したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

生駒・寧楽・北倭

1とはずがたり:2007/05/09(水) 20:27:28
もう一つの学園都市。筑波スレの姉妹スレ。

443荷主研究者:2019/07/28(日) 10:55:43

https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20190625000064
2019年06月25日 13時53分 京都新聞
近鉄けいはんな線「新祝園まで延伸を」 京都・精華町議会が決議

http://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/20190625132232keihannaLW.jpg
近鉄けいはんな線で「中長期的に望まれる」とされたルート

 京都府精華町議会は24日、近鉄けいはんな線を延伸し、新祝園駅に接続することを求める決議を全会一致で可決した。近畿地方交通審議会で「中長期的に望まれる路線」と答申されて15年が経過する中、同町周辺への企業立地が相次ぎ、早期の延伸実現が欠かせないと判断した。同線を巡っては、近鉄高の原駅(奈良市)を通るルートも答申で併記されているため、町を挙げた要望活動を展開し、「新祝園ルート」の存在感を示す考えだ。

 けいはんな線は、長田駅(大阪府東大阪市)と生駒駅(奈良県生駒市)、学研奈良登美ケ丘駅(奈良市)を結ぶ約19キロ。2004年の答申では、中長期的に望まれる路線として、登美ケ丘から新祝園と高の原へ延伸する2ルートが示された。

 決議では、最寄り駅から学研都市中心部への移動はバスかタクシーに頼らざるを得ないとし、「今後増加する輸送需要に対応できない状況が見込まれる」と指摘。交流人口の拡大を目指す上でもアクセス向上は欠かせないとし、町長に積極的な取り組みを求めた。

 延伸構想は答申以来動きがなく、町役場内には「高の原と新祝園の両方に延伸するのは難しいだろう」との声もある。提案した町議らは「奈良市も積極的に延伸をPRしている。精華町は、議会もそろって国などへの要望活動に取り組みたい」としている。

444とはずがたり:2019/09/04(水) 09:27:56
先日,南都銀行の窓口行ったら御宮知さんという珍しい苗字だったので不躾ではあったが尋ねてみると斑鳩の方に多い苗字らしいですよ,とのことだった。

調べてみると,斑鳩町竜田辺りに多いそうで,御宮司とも書く家もあるそうな。

その辺の宮司というと竜田大社が思い出されるが竜田大社は三郷町である。

調べると竜田神社ってのが斑鳩にはあって,廃仏毀釈後は竜田大社の摂社となったが元々は法隆寺の所属だったそうな。その辺の関係は色々調べると出てくるんかね?

廃仏毀釈前に戻せと神仏習合令出したいw

445とはずがたり:2019/09/04(水) 09:55:07
一旦は拡幅で,新道が延びて来る迄放置かと思っていた高山大橋だが橋脚の建設が始まっていた。。

一方だいぶ前からやってる乾谷の立体交叉は未だ橋脚が出来た位でうだうだやってる。

高山も乾谷と大差ない時期にできてまうんちゃうか。

一番必要なのは鹿畑町・柘榴西のコンボなんだけどねぇ。。直轄区間とはいえ荒井がクソ知事でどうしようもないな〜。

そういえば乾谷の東側,旧道との分岐付近も工事してる。精華拡幅のA区間として先行して優先的に着工されてるらしいが。

あと下田原ランプのとこの高架橋も架かった。168との接続部分は未だ未だの印象だが下田原から168接続部の西側迄は結構出来た印象。どんな形で供用すんのかね。

http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/R163/R163-02.html

446とはずがたり:2019/09/04(水) 10:04:00
因みに橋がほぼ完成している木津東BPと(都)東中央線は今年度中完成の様だ♪
http://www.pref.kyoto.jp/doro/news/kokudou163.html
http://www.pref.kyoto.jp/doro/news/documents/190227kokudou163_higasityuuou.pdf

447とはずがたり:2019/09/13(金) 19:21:17
奈良県新設のバスターミナル 約45億円かけたが利用数は想定の半分以下
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00010002-mbsnews-l29
9/12(木) 18:38配信MBSニュース

奈良公園周辺で観光バスなどによる渋滞を緩和するため、奈良県が今年4月、約45億円をかけてバスターミナルを整備しました。ところが、利用数は見込みの半分以下にとどまっていることがわかりました。

『渋滞解消』にむけ約45億円かけバスターミナル

観光客数が年々増加する古都・奈良。9月12日も賑わいをみせています。これまで奈良公園の周辺の道路では渋滞が大きな問題になっていました。

「平日の昼間なので大渋滞ではないですが、やはり観光バスがすごく多いですね。」(記者リポート・4月11日取材)

その原因は駐車場前の道路。奈良公園を訪れるバスの多くは公園付近の県営駐車場で客を降ろし、そこで待機していました。しかし、駐車場前の道路は片側1車線と狭いため、入庫と出庫が重なるとバスが道を塞ぎ渋滞を引き起こしていたのです。

渋滞を解消しようと奈良県は今年4月、県庁の東側に乗り降り専用のバスターミナルを新設しました。

県の方針ではバスに乗客の乗り降りを全てバスターミナルで済ませてもらいます。空になったバスはこのターミナルでは待機させず車で10分の駐車場(利用料金3000円)、または30分離れた駐車場(利用料金2500円)の2か所のどちらかに移動するよう案内します。これまで多くのバスが利用していた奈良公園近くの駐車場は身体障がい者などを乗せたバス専用駐車場とし、それ以外のバスは利用できなくなりました。新設したターミナルでは乗客のために施設も充実させました。飲食店のほか、着物レンタル店や300席のホールまで新設。総工費は約45億円、渋滞解消にむけ期待のターミナル誕生です。

「想定外」ガラガラのバスターミナル

ところが…

「私にとっては想定外。予想よりも少ないわけですけど。」(奈良県 荒井正吾知事・9月10日の会見)

