したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

5インチな話題

1JnJ:2004/05/07(金) 01:16 HOST:eaoska053021.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ちょいと思う所がありスレッドひとつ立てさせていただきます。

現時点で電動台車のバッテリーには普通の自動車用鉛蓄をつかってるわけですが
このような用途ではディープサイクルバッテリーというものを使うのが
あってるんじゃないかという意見です。
http://www.nippondenchi.co.jp/npd/cata_dl/pdf/myty_eb_series.pdf
http://www.bidders.co.jp/item/28381397

もし、高額消耗品がとおるならこんなのもありということで。
充電器は専用のものがいるみたいですけどね

2JnJ:2004/05/07(金) 01:22 HOST:eaoska053021.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
っと、要旨を書き忘れました。
今回のイベントで5インチ電動台車の問題点がいくつか出てきたので
それに関する改造論議などをやりましょうということで。

で、上のEB100は100Ah、
普通のバッテリでは42B19Rで30Ah,50B24Rでも36Ahなので
3つ並列につむくらいの余裕があるわけです。


で、もう一つの案というか考えなんですが
いままでどおり普通のバッテリを使うとするならば
鉛蓄は普段から満充電状態で保存するのがいいので
バッテリの保存用をかねた同時にたくさん充電できるような
充電器を作ってしまうのがいいのかなと。


電動台車の2M化のようなお話はまたづれ。

3JnJ:2004/05/07(金) 01:51 HOST:eaoska053021.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
コントローラー 価格メモ
FETチョッパー DC12V30A ユニット ブレーキ付き¥46,620
FETチョッパー DC24V30A ユニット ブレーキ付き¥47,880
http://www.modelnics.com/hobbyprice.htm

http://www.modelnics.com/contspec.htm
ここを読む限り、付属のコントローラーと違って
ユニットタイプは複数のモーターを駆動できるようで。
上にあげたやつがモーター2個動かせるやつ。
バッテリ2個の場合、直列のほうが効率が良いそうです。

充電器は秋月の鉛蓄電池充電キットが安いかも

4JnJ:2004/05/07(金) 14:57 HOST:prism.okuma.nuee.nagoya-u.ac.jp
http://www.mystic.ne.jp/yuasabattery.htm
ディープサイクルバッテリでも
普通の充電器で充電できる上に安めなもんを発見。
L300 W170 H200(ターミナル含220) 重量約20Kg
これ一個でウェイトのかわりにもならんかなぁ

5KMF@代表:2004/05/07(金) 15:54 HOST:p6e7d9d.aicint01.ap.so-net.ne.jp
0.1トンでモーターを加熱させたKMFです。
何にしろモーターは2つ必要だとは思います。
問題はコントローラーでやはり値段との戦いですかね。
2〜3万で収まる方法があれば良いけど・・・

6武田@クライスラーボイジャーのリアデフ:2004/05/09(日) 13:04 HOST:tctvnet09167.ccnw.ne.jp
ゴールデンウィークはご苦労様でした。
というわけで、来年のGWまでには愛工大鉄けんの電動車を強化しなければ。

これはもう、OB会有志の出費で購入し、大学の未来工房を借りて
作ってしまうのがいいかもしれない

部室の床下収納スペースはまだまだ余裕があるはずだし。
なぁ

7JnJ:2004/05/10(月) 01:25 HOST:eaoska053021.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
現役部員へ。
現在のウェイト+バッテリ一個の重量を測っといてください。
大体でいいですから

とりあえず2M化の場合、コントローラーがネックですよねぇ

8KMF@0.1t:2004/05/10(月) 20:53 HOST:user12093.gctv.ne.jp
>OB会有志の出費
個人的に1万円なら可。

9JnJ:2004/05/11(火) 14:51 HOST:prism.okuma.nuee.nagoya-u.ac.jp
http://www.tokushudenso.co.jp/index.htm
こんなん見つけたですよ。

