[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
芸備線福塩線三江線木次線
1
:
サハ225-774
:2007/07/01(日) 05:11:18
広島県が州都らしい公共交通手段の整備をするらしいです。>中国新聞参照
だからちょっぴり高速化の期待できる木次線と芸備線。
話題にすらされない福塩線、やっと開通した三江線。
暖かく見守りましょう。
陰陽連絡線出来るとしたら非電化と電化どっちがいいと思う?
2
:
リュックかるう
:2007/07/01(日) 09:10:13
新時刻表に広島発備後落合(府中)行き。広島発三次(府中)行きってあるけどこれは三次から1両切り離して府中まで行くってこと!?
3
:
シルフィード
:2007/07/01(日) 19:00:44
>>2
三次で前府中行と後ろ落合行に分割。
広島5:43発の列車も同様に三次で府中行と庄原行に分割。
ソースは三次駅で配られてた時刻表です
4
:
かるうリュック
:2007/07/02(月) 23:48:06
元急行みよしの車両って今も使われてる?!
5
:
サハ225-774
:2007/07/03(火) 02:08:41
>>4
使われないみたいでつ。
今日広島駅から鳥取駅まで約13時間かけて横断するつもり^^;;;;;
どうなることやら。
6
:
サハ225-774
:2008/08/18(月) 00:29:57
9月の3連休に乗りに行きます。
予定は、
9/12<20:00→08:00>
八重洲ー(ニューブリーズ)→新幹線口
9/13<08:45→22:45>
広島→福山→府中→三次→浜原→江津→出雲市
9/14<10:41→21:54>
出雲市→宍道→備後落合→新見→津山→佐用→上郡→姫路
9/15<時間未定>
姫路→新横浜→橋本→京王線自宅最寄駅
で途中尾道と出雲大社を観光。
それから乗換時間を利用して、駅周辺を探索する予定です。
7
:
カニ25
:2009/08/16(日) 13:12:36
一番簡単なのは、187系を導入、備中神代経由で松江を目指す。
もちろん、備後落合で「おろち」に接続。三次以降は九州みたいにワンマン特急。
8
:
多田かなえ ▲
:2010/12/19(日) 02:27:52
ダイヤ改正見たがこれは酷い。
9
:
桃園ラブ ☆
:2010/12/21(火) 01:14:14
狩留家駅で分断するなら、ホームが足らないでしょ?増設するの?
芸備線電化の話があるけど、今のままじゃ狩留家までかな。
10
:
多田かなえ ▲
:2011/03/10(木) 23:24:33
越美北線に終色のキハ120-200が登場した。
木次線もただ事じゃない。
11
:
サハ225-774
:2012/07/03(火) 20:09:20
電化とか夢に終わるんだろうなあ。
12
:
サハ225-774
:2012/07/07(土) 19:08:34
それもそうだ、JR東日本の蓄電技術さえパクれば電化なんて不要だ。
13
:
サハ225-774
:2012/07/27(金) 21:51:03
松江-広島で全席指定の快速列車でも運転したら乗客結構いそうなのにな。
キハ126も休日の昼間は余ってるわけだし。
14
:
サハ225-774
:2012/07/28(土) 22:11:18
>>13
ついでに三次‐広島は毎時1本みよしライナーを走らせて、往復割引切符を2000円で売れば絶対儲かるはず。
参考価格
JR芸備線:片道1280円
高速バス:片道1450円
15
:
サハ225-774
:2012/07/29(日) 01:02:09
>>14
稼ぐ気はありません。
そもそもやる気がありません。
By.し尺酉目木
16
:
サハ225-774
:2012/08/01(水) 23:30:24
>>15
知ってるw
17
:
サハ225-774
:2012/10/27(土) 08:07:21
たしかに三次以南はテコ入れできそうなのにね。
備後庄原発も設定したらなおさら儲かりそう。
現状は備北交通の高速バスのドル箱と化してるわけだし。
18
:
サハ225-774
:2012/11/20(火) 23:15:08
■3良し(みよし)ひろしま往復チケット
・広島往復の乗車券が片道あたり1,000円!(通常1,280円)
・片道ひとりあたり100円の追加でみよしライナーの指定席がご利用できます!(満席の場合は不可)
・1時間あたり最大2本運転で、スケジュールが自由自在!当日購入もちろんOK!