県は5月と6月のバスのターミナル利用見込み数を計1万9285台としていましたが、実際は計7020台と、半分以下だったことがわかりました。

「午前10時半です、(バスターミナルは)ガラガラの状態です。」(記者リポート)

9月12日のバスターミナルを訪れると、利用が多いと言われる午前9時半から10時半の1時間でも利用したバスは11台でした。

実はオープン前から、バスの運転手からはこんな声があがっていました。

「バスはここ(バスターミナル)から30分、40分走った所まで持っていかなあかん。燃料代もったいない。」(バスの運転手・4月の取材)

バスは春日大社に…
ターミナルを利用しないバスはどこで客を降ろし、どこで待機しているのか…

「思わぬ伏兵が春日大社駐車場でした。」(奈良県 荒井正吾知事・9月10日)

ターミナルで客を降ろし30分も離れた駐車場を利用するのは不便なことから、観光バスの多くはターミナルを利用せず、春日大社(利用料金3000円)の駐車場で客を降ろし、そのまま待機していました。

「春日大社の駐車場です。何台あるのでしょうか、バスが数多く駐車しています。」(記者リポート)

春日大社によりますと、今年6月のバスの駐車場利用数は前年と比べ1.5倍に増えたということです。

「ほぼここですよ、ほぼというか10割。(ターミナルと県営駐車場は)回送に20分かけ、20分止めて、20分かけて帰ってくる。誰が使うねんって話でしょ。」(春日大社に駐車したバス運転手)

渋滞緩和の切り札として誕生したターミナル。奈良県は「利用を促進したい」としていますが、具体策は見つかるのでしょうか。

448荷主研究者:2019/09/15(日) 21:00:12
>>443
https://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20190803000096
2019年08月03日 19時30分 京都新聞
延伸先は新祝園か高の原か 近鉄けいはんな線延伸で「綱引き」

http://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/20190803185922keihannnamapLW.jpg
新祝園ルートと高の原ルート

 大阪府と奈良県を結ぶ近鉄「けいはんな線」の新祝園駅までの延伸実現に向け、京都府精華町が誘致活動を本格化させる。延伸ルートは、新祝園駅(精華町)と高の原駅(奈良市)の2案が想定されているため、町は独自調査を行うなど「新祝園ルート」の優位性を示そうと躍起だ。一方、木津川市は同市の利便性が高い「高の原ルート」の延伸を支持。今後、市町間で綱引きも予想されるが、延伸自体がなくなる恐れもくすぶっている。

 けいはんな線は、長田駅(大阪府東大阪市)から学研奈良登美ケ丘駅(奈良市)までの約19キロ。大阪メトロ中央線に乗り入れ、大阪市中心部を通ってコスモスクエア駅(同市住之江区)まで直通運転している。

 登美ケ丘駅以東の延伸ルートについて、国土交通省の近畿地方交通審議会は2004年の答申で、「中長期的に望まれる鉄道ネットワークを構成する新たな路線」として、新祝園駅と高の原駅の2ルートを併記した。だが、その後進展は見られていない。

 そんな中、精華町は今年2月、延伸ルートについての独自調査を公表した。報告書では、3駅を新設する新祝園ルートの場合、概算事業費は570億円(高の原ルートは約350億円)、利用者は1日当たり2万5200人(同1万6700人)になると試算。「事業費は高いが、それに見合う利用者が見込まれる」と優位性を強調した。

 さらに報告書では、近鉄が、大阪万博の会場となる夢洲(大阪市此花区)まで延伸を検討していることから、「新祝園に接続すれば京都―夢洲をつなぐ新しい観光ルートが生まれる」と指摘した。町議会も6月24日に全会一致で早期実現を求める決議をし、町を挙げて延伸実現を目指す体制を整えた。

 一方、木津川市は「高の原ルート」を推している。高の原駅は奈良市との市境に位置し、「利用者は奈良市民より木津川市民の方が多い」(同市学研企画課)ためだ。

 今年3月に策定した市総合計画でも「市域内への延伸を関係機関に働きかける」と明記。近鉄京都線の中で、高の原は京都、大和西大寺、丹波橋の各駅に次ぐ乗降客があるとし、「高の原の利便性が向上すれば学研都市全体の利便性も高まる」とメリットを訴える。

 ただ、「答申から15年が経過し、このままでは次期答申で延伸構想自体が消えてしまいかねない」(精華町幹部)との懸念は両市町に共通する。延伸の実現には、住民も巻き込んだ誘致運動の盛り上がりが求められそうだ。

449とはずがたり:2019/09/28(土) 18:09:58


生駒市道1号線東生駒1〜東生駒2の間の慢性的渋滞を回避する為にも此処と中菜畑1を繋ぐのが有効っぽい

https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.42.50.046N34.40.47.056/zoom/10/

450とはずがたり:2019/10/11(金) 19:29:39
清滝生駒道路報告

この辺,斜面削ってた。
https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.42.53.090N34.44.5.716/zoom/9/

これは既に書いたかも知れないけど,橋脚の建設が始まってる。
暫く放置かと思ってたけど。
https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.43.28.031N34.43.42.658/zoom/9/

橋桁が載せられ始めた。
https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.46.22.919N34.43.41.991/zoom/9/


結局一番混む鹿畑付近が最後迄残って禍根を残し続けそうで鬱。。
とっとと工事始めやがれ。。
この辺の河川改修してたけど関連してたのかな?
https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.45.5.939N34.43.29.906/zoom/9/

451とはずがたり:2019/10/13(日) 10:07:00
そろりと動き出してるようだ。

URが半分ぐらい土地買収したところで頓挫してて,地権者が600人ぐらい残ってる様だ。

さてどうする心算なのか?当初の計画通り(大学なんかではなく)住宅がいいと思うけど,京都教育大と奈良教育大と奈良先端技術大を合わせるぐらいの構想力があれば筑波や広大みたいなのを作っても面白いんじゃがのぉ〜♪

