[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
芸備線福塩線三江線木次線
66
:
nptky***.jp-t.ne.jp@訴訟準備中
:nptky***.jp-t.ne.jp@訴訟準備中
nptky***.jp-t.ne.jp@訴訟準備中
67
:
サハ225-774
:2016/01/24(日) 14:23:08
豊岡のキハ40-2008が解体され、キハ47-1106が広島に転属するというが、
前者は改造されているのを解体と勘違いしたのでは?
後者は、もしかしたら「みまさかノスタルジー」に伴う車両ねん出?
68
:
サハ225-774
:2016/02/12(金) 18:07:46
キハ47-109と3008が相次いで朱色に。
69
:
サハ225-774
:2016/02/29(月) 22:09:01
噂だがキハ47-3007も朱色になったらしい。
>>67
「みまさかノスタルジー」はどうもキハ47-47、1036らしい。
入場してからかなり経つしな。
70
:
サハ225-774
:2016/03/03(木) 19:38:17
「みまさかノスタルジー」用のキハ47-1036が出場。
後は相方が何かだが。
71
:
サハ225-774
:2016/07/14(木) 20:04:35
今回の脱線事故、程度は軽め?
何日で復旧できるか・・・
72
:
サハ225-774
:2016/09/01(木) 22:42:14
とうとう来る時が来たな。9月末の三江線廃止。
で、キハ120が14両ねん出するが、これは何処に行くだろうか。
個人的には、下関や木次線のロングのキハ120を置き換えて、
芸備線にロングのキハ120を集約してほしい。混雑しすぎだ。
73
:
サハ225-774
:2016/09/03(土) 19:24:57
今更気づいたことだが、三次5時31分発広島行き普通列車は後に発車する競合相手、三次5時42分発広島行きの高速バス便に追い越されずに早く着く。
なお、マツダスタジアムでカープの試合がある日は競合相手の高速バスが遅れることが予想されます。
マツダスタジアムでのカープの試合観戦は渋滞のない芸備線のご利用が便利です。
熱狂的カープファンにはぜひ芸備線のご利用をおすすめします。
74
:
サハ225-774
:2016/09/03(土) 19:41:55
三江線でポケモンGO!
今のうちに三江線(その他ローカル線)でポケモンゲットだぜ!
75
:
サハ225-774
:2016/09/11(日) 18:39:55
ノスタルジー用にキハ40-2134が追加されるとのこと。
76
:
サハ225-774
:2016/09/24(土) 17:16:03
キハ40系広島色は来年秋までは走るそうだ。
ただ、イベント用に抜擢される可能性もあるので、
そうとも言い切れないが。
77
:
サハ225-774
:2016/10/01(土) 20:53:28
明日、藤寄〜黒山〜松任にキヤ143系3連の甲種輸送があるらしい。
おそらくDE15の置き換えに使うと思うから、もしかしたら後藤に来るかも。
78
:
サハ225-774
:2016/10/02(日) 19:07:38
キヤ143-3が豊岡に、キヤ143-4が後藤に配属されるらしい。
除雪稼働シーンよりも配給用に期待。
79
:
サハ225-774
:2017/07/15(土) 21:01:12
キハ120が89両全部に大幅なリニューアルを行うとの報道がある。
第1号はキハ120-208
三江線が廃止になったら、ねん出分を先にリニューアルを行い、
全部揃う頃にはキハ40系か105系が消えることになるだろうね。
80
:
サハ225-774
:2017/08/16(水) 18:11:10
>>76
今日、キハ40-2077が単色化された。
キハ23系時代からの伝統はこれで終わりか・・・
81
:
サハ225-774
:2017/10/24(火) 07:47:45
キハ47-142の単色化で(ぼったくり急行として悪名高かった)岡山色が消滅。
次の話題と言えばキハ120のリニューアルか。
82
:
サハ225-774
:2017/11/11(土) 07:41:58
tps://trafficnews.jp/post/79010
乗り物ニュース
廃止迫るローカル線、利用者急増で列車大混雑 乗り切れない可能性も JR三江線
混雑で40分の遅延も
中国地方の山間部を走るローカル線で、利用者が急増しているようです。
島根県の日本海側にある江津駅と、広島県内陸部の三次駅を結ぶ、全長108.1kmのJR西日本・三江線(さんこうせん)。
2017年11月10日(金)現在、JR西日本はウェブサイトでこの三江線について、
「多くのお客様にご利用いただいており、列車によってはご乗車いただけないこともございます」と掲載しています。
いったい何が起きているのでしょうか。JR西日本 米子支社に聞きました。
83
:
サハ225-774
:2017/11/11(土) 07:44:08
>>82
続き
――三江線の利用者数は、どのような状況なのでしょうか?