値段乗ってないんで返って高いかもしれないですけど。

10電動車:A:2004/05/15(土) 01:06 HOST:ntceast042107.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp
モーターの制御ですが、交流モーターを使用するならインバーター制御、直流モーター
を使用するならPWM制御が妥当と思います。現在は抵抗制御だと思いますが、余分な
電力ロスが発生しますので制御方式を上記に変えてはいかがでしょうか。
直流モーターは電圧を上げれば回転数が早くなりますので、電力制御から考えまして
電気機関車のように直並列制御が必要かもしれません。
(交流モーターは周波数と電圧による制御となります。)
バッテリーですが仕様書に負荷に対しての電力消費の時間軸の表がありますので、電動車
運転時のモーターに流れる電流から計算して、バッテリーのフルチャージからどのくらい
の時間が運転できるかの計算も可能になるはずです。電動の車椅子などを参考にして制御
を考えて見てはいかがでしょうか。

11JnJ:2004/05/15(土) 13:44 HOST:prism.okuma.nuee.nagoya-u.ac.jp
えー
現時点で使用している標準コントローラーは
直流モータのFETチョッパによるPWM制御です。

そして、今回の問題点は、電源容量の問題というよりも
モーターのパワー不足や、1軸駆動であるための牽引力不足です

ですので、2M、4軸駆動にして、
モータ2つを制御できるコントローラーを・・・
というような話が進んでいるのですが
そのような純正コントローラーが5万円ちかくするのでどうしましょ?
というところでございます。

12JnJ:2004/05/15(土) 13:45 HOST:prism.okuma.nuee.nagoya-u.ac.jp
追記
加熱〜というのはモーターひとつに負荷がかかりすぎることによる
モーター自体の発熱のことです

13JnJ:2004/05/15(土) 14:30 HOST:prism.okuma.nuee.nagoya-u.ac.jp
>>1で説明不足だったですね(^^;
申し訳ない

14電動車:A:2004/05/16(日) 01:05 HOST:ntceast048126.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp
JnJ様詳しい御解答ありがとうございます。
提案でございますが
1.まずは資金の問題があると思いますので、管理人さんに頼んで募金箱用の口座
  を開設(銀行口座を作ってもらいましょう)していただき、この投稿欄に募金
  を必要とする内容と口座番号を書いていただき呼びかけてはいかがでしょうか。
2.集まるお金にもよりますが、一つは純正コントローラーによる電動車の開発と
  もう一つは自前でコントローラの開発も考えてみてはと思います。

以上勝手に提案をさせていただきます。

15JnJ:2004/05/18(火) 11:43 HOST:prism.okuma.nuee.nagoya-u.ac.jp
そのあたりいかがでしょ?>管理人サマ

16KMF@0.1t:2004/05/18(火) 16:26 HOST:p6e7c91.aicint01.ap.so-net.ne.jp
私でよろしければ口座等は検討したいと思います。
ただ、現役からの書き込みがないのでどう進んで
よいのかが疑問ですが・・・

17山本@元老院:2004/05/18(火) 19:25 HOST:202.15.16.250
えー、5インチに関する口座については僕としては全く構いません。
つーか、この件はそちらにお任せしたいと思っています。
今の現役ではNとHOで手いっぱいになりそうなので。
ただ、どこまでがOBでどこからが現役の役目かをはっきりさせる必要があるかとおもいますが。

そういえば、この掲示板を知ってる現役は自分だけ?

18中西@一応部長:2004/05/20(木) 22:52 HOST:p8046-adsao01atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp
一応僕も知ってます(笑)
今年は鉄道模型好きの将来有望そうな部員が2人も入部しました
なので新人にも学祭までに一度5インチを運転させたいと思うのですが

19JnJ:2004/05/21(金) 14:15 HOST:prism.okuma.nuee.nagoya-u.ac.jp
だったらとっとと場所確保して走らせればいいじゃないの。
土日でもつかってなんとかしなさい。

20KMF@0.1t:2004/05/21(金) 14:18 HOST:p6e7dd2.aicint01.ap.so-net.ne.jp
みらい工房の使用等もあるので現役が一人ほしいのですが・・・
と言うわけで中西部長を5インチにください。>山本隊長

OBの皆様の中で5インチ改造に参加したい方は書き込み
をお願いします。

21KMF@0.1t:2004/05/21(金) 14:23 HOST:pd316b5.aicint01.ap.so-net.ne.jp
>土日でもつかってなんとかしなさい。
身も蓋もないご意見ありがとうございます。(w
モレモソウオモッタケドナ・・・

JnJ様、回路図の本は手に入りましたか?

