したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

文部スレ

1とはずがたり:2005/05/22(日) 12:54:46
教育一般。

文部科学省
http://www.mext.go.jp/

3243とはずがたり:2017/03/18(土) 21:44:07
学園後押しと財務省批判、大阪府 森友「優遇」疑念で
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/315501
2017年03月18日19時08分 (更新 03月18日 20時00分)
 学校法人「森友学園」が取得した大阪府豊中市の小学校用地
学校法人「森友学園」が取得した大阪府豊中市の小学校用地
写真を見る

 学校法人「森友学園」が大阪府豊中市の国有地での小学校設置を目指していた2013年、認可を担当する大阪府と、用地取得の窓口だった財務省近畿財務局は互いの状況を探っていた。それぞれ「学園優遇」との疑念を向けられる中、松井一郎知事は国が学園を後押しする姿勢だったと繰り返し発言、財務省側は否定に追われている。

 近畿財務局は16年6月、評価額からごみ撤去費など8億円余りを差し引いた1億3400万円で国有地を学園に売却した。経緯が不透明だとして国会での追及が続く。

 一方の府も学園の要望に沿って学校認可基準を緩和したことが発覚。対応が府議会などで問題視されている。

3245とはずがたり:2017/03/20(月) 07:05:56
フィフィ「何が問題なの?」小学校卒業式での袴着用自粛呼びかけに疑問
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170318/Jprime_9282.html
週刊女性PRIME 2017年3月18日 16時30分 (2017年3月20日 06時13分 更新)

大学生のみならず、いまや小学校の卒業式でも着用する児童が増えているという“袴”。だが、各家庭の経済事情などから、すべての児童が着ることは難しいため、自粛を促す学校もあるという。この現象について、親の立場から思うところをフィフィが語ってくれた。

■袴に限らず、“差”はいたるところにある

小学校によっては卒業式での袴着用を自粛しているようだ
 ちょうど17日、息子が小学校の卒業式を迎えたので、私も式典に参加してきました。たしかに、女の子たちのなかには、袴をはいている子もいましたね。

 ちなみに、うちはレンタルのスーツにしました。全部一式で1000円くらいでしたよ。

 だけど、袴となると、やはりそうはいかないみたいで。レンタルでも2〜3万円しますし、髪の毛をセットしたりする料金もかかってきますからね。それゆえ、さまざまな家庭環境の子が通う公立の小学校では、自粛を呼びかけるところもあるみたいです。

 私が息子の式で見かけた子たちは、いかにもお金がありますと、見せびらかすように着ている感じでもなく、成人式でたまに目にする花魁を模したかのような派手な感じでもありませんでしたよ。

 昔のように、七五三のときにお子さんが着た袴だとか古い着物をリメイクして、お金をかけずに特別な日に着る衣装を用意することもあるんです。むしろそれは、清楚だし、温かみがあると思えますよ。

 家庭の経済状況が現れてしまうから、と敏感になる人がいるようですが、袴に限らず、そういう“差”は日常生活のいたるところにあるわけです。そして、子どもたちは、そうした差をそれぞれ抱えながらも、それなりに上手くやっていっていますよ。

 第一、社会に出れば“差”があるなんていうことは痛いほど感じるはず。だから、いっそ早いうちから経験して、将来その差を埋めたいのならば、モチベーションを上げて、努力することのほうが大事なんじゃないかな。差があったとしても、子どもは子どもなりに社会勉強していくと思うんです。

『ドラえもん』や『ちびまる子ちゃん』で描かれている世界でもそうですよね。スネ夫くんや花輪くんといった、お金持ちの子も登場するわけですが、別にお金持ちだからといっていじめられるわけでもなく、また逆に、貧乏だからといっていじめるわけでもありません。

 実際、私が子どもの頃も、同じクラスにお金持ちの子がいましたが、みんなと上手く付き合っていましたよ。あるいは、貧乏な子がいても、可哀想だという発想にはなりませんでした。

 洋服に関して言えば、私自身、家はいたって普通でしたから、3パターンくらいの洋服をずっとローテーションで着ていました。だからと言って、別に誰からも何も言われませんでしたよ。また、子どもの成長は早いから、洋服を買ってもすぐに着られなくなるでしょ。だから、洋服を買えないわけではないけど、そこにあまりお金をかけたくないという人も多いはずなんです。

■「親が子どもの世界に口出しすることのもたらす弊害」

 それなりに上手くまわっている子どもの世界に、下手に大人が口出しをするのはどうかと思う。袴の問題についても、結局、親たちがクレームを入れることが、自粛の流れをもたらしているわけですよね。

 先日、知り合いの出産祝いを買いに、デパートの子ども服売り場に行ったのですが、本当にたくさんのブランドがあって驚きました。値段も、私が着ている洋服よりも高いものがたくさんあって。大人の洋服をそのまま小さくしたような洋服とかね。

 もしも今、子どもたちのあいだに、いろいろな洋服を着たり、高い洋服を着ないと恥ずかしい、といった意識があるのなら、それは親の影響が大きいんじゃないかと思うんです。親が自らの見栄で子どもたちに高い洋服を着せることで、子どもの社会のなかに火をつけてしまったところもあるんじゃないのかなと。

