したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

4452OS5:2025/06/30(月) 00:02:50
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/667672
広島市議会の正副議長選は未明に決着 異例の展開の舞台裏は
議長に八條氏、副議長に碓氷氏
2025/6/27
(最終更新: 2025/6/27)
twitter
 広島市議会の正副議長選と委員会人事は、定例会会期を1日延長した上で未明に決着する異例の展開となった。近年は議長の2年交代が続いていたが、最大会派の自民党市民クラブ(14人)の母谷龍典氏(佐伯区)が続投の意向を示し、会派内の調整が難航。自民党市民クとともに松井一実市長を支える市民連合・市民の声(8人)も議長選に候補を擁立したことも含め「市長与党」の連携のほころびが露呈したかたちだ。

広島市議会議長に八條氏、副議長に碓氷氏

 複数の市議によると、2023年の改選後、自民党市民ク内には任期中に母谷氏、八條範彦氏(安佐南区)の順で議長を務めるとの確認があったという。しかし会期末の2日前に母谷氏が会派の会合で続投への意欲を表明。母谷氏は議長の辞表を提出した上で再度議長選に挑む姿勢も示したが、会派内の反発を受けて撤回。結果的に八條氏が新議長に決まった。

 協調路線を取ってきた市民連合が議長選に独自候補を立てたことも波紋を広げた。市民連合の若林新三氏(安佐北区)は立候補した理由を「(議会に)緊張感が必要」と説明。会派としては従来通り公明党(8人)を含めた市長与党で市長を支える意向だが、自民党市民クのある市議は「これまで通りの付き合いはもうできん」と憤った。

 4期目の松井市長は市長与党の3会派が定数の6割を占め、市議会との関係は「かつてなく盤石」とされていた。ただ、市長の主導権が強まる現状に不満をこぼす市議は市長与党の中にもいる。市幹部からは今回の議長選を契機にした議会勢力図の変化を懸念する声も漏れる。(新山創、樋口浩二、加納亜弥)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板