[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
■アニメ総合スレッド 第1話
1
:
長文のイチ★
:2025/03/18(火) 15:19:54
この掲示板の本スレッドです
アニメの事なら何でもOK、まったりと楽しくやりましょう( ˆᴗˆ )
(目立つようにスレタイの先頭に■を付けてあります)
559
:
the_tower_of_druaga★
:2025/06/30(月) 10:17:18
雑談の方へのレスも兼ねて、BS松竹東急について、少々
たった3年程だったが、自分はずいぶんお世話になった
たまゆら、咲、Aチャンネルは円盤特典までOAしてくれた
ガルパンでは、二度とOAされないと思ってた、あの5.5話と10.5話まで!
最後の置き土産、たまゆらOVAも録画させていただいた
基本テロなしなのもありがたかったが、地味ながら重要なポイントとして、基本字幕放送だったって事
聞き取りづらいセリフや、難解な専門用語なんかがあった時、字幕の有無は結構重要だったりする
新作がほとんどなかっただけに苦しい経営だったんだろうが、作品を丁寧に扱う姿勢には好感が持てただけに、とても残念である
一方、引き継ぐJ:COMの姿勢が未だ全く見えてこない
ツール生放送は驚いたが、10:00〜24:00の間、基本帯放送を繰り返すだけなのは、どうにも解せない
多分買収したJ:COM自体、ろくな準備ができてなかったんだろう
(買収成立そのものが急転直下だったんだろうか?)
もしかして、最低でも9月末までは暫定編成?
そんな気がしてならない
せいぜい松竹みたいに、簡単に投げ出さないでいただきたいものだ
560
:
長文のイチ★
:2025/06/30(月) 15:36:10
>>557
何をもって「スマホ」と呼ぶか議論があるので「通話可能な情報端末」とすると(笑)
私は BlackBerry(オバマ)→922SH(インターネットマシン)→Glaxy S初代→Galaxy S3α→Xperia Z Ultra
→Galaxy S6 edge→OPPO Reno5 A→Nothing Phone(2a) という遍歴です
Galaxyが多いですが別に信者という訳ではなく、その時その時でいいと思った端末を使ってるだけです
キャリアもコロコロ変わってて、結局MVNOに落ち着いてます
Motorola Mobilityは今はLenovoの傘下にあるので丁寧に作ってあるかと思います
逆に言うとMPU関係は分社してFreescale→NXPに吸収合併されたのでMC68000とは何の関係もなくなってますが(笑)
プリキュアの映画は見に行った事がないのですが、あの呼びかけに応えてイルミスティックを振ると
スクリーン横の装置でカウントして一定数を超えると次の展開に進むというインタラクティブなの、
あれもお子様方に人気があるんですかね?
>>558
私はズヴィズダーをよく覚えてますよ。久野ちゃんの初主演作ですし(笑)
春藤佳奈は振られたのか選んだのかは分かりませんが、かなり色んな傾向の作品に関わってますね
CygamesPicturesに見初められたのなら、お嬢はん、今後はガッポガッポ儲かりまっせ〜(下世話)
561
:
長文のイチ★
:2025/06/30(月) 15:58:09
>>559
私はAT-Xに入ってるのでその辺りは特典含めて全部見てますが、感想も書いた「明治撃剣-1874-」を
放送してくれたのはよかったですね
これはオリジナルだし題材的にも地上波や他のBS局では放送されにくいでしょうから
(今、再度調べたら製作はなんとCrunchyrollの1社のみです。ここ単独なら突っ込むわ(笑))
腑に落ちないのは東急がどういうつもりなのかは分かりませんが、松竹って円盤が高いんですよね
そもそも損益分岐点の設定が高いのではないか?なので早々と撤退を決めたのではないか?と
それが利益率重視のためか、過去のプライドから来てるのかは分かりませんが
JCOMはですね…個人的には頭があまりよろしくない会社と思ってます(^^;)
顧客として営業とカスタマーサポート、仕事で技術と経理と話をしたことがありますが
その、何と言うか、その全ての方がポ○コツでして(^^;)
JCOMは当初ジュピターテレコムという東京の一地域に再信放送してた単なるCATV会社だったのに
あちこちのCATV会社を吸収合併して巨大な会社になってますよね
更にJCNを吸収合併した関係でKDDIの傘下になり、膨大なストックオプションも入手しています
で、なんでそんなにCATV会社を吸収合併するかというと、そのほとんどが第三セクターなんですよ
三セクのCATVって難視聴地域の解消や地方のインターネット網整備という関係上、総務省から補助金が出てるんです
その補助金は吸収合併されてもしばらくの間(各々で異なる)は出続ける訳で
つまり吸収合併すればするほど儲かる仕組みなのです
要はお互いに嫌ってる既得権益の一派でもあり、KDDIという国策企業の傘下でもあるんですよ
そういう会社に頭のいい人がいるかというと…
562
:
長文のイチ★
:2025/06/30(月) 16:24:25
#GQuuuuuuXの感想は最後に回します
【完走分感想】
「mono」
これは「ゆるキャン△」をよく研究して作られてますね〜
いい点は取り入れるために、さりとて似すぎないようにするために
その甲斐あってか尻上がりに良くなっていき、最終回は快作・怪作とも言える出来でした
(最初からOPにもトリックを仕込んでるし(笑))
ソワネは「ヤマノススメNext Summit」終了後に立ち上がった出来立てホヤホヤの会社ですが
制作の経験値はあるし、初作品ということで謙虚さを持って作ったんでしょうね
やや詰め気味で日常系・趣味系のまったりさは少なかったものの、そういった緊張感からと考えれば
合点がいくというものです
という訳でコンテ、それに絵に関しては何も言う事はありません。よい仕上がりでした
愛敬亮太を監督にしたのも初監督作品なので最も力を入れてくれるという計算があったのでしょう
テーマデバイスであるTHETAにちなんで超広角の画を時々挟んでくるのもよかったです
もっともTHETAは完全魚眼なのでそのままでは使えず、対角魚眼止まりでしたが(笑)
面白かったのは声優の座組ですね
このメンツだと三十路過…ゲフンゲフン とっても素敵なお嬢さん(爆)の古賀葵と上田麗奈が
全体を引っ張っていく構図になると思いますが、遠野ひかるも面白い演技をしてましたね
「にんころ」といい、三川華月はとてもラッキーだったかと思います
しかしあfろ先生は本作のパオといい「ゆるキャン△」のラシーンといい、日産党なんですかね?