こんなチケットで間違いなく利益はあがるはずなのにな。
※この書き込みのチケットは実在しません。
19
:
サハ225-774
:2012/11/28(水) 17:50:29
ついに出たよ、米子支社長の“三江線の存廃を含めた議論”のセリフ。
増発バスの本当の狙いがあからさまに。
詳細は今日の中国新聞朝刊。
20
:
サハ225-774
:2012/12/03(月) 13:04:11
>>19
本音が出たね。
21
:
サハ225-774
:2012/12/21(金) 01:15:03
やっぱり芸備線は減便か。
22
:
サハ225-774
:2012/12/25(火) 12:59:37
2012/12/25 12:55 現在 中国エリアの運行情報です.
運行情報 履歴
芸備線備後落合駅で発生した車両トラブルの影響で、次の列車は以下の区間で運転を取りやめます。なお、代行バスにて運転を行います。
「備後落合(6:40)発三次(8:06)行き:普通列車(電車)」
芸備線電化事業早いですね????????
23
:
サハ225-774
:2012/12/25(火) 21:35:39
テンプレで電車列車に当てはめたとき電車とも取れるように確固書きしてあるだけで
その列車が電車だとは書いてないだろ
2chにもマルチしてるが全然おもしろくないぞ
24
:
サハ225-774
:2012/12/25(火) 22:24:08
JRWの運行情報 履歴で、JR職員の掲載方法に問題があるようですね。
(電車)とPC に打ち込む事自体、自分の会社に対する自覚が無い職員の様ですね。
広島支社の意識改革が、必要ですね。
板に書かれても、しょうが無いでしょう。
気動車又は、DCと書き込むべきでしょう。
25
:
サハ225-774
:2012/12/26(水) 20:11:38
>>22
電車は運転見合わせたんだから、問題ないかもww
車輌トラブルというより、架線がなかったというトラブルかもしれんwwww
26
:
サハ225-774
:2013/01/23(水) 02:36:42
三江線、廃止にまた一歩前進したようで。
27
:
サハ225-774
:2013/05/24(金) 23:20:31
祝!急行ちどり復活!
しかし、車両はキハ48で、全席指定。
28
:
サハ225-774
:2013/05/25(土) 00:05:31
キハ48を座席をリクライニングシートに交換して、
なんちゃってキハ58に改造すればどうか?
29
:
サハ225-774
:2013/05/25(土) 00:42:13
3日間の臨時運行のためだけに塗装変更するとは思えない。
何かに使う気だろうね。
30
:
サハ225-774
:2013/05/26(日) 01:28:23
>>29
マリンブー予備?に回したりする悪寒。
31
:
サハ225-774
:2013/05/26(日) 20:21:02
もっとしっかり新聞とか読もうや
32
:
サハ225-774
:2013/08/25(日) 10:51:46
山口線に続いて三江線まで線路流失とは。。
三江線は存続にもかかわりそうだな。。。
33
:
サハ225-774
:2013/08/27(火) 00:16:36
>>32
画像板見たが、橋脚が1本折れてるくらいで、桁のほうはジャッキアップしたら使えそうだな。
34
:
サハ225-774
:2013/09/01(日) 18:57:13
>>33
江津市内で3カ所に土砂が流入してるらしく復旧の見通しが立ってないらしい。
三次〜浜原は走るみたいだけど。
35
:
サハ225-774
:2013/09/30(月) 12:26:22
BRTでもいいから復旧できないものだろうか。
36
:
サハ225-774
:2013/09/30(月) 23:05:30
三江線はBRTでも十分いけそうだしなぁ。
流出した鉄橋部分だけ迂回したらいいし。
37
:
サハ225-774
:2013/10/02(水) 23:15:47
末期色の進捗率は低いが、タラコ色のキハの進捗率はどれくらいかね?
