したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

下関の117系を語るスレ

1サハ225-774:2009/08/22(土) 04:52:06
タイトルのとおり下関で活躍する117系について語るスレッド
を立ててみました。

C102編成とC103編成は最近幡生で検査入場したけど(原色のまま
出場)、福知山色の2編成は検査を受けたらどんな姿になるのだろ
…。原色or瀬戸内色orリニューアルを受けて広島体改色…。

95サハ225-774:2013/05/29(水) 22:45:44
京都の117系のキトT01編成から外されたモハ117-104とモハ116-104のユニットどうなったんだ?
まったく2chは誹謗中傷に汚らわしい暴言に卑猥な荒らしコメントだらけで情報源なんてどこにもありゃしない。
下関に集結している1986年に最終増備された100番台なんだけど廃車するのは早くないか?
下関のO01編成とO02編成のモハを置き換えて欠番になっているN13編成とかN15編成に編入するか、
下関の117系の初期型中間車の置き換えにでも使うのか?
もっとも583系のB4編成も廃車になったことだし、117系が583系に代わって金光臨や天理臨等に使われるだろうよ。

96サハ225-774:2013/06/19(水) 22:57:35
金光臨に117系が使われた。
そのうち広島にも京都の厄満色を目撃するようなことに…

97サハ225-774:2013/06/19(水) 23:09:36
下関の117系は1986年製で新しいのに固められているが、臨時用に没収されなければいいな。
京都の117系も下関の115系程でもないが、体質改善してないうえ2扉で使いにくいから、そろそろ…

98サハ225-774:2013/06/21(金) 23:30:01
確かにセキN編成の方が効率がよさそうだな。

99サハ225-774:2013/06/24(月) 23:43:01
JR東も185系を波動用として使っているから、同じようなコンセプトの
117系も波動用としてで残るのでは?

100サハ225-774:2013/08/06(火) 20:46:04
現在の下関の117系の塗装

通常色:C101〜C103
福知山:C104
末期色:C105

101サハ225-774:2013/08/07(水) 00:26:29
鉄道ファンを見たら、キトT2も6両に減車された。多分MM'106が抜かれたに違いない。
MM'104の所在も不明だし、下関のモハに使うのか?

102サハ225-774:2013/09/14(土) 00:40:52
下関も岡山も117系の末期色化が進んでいないのは、末期色開始前に全検受けたかららしい。

103サハ225-774:2013/09/22(日) 13:17:15
今日221系キトK05編成が幡生を出場したが、京都と奈良の221系は、117系セキC104編成のような緑帯にして欲しかった。
あのベージュ帯は個人的に好きじゃないし、ベージュは神戸線・京都線・琵琶湖線の新快速に相応しいと思う。

山陰本線を走る223系5500番台も緑帯にして欲しいぐらいだ。

104サハ225-774:2014/04/12(土) 08:06:34
下関の117系は動きがないが、岡山の117系はE01・E04が要検が近い。

105サハ225-774:2014/04/21(月) 00:12:06
セキC102が入場したな。

106サハ225-774:2014/05/01(木) 00:37:29
4/30現在の中国地方の非末期色117系の塗装

下関
通常色:C101〜C103(C102は現在検査中で末期色化の可能性が高い。)
福知山:C104(瀬戸内色より希少であり、検査があればすぐに末期色になる可能性がある。)

岡山(オマケ)
サンライナー:E01・E03・E04・E06(2016年以降まで全検がない。)

107サハ225-774:2014/09/05(金) 23:41:47
セキC101編成が末期色になったようです。
117系100番台では初でしょう。

108サハ225-774:2015/03/26(木) 22:30:56
岡山だが、117系E-05編成に黒の転落防止幌が取付けられたようだ。
下関はそれを採用しないだろうか?

109サハ225-774:2015/03/27(金) 04:44:20
>>108
同時に新鮮外気導入装置を撤去のうえ、WAU709に交換。

110サハ225-774:2015/07/06(月) 22:23:38
下関の117系が岡山に転属するとか?

111サハ225-774:2015/07/09(木) 09:32:39
セキC101編成運用にヒロP-01が代走に入ってる模様
所属標記が消され転属の可能性が高くなりました。

112サハ225-774:2015/07/17(金) 16:52:17
セキC-101は100番台だから、岡山の快速運用に使う可能性が高い。

113サハ225-774:2015/07/21(火) 21:04:05
>>112
標記がオカになったから岡山転属で間違いない。

114サハ225-774:2015/08/03(月) 20:56:31
セキC101編成が岡山転属に向けてワンマン化工事完了。
編成番号はどうなるだろうか?

115サハ225-774:2015/10/16(金) 20:04:36
現段階で117系の配備はこのようになっている。

下関
C-104(福知山色)
C-105(末期色)

岡山
E-04(サンライナー色)
E-05(末期色)
E-06(末期色)
E-07(末期色:元セキC-101)
E-08(末期色:元セキC-102)
E-09(末期色:元セキC-103)

116サハ225-774:2015/10/25(日) 09:19:57
>>115
E-05=形式番号がサンライナー色時代と同じ車端に国鉄書体
E-06=形式番号が中央に酉書体
E-07=正面窓枠が黒塗装
E-09=モケットが広島仕様の薄茶色
E-07〜09は岡山転属後、優先座席をE01〜06と同じ位置(1列戸袋寄り)に移設

117サハ225-774:2015/10/25(日) 16:26:18
セキC-104が運用離脱して下関車庫にいるそうだ。末期色化は残念だし、
あの塗装、せめて福知山の223系なんかに流用してくれればな・・・

118サハ225-774:2015/11/04(水) 23:11:18
オカE-06編成のクリアテール化により
岡山・下関の117系は全部クリアテール化したようです。

119サハ225-774:2015/11/26(木) 22:22:12
セキC-104編成が吹田の回送されたが、先頭車を廃車し中間車を流用するとか・・・?
もしそうなら、何が置換えられるだろうか?