いや、日産にはこういった愛着が持てる車種が色々あったんですよね。"かつて"は
…工場を閉めるよりもっと役員を減らしたら?(苦笑)
ちょっと残念だったのはTHETAを「ジータ」と言ってた事ですね
RICOHにも許可を取ってるのだから、そのままの「シータ」でよかったのでは?と
いえね、日本国内だとこういうスティック型超広角カメラは他に簡単に手に入るのは
Insta360 Xシリーズぐらいですが、中国国内には類似品が10以上はあるんですよ
今やアニメは世界中で放送されるのが当たり前なので、商品名を濁してると
海外の方にパチモンだと思われるのではなかろうか?(^^;)
563
:
長文のイチ★
:2025/06/30(月) 16:57:59
【完走分感想】
「日々は過ぎれど飯うまし」
春期の個人的最萌大賞、決・定!!!!(爆)
実は私、最初はP.A.WORKS制作とは思ってなかったんですよ
いや、宣伝等で「のんのんびよりのスタッフ再集結!」とか言ってたんで、てっきりSILVER LINK.だと思うじゃないですか
んで、いざ始まって「あれ?画がなんか良い…これP.A.じゃん!」と(^^;)
個人的にはP.A.の安定性と女の子を可愛く描く力は評価してますので嬉しかったですね
内容的にはザ・日常系ですね。大きな事件もなければ波乱もない、でもとてもヨイ!(笑)
大学生に設定したのもよかったですね。毎回私服が見られるし(よく着替えてたな〜)、
車の運転が出来るという事で行動半径が広がり、あちこちに赴いて楽しそうにしてる姿が拝めましたから
P.A.だけあってメインテーマの料理の作画は調理工程も含めて良かったですね
私は近年は早く寝てしまうので翌日の昼間に見てましたが、夜更かしして見てたらヤバかったです(笑)
キャラは全員に萌えてましたが、しいて言うならつつじちゃんが気になります
咲-Saki-の和、ラブライブの海未、ガルパンの秋山殿、そう、私は丁寧語キャラが好きなのです(笑)
楽器(ウクレレ)が弾けるのもポイントが高いです
中の人の乾夏寧はド新人ですが、声質的にはしーたむを追いかけそうな感じですね〜
萌えのスイートスポットに入った絵師も多かったらしく、あのサイ○こすさんも異例な事に全員描いてます(笑)
更に超異例中の異例、いつもは相手はおじさんなのに(笑)つい昨日くれまこの百合絵まで描いてしまいました
気持ちはわかります。あのあざとくない、ほのかに漂う百合感が良かったんですよね〜
これはもっと見たいですね〜。最終回で2年生になったので1年間で1クール、卒業まで全4クールは作って頂きたい!
P.A.なら出来るでショ!アニメPはスグ来年のスケ組んで下サイ!命令デス!!(ォィ)
564
:
長文のイチ★
:2025/06/30(月) 17:11:07
【完走分感想】
「ウマ娘 シンデレラグレイ(第1クール)」
まだ第2クールがあるので短めで
制作はP.A.→KAI→CygamesPicturesと開発元に戻ってきましたね
私自身は日々の情報収集でどういう漫画かある程度知ってましたが、元のウマ娘しか知らない人は驚いたでしょうね〜
ウマ娘では歯グキが見えるほど食いしばったりしませんしね(笑)
逆のパターンでも驚くと思いますが。なつめさんはウマ娘を見たんでしょうか?
原則史実に忠実なので今後ドン底も見なければならないのですが、どこまでやるのでしょう?
やはりドラマチックであり、錚々たる出場馬だった有馬記念ですかね?
565
:
長文のイチ★
:2025/06/30(月) 17:22:30
せんせ〜、男子が「うたごえはミルフィーユ」の放送情報をまだ出してまセン!
明日からもう7月デス!早く出すように言って下サイ!!
トカ言ってる間にアニメギルドのコメントアウトされてる部分がシレッと書き換えられており、
7/18(金)24:30〜という事になっております
182chの(金)23:30〜も残ってるので油断は出来ず、もしくは再放送の枠かもしれません
現在(金)24:30〜は通販番組なので、BSフジの編成は「ポニキャンさんさぁ〜、枠代出せるのぉ〜?
通販会社以上出せるのなら流してあげてもいいケドぉ〜?ウチはどっちでもいいんだよネぇ〜?」
とか言ってるんでしょうか?これはグループ内イジメです!(爆)
566
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/01(火) 08:40:53
今日カラチョトゴチャゴチャスルヨ
種モ仕掛ケモチョトアルヨ
なぜか目覚めからゼンジー北京師匠が頭に浮かんでしょうがない…
それはともかく、しばらくガタガタしそうなので、現時点でつかんだ情報だけでも
アニサロBSスレから
https://www.shochiku-tokyu.co.jp/index_20250701.php
9月いっぱいは暫定編成って事で確定らしい
したらば某板から
https://utamille.com/news/post-123
とにかく6日には何らかの発表がある模様
567
:
長文のイチ★
:2025/07/01(火) 15:52:42
>ゼンジー北京
懐かしい(笑)
お月さまの手品が好きでした
変な事ばかりやってるようでも、最後はかならずちゃんとした手品をやるんですよね
情報ありがとうございました
昨夜23:50からBS松竹東急のクロージングがあるのを見つけて、わざわざ録画して見てみました
民放のオープニング・クロージングは結構好きでYouTubeで大削除されるまでにかなり見てますが
閉局のクロージングなんて見るのは初めてなもので
内容は今までやった番組の振り返り、要は走馬灯でした(笑)
かなり自社制作ドラマ・バラエティが多かったんですね。こっりゃあ制作費がかかりすぎて
やっていけなくなったのかも?
なるほど。そっか〜、6日までになんとかTVショッピング以上の金をかき集めないとならないのか〜(違)
私からの情報は、もし「ギルドの受付嬢ですが(略)」の2期があったとしても絵柄は大幅に変わりますが
その点は何卒お察し下さい、という事です(爆)ヤベー
568
:
長文のイチ★
:2025/07/01(火) 16:07:33
【完走分感想】
「ヴィジランテ -僕のヒーローアカデミア ILLEGALS-」
これも2期があるので短めに。って2期があるとは思いませんでした
となるとヒロアカ本編の最終期が終わってから放送になる可能性もあるのか〜
それってどうなんでしょう?