22山本@いつまで隊長?:2004/05/21(金) 22:06 HOST:FLA1Aap113.aic.mesh.ad.jp
KMF様
了解です。中西君を5インチ班班長に任命しませう。
みらい工房を使いたい日があれば教えてください(できれば使用3日前くらいまでに)。

>>18
5インチ改造後に試運転を兼ねて。で良いのでは。

23JnJ:2004/05/22(土) 01:09 HOST:eaoska064189.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
回路の本は大学生協には通ってるので
入荷し次第ってところでしょうか。
結構最近の本なんで、増刷とかでもないかぎり
近々手にはいるとおもいますが・・・・

24KMF@代表:2004/05/27(木) 22:11 HOST:user12093.gctv.ne.jp
電動車:A様が提案された”募金箱用の口座を開設”を
行いたいと思います。OBの皆様の中で募金しても良いと
考えられているかたはこのスレッドに書き込みをお願い
します。
尚、この書き込み状況によって、純正コントローラーによる
電動車の開発か自前でコントローラの開発かを決めたいと思います。
あたたかいご支援よろしくお願いします。

25KMF@代表:2004/05/27(木) 22:13 HOST:user12093.gctv.ne.jp
まずは自分から。
8>>
の通り1万円と言うことで・・・

26ムカデ電車:2004/05/28(金) 00:52 HOST:ntceast040032.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp
ポチポチ拝見させていただいております。
電動車の件でご苦労様です。

募金箱ですが一度口座を開設しまして募金の呼びかけをおこなってみては
いかがでしょうか。?
掲示板に書きこみをおこなうのでは募金をしにくい状況を作るだけですので、
任意で記名、無記名(振り込み時)の方法の方が良いと思います。もし金額
が足りない状況になりましたら再度掲示板で不足金を呼びかけてはどうで
しょうか。

今後募金箱の口座はいろいろな面でOBの財布として利用価値がでてきます
ので期待をしております。OBの寄付はなが〜い目と時間でみてください。

27JnJ:2004/05/28(金) 12:51 HOST:prism.okuma.nuee.nagoya-u.ac.jp
まぁ、これは最低どの程度あつまるかを知りたいだけですから。

無記名ならここでも名無しで書き込めばいいわけですし。

で、昨日注文していた電動機の制御の本が届きました。
ちょっと設計してみますです

28電動車:A:2004/05/28(金) 22:31 HOST:ntceast042111.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp
募金箱口座の言い出しっぺです。
私もそこそこ少学金?程度で募金をさせていただきます。
金額はいろいろ事情がありまして(生活が苦しいため)決定はしておりません。
チリも積もればでの募金で、皆さんで協力して頑張っていきましょう。
KMF@代表様大金の募金ありがとうございます。

29KMF@代表:2004/06/01(火) 22:24 HOST:user12093.gctv.ne.jp
金銭の透明性という点で口座を開設した方が良さそうなので、
6月10日をめどに愛工大鉄研部OB会の口座を作りたいと思います。

ただ事実上の暫定事務局みたいになってしますのでOB会連絡スレの
状況を見て正式に決めたいと思います。

30JnJ:2004/06/10(木) 16:23 HOST:prism.okuma.nuee.nagoya-u.ac.jp
自作コントローラー
研究の合間をみてちまちまと設計してます。

それなりにお金はかかりますが何とかなりそうですねー
単価が一番高そうな部品はヒートシンクというのがアレですがw

ついでPICかFETドライバの電源かといったところ

31KMF@代表:2004/06/11(金) 00:24 HOST:user12093.gctv.ne.jp
口座の方は開設しました。
状況を見つつ口座番号等の発表をしていきたい
と思います。

