[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ロドスタQ&Aコーナー
439
:
オープン親爺
:2004/02/12(木) 19:26
>私は「ぬゆわキロ」が最高です!
のーすまんさん最高速度が上がる裏技を一つ紹介します、
それは、タイヤを外周の大きいタイヤに替えるという物です
185/60-14を195/65-14に替えるだけでメーター読み
「ぬゆわキロ」でも実際は「ぬよわキロ」出ているわけです
スピードリミッターはメーター読みで働きますからね。
最高速度の計算式 回転数×60÷変速比÷最終減速比×タイヤ外周÷100000=
で計算出来ますので色々と計算して見るのも楽しいですよ。
440
:
オープン親爺
:2004/02/12(木) 19:45
一つ書き忘れました
タイヤ外周はセンチメートル(CM)です
ちなみにMT5Fで計算してみると 185/60-14だと外径57.8だから
外周181.492CM、5F-0.814 最終減速比4.300で6000回転まで回すと
6000×60÷0.814÷4.3×181.492÷100000=186.67キロです。
441
:
のーすまん
:2004/02/13(金) 01:14
ふぅーん@
オープン親爺さん
なんだか頭が爆発しそうですが
わかったような気がします
この方法だとリミッター付きの人と並んで走っている時は
ジリジリ引き離せますね!!
でも、一人で走っている時はやっぱり「ぬゆわ」ですかぁ
タイヤを新たに買うのも高くつくし、ちょっと考えますね
ありがとうございます
442
:
巨漢
:2004/02/13(金) 08:14
デジタルメーターでふふわキロまでは出た(NA8C)。
443
:
りゅう
:2004/02/14(土) 01:21
仕事が忙しくて、なかなか書き込みできません。
みなさん、お元気でしょうか。
私はFZR1000で、メーター読み、ふおえキロ、
車では某HON○A車輸出デジタルメーター取り替えで、ふうわキロですね。
マジで、あわわキロ体験したい。
444
:
とうふや
:2004/02/14(土) 01:46
みなさん。やられてますね!
いい感じです。
私は、全くかないませんが、最近は
安全運転している自分が大好き( ´∀`)
はっきり言って、法定速度な自分に酔ってます\(o ̄∇ ̄o)/
445
:
魚屋@今日からまた東京
:2004/02/14(土) 07:44
私はあややとしたい。
446
:
巨漢
:2004/02/14(土) 08:57
とうふやさんのは点数の問題?
447
:
Takuya!
:2004/02/14(土) 12:40
ノースマンさんは実測より雰囲気を求めてるのかな?
ならば、タイヤを小さくするのはどうかな?
加速は良くなるしメーターは実際より元気に跳ね上がる。どお?
んで、みんな飛ばすねぇ!
魚屋さんはあややに飛ばしたい様で(笑)
俺は最近は安全運転だけど300Km/hオーバーは体験したいね!
でもロードスターの凄いトコはゆっくり走ってもスポーツを感じさせて楽しいこと。
これは凄い。
448
:
のーすまん
:2004/02/16(月) 04:42
Takuyaさん
勘弁です
小径タイヤはモルモットのおもちゃみたいで…
でも、雰囲気を求めてるってのは当たってますね
雰囲気ついでで
どなたか北海道でエンジンヘッドの結晶塗装やってくれるとこ知りませんかぁー
449
:
名無しさん
:2004/02/16(月) 18:18
>>448
のーすまんさん
>どなたか北海道でエンジンヘッドの結晶塗装やってくれるとこ知りませんかぁー
私を含めココを読んでいるロドスタ乗りの皆さんは自分で塗っているパターンが多いと思います。
たとえ、自分で塗るにしてもマスキング紙囲みと脱脂を入念にして、スプレー裁きを丁寧にやれば
綺麗に出来ますよ。(もちろん、ヘッドカバーを外す必要もないですよ)
あと、悪く書くつもりはないのですが、ショップで頼むと何だかんだで2〜3日車預けて、5千円
〜1万円とか取られるパターンになりそうですね。
450
:
のーすまん
:2004/02/17(火) 17:53
そーなんすかー
名無しさん
みなさん器用でいいですねぇ
私なんかは昔から自分でやると、買うより高くつくタイプなんでねぇ
ボンネット裏も結晶塗装っなんてね
451
:
red-bob(未だ入会してません(汗))
:2004/02/20(金) 21:09
お久しぶりのカキコです。
突然ですが、どなたか整備マニュアル持っている方いらっしゃいませんかぁ〜???
ミッションオイルがだだ漏れです(涙)
452
:
イセキの澤田
:2004/02/21(土) 00:48
こんばんは。久しぶりに札幌に戻りました。
明日、フルブッシュ交換、サスペンション交換、ブレーキフルOH、
クラッチとブレーキマスターOHなどなど作業予定です。
久々の重整備ですよ。なんかワクワクしますねー
なんか寝れないのでメールしましたよ。
一日で終わるのでしょうか?それが心配です。
red-bobさん初期型のロードスターの整備書のCD-R只今レンタル中なんです
けど戻ったらありますよ。
453
:
ここだけの話
:2004/02/21(土) 17:10
http://www.shiroutohamedori.com/
↑↑↑
ここだけの話、このサイトは本当にすごいです。
本物の素人が、あんなことやこんなことをされて
それをじっくりと眺めることができるなんて!!