前日譚という事でステイン(スタンダール)がなぜああまでの考えに至ったのか、が描かれると思ったものの
あまりよく分かりませんでした(^^;)
まぁ基本少年向けなのであまりにも生々しい話は出来ませんかね
アニメも面白かったですがWebラジオも面白かったです
特にナックルダスター役の間宮康弘が出る回。見た目が超ヤバい大男でいつも首に太いチェーンを巻いていて
そのままだと音が出るのでアフレコ前には外して椅子の上にそっと置く、という人ですが
この人が来ると下ネタで番組に必ずピー音が入るという(笑)
先日こっちのけんとがゲストで来た回は事前に「今日は絶対ダメ!」とはせみに注意されてました(笑)
569
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/02(水) 08:18:24
>>536
遅くなりましたが、暇を見てちまちまレスしていきます
Xperiaの件はさておきw
自分は、ガヴリールドロップアウトとか江戸前エルフみたいな、ダメキャラの面倒を見たり見られたりするノリがかなりなツボみたいだ
渡邊政治=拙者五郎、知らなかった…
タイトルは忘れても、エルネスタってキャラ名は絶対忘れないwwグランベルムも結構好きなので、これからも期待したい
こちらにも日笠が出てたのはただの偶然か??
570
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/02(水) 08:30:11
>>541
ハンバーガー先生って、かなりの鬼才なのでは?
そして、仮によその監督やスタジオで制作されてたら、ここまでの仕上がりになってなかったのでは?
今思うと、それぐらいの「怪作」だったかと
いわゆる「本スレ」が全然盛り上がってないところを見ると、世間にはあまり受け入れられなかったみたいで、ちょっとさみしいやら、安心したやらw
571
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/02(水) 08:56:17
>>542
濃ゆいキャラと展開、露骨に勘違いを誘うwセリフの数々、グラフィニカの3Dのド迫力etc....
とにかく熱かった!
自分的には、BIRDIE WING同様、作画を影で支えた、高橋晃率いるBN Pictures (いわき)クリエイティブルームの面々の名前を見られて、とても誇らしかった
こうなったらフュージョンと言わず、プログレまでいってしまうのはどうだろう?
どのみち売れないだろうしww
572
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/02(水) 09:28:27
>>560
MotorolaがLenovo傘下だったのは初耳だった
次の買換時、積極的に検討させていただく
カネもないし、いつになるかはわからんが…
CPUメーカーではなくなっても、あのマークだけは特別でしょう!!
自分みたいなジジィには劇場でプリキュアは、ハードル高杉!
それ以前に、自分は映画プリキュアをあまり評価していない
1年通してのドラマ性が楽しいのであって、65分程度の一発ネタではどうにも盛り上がれない
実際、面白かったと思えた映画はたった数本だし
今後とも春藤監督の仕事には期待したい
あとは、この変人が見たくなる作品を手掛けてくれるかどうか…だが
573
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/02(水) 09:40:51
>>561
確かに東急の立場がどうなったのか、全くわからないのには激しくモヤる
それはともかく、9月下旬を、いい意味でも悪い意味でもw、手ぐすね引いて楽しみに待つとしましょう
574
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/02(水) 09:56:08
>>562
一連のきららアニメで、これだけキビキビした展開の作品は少なかったので、見ててホントに退屈しなかった
いわゆる「スタジオガチャ」SSRクラスの大当たりだったかとw
遠野ひかる、ホント成長したなぁ…
バミューダトライアングル 〜カラフル・パストラーレ〜から見守ってきた者として、ちょっと誇らしい
575
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/02(水) 10:16:51
>>563
夜半過ぎに目覚めて空腹状態で見てた自分は、メチャ堪えましたw
自分的にも、春アニメ1位だと思う!
JDでも、みんなあれだけかわいく思えたのは、大きな収穫だった
でも、しのんみたいなウザキャラはやっぱり……
ひつじちゃんの中の人、中華系のカンカネイさんかとオモタw
576
:
長文のイチ★
:2025/07/02(水) 17:03:28
>>569
別に飛ばしても構いませんので
繰り返しになりますがまったりやりませう( ˆᴗˆ )
異名は有名でない場合も多いですからね
例えば「甚目喜一」は佐藤順一の別名で、特にロボットものでの絵コンテでは定評がありますが
佐藤順一名義で監督した「M3〜ソノ黒キ鋼〜」を見て「よりによって本名名義でこの出来になってしまうとは」と思って
作品スレを見に行ったらその事を書いてるレスはほとんどなくて「ARIAだけやってりゃいいんだよ」みたいな
罵倒ばかりで「意外と知られてないんだなぁ」と思いましたよ
>>570
作品が「にんころ」とハンバーガーちゃんシリーズしかないのでまだよく分からないんですよね
ただ、コメディ〜〜〜アレ違う?!、とかシリアス〜〜〜アレ違う?!、みたいな一筋縄でいかなさは感じてます
私程度の存在が感じたぐらいなのでプロダクト側も、であるからこそ宮本監督に依頼したんでしょう
漫画家を続けていけば、とり・みき先生とは違うベクトルで"発明系漫画家"になるかも?
>>571
かつてのスタジオダブですよね
個人的には「ボトムズ」等多くのロボットものでよく見かけた八幡正社長のほうが印象が強いのですが
まだ体調が戻ってないのか、近年は高橋晃のほうがよく名前を見ますよね
過去の経緯による明らかな救済合併だったと思いますが、これはよい合併だったと思います
プログレも日本でヒットしてるバンドは少ないですね〜
とにかくYESが偉大すぎるんですよ。私は難波弘之やSENSE OF WONDERが好きですが(CDは全部持ってます)
577
:
長文のイチ★
:2025/07/02(水) 17:41:44
>>572
あの特徴的な(M)マークもいつ使われなくなるか分からないので、記念に買っておくのはアリかも?
もはや「PC考古学」と言われてるらしいですが(笑)個人的にハード・ソフト両方の黎明期からの変遷や
合併・分離の経緯はかなり調べてますので、いくらでも振って下さい
例えば「ディファレンシャル・アナライザー」を開発したヴァネヴァー・ブッシュが突如として
「MEMEX」を提唱したのは何故なのか?
やはりロズウェル事件に関係し「MJ-12」の一員になった事と何か関係があるのではないか?