 だけど、特別な日に、特別なものを着るのはいいと思うんです。

 実際に息子の卒業式では、袴姿の子が圧倒的に少なかったんです。そういったなかで、袴を着るのは勇気がいるんだろうけど、子どもたちを見てみると目立とうとしている印象は受けなかったですよ。それぞれのご家庭で、お祝いごとへの思想や習慣が反映されているものなのです。むしろ自粛を呼びかけることで、親や子どもたちを嫌な気持ちにさせてしまっている。


 日常から親たちが高い洋服ばかりを買い与えて、親自身の優越感を満たすというのは、違うと思う。それは子どもにも悪影響を及ぼすことだと思いますよ。

《取材・文/岸沙織》

3246とはずがたり:2017/03/20(月) 21:33:13
科学の甲子園、岐阜高が初V…東大寺学園高2位
http://www.yomiuri.co.jp/science/20170319-OYT1T50089.html?from=yartcl_popin
2017年03月19日 20時05分

 全国の高校生らが科学の知識や技能を競う「第6回科学の甲子園全国大会」(科学技術振興機構主催)の最終競技が19日、茨城県つくば市で行われた。

 岐阜県立岐阜高(岐阜県)が初優勝し、東大寺学園高(奈良県)が2位、昨年優勝の海陽中等教育学校(愛知県)が3位となった。

3247とはずがたり:2017/03/21(火) 14:49:01
はよお経営破綻せえ!ヽ(゚∀゚)ノ
もう資金繰りついてないやろ〜。

森友学園補助金、30日までの全額返還通知へ 国交省
http://www.asahi.com/articles/ASK3P369GK3PUTIL00D.html?iref=com_alist_8_04
2017年3月21日12時37分

 学校法人「森友学園」(大阪市)が大阪府豊中市の国有地を購入し、小学校の建設を計画していた問題で、石井啓一国土交通相は21日の会見で、学園への補助金を全て取り消し、すでに支払った約5650万円の返還を求める通知を同日に出すことを明らかにした。30日までに全額を返還するよう求める。

3248とはずがたり:2017/03/21(火) 19:59:03
大阪府の職員と財務省の官僚を徹底的に糾弾せえ。

森友学園、大阪府の審査基準に抵触も
TBS News i 2017年3月21日 18時52分 (2017年3月21日 19時50分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170321/Tbs_news_86684.html
 
 森友学園の小学校の認可をめぐって特別扱いがあったのでしょうか。大阪府は森友学園が自分で所有する土地に校舎を建てるという基準を満たしていなかったにもかかわらず、私学審議会に認可の是非をはかっていたことが分かりました。
 大阪府が私立小学校を認可する際の審査基準では、校舎を建てる土地は学校法人が自己所有する必要があるとしています。しかし、森友学園が校舎予定地を国から購入していないにもかかわらず、府は3年前の私学審議会で認可についての審議にかけていたことが分かりました。

 大阪府は当時の審議会で、学園が10年間の定期借地契約をした上で契約期間内に購入すると説明し、借地に校舎を建設することを容認していました。

 「賃貸だけでは校舎を建てられない。同時に売却する契約が整っていたことで、土地所有とみなした判断ですね」(大阪府 松井一郎 知事)

 結局、審議会では条件付き認可適当の判断が出されていて、府は職員の処分も視野に、調査を始めています。

 一方、小学校の建築業者がごみの撤去は地下1〜2メートルの深さまでしか行っておらず、財務省が8億円と試算した地下3.8メートルまでのごみの撤去について全く知らないと答えました。

Q.土地の地下3.8メートルまで掘った?
 「絶対にない、それはない。1〜2メートルの間じゃないですか。(3.8メートルは)うちは聞いておりません」(建築業者)

 国はこの土地を評価額9億5600万円から、ごみの撤去費用として8億円を差し引いた額で森友学園に売却しています。近畿財務局は、地下3.8メートルまで掘って、およそ2万トンのごみを撤去する費用として8億円を算定していましたが、建築会社は、これまでにかかった費用は2億円程度だったとしています。(21日18:05)

3249とはずがたり:2017/03/23(木) 11:09:41

こんな胡散臭い奴が理事長やってるちんけな幼稚園法人に寄付なんかするかねえ。。この破産確定のおっさんが自爆テロで嘘ついてる可能性は高い気がする。
さあ真実を明らかにする為に安倍夫人の召喚を!