高山地区第2工区のまちづくり
https://www.city.ikoma.lg.jp/0000011055.html


学研高山地区第2工区地権者の会
https://www.city.ikoma.lg.jp/0000015693.html

[2018年11月2日]ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます Facebookでシェア twitterでツイートする
 関西文化学術研究都市の中心部に位置する学研高山地区第2工区は、その面積が約288haと大規模であることに加え、地権者数が1,000名を超えており、有識者等による「学研高山地区第2工区まちづくり検討有識者懇談会とりまとめ(別ウインドウで開く)」にもあるように、地権者の意向集約が課題となっています。

 そこで、この課題解決に向けた取り組みを推進するため「学研高山地区第2工区 地権者の会」を設立いたしました。

 現在、600名を超える地権者が、地権者の会に加入しています。

452とはずがたり:2019/11/07(木) 08:27:37
キタ──(・∀・)───!!

今日,通りがけにちらっと見えただけなので間違ってるかも知れないけど,阪奈生駒インターのオフランプが2車線化されるようだ。

色々提言してた中でもこの様に↓一押ししてた♪

>現時点で(後述の辻町IC改良を除いて)一番費用対効果が高そうだと思われるのは,阪奈道路西行きの生駒IC流出路の2車線化である。必要なのは大がかり なランプ橋の工事などは不要で,必要最小限の用地買収の他,やや古びた歩道橋の架け替え(赤線)や阪奈道路の法面の強化(緑部分)ぐらいである。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/ikoma03.html#i-3

453とはずがたり:2019/11/07(木) 08:32:27
辻町インターの改良>>427,生駒インターの改良>>452,高山東西線の生駒清滝道路への延伸構想>>427とそろそろ奈良県の担当部局が菓子詰めもって俺の所に挨拶にこないと行けないレヴェルww

454とはずがたり:2019/11/07(木) 08:42:18
>>442
亀レス失敬です。

>>445を書いた時には(すぐ前にカキコ頂いたのに)忘れてましたが,その通り(橋脚の工事開始)でしたね!

>>450の様に工業団地内も函渠も出来たり随分本格的に工事が始まって来ましたね〜。

後は何度でも云うけど鹿畑町から柘榴西の渋滞だな〜。

455とはずがたり:2020/05/20(水) 22:30:25
奈良東の大和高原逍遙

①此処,可成り荒れてたけど通り抜け出来た。てか走破しとるww
https://www.google.co.jp/maps/@34.7012582,135.8669838,17z
そう我々も此処迄入って引き返した。
https://www.google.co.jp/maps/@34.7003383,135.8690254,3a,75y,187.93h,69.8t/data=!3m6!1e1!3m4!1shdhk0h3l_lSKsbg2F4Sqeg!2e0!7i13312!8i6656

マップルの地図にはこの道路がなくgoogleには行き止まりとなってる道路がヘアピンの手前迄伸びているがそっちは廃道か山道である様だ。
現在のゼンリン利用のネット地図にもその道路は消えている。

②此処,一寸荒れが酷くて断念。
https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.53.5.562N34.41.50.778/zoom/9/
グーグルには記載無し

③此処,狭いが普通に通り抜け出来た。この辺に聚落というか未だ家が数軒残っていた。
https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.54.1.977N34.42.5.606/zoom/9/

④此処も難なく通り抜け可能。ゴルフ場で寧ろ開けた雰囲気
https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.54.13.690N34.42.28.866/zoom/10/

⑤もう一発ゴルフ場抜け市道。この前後r184に抜けられない様にマップルには描かれてたけど普通にグーグルも走破している
https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.54.42.477N34.42.20.070/zoom/10/
寧ろゴルフ場を通り抜けていない。市道だと判断したけどこの辺から私道だった?
https://www.google.co.jp/maps/@34.7070222,135.912452,3a,75y,98.33h,90.4t/data=!3m6!1e1!3m4!1sqZLkk-Bace2eMyiGELg0zA!2e0!7i13312!8i6656

⑥円成寺
リスが居た。吃驚。

⑦バトルゾーン
なんだか判らない看板が出てて柄の悪そうなクルマが何台か停まっていた。
調べたらドンパチ好きが遊ぶとこらしい。

⑧此処も通り抜け可能だった。超余裕。此処はR369の旧道だと断定しても良いだろう。
https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.51.54.968N34.42.2.344/zoom/10/

456とはずがたり:2020/06/03(水) 17:09:37
「鹿が食べて死なない」買い物袋 奈良の企業が開発 ポリ袋誤食相次ぎ
毎日新聞2020年5月31日 09時56分(最終更新 5月31日 13時25分)
https://mainichi.jp/articles/20200531/k00/00m/040/058000c


「鹿紙」を開発した中村さん、松川さん、小川さん(左から)。ロゴは大豆インクで印刷、「人間のお菓子を食べさせないで」と3カ国語のメッセージも添えた=奈良市田原本町のナカムラで、高橋智子撮影


 奈良公園周辺(奈良市)に生息する国の天然記念物「奈良の鹿」が、人が捨てたポリ袋を食べて死ぬケースが多発していることを受け、奈良県内の企業3社が鹿が食べても害が少ない紙「鹿紙(しかがみ)」を共同開発した。この紙を使ってA4サイズが入る紙袋を作り、土産物袋などでの幅広い活用を呼びかけている。

 「奈良の鹿愛護会」によると、鹿は「袋の中に食べ物がある」と思ってポリ袋を食べてしまうといい、胃に詰まって栄養吸収を妨げられた結果、死に至るケースが相次いでいる。今年3月までの約1年間に原因不明で死んだ25頭中、16頭の胃からポリ袋の塊を検出。うち4頭はポリ袋が直接の死因だった。会ではSNSなどを通じて観光客らにポリ袋を捨てないよう呼びかけているが、被害は後を絶たない。