これは相当ヤバイ映像です。期間限定早い者勝ち!
454
:
とし
:2004/02/21(土) 19:52
またまた久々書き込ます。只今仕事の出張で横浜にいるんですが、関東周辺でロードスターの専用のお店みたいなものありますか?知ってる人がいたら教えてもらえますか?しばらくロド乗ってないのですごく乗りたいっす
455
:
魚屋@出張大王
:2004/02/21(土) 23:34
横浜からですと東神奈川駅周辺にウェストヨコハマがあったはず。
ヨコハマのスーパーオートバックスも割りと好き。
コーンズへは都営新宿線の一之江駅から徒歩10分くらい、
店先、工場には掘り出し物パーツ多数アリ!かも。
あとりんかい線に乗って、東雲駅降りてすぐの
スーパーオートバックスには出張時、毎回訪れます。
最近コクピット外環には行っていないので道順を忘れちゃいました。
え〜とあとはガレージオオノも頑張れば行けるはず。
ここも中古掘り出し物アリ。
456
:
とし
:2004/02/22(日) 00:43
魚屋さん。どーもです。道覚えて行ってみます。うちのロド赤なので赤の本皮巻きのシフトノブが欲しいって思って。今年のツーリング会った時はよろしくです。
457
:
red-bob
:2004/02/22(日) 19:52
>イセキの澤田様
おぉぉぉ!
お持ちですかぁぁぁ!
ウフフフフ☆
あのぉ〜・・・見知らぬあたくしですが貸して頂くって事、できまする???
458
:
イセキの澤田
:2004/02/22(日) 23:41
こんばんは。red-bobさんレンタルOKですよ。
でも、手元に返ってくるのが来月の定例の時になるので
それでもよければ良いですよ。
しのださん、たくやさんロアアームのけんでお世話になりありがとう
御座いました。何とかフルブッシュ交換とサス交換終わりましたよ
本当にありがとう御座いました。
やっぱりロックスですね。
459
:
red-bob
:2004/02/23(月) 18:45
>イセキの澤田様
全然かまわないです。
うちの整備士は春にならないとミッション下ろしてくれなさそうなので(笑)
・・・って、出来るのかなぁ〜?(心配)
サクッとコピーしてお返し致します。
今日もガツガツと腹下ぶつけてしまいました(涙)
はぁぁ、うちの子きっとすごいお腹してるんだろうなぁ〜。
職場の側に借りてる駐車場、今日は埋まるところまでも行かず、
駐車場に上がる事すら出来ませんでしたとさ。
460
:
Takuya!
:2004/02/24(火) 07:55
red-bobさん、近所なのになかなか会えないね。
ま、近々会いましょう!
461
:
red-bob
:2004/02/24(火) 11:43
>Takuya様
ほんと・・・なかなか行けないですですね(汗)
この雪で、子供も乗っけてることだし無駄に出歩くのは避けてるかも・・・。
路面が出たら連絡しますぅ〜。
延ばし延ばしでごめんなさい。
462
:
必見!
:2004/02/27(金) 17:08
http://www.kyonyuu-mania.com/
↑↑↑↑↑↑
超美巨乳大量ご奉仕!
今までにない本物の迫力!
おっぱい星人は必見、もうそこらじゅう巨乳だらけ!
プレミア画像につき、期間限定!早くしないとなくなるよ!
大好評の無料サンプル画像も盛りだくさん!
463
:
カン大野@某所
:2004/03/01(月) 12:37
つい先日の話、
ヲイラのロドスタ発進させようとしたら前輪ブレーキが引きずる感覚あって、
ABS警告灯点灯しました〜。
その都度、ブレーキペダル踏み直すか、キースイッチオフかでブレーキの引き
ずりが無くなり警告灯も消灯しました。
うーん、単なるブレーキピストン等の機械的なトラブルか?ABSモジュール
の制御トラブルか?外観上は異常無さそうですが…なんだか不安だ…
464
:
でんきや
:2004/03/10(水) 20:15
そろそろ、春がその辺まで来ている今日この頃
ロードスタージャンキーの皆様は、いかがお過ごしでしょうか??
もちろん私もその一人では在りますが、、、
私のロドは、昨年12月初旬より、バッテリーが終わってしまい、、
車庫の中で冬眠状態でありました。
よって、その間、エンジンは当然かけてない訳です。
バッテリーは、付け替えてしまえばそれでいいんですけども、
エンジンをかけるのにあたっては、非常に気になります。。
ヤバくないのでしょうか??
エンジンかける前に何をすればいいのか教えてくださいましm(__)m。
最近は、すっかりホコリまみれになっているロドを見て、
かわいそうでなりません。。
465
:
オープン親爺
:2004/03/10(水) 20:38
でんきやさん、オヒサです!
