したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ロドスタQ&Aコーナー

1巨漢:2002/02/27(水) 11:23
ロドスタに関する質問等はこちらから。
誰が答えるかは謎(笑)

588RS1年生:2005/06/05(日) 16:04:15
突然失礼します。H5年のSリミです。支笏湖線でガードレールに
ヒットしてしまいました。ボディーは治ったのですが、板金屋いわ
く、「うちではコレのアライメント調整は出来ない」だそうです。。
足回りに強い信頼できるショップをご紹介下さい!

589姉御:2005/06/05(日) 22:59:28
初めまして。H3年Vスペ乗り10年になる者です。
私が常日頃出入りしているショップを紹介しましょうか?
全塗・チューン・アライメントその他諸々何でもありのショップですよ☆
手を掛けてくれるのは十勝3時間耐久のメカニック兼ドライバーしていた人です。よかったら紹介しますょ。
ついでにROCK’sのツーリングにも参加してみませんか???最近、わたわたして幽霊部員となっている私ですが
カナリ楽しいよ(^^)

590Takuya!:2005/06/06(月) 01:33:15
某タイヤ館やG-BOYはROCK'sメンバー割引あるという黒いウワサが…(笑)
ウチのT's-garageは車の足回りより、おねーさんの足回り腰まわりにはうるさいです。

591しも’:2005/06/06(月) 21:50:55
旭川の近くであれば ワタクシが紹介いたします。
ワタクシのヲヂさんなので 多少(ホントにちょっと)ですが値引きが可能。
砂漠走るラリー(名前忘れた)のメカニックで出場してたので腕は確かです。

592VANiLLA:2005/06/07(火) 22:03:34
ついでに聞いちゃっていいですか?
率直に言って、そろそろ幌のスクリーンが落ちそうです(T。T
ファスナーの根元から破れ落ちてきてるんですが、
スクリーン側じゃなくて本体側からなんですよ・・・!

コレ、縫えるもんなんですかね?そんな技術を持つヒトやショップ
ってありますか?
スキマから首筋を撫でる外気に、迫り来るXデーを感じずにはいられません・・・!

いつもこんなんばっかでスミマセン

593でんきや!:2005/06/08(水) 07:09:21
ども、先日は色々なアドバイスを頂き有難うございました。
お陰さまで、今日やっとうちにでんきや号が戻る事になりましたです。
そのうち、インプレカキコしますねぇ。。

苫小牧には、レザー加工及び、レザー商品製作専門のショップがあります。
それも、ソファーの張替えからRSの幌張替えや、修正まで、レザーのことなら、
何でもやるショップなんですよ。

結構、評判良いみたいです。

リ カバーってお店です。

594魚屋@レインボーマン:2005/06/08(水) 12:33:10
皮の扱いが上手...
...レイザーラモン風の皮スーツも可能ですか?...
と、聞いてみる夢を見た。

595VANiLLA:2005/06/08(水) 18:56:22
でんきや!さん!   ←?

因みにそのショップのHPとか、メアドなどの連絡先ってわかりますか?

596でんきや!:2005/06/10(金) 23:52:33
VANiLLA さん、何分、友人とか先日、車検の時にShopの社長から、
紹介されていただけのモンですので、、、、。
HPとかメアドは不明です。
今度、Telが解ればまたカキコします。

でも、苫小牧市内のマツダディーラーが、幌修理やら、
家具屋さんの下請けでソファーの修理をしたりレザーの事なら、
何でもやっているShopらしいので、信用しても良いと思いますよ!!

因みに、友人のシートの仕上がりを見たときは感激しました!

597VANiLLA:2005/06/12(日) 23:02:07
おおお 是非お願いします

やっぱり自分には縫えそうも無いです

598でんきや!:2005/06/14(火) 07:40:22
VANiLLAさん。
リ カバーの℡ NO.です。
0144-68-3230 です。

昨日、問い合わせしてみましたところ、
まずは、診てからじゃないと判断がつかないので、
何処が破れているのかを確認の上で、料金決めますとの事だそうです。

一度、電話で相談してみてください。

599VANiLLA:2005/06/15(水) 14:08:59

わざわざ調べていただいてどうも有難うございますっ

600VANiLLA:2005/08/02(火) 22:02:17
どうもご無沙汰してます〜
あ、気づいたら昨日定例あったんだ忘れてた!
のVanillaです。
実は車体の傷を誤魔化す意味もかねて、白のレーシングラインを
入れようと思い立ちました。
それも、ただの白じゃアレなんで、ハーレーとかによく使われている
あのクリームホワイトに黒ずんだレッド(?)の縁取りで逝こう!
と思いました。

