したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

バイオ燃料・エタノール・新エネルギースレ

1329とはずがたり:2014/08/30(土) 09:14:24
●サツマイモ発電
霧島酒造(宮崎県都城市・本社工場)
最大出力:1,905kW(発電施設計3基・建設済)
発電量:400万kWh/年
原料:最大800t/日発生するサツマイモの繊維や皮などを含んだ焼酎かす(残渣)
総事業費:13億5000万円
売電収入:年間約1億5000万円見込

「黒霧島」の霧島酒造、焼酎粕を使って発電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140828-00000522-san-bus_all
産経新聞 8月28日(木)14時2分配信

 芋焼酎「黒霧島」で知られる大手酒造メーカーの霧島酒造(宮崎県都城市)は28日、芋焼酎の製造過程で発生する粕などを活用したバイオマス発電事業を県内で9月から開始すると発表した。年間で、一般家庭約1千世帯の使用量に相当する約400万キロワット時を発電し、九州電力にすべて売電。年間1億5千万円の収入を見込む。

 サツマイモを活用した発電事業は国内初で、発電量も焼酎メーカーとして最大規模だという。

 霧島酒造はすでに、1日最大800トン発生する焼酎粕をメタン発酵させ、回収したバイオガスエネルギーを工場内の燃料として活用している。焼酎の製造に利用できるバイオガスは総発生量の約4割にとどまっていたため、余ったガスのほぼすべてを発電事業に有効活用することとした。

焼酎かすで発電、霧島酒造が事業化へ
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20140829-OYS1T50007.html
2014年08月29日

 「黒霧島」などのブランドで知られる焼酎メーカー、霧島酒造(宮崎県都城市)は28日、芋焼酎の製造過程で発生する焼酎かすを使ったバイオマス発電に9月から参入すると発表した。一般家庭の約1000世帯に相当する年間400万キロ・ワット時を発電し、固定価格買い取り制度に基づいて全量を九州電力に売電する。霧島酒造によると、焼酎かすを再利用した発電事業は全国で初めて。

 主力の「黒霧島」などを製造する際にサツマイモの繊維や皮などを含んだ焼酎かす(残渣ざんさ)が1日最大800トン発生する。この焼酎かすをメタン発酵によってメタンガスに変え、発電に利用する。

 総事業費は13億5000万円。都城市の本社工場に発電施設計3基(最大出力1905キロ・ワット)を建設済みで、年間約1億5000万円の売電収入を見込んでいる。江夏順行よりゆき社長は「環境に対する取り組みは業界一と自負している。これからも、環境と共生する企業としてまい進したい」と話している。

2014年08月29日


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板