[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
文部スレ
4292
:
OS5
:2025/03/16(日) 10:10:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/03b60e2a8ef784d6b5af2b4e02a5f0eab657e241
加計学園、千葉科学大学を沖縄の大城学園へ事業譲渡で合意…現在の規模で私立大として存続へ
3/16(日) 10:00配信
読売新聞オンライン
事業譲渡が発表された千葉科学大(千葉県銚子市で、2023年11月撮影)
千葉科学大学(千葉県銚子市)を運営する学校法人加計学園(岡山市)が、銚子市に対して同大の公立化を求めていた問題で、同学園が同大を学校法人大城学園(沖縄県名護市)に事業譲渡することで合意したことがわかった。両学園が14日にホームページ(HP)上で明らかにした。これにより、同大は今後も私立大として存続する見通しとなった。
大城学園は名護市で高校と幼稚園を運営している。HPでの発表によると、両者は2026年4月の設置者変更を予定しており、今後、国への手続きを進めるという。譲渡後も大学名、学部・学科構成、収容定員(2210人)、教職員の雇用、雇用条件などは変更しないとしている。
加計学園と大城学園は「在学生、教職員も今まで通りの教育や研究を継続でき、地域貢献に尽くしていけるものと確信している」などとHP上でコメントしている。
同大は定員割れが続いており、加計学園は2023年秋に市に対し、公立大学への移行を求める要望書を提出。市は専門家らの協議を踏まえ、24年8月に「私学としての存続を強く求める」とした上で、公立化する場合の条件として、学部学科の縮小や金融資産の移行などを同学園側に示していた。
銚子市の越川信一市長は15日、「(大学側には)検討委員会の答申や市の回答に沿って努力していただき、感謝している。譲渡後も大学存続に向けて全面協力して行く」と話した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板