<森友学園>籠池氏「2人の時、昭恵夫人から100万円」
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170323/Mainichi_20170323k0000e040223000c.html
毎日新聞社 2017年3月23日 10時29分 (2017年3月23日 10時57分 更新)

 大阪市の学校法人「森友学園」の籠池泰典理事長は23日午前、参院予算委員会で行われた証人喚問で、「平成27年9月5日、昭恵夫人に当園で講演をたまわった際、2人きりになった時、昭恵夫人から『どうぞ。安倍晋三からです』と封筒に入った100万円を受け取りました」と語った。

3250とはずがたり:2017/03/23(木) 13:49:46
こっちも潰す必要があるな。

第2の森友学園問題 加計学園から「安倍最側近」に給与
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170323/DailyShincho_519048.html
デイリー新潮 2017年3月23日 06時00分 (2017年3月23日 13時30分 更新)

 3月10日の「籠池独演会見」によって、「森友ドラマ」には、突如エンディングロールが流れ始めた。しかし、このドラマのスピンオフ(派生作品)とでも言うべき、もうひとつの疑惑に幕が引かれたわけではない。

 ***

「森友学園と同じような事例がある」

 3月8日の衆院文部科学委員会で、民進党の福島伸享(のぶゆき)代議士はこう追及した。スピンオフが国会でも話題となり、今後の野党の「質問編成」がこちらのドラマに移っていくことを予感させた瞬間だった――。

「第2の森友学園問題」。巷(ちまた)でこう呼ばれているのが、学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)に関する疑惑だ。同学園運営の岡山理科大学が愛媛県今治市で獣医学部を新設するにあたり、37億円相当の公有地の無償譲渡が行われるのに加え、96億円もの補助金を拠出する予算案が、3月3日の同市議会で可決されたのである。

 この「おいしい」事業を手にした同学園の加計孝太郎理事長(65)が、安倍晋三総理(62)と米国留学時代からの40年来の旧友で、彼が昭恵夫人とも近しいことは本誌(「週刊新潮」)3月16日号で報じた通りだ。

 安倍総理曰く「まさに腹心の友」である加計氏の運営する大学が、無償譲渡および多額の補助金を受けると聞けば、キナ臭さが漂うのは当然とも言えよう。

 そもそも、加計学園の獣医学部新設の前提は、2015年12月、国家戦略特区に今治市が指定されるのが決まったことにあるのだが、

「翌年4月から、文部科学省の役人ふたりが加計学園に天下りしています」

 と、福島氏は説明する。「そのひとりの木曽功氏(元文部省高等教育局私学部私学行政課長)は、安倍内閣で内閣官房参与を務めていた安倍総理のお友だちと言えます」

■「浪人中の足し」
 さらに、やはり同学園が運営する千葉科学大学では、安倍総理最側近の萩生田光一官房副長官(53)が「小遣い稼ぎ」をしていた。

 萩生田氏は、安倍総理の代理として靖国神社に玉串料を納めるなど重用され、総理の政界における「まさに腹心の友」で、先の日米首脳会談にも同行した。そんな萩生田氏だが、

「09年の総選挙で落選して以降、千葉科学大学危機管理学部で客員教授を務めています」(政界関係者)

 本誌で度々指摘してきたように、彼には「放言癖」があり、とても危機管理に向いているとは思えないが、それはさておき、萩生田氏はかつてこう「自白」している。

〈「浪人中でも『客員教授』なら、心理的な落ち着きを感じる。当時の落選組のトレンドだった」。(中略)給与は月10万円。「浪人中の足しになった。助かった」〉(13年7月1日付朝日新聞)

 当の萩生田氏は本誌の取材にこう答えた。

「私は文部科学大臣政務官を務めたことがあり、その当時、加計さんと知り合いました。安倍さんと親しいということは、後になって偶然知りました」

 しかし現在、同学の学長には、先に触れた木曽氏が就任している。千葉科学大学に参集した安倍人脈。これを「偶然」の縁と言い切るのは、些(いささ)か「非科学」的にも思えるのだが……。

 今春、「学園ドラマ」からはまだ目が離せない。

特集「『森友学園』の魑魅魍魎」より
「週刊新潮」2017年3月23日号 掲載

3251とはずがたり:2017/03/23(木) 19:19:11
もう自棄になっとるな。ざまあみろ。

籠池氏妻「園長はブタ箱行き」の衝撃発言、卒園式は「閉園宣言」に大荒れ 後継者・長女の評判は…
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/170321/evt17032120000038-n1.html
2017.3.21 20:00

 小学校開設をめぐる一連の疑惑で、学校法人「森友学園」(大阪市)が窮地に立たされている。理事長退任を表明した籠池(かごいけ)泰典氏を刑事告発する動きが強まり、国会の証人喚問でも発言次第で偽証罪に問われかねない。一方、学園が運営する幼稚園の卒園式では、妻で副園長の諄子(じゅんこ)氏が突然、閉園を宣言して大荒れとなった。後継者に指名された長女の町浪(ちなみ)氏(32)は傾いた学園を支えられるのか。

 「塚本幼稚園は今年度で終わりです。園長(籠池氏)は明日から『ブタ箱(行き)』です」

 学園が運営する大阪市淀川区の同幼稚園で16日に開かれた卒園式。卒園児の保護者によると、式の冒頭、諄子氏はマイクを握りこう言い放った。

 同席していた籠池氏が諄子氏を制し、発言を否定したが、来年度も卒園児の妹を通わせる予定にしていた保護者が発言の真意や国有地取得問題など一連の疑惑を追及。「いいかげんにしてくださいよ」と抗議すると、会場からは拍手が起きたという。卒園児の保護者は「籠池氏は取り乱した様子で保護者に対し『君は話すのをやめなさい。今、ここでする話か』と激高したが、そもそも諄子氏の発言から起きた騒動。もう幼稚園の運営は事実上不可能ではないか」と話した。

