したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

電力・発電・原子力スレ

2064とはずがたり:2014/04/04(金) 14:42:43

>北陸電力は28日、猪谷発電所(富山市東猪谷・細入)の発電出力を700キロワット増の2万3600キロワットに、真名川発電所(福井県大野市)を200キロワット増の1万4200キロワットに、それぞれ変更する届け出を経済産業省に提出した。
>猪谷発電所は水車や発電機の性能確認試験を行い、出力を増加できると分かった。真名川発電所は、水車の羽根を高効率タイプに交換した。

北電、5月338円上げ 県内ガス2社も値上げ
http://news.goo.ne.jp/article/kitanihon/region/kitanihon-24397106.html
北日本新聞2014年3月29日(土)01:47

 北陸電力は28日、原油、石炭価格の上昇や消費税率の引き上げなどに伴い、5月分の電気料金は一般的な家庭用モデル世帯(30アンペア契約、月使用量300キロワット時)で、4月より338円高い7158円になると発表した。5月分から消費税8%が適用されることに加え、再生可能エネルギー発電促進賦課金や太陽光発電促進付加金が引き上げられることが響き、燃料費調整制度が始まった1996年1月以降では最大の上げ幅となる。
 同制度に基づき昨年12月〜ことし2月の平均燃料価格を反映。再生可能エネルギー発電促進賦課金225円(4月分に比べ120円増)、太陽光発電促進付加金12円(同9円増)も含む。3月31日以前から継続使用の場合、消費税率は5月分から8%を適用し、モデル世帯の増税分は191円となる。
 日本海ガスと高岡ガスも主原料のLNG(液化天然ガス)とLPG(液化石油ガス)の価格上昇を受け、5月分のガス料金を値上げする。それぞれ同月分から消費税率8%を適用し、日本海ガスは標準家庭(月使用量21立方メートル)で4月より230円高い6359円、高岡ガスは標準家庭(同19立方メートル)で214円高い5930円とする。

■猪谷発電所出力700キロワット増
 北陸電力は28日、猪谷発電所(富山市東猪谷・細入)の発電出力を700キロワット増の2万3600キロワットに、真名川発電所(福井県大野市)を200キロワット増の1万4200キロワットに、それぞれ変更する届け出を経済産業省に提出した。
 猪谷発電所は水車や発電機の性能確認試験を行い、出力を増加できると分かった。真名川発電所は、水車の羽根を高効率タイプに交換した。
 両発電所の出力増加に伴う発電電力量は一般家庭約780世帯の年間使用電力量に相当する年280万キロワット時増える。二酸化炭素(CO2)排出量は、年間約1310トンの削減効果が見込まれる。
 北電は再生可能エネルギーの導入拡大の一環として、2020年度までに、水力発電電力量を07年度比で年1億キロワット時増やすことを目指している。北電によると、今回の増加分を含めてこれまでに約5300万キロワット時を積み上げており、今後も既存設備の改修などに取り組む。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板