 こうした状況を知った化粧品企画業「ならイズム」(田原本町)の松川英朗代表(42)が「ものづくりの立場から鹿を守る取り組みを発信できないか」と提案。その思いに、紙器製造業「ナカムラ」(同町)の中村孝士代表(48)と印刷デザイン業「文洋堂」(桜井市)の小川清代表(50)が応え、鹿紙が完成した。

 「鹿目線」でのものづくりは試行錯誤の連続だったという。不純物が少ない牛乳パックの再生パルプに「鹿せんべい」の材料でもある米ぬかを配合したが、米ぬかの油分が邪魔して紙が固まらず、3度作り直しに。また、「鹿が口にした時おいしくないだろう」と通常の印刷で施す摩擦防止の薬品加工を省いたため、紙粉が機械に詰まるトラブルが頻発。印刷会社から追加注文を断られたこともあった。

 日本食品分析センターで安全性が証明され、発案から8カ月でようやく完成したが、まだ課題は残る。紙袋の卸値は1枚約100円と平均的な土産物袋の3倍以上で、土産物店などで使ってもらうにはコストが高すぎるのだ。松川さんらは、協賛企業を募って企業ロゴを印刷するなど、広く採用してもらえる方策を模索している。一方、奈良市観光協会が鹿紙の導入を決めるなど、取り組みへの共感の輪も広がりつつある。

 3人は「奈良の鹿は世界に誇る観光資産。鹿を守り、共存することで地元企業は恩恵を受け、住民の暮らしも豊かになる」と口をそろえ、「鹿紙がその意識を高めるきっかけになれば」と話す。問い合わせは、ナカムラ(0744・32・2540)。【高橋智子】

457とはずがたり:2020/07/09(木) 00:46:05
奈良県で新たに2人感染…看護師と女子大生 大阪の飲食店などで感染か
7/8(水) 17:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d61f4a8541e59090b27523a1618a46baf8cf1e5
関西テレビ
近畿大学奈良病院の感染者は計4人に

奈良県は、新たに2人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表しました。

感染が確認されたのは、生駒市に住む20代女性と大和高田市に住む10代の女性です。

このうち20代の女性は、すでに3人の感染者が出ている近畿大学奈良病院の看護師です。

奈良県は、女性が、すでに感染が確認された看護師を含む同僚4人で大阪市内の飲食店やカラオケに行った際に感染したとみて調べています。

また、10代女性は大学生で、奈良県によると、大阪市内の飲食店に複数日行っていることから、そこで感染した疑いがあるということです。

458とはずがたり:2020/08/18(火) 16:40:57

奈良で37人感染
2020/8/18 16:16 (JST)8/18 16:29 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社
https://www.47news.jp/news/5152095.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

 奈良県と奈良市は18日、37人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。このうち29人はクラスター(感染者集団)が発生した天理大ラグビー部員。県内の感染確認は429人となった。

459とはずがたり:2020/09/20(日) 20:00:45
京奈和自動車道ー大和御所道路の橿原北〜橿原高田間4.4kmの建設工事の状況
2020/05/21
https://saitoshika-west.com/blog-entry-6001.html

460とはずがたり:2020/09/20(日) 20:01:34
http://www.pref.nara.jp/secure/131145/07%20%E4%BA%AC%E5%A5%88%E5%92%8C%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93%E3%81%AE%E6%95%B4%E5%82%99%E6%8E%A8%E9%80%B2.pdf
京奈和自動車道の整備推進

461とはずがたり:2020/10/25(日) 22:51:13
折角なんで一駅延伸して奈良公園駅でも設置して欲しい

近鉄奈良線、平城宮跡を迂回へ 移設に向けた協議に合意
https://raillab.jp/news/article/21955
配信: 2020/07/19 12:31

奈良県の荒井正吾知事は2020年7月16日(木)、平城宮跡を横切るルートを走行している近鉄奈良線について、奈良市や近畿日本鉄道と移設に向けた協議を行うことで合意したと発表しました。

近鉄奈良線は、大和西大寺?新大宮間で世界遺産の平城宮跡を横切る形で線路が敷設されており、今回の移設協議は、新大宮からさらに1駅先の近鉄奈良駅までの区間も含む4.4キロメートル(km)の区間が対象です。現在、大和西大寺?近鉄奈良間は直線的に線路が敷かれていますが、奈良県の移設案では平城宮を迂回し、大宮通りに沿って線路を移設するルートが提唱されています。

奈良県はさらに、移設後の迂回ルートに、「朱雀大路駅(仮称)」、「新大宮駅」、「油阪駅(仮称)」の3駅新設も提案しています。

462とはずがたり:2021/02/07(日) 12:09:47
>狛田と山田川だけが京都線で4両限界駅が残っている。
そうなのか〜。この2駅通過で準急でも走らせようか♪

https://twitter.com/ttakewebpage/status/1358250741991829505
列車番号T-TAKE(てぃーていく)
@ttakewebpage
近鉄京都線狛田1号踏切の南側移設は了解だが、ホームを6両化の有無はどうだったかな。
狛田と山田川だけが京都線で4両限界駅が残っている。

高の原の南側折り返し線は見忘れた。帰宅時にでも…。
午後0:06 ・ 2021年2月7日・TwitPanePlus

463とはずがたり:2021/05/11(火) 01:47:10
なかなか良い☆

南山城から勿論尾鷲〜有田辺り迄の紀伊も此処で扱うぞ♪

https://twitter.com/kinokuni_fox/status/1391752445626175490
紀つね
@kinokuni_fox
紀伊国の"昭和の"大合併前の市町村の地図を強引に作りました。 #紀州

464とはずがたり:2021/08/15(日) 10:32:59
観音峯←峯らしい。
http://maps.gsi.go.jp/#12/34.249129/135.885944/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