38
:
サハ225-774
:2013/10/03(木) 21:49:29
>>37
キハのタラコ化は全検で必ず実施されてる気がする。
39
:
サハ225-774
:2013/10/03(木) 23:56:53
気動車は検査周期が短いからな。それに汚れやすい。
40
:
サハ225-774
:2013/10/06(日) 23:06:04
キハ48-1004のパッチワークが酷すぎる。
焼きタラコにパッチワークは無いだろ。
41
:
サハ225-774
:2013/10/20(日) 22:09:04
財界は木次線の高速化を要求しているが、トロッコ鉄道としか残りそうにないな。
42
:
サハ225-774
:2014/04/12(土) 08:11:13
キハ40系の朱色化は六割進んでいる。
43
:
サハ225-774
:2014/04/12(土) 23:18:20
三江線の橋脚破損個所の新橋脚が完成し、夏ごろに再開できる見込みの模様。
44
:
サハ225-774
:2014/04/13(日) 09:33:42
>>42
気がつけば、キハ47の2連で広島色同士の編成を滅多に見なくなったな。
45
:
サハ225-774
:2014/04/21(月) 00:13:18
キハ120-200も徐々にタラコに塗り替えられている。
46
:
サハ225-774
:2014/04/23(水) 18:44:00
福塩線の105系F07編成が全検入場。
47
:
サハ225-774
:2014/05/28(水) 00:28:22
福塩線のF07も末期色になっています。残りの福塩色はF01のみになりました。
ただ今年中は、岡山から新たな末期色は出ないでしょう。要検で塗装変更となれば、話は別ですが。
48
:
サハ225-774
:2014/06/12(木) 00:22:42
津山色で有名だったキハ47-1038が久しぶりに運用復帰したが、見たまま情報ではタラコに塗られているらしい。
これが本当なら津山色はキハ47-44とキハ47-1036だけになっている。
49
:
サハ225-774
:2014/06/24(火) 08:00:53
キハ48の2両が北陸に転属となった。相変わらずパッチワークが痛々しい。
逆に北陸から入る車輛はあるのか…
50
:
サハ225-774
:2014/07/21(月) 23:10:01
>>48
違う、残ったことぶき色はキハ47-1036.1038だが、いずれもタラコとユニットを組んでいる。
そのまま風のように消えるんだろうな…この塗装は。
51
:
サハ225-774
:2014/07/28(月) 23:59:02
広島と山口ではタラコならタラコ、広島色なら広島色で組み合わせているみたい。
ただキハ40系は編成単位ではなく車両単位で検査をする。
53
:
サハ225-774
:2014/12/05(金) 23:38:41
今年も冬期運休するんだろうか?
54
:
サハ225-774
:2015/02/25(水) 20:06:36
芸備線のキハ120-300番台と美祢線のキハ120-0番台を交換しているようだ。
利用実態を考えたら妥当かもしれない。
55
:
サハ225-774
:2015/06/25(木) 19:41:42
三江線に親しみを持っていただけるような愛称名を募集中だそうです。
56
:
サハ225-774
:2015/09/17(木) 20:08:32
福塩線のラインカラーが紫に決まったがキハ120の帯を意識したのか。
57
:
サハ225-774
:2015/10/10(土) 20:37:11
キハ40広島色が北陸方面にトラック陸送されたようだが?