 学園をめぐって、大阪府の松井一郎知事は、籠池氏が運営に関わる保育園が補助金を不正に受給した疑惑に関して刑事告発を検討する考えを示した。学園が小学校設置認可に向けて府に提出した申請資料が虚偽だった場合は「偽計業務妨害容疑で(刑事)告発を検討している」とも言及している。「ブタ箱」発言はこうした状況を念頭に置いたものだったのかもしれない。

 前出の卒園式では籠池氏が園長のあいさつとして認可申請を取り下げた「瑞穂の国記念小学院」の建設費用に、「安倍(晋三)首相夫人の昭恵氏から100万円の寄付を受けた」と発言していた。

 籠池氏は、小学校建設現場で行われた参院予算委員会の視察などでも、2015年9月5日に塚本幼稚園に講演に訪れた昭恵夫人から100万円の寄付を受けたと主張している。ただ、安倍首相も昭恵夫人も寄付の事実を完全に否定。昭恵夫人が受け取りを断った講演料を、籠池氏側は、勝手に安倍首相からの寄付金にしようとした疑いも浮上している。

3252とはずがたり:2017/03/23(木) 19:19:23
>>3251-3252
 23日に籠池氏が出席する予定の国会の証人喚問では、虚偽答弁をすれば議院証言法に基づき偽証罪で告発される。

その籠池氏は10日の記者会見で退任を表明。後任に町浪氏を充てるとした。関係者によると、町浪氏は籠池氏の長女で、05年に大阪府内の私立短大の幼児教育学部を卒業。学園の系列である南港さくら幼稚園(後に開成幼稚園、休園中)の教諭となり、10年から主任教諭を担当。13年に塚本幼稚園へ移籍し15年には教頭に就任した。

 「幼いころから武道やスポーツに熱心に取り組んできたからかスタイルがよく、切れ長の目が印象的な美人。『安倍首相頑張れ』と園児に言わせていた運動会の選手宣誓を先導したり、疑惑発覚前には幼稚園への取材に対応するなど、対外的な場にもよく姿を見せていた。籠池理事長の会見も裏で取り仕切っていた」(関係者)

 昨年7月発売の雑誌「別冊正論27号」では小学校の「開校準備室長」という肩書でインタビューを受け、開校への熱意を語ったほか、小学校の説明動画では司会役として登場していた。

 インタビューでは籠池氏を学園の「総裁」と呼び、教育方針の特色を「礼節を尊び、愛国心と誇りを育てる教育」と強調。籠池氏の小学校開校に懸ける思いを「天から課せられたミッション」などと代弁していた。

 情報発信にも熱心で、保守的な市民活動などに関する各地のシンポジウムに、塚本幼稚園教頭の肩書でパネリストとして参加。昨年11月には大阪府が学園の推薦を受け、私立校の教育で成果をあげた若手・中堅の教職員をたたえる「教育文化週間大阪府私学教育功労者」として町浪氏を表彰した。

 一方、幼稚園では園児や保護者への無情な一面も見せている。元園児の保護者が同園から卒業アルバムの購入をめぐり退園させられたとして、園側に対し、大阪地裁に提訴した損害賠償請求訴訟では、副園長で母の諄子氏とともに被告として争っている。

 訴状によると、諄子氏と町浪氏は年少と年中の兄弟が通っていた保護者に対し、卒業年次でもないのに1冊約1万円の卒業アルバム代を2人分支払うよう要求。保護者に断られると、兄弟を退園させたという。

 元園児の保護者は「町浪氏は副園長の諄子氏の言いなりで、息子たちが退園させられたときも町浪氏から面と向かって『預かれない』と告げられた。たとえ籠池理事長が退任したとしても学園の体質は何も変わらない」と話している。

3253とはずがたり:2017/03/23(木) 20:01:36

<森友学園>府申請用7.5億円契約書…覚書に調印
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170323/Mainichi_20170323k0000e040283000c.html
毎日新聞社 2017年3月23日 13時19分 (2017年3月23日 18時45分 更新)

 森友学園が開校を目指した小学校計画を巡り、金額の異なる三つの契約書が作成された問題で、学園の籠池泰典理事長と学校の施工業者が、大阪府への設置認可申請用として「7億5600万円」の契約書を作成することを確認した覚書に調印していたことが分かった。覚書では、双方が正規の工事費を「15億5520万円」と確認していた。覚書は籠池氏側が業者に要求したという。

 学園側が小学校の認可審議を有利に進める目的で、府に虚偽申告していた疑いが強まった。

 府が今月10日、施工業者「藤原工業」(大阪府吹田市)に契約の経緯を聴いた際、明らかにした。

 府や関係者によると、覚書は2015年12月22日付で作られ、籠池氏と業者が押印した。「15億5520万円」が正規の工事請負契約と明記した上で、これとは別に、府の私立学校審議会提出用として「7億5600万円」の契約書を作成すると記された。