・・・全然そんな色のシート無いですね。
ホントどこ行っても無かった。
白を訪ねて三千里、なんとかかんとか調達はできたんですが、
エンブレムとナンバー外そうと思ったら、
NA8のナンバーの台座ってリベット止めなんですね!
これ、一回外しちゃったら・・・ソレ用の工具がないと復活できないですよね?

  むおわ〜

エンブレム外すのもひょっとしてコツがいりそうかな?

601ヲサル:2005/08/03(水) 05:43:05
確か、エンブレムはEリングで留まっていたような気がしたりしなかったり。
無理やり外すと再利用が出来なくなる可能性があります。
(過去に実績あり)

602ガテン大野:2005/08/03(水) 12:48:51
ナンバーはリベット留めだから、一回外すと再使用は無理ですが、
僕の場合、内装を止めるクリップを穴にさしてブラケットをバンパーに
留めていたことがありますよ。
今は、ナンバー穴埋めちゃいましたけれど

羽幌からの帰り道エンジン吹け上がり悪くなって、昨日走行中に低速域で
エンジン息つき激しくなって、あえなく入院で今日、引き取られていきま
した
プラグコードをはじめ、イグナイターを交換かも…6万キロ走れば調子も
悪くなりますね。

走ってる途中、ボッボッボッとポルシエ930もどきなエンジン音やミス
ファイアもしてたのでインチキレーシングサウンド響かせてました。

603VANiLLA:2005/08/04(木) 00:55:27
Eリングとは一体・・・!?
因みに自分のは、裏から手をまわしてモーパイきってみたら、
ピンは一つで止まってるようでした。
両面テープはピアノ線で剥がせそうですが、ピンは・・・?
ネットで調べたら、ロドスタは3通りの付き方があるみたいですね。
でも意外と情報少ないんですね〜

>内装を止めるクリップを穴にさして
凄い。それでイケるんですね〜
って、6万kmでそれなら、12万kmの自分のは・・・すでに死ん(略

604VANiLLA:2005/08/04(木) 01:01:13
にしても、さっきレーシングストライプ貼ろうとしたら、
おもっきち失敗しました。
バンパーの曲面が意外と手ごわい。ドライヤー無いと厳しいですね。
まずは外でも使える電源を確保しなければ・・・。
こーゆー時、集合住宅住まいはキビシーですね。

605ガテン大野:2005/08/04(木) 12:19:40
とりあえずロドスタ戻ってきました。原因はマツスピのプラグコードの漏電(プラグテスター機でないとわからないレベル)と
エンジンとプラグの相性の悪さとの事です。

プラグコードはロドスタ定番の3番が一番漏電していたとの事で、プラグコード全数取り替えて、奮発してイリジウムプラグ
にしました。

うう、結構いい値段します…。

606マサキチ:2005/08/05(金) 15:38:01
お久しぶりです。
いきなりなのですが、NA6のロドスタのエアコンについてなんですけど、
一番冷たくした状態でガンガンたいたら、かなりいい勢いで冷たい風が出るもんですか?
自分の車(NA6です)は、いまいちな気がするんですよ、冷たいような涼しいような?
走っているときは、結構冷たいんですけど・・・
単にエアコンガス不足なのでしょうか?

607うみ:2005/08/08(月) 12:28:50
今乗ってるNBはすぐにヒヤリ風でるよー
冷えにくいならガス不足なんでないかなぁ?

608VANiLLA:2005/08/09(火) 00:35:25
とりあえず自分の12万キロNA8も
不自由ないくらいツベタイかなあ・・・

609ぬま:2005/08/11(木) 15:20:54
>マサキチさん
平成3年のポンコシNA6に乗ってますが、結構効きますよー。
外気導入にしたら気持ちしか効かないけど…。

610ヲサル:2005/08/11(木) 20:10:06
あっそうだ、Eリングですね。
http://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=5628131
こういうやつ。エンブレムの背面のピンをこれで押さえているのです。
でもヲイラのはピン2本だったなぁ<両方折ってしまっている。

間違っても加齢と共に発生する男性の悩みを解消する素敵アイテムではないので、
世の中侮れないのだ。

611VANiLLA:2005/08/11(木) 22:50:13
こ、こいつがEリング・・・

しかし、裏からまさぐってもそれらしき感触が無い・・・?