58
:
サハ225-774
:2015/10/11(日) 12:34:33
現在残っているキハ40広島色はキハ40-2004,2077,2079,2120で
この中のどれかが陸送されたことになるな。
ただキハ47だとすると、最近の運用が不明なキハ47-109が危なかろう。
59
:
サハ225-774
:2015/10/16(金) 17:49:28
JR西:三江線、廃止も検討…人口減、利用低迷で
広島県三次市と島根県江津市を結ぶJR三江線(108.1キロ)について、
JR西日本が全線廃止も選択肢として検討していることを両県に伝えていたことが分かった。
湯崎英彦・広島県知事らが取材に明らかにした。沿線の人口減少に伴う利用低迷が理由とみられる。
JR西は16日、沿線の安芸高田市と三次市にも考え方を伝えた。
湯崎知事によると、JR西側から今月5日、三江線の今後のあり方について副知事が説明を受けた。
湯崎知事は「非常に厳しい状況にあるとのことだから、廃止も含めた検討をされると受け止めている」と述べた。
今後については「一番大事なのは、地域住民にとってできるだけ便利な公共交通機関が維持されること」として、
同線の継続やバスによる代替などを話し合いたい考えを示した。
また島根県によると、JR西側から副知事に対し、三江線の今後を検討するという趣旨の電話連絡が今月上旬にあったという。
鴨木朗・地域振興部長は「三江線が抱える厳しい状況や、沿線自治体などによる観光対策が
乗客増加につながっていないとの指摘は受けたが、廃止という文言は出てこなかった」と話した。
三江線は1930年に島根県内で一部開通し、75年に全線が開通。国鉄の分割民営化後、JR西が運行を引き継いだが、利用は年々低迷。
1日1キロ当たりの平均通過人員を示す輸送密度は昨年度は50人で、92年度の6分の1以下になるなど赤字が続いていた。
全線廃止が決まれば、廃線が許可制から届け出制に変更された2000年の鉄道事業法改正以降、JR西管内では初めてとなる。
広島、島根両県の沿線6市町は10年3月、三江線活性化協議会を設立。地元での利用拡大を呼び掛け、観光キャンペーンを展開していた。
しかし13年8月に島根県西部を襲った豪雨で橋脚が流失するなど甚大な被害を受け、運休を余儀なくされた。
JR西と島根県が約10億円をかけて復旧させ、約11カ月後の昨年7月に全線再開にこぎ着けていた。
tp://mainichi.jp/select/news/20151016k0000e040226000c.html
60
:
サハ225-774
:2015/10/17(土) 16:39:54
>>58
キハ40-2004は幡生工場公開に展示されている。
61
:
サハ225-774
:2015/10/20(火) 21:53:52
三江線、BRTにするつもりかね。
62
:
2015/10/31現在の非タラコ色鋼製気動車
:2015/10/31(土) 23:27:54
高崗色:キハ47-1013.1091
福知山色:キハ41-2005、キハ47-1093(検査中)
つやま色:キハ47-1036
崗山色:キハ40-2036.3003、キハ47-99.142.170
鳥取花笠色:キハ47-146
姫新色:キハ47-141.1053.1054
広島色キハ40: 2004(検査中).2077.2079.2120
広島色キハ47: 9.38.39.96.109(所在不明).149.150.152.169.179.2013.2016.3007.3008
注意:ラッピング・ジョイフルトレイン除いており、独自研究です
63
:
2015/10/31現在のキハ40系単色率
:2015/10/31(土) 23:29:16
高崗:56.5%
福知山:78.9%
鳥取:94.4%
岡山:85.4%
後藤:79.5%
下関:80.8%
64
:
サハ225-774
:2015/11/24(火) 20:05:41
福塩線に113系オカB-11編成が入線。
65
:
2015/12/31現在のキハ40系塗装比率
:2016/01/01(金) 14:17:46
富山:タラコ58.3%、ラッピング37.5%、嵩崗色4.2%
金澤:花のれん100.0%
豐崗:タラコ84.2%、ラッピング10.5%、豐崗色5.3%
鳥取:タラコ94.4%、花笠色5.6%
崗山:タラコ85.4%、津山色2.4%、崗山色12.2%
後藤:タラコ81.8%、鬼太郎13.6%、姫旧色4.5%
廣島:瀬戸内マリンビュー100.0%
下關:タラコ82.7%、廣島色15.4%、みすゞ潮彩1.9%
注意:独自研究です
66
:
nptky***.jp-t.ne.jp@訴訟準備中
:nptky***.jp-t.ne.jp@訴訟準備中
nptky***.jp-t.ne.jp@訴訟準備中
67
:
サハ225-774
:2016/01/24(日) 14:23:08
豊岡のキハ40-2008が解体され、キハ47-1106が広島に転属するというが、
前者は改造されているのを解体と勘違いしたのでは?
