[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党スレ・2
3469
:
さきたま
:2017/10/05(木) 13:59:58
民進村越が出馬辞退の千葉5区に、朝日新聞出身の山田厚史を擁立。
千葉2区の樋口博康も立憲民主へ。
2017.10.5 07:09
共産、千葉の3選挙区で候補者取り下げ 立憲民主と共闘
http://www.sankei.com/region/news/171005/rgn1710050061-n1.html
共産党県委員会の浮揚幸裕委員長は4日、立憲民主党との野党共闘のため、県内3選挙区で擁立予定だった公認候補を取り下げると発表した。同日の記者会見で浮揚委員長は「これまで難航していた野党共闘が実現できた」と強調。一方、共産が「全国必勝区」の一つと位置付ける千葉13区については、共産と立憲民主の候補予定者が競合する状態が続くなど懸念も残る。
浮揚委員長によると、取り下げる選挙区は立憲民主の出馬が見込まれる5区と6区。別の1選挙区でも候補者を一本化する方針で、計3選挙区で取り下げるという。理由については「本部で野党共闘が認められたため」と説明した。
野党共闘をめぐっては、衆院選に向け共産、民進、自由、社民の野党4党が共闘を模索していたが、民進が新党「希望の党」への合流で事実上解党したことで方向性が不明瞭となり、立憲民主との立て直しが課題とされていた。
浮揚委員長は難航していた野党共闘の実現について「民進が脱落したが、共闘の中身は残っている」と述べ、「希望の党が脚光を浴びているが、打倒安倍政権に向け市民連合と野党とで協力し選挙戦を勝ち抜く」と意気込んだ。
共闘選挙区からは歓迎の声が上がった。6区で立憲民主からの出馬を固めている生方幸夫氏は「有権者に対立軸をはっきりと提示できて、政策も訴えやすくなる」と話す。同区から出馬を予定していた共産新人の浦野真氏も「自民に勝つことが最大の目的。生方氏の当選に全力を尽くす」と理解を示した。
5区からの出馬を取り下げた共産新人の渡辺正二氏も「新しい政治の形態として歓迎する」と述べた。同区からは、ジャーナリストの山田厚史氏が立憲民主からの出馬を予定している。
一方、13区では新人の宮川伸氏が立憲民主からの出馬を表明するが、共産も同区を必勝区と位置付け現職の斉藤和子氏を擁立する予定で、いまだ候補者の一本化に至っていない。また、4日には2区の新人、樋口博康氏も立憲民主入りの意向を示したが、同区は共産がすでに上野洋嗣候補を立てている。浮揚委員長は「互いに下ろせない事情もあり、時間もないのでこれ以上の調整は難しい」と述べ、今後は共闘が実現した選挙区での選挙協力を詰めていくという。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板