 籠池氏側が15年12月上旬、業者側と契約を結んだ際、正規のものとは別の契約書作成を強く求め、譲らなかったという。業者側は「7億5600万円」の契約書を作ったものの、代金トラブルを避けるため、その後に覚書を取り交わした。

 工事費を巡っては、他にも国土交通省への補助金申請用として「23億8464万円」の契約書が存在し、籠池氏は会見で「いずれも正しい」などと主張し、明確な説明をしていない。【藤顕一郎、遠藤浩二】

3254とはずがたり:2017/03/25(土) 08:16:23
高等商業学校
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%95%86%E6%A5%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1

歴史

東京・神戸・大阪三高商の成立

高等商業学校の修業年限は、先発の東京高等商業学校、神戸高等商業学校の2校のみが例外的に4年制(予科1年・本科3年)をとり、その後設立された官立高商と市立大阪高商以降の公私立の高商はすべて3年制であった。
東京高商はこの3年制本科に加え、これに接続する2年制の専攻部を設置、神戸高商卒業生も受け入れた。このため予科1年・本科3年・専攻部2年の計6年が旧制高校3年・帝国大学3年の計6年に匹敵するとみなされ、専攻部卒業生にはすでに学士の称号が授与されていた(1915年になると同校は3年制官立高商の卒業生にも門戸を拡げて本科3年生として編入(この点神戸高商卒業生と異なる)、さらに1917年には大阪高商卒業生の受け入れも開始した)。1909年には文部省がこの高商専攻部を東京帝国大学に事実上吸収する意向を示したが、これに対し、東京高商の在学生は抗議の総退学を決議し、神戸側も呼応する態度を見せた。このため文部省は渋沢栄一の仲介もあって専攻部廃止を断念せざるを得なくなった(申酉事件)。
東京、神戸両高商が学制上、他の官立高商よりも一段高い存在だったことは、のちにこの両校が旧制商大に昇格する最大の根拠となった。同じく商大昇格を狙う大阪高商も1920年、本科の上に1年制の研究科を置いて体裁を整えた。

拡充と発展

明治期には東京・神戸に続く官立高商として山口高商・長崎高商、小樽高商が設立された。1903年 (明治36年) に専門学校令が公布され、これ以降高商は専門学校令による専門学校となった。大正前期まではビジネスエリートを養成する商業専門教育はほぼ官立学校のみによって担われており、そのため地方の財界は、政府から莫大な設立費用を負担させられたにもかかわらず、競って官立高商を地元に誘致した。
第一次世界大戦以降の好景気を受け、高等教育機関の拡充政策が進められることになった。1918年(大正7年)原敬内閣の下で「高等諸学校創設及拡張計画」が、4450万円の莫大な追加予算を伴って帝国議会に提出され可決された。その計画では大正8年から6年計画で、官立高等学校10校、官立高等工業学校6校、官立高等農業学校4校、官立高等商業学校7校、外国語学校1校、薬学専門学校1校の新設、帝国大学4学部の設置、医科大学5校の昇格、商科大学1校の昇格であり、その後この計画はほぼ実現された。その結果、1920年-1929年に東京高商は東京商科大学へ、続いて大阪高商・神戸高商は大阪商科大学および神戸商業大学へと、大学令による大学に昇格し、官立高商も1920年-1924年に国内で8校が新設された。この結果、1920年代末までに官公立の高商・商科大(商業大)は、北海道・東北地方・中国地方・四国地方で官立高商各1校、中部地方・九州地方で官立高商各2校、近畿地方では官立では高商2校・商大1校、公立では高商・商大各1校、関東地方では官立では高商・商大各1校、公立高商1校が出揃った。私立高商の新設も次第に進んだ。一方で帝国大学においても1919年に東京帝大・京都帝大で経済学部が法学部から独立する形で設置された。
この時期にはまた、アジアを初めとする海外市場への進出が拡大されたことを背景に、貿易・移民業務など海外活動の実務家に対する社会的需要も高まった。1929年には山口・長崎・横浜の3高商において中国・南洋・南米貿易従事者養成のための特別課程「貿易別科」が設置された。山口を始めとするいくつかの高商は、中国大陸などへの修学旅行を制度化していた。また各地の商品を学外にも広く公開する陳列室を設けたり、移植民問題についての展覧会を開催した高商もあり、地域社会に対し貿易・移民など海外活動の意義を啓蒙する役割を担った。これらを基礎として各高商・商大では調査課・調査部などの設置が進み、各校における研究活動の拠点となっていった。
日本の支配下にあったアジア地域でも台北高商・台南高商(1929年台北高商へ移管)・京城高商(1922年官立移管)・大連高商(1941年官立移管)が設立された。(旧外地の高等教育機関も参照)
各官立高商は複数の外国人教師を抱え、英・仏・独語はもちろん、中国語やロシア語・スペイン語・ポルトガル語・マレー語など、旧制高等学校・帝国大学では必ずしも重視されなかったマイナーな外国語の科目も設けられるなど、貿易実務家のための語学教育が重視された。

