したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 36

1名無しさん (スプー 6f86-8b2c):2025/06/20(金) 08:25:57 ID:KUvKXBA6Sd
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則と半導体微細化の進歩曲線に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 拡張脳?]が生み出すとされる
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:一つの発見が新たな技術を生み出し、その技術が他の発明を生み出すという連鎖的な反応が、科学技術全体を進歩させるという仮説

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必修)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★特異点アンケート
https://forms.gle/c6ZLjnheCEZftYgg9

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 35
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1748512611/

※不老技術の動向と医学関連はこちら
不老不死(不老長寿)を目指すスレ 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1669450079/

次スレは>>950が立てること 立てられない場合は早急に他者に依頼するか951以後の者が早急に立てること
誰も次スレを立てずに議論に没頭して落としたり次スレにフライングレスしないこと
未来技術板のURLは書かないし、あちらから誘導もしないこと

3名無しさん (ワッチョイ d2a1-0e33):2025/06/21(土) 23:48:12 ID:QOu9lMqY00
学歴関係ないって言うけど、学歴で落としてました。

NEW!Sat, June 21, 2025
テーマ:◆Blog
中学受験する親=“学歴厨”って言い方、よく見るけど…

お金と学歴って、正直「あるに越したことない」って思ってる。(笑)

image 

もちろん、なくても生きていける。

でも、“あったらラクになる”のって、やっぱりこの2つじゃない?

 

「今の時代はスキルと人柄だよ〜」「学歴なんて関係ないよ〜」

はいはい。

わかる、わかるけどさ……

正直、それ言ってる人の“働いてる世界”って、どこ?って思っちゃう。

 

昔、私がIBD(外資系投資銀行)で採用に関わっていた頃の話。

あるMARCHの学生に書かれてたコメントがこれ。

「人柄は良いが、学歴がネック」

……はい、終了。

東大・京大・早慶がスタートライン。

マーチですら「学歴が低い扱い」される世界。

 
このとき思ったの。

学歴って、“通れる世界”を増やす切符なんだな、って。


だから私、思うんよね。

“選べる未来”を掴みにいくなら、若いうちに切符取っておくのって、やっぱ大事。

 
学歴がすべてじゃない。

でも、“ないと届かない場所”があるのも事実。

学歴が高い=選択肢が増える。

 
そしてその上でようやく、「英語力」や「人柄」や「スキル」で戦える。

だから私は、娘に“選べる立場”でいてほしい。 

学歴だけが正義じゃない。

でもね、「学歴を持たない自由」って、たいてい“持ってからしか語れない”んだよ。


「学歴がなくても生きていける。でも、あったら世界が広がる。」


それが、私が中学受験に向き合う理由です。

4名無しさん (ワッチョイ d2a1-0e33):2025/06/21(土) 23:48:59 ID:QOu9lMqY00
⬆️本日のブログ

まだこんな昭和平成が居るとは驚いた😳😳😳

いま中学受験している子供が就職する年頃にはホワイトカラーは崩壊してるのに親の感度が悪すぎ(´・_・`)
自分の若い頃の価値観をアッフデートできない典型だね
ブログ主はまだ40歳前後だろうに老人みたいな思考回路だ

5名無しさん (ワッチョイ d2a1-0e33):2025/06/21(土) 23:58:37 ID:QOu9lMqY00
>それが、私が中学受験に向き合う理由です。

毒親の狂った羅針盤により子どもが道連れに(* 'ᵕ' )☆

6名無しさん (オッペケ cf7b-a734):2025/06/22(日) 00:10:49 ID:N2fLtiTcSr
家のリフォームやってるけどリフォーム職人とかの方がホワイトカラーよりよっぽど需要高いだろうな

7名無しさん (ワッチョイ 679c-29b1):2025/06/22(日) 00:40:11 ID:X.cIzfk.00
日本政界のリフォーム(=政治改革)職人欲しいぞ

8名無しさん (ワッチョイ f217-044c):2025/06/22(日) 02:16:59 ID:UEmUgJws00
>>5
女の子が左官屋だの足場工だのやるのは大変だろうし、
勉強に適正がある子なら学歴求めるのも良いんじゃないかな

…と書いてて思ったけど、実際今後の女の子の就職って
男よりも更に大変かもな。事務やデザイン職は全滅だし、
かと言ってブルーカラーは厳しいだろ

結局ホワイトカラーの数少ない仕事を男と取り合って、それ以外は
介護や保育士、公務員のような国の金で支えられている業界に
行くしかない

まあ人間並みに働くAIロボットが出来たらそのブルーカラーも
厳しくなるんだし、過渡期の話といえばそうかもしれんが

9名無しさん (ワッチョイ 679c-94ab):2025/06/22(日) 02:47:12 ID:X.cIzfk.00
中学受験して難関中高一貫校へ進学した挙げ句、就職先が介護施設のヘルパーじゃ割に合わないよな