結構下市口からは遠いし天川河合迄バスに乗っていくのかな

阪大の審良特任教授、無事発見
奈良・天川、登山中に遭難か
https://nordot.app/792271710597709824
2021/7/26 15:07 (JST)7/26 15:22 (JST)

署によると、24日午前9時半ごろ、近鉄下市口駅に到着し、長男(27)に「観音峰に向かう」などとメールを送った。日帰りの予定だったが夜になっても家に戻らず、長男が通報した。審良さんは同日午後1時ごろ山中で道に迷い、同2時ごろ石につまずいて倒れ、負傷して動けなくなった。

465とはずがたり:2021/09/19(日) 22:14:28

24年後に子どもが消える村 あえて大量採用、生き残り戦略の成否は
https://www.asahi.com/articles/ASP9F7RD4P92UTIL02W.html
上田学2021年9月15日 17時30分

 地方で進む人口減少への危機感から、政府は「地方創生」を看板政策に掲げた。それから7年、東京一極集中の是正を目指し、多額の予算を費やしたが、地方から首都圏への流出はやまない。「日本社会の縮図」とも言える「先進地」で課題を考えた。

若者が流出、最寄りのスーパーは車で1時間
 紀伊半島の急峻(きゅうしゅん)な山々に囲まれた奈良県上北山村は、面積の97%を山地が占める。村の学校は小中学校が一つだけ。路線バスは1日往復1本で、高校に進む子は、親元を離れて寮や下宿に入らざるを得ない。

 「わかっていたけど、寂しかった」。民宿経営の小谷雅美さん(46)は、昨年春に約100キロ離れた生駒市の高校へ長男を送り出した時を思い出した。

 村を離れた若者のほとんどは戻ってこない。村には役場くらいしか安定した働き口がないからだ。

 人口は現在約480人。基幹産業の林業が衰退し、平成の30年間で半減した。6年前の村の見立てよりも100人ほど下回った。

 中でも若い世代の減少が深刻だ。国立社会保障・人口問題研究所の予測では、村の人口は2045年に122人まで減り、全国で唯一、19歳以下の人口がゼロになる見通しとなった。

 地域の衰退も進む。多様な生鮮食料品を扱う店は村に3軒しかなく、店主はみな高齢に。最寄りのスーパーは村外にあり、車で1時間以上かかる。コロナ禍で地域の行事もほぼなくなった。

 地域社会を維持するには若者を村に残すか、移住してもらう必要がある。そこで村は、6年前に閉鎖した温泉宿泊施設の再生を決めた。当てにしたのが、政府の「地方創生」だった。改修費約6億3千万円の多くを国の交付金でまかない、昨年6月に開業した。

 スタッフ11人は20〜50…

466とはずがたり:2021/09/28(火) 23:26:12
京奈和道と良い平城京の下にトンネル掘っちゃってちと心配ではある。

「絶景の車窓」あと40年で見納め 世界遺産横切る近鉄奈良線移設へ
9/27(月) 12:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/89b4822faf2a8f527226ebd5ca206eb411c4f2ad
産経新聞

「絶景の車窓」が、あと40年で見納めに―。世界遺産「平城宮跡」(奈良市)を横切る近鉄奈良線が、景観保全と周辺の交通渋滞緩和のため、宮跡外に移設される。奈良県と奈良市、近畿日本鉄道が今年3月、正式に合意。年内にも国を交えた話し合いが始まる。40年かけての実現を目指すが、用地買収や遺跡発掘調査など大規模工事に向け、クリアすべき課題は多い。

■車窓から世界遺産

「まもなくこの電車は平城宮跡を通過します。右側には朱雀門、左側には大極殿がごらんいただけます」

近鉄奈良線の大和西大寺駅から近鉄奈良駅に向かって電車が走り出してまもなく、こんなアナウンスが聞こえる。近鉄によると、土日祝に不定期で流しているといい、「奈良時代を身近に感じる平城宮跡にぜひお出かけください」と呼びかけている。

兵庫県西宮市から訪れた会社員の男性(50)は「車窓から平城宮跡の朱雀門を見て、奈良に来たんだなと実感した」と笑顔で話した。

近鉄の前身の大阪電気軌道が奈良線を開業したのは大正3年。当時、平城宮跡が広いことは認識されていたが全容は把握されておらず、線路を敷設したエリアは農地だった。

その後、昭和27年に特別史跡に指定。平成10年には世界遺産に登録され、景観面から宮跡を横切る線路が問題視されるように。20年には国営公園として整備されることが決まり、県は移設の検討を開始したが、近鉄側は消極的で協議は膠着(こうちゃく)状態だった。

■議論加速のきっかけ

事態が急展開をみせたのは「開かずの踏切」の解消を迫られたことだ。平城宮跡最寄りの近鉄大和西大寺駅周辺にある8カ所の踏切は、1時間のうち断続的に最大約50分間も遮断され、日常的に交通渋滞を引き起こしている。

国土交通省は平成29、30年に改良が必要な踏切として8カ所の踏切を指定。これを受け県と奈良市、近鉄が協議を進め、線路移設を盛り込んだ改良計画を今年3月、国に提出した。

計画は、大和西大寺駅を高架化した上で、平城宮跡を横切る線路を宮跡外の南側に移し、一部を地下化することで8カ所の踏切をすべてなくすという内容。総事業費約2千億円の大規模工事で、令和42(2060)年度の完了を目指す。

ただ、詳細な事業費の負担割合など実現に向けて詰めるべき点は山積しており、用地買収の進捗(しんちょく)次第では完成はずれ込む可能性もある。さらに、平城宮跡付近からはこれまでに多くの奈良時代の木簡が出土。新ルート上での遺跡発掘調査に時間がかかることも考えられ、道のりは平坦(へいたん)ではない。