という題材で小一時間は話したいです(爆)
春藤佳奈は過去の参加作品を見てるとまだまだ色々な事をやりたい、やろうとしている様に見えるので
まだ歳も若く、経験値が欲しいのだろうと思います
なのでまたいずれかの作品で相まみえることもあるのでは?
>>573
東急グループに関しては創設時の渋沢栄一、小林一三の話と田園都市線の開発経緯ぐらいしか知らないので
コンテンツ関係に対してどういう考えなのかサッパリ分からないんですよね
主要株主の銀行が相当散らばってる=一銀行に主導権を握らせない、相当慎重な会社とだけは思いますが
>>574
かなり張り切ったというか、アレもコレもとなって削るのが大変だったのが見て取れるようですよね
なので主題の"mono"、デジタルデバイスについては少々おろそかになってた気もしますが(笑)
この姿勢が維持されればソワネはいい制作会社になると思いますよ
遠野ひかるはこういう面白い演技が出来るようになったのは強いですね
ちょっと調べたら三森すずこが事務所の先輩みたいですね。今後も更に伸びると思いますよ
>>575
しのんがああいうキャラだからこそまこにくれあが近づいて仄かに百合が漂ったんですよ(笑)
カンカネイとはまたマイナーな言語を(^^;)
なんとGBoradで使用言語に設定出来るんですよ。スゲェなGBoard(笑)
578
:
長文のイチ★
:2025/07/02(水) 19:20:48
書き忘れ(笑)
>>569
私も「グランベルム」は非常に評価しています
まどマギフォロワー的な作品群の中では突出しており、屈指の出来ではないかと
それが証拠に2回見てますし(笑)
ひよっちが出てたのは偶然ではないかも?
というのもアニメ監督は同じ声優を重用する傾向がありますよ
ポテンシャルが分かってるから使いやすいし、座組を安定させる目的で人柄で呼ぶ場合もあります
人柄にも着目して人選するのは舞台監督と舞台役者の関係に似てますね
いよいよ明日から新作がドカンと増えるので、私も少々あたふたしています
やっと今日、映画を見に行けてなかった「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」と
「〜ランドセルガールの夢を見ない」を見ました(BS11版)
TVシリーズが始まるまでに見ておかないと話が繋がらなくなるかもしれませんしね
579
:
長文のイチ★
:2025/07/02(水) 22:54:27
【完走分感想】
「九龍ジェネリックロマンス」
実写映画とタイアップな企画だからでしょうか。作画的には低予算なのかイマイチです
が、肝心なのはストーリーなので気になるほどではなかったです
そもそも「恋は雨上がりのように」でも分かるように、眉月じゅんの絵柄はネオ昭和少女漫画と
言えるような感じなので似せるのはかなり難しいですし
ストーリーはSFがかってはいますが設定が薄めというか、不思議な現象もちゃんと説明される事は
ないままに完結してしまいました
これも昭和の少女SF漫画にありがちな事で、きっちり説明してくれる少女漫画家となると
柴田昌弘、和田慎二、竹本泉ぐらいしかいませんし
まぁタイトルにあるように「ロマンス」が主題と考えれば突っ込むのはヤボというものでしょう
と、感想はこれだけなのですが、見続けたのでつまらない訳ではないんですよ(^^;)
何と言うか全体的に平板で、これといった部分が見当たらないのです
原作漫画が淡々としていてもアニメは絵が動く訳ですから緩急等の変化もつけられた筈です
どうにも制作に熱意が感じられませんでした。タイアップ企画がゆえの、という事なんでしょうかね〜
580
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/03(木) 07:43:02
>>576
お気遣い、感謝です
ムリしない程度でやれておりますので
M3、いろんな意味ですごかった…
結局切りましたがw
スタジオダブが前身だったとは、知らなかった…
自分はスイートプリキュア♪からの付き合いなのだが、ボトムズをはじめ、スイプリ以前のそうそうたる作品群には圧倒された
高橋晃を筆頭に、少数精鋭を貫いてるところがすごいと思う
ちなみに、自分的に現在最高峰のプリキュア、ドキドキ!でも、高橋晃のキャラデでメインのスタジオだった
581
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/03(木) 08:39:20
>>577
「響」所属だと、ブシ関係の仕事で場数を踏めるってだけで、成長の大きなメリットなんだろう
徳井青空、愛美、伊藤彩沙、尾崎由香あたりは、すっかりブシ離れしてる感じだし
旦那とアメリカ行って、半引退状態の三森すずこの後釜には困らなさそう
しのんが「まこくれ」の立役者だったのは確かだろう
そういう意味では、ホントゴチでしたw
久々に余談だがww
よっぴーとみにゃみ以外のWUGのメンバーも、今でも声優続けてるみたいですな
久々にかやたんの声が聴きたい…って、ウマ娘3期でヴィルシーナちゃんやってたっけか
当時全然気付かんかったが(冷や汗)
582
:
長文のイチ★
:2025/07/03(木) 15:24:07
>>580
「M3」は最後まで見ましたが一体何をやりたかったのか全く分かりませんでした(^^;)
オカルトを絡めたロボットもので面白いのはほとんどないので、相性が悪いのかも?