戦時体制下の高商

軍部下では戦時下のおける状況を鑑み、太平洋戦争末期の1943年に閣議決定された「教育ニ関スル戦時非常措置方策」に基づき、1944年4月、各高商は戦時体制に組み込まれ、山口、小樽や高松など5校が経済専門学校として残されたほかは、軍需物資生産の担い手となるため工業経営専門学校との並置、工業専門学校への転換を余儀なくされ、教授陣の入れ替えが行われた。同年10月、三商大のうち官立の2校も改称された。

3255とはずがたり:2017/03/25(土) 08:17:00
>>3254-3255
具体的には、官立高商のうち高岡・彦根・和歌山の3校は工業専門学校に転換(彦根・和歌山は戦後経専に再転換したが、高岡は工専のまま廃校となった)、その他の高商はすべて経済専門学校に改称され、東京商科大は東京産業大、神戸商業大は神戸経済大に改称された(前者は戦後の1947年、東京商大の旧称に復した)。この結果、市立の大阪商科大を例外として、全ての官立商大・高商の校名から「商」の文字が消えることとなった。

一方、長崎・横浜・名古屋の3校のように工業経営専門学校を併設するケースもあった。この場合、経専自体はひとまず存続したものの、残った高商生が卒業するまでの受け入れ先と位置づけられ、これらの生徒の卒業後の廃止が予定されていた。東京商大では附属工業経営専門部を設置、改称を免れた大阪商大も附属の高等商業部を大阪工業経営専門学校に転換した。戦後1946年?1947年にかけて、大阪工業経営専門学校は大阪商大高等商業部に再転換、その他の工業経営専門学校も廃止され各経専に統合、東京商大(この時点では産大)の場合も廃止され統合された。
また、各高商・商大で設置されていた調査部などの研究施設は、1930年代の「東亜新秩序」「大東亜共栄圏」建設の気運の高まりに伴い
、「東亜」など類似の名称を冠したものに改称・改編された。例えば山口高商の「東亜経済研究所」(1933年改称による / 現・山口大学東亜経済研究所)、彦根高商の「東亜会館」(1939年設置 / 現・滋賀大学経済経営研究所)、横浜高商の「太平洋貿易研究所」(1941年改称)、東京商大の「東亜経済研究所」(1940年設置・1942年官制による / 現・一橋大学経済研究所)、長崎高商の「大東亜経済研究所」(1942年改称 / 現・長崎大学経済学部東南アジア研究所)、神戸商大の「大東亜研究所」(1944年改称 / 現・神戸大学経済経営研究所)などがそうである。これらの研究所は第二次世界大戦終結にともない、GHQの指令により改称を余儀なくされた(大半はそのまま廃止されるか、「経済研究所」など「東亜」の文字を外し改称することで存続するかし、戦前以来の名称を残しているのは山口大の東亜経済研究所のみである(ただし戦後の一時期断絶している))。

新制大学への移行

戦後の日本では、連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ/SCAP) 占領下で学制改革が行われ新制大学が発足した。この時、GHQは教員養成を米国に倣って大学で行うよう指導し、全国の師範学校の新制大学昇格が実現した。戦前、師範学校よりも格上の学校とされていた全国の官立専門学校も当然新制大学への移行を準備するが、各校が希望していた単独での大学昇格は、文部省の「一県一(国立)大学」方針により頓挫する。結局、大都市と北海道とを例外として同一県内にあった師範学校など他の教育機関と合併して新制国立大学を形成することを余儀なくされた。

また、帝国大学のうち理科系のみの大学と近隣の商大・経専との合併案もあった。 この案が実現した例が名古屋帝大と名古屋経済専門学校の名古屋大学である。 理科系のみの大阪帝大と社会科学系の神戸経済大学の場合は、「阪神大学」として対等合併を主張する神経大側と吸収合併を画策する阪大側との間で意見がまとまらず、実現しなかった。 その後神戸経済大学の後身である神戸大学は工専・医科大学・農科大学など県下の諸学校を吸収し理科系を充実させ、一方の大阪大学も自前で法経学部を設立し後の法学部・経済学部となった。

高岡高等商業学校
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B2%A1%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%95%86%E6%A5%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1

富山大学への継承

GHQの文教政策は、戦争中の転換・変更を戦争前の状態に復帰させることを基本方針とした。文部省もこれに沿う形で、当初は高商から工専に転換された彦根(現・滋賀大学経済学部)・和歌山(現和歌山大学経済学部)および高岡を経専に再転換する方針をとっていた。ところが富山県内部で工専存続を求めるグループが力を増し、県議会が1946年2月に工専存続の決議を行ったことなどもあいまって、翌3月に文部省は彦根・和歌山2校の経専再転換を認めると同時に、高岡については再転換を認めない旨の告知を行い、経専が廃止となった。しかし高陵会(同窓会)などを中心に経専復活運動は粘り強く続けられ、1949年の新制富山大学発足に伴い、同大文理学部内で社会科学を担当する経済学科が設置された。この学科は旧高岡高商の蔵書を継承し、また旧高商教官が多く採用されたことから事実上の「高商(経専)の復活」と見なされた。こののち、さらに経済学科の学部昇格で文理学部からの独立を達成しようとする動きが起こり、富山県有力団体のバックアップにより1953年経済学部設置が実現した。経済学部長は、2代大熊信行、3代小寺廉吉、5代土生滋穂、6代城宝正治と旧高商教官が就任している。