しかし、コントローラの値段はぼったくりと言うのが
よくわかりました・・・

32KMF@暫定事務局:2004/08/07(土) 13:32 HOST:pd316ba.aicint01.ap.so-net.ne.jp
8月28日、9月4日、9月11日のどれかの日に
愛工大5インチに関する打ち合わせを行いたいと思います。
関係者の皆様の都合のよい日、悪い日がありましたら
お知らせください。

なお、この日に口座等の公開も行う予定です

33KMF@暫定事務局:2004/08/25(水) 13:57 HOST:p6e7d92.aicint01.ap.so-net.ne.jp
9月11日(土)13時より愛工大部室にて5インチの
打ち合わせを行います。
お忙しい中大変申し訳ありませんがご出席いた
だけますようお願いいたします。

34タケダ@岡崎方面:2004/08/25(水) 22:55 HOST:tctvnet09167.ccnw.ne.jp
9/11ですか。了解しました。
…が、大学の駐車場って土曜日は開いていましたか。

35JnJ:2004/08/27(金) 18:36 HOST:prism.okuma.nuee.nagoya-u.ac.jp
9/11了解しました。
で、駐車場ですが、バス駐車場の上の守衛室に行って
OBなんですけど部室に顔を出したいんですけど
って言って、目的地とか氏名とかを書けば
先生用のゲートのカード出してもらえますよ。

36タケダ@岡崎方面:2004/09/06(月) 21:05 HOST:tctvnet09167.ccnw.ne.jp
9/13月曜日にアイシン精機の襲来が判明したため、
⑨/11(ニュウヨークテロ自爆記念日)は出席難しいかと。

37KMF@業務連絡:2004/09/17(金) 11:42 HOST:p6e7d29.aicint01.ap.so-net.ne.jp
1.モーターの取付冶具は中西部長に渡しておきます。
2.ディープサイクルバッテリーちゃんと乗るかどうか知りたいので
  5インチの上面の面積を至急教えてください。

38KMF@業務連絡2:2004/09/22(水) 09:59 HOST:p6e7d50.aicint01.ap.so-net.ne.jp
中西部長
メールの方届きました。
取付冶具でわからない事がありましたら
遠慮なく聞いてください。

39名無しさん:2004/09/28(火) 23:44 HOST:23.163.203.61.ap.yournet.ne.jp
[壁|_-)チラッ
お試しにどうぞ
http://6020.teacup.com/aoi1189/bbs
|彡サッ!

40KMF:2004/09/30(木) 13:29 HOST:pd31656.aicint01.ap.so-net.ne.jp
>>4のバッテリー1ヶを明日注文します。
予算の方はJnJ氏からお預かりした5000円と
私からの6000円を使う予定です。

重量的には購入バッテリーが20kgふつうのバッテリーが16kgなので
重しとして普通のバッテリーを2ヶ積めば
20+16+16で52kgとなり結構いい線に落ち行くのではないかと思います。

以上ご報告まで。

41<削除>:<削除>
<削除>

42<削除>:<削除>
<削除>

43<削除>:<削除>
<削除>

44JnJ:2004/10/01(金) 13:00 HOST:prism.okuma.nuee.nagoya-u.ac.jp
あら?
思ってたよりだいぶ軽かったですね(^^;<バッテリ

45JnJ:2004/10/05(火) 15:34 HOST:prism.okuma.nuee.nagoya-u.ac.jp
んで
駆動軸の2軸化はできたのか?

46KMF:2004/10/18(月) 11:13 HOST:pd31711.aicint01.ap.so-net.ne.jp
早急な2軸化と今後のための2M化が
必要なことがわかりました。

現役の人は早めに取りかかってね。

47JnJ:2004/10/27(水) 13:56 HOST:prism.okuma.nuee.nagoya-u.ac.jp
コントローラー回収してます。
内容解析中。
なんかごっつ簡単な構造w


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板