利用者数の具体的な数値は把握していませんが、
きょう(11月10日)もお客様混雑のため、20分から40分の遅延が発生しています。
――いつごろから、なぜ増えたのでしょうか?
紅葉シーズンだからです。三江線の沿線には著名なスポットこそないものの、
全体的に紅葉が見られることもあり、毎年この時期にはご利用が増えるようです。
さらに、廃止が近づくにつれ個人のお客さまが増えていることに加え、
団体のご利用も増えているため、例年以上に混雑しています。
84
:
サハ225-774
:2017/11/11(土) 07:46:31
>>82-83
続き
※ ※ ※
三江線の利用者は、1987(昭和62)年のJR発足当時から約9分の1に減少。
2014年度の輸送密度(1日1kmあたりの輸送量)は50人という非常に少ない数字で、
2018年3月末をもって廃止されることが決まっています。
「三江線乗車ツアー」ほぼ満席の大人気 列車増発は?
廃止が近いこともあり、
三江線の乗車を盛り込んだツアーが多く計画されているようです。
大手旅行代理店の阪急交通社は、2017年11月中旬に広島からの日帰りツアー
「さよならJR三江線乗車体験と『帝釈峡』紅葉クルーズ」を企画。
「毎年、紅葉で有名な鉄道の乗車を盛り込んだツアーを行っていますが、
廃止が間近ということもあり、今年、三江線の乗車を含めたものを企画しました」と話します。
このツアーは、広島県北東部の著名な紅葉スポット「帝釈峡」の観光と
三江線の乗車体験(三次〜口羽間)を組み合わせたもので、
阪急交通社によると「ほぼ満席の大人気」とのこと。
同社はこのほかにも、三江線の乗車体験と、その沿線以外の観光を組み合わせたツアーを企画しています。
三江線の列車本数は少なく、下り(三次方面)が1日8本、上り(江津方面)が1日9本の運転。
そのうち、江津〜三次間の全線を走破する列車は下り2本、上り1本しかありません。
所要時間はおよそ3時間半です。
JR西日本 米子支社によると「廃止が近づくにつれ、お客さまはさらに増えていくことが
予想されますが、車両の数に限りがあるため、増発は難しい」そうです。
85
:
サハ225-774
:2017/11/30(木) 17:52:21
三江線の跡地はどうなるだろうか。
並行する県道の2車線化に転用できればいいと思うが。
86
:
サハ225-774
:2019/10/25(金) 00:04:00
祝!芸備線運行再開!
87
:
サハ225-774
:2021/05/08(土) 10:10:35
https://youtu.be/kN7kWClRr04
これ見る限り、芸備線の岡山支社管内は乗客やばすぎない?
廃線の噂も出てるけど残してほしい。
88
:
サハ225-774
:2021/05/14(金) 22:00:44
>>87
それ、空気輸送やばすぎ。
89
:
サハ225-774
:2021/06/30(水) 22:03:59
芸備線の協議会の真の目的はどっちだろうか。
廃止?3セク?補助金の増額?
どっちにしても民間企業にこれだけの赤字路線を維持させるのは無理がある。
90
:
サハ225-774
:2023/08/04(金) 17:02:03
この時期に芸備線の乗客が割と多かったのは青春18きっぷのおかげだろう
91
:
新聞不買
:2025/08/13(水) 20:51:29
簡単なことさ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板