バイクなんか6ヶ月位へーきでほっときますからあまり心配しなくても大丈夫では?
でも圧縮低下が心配なら パワーアクセルの三種の神は如何ですか?
メタルチューニングとマイクルセラ、マイクロフロンⅡの三種混合は結構良いですよ!
カン大野さん、
その後ロドクンは元気になりましたか?
466
:
年度末のカン大野@某所
:2004/03/10(水) 23:17
でんきやさん>
取り敢えずは、バッテリーの交換だけで取り敢えずはいいのでは
エンジンが掛かって走れるようになったら、エンジンやミッションやタイヤ等を再馴染ませの
意味で少々慣らし運転をすれば良いでしょうか。その後は、もしオイル類の交換をしていなけ
れば、なるべく早めに、あとは、今入っているガソリンを早く使い切ることでしょうか…
オープン親爺さん>
結局ABSセンサーの不調?と思われ後日交換のためプチ入院予定です。チェックテスターを
私のロドスタに当てた所データロガーに、記録されていました(今どきの、クルマですね…)
ちなみに、ロドスタの中でもとても珍しいトラブルだと、いつもの某ディーラーメカニック氏
が言っていました。入院ついでに、ほんの少しだけのパワーアップも計画中
467
:
Takuya!
:2004/03/11(木) 14:29
んまあ、そんな感じで良いのでは?
心配ならプラグ抜いて点火しないでクランキングとかね。
ま、いずれも気は心。鰯の頭も信心。信じるものは救われる。
信じられる物を試しましょう(笑)
でも、ガソは腐るので早く使いきりましょう。
春はガッツリ疾れって事ヨ!
468
:
red-bob
:2004/03/12(金) 09:01
事故って乗るの怖くなって、一冬エンジンもかけずに雪の中に放置していた事があります。
幸いバッテリーも上がってなくて、他も平気でした〜。
469
:
Takuya!
:2004/03/12(金) 22:31
さすがに現代の車だよね。結構タフ。
でも、大事にしてあげましょうね。
470
:
魚屋
:2004/03/13(土) 00:24
自慢ではないですが
私の車は二週間でバッテリーがアガります。
今回の出張でもダメになってるっぽい...
471
:
でんきや
:2004/03/14(日) 09:49
バッテリー結構高いなりね、、、。
私は、非常に激貧の為、
中々、買えませんが、、、
何とか、家のカミサン(ガミさん)に稟議書を提出して、
OKして貰える様努力します。
そうだ、ウェザーストリップも変えなきゃだわ!!
かんちー、、星型レンチ貸して下さい!!
472
:
Takuya!
:2004/03/14(日) 16:12
魚屋号はエンスー御用達のクイックなんちゃら(レバー一つでバッテリー端子外れるヤツ)つけたら?
あれ、前にも言ったかな? デジャヴ?
バッテリーはパナソニックとユアサがあります。ユアサは一万ぐらい安く買えます。
が物は違うだろうね。パナソニック・ショップのかざし電気では業販価格駄目かなやっぱり?
バッテリー館ではデルコ製の対応サイズが\8,000台であったかな。
魚屋さんが使った事あったよね。ちなみにデルコはT's-garageでも扱い予定なんですが、
価格とマッチング関係の話が全然進んでないので販売はまだ先になりそうです。
やっぱり、どこよりも安くて信頼できて間違いないと確信するまで仲間に販売できないからね。
473
:
カン大野
:2004/03/14(日) 23:37
でんきやさん>
星型(トルクス)レンチお貸ししますよ、いつ頃いいですか?教えてくださーい。
474
:
でんきや
:2004/03/16(火) 20:55
もう少し、暖かくなったら、連絡するなりよぉ!
夜露死苦です!!
475
:
カン大野@某所
:2004/03/23(火) 12:40
ブレーキ直ったと思ったら、今度はファンベルト泣きはじめました、近い内に
交換ですね…
次から次へと…、もう時期5万キロ、週末か夜しか乗らないとかの悪い要素が
ありまくりですしね…>ヲイラのロドスタ
前記したブレーキのトラブルの症例、メーカーでもディーラーでも前例の無い
摩訶不思議なトラブルとの事です。
余談ですが、修理ついでに衝動買い(笑)した、羊空気圧力吸気箱は、前評判通
りの効果ありですな
476
:
魚屋
:2004/03/23(火) 17:56
ラムちゃん?
477
:
カン大野@某所
:2004/03/23(火) 19:24
魚屋さん>
そう、ラムちゃんです。名前の割にはエグイ音出します。
ヤツは、魚屋さんが大好きなカーボン柄です。
478
:
魚屋@カーボンちゃん。
:2004/03/23(火) 20:59
NA型のラムちゃんは高価なんで
同じ形式で自作を目論んでるトコロ。
もちろんカーボンさんで行く予定。
479
:
Takuya!
:2004/03/23(火) 21:04
ダーリン素敵だっちゃ!!
