したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★夜行★中国地方発着の高速バス●昼行●

206サハ225-774:2015/01/01(木) 17:31:39
広島でバスと車衝突、1人死亡

きょうどうつうしん

2015年1月1日(木)15時25分配信 共同通信

 1日午前9時すぎ、広島県三原市八幡町の国道486号で、
近くに住む三原市消防署西部分署の消防士長、中山和哉さん(33)の
乗用車と、対向車線の路線バスが衝突した。

車は大破し、中山さんは病院に運ばれたが、
頭を強く打ち間もなく死亡した。

  バスは前部を破損し、道路横に横転。
運転していた広島県福山市の久保津紀久雄さん(59)と
乗客の男性が重傷、他の乗客の女性2人が軽いけがを負った。

  三原署によると、現場は片側1車線の緩やかなカーブ。
周辺に雪が積もり、路面が凍結していたという。

 三原市消防本部によると、
中山さんは前日からの夜勤を午前8時半に終え、帰宅中だった。

207サハ225-774:2015/01/01(木) 18:47:18
tp://news.rcc.jp/?i=23816#a
RCCも動画付きでアップされてた。

対向車運転手が亡くなられたらしいし。
中国バスは良いいうが、乗るのと、働くのでは大違い。

勤務先の会社工場にも見学者が来る。
最近は学生がインターシップとかで来るけど、
見るのと、働くのは大違いだ。

208サハ225-774:2015/01/01(木) 18:54:04
ひろテレ動画あり
tp://www.htv.jp/nnn/news89094787.html
新広島テレ
tp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1501010020.html
ホームテレ
tp://news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2015-01-01&c=&id=2015-01-014

209サハ225-774:2015/01/01(木) 20:40:22
バスがあんな状態だから、
路面凍結以外に、速度超過もあるだろう。
それに、事故前早朝も通行してる筈だし。

一般に、ほぼ直線でアップダウンやトンネルなしなら、
高速道の〜110kmより、
田舎の2車線(片側1車線)の〜80kmの方が怖い。
それは、速度違反だけですまず、
正面衝突になるので、死亡事故になると思う。
54号でとばすのと訳が違う。

もし迂回や遅延状態だったなら、客側だけど、
あの辺りはいつも結構とばしていると思うよ。
事故調査でバスはタコメータでわかるかもしれんね。

210サハ225-774:2015/01/01(木) 21:28:39
>>199
>1日午前8時20分に福山市内を出発して
>広島市の中心部に向かう途中

この午前8時20分の時刻だとローズの
元日特別ダイヤ福山駅始発の時刻なんだけど
tp://www.chugokubus.jp/01highwaybus/route01/route-h01_newyear.html
でも、映像は、どう見てもリードで、
それなら、土日祝ダイヤ午前8時10分か40分平成大学始発となり、
マスコミもいいかげんだな、

それとも答えたバス会社の中の人がいいかげんだったのかな、

211サハ225-774:2015/01/02(金) 00:53:17
平成大学って住所的には福山市では?

212サハ225-774:2015/01/03(土) 00:33:00
いや、報道された始発時刻の話では

213サハ225-774:2015/04/15(水) 21:25:31
場違いな内容かもしれませんが。
広島空港で事故がありましたが、リムジンバスは通常運行なんですね。
この際、岩国あるいは岡山に臨時を出す方が需要がありそうな気がしますが。
急には無理ですよね。

214サハ225-774:2015/04/15(水) 23:10:02
>>213
ヒント:路線認可

215サハ225-774:2015/06/09(火) 22:50:37
ウイラーの広島200く1933が廿日市の峠のセブンイレブンにいるが。なにかあった?

216サハ225-774:2015/06/09(火) 22:59:15
>>215
続けてすいません。
そのウイラーのバス、津田行きの広電バスの後ろを津田方面に走行中。

217サハ225-774:2015/06/24(水) 21:07:05
>>216
ウィラーの広島〜松江・米子線って結局、どうなったん?

広電・日交・日の丸は、増便ですね。

218サハ225-774:2015/06/29(月) 18:29:57
中国にまたまたまた現代

福山200 か・566,567、573

219サハ225-774:2015/07/05(日) 17:50:19
>>218
大将が路線バス事業には「自治体や住民のお布施が必要」と言っている以上は
おおお古バスは事故の前に、安い新しいバスへの置き換えでは仕方ないだろう。

政府が古さと創生とか地域振興と言っている以上、
田舎から広島市内や大阪や横浜東京を結ぶ高速バスに補助金とかありえないし。

220サハ225-774:2015/09/06(日) 21:58:40
広交の神戸線は全便が新神戸トンネル経由になったんだな。

土日祝の神戸三宮18:00発は吉備SAで休憩するが、
休憩から戻ると、「広島」と表示したLED方向幕のバスが近くにいた。
ウィラーだった。

221サハ225-774:2015/09/13(日) 15:14:48
最近、JR高速バスでは、携帯やスマホを切符がわりに見せる人が増えたな。
あれはお得なんだろうか? 
ウエブ予約と言うらしい、
が降車時も見せるから事前によく充電しておかないといけないよね。

そんな中で、紙の切符を買って西日本JRバス大阪線に乗り込もうとしたら、
運転士がいつもの座席表バインダーかと思いきや、
A4サイズくらいのタブレット端末に出して、該当する座席をタッチして、
色を変えてチェックさてたのは驚いたよ。広島BC乗車時だったけど。

それと、阪急電車の梅田駅ホームの大型時刻表がタッチパネルだったな。
該当する発車時刻をタッチすると、停車駅と時刻表示に変わった。
広島BC切符売場にある液晶の広告板みたいな感じの時刻表版だった。

どこもかしこも、液晶とLEDに変わっていくね。
方向幕、車内広告、そして時刻表・・変更される表示は印刷物から電光表示か。

222サハ225-774:2017/07/05(水) 21:31:12
中国バスの先代ドリスリは内装を取り払ったみたい。
ごく普通の座席車となって一般高速で復活する予定。
ただ、座席などは他の車へ移植っぽいから、新型エアロクインでも買って別の地域でも走らせる予定かな?
両備本体のある岡山-東京とかやりそうだけど。

223サハ225-774:2017/07/06(木) 01:50:25
トイレ仮眠室はあり?
そうなら福岡夜行転用かも。

224サハ225-774:2017/07/08(土) 20:58:39
>>223
福岡夜行転用はじゅうぶんありそう。
あんなボロでみんなよく寝れるなと感心しました・・・。

225サハ225-774:2017/07/08(土) 21:16:08
広交観光がユニバースの除籍を始めてるし、それを買ったりしないのかな?

226サハ225-774:2017/07/09(日) 08:24:45
>>224
一応後部仮眠室&着替え室アリなんで、それを活かしてかつ
元ローズ車のシート36席なら十二分夜行で使えるかと。
初代広交ローズと比較しても少しピッチは狭くなるけど

>>222
ゼロのシート8席はスペアとして4個ずつ両路線(福山4・大阪・関東2)に振り分けそう

227新聞不買:2025/08/20(水) 13:41:35
水足りない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板