したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【視聴率 興行収入】特撮数字スレッドPart148【玩具売上 円盤売上】

575名無しさん:2023/07/27(木) 20:28:08 ID:TUsHOTdY
半田健人が細川茂樹化してて草 

半田健人「僕には『仮面ライダー555』を守る権利と義務がある」 新作撮影で監督に直談判、20周年記念インタビュー
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6e7edaed7aebebaa2e6e0c6aa1143785e33322c?page=4
半田 実は今度の映画の台本が届いたときに、あるシーンがすごく引っ掛かったんです。変な話、半田健人としては別に良かった。役者としてやれるかやれないかと言えばやれます。でも「555」を20年間背負ってきた人間からするとダメ。

 それから20年を経てようやく客観視できるようになったという話をしましたが、ある意味ではようやく皆さんと同じファン目線で「555」を見たときに、これは許されない、断じて容認できないぞ、と思った。

―― なかなか面白い視点ですね。

半田 そう。これに関して僕は監督とプロデューサーに直談判してシーンを差し替えました。別に喧嘩していないですけど(笑)、第1戦はねじ伏せられたんです。監督たちが「半田くんの言うことも分かるんだけど、こっちには意図があり心配には及ばない」「心配してるようなことにはしないから、こっちもプロだから」と言われたんですけど、やはり納得できずに「もう1回時間ください!」って。

 そのシーンは芳賀さんも関わる場面で、僕と芳賀さんは共通の意識を持っていて、「どう思う?」と聞いたら「ないよね」「これはもうわれわれが立ち上がるしか阻止できないよね」と第2戦へ。2人で監督やプロデューサーに会いに行って、そのときに僕が言ったのはこんな趣旨の内容です。

 「プロデューサーにしても監督にしても、皆さんは平成ライダーというものを他の作品も撮っておられるし、作っておられましたよね。だから良くも悪くも『555』はワンオブゼムだと思うんです。でも僕らにとっては『555』がたった1つの仮面ライダーなんです」

 「はっきり言えば、僕は皆さんよりも『555』を背負ってます。僕は人生に『仮面ライダー555』を背負ってます。そういう人間には『555』を守る権利があると思うんです。いくら生みの親であっても、いってみたら育ての親は俺だ。あなた方は産んだかもしれない。だけど育てたのは俺、俺とファンだ。であればその育ての親から見たときに、これはアカンと言う権利がある。もっといえば義務がある」

 こんなことしたのは初めてでしたよ。今までも「ん?」と思うことは多々ありましたが、小僧だったしそこまでの体力がなかったのか、愛情がまだ芽生えていなかったのか、それを口にすることはありませんでした。20年の年月が自然とそういう気持ちになれるまでさせたんだと思います。「555」だけじゃなくて会ってきた人から学んだこととか、していただいたことで人間が形成されていく中で、トータルでそういう感覚の持ち主になれたのだと思います。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板