480
:
kobaya
:2004/03/23(火) 22:44
そういえば、先週カンチーも行っている某マツダに、ExeのNB用チタン
マフリャー(もう春なのに?)が店頭で、自己主張・・・・・・・・・・・
していました。なるべく見ないようにそーっと帰って来ました。
カンチーのプチってこれかなと思っていましたが。
481
:
たかお@会社
:2004/03/24(水) 00:32
こんな時間ですが、残業中です(笑)
微妙にグレードアップの話題が出てきましたね。
春だなーって感じですな。
そんなボクは、ロドを弄る時間もなし。
在庫されている軽量フライホイールとハイカムは、
一体いつになったら組み込まれるのでしょうか?
482
:
道内のNB乗りです
:2004/03/31(水) 10:03
突然の書き込み失礼します。
その名の通りNBロードスターに乗っています。最近少しドレスアップをしてみたいと考えています。手始めに流行のアートワークスデワのメーターパネルに交換したいと思うのですが、俗にいうNB3とかNB4にそれは対応しているのでしょうか?NB3以降のパネルはインジゲーターランプが増えてレイアウトが変更されているという話を聞いたもので、どうなのでしょうか?
僕の住んでいる地域や周りの人でNA,NBのロードスターに詳しい人がほとんどいないものでして、この様な形で失礼ですが、教えていただければ幸いと思っております。
483
:
Takuya!
:2004/04/01(木) 12:24
誰か詳しい人は教えてあげてね!
私も調べてみますねん♪
484
:
ねるそん
:2004/04/01(木) 18:14
ちょっと調べて見ましたがデワのHPに適応車種の具体的な記述は
ない様ですね・・・・
ここはひとつデワに直接メールで確認してみるのはいかがでしょう?
デワにのHPのアドレスです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~AWD/index.html
僕がメーターパネルを購入したときには反応も良く、親切丁寧に
対応してくれましたよ。
485
:
道内のNB乗りです
:2004/04/01(木) 20:09
Takuya!さん、ねるそんさん
ありがとうございます。
そうです、基本的なことを忘れてました。直接聞いてみれば良いことですね。
そうしてみます。
あと、NB3以降のNBって、今のところ対応不可と書いている後つけパーツ
が多い気がするのは気のせいでしょうか?
486
:
kobaya
:2004/04/03(土) 22:56
NB2の.8が、私のRSです、結構いろいろ転用できる(NB2→NB3)その逆もあり
でも〜〜
487
:
カン大野@NBうんちく王
:2004/04/03(土) 23:39
ヲイラのタレコミ屋(笑?)からの情報、手持ちの雑誌で見ても確かにNB3には
非対応というものが多いですね、蛸足とかのエンジン絡みの部品が…
排ガス規制の為に触媒やエンジン制御システムを変えられたのが要因でしょうか
あと、NB3以降のスピードメーター内にエンジン警告ランプが追加されたのは
エンジン制御(排ガス制御絡み)システムが故障した時に、点灯させなければなら
ならいというISO(国際規格)基準に合致させるためとの事です。
NB3は進化型トルセンLSDや、エアロボードスピーカーが付いたりした反面
ナルディのハンドルがただのマツダ純正ハンドルにされたりしたみたいですね。
488
:
Takuya!
:2004/04/06(火) 01:36
出羽さんからの回答です。
AWD/出羽です。
webをご覧頂き有難うございます。
NB製品は基本的にNB1を基に制作してありますが、
NB2,以降への装着には機械的、動作上の問題はありません。
しかし複数の表示デザインの製品があるため
NB1,NB2には無かったインジゲーターランプへの対応は
特にしてありません。
AWD製品の殆どがインジゲーターランプの真上にも
スケールや文字が位置するためです。
もしインジゲーターが点灯した場合は、
そこだけ明るく光るので確認可能という事で
NB3以降のAWD製品装着オーナーは了承して頂いております。
よろしくお願い致します。
AWD:ARTWORKS/DEWA Ryoichi-Dewa/出羽良一
神奈川県横浜市瀬谷区阿久和東3-19-7
TEL/045-365-9961 FAX/045-365-9962
awd@mti.biglobe.ne.jp
http://www2s.biglobe.ne.jp/~AWD/index.html
489
:
道内のNB乗りです
:2004/04/06(火) 12:02
Takuya!さん
出羽さんにまで、聞いて頂いたのでしょうか?何から何まで、丁寧にご返答して頂きありがとうございます。
実際、購入し取付へとなるのは、少し先の話になりそうですが、しっかり参考にさせて頂きます。
あと、噂やインターネット上では、ありますが、ろっくすさんのイベントは、楽しいという話を聞いたことがあるので、もし、私のタイミングが逢えば、実際参加してみたかったりします。
とりあえず、この場を借りてご挨拶とさせていただきます。
490
:
Takuya!
:2004/04/06(火) 14:01
手前味噌ですがROCK'sは噂だけでなく実際に
す ご い 楽 し い で す !!
こんなに楽しいクラブは太陽系でもな中々ないです。間違いない!!(笑)
よかったらどうぞ。
491
:
オープン親爺
:2004/04/06(火) 19:00
ま〜ちがい、ない!!
