したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

電力・発電・原子力スレ

4067とはずがたり:2016/12/27(火) 23:17:05
>>175>>1065>>3180-3182
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413767/1865-2000?q=%C5%EC%BC%C7

自由世界(敢えてこんな時代遅れの単語を使ってみるw)核産業3強はアレバ-三菱重工,東芝-WH,日立-GEだけど,気付けば一番脆弱なのはWH買っちゃって単独でやらざるを得ない東芝だ。。アレバはフランス政府がバックに付いてるし,GE+日立も一人坊でやっていける体力がある者同士の提携である。但しBWRなのが弱みだが。。
既にGE-日立はロシア企業と提携>>3711してるし国内核燃料事業は統一>>3822だし,アレバはフランス政府が救済せざるを得ない>>3788上に中国企業と提携しそうだし>>4061>>4046で,東芝の一人負け,もっとハッキリ云ふと破綻は免れないかも。
メモリ事業など東芝の中核事業は日本企業が防衛したい所。また原子力部門を原子力村の圧力に負けて救済したりしないことだ。

<東芝>金融支援要請へ 米原発事業数千億円損失 3月期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161227-00000100-mai-bus_all
毎日新聞 12/27(火) 21:34配信

 経営再建中の東芝は27日、2017年3月期に米国の原発事業を巡って数千億円規模の新たな損失が発生する可能性があると発表した。損失額は現時点では未確定だが、規模によっては財務基盤が大きく損なわれる恐れもある。東芝の平田政善最高財務責任者(CFO)は同日の記者会見で「資金繰りの見込みを確定し、金融機関の支援を仰ぐ」との考えを表明。綱川智社長は、資本増強について「それも含めて検討している」と述べ、抜本的な経営立て直しが必要との認識を示した。

 損失が発生するのは東芝子会社の米原子炉メーカー、ウェスチングハウス(WH)が15年12月に買収した米原発建設会社「CB&Iストーン・アンド・ウェブスター」。買収で年間2000億円程度の売り上げ増を見込んでいたが、買収後に資産価値を算定し直したところ、コスト増加で想定より大幅に価値が下回った。東芝は来年2月までに損失額を確定させ、17年3月期に損失を計上する考えだ。

 財務の健全性を示す株主資本比率は、一般的に30%程度が安全水準とされているが、東芝は今年9月末時点で7・5%まで低下しており、連結株主資本は3632億円まで減少している。債務超過に陥る可能性について、平田CFOは「精査中で答えられない」と言葉を濁した。

 東芝は、昨年発覚した不正会計問題に伴い、WHの資産価値の見直しを実施、16年3月期に原発事業で約2500億円の損失を計上し、過去最大となる4600億円の最終(当期)赤字に陥った。17年3月期には1450億円の最終黒字に回復すると見込んでいたが、2年連続の巨額損失計上で、最終赤字になる可能性も出てきた。

 東芝は原発事業を半導体事業と並ぶ再建の柱に据えているが、11年の東京電力福島第1原発事故以降、国内外の原発需要が落ち込んでおり事業環境は厳しさを増している。【宮島寛、浜中慎哉】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板