えぇ〜い、ままよ。 パパよ。ミスターポポよ。

気合百発、引っこ抜いてしまおうか・・・! ドキドキ

612マサキチ@エアコン:2005/08/13(土) 17:13:18
皆様、有難うございます!
エアコンガス補充に行ったらですね。『十分入っています。』
と某ジェ○○スのピット作業員の人に言われまして、いろいろな方に聞いてみたりした結果
『こんなもんだよ。』と言われてしまいました。
そのうちの1人の元ロドスタ乗りの人も、『外気導入だといまいちしか冷えないけど、内気なら結構冷えるよ』
といわれました。
結果、自分の車は、十分エアコンが効いている!という結論に達しました。

613ジャンク:2005/09/13(火) 08:24:17
どなたかRSにぴったりサイズのスノーマット知ってる方いませんか?

614ねるそん:2005/09/14(水) 19:20:13
ねるそん@幽霊部員です♪

ねるそん号にネコクラッチ発生!
どこをグリスアップしたら直るんでしたっけ?
クラッチペダルのブラッケト?レリーズフォーク?

経験者のご意見ちょうだい♪

(゚∀゚)ノシ

615魚屋@西海岸:2005/09/14(水) 21:10:02
レリーズフォークとピストンとの接地面です。
ニャー!

616たかお:2005/09/15(木) 09:30:10
うちの子もTakunyan!さんちに預けてたらネコになってました(笑)
にゃ〜!
ちなみにうちの子は何度も直しては何度も再発を繰り返してますが、
湿度が高いと高確率で鳴くという謎。なんでかしら?

617Takuya!:2005/09/15(木) 10:18:42
にゃーんでかにゃー?

って、単に便乗して「にゃー」ってないてみたかっただけにゃー。

618:2005/09/15(木) 12:48:34
ヌコタソ(*´Д`)ハァハァ

619ねるそん:2005/09/15(木) 19:35:42
雨が止んで湿度が下がったらネコがいなくなりました♪
最近のネコさんは湿度が高い日がお好みなんですかね・・・・

皆さんありがと♪

>魚屋さん
西海岸って巨漢町ですか? (゚∀゚)

620コウ:2005/09/15(木) 19:41:19
ササイな質問ですm(__)mイジッてる人達は何処までイジッたらハイオクに替えますか?

621魚屋@BigBoy:2005/09/15(木) 20:55:20
アワビ、本当は大好きです!
嫌いじゃないんだよ。

622Takuya!:2005/09/15(木) 21:20:39
ノッキングの心配が無い限り(圧縮が上がってたり点火時期がかなり進角したりとか)基本的に気分次第です。

623姉御:2005/09/16(金) 02:19:27
私はいじってないけど、ガソリンはいくら高くても廃屋。
私のロドはどうやら日本のガソリンより他国のガソリンの方が燃費が良い。
どうしてだろう?
車とかの相性とかってあるのかなぁ???

624たかお:2005/09/16(金) 09:46:21
>コウさん
Takuya!さんの言うとおり、エンジン本体に手を入れない限りは
ハイオクにする必要はないですよ。圧縮があがってどうやっても
レギュラーではノッキングを止められない場合にハイオクにします。

ちなみに、ノーマル圧縮のままで点火時期をノッキングが起きるまで
進めて、「ハイオク仕様!」っていうのは無意味です。むしろ悪影響。
レギュラーガスのままでノッキング寸前まで点火時期をつめるほうが
パワーもトルクも出ます。でも、それが難しいんですけどね。
カツカツよりも、戻し気味にセッティングした方が滑らかな回転フィール
が得られたりするんで、面白いです。

625たかお:2005/09/16(金) 09:53:45
>魚屋@BigBoyさん
どこが(ナニが)「Big」なの?(*´Д`)ハァハァ

626:2005/09/16(金) 13:05:22
ナニがナニが?(*´Д`)ハァハァ

627ガテン大野:2005/09/16(金) 16:37:35
レギュラーサイズじゃないんですね?アレが、以下略…

ちなみに、僕のNB1600は、ハイオク入れてます。
マフラー、ラムエアクリーナー、タコ足替えてますが、レギュラーだと
エンジンは、よくまわるけれどトルクが細すぎてしんどいからです。

628魚屋@Black:2005/09/16(金) 18:44:42
>たかおさん

気になるかね...
フフフ...