3256とはずがたり:2017/03/25(土) 11:26:30

<森友学園>幼稚園補助停止へ 申請不備調査できず 大阪府
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170325k0000m040121000c.html
00:03毎日新聞

 学校法人「森友学園」が運営する「塚本幼稚園」(大阪市淀川区)が、補助金申請に不備の疑いを指摘されたにもかかわらず実態調査ができないため、大阪府が園への補助金支給手続きを止めていることが24日、分かった。府は事実確認のため立ち入り調査を学園に要請しているが日程はまだ決まらず、不支給となる可能性が出ている

 府によると、特別な支援が必要な園児の在籍数に応じて1人当たり年間約78万円支給される補助金。毎年3月に府が園児数を確認し、銀行口座に振り込んでいる。塚本幼稚園は昨年度、16人が対象で約1250万円を受給し、今年度も同規模とみられる。

 受給には医療機関の診断書や臨床心理士の所見などの提出が必要で、今年度から保護者の同意書も必要になった。しかし共産府議が府議会で「保護者が『同意書を求められたことはない』と証言した」などと指摘。府は21日に立ち入り調査し、必要書類がそろっているか確認する予定だった。学園側は籠池泰典理事長の国会証人喚問の準備を理由に、延期を要望。代替日程は示されず、24日に代理人と連絡が取れたが調査日程は未定だ。

 学園は、大阪府豊中市で開校を目指した小学校の建設費の支払いが数億円以上残っているほか、国土交通省から交付済みの補助金約5600万円の返還を求められている。【津久井達、藤顕一郎】

3259とはずがたり:2017/03/27(月) 22:43:42



【国公立大志願者ランキング】東大4位で千葉大1位の理由
http://president.jp/articles/-/21668
2017.3.22
大学通信 安田賢治=文 PRESIDENT Online

国公立大前期試験の合格発表も終わり、今年の入試も峠を越えた。近年の入試では国公立大の人気が高い。一番の理由は学費の安さにある。国公立大はどの学部も同じ学費で、私立大のように学部間格差はない。国立大の初年度納入金と私立大の学部別平均学費を比較すると、理工系学部で私立大は国立大の倍、医学部だと9倍にもなる。…

今年のセンター試験の平均点は理系でダウンし、文系でアップした。…

国立大では文系学部の定員を減らし、理系学部の定員を増やしたところが多かった。文科省の文系学部不要論の影響だろう。もともと国立大は文系学部の定員が少ない上に減っていることから、文系志望者は定員の多い私立大に流れたと見られる。

この結果、今年の国公立大の志願者数は、昨年に比べて858人、0.2%減で、6年連続の減少となった。受験生総数が増えていることを考えれば、かなりの減少といえよう。ただ、募集人員も減少しているため、競争率が緩和されることはなかった。内訳は国立大が昨年に比べて志願者が0.9%減、公立大が1.7%増だった。国立大に比べて、比較的入りやすい公立大の人気が高くなった。

志願者トップは2年連続で千葉大だ。1万1718人、昨年より361人増えた。昨年、国立大初となる国際教養学部を新設し人気を集めたが、今年は後期試験で志願者が増加し、さらに伸びた。東京大をはじめ後期試験を廃止したり、定員を減らしたりする大学が多く、後期を実施している大学は人気になりがちだ。その上、首都圏では医学部まである総合大学は、東京大と千葉大ということもあって人気が高い。最近の受験生は単科大学よりも総合大学を選ぶ傾向が強いことも理由だ。

2位は昨年の4位から躍進した神戸大で、6年ぶりの志願者増の1万24人となった。1万人を超えたのはこの2校だけだった。今年は国際文化学部と発達科学部を改組し、新しく国際人間科学部を新設した。志願者増の理由として大きいのは、今年から大阪大が後期試験を廃止し推薦とAO入試の世界適塾入試を新しく実施したことだ。そのため、大阪大後期試験廃止の受け皿として、神戸大後期が人気を集め、なかでも文、法学部で志願者が増加した。

地方の私立大の公立大化が進む
後期を廃止した大阪大は3037人減で、昨年の2位から13位に後退。今年、国公立大でもっとも志願者が減少した大学だ。ただ、前期だけを昨年と比較すると、微増にとどまっている。また、大阪大後期廃止の影響を受けたのは神戸大だけでなく、16位の大阪市立大も影響を受けた。志願者が1212人増え、特に後期日程は全学部で志願者増。後期は808人、38.3%の大幅増となった。大手予備校の入試担当者は「関西の国公立大志望の受験生は京都大、大阪大、神戸大、大阪市立大の順に志望校を変えていきます。大阪大の影響を受けたのは、神戸大と大阪市立大となるのは予測通りでした」という。