492
:
SANZI
:2004/04/21(水) 23:20
道内のNB乗りさん>僕も保障します。去年の春から本格的に参加してほぼ一年ですが? とても楽しいクラブですよ。
Takuya! さんをはじめに 走りもオープン・心もオープンに付き合って頂く仲間がたくさん出来ましたヨ。
北海道の短い夏を一緒に楽しみましょう。 室蘭ナンバー軍団 SANZIです。
493
:
ごろすけ
:2004/04/25(日) 16:24
>道内のNB乗りさん
私も本日初ツーリング参加しましたが・・・、
「すっげ〜楽しい!!!!!!」ですよ?
是非参加してみましょ〜♪
494
:
ごろすけ
:2004/05/12(水) 06:04
↑で板止まってしまいました(笑)
テクニカルな話題の多いスレッドですが、少し柔らかめな質問です。
↑テクニシャン揃いなんですね・・(ニヤッ)
みなさんはCDチェンジャー(MDも)ってどこに設置してます??
現状で運転席後に積んでるのですが、なんか美しくないんです・・・。
無理なく綺麗に再設置したいな〜?って感じで、
グローブボックス殺すのは勿体無いし、やはりトランクでしょうか?
皆様のご意見聞かせてくださいっ!!!
「硬派な俺様のマシーンに軟派なオーディオなぞいらぬわ!!」
なんて返答もありそうですが(笑)よろしくです♪
495
:
Takuya!
:2004/05/12(水) 11:10
俺は助手席後の床に立ててシートいっぱいに下げて固定です。
外から見えないし邪魔にならないしCD入れ替え楽だしオマケにトランク設置よりも音飛びしづらい気がします。
でも、俺のロドは世界一官能的な良い声で鳴くのでオーディオ聞かない事も多いデシ。
ウェーバーキャブとT's-garageオリヂナルマフラーは最高です。
フェラーリ以外のインジェクション車に敵はいないナリ。
なーんてね。自己満足200%(笑)
496
:
ごろすけ
:2004/05/15(土) 11:03
やはりシートバックが最適ですかねぇ・・・。
色々と考えてみます!!<この時間が楽しかったりもする(笑)
497
:
漢大野@某所より秋04
:2004/10/25(月) 11:45
ヲイラのロドスタのヘッドライトが切れました〜
それをいつもここかのネタ風に
かなしいとき〜(かなしいとき〜)夜走ってる最中ライトが消えた時〜(ライトが消えた時)〜
かなしいとき〜(かなしいとき〜)HB4の電球がなかなか売ってないとき〜(電球が売ってないとき〜)
そうです、電球がなかなかカー用品店、ディーラーにも置いていなかったのです。
プロジェクターランプのHB4のバルブってそんなにマイナーなんですかね?
もうひとつヒロシのネタ風に、
カンチ〜です、俺のバルブがありません(泣)
498
:
オープン親爺
:2004/10/25(月) 19:16
この際だから
H.I.D!?
499
:
kobaya
:2004/10/28(木) 13:53
↑ ↑
配線の取り回しとパーツの設置場所に悩みますが、簡単な電気工作でNBは取り付け可です。
ただし、光軸調整に骨が10本くらい折れる覚悟が必要です。
500
:
ヨシムラ
:2004/12/22(水) 05:20
ワタシのロドスタに過去最大のピンチが発生しました。
コトの顛末は
http://blog.livedoor.jp/medoc/
にてご覧下さい。
んで、こんなにあっさりバッサリと裂けるもんかいな、と、市内に居る知人の
ロドスタを何台か見て周ったんですよ。
そしたらなんと、過走行車は大なり小なりクラックが入ってる始末!、呆れた
ことにNB1も1台含まれていました(T T)。
皆さんも機会があったら是非チェックしてみて下さい、スロットルだけならま
だしも、ブラケットはABペダル共用ですし、マスターバックにも固定されてい
ます。万が一の事も考え一度確認するコトを強くオススメします。
501
:
ひがし
:2005/02/19(土) 11:19:32
はじめまして、NA6を数年所有しています。オハシコに何度か行ったり、
(別な車で行って遠目で見ているだけ)ROCKSさんのHPをちょくちょく
拝見したりしています。
さて我が愛車、エアコンレス仕様なのですが(新車時からのようです)
購入時は「そんなものいらないや〜」と思っていたのが、年数を重ねる内に
どうしてもエアコンが欲しくなってしまいました。
もし、解体屋さん等で中古パーツをかき集めて整備工場に頼んだらどれ位費用が
かかるものでしょうか・・(相当でしょうね・・)
やっぱり新しい車に買い直したほうがいいのかなあ・・
すいません。変な質問で。。
502
:
Takuya!
:2005/02/19(土) 23:04:02
車買うよりはエアコンは安いだろ?
社外でもあるでしょ?
新品でも七〜八万ぐらいでないかなあ?