629tate:2005/09/28(水) 21:52:28
質問です。
家のユーノス君、16万キロ走行 H5年がリアタイヤ(リアデフ?)あたりから
異音がしています。
1つめは、キャリキャリキャリという高い音。これは、ヨシムラサンに診てもらったら
リアブレーキの固着ではないかということで納得しました。(未修理)
そして、もうひとつ鳴ってる音があるのですが、その原因が解りません。
グォングォンという低い音です。
タイヤ、ホイールを変えても止まりません。(ホイールバランスでは無さそう?)
タイヤを装着してゆすってみましたが、がたつきは確認できませんでした。
ハブでも無さそうです。
整備工場では「デフではないか」というコメントをいただきました。
ちなみにデフオイルを交換してもなっています。
皆さんの知恵をお貸し願えないでしょうか。よろしくお願いします。

630ポンコツ1号2号:2005/10/02(日) 03:04:46
>tateさん
昔のロード&スターにその手の記事が載ってたような気がします。
何号かは忘れてしまいましたが、走行中に背後からウォンウォン…又はグォングォン…とサイレンのような異音がするという症状ですよね?
そのまま走行を続けると、バキン…バキバキという音と同時にデフ内のリングギヤが破損、走行不能となるそうです。コワイです。早めに点検してもらった方が良いですよ。

631tate:2005/10/02(日) 14:35:17
ポンコツ1号2号さん、ありがとうございます。
ASSY交換のほうがてっとりばやいんでしょうね。
でもお金が・・・。
資金ができるまではあまり激しいことは控えようと思います。
ありがとうございました。

632イセキの澤田:2005/10/02(日) 23:38:34
もしデフならビスカスの取り外しありますよ。一応サイドb/gも
生きてますよ。機械式に変えたので必要ないのでさしあげますよ。

633tate:2005/10/03(月) 01:14:13
ありがとうございます。
是非お願いします。

634しも’:2005/11/02(水) 18:50:19
ブレーキローターを交換したいとおもうのですが プレーンローターとスリットローターの違いを 教えてくらさい。 お願いしやす。

635巨漢:2005/11/02(水) 18:57:57
スリットローターって、常にパットに付いたゴミを取り除くので、パットの表面が
常にきれいだけど、パットの減りは早いでよかったっけ?。
高温になるとパットからでるガスが、ローターとパットのあいだに入って、ブレ
ーキが効かなくなるのを防ぐために、ガスを逃がすためだったっけ?
最近この手の話に疎いな…。
ちなみに私はスリットローターを使ってましたが、ノーマルローターだとレコード
ラインが入っていたのが、きれいに磨耗するようになりました。

636ごろすけ:2005/11/03(木) 09:55:32
スリットは・・セクシーです(爆)
巨漢さんの仰るとおりで、パッドカスの除去効果もあるし、
表面積UPで冷却効率も多少は向上しますね。
微細ながらもバネ下の軽量化にもなるかと思います。

637ガテン大野:2005/11/03(木) 10:13:57
スリットローターの弱点って、標準より割れやすいんでしたっけ?

638しも’:2005/11/03(木) 13:59:36
巨漢さん、ごろすけさん、ガテン大野さん アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

639コウ:2005/12/06(火) 01:29:38
マフラーについてですがどなたかコーンズのマフラー装着している方、インプレお願いしたいのですが…
因みにチタンマフラーに興味津々です

640魚屋@車輪男:2005/12/06(火) 22:25:58
コーンズマフラーVer.2を装着しております
価格は若干高めに設定されていますが、
音質、ルックス共に満足しています
総合評価はコーンズの掲示板(旧)に良く出ていますので
検索されてみてはいかがでしょうか。

