[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
バイオ燃料・エタノール・新エネルギースレ
730
:
荷主研究者
:2013/08/25(日) 13:53:39
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/487375.html
2013年08/24 07:00 北海道新聞
地熱発電事業化へ調査 石油資源開発 北海道・標津で掘削着手
23日に始まった調査井戸の掘削作業。高さ約50メートルのやぐらからドリルパイプをつり下げて掘る
【標津】石油資源開発(東京)などは23日、根室管内標津町の武佐岳地域で、地熱発電事業化の可能性を探る井戸の掘削作業に着手。10年後に出力1万5千キロワット規模で運転開始を目指すプロジェクトが動きだした。
標高約450メートルの武佐岳地熱開発作業場で、高さ約50メートルのやぐらからドリルパイプをつり下げ、深さ2300メートルの調査井戸1本を掘削する。地熱貯留層の広がり具合を調べるほか、回収した掘りくずから地層の温度や密度を分析する。
今年の調査は11月まで行い、2014年に1本、15年にさらに1本の調査井戸を掘る。調査事業費は3年間で約20億円。1年目の今年は環境影響評価(アセスメント)も行う。
地熱発電が可能な温度は200度以上とされているが、05〜06年に同社が同地域で行った調査では280度を超す地層も確認されている。<北海道新聞8月24日朝刊掲載>
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板