[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
何度でもタイムリープ
39
:
横山信幸
:2017/01/09(月) 22:23:47
Pandoraさん、
ご質問への回答と、確かめさせてもらいたいことがありますのでそれを書きますね。
まず、「人間は動物である」という命題の意味が一意的に決められるか否かを僕がどう考えているかですが、
これについては、決められると思います。
ただし、「命題」という言葉の一般的な意味も色々ありそうに思うのですが、これが「ある現実の状況に対する真偽判断のルール設定の内容」ということを意味するものだとさせるとしたとき、「命題『人間は動物である』は一意的な真偽判断ができるものか」と問われればイエスと答えるということです。
でも「人間は動物である」が命題ではなく、様々な意味を持ち得る文であるとして同様の質問をされればノーと答えます。たとえば、怒り狂っている友から「約束を破るやつなんて動物だ。人間だったらちゃんと守るべきことが分かるはずだ。お前は、人間は動物だと思うのか?」などと訳のわからない質問をされたりしたら、その答えが一意的に決まるとは思えないからです。
Pandoraさんの言われているのが、「命題「『雨が降るだろう』と恐れる」は(VA∧PA)⊃VSとして示すことができる」ということだけであるとするならそれはそれでアリだと思います。
ただし、その場合、「命題「『雨が降るだろう』と恐れる」は(VA∧PA)⊃VSとして設定するなら、命題「『雨が降るだろう』と恐れる」は(VA∧PA)⊃VSとして示せる」という単なるトートロジーとしてアリだと思う、というような意味にしか思えないものです。
次に、確かめさせてもらいたいことですが、今のこの話は、僕の「何度でもタイムリープ」の議論と何か関連があってされている内容でしょうか。どう関連しているのかわからないので、もしそういう意図で書き込んでもらえているのなら教えてください。
でも、もし「何度でもタイムリープ」とは関連のない話になっているのでしたら、できれば、新たなスレッドを立ててどういう論点で話をすればいいにかを整理してもらえませんか。今のままだったら横山とPandoraさん以外の人が議論に入りにくいような形になってしまっているように思います。大哲掲示板と銘打っていちおうオープンな場として開いているところですので、よろしくお願いします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板