641MAKKIE:2005/12/06(火) 22:32:51
マフラーは、ノーマル、無限、M2、そしてコーンズと付けてきましたが矢張り一番コーンズが好きですね。
チタンではないのですが、とても満足しておりますよ。
まぁ、音なんてーのは個人の感性によって好き嫌いが分かれるんですが、いちおインプレっておきます。
無限は良質な重低音が魅力で、加速時の3000回転の時が堪らなく嬉しい音。車内で聞いてもいい音でした。
M2は論外(笑)兎に角もう爆音。バッテリーがあがってしまったのでアイドリングしてたら近所から苦情がきました。翌日、菓子折りを持って謝罪に行ったという苦〜い思い出のあるマフラーです。爆音の振動でステアリングが振るえてました(笑)
コーンズは2000回転位まではノーマルより少し大きいくらいの音ですが、それ以上だと美音に感動して運転に集中できなくなる恐れがあります。
ただ、オープン走行時にトンネル内とかでないと車内ではあまり良い音に聞こえません。
友達に運転させた時、走り去ってゆく自分の車の音にニヤケてしまいます。・・・どお?欲しくなった?

642Takuya!:2005/12/07(水) 09:18:59
色々試して来ましたが、音は奥が深いです。
簡単に言うと材質が軽いと音は高く反響しやすく軽く薄くなり、重いと逆になります。
そして組み合わせて使う事もあるので、どこにどの材質を使うかで更に変わってきます。エンジンの仕様によっても音が違うしマッチングもあるし。
好みもあるけど仕様によってベストなマフラーは変わるね。
ノーマルならコーンズは上位に入る音だと思うけど、キャブやいじった車だと上位は俺の中ではコーンズいないもんな。

チタンはアルミより更に高くて軽い音質なのかな。
楽しい悩みは尽きないね(笑)

643沼林:2006/01/26(木) 02:38:19
緑のロドに合ういいアルミホイール無いかなぁー

644コウ:2006/01/26(木) 13:46:15
緑ロドに合うアルミはエイトスポーク系で色は黄色ですかねぇ(∩_∩)テヘ

645沼林:2006/02/01(水) 16:34:30
>>644
黄色ってことはゴールドも含まれる?
RS-8でゴールドで…とか考えてたりして♪

646Takuya!:2006/02/03(金) 20:31:19
ゴールド良いでしょう。
ルゴールじゃないぜw

色味に注意だけどね。

647コウ:2006/02/10(金) 14:07:50
初心者的、質問です
1、ノーマルデフ、トルセン(LSD)の違いと言うか自分の車(NA8C sr1Gリミテット)にLSDが装着されているかどうか知りたいのです(T_T)
2、Sスペ、Vスペに装着されているビルシュタインはOH可能なのでしょうか?どなたか教えて貰えないでしょうかm(__)mお願いします

648沼林:2006/02/11(土) 00:23:39
だれもが で検索すると出てくるサイトによれば、
1.MTならばトルセンが入ってます(ATならノーマルデフ)

どっかから聞いた話では、
2.ビルはビルなので可能でしょう。


ホイールはいつ買おうかなぁ…オフセットなんぼにしようか。
6.5J +14.5ってどんなもんだろう?

649コウ:2006/02/11(土) 01:27:37
沼林さんアリガトウです
ホイールはいつ買おうかなぁ…オフセットなんぼにしようか。
6.5J +14.5ってどんなもんだろう?
↑ちなみに15×6.5+35に10mmのスペーサー入れてますが
いい感じの面になりましたよ

書き込むところ間違えました(>ω<;)
すいませんが消してくださいm(_ _)m

650ポンコツ@735i:2006/02/11(土) 02:41:41
>コウさん
LSD有無の簡単な確認方法です。
1.後輪だけで良いので、クルマをジャッキUpします。
2.サイドブレーキを下ろし、ギヤを抜き、後輪をフリーにします。
3.左右どちらかの後輪を手でクルクル回します。
4.反対側も同じ方向に回れば、LSD付き。
反対側が逆回転すればLSDなしのノーマルデフです。
楽しいからやってみてチョ。
ちなみに、テンロクのLSDはビスカス式です。
>沼林さん
14×6.5Jの+14.5はロドにピッタンコsize!ツラツラです!シャコタンじゃないとハミ出すかも。
ボクは15×6.5J、+22に5mmスペーサー。お友達のマサキチさんは、15×8J(!)の+22という変態Sizeで、ハミティンしてます(笑)!

651コウ:2006/02/11(土) 16:46:07
今日、Rをジャッキアップしてみたのですが…
あれ?反対側のタイヤが回らない?
これってなんですかね?