後者は、もしかしたら「みまさかノスタルジー」に伴う車両ねん出?
68
:
サハ225-774
:2016/02/12(金) 18:07:46
キハ47-109と3008が相次いで朱色に。
69
:
サハ225-774
:2016/02/29(月) 22:09:01
噂だがキハ47-3007も朱色になったらしい。
>>67
「みまさかノスタルジー」はどうもキハ47-47、1036らしい。
入場してからかなり経つしな。
70
:
サハ225-774
:2016/03/03(木) 19:38:17
「みまさかノスタルジー」用のキハ47-1036が出場。
後は相方が何かだが。
71
:
サハ225-774
:2016/07/14(木) 20:04:35
今回の脱線事故、程度は軽め?
何日で復旧できるか・・・
72
:
サハ225-774
:2016/09/01(木) 22:42:14
とうとう来る時が来たな。9月末の三江線廃止。
で、キハ120が14両ねん出するが、これは何処に行くだろうか。
個人的には、下関や木次線のロングのキハ120を置き換えて、
芸備線にロングのキハ120を集約してほしい。混雑しすぎだ。
73
:
サハ225-774
:2016/09/03(土) 19:24:57
今更気づいたことだが、三次5時31分発広島行き普通列車は後に発車する競合相手、三次5時42分発広島行きの高速バス便に追い越されずに早く着く。
なお、マツダスタジアムでカープの試合がある日は競合相手の高速バスが遅れることが予想されます。
マツダスタジアムでのカープの試合観戦は渋滞のない芸備線のご利用が便利です。
熱狂的カープファンにはぜひ芸備線のご利用をおすすめします。
74
:
サハ225-774
:2016/09/03(土) 19:41:55
三江線でポケモンGO!
今のうちに三江線(その他ローカル線)でポケモンゲットだぜ!
75
:
サハ225-774
:2016/09/11(日) 18:39:55
ノスタルジー用にキハ40-2134が追加されるとのこと。
76
:
サハ225-774
:2016/09/24(土) 17:16:03
キハ40系広島色は来年秋までは走るそうだ。
ただ、イベント用に抜擢される可能性もあるので、
そうとも言い切れないが。
77
:
サハ225-774
:2016/10/01(土) 20:53:28
明日、藤寄〜黒山〜松任にキヤ143系3連の甲種輸送があるらしい。
おそらくDE15の置き換えに使うと思うから、もしかしたら後藤に来るかも。
78
:
サハ225-774
:2016/10/02(日) 19:07:38
キヤ143-3が豊岡に、キヤ143-4が後藤に配属されるらしい。
除雪稼働シーンよりも配給用に期待。
79
:
サハ225-774
:2017/07/15(土) 21:01:12
キハ120が89両全部に大幅なリニューアルを行うとの報道がある。
第1号はキハ120-208
三江線が廃止になったら、ねん出分を先にリニューアルを行い、
全部揃う頃にはキハ40系か105系が消えることになるだろうね。
80
:
サハ225-774
:2017/08/16(水) 18:11:10
>>76
今日、キハ40-2077が単色化された。
キハ23系時代からの伝統はこれで終わりか・・・
81
:
サハ225-774
:2017/10/24(火) 07:47:45
キハ47-142の単色化で(ぼったくり急行として悪名高かった)岡山色が消滅。
次の話題と言えばキハ120のリニューアルか。
82
:
サハ225-774
:2017/11/11(土) 07:41:58
tps://trafficnews.jp/post/79010
乗り物ニュース
廃止迫るローカル線、利用者急増で列車大混雑 乗り切れない可能性も JR三江線
混雑で40分の遅延も
中国地方の山間部を走るローカル線で、利用者が急増しているようです。
島根県の日本海側にある江津駅と、広島県内陸部の三次駅を結ぶ、全長108.1kmのJR西日本・三江線(さんこうせん)。
2017年11月10日(金)現在、JR西日本はウェブサイトでこの三江線について、
「多くのお客様にご利用いただいており、列車によってはご乗車いただけないこともございます」と掲載しています。
いったい何が起きているのでしょうか。JR西日本 米子支社に聞きました。
83
:
サハ225-774
:2017/11/11(土) 07:44:08
>>82
続き
――三江線の利用者数は、どのような状況なのでしょうか?
