[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
電力・発電・原子力スレ
4989
:
とはずがたり
:2018/09/18(火) 11:16:21
これからは苫東だけで50%とか越えることないようにしろよ。
前の我がオフィスは12階建て位のビルに在ったけど,耐震補強が東日本大震災の前年に完成した。
耐震補強ってどんな凄い工事するのかと思ってたら伸縮する鉄骨の筋交いを各階に設置していくだけだった。おいおいこんなんでええのんと思ったけど,建築の強度ってこんなもんらしい。定期点検で数ヶ月停めてその間に補強出来んちゃうか。建物の外側に筋交い入れればええねん。
苫東厚真への一極集中は石狩湾新港1号機が出来れば緩和される。更に北本連系900MWも出来るとだいぶ違うだろう。
道南〜道央の送電容量が足りないという意見も見た。
それが出来ないうちは北本連系を今回の増強以上に増強しても無意味なようだ。
苫東厚真発電所の耐震設計は「震度5」程度
9/15(土) 12:55配信 HBCニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180915-00000004-hbcv-hok
北海道放送(株)
胆振東部地震で停止した苫東厚真発電所の耐震基準が「震度5」程度だったことがわかりました。
苫東厚真発電所は、胆振の厚真町の海岸そばにあり、今回の地震でボイラーなどが破損し3基とも停止しています。
厚真町は最大震度7の揺れに見舞われましたが、北電によりますと苫東厚真発電所の耐震基準は3基とも「震度5」程度でした。
このうち、4号機は日本電気協会の耐震設計規定に基づいて設計されていますが、1、2号機については建設当時、規定がなかったためメーカーの自主基準に基づいているということです。
北電は、これらの基準について2011年の東日本大震災の後も国の委員会で「見直す必要がない」とされていたと説明しています。
北海道放送(株)
苫東1号が今日にも安定稼働
https://this.kiji.is/414600920459002977
2018/9/18 10:55
c一般社団法人共同通信社
北海道電力の藤井裕副社長は、地震で損傷した苫東厚真火力発電所1号機(厚真町、出力35万キロワット)が18日にも安定的な運転に移行すると発表した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板