503
:
カーン大野
:2005/02/19(土) 23:56:47
ひがしさん>
これより書いていることは、いちロードスター乗りの私の参考意見
ですので、責任は持てませんが、その辺は御理解ください
http://www.net-camper.com/2003aircon/aircon.html
にロードスターでは無いですがカーエアコンに必要な大まかな構成
パーツがかかれていますよ。
値段は、中古だとピンきりでしょうが、おおよそ数万は見たほうが
いいと思います。(新品だとさらに倍以上だと…)
ただ、この手のものは、高圧、負荷が掛かる部分が多々あるので、
中古品というのはリスクがあります。
504
:
カーン大野
:2005/02/19(土) 23:57:39
また、工賃についても、作業料や冷媒補充料等で万単位になるのは
必至です。また、エアコンを装着するに当たり作業の過程で、外さ
ないといけない部品や交換しないとならない部品が多数発生するわ
けで、最悪、エアコンはついたけど他のパーツが不調をきたしたと
かで、再度修理する可能性になるかもしれません。もともと装着が
されていたものへの再度取り付けと違い、装着設定の無いものにい
ちから装着するというのは、かなり難易度や作業時間が作業工賃等
に違いが出ます。
とは、いえ、最終的には御自身で作業方法や費用など販売店や業者
に聞くなり、下調べをしてからの判断になると思います。
505
:
カーン大野
:2005/02/20(日) 00:03:34
長々と書きましたが、先に我がリーダーTakuya!さんのおっしゃるとおり、
ロドスタ買いなおすよりは安く済むと思いますし、腕のある業者と担当者に当た
れば、何とかなるとも思います。
506
:
ポンコツ
:2005/02/20(日) 00:22:49
マツダの中古車部にいる後輩にきいてみましたが、
単純に工賃だけだと2万円くらいではないか、とのことでした。
ただこれは、あくまですべてのパーツが揃っていて、なおかつ作業がスムーズに進んだ場合に限りますので、
カンチーさんの書き込みのように、別の何かの問題が起きれば、その分だけ工賃もプラスされることでしょう。
ボクもNA6(91年式,エアコン無し)に乗ってますが、この年代のおじいちゃんロドスタだと、
だいたい別の問題が発覚して余計な出費が増えちゃうんですよね〜。
お互い頑張りましょう。
507
:
ひがし
:2005/02/24(木) 21:01:01
すいません、何日か間をおいてしまいました。
沢山のご回答ありがとう御座います。今年もエアコンなしで突入か!
ちょっと考えて見ます。
ロックスって楽しそうですよね。
応援しています!
508
:
ひがし
:2005/02/24(木) 21:14:14
タクヤさんって会長ですね!はじめまして。
ロード&スター等でも活躍を拝見しております。頑張ってくださいね!
509
:
Takuya!
:2005/02/25(金) 07:21:39
こんにちは、番長のTakuya!です。
ROCK'sは楽しいですよ。良かったら入隊して一緒にドラゴンボールを探しに逝きましょう!
今後ともROCK'sはどうでも良いけどTakuya!をィよろしくぅ!(笑)
510
:
ひがし
:2005/02/25(金) 15:12:52
会長、有難う御座います。しかし、私の住まいが道北なのです・・・
さて、ポンコツさんの(工賃なら2万円)会長の新品パーツ7,8万だろ。
という甘い言葉に誘われて早速速攻最寄のマツダさんに電話してみました。。
サービスの方が調べてくれて・・・
1時間後・・新品パーツはもう出ませんので、あしからずとの事・・(涙)
くそー、これはヤフオクに頼るか、、という事でいつも眺めているヤフオクで検索
カーン大野さんの紹介してくれたサイトを参考に必要パーツをチェック、
コンデンサー3千円、コンプレッサー1万5千円、エバポレータ3千円
ホース一式2千円、等が発見出来ました。リキッドタンクはNA6用のが
見つからない・・ま、でも大まかなパーツは合計2〜3万円で揃いそうです。
しかし、必要パーツをヤフオクで全部きちんと揃えられるのかも不明なので
解体屋で丸ごと引っ剥がしてくるのがいいのかも、、私はメカに疎いので
知り合いに相談してみます。皆さん色々親切に有難う!
511
:
Takuya!
:2005/02/27(日) 10:08:21
ROCK'sは本部は札幌ですが、全国組織でごさいます。道北、道南、道東、群馬、に支部がありメンバーは関西までいるショッカーをも凌駕する心意気の世界制服を狙う悪の秘密結社、ロードスター偽善団体で御座います。
よろしかったらいかが?
今までと違う明日が見れるよ!(ホントか?笑)
ロードスターに限らずエアコンは車に負担の大きい機器で、ちなみに普段は自動制御でわかりませんがマニュアルで制御するとアイドルするのには千回転以上アイドルアップしてやっと平常回転数になります。凄い抵抗なんですが、それを承知でも付けたいのは人情(笑)
512
:
Takuya!
:2005/02/27(日) 10:10:50
どうしても付けたければ電装品屋さんで社外の汎用エアコンについて聞いて見ては?
今はないかなぁ?