■「実感ない」の声も

移設をめぐりインターネット上には「渋滞解消につながる」と期待する声がある半面、「税金の無駄づかい」「頓挫するのでは」といった意見も。

一方、鉄道ファンの間では車窓から間近に平城宮跡が見えなくなることに加え、大和西大寺駅の高架化を惜しむ声が上がる。鉄道ファンでつくる「鉄道友の会」の理事を務める加藤幸弘さん(67)によると、南北の京都・橿原線と東西の奈良線が交わる同駅は複雑に平面交差する線路が人気で、全国からファンが訪れるほどだという。

加藤さんは移設について「40年先なので、実感がわかないという人が多い」としつつも、「約50年前に近鉄奈良駅が地上から地下に移される工事のとき、たくさんの鉄道ファンが見学に行った。今回も工事が始まれば、線路や駅を見に行く人が増えるのでは」と推測する。

平城宮跡を半世紀以上にわたって写真に収めてきた奈良市の岡田庄三さん(85)は「宮跡の中を電車が通るのが日常の風景だった。当たり前の風景がなくなるのはさびしい」と話した。(桑島浩任)

467とはずがたり:2021/09/29(水) 10:27:06
【激盛り】米2.5合! デカい豚2枚!! 巨大『カツ丼』にレッツチャレンジだぁぁぁ! / 奈良「国境食堂」
K.Masami昨日
https://rocketnews24.com/2021/09/16/153807/

歳をとるにつれ、自分の限界に挑戦する機会もめっきり減ってきた。よく言えば加減が分かってきたということで、悪く言えばガッツがなくなってきたのだろう。

いっちょここらで、無理難題にも果敢にチャレンジする熱い心を取り戻すべきではないか。今こそこれまで敢えて避けてきた、米2.5合デカい豚カツが2枚ドンと乗っているという『国境食堂』のカツ丼(大)に挑む時が来た……のかもしれない。

・直径25㎝の丼
『国境食堂』は奈良と京都の、ちょうど合間に位置する。瓦葺の横長の建物で、店内には大きな提灯がぶら下がっており、どことなく懐かしい雰囲気だ。


はじめに持って来て下さるお冷を飲んで「おやっ」と思う人も多いに違いないが、それもそのはず。同店では提供される水ほか、料理にも地下水が多分に使用されているのだ。

随所にこだわりが感じられる、奈良県が誇る名店である。そんな同店の大人気メニューのひとつが『カツ丼大(税込1100円)』だ。通常の『カツ丼(880円)』と220円しか差がないので、大したことはないだろうと侮ることなかれ。

冒頭に書いた通りの、どえりゃあ量なのだ。店ではそのこだわり故か、料理が盛られる皿もデカい。故に写真ではさほどモリモリには見えないかもしれないが、目の当たりにすると圧倒されること必至である。

店に向かうまではヤル気元気食べる気十分だった記者も、いざ本番となるとシオシオと尻込み。こんな時は、強力な助っ人に頼るしかない。

以前にドロドロ系ラーメンや、そびえたつ若鶏のカツを一緒に食してくれた彼にヘルプミーだ! 

聞くと彼は、この『カツ丼大』を「何度か完食したことがある」という。非常に心強い。彼さえいれば百人力、なんとかしてくれるだろう。

その予想が当たっていたことは、彼が注文時に “ミニうどん付き(1470円)” を所望したことからも明らかだ。なぜ敢えて自分を追い込んでいくのか疑問でしかないが、彼にとってうどんは味噌汁みたいなもの……なのかもしれない。

468とはずがたり:2021/10/03(日) 11:46:45
このままでは「市境に2本の煙突立つ」…ごみ処理場計画が暗礁に、県は静観
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211002-OYT1T50088/
2021/10/03 09:38

 奈良県の奈良、大和郡山両市と斑鳩町が合同で進めていた新ごみ焼却施設の建設計画が、暗礁に乗り上げている。大和郡山市が3市町の協議から離脱し、現行施設の敷地で建て替える方針を示したからだ。一方、奈良市は、大和郡山市の現行施設近くの両市境での新設計画を撤回しない考えで、このままでは市境に二つの施設が並ぶことになる。事態は泥沼化の様相を帯び始めているが、ごみ処理広域化の旗を振る県は、静観する構えを見せている。(岸本英樹、一円正美)

不信感
 「奈良、大和郡山市境に2本の煙突が立つ。常識的に考えて良い施策とは思えない」。奈良市議会の9月定例会では、市議から計画の先行きを懸念する質問や意見が相次いだ。

 3市町は合同の勉強会を開き、ごみ処理の広域化を協議してきた。この勉強会は元々、大和郡山市が現行の「市清掃センター」(九条町)の耐用年限が2032年度までのため、その先の方向性を探ろうと生駒市、平群町に呼びかけて17年に始まった。その後、奈良市、斑鳩町が加わる一方、生駒市、平群町は、現行施設の耐用年数との兼ね合いなどから離脱した。

 勉強会では、奈良市が主導し、大和郡山市清掃センターから近い市境の奈良市七条町で、施設を新設する計画を打ち出した。ところが、近くの大和郡山市の8自治会は、この候補地でのごみ処理に反対する要望書を提出。大和郡山市は先月、「地域住民の理解が前提」として、勉強会から離脱、現行施設の敷地で建て替える方向にかじを切った。

 実際は、奈良市の進め方に対する不信感が大きかったといい、大和郡山市幹部は「奈良市が周辺住民の理解を得ないまま、環境影響評価など法的手続きをどんどん進めることに不安があった」と打ち明けた。

窮地
 窮地に追い込まれたのが奈良市だ。現行の「市環境清美工場」(左京)は、稼働開始から35年以上が経過し、耐用年数を大きく超える。現在は、年12億円程度をかけ何とか維持している状態で、新設は喫緊の課題だ。05年末に移転決定後、移転先の調整がつかず、足踏み状態が続いたが、大和郡山市などとの協議への参加で、「ようやく軌道に乗った」とみられていた。