652マサキチ@ヘンタイ:2006/02/11(土) 19:13:21
>沼林さん
15×8Jの+22でも全然履けます!!
現在の車高だと5mm弱くらいハミティンですが大丈夫です!

653スポコン:2006/02/12(日) 18:53:33
ここに来れば誰かに聞けるかなぁ(^_^)どなたか配線を安く請け負ってくれる業者または請け負ってくれる方を紹介していただけませんか?実は私のマシーンのコックピットが配線だらけで大変困っておりますf^_^;

654沼林:2006/02/18(土) 23:54:42
コウさん、ポンコツさん、マサキチ@ヘンタイさん レスありがとうございます!

>>649
15インチじゃなくて14インチ派なんです。書くの忘れてました(^^;
>>650
ちょっとくらいハミティンしてもいいかなぁ?(←車高ノーマル)
>>652
5mm弱のハミティンって、ポロリな領域では?

ま、車検時にはスタッドレス用の純正アルミで通すという方向で。

655マサキチ:2006/02/19(日) 18:46:45
>沼林さん
車検は間違いなくポロリですね(笑
ちなみに僕の車高は、4輪ともタイヤとフェンダーの隙間が指1本半くらいです。
これくらいでとどめとかないと、キャンバー付けなきゃホイール履けなくなってしまいそうなので(笑

656na-:2006/03/23(木) 14:14:44
みなさんはじめまして。
札幌でフルノーマルのNA8CEに乗っている者です。
質問、というか情報提供のお願いに参りました。

NA8CEに「ど〜だバー」の取り付けを考えています。
が、本州まで取り付けてもらいに行く時間はないので、札幌もしくは
近郊でどこかいいショップさんがあれば取り付けてもらおうと考えています。

どなたかロードスターに強いショップご存知ではないでしょうか?
ご教示よろしくお願いします!

657コウ:2006/03/23(木) 15:17:34
naさん。こんにちわです。「どーだーバー」購入予定なのでしょうか?
自分も自社制作で色々な補強パーツありますよ。
「どーだーバー」の取り付けは素人でも取り付け出来ますよ。
心配ならロックスのメンバーが親切丁寧に対応してもらえますよ。

658na-:2006/03/25(土) 01:03:39
>コウさん
ありがとうございます!
これで安心して購入を検討できます^^

最近は何かと忙しいんですが、落ち着いたところでロックスさんに
参加してみようかなと思っています。ありがとうございました!

ところでコウさん、自社製作ということは、ショップとかを
経営なさってる方なのですか?

659コウ:2006/03/25(土) 10:48:51
会社はタイヤ専業店なのです。
自社制作品は自分で勝手に小遣い稼ぎでやっております。

660Takuya!:2006/04/04(火) 13:13:38
凄い亀レスですいません…。
ROCK'sはいつでも入会受付中です。
ヨロシクね!

661082:2006/04/24(月) 19:57:35
突然ですが どなたか「ナノポラリー」(仮名らしい)と言う塗装を
してくれる所しりませんか?

ナノポラリーとはクリアーのパールピンクやパールレットをオリジナル塗装の上に
吹き付けてカメレオン塗装っぽくなる塗料らしいのですが
どなたか知っている事があれば教えて下さい。

私の車もそろそろ艶が無くなり 全塗装も考えたのですが見積もりが高く
それなら安くインパクトのある塗装をと探していますので宜しくお願いします。

662ぬま:2006/05/08(月) 03:17:28
最近タコメーターが踊るんですが(エンジン動いてるのに0近くになったり)、
プラグコードは去年の春に換えてあるのに解決せずです。
こういう場合ってやっぱイグナイターなんでしょうか…?

663まるちゃん:2006/05/08(月) 07:49:26
タコメータの踊りは、メーターの接触不良が殆どだそうです(ディーラ談)
イグナイターが不良な場合は、吹けが悪くなる、アイドリングにバラツキが
出るそうです。RSのメーターは振動に弱いらしく針の根元の接触が振動で
接触不良を起こすそうです。自分も、何回もなってますが大丈夫です。
症状がひどい場合は、まずタコメーター交換して治らなければ
イグナイター交換ですね。

664ポンコツ:2006/05/08(月) 13:16:47
ボクのクルマもタコ踊りしますが、叩けば直ります。
北広島の某解体屋さんにNA用のメーターASSY売ってましたよ。
¥4200でした。
自分で直すより、買っちゃった方が早いかもですね。
で、調子の悪い方を利用してオリジナルメーターパネルなんかを作っちゃうのもアリです。

665ぬま@NA6:2006/05/08(月) 14:13:52
>まるちゃんさん
>ポンコツさん
レス、ありがとうございます!