スタジオダブもかなり古株なので鬼籍に入られた人もいるかと思います
少数精鋭なのはある意味必然で、作画出身の人が立ち上げた制作会社はそうなる傾向が強いですし
制作進行や企画、アニメPが立ち上げた制作会社は大所帯になる場合が多いです
理由は単純で「顔見知りの人の数」です
アニメーターはそんなに人に会いませんし、逆に制作進行等は関わってる全ての人と会いますからね
考えてみるとBNPの子会社が東映アニメの作業をやってるというのも不思議な話です
これもダブがあったからこそそうなった、と言えるかもしれません
583
:
長文のイチ★
:2025/07/03(木) 15:39:27
>>581
響はWebラジオもやってますからね
何の脈絡もなく所属声優がヒョコッと隔週ラジオを始める事もありますよ
それより不思議なのはアイマス声優です
アイマスにはずっと出てるけど他のアニメには滅多に出ない、バイトをやってる風でもない
つまりアイマス一本で食べていってる訳です
まぁアイマスは大半がゲームとライブ、イベント出演になるので声優のギャラよりはいいと思うんですが
それでも食べていける程かなぁ?と
WUGの面々はヤマカンにボロカス言われたりしてたのでハングリー精神があるんじゃないでしょうか?(笑)
私が記憶に残ってる役だと
奥野香耶…笹目ヤヤ(ハナヤマタ)
高木美佑…ハッカドール1号
永野愛理…藤原理沙(球詠)
山下七海…岩城良美(八月のシンデレラナイン)
吉岡茉祐…ティラナ(コップクラフト)
という感じです
書き出してみて気付きましたが、WUGって全員名前が漢字4文字ですね。女性でこれは珍しい
584
:
長文のイチ★
:2025/07/03(木) 15:50:20
今期の視聴継続アニメの閾値
なにしろ数が多いので通常期より厳し目にしました(笑)
・退屈だと感じたら切る(これはいつもと変わらず)
・リメイクものは厳し目に考える
・使い古された手法や疑問のある演出が多かったら切る
・コンテが下手だったら切る
・作画にやる気が感じられなかったら切る
いつもは1つ2つは目をつぶるのですが、こうでもしないとどうにもならんですわ(^^;)
既に3本切りました。申し訳ないとは思いつつ
しかしなんでこんなに集中するのか。そりゃ3連続CloverWorksにもなりますわ
これで10月期がスカスカだったら私ゃ泣きますよ(^^;)
585
:
長文のイチ★
:2025/07/04(金) 22:44:40
「神椿市建設中。」
最初「えっ?! Dr.STONE+にんころ?!?!」と思っちゃいました
人が崩れていくさまが葉っぱに見えたんですよね(^^;)
人物の目の色が凄いことになってますね
元のデザインはどうあれアニメ化にあたって多少の変更をしそうなものですが
そのまま使うんですね。チャレンジャブルですね〜
フル3Dアニメですが、特にEDはとんでもないですね
本当は本編もああしたいのかもしれませんが、手間がかかりすぎて無理なんでしょう
作るのに90秒で半年ぐらいかかってそうですし
作中「情報がエネルギーの元」という感じの説明がありましたが
トンデモ理論のようでいて、実は下記のような話もあるんですよ
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/180561
もちろん今後更に実験や反証を行わないと確定とは言えませんが
現実もなかなかに面白い事になっているようです
ゲームが先に作られたという事もあり情報量が多いので、公式サイトにアップされている
スターターブックのPDFを一読しておいたほうがよさそうです
586
:
長文のイチ★
:2025/07/05(土) 17:13:32
【完走分感想】
「薬屋のひとりごと(第2期)」
これで計4クールですが、原作者の考えの中では半分ぐらいなんでしょうか
アニメ化でよかったのは猫猫の実在感に尽きます。マジでどこかにいるみたいな気がします
それは言わずもがな悠木碧の演技力によるものですが、であるが故に
オタクに都合のいいキャラではないのでエロ絵も非常に少ないですね(爆)
でもこれだけ大きな話を引っ張っていけるのはこういうキャラでないと無理だと思います
続編決定は素直に嬉しいです。お願いだからTV放送にして下さい(笑)
587
:
長文のイチ★
:2025/07/05(土) 17:24:00
「サイレント・ウィッチ」
えっらい画の出来がいいなぁ、と思ったら作監に平田雄三の名が!
しかも第二原画にも入っている!スゲー
この人はとても上手い上に、とにかく手が早いんですよね
作画が大ピンチだった「ストライクウィッチーズ」第1期が何とかなった、
いや、期待を上回る出来になったのもこの人の貢献が大きいと思います
「オフィシャルファンブック コンプリートファイル」を読むと分かりますが
高村監督は放送前1年間ぐらいマトモに家に帰れてなかったんですよね
それでも初監督作品だから気力のほうは大丈夫だったんでしょうけど
問題は作画スケジュールが押せ押せ大ピンチ状態だった事です
それが平田雄三が遅れて参加した事で何とか目処が立ったほどですから
どうもこの人は色んな所でチョコチョコ手伝ってるらしく、
クレジットに載ってない事もしばしばあるみたいです(なので参加作品も少なめに見える)
噂では第1期が始まった途端、勝手に色んな作画スタッフが集まってきたと言われてますが
もしかしたら平田雄三が呼んだのかもしれませんね
588
:
長文のイチ★
:2025/07/05(土) 22:43:40
>>586
気になって調べてみたら既刊16巻で終わったのか4巻まで、半分どころか1/4以下です(^^;)
アニメ版は冗長さは全く感じないので「原作小説がやたらと厚いのかなぁ」と思ったら
第1巻が302ページ、最新第16巻が305ページで普通ですね
う〜む、となると次は詰め込みが可能な映画かも?
589
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/06(日) 08:17:49
>>578
声優さんのキャスティングにも、人間関係が重要だったりするのか
…って、ギスった職場ではいい結果は望めないのは当たり前ですか
SHIROBAKO、CUE!、声優ラジオとかでも、ブースの中でのまとめ役やってる中堅やベテランが描かれてたのを思い出した
グランベルムのキャスト陣だと、田村ゆかりに次ぐ2番目のお姉さん
年齢やキャリア的に、そういうポジにちょうどよさげ
「エ〜ル〜ネ〜ス〜タ〜〜〜!!!」だけの存在感ではなかったのか…
金土のラッシュ、おつでした
それに引き換え、自分はばっとがーる1本だけ…と、今期は大変恵まれました
590
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/06(日) 08:53:43
>>582
スタジオ設立の中心人物と規模の関係、納得した
タニマチの財力だけがモノをいった、ひと昔前のプロレス団体とは大違いですなw
591
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/06(日) 09:22:31
>>583
アイマスと言えば、デレステがどうやら終了の模様
ついに新田美波さんが、完全に過去の人物になってしまうと思うと、とてもさみしい
まゆしぃ、あいちゃんも、ゲームで食いつないでいけてるみたいなので、ゲーム関連のギャラって想像以上にいいのかも
ガチャパワー恐るべし!
ホント、こわくて近寄れない……
592
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/06(日) 09:35:05
>>584
Clover Works3連荘には、ホント恐れ入った
これで薫る花まで続編決定!
なんて事になったら、明日ちゃん2期の順番なんか尚更回ってきそうにない
もっとも、集英社にその気があるかどうかが一番怪しい気もするが…
593
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/06(日) 20:16:54
変な時間に失礼いたします(苦笑)
>>564
レス遅くなり、申し訳ない
忘れてましたorz
13話Cパートの、次走になるジャパンカップへの煽りがすさまじかったw
当時のJCは、日本への種牡馬としての売り込みと、すでに種牡馬入りの決まった馬のお披露目要素が強く、毎年欧米から一線級が続々参戦してた
日本独特の超高速馬場が嫌われて、近年さみしくなってしまったのを思うと、隔世の感がものすごい
余談はさておき、原作の進行具合を無視する前提で(無茶苦茶!)
