[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
1703
:
とはずがたり
:2014/05/30(金) 15:53:23
>2018年に稼働開始を予定で、中部電と大ガスがそれぞれ年間約220万トンを調達
中部電と大阪ガスが米フリーポート社に25%ずつ出資 シェールガス共同事業の一環で
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140227/biz14022717050038-n1.htm
2014.2.27 17:04 [エネルギー]
米国産の安価な新型天然ガス「シェールガス」を液化天然ガス(LNG)に加工して輸入するプロジェクトに参画している中部電力と大阪ガスは27日、ガスの液化設備を建設する米フリーポート社の100%子会社に25%ずつ出資すると決めた。約4年間にわたる建設期間を通して、それぞれ60億ドル(約600億円)を出資する。
建設と操業に直接参画することで、プロジェクトを確実に立ち上げるのが狙い。液化設備は2018年に稼働開始を予定で、中部電と大ガスがそれぞれ年間約220万トンを調達する計画を立てている。
1704
:
とはずがたり
:2014/05/30(金) 15:58:33
2014年03月03日 13時00分 更新
電力供給サービス:
米国産のLNGが2018年に日本へ、中部電力と大阪ガスの共同事業が決定
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1403/03/news016.html
米国のシェールガスを日本向けに液化する事業が正式に動き出す。LNG(液化天然ガス)の生産・輸出基地をテキサス州に建設するプロジェクトで、中部電力と大阪ガスの参画が決まった。計画が順調に進めば、2018年に年間440万トンのLNGの輸出が始まる。
[石田雅也,スマートジャパン]
LNG(液化天然ガス)の生産・輸出基地は米国テキサス州のフリーポート市に建設する(図1)。メキシコ湾に面した広大な敷地に、年間の生産量が440万トンの液化設備を建設する計画で、中部電力と大阪ガスは全量を確保できる見込みだ。2014年の夏に着工して、4年後の2018年に日本向けの出荷を開始する(図2)。
日本のLNG輸入量は2011年度で8318万トンにのぼり、さらに増加を続けている。最大の輸入元は東京電力で29%(2409万トン)を占め、次いで中部電力の16%(1312万トン)、東京ガスの14%(1148万トン)、大阪ガスの9.5%(788万トン)の順に多い。調達価格の安い米国のシェールガスをLNGに加工して輸入できれば、国内で販売する電力とガスの料金低下につながる。
中部電力と大阪ガスは4年間の建設期間中に、それぞれ約6億米ドル(約600億円)を出資する予定だ。これにより液化事業の会社に25%ずつ出資する一方、基地で生産するLNGの全量を確保する(図3)。年間440万トンのLNGは2011年度の日本の総輸入量の5.3%に相当する。
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/epower/chuden_lng1_sj.jpg
図3 LNGプロジェクトの事業スキーム。出典:大阪ガス、中部電力
フリーポートのLNGプロジェクトは同じ規模の設備を3系列まで建設する計画で、このうち第1・第2系列に対しては米国エネルギー省から輸出許可が出ている。中部電力と大阪ガスが参画するのは第1系列である。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板