したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

電力・発電・原子力スレ

584荷主研究者:2010/09/23(木) 14:03:50

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003389817.shtml
2010/09/02 11:45 神戸新聞
関電、火力発電効率化へ 三菱重高砂製設備を導入

 関西電力(大阪市)が天然ガスを燃料とする火力発電所で、「コンバインドサイクル方式」と呼ばれる発電設備への更新を進めている。天然ガスで発電した後の排熱を使い、蒸気タービンを回して再び発電し、効率を高めたのが特長。二酸化炭素や窒素酸化物の排出量も低減し、環境負荷を抑える効果もあるという。(松井 元)

 関電の火力発電所は12カ所。うち天然ガスを燃料とするのは、姫路第1▽同第2(ともに姫路市)▽堺港(堺市)▽南港(大阪市)‐の4カ所。1990年稼働の南港を除き、いずれも60年前後に操業を始め、設備が古くなっていた。

 このため、発電システムを従来の蒸気タービンから、蒸気とガスタービンを組み合わせたコンバインドサイクル方式への変更に着手。まず、姫路第1で96年までに2基を稼働させた。

 続いて2006年に堺港が着工、近く5号機が操業を始め、更新を完了する予定。さらに今年7月には、関電の火力発電所で出力が最大(255万キロワット)の姫路第2で着工した。蒸気タービンの全6基を同方式に切り替え、15年の完全稼働を目指す。更新前と比べると、合計出力はほぼ同じだが、発電効率は約1・4倍に向上。二酸化炭素の排出量は約3割、窒素酸化物は8割以上減るという。

 導入を進める同方式の発電設備はすべて、三菱重工業高砂製作所(高砂市)が製造。ガスタービンは、天然ガスを吹き込む際の温度が高いほど燃焼効率が上がるが、高すぎると設備自体が溶けるため、高度な技術が必要。同製作所は50年近く改良を重ね、当初の700度超から1600度程度にまで耐久性を高めた。

 関電は「発電効率の向上と、環境問題への対応で効果が期待できる」としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板