- 1 :風空鳥 :2012/10/22(月) 22:52:44
- ジョウビタキ、シロハラ
ジョウビタキ、メス1、オス1、地鳴き2 シロハラ5以上 10月20日、中央市の「林道山の神線」で観察しました。 環境は広葉樹・針葉樹の混合林です。 シロハラは、若いヒノキの林の中でおそらく10羽以上いたと思いますが、確実に言える数字は5羽です。
- 2 :風空鳥 :2012/10/31(水) 22:30:29
- ツグミ、タヒバリ
10月31日 ツグミ2羽 市川三郷町 笛吹川と村落にはさまれた堤防上 タヒバリ20羽くらい 市川三郷町 稲刈り後の草の生えた田んぼ 初認です。
- 3 :とりとり :2012/11/03(土) 17:41:00
- タゲリ
11月3日AM9:00頃 中央市(旧玉穂)乙黒東交差点の北側の畑に4羽飛来。
- 4 :BB :2012/11/04(日) 20:18:31
- ベニマシコ
11月3日(土)、韮崎市の富士川(釜無川)河原でオス2羽とメス1羽を見かけました。
http://blog.livedoor.jp/backyardbirding/archives/52286477.html
- 5 :おうる :2012/11/10(土) 14:12:15
- カシラダカ
11月10日 笛吹川(平和通りの橋)河原で見ました。ありふれた情報ですみません。
- 6 :とりとり :2012/11/29(木) 19:25:59
- コチョウゲンボウ
11月29日(木)、午前9時頃市川三郷町の田圃で雌1羽今季初認。
- 7 :風空鳥 :2012/12/12(水) 10:39:54
- コハクチョウ
12月12日9:00 コハクチョウ5羽(成鳥4、幼鳥1) 首を羽の中に入れて休んでいたり、水中に顔を入れ水草を食べているようでした。 9日9時ごろの観察では確認していませんでしたので、この間に飛来してきたものと思われます。越冬と考えられる飛来はここ2年間だと思いますが、今年はどうでしょうか。昨年は私の記録では、最多時14羽でした。
- 8 :管理人 :2012/10/22(月) 21:07:22
- 冬鳥情報
冬鳥についての専門情報スレッドです。特に、冬鳥の初認日、終認日を毎シーズン記録していきたいと考えています。それにより、県内での冬鳥の渡来時期・渡去時期の状況について、地域差・環境による差・気象状況なども含めて経年的に調べていきたいと思います。多くの皆様の情報提供をお願いします。初認、終認以外の情報もお寄せください。初認、終認については?種名、?確認日、?(分かったら)性別、?確認場所(市町村名)、?確認地の環境(市街地、村落、田、畑、河川、湖沼、山林、その他)の情報をお願いします。信頼性の高い資料にするため、確実な情報のみご提供ください。その種の初認情報がすでに寄せられている場合でも、引き続き情報をお寄せください。県内での各地域差や、生息環境差、性別などによる違いも調べます。
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|