 市は、今年度末を期限とし、大和郡山市に協議への復帰を求めて働きかけを続ける。候補地の七条町では環境影響評価も始まり、市は用地取得交渉や周辺住民への説明を続け、「斑鳩町との1市1町や、単独となっても、早期に現在の計画を進めたい」とする。

 一方、斑鳩町は奈良市との協議を継続する方針だ。

県、関与せず
 県は、人口減少が進む中で、「広域化による行財政効率の向上」や「ごみ処理の安定的な継続」などを掲げ、建設費用の一部を補助するなどしてごみ処理の広域化を促す立場だ。3市町の協議にも、オブザーバーとして参加していた。

 ただ、今回の事態について、荒井知事は9月末の定例記者会見で、「市長同士でよく調整してほしい」と述べるにとどめ、直接、関与しない意向を示した。

469とはずがたり:2021/10/10(日) 00:01:19
近鉄観光特急「あをによし」大阪〜奈良〜京都で運行 「高級感」車内イメージも発表
2021年10月8日 編集部(G)
https://news.railway-pressnet.com/archives/30852

近鉄は10月8日、大阪難波〜近鉄奈良〜京都間を結ぶ観光特急「あをによし」を運行すると発表した。従来の特急型電車を改造した4両編成の専用車両で運行する。車両の内外装のイメージも同時に発表した。

470とはずがたり:2022/04/10(日) 20:43:13

奈良盆地の原風景 〜古代奈良湖の残影〜
2013年10月31日 | 奈良大和路散策
https://blog.goo.ne.jp/nambashout/e/1858903decf3df8427ce6f66be8b8ae7

471とはずがたり:2022/04/19(火) 15:35:54

近鉄が約15年ぶりに新型一般車両を導入へ、どの路線に入る?
4/16(土) 10:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bd5d6dfdede41e42347bf8af1d59b907b79b2c0
鉄道コム
2022年現在で最新の一般型車両、9820系

 近畿日本鉄道は、4月15日に発表した運賃値上げのプレスリリースにおいて、新型車両の導入について触れました。

 近鉄では、ここ10年以内には50000系「しまかぜ」、80000系「ひのとり」といった新型車両を導入しています。しかし、これらはいずれも特急用の車両です。一般型車両としては、2001年にデビューした9820系が最新。最後に落成した車両も、2008年の9820系の9830編成が最新となっており、2022年時点で約14年間も一般型車両の導入がありませんでした。

 今回の発表では、2023年度から2025年度にかけて、車両置き換えと車内防犯カメラの導入に約180億円を投資するとのこと。車両置き換えについては、新造から55年を超えた高経年車両など、昭和40年代に製造した約450両を対象に、2024年度以降に順次更新していくとしています。

 なお、置き換え対象は約450両となっていますが、「お客様のご利用状況を見極めたうえで、必要分を順次新型車両に置き換える」としており、コロナ禍で鉄道利用者が減少した現状を踏まえると、運用削減によって一定数は置き換え対象外の引退となる可能性もあります。

 また、大阪線や奈良線とともに近鉄路線網の根幹を担う名古屋線系統では、2000年代には一般型車両の新車投入がありません。今回の新型車両導入は名古屋線も対象となるのか、早くもファンの間で話題となっています。

西中悠基

472とはずがたり:2022/09/03(土) 18:29:01
奈良県香芝市議会でとんでもないことが起きています。
2022/9/3
https://go2senkyo.com/seijika/163250/posts/447865

奈良県香芝市議会でとんでもないことが起きています。困りごと相談で、私たち市議が日常行なっている同行支援が懲罰の対象になるというのは信じられないことです。

473とはずがたり:2023/07/04(火) 12:03:43
そうらく(郡名)は風情がないなあ,,

「さ」相楽には2つの読みがある〔京都府木津川市〕
https://fujishirorei.com/2018/07/26/%E3%80%8C%E3%81%95%E3%80%8D%E7%9B%B8%E6%A5%BD%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BC%92%E3%81%A4%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%94%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E6%9C%A8%E6%B4%A5%E5%B7%9D/

474とはずがたり:2023/07/06(木) 07:49:25
モチ川
https://www.google.com/maps/place/%E3%83%A2%E3%83%81%E5%B7%9D%E3%81%AE%E7%B4%B0%E6%B5%81%EF%BC%88%E3%81%9B%E3%81%9B%E3%82%89%E3%81%8E%EF%BC%89/@34.6981818,135.689138,16.87z/data=!4m14!1m7!3m6!1s0x600123e55a2292f5:0xc24f0b9b0bd7a696!2z44Oi44OB5bed44Gu57Sw5rWB77yI44Gb44Gb44KJ44GO77yJ!8m2!3d34.6970774!4d135.6889878!16s%2Fg%2F11smznx5zv!3m5!1s0x600123e55a2292f5:0xc24f0b9b0bd7a696!8m2!3d34.6970774!4d135.6889878!16s%2Fg%2F11smznx5zv?entry=ttu

https://river.longseller.org/rc/8606030060.html

川の水が緑色に変色 市が注意呼びかけ 奈良 生駒
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230705/k10014119251000.html
2023年7月5日 14時46分

5日朝、奈良県生駒市を流れる竜田川などの水が、鮮やかな緑色に変色しているのが見つかりました。市によりますと今のところ人体に影響はないとみられるということですが、水に触れたり農業用に使ったりしないよう呼びかけています。
生駒市によりますと、5日朝5時すぎ、市内を流れる竜田川が緑色になっていると住民から連絡があり、職員が確認したところ、竜田川の水が広い範囲で鮮やかな緑色に変色しているのが見つかりました。