> 叩けば直ります
このクルマ、設計が昭和なのを改めて痛感しました(笑)
メーターASSYどころかNA6ロードスターASSYがあるのでそれを使ってみます。
でもドナーは138000キロなんですよね…(´Д`;)

> オリジナルメーターパネル
試作品を作ってみます…!!

666ポンコツ1号:2006/05/08(月) 20:51:34
純正メーターの予備があるのなら、予備メーターをバラして
タコメーター部分だけ入れ替えれば、走行距離が変わらずに直るかと思います。
純正タコは裏側のビス3本で留まっているだけですので、簡単ですよ。

667ポンコツ:2006/05/08(月) 21:26:45
走行距離は、オドメーターをバラして、クルクル戻せばOKです(笑)。

668ぬま@NA6:2006/05/08(月) 23:27:16
スピードメーターはトラブってないので問題ないかな?
いちお、純正予備はありますが…♪>69786km

これを機に試作メーターASSYで動かしてみるのも手ですね。

669巨漢:2006/05/09(火) 12:32:31
>667
それって犯罪じゃ(爆)

670ポンコツ:2006/05/09(火) 13:56:08
ホントの走行距離に戻すんだからいいんじゃないの?(笑)

671Takuya!:2006/05/11(木) 09:02:30
T's-garageにてメーター交換をしてあげた際に、元の走行距離に合わせて「調整」してあげた事があります。

672ぬま@NA6:2006/05/15(月) 16:26:18
メーターフード外したらバキバキ割れました♪
元年式ともなるとポッキーを折るぐらいの力で折れますね(汗
3年式のほうは外す勇気がなくなっちまいました…。

ちなみにダンシングタコはイグナイター交換で“一応”解決しました。

673まるちゃん:2006/05/16(火) 06:44:34
タクヤさん、とうとう7jのワタナベ手に入れました。
これも程度良好の格安6夏目です。
これで、F6.5jOff10か7にしてR7jOff6か3で185-60-14に
してみます。フェンダーは当然ツメ折して収めます。
オバフェンなんで、ちょいツラかな。
出来上がったら写真をアップします。来月の、予定です。

674遊亀:2006/07/09(日) 00:10:04
加入して1回しか定例に参加していない、北見の遊亀です。
身体の調子を崩してしまって、フラミにも行けなかったんです〜
調子が良くなったら、どんどん定例やイベントにも参加していきます!

NA8Cなんですが、エンジンを始動させるときのブザー音の
キャンセルって出来ますか?
北海道マツダで買ったので、保障修理の時に聞いてみたんですけど、
メーター裏でやるからしないほうが良いと言われました。
やっぱやめといた方がいいんですかね?
もし問題ないんだったら皆さんやり方教えてください。お願いします。
ちなみにスピードリミッターは解除されていました。

675遊亀:2006/07/09(日) 00:15:47
加入して1回しか定例に参加していない、北見の遊亀です。
身体の調子を崩してしまって、フラミにも行けなかったんです〜
調子が良くなったら、どんどん定例やイベントにも参加していきます!

NA8Cなんですが、エンジンを始動させるときのブザー音の
キャンセルって出来ますか?
北海道マツダで買ったので、保障修理の時に聞いてみたんですけど、
メーター裏でやるからしないほうが良いと言われました。
やっぱやめといた方がいいんですかね?
もし問題ないんだったら皆さんやり方教えてください。お願いします。
ちなみにスピードリミッターは解除されていました。

676ポンコツ先生:2006/07/09(日) 03:01:32
こんにちは。遊亀さん。
これはNA6での話なので、NA8でも可能かどうか未確認ですが、
エンジンをかけた時のブザー音は、シートベルト着用を促す警告音です。
解除は超簡単!3秒でできます。
運転席シート脇のシートベルトのバックル根元にある2極カプラーを抜くだけ。
これでブザー音は鳴らなくなります。
同時にインパネのシートベルト警告灯も光らなくなります。
復帰させたい時は、カプラーを差せば元通り。
ただ、くれぐれもNA6での話なので、NA8に当てはまるかはわかりませんが、やってみて下さい。

677魚屋:2006/07/09(日) 05:00:08
NA8Cでも可能でした、が、
インパネの警告ランプはつきっぱなしになります。

私はそれが目障りに思えたので、すぐに戻した経験があります。

678遊亀:2006/07/09(日) 05:30:43
ポンコツ先生、魚屋さん、教えてくださってありがとうございます。
さっそくやってみます!