ヒネSG-03モハか、キトS-03のMM’117-102を置換えるか。

120サハ225-774:2015/11/28(土) 23:16:19
>>117
結果的に末期色にはならなかったが、福知山色の消滅は痛い。
末期色より衰玉は歓迎できるけどね。

121サハ225-774:2015/12/09(水) 20:29:24
ヒネSG-02が吹田に回送されたそうだ。

122サハ225-774:2015/12/28(月) 20:51:42
>>16
> オカD28〜31編成

ぬるぽ号か

123サハ225-774:2015/12/30(水) 22:02:47
>>122
それガッどうした?

124nptky***.jp-t.ne.jp@訴訟準備中:nptky***.jp-t.ne.jp@訴訟準備中
nptky***.jp-t.ne.jp@訴訟準備中

125サハ225-774:2016/01/14(木) 18:05:26
ヒネSG-02の中間車が元福知山色のセキC-104に差し替えられていた。
色はやっぱり衰玉碧だが・・・

126サハ225-774:2016/01/17(日) 21:38:06
117系の日なので、ネタを言うとオカE-07の塗装が剥げていた。
オカE-04〜06の行く末は個人的に広島の体質改善より善くないかも。

127サハ225-774:2016/01/24(日) 14:25:28
セキC-105が9:22頃、回送幕で幡生を通過したとのこと。
ヒネに向かうか、それとも・・・

128サハ225-774:2016/01/24(日) 14:37:33
>>127
追記、今日の下関の駅伝中継で117系C-105が写っていたとか。

129サハ225-774:2016/01/24(日) 17:56:53
セキC-105が即日に吹田に回送された。高い率に新在家の117系と組み替えるだろうけど、
下関で活躍した車両だし、今後の行く末に期待。

130サハ225-774:2016/01/28(木) 20:34:21
2月からサンライナーに白ベースのラッピングが施される。
内装にも手を加えるらしい。

131サハ225-774:2016/01/30(土) 10:47:29
下関所の117系は1月30日現在で消滅して113系に置き換えました。

132サハ225-774:2016/02/10(水) 17:35:58
日根野の117系SG-01が吹田に入場したが、
もしかしてこれが元セキC-105と組み替えるとか?

133サハ225-774:2016/03/26(土) 20:16:58
今日のサンライナーのヘッドマークが「快速」表示になっていた。

それにしても元セキC-105は吹田に籠ったまま
今回のダイヤ改正までに組み換えなどで顔を出さなかったな。

134サハ225-774:2016/04/08(金) 20:04:15
セキC-105モハがヒネSG-01クハを組んで吹田を出場。

ところで、元セキC-104.105クハは放られたままだが…

135サハ225-774:2016/05/28(土) 17:12:59
C-104.105クハは転用されることなく廃車だとは…
察するに日根野の残った117系も近々やばいかも。

136サハ225-774:2016/06/04(土) 12:49:54
元下関総合車両所所属の117系のうち300番台車の先頭車は保安装置の
関係(ATSの従来型)で吹田総合車両所日根野支所ではそのまま廃車になり
ました。吹田総合車両所日根野支所には225系の関西空港用兼用を増備を
しています。日根野支所の117系のいつ除籍なるか分からないです。

137サハ225-774:2016/10/26(水) 18:10:13
元下関所属の117系の組み換えがされるかどうかはわからないが、
117系日根野色が消滅するようだ。入場したし。

138サハ225-774:2017/01/22(日) 22:55:40
今日は117系運用開始38周年。
数年前までは117系は下関が最後まで残るものと思ったが、先に撤退したな。

現状は転属先の岡山や日根野では、ほとんどが単色化されている。
日根野の単色は、105系は似合うが117系は安っぽい感じがする。

個人的に、歴代の117系塗装では京都の抹茶の方が重みを感じ似合う。

139サハ225-774:2017/01/24(火) 19:13:55
本来の117系はライト周りと運転台窓枠を濃い色に塗っていたイメージが強いから、
単色どころかサンライナー色すら違和感を感じる。スッピンみたいだ。

下関仕様のオカE-07やヒネSG002・004みたいに窓枠を黒くし、
ライト回りもファジアーノのオカE-05みたいにメイクしたらシックリいきそうだな。

140サハ225-774:2019/01/28(月) 16:24:03
幡生でE-08編成にATS-Pが搭載されたが、これが新たな豪華列車に改造される可能性が高い。

141サハ225-774:2019/03/20(水) 20:38:27
どうも117系銀河の種車は、トイレの関係で京都のT-01.02かもしれないって。
それも100番台のモハユニットを脱車して・・・
で、ATS-Pを取り付けたオカE-08を京都に転属させるとも言う。

142サハ225-774:2019/03/24(日) 21:53:09
四十路になる117系キトTを種車にするのは、走行距離に余裕があるからかもしれない。
100番台はむしろ金光臨の臨時列車か、オカE編成のモハの置き換えに回すとか?

143サハ225-774:2019/03/27(水) 17:21:21
オカE-09編成の試運転を確認。
ただ保安装置はATS-Sのみだから、銀河の種車にはならないだろうな。

144サハ225-774:2019/03/28(木) 21:54:32
日根野の117系SG001が吹田に向かったが、
300番台モハを京都のS3編成に組み込まれている100番台モハと刺し替えるかどうか。

そうしたら岡山のP-08編成と京都の100番台モハユニットを組み込んで
銀河に改造するという予想が多いだろう。

日根野の117系が岡山に里帰りするか否かも注目だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板