刺激臭などはなく、奈良県が水質の簡易検査を行ったところ毒性はないとみられるほか、魚が泳いでいる様子も確認できたことなどから、直ちに人体や生態系に影響はないとみられるということです。
上流側を調べたところ、竜田川に流れ込む「モチ川」から緑色の水が流れ込んでいて、モチ川沿いの柵などに赤色の物質が付着しているのが見つかりました。

この物質に水をかけると緑色に変色したということで、県や市はこの物質が原因と見て成分などを調べることにしています。

市は、安全性が確認できるまでは川の水に触れず、農業用としても使わないよう呼びかけています。
下流に住む男性「異常な緑色だった」
変色の発生源とみられるあたりから2キロほど下流側に住む男性は「家のすぐそばの川が朝起きたら緑になっていた。異常な緑色だったので危険物に見えて、工場で何かあったのかなと気になって上流まで見に来ました。色が変わっているだけで、においなどの異変は感じません」と話していました。

475とはずがたり:2023/12/13(水) 11:41:58
安倍元首相の銃撃現場、最大規模の警察署に管轄変更へ 利用客多く
https://news.yahoo.co.jp/articles/d70cad63433688d69ebb2c6298ea21873f2fb162?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20231213&ctg=dom&bt=tw_up
12/13(水) 11:27配信
朝日新聞デジタル

奈良署=奈良市大森町

 昨年7月に起きた安倍晋三元首相銃撃事件で現場となった近鉄大和西大寺駅の周辺について、奈良県警は来年度から、その管轄を奈良西署から県内最大規模の奈良署に変更する方針を明らかにした。

 12日あった県議会の総務警察委員会で、県警の池辺智治警務部長が「移管することを検討している」と表明した。荻田義雄県議(自民党・無所属の会)の質問に答えた。

 移るのは、奈良西署の西大寺交番(奈良市西大寺南町)の管轄地域。池辺警務部長は理由として、「警察官1人あたりの受け持ち人口の負担がかなり大きくなっている」ことを挙げた。

 警務課によると、今年の奈良西署の警察官1人あたりに対する受け持ち人口は、奈良署の1・65倍という。奈良西署管内の人口が増える一方、奈良署では微減となっていることなどを踏まえ、利用客の多い同駅周辺エリアの管轄の変更を検討しているという。(仙道洸)

朝日新聞社

476とはずがたり:2023/12/13(水) 15:56:16

JR奈良線で電車と接触、鹿1頭死ぬ…運転再開後に別の鹿2頭も接触
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231212-OYT1T50292/
2023/12/13 12:47

 12日午前0時35分頃、京都府木津川市のJR奈良線棚倉―上狛間で、京都発奈良行き普通電車(6両)が鹿1頭と接触し、鹿は死んだ。さらに車両と線路の確認をして運転を再開した午前1時40分、別の鹿2頭と接触。この2頭は接触後、逃げ出したという。乗客約30人にけがはなかった。
鹿(イメージ)

 最終だったため、遅れたのは当該電車だけだったが、運転再開は最初の事故から約2時間半後の午前3時9分だった。

477とはずがたり:2024/02/22(木) 16:50:36
「奈良のシカ」10キロ圏内だけ?…それ以遠は紀伊半島から流入か
2024/02/21 00:00
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20240220-OYO1T50046/

 国の天然記念物「奈良のシカ」について、福島大、奈良教育大、山形大の研究チームが、奈良公園(奈良市)周辺のシカが特有の遺伝子型を持つ一方、10キロ以上離れた地域の個体はこの遺伝子型をほとんど持たないとする研究結果を発表した。20日付米科学誌ウェブ版に掲載された。
フン解析

 奈良では古来の伝統であるシカ保護と獣害の双方が課題だ。古くから生息するシカの生息範囲がわかったことで、対策のあり方にも影響を与えそうだ。
[PR]

 研究チームは昨年1月、奈良公園のシカは孤立した集団で、1000年以上にわたる交配の結果、独自の遺伝子型を持つとする研究結果を発表。今回は2017〜19年に採取したフンなどのDNA解析で、その遺伝子型を持つシカの生息範囲を調査した。
奈良公園に生息するシカ(奈良市で)

 その結果、奈良公園を中心に県が定める「保護地区」では、独自の遺伝子型のシカのみが生息。離れるにつれて他の遺伝子型を持つ個体が混在し、10キロ以上離れると、独自型の個体がほとんどいなかった。

 独自型を持たない個体は、紀伊半島の各地から流入してきたシカだという。

 文化庁は、平成の大合併前の旧奈良市一円のシカを「奈良のシカ」としているが、厳密な定義はなく、研究チームの兼子伸吾・福島大准教授(分子生態学)は「見た目は同じでも奈良公園特有のシカと、そうでないシカの生物学的定義や生息範囲がはっきりした」と調査の意義を説明する。
保護か獣害か

 奈良市では768年創建の春日大社がシカを「 神鹿 」として保護した伝統から、明治時代以降、手厚い保護を実施。保護地区の周辺の「緩衝地区」でも、獣害を及ぼす個体を駆除せず、捕獲して奈良公園内の施設「 鹿苑 」で飼育する措置が取られ、1945年に100を割り込んだ奈良公園のシカの生息頭数は、近年は1200超に回復した。

 一方、周辺では農作物を荒らすなどの獣害が深刻化し、2017年には緩衝地区のさらに外側の「管理地区」では駆除を認めた。

 また、鹿苑では飼育するシカの増加で飼育環境が悪化。衰弱死するケースなどが問題になり、市が昨年11月、運営主体に行政指導する事態となっている。

 奈良県のシカ保護管理計画に携わる立沢史郎・北海道大特任助教(保全生態学)は、「これまでは獣害対策の観点で公園から外に出るシカに注目してきたが、外部からの流入も無視できないことが分かった。保護と獣害の防止が両立する対策を早急に検討する必要がある」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板