3位は北海道大、4位は東京大、5位は公立大トップとなった首都大東京の順。東京大は昨年、後期を廃止して大きく志願者が減ったが、今年は志願者増となった。全学類で第一段階選抜が実施された。昨年は文I、文II、理IIで第一段階選抜が実施されなかった。旧7帝大と東京工業大、一橋大、神戸大の難関10大学の志願者数を見ると、全体で2213人、3%の減少だった。大阪大後期廃止による志願者減が大きかったと見られる。

6位の横浜国立大は教育人間科学部を教育学部に改組し、新しく都市科学部を設け人気を集めた。8位の富山大も志願者増となったが、なかでも工学部前期の志願者が倍増した。これは二次重視の新入試方式を実施し、志願者が大きく伸びたと見られる。

学部系統別では社会、経営、国際系、理工学部などが人気を集め、医、教育、文・人文、農、経済学部などで志願者が減少した。教育学部の志願者は10%ほど減っている。教員免許取得を義務付けない教養系の課程を設けていたが、これを廃止して新学部に改組したり、定員を減らしたりする大学もあったからだ。

また、最近では公立大に変わる私立大が増えている。今年も長野大が公立大に変わった。…地方では都会以上に少子高齢化が進み、地方の若者は減少している。そのなかで、大学は若者を集めるのに適しており、地元に大学を残しておくために私立大を公立大化するケースが増えている。ただ、公立大としてスタートする前の入試は私立大型入試を実施している。入学すると公立大になり学費が安い。入試の負担も少なく志願者が殺到する。だから、昨年から公立大になった90位の山陽小野田市立山口東京理科大は、今年から公立大の入試を実施し、2494人、60%の大幅な志願者減となっている。今後も地方の私立大の公立大化は進んでいきそうだ。…

3260とはずがたり:2017/03/29(水) 18:46:27

名門上野学園内紛収まらず 解雇処分の名ピアニストが反論
dot. 2017年3月29日 11時30分 (2017年3月29日 17時52分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170329/asahi_2017032800044.html

 名門音楽大学の上野学園大学(東京)で、有名ピアニストでもある横山幸雄教授が、3月13日付で解雇処分を受けた。

 横山氏は本誌の昨年9月2日号で、大学の経営母体である上野学園での石橋家の乱脈経営を訴え、昨年8月には東京地検と上野署に背任罪で刑事告発した。横山氏はこう語る。

「私は19年間勤めてきました。教えた生徒たちは騒然とし、混乱状態です」

 横山氏は「盲目のピアニスト」辻井伸行氏の恩師で、最年少でショパン国際ピアノコンクール第3位に入賞。世界的なピアニストとして知られている。学園のあり方にも鋭敏で、経営の健全化を求めて立ち上げた「新しい上野学園を作る会」の代表を務め、SNSなどで実態を発信してきた。

「告発した問題は第三者委員会により、『調査報告書』として昨年12月にまとめられました。学園に対して、全文公表してほしいと言っても、頑なに応じません。自分たちで作った『理事への報酬及び関係会社との取引に関するご報告』という文書をホームページ上に公表し、幕引きしようとしています」(横山氏)

 横山氏は文部科学省に公文書開示請求し、70ページに及ぶ調査報告書を入手した。

「調査報告書には、前理事長の石橋慶晴氏や母親による経営が『不透明な取引』とか『適切性を欠く』と指摘されています」(同)

 報告書によれば、学園は昨年8月まで、石橋前理事長が代表を務めるファミリー企業に清掃や食堂の運営などを業務委託し、同業他社に仮に委託したのと比較して、「業務委託金額の差額は8億4千万円程度という金額が一応得られる」。

 また、前理事長の母親(1月死去)は2007年から15年までの間、学園長、大学学長、短大学長などを兼務していたが、闘病のため7年前から入学式や卒業式などの行事にさえ姿を見せていなかった。報告書は「当時の(母親の)執務が、中学高校の校長として正常な状況にあったとは評価しがたい」と指摘している。

 文科省の補助金制度は理事長その他の役員に対する報酬及び給与が一定基準を超過すると削減されるが、報告書では、石橋前理事長と母親に支払われた報酬や給与が原因となって、「2009年から15年までの間、(補助金が)1億1500万円を超える減額となった」としている。

 学園に問い合わせると、弁護士から回答があった。解雇処分の理由は、

「当学園が求める所定のレッスン等を行わず、さらに、特待生の合否基準といった当学園の入試に関する機密情報をSNSを通じて漏洩(ろうえい)し、当学園の業務を妨害するなど、就業規則に違反する行為を繰り返していたため、やむなく普通解雇処分といたしました。学園を告発したこと自体が解雇理由ではありません」

 ファミリー企業への業務委託などは「第三者委員会は同業他社との比較を行っており、かつその比較の内容にも誤りがあります」「確定的な損失の認定はなされていません」。

 横山氏は地位保全の仮処分申請をする予定だ。

「このままでは学園の経営がたちゆかなくなるほど石橋家がお金を使い込んだからおかしいと言ったら、煙たがって機密漏洩という別の理由でクビにされた。なぜでたらめなことがまかり通るのか」(横山氏)

 これではショパンも草葉の陰で泣いている!?

※週刊朝日 2017年4月7日号


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板