513
:
まなぶ
:2005/03/05(土) 17:12:05
中古で買ったNB号ですが車高が低くて夏は嬉しかったんですが
冬のこの時期は道路の凸凹で泣きそうになります
冬場だけ車高を上げるのに何か良い方法はないでしょうか?
ようやく路面状況がよくなってきたので今月は定例ミーティングに行けそうです
514
:
たかお
:2005/03/05(土) 18:49:23
>まなぶさん
一番良い方法は、ノーマルサスを組むことでしょうか。
今はダウンサスが入ってるんですよね?
あと、タイヤを一回り外径が大きいものを組むと、ちょっとマシになります。
515
:
ねるそん
:2005/03/05(土) 18:55:13
僕も冬場の車高には悩みました。
今のNBの前に乗っていたFCでは冬場はノーマルの足に戻していました。
これに機械式LSDで牽引もできるほどのトラクションを得ることが出来ましたよ♪
中古部品でNBのノーマル足を探してみてはいかがでしょう?
ちなみに車高調整式のショックで車高をノーマル並に戻す事も考えましたが
一般的な物は、ノーマルレベルに車高を「上げる」事は出来ない物が殆どです。
車高調はネジ部分が固着しやすいので冬場の使用は避けた方が無難ですし・・・
で、僕は色々迷った挙句冬用の軽自動車を購入しました(笑)
ねるそん2号として現在も活躍中です♪
ROCK's内にも冬場に「冬用足」に交換してる人がいますよ。
そんな訳でたかおさんフォローお願いします(笑)
Takuya!さん>
ロードスター偽善団体←激しくワラタ
516
:
ねるそん
:2005/03/05(土) 18:56:51
先越された・・・
517
:
たかお
:2005/03/05(土) 19:30:14
うひゃひゃひゃ。
518
:
まなぶ
:2005/03/06(日) 16:35:55
なるほどどうもです、車高調買う寸前まで考えていたので助かりました
タイヤは15のアルミセットで買ってしまったんで今年はもう駄目なんですが
ノーマルサス探してみます、ありがとうございます。
519
:
たかお
:2005/03/06(日) 17:57:08
ボクも今年は車高調のままで冬越ししてみようかと思い
車高上げを試してみましたが、全然上がりませんでした(^^;)
おまけに全長調整式ではないのでプリロードが鬼のように
かかってしまい、その状態で走ったらきっと大変なことに
なっていたでしょう。
で、素直に諦めてノーマル足を組みました。
やっぱり冬場はノーマルが一番いいです(笑)
520
:
名無しさん
:2005/03/06(日) 19:19:49
国道走っていて、突如道の真ん中に氷の塊が落ちていて対向車線にも
歩道側にも逃げられず、目をつぶって跨ぎに行き、跨げるはずもなく
思い切りチンスポを壊した事2回。
521
:
名無しさん@そうだ高橋レーシングクラブに入ろう
:2005/03/06(日) 23:29:09
車を壊す事…
以下略。
522
:
カーン大野@某所から冬05
:2005/03/07(月) 14:44:19
NB2の持ち主です。
僕もノーマル足ノーマル車高がベストだと思います。
僕は昨シーズンも今シーズンも冬でも車高調、車高上げでしたが、車高調のケースと
バネは、色ハゲ、錆はでてはきましたが、ネジ部に半液体グリスを塗っていたのか、
単に運が良かったのかネジの固着はしませんでした。
タイヤは185/60−14から、185/65−14にしています。
今シーズンは、たまたま、オフロードもいける弐号車が手に入ったので、ロドスタは
運休しっぱなしです。
すっかり、軟弱者です(笑)
523
:
147
:2005/03/27(日) 17:02:19
こんにちは。今日NA6CEの純正シートを交換しようと外したら
車体からシートに配線がつながっていました。
これって何の配線なんでしょうか? H4車です。
スピーカーは付いていないはずなのですが。どうか誰か教えて下さい。
何の配線なんだろう・・・
524
:
魚屋@マッチョポリス出動!
:2005/03/28(月) 00:07:50
シートベルトの警告灯(ブザー)の配線でしょうか。
カプラーだから簡単に取り外しできますが
これを取っちゃうと警告灯がつきっぱなしになります。
取り外しはブザーもうるさいので
極力しないほうが良いかも。
525
:
147
:2005/03/28(月) 14:31:10
魚屋さんありがとうございます。
うーん、シートベルトの配線は別にあってその警告等やブザーは今迄と変わりません。
これは・・シート埋め込みスピーカーなのでしょうか?
シートをばらしてみようか・・
メカ音痴なもので配線見ただけでは推測も出来ません・・
何本も束になっております。
526
:
魚屋@マッポリ
:2005/03/28(月) 16:29:19
スピーカーの配線ですね。
スピーカーのある、ヘッドレスト部はジッパーで開けられます。
527
:
147
:2005/03/29(火) 00:44:28
なーるほど・・明日の朝見てみよう。
質問ついでにもう一つお願いします。最近夏用のワタナベのホイールを
ヤフオクで買ったのですが、専用ナットでなければ不都合が生じるのでしょうか。
ずっと前にも別な車にワタナベ履いていたのですがそのときは汎用ナットを使用
していました。専用ナットはカッコいいんだけど高くて・・
アドバイスお願いします。
528
:
マサキチ
:2005/03/30(水) 12:50:48
はじめまして(^O^)
マサキチです。NA型のロードスターを買おうと思うのですが、どのタイプがいいでしょうか?
