[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第49回衆議院議員総選挙(任期満了2021年)スレ
1
:
チバQ
:2017/12/06(水) 23:12:37
ということでスレ立てします!
第48回総選挙(2017年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/l50
第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50
第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50
第45回総選挙(2009年)
その2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30
第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30
1643
:
さきたま
:2020/11/24(火) 22:39:05
立憲、3選挙区で支部長選任
2020年11月24日19時34分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020112401053&g=pol
立憲民主党は24日の常任幹事会で、次期衆院選の公認候補となる総支部長として、東京9区で元朝日新聞記者の山岸一生氏(39)、神奈川14区で神奈川県議の長友克洋氏(49)、兵庫12区でコンビニ加盟店ユニオン執行委員長の酒井孝典氏(60)をそれぞれ選任した。いずれも新人。
東京9区と神奈川14区は旧立憲、旧国民民主両党出身者の競合区で、山岸氏は立憲系、長友氏は国民系。これにより残る競合区は新潟6区と山梨1区の二つとなった。
1644
:
チバQ
:2020/11/24(火) 22:56:28
酒井孝典 2022年の参院比例に出そうな候補者ですね
コンビニ加盟店ユニオン、営業時間の短縮求め申し入れ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1146061388/?q=%BC%F2%B0%E6%B9%A7%C5%B5
https://www.tokyo-np.co.jp/article/1464
<新型コロナ>コンビニ店主がSOS 時短や収入補償要望
2020年3月11日 02時00分
新型コロナウイルスの感染拡大でコンビニの負担が重くなっているとして、加盟店主らでつくる「コンビニ加盟店ユニオン」は、緊急の時短営業や加盟店支援を求める要望書を日本フランチャイズチェーン協会と最大手のセブン-イレブン・ジャパンに出した。
政府による学校の休校要請で、子どもを持つ人や高校生などのアルバイトの欠勤が相次ぎ人手不足に。穴埋めする店主が過重な長時間労働を強いられるケースが多いという。また、外出の自粛で売り上げや客数も減っており、収入補償も求めた。十日に東京都内で記者会見した酒井孝典執行委員長は「加盟店の多くは以前から人として普通に生活できる限界を超えており、新型コロナが追い打ちをかけている」と話した。
◆マスクない→罵倒 消毒ない→トイレ閉鎖
二十四時間、三百六十五日休まず「社会インフラ」として、過酷な労働を強いられているコンビニ加盟店が、新型コロナウイルスの感染拡大でさらなる負担を背負っている。
「一日に千人を超えるお客さんとマスクがないか聞きに来る人でごった返している。助けてください」
東京都内の駅前にあるコンビニ店主が悲痛の声を上げる。先月ごろから、マスクや消毒液を求める客が殺到。入荷がないと分かると「何でおまえらだけ使ってるんだ」と罵倒され、心を病む従業員は多いという。
マスクや消毒液が不足しているのは加盟店も同じ。不特定多数の客から紙幣を預かって会計するのと並行して、弁当の陳列や揚げ物を作る仕事があるにもかかわらず、本部からの支給はなく、加盟店や従業員が自費で負担しなくてはならない。
埼玉県のある郊外店では、客に貸し出すトイレを閉鎖した。消毒液の不足で清掃が不十分となり、感染拡大の恐れがあるためだ。また、トイレットペーパーの盗難も頻発していた。
七日にはセブン-イレブンの山梨県の加盟店従業員の感染が分かった。東京都内の店主は「感染したらわれわれの責任と言われているよう。休業しても補償がなければ倒産してしまう」と懸念した。 (嶋村光希子)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板