2期の締めは、当時の世界レコードを記録した、翌年のJCあたりと見た
594
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/06(日) 20:51:47
>>585
とにかく、意欲作というか野心作だって事だけは理解できた
だが、柿本監督の従来作との違いの大きさに激しく戸惑ってる
SFだって事以上に、女の子5人にあてがうかのように、(多分)男が用意してあるのが気になって仕方ない
実際0話の時点であれでは、真剣に「切り」を検討せざるを得ない
しかもBSで補完も効かず、再放送率の著しく低いTBSアニメで、ED部分を誤って削除するという失態まで演じてしまった……
リンクの記事、わかったようなわからないような…結局わかってないんだと思う
595
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/06(日) 21:27:51
>>587
平田雄三氏がストパン1期を影で支えてたのは、自分もよく認識してるつもりだ
2話で作監、4、6、8、10話で総作監、11話では一部作監も兼任、更に12話では原画と、山川宏治、寺尾洋之両氏の分以上の仕事をこなした勘定になる
他に印象に残ってるのは、えんどろ〜!での仕事
(実はBD持ってるぐらい好きな作品w)
複数話で作監、それ以上の話数でモンスター作監を、地味ながら堅実に務めておられた
平田氏のような、縁の下の力持ち…みたいな方は、ちょっとした有名アニメーターなんかより大事な存在なのかも知れない
596
:
長文のイチ★
:2025/07/06(日) 22:42:12
「うたごえはミルフィーユ」決まりましたね。BSフジ以外にMXTVもあります
>>589
ギスってると別の化学反応が起きる可能性もあるので敢えてアサインする事もあるみたいですよ
離婚したばかりの声優・俳優がアニメや舞台で共演するのもそのためだとか(笑)
本来は上手さだけで選ぶべきなのにそうしないのは、この化学反応のためですね
実際に成功例は沢山ありますし、こういう部分は監督・音響監督の経験値にかかってるのでしょう
あと音響監督は「アテになる声優」を数人知っていて、何かありそうな時にアサインするらしいです
噂ですが台詞が一言二言しかないのに大御所がいる事があるじゃないですか
あれって場を乱す(若手女性声優を口説く等)中堅声優がいる時に睨みを利かすためだとか(笑)
「グランベルム」は日笠陽子は前半でほぼいなくなるので田村ゆかりと入れ替わりですね
でもゆかりんはそういう性格ではないので、後半を引っ張ったのは間違いなく悠木碧でしょう
あと主人公が島袋美由利と種崎敦美なんですよね。あの演技を間近で見せられたら覚醒しないほうが失礼というものです(笑)
覚醒までの時間はかかりましたが、先輩の演技はしっかり血肉になっているという事ですね
金土より日曜日(土曜深夜)のほうが大変だったりしました。切らないと日曜日に12本も見なければならないという(^^;)
なんとか7本まで減らしましたが
「ばっどがーる」は20分ぐらいまで見たんですが残念ながら残せませんでした。申し訳ありません
逆に「雨と君と」は見て欲しいです
色々調べましたが、コレ主人公は男キャラとはあんまり関係を持ちそうにないですよ
公式サイトのキャラ紹介でも男の順位は低いですし
1話を見るにつけ、これはほとんどお姉さんと犬(?)だけでストーリーが成り立ってるようです
非常に丁寧な作りで全体的にしっとりしていて、早見沙織の演技もしっとりしてて非常にヨイです
ABEMAで金曜2:00から無料見逃し配信があるみたいなので、よろしければ
597
:
長文のイチ★
:2025/07/06(日) 23:04:47
>>590
時間が経って色んな人が入ってくると変わってくる場合もありますけどね
でも両方とも寄り合い所帯ですから、絶対的にいない人材は「財務」ですね
なのでヒットして儲かっても将来どう使うか、銀行からお金を借りてもどう償還するかが決められない
大手の傘下になったり潰れたりするのは、大体こういうお金絡みです
本来はこういう零細企業の支援こそ信用金庫・信用組合の領分なのですが、あんまり聞かないですね〜
>>591
みたいですね。噂だと開発リソースがこれ以上割けないとの事ですが
私もアイマスは好きなんですが、冷静に考えると方向性が一直線で多角化出来てないんですよね
あと女性のファンが少ない
急に全部なくなる事はないでしょうけど、徐々に縮小していく腹づもりなのかもしれません
反面、ラブライブは女性のファンも多いですよ。無印とサンシャインの映画は見に行ってますが
映画館が半分ぐらい女性だったので驚きました。にこちゃんのTシャツを着てる子もいましたよ(笑)
思うにアイマスの作中でのキャラの悩みは「アイドルとして」が多いですが、ラブライブは普通の女の子として、なんですよね
女性ファンは等身大のキャラに勇気づけられるのを重視してますので、その点の違いがあります
思うにラブライブはニジガクで同調性を排して様子を見て、受け入れられたので「イキヅライブ」に踏み切ったのかも?
これこそ同調性とは真逆というか、通信制なのでそもそも物理的に会いませんし
まさに現状の多様化に即しているし、多角化の見本のような展開です。よく考えられています
蓮が映画なのも、もしかしたら「イキヅライブ」を早くTV放送したいからなのかもしれません
肝心のライブですが、今や民生品レベルでもこういうのがあります
https://syncroom.yamaha.com/
プロ用にもこれの上位互換みたいなシステムがありますし、帯域保証のあるVPNを使えばもっと同期しやすくなります
598
:
長文のイチ★
:2025/07/06(日) 23:33:36
>>592
しかも以前より更にクオリティが上がってます
今回も3本とも完パケなんでしょうかね〜?