利用者数の具体的な数値は把握していませんが、
きょう(11月10日)もお客様混雑のため、20分から40分の遅延が発生しています。
――いつごろから、なぜ増えたのでしょうか?
紅葉シーズンだからです。三江線の沿線には著名なスポットこそないものの、
全体的に紅葉が見られることもあり、毎年この時期にはご利用が増えるようです。
さらに、廃止が近づくにつれ個人のお客さまが増えていることに加え、
団体のご利用も増えているため、例年以上に混雑しています。
84
:
サハ225-774
:2017/11/11(土) 07:46:31
>>82-83
続き
※ ※ ※
三江線の利用者は、1987(昭和62)年のJR発足当時から約9分の1に減少。
2014年度の輸送密度(1日1kmあたりの輸送量)は50人という非常に少ない数字で、
2018年3月末をもって廃止されることが決まっています。
「三江線乗車ツアー」ほぼ満席の大人気 列車増発は?
廃止が近いこともあり、
三江線の乗車を盛り込んだツアーが多く計画されているようです。
大手旅行代理店の阪急交通社は、2017年11月中旬に広島からの日帰りツアー
「さよならJR三江線乗車体験と『帝釈峡』紅葉クルーズ」を企画。
「毎年、紅葉で有名な鉄道の乗車を盛り込んだツアーを行っていますが、
廃止が間近ということもあり、今年、三江線の乗車を含めたものを企画しました」と話します。
このツアーは、広島県北東部の著名な紅葉スポット「帝釈峡」の観光と
三江線の乗車体験(三次〜口羽間)を組み合わせたもので、
阪急交通社によると「ほぼ満席の大人気」とのこと。
同社はこのほかにも、三江線の乗車体験と、その沿線以外の観光を組み合わせたツアーを企画しています。
三江線の列車本数は少なく、下り(三次方面)が1日8本、上り(江津方面)が1日9本の運転。
そのうち、江津〜三次間の全線を走破する列車は下り2本、上り1本しかありません。
所要時間はおよそ3時間半です。
JR西日本 米子支社によると「廃止が近づくにつれ、お客さまはさらに増えていくことが
予想されますが、車両の数に限りがあるため、増発は難しい」そうです。
85
:
サハ225-774
:2017/11/30(木) 17:52:21
三江線の跡地はどうなるだろうか。
並行する県道の2車線化に転用できればいいと思うが。
86
:
サハ225-774
:2019/10/25(金) 00:04:00
祝!芸備線運行再開!
87
:
サハ225-774
:2021/05/08(土) 10:10:35
https://youtu.be/kN7kWClRr04
これ見る限り、芸備線の岡山支社管内は乗客やばすぎない?
廃線の噂も出てるけど残してほしい。
88
:
サハ225-774
:2021/05/14(金) 22:00:44
>>87
それ、空気輸送やばすぎ。
89
:
サハ225-774
:2021/06/30(水) 22:03:59
芸備線の協議会の真の目的はどっちだろうか。
廃止?3セク?補助金の増額?
どっちにしても民間企業にこれだけの赤字路線を維持させるのは無理がある。
90
:
サハ225-774
:2023/08/04(金) 17:02:03
この時期に芸備線の乗客が割と多かったのは青春18きっぷのおかげだろう
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板