ご意見くださいo(^-^)o
529
:
ポンコツ
:2005/03/31(木) 04:08:46
マサキチさん、いらっしゃいませ!
NA型のロドスタをお探しとのことですが、
一口にNA型といっても、テンロクやテンパチ、さらに数々の限定車があります。
価格も、テンロクの初期型、過走行車なら一桁万円から手に入りますが、
希少価値の高い限定車となると、まだまだ高値で推移しているのが現状です。
ご希望の価格帯やボディ色、車体の程度などはありますか?
実際に手に入れた際のイジッていく方向性なども教えて頂ければ、アドバイスしやすいです。
ワタクシ個人的には、テンパチのシリーズ1が一番完成度が高く、オススメです。
530
:
マサキチ
:2005/03/31(木) 11:12:08
ポンコツさん、お返事ありがとうございますo(^-^)o
そうですねぇ、ロドスタはテンロクのほうが面白いって聞くんですよ。個人的にもテンロクガほしくて、出来れば色は黒い方がいいですね。
ほかにテンパチとかでも限定車とかって結構あるんですか?
531
:
147
:2005/03/31(木) 13:43:05
http://www.mazda.co.jp/history/roadster/evolution/index.html
ここにロードスターの年表があります。ご覧ください。
532
:
Takuya!
:2005/03/31(木) 15:45:15
楽しさは人それぞれで何をして楽しいかはそれぞれの好みなんでマサキチさんがロードスターに何を求めるか判らないので何とも言えないが、確かにテンロクには本来の味があり楽しいと言う意見もあります。
その声に忠実に従うならより軽量なテンロク前期型ベース車かな。パワステは一長一短だから好みで、後の装備は無い方が走りは良いかな。ちなみに黒は後期型だから少し重いです。
時間はかかるがこの前期型のベース車の程度良好車をお金と手間かけてシッカリ初期化すると確かに本来の楽しさが味わえると思います。
533
:
魚屋@ノンケ
:2005/03/31(木) 21:01:32
ロードスターは程度の違いで車両価格にかなり差があります。
安い車は消耗パーツやボディの錆、ヤレなど
メンテに手が掛かります、できるならば高年式の低走行車を手に入れたほうが
後の出費が押さえられるかもしれません。
NA型自体が古い車なので、自分で手をかける気持ちが大切ですね。
534
:
カーン大野
:2005/03/31(木) 21:53:45
NAロードスターって売れてたし販売期間も長かった車だからピンきりだけれど
その分台数多いから、程度いいものが出てくる期待も出来ますね。
時季なのか、ロードスターの中古車販売の市場が活発になってきましたよ〜。
535
:
マサキチ
:2005/03/31(木) 22:51:43
Takuya!さん、カーン大野さん、魚屋さん、お返事ありがとうございます(^O^)/
すごく参考になりました。もう少し色々と吟味してみますo(^-^)o
536
:
ポンコツ@職人
:2005/04/01(金) 00:47:52
>マサキチさん
NA型で、クロもしくはクロっぽいものとなると、だいぶ選択肢がせばまります。
なぜかNA型は、カタログモデルにクロの設定が少ないのです。
ボクの分かる範囲では、テンロク後期型のVスペシャル、Sスペシャル、Sリミテッド、RSリミテッド、Gリミテッド、Rリミテッド、B2リミテッドVRリミテッドなどががクロっぽいと言えるでしょうか。
NA型のロドスタはグレードが無いに等しいので、ここに挙げた以外にも限定車がたくさんあります。
台数も限られているので中古市場に出回る確率も低いですが、焦らずジックリ探しましょう。そして、手に入れたら、迷わずROCK'sに入りましょう(笑)。
537
:
ポンコツ@職人
:2005/04/01(金) 00:47:58
>マサキチさん
NA型で、クロもしくはクロっぽいものとなると、だいぶ選択肢がせばまります。
なぜかNA型は、カタログモデルにクロの設定が少ないのです。
ボクの分かる範囲では、テンロク後期型のVスペシャル、Sスペシャル、Sリミテッド、RSリミテッド、Gリミテッド、Rリミテッド、B2リミテッドVRリミテッドなどががクロっぽいと言えるでしょうか。
NA型のロドスタはグレードが無いに等しいので、ここに挙げた以外にも限定車がたくさんあります。
台数も限られているので中古市場に出回る確率も低いですが、焦らずジックリ探しましょう。そして、手に入れたら、迷わずROCK'sに入りましょう(笑)。
538
:
ポンコツ16連射
:2005/04/01(金) 02:42:50
なぜか二重カキコ。
『カキコム』ボタンを連射してしまいました。
byハドソン
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板