逆に考えてみましょう
3本も完パケで同時期に放送出来るのだとしたら、2本になる事だってありますよね
つまり1本分空くのです。そこに明日ちゃん2期が入るという事も…
私も微力ながらCloverWorksと集英社に念を送っておきます。ネットリと(爆)ォィ
>>593
珍しい時間ですね。眠くないですか?(笑)
なるほど。日本がまだお金持ちだった頃なので種牡馬を売り込んでたのですね。確かに時代を感じます
まだ原作が完結してないのでキリがいいのはその辺りですかね〜
>>594
ありゃあ男じゃなくてバケモノの人間体ですよ。きっとチンポもありません(爆)
私が面白いと思ったのは神椿市の俯瞰図です
確かに番街ごとに特色があるのですが、その区切りはハッキリしてるのに番街の中はゴチャついてる点です
これって近年の都市開発SLG、例えば「Cities:Skylines」等の特徴なんですよね
用途だけ決めて放っておくとあんな感じで発展します。その方がリアルに見えるかららしいのですが
どこか嘘臭い感じもします(似た並びがあちこちにあったり)
もしかしたらSLGを学習させてAIに作らせたのかも?
>>595
ブルアカアニメの作監もやってましたし、ホントに何でも出来る人です
平田雄三の本来の絵柄は「G-onらいだーす」「錬金3級まじかる?ぽか〜ん」です
腕と脚が直線的で長くて、掌と足先が大きめの画ですね
これは彼の師匠である本田雄から受け継いだもので、エヴァでも本田雄作監回のドタバタシーンは
そういう画になってたりします
ストパン1期はホントに手弁当で集まったスタッフもいる様ですね
「オフィシャルファンブック コンプリートファイル」に誰だかバレバレな覆面座談会が載ってますが
どうも島田フミカネは旅費は自腹でスタジオまで通ってたらしいですよ(笑)
599
:
長文のイチ★
:2025/07/06(日) 23:34:09
【完走分感想】
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」
ヒッジョ〜〜〜〜〜に面白かったです
まず日テレ版を一時停止したり戻したりして1時間ぐらいかけて見て
Twitterを検索して他の人の感想や解説、ネタや大喜利を見て
再度BS11版を見てTwitterで知った事を再確認する、
BS11版は保存のために録ってるので編集だけでいいのについつい見ちゃうんですよね
見てる本数が多いので同じ週に2回見るというのは私としては異例中の異例です
それだけ楽しんでたという事ですね。自分の行動がそう言っている(笑)
個々に関しては書き始めると止まらなくなりそうなので止めておきます(^^;)
最後まで不明だったのはシュウジのプロフィールや「正史だと誰にあたるのか」という点ですね
そういう事は案外カラー側でも考えてなくて、全体のストーリーを構築した時に
最も適した役(狂言回し?)としてシュウジを設定したのかもしれません
「向こう側の世界から来た」と言ってましたが、そう思い込んでるだけで彼もララァが生み出した存在だったのかも?
残念だったのはマチュとニャアンがシュウジを好きになった理由の描写が薄い点ですね
まぁ2人とも心は空っぽだったところにああいう不思議な少年が現れたらポ〜ッとしてしまうのかも
しれませんが(笑)、原因は絶対的に尺が短い事にあるでしょう
ツッコミどころが異常に多い点、行間を読むどころか補完しながら見る必要がある点も同じ理由ですね
最終回でシュウジはマチュに「好きだよ」と言って、マチュは感極まってチュ〜してしまいますが
あれも1st最終回の「僕の好きなフラウ」と同じ意味の「好き」かもしれません
ララァをアッサリ諦めたというのも腑に落ちませんし、そう考えないと鶴巻監督に
「そういう事を言う人とは話をしたくありません」と言われるカモ?(爆)
他に根拠としては下記のTweetです
https://x.com/G_GQuuuuuuX/status/1940070139421954291
"超アニメーター"である松原秀典のこのラフをカットしたのは、これだと恋愛としての「好き」になってしまうからでは?
意外だったのは完パケかと思ったら作りながら放送してた事ですね
演出の谷田部透湖の6/18付けの下記のTweetでも明らかです
https://x.com/tocodot/status/1935165586537079270
とはいえまだガリガリ絵を描いているという訳ではなく、ディティールアップや
エフェクトを盛っていたぐらいだとは思いますが
企画は2018年開始だそうですが「水星の魔女」も見るにつけ、この2作は明らかにガンダムという
大きなコンテンツに新しい方向性を持たせるために存在したのは明らかです
もしかしたら本作は「その1作目がこれではあまりにも」「刺激が強すぎる」等の点で
プロダクト側の判断で放送が先延ばしになって「水星の魔女」が追い越したのかもしれませんね
で、その間にアレも入れコレも入れ、プロダクト側も先延ばしさせた手前
何も言えずにこんな事になってしまった、と(笑)
他には下記の記事とかが理解に役立つかも知れません
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2027113.html
あと、こういう感想もあるんですよ
https://togetter.com/li/2568410
確かに1st当時にララァに感情移入してた人からすると見たかった光景だろうなぁ、と思います
こういうのを見ると作って良かったんじゃないかと思いますね
結論としては非常によく出来た、大変面白い「二次創作」だったと思います
#56行。うむ、短い(笑)
600
:
長文のイチ★
:2025/07/07(月) 14:22:33
「瑠璃の宝石」
やっぱりBiNDはよく動きますね。主人公の瑠璃が賑やかな性格だけに余計に動きますね〜
そしてEDはおにまいとおなじくちゃっぴい(鈴木典光)(笑) 今回は作画も全部一人でやったんでしょうか?