679コウ:2006/07/09(日) 07:06:05
NA8Cのブザーキャンセルはアクセルの上辺りに白いカプラーが有ります。
で、そいつが「ビィー」って鳴っているのでそいつを外せばOKですよ。
自分のは警告灯のつきっぱなしも無いです。

680コウ:2006/10/07(土) 15:45:05
誰か教えてください。
トヨタの1Jと2Jを合わせて1.5JみたいにB6の頭とBPの腰って合わないのでしょうか?

682ばにら:2008/07/31(木) 23:01:57
どうもおひさぶりです。
おそらくもう覚えている方はいないかと思いますが、
NA8シリーズ1.5のSスペシャルに乗って一度だけフラミに参加したモノです!
いまだに黒にカフェオレホワイトのライン入ったままです。
現在、転勤しまくって仙台に漂着しました。

今回実は…仙台雪降らない!ということで、
ちょっとシャコーを落としてみようかと思っていまして…!

そこで相談なのですが、

純正ビルシュタインのままバネだけで落としても、
まともな乗り心地や走りをを確保できるもんでしょうか?
一応ウレタンのバンプラバーは2個持っているのですが・・・(しもさん有難う!)
ロドスタはリアのストロークが短いとの事で、
やはりショートストロークなショックも用意しなければならないのかと
立ち往生しております。

ぜひ皆さんの忌憚の無い、商売っ気0の意見を聞かせて下さい!

ちなみにタイヤは敢えてポテンツァからトーヨーTEOプラス(!)
に変えてあります。
なんか、ロドスタの性格上、ローグリップタイヤの方が乗っていて楽しい感じがしたもので…

683まるちゃん:2008/08/01(金) 08:52:45
コウサン、久しぶりです。
まだ、入院中!B6とBPですが、基本的に素人じゃ出来ません。
オイルライン、クーリングラインが違うのと、燃焼室形状の容積合わせ、
点火タイミング等大幅な改良が必要と聞いています。
BPのボアアップが一番無難ではないでしょうか。

684まるちゃん:2008/08/01(金) 09:01:31
ばにらさん、こんにちは。
現在自分もSスペビルにアイバッハF半巻き、R1.5巻きカットにしてます。
フロントはストローク十分ですが、リアは2〜3センチしかありませんので
NBバンプラバー半切で使用しています。
ハッキリ入って、乗り心地は最悪。14インチに60ですが、だめです。
固めのショックに、レートの低めのダウンサスが適度にロールして
乗りやすいと思いますよ。

685ばにら:2008/08/04(月) 22:18:44
アイバッハを更にカットって、かなりベッタリじゃないですか!?
一度やってみたいですね

しかし、とりあえず今回は人を乗せても文句言われない乗り心地と
走行性能を犠牲にしない下げ幅で行きたいです(☆。☆)
でも見た目3センチは下げたい…

バネだけ変えるとすると、
純正ビルでは、減衰力不足ですかね…?

バネだけ変えたけど、結局底突きが酷くて、
ショートストロークの車高調入れなければならなくなった!

というのは避けたい…

686ゆいち:2008/08/05(火) 00:31:52
底上げのアッパー交換しればなんとかなるかな?
一応、うちで作れます。冶具作ったし。
底付きしなくはなるかもしれないけど、乗り心地が良くなるかはわかんないけどね。
車高調でも使ってます。

687ばにら:2008/08/05(火) 09:51:40
そ、そんなモノが自作できるんですか…!

自分からしたら、もはや神の領域ですね(@.@;)

自分の中では多少硬くても、
「底突きしない=乗り心地問題ほぼ解決」
といった感じです。

できるなら是非欲しいです!
おいくらぐらいで作っていただけるのか
相談させていただいていいですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板