- 1 :ウラサキ :2022/02/23(水) 15:20:40
- 現在進行中の William James: Pragmatism 読書会が、ようやく今年3月か4月に読み終わりそうで、
その後継テキストとして A.J. Ayer: Language, Truth and Logic が候補として上がっております。 有り難い事にタイミング良く邦訳の文庫版が今月、ちくま学芸文庫から『言語・真理・論理』として発売されました😄 訳文は旧岩波版と同じ吉田夏彦訳ですが、新字・新かなでずっと読み易くなり、少し訂正箇所もあるそうです。 原書はPenguinとDoverで現役ですが、ネット上でもpdfなど、色々入手可能みたいです。 ☟私が見た中ではこのサイトが一番読みやすそうです。 ttps://antilogicalism.com/wp-content/uploads/2017/07/language-truth-and-logic.pdf(←頭にhを追加)
日時や場所はこれまで通り、月1回日曜日午後、福島区の私の自宅マンション集会室を考えています。 具体的なスタート日程は又UPする予定ですが、 新規参加者も大歓迎ですから、お知り合いにもお誘い頂ければ幸いです。 参加費は無料でも良いかと思うのですが、一応けじめとしてこれまで通り部屋代を1人1回100円ずつ集めようかと思ってます。
- 18 :ウラサキ :2023/02/12(日) 16:24:39
- 第9回終了しました。
今回は予定の範囲が少なかったのか、かなり早め(3時台)に終わりました。 Ayerのempiricism推しが強く感じられる部分でした。 第4章は、議論が明快で読みやすいと思います。 又、様々な哲学アンソロジーに収録されている有名な部分でもあります。
次回は3月12日(日)13:30~ Chapter Ⅳ 第3パラグラフ(Where the empiricist ~)から 第12パラグラフ(There is no ~)の終わりまで。
- 19 :ウラサキ :2023/03/12(日) 17:00:39
- 第10回 終了致しました。
夫さん、野口さん、火雨さん、宮田さん、お疲れ様でした。 数年ぶりの新メンバー参加で嬉しい限りです。 又、テキストの内容も今回の部分は非常に分り易かったですね。 論理や数学の真理が、経験的命題でないということが、 分り易い(少々バカバカしい)例を挙げて説明されていました。
次回は4月16日(日)13:30~ Chapter Ⅳ 第13パラグラフ(The most familiar ~)から、 第22パラグラフ(The mathematical propositions ~)の終わりまで読む予定です(^^)
- 20 :ウラサキ :2023/04/16(日) 17:25:20
- 第11回 終了致しました。
夫さん、野口さん、火雨さん、宮田さん、長時間お疲れ様でした。
数学(算術)が分析命題の体系であり、 幾何学が総合命題からの演繹体系であるというエイヤーの主張には私も賛同致します。
次回は5月14日(日)13:30~17:00頃 ChapterⅣ 第23パラグラフ(It might be ~)から、 ChapterⅤ 第3パラグラフ(We have already ~)の終わりまで読む予定です。
- 21 :ウラサキ :2023/04/20(木) 09:31:10
- 今回部分では邦訳に重要な誤植が2箇所も見つかりました。
どちらもちくま学芸文庫版の95ページにあり、 3行目「物理的」は「論理的」が正しい訳で、旧岩波版では正しく「論理的」となっていたので、 ちくまの単純な校正漏れでしょう。 8行目の"7+5=15"は英語原文では"7+5=12"ですが、 旧岩波版も"7+5=15"でしたので、 訳者吉田夏彦氏が原文をミスプリと捉えて敢えて数値を変えたのか、 或いは単なる誤植が残っただけなのかも知れません。 私は「12」にしておいた方が文意が通ると思います。
- 22 :火雨 :2023/05/14(日) 11:33:05
- すみません、本日少し遅れます。
- 23 :ウラサキ :2023/05/14(日) 12:45:42
- 了解。始めておきます。
- 24 :ウラサキ :2023/05/14(日) 16:49:08
- 第12回 終了しました。
「数学は分析判断(トートロジー)である」というテーゼが強く主張されており、 カントの「アプリオリな綜合判断」も批判されていて個人的には共感を覚えました。 夫さん、野口さん、火雨さん、宮田さん、天候不良の中、御参加お疲れ様でした。
次回は6月18日(日)13:30~17時頃 ChapterⅤ Truth and Probability 冒頭から、 第11パラグラフ(That no synthetic~)の終わりまで読みたいと思います。
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|