鉱物デザイン・作監のCLUSELLERは調べてみたらガチの人でした。ちょっと色っぽいイラストも描いてます
車はBMWミニの第2世代。車高はCOUNTRYMAN(クロスオーバー)なのに3ドアという詳細不明な車種です(笑)
601
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/08(火) 10:46:02
>>596
1日7本でも結構キツいような気が…って、自分も先週まで日曜に6本見てたんだっけか
そのかわり、アニメ関連と競馬以外ろくに手につかなかった訳だがw
良作に恵まれたせいもあってか、どれもちゃんと頭に残ってるし
「慣れ」って恐ろしい……
雨と君とだが、諸事情あって見送らせていただく
申し訳ない
602
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/08(火) 11:29:39
>>597
ラ!の女子ウケ具合は素晴らしい
今でもアキバで、にこやエリチのグッズ付けてる娘をよく見かける
でも極稀に、アイマスキャラを身に付けた強者もいたりするのがすごい
アイマスやブルアカみたいな育成SLGが元ネタだと、露骨に俺嫁厨の餌食になってしまう模様
そういう意味では、アイマス好きの娘なんかは多分「ガチ」なんだろう
蓮については全くわからないので恐縮だが、虹と他のラ!との決定的な違いは、高咲侑の存在だろう
彼女の立ち位置って、ギャルゲ、エロゲやハーレムアニメの男主人公そのものとしか思えない
しかも、歩夢とはあんな事になっとるしw
その割に、虹好きの娘も見かけたりするし…
おっさんには絶対理解不能な世界ですな
ちなみに自分は、虹本編よりにじよんの方が好きです
(BD2期とも持ってるし)
ヒトリナンテエラベナイヨー、最高ww
さっきググるまで、元ネタ知らんかった(汗)
603
:
長文のイチ★
:2025/07/08(火) 16:07:18
>>601
私も4月期は日曜日に6本見てましたが、買物以外の用事を入れないようにしてました
(買物は日曜にスーパーの特売がある場合があるので外せない)
例えば掃除は土曜日と月曜日に分けてするとか
思いっ切り生活に影響を及ぼしてる気もしますが(^^;)
「わたなれ」は残しましたのでご安心下さい(笑)
制作のstudioMOTHERって元々宇宙戦艦ヤマト関係の会社なんですよね
監督の内沼菜摘はこれが初監督ですが「初監督作品は名作」のジンクス通りになるよう祈ってます
あと「フードコートで、また明日。」が何故か残ってしまいました(笑)
非常に異質なアニメですが最後まで見ることが出来てしまったので
コレ坂井久太なんですよね。このPNで女性ですが、この人こそ何でも描ける人です
Wikipediaに項目があるので見てみて下さい。とんでもない幅がありますので
604
:
長文のイチ★
:2025/07/08(火) 16:28:13
>>602
アイマスは全体ではそうでもないですが、キャラによってはJC・JKにガチウケしそうな気もします
"カッコイイ女性"も何人かいますしね
「蓮ノ空」は金沢・8人+3人卒業・ユニット単位というところが特徴ですね
侑ちゃんは先行ゲームではプレイヤー自身であり、「高咲侑」という名前も公募で決まったものですから
あなた→YOU→侑という具合です(笑)
なのでエロゲの男主人公の解釈で合ってますよ
ちなみにサポート役が主人公なのは「音楽少女」の山田木はなこの方が少し早いです
このアニメも楽曲・キャラデザ・脚本は良かったんですが、絵コンテ以降が…
ラブライブは「サンシャイン!!」の人気が際立ってますね
スピンオフがアニメ化されたのもこれのみですし、何と言ってもAqoursの人気が
μ'sが半分程キャリアのある声優がいたのでスケジュールが取りにくい、
それに比べてAqoursはほとんど新人だったという事情はありますが
それにしても中の人が11年間に渡ってライブと楽曲発表を行ったというのは極めて異例ですよ
605
:
長文のイチ★
:2025/07/08(火) 16:28:43
非常に興味深いnoteを見つけたので紹介しておきます
https://note.com/morikai33/n/n90cc9a233f90
う〜む、いい待遇とは言えないですね
給与上位でも残業前提が多いです。時間給に直すと安そうです
こういう情報もあります
https://x.com/nikkei/status/1939802637047566614
これはあくまで時価総額で、収益はまだ自動車の1/10以下です
ただ、海外からも認められていて外貨収入も得られる(これが重要)ので
もはや基幹産業の位置付けにして「用途を従業員の給与と外注費に限定した補助金」を出して
待遇を改善したほうがいいと思います
606
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/09(水) 08:38:07
>>603
「坂井久太」
この名前が挙がった以上、即レス(つっても半日以上前だが…)せざるを得ない!
AS姐、高村和宏と並んで、最も尊敬するアニメーターのひとりである
久太兄貴(桜Trickスレではこう呼ばれてる)を知ったきっかけは、'14年の桜Trick
キャラデ総作監を務めただけでなく、当時のポニキャンのPとの会話(多分雑談程度)の中で作品名を挙げた事で、アニメ化へと動き出した…という、言わば「産みの親」だったりする
兄貴の特徴は、
・原作絵に忠実なキャラデ
・コス、特に制服描写へのこだわり
・(特に女性)キャラの表情や細かな仕草などの表現の豊かさ
あたりだと思うが、これらが端的に表現されてたのが、'10年の
OVA「その花びらにくちづけを あなたと恋人つなぎ」
という作品
18禁です!
ガチレズです!!
キャラデはもちろん、本編約20分をひとりで描いてくれました!!!
演出を務めた、Strawberry Panicや天体のメソッドの監督の迫井政行氏が、18禁作品に不慣れなせいもあってか、「本番」中はやたらとモザをアップで見せつけるような絵面が多くなり、「18禁としての性能」はイマイチだった
だが全編通して、沢口麻衣と川村玲緒のふたりがひたすらかわいい!
そして何よりアバンでの、ふたりが着崩した制服姿で絡むシーンが、驚異的なまでに緻密に描かれてる!!
ChuChuという百合専門レーベル第1作として発売されたものの、あえなく即終了とはなってしまったが、'16年にはBD化もされたぐらいの、我々百合厨にとってまさに「伝説」の作品なのである
すでにBD版は入手困難になってるようだが、もし機会があれば是非ともご覧いただきたい
裏世界の話はさておきw、フードコート1話
いかにも久太兄貴らしい、細やかな仕事だった
しかも今作では絵コンテまで手掛ける力の入れよう
わたなれと共に、熱いゲツヨルになりそうだ
607
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/10(木) 09:50:11
>>604
音楽少女、ホントに惜しい作品だった
フミカネ、藤真拓哉と並ぶ推しのQP:flapperキャラとか、チョリガンナちゃんネタ、最高だったのに…
サンシャイン!!とAqoursには、残念ながらあまり惹かれなかった
無印原理主義者一歩手前ぐらいなせいもあるが、アニメ自体の仕立てがどうもイマイチだった気がして
μ'sをあまりに神格化し過ぎてたりとか、唯一気に入った曜が「負け組」扱いだったりとか、室田雄平のキャラデ、特に制服のいいかげんさにイラつかされたりとか…
何か全般的に「片腹痛い」みたいな感じが漂ってたように思えた
608
:
the_tower_of_druaga★
:2025/07/10(木) 10:01:37
>>605
いつもながらに思う事だが、自動車にしてもエンタメにしても、末端の労働者への分配率を確実に上げる努力をもっともっとしてほしい
根や茎や葉が健康で丈夫にならないと、きれいな花は咲かないんだぞ!!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板