10名無しさん (ワッチョイ 3ff2-6985):2025/06/22(日) 07:33:59 ID:aHpj9qTI00
Miles BrundageさんのX

>個人的には、[AGI、人間レベルの AI、ASI など] のほぼすべての妥当なしきい値は 2027 年末までに到達される可能性が非常に高いと考えています。
ただし、各しきい値が 2027 年末のどのくらい前に達成されるかについては、かなり不確実性があります。

11名無しさん (スプー da47-8b06):2025/06/22(日) 08:18:59 ID:7wxaUtmoSd
Flowers ☾ ❂ @flowersslop
According to Sam:

– the open source model is gonna be way better than people expect, especially running locally
– proactivity, AI running persistently in the background, is the real unlock (finally catching on to this, been obvious for a while)
– GPT-5 won’t be the final form, but it’ll be a big step closer
– right now they’re focused on getting the AI right before sticking it in a robot, but that’s probably not far off
– could totally see a future where the top ChatGPT Pro tier comes with a free humanoid robot
– demand for humanoid robots in a few years will massively outstrip supply, but maybe the robots can build more robots and bootstrap the whole thing faster
2025年06月22日 03:19

https://x.com/flowersslop/status/1936489224728965219

12名無しさん (スプー da47-8b06):2025/06/22(日) 08:32:14 ID:7wxaUtmoSd
からあげ @karaage0703
とんでもないものを見てしまいました。ゲームボーイの独自通信を自力実装しているらしいです。OpenAIはこの人をスカウトすべき #NT金沢
2025年06月20日 18:54
https://pbs.twimg.com/media/Gt7cKLoWAAABX0n.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Gt7cKMqW0AAAUTw.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Gt7cKMyXoAEKKru.jpg
[動画] https://twitter.com/i/status/1936227086689345720
[動画] https://twitter.com/i/status/1936227086689345720

【引用ツイート】
bigben@ポジティブフィードバック #NT金沢
明日から始まる #NT金沢 に出展します!
6/21土~22日 10:00-17:00、金沢駅東口のもてなしドーム地下広場です

ブース「うD」でゲームボーイからAIと話す「ChatGBT」を出します
他にも先日 #技術書典 で本を出したコルピッツ回路も持っていきます
入場無料なのでお暇ならぜひ
http://nt-kanazawa.glideapp.io

https://x.com/karaage0703/status/1936227086689345720

13名無しさん (ワッチョイ 39d6-a95d):2025/06/22(日) 09:24:13 ID:wUuM4zr.00
世界大戦勃発でAGIの機運が失われないかが心配
今のうちにサーバをオーストラリア辺りに移した方がいいんじゃないか

14名無しさん (ワッチョイ 7c0f-6985):2025/06/22(日) 10:22:56 ID:bMH9w7E200
人工知能(AI)をさらに超越した「汎用人工知能(AGI)」や「人工超知能(ASI)」は定義が曖昧なまま巨額の投資が進んでいる
https://gigazine.net/news/20250621-ai-agi-asi/

>たとえばOpenAIは、「AIが15兆円の利益を出したらAGIを達成したと見なす」と財務的な指標で定義しています。
>ただし、これはOpenAIにAGI開発支援の出資をしたMicrosoftとの合意内容であるため、AGIの技術的定義とはかけはなれています。

おまえらはこの定義で納得するんかw

15名無しさん (ワッチョイ 494b-6a72):2025/06/22(日) 10:51:03 ID:GmKtPwPs00
>>14
一般イメージ的なAGIレベルにならないとこんだけ稼ぐほど普及するのは無理ってことなんだろうけど、額が妥当かは分からんな

16名無しさん (スプー da47-ae27):2025/06/22(日) 10:53:08 ID:7wxaUtmoSd
「人間の知的タスク全てをこなせるAI」がAGI。

17名無しさん (オッペケ ced0-a734):2025/06/22(日) 10:54:55 ID:SVrBQwqMSr
もうAGIは範疇に入ったからそれを実装するヒューマノイドに関心が移ってるんだな

Sam氏によると:

– オープンソースモデルは、特にローカルで実行する場合、人々の期待をはるかに上回るものになるでしょう。
– 積極性、つまりバックグラウンドで継続的に実行されるAIこそが真の解放です(ようやくこれに気づき始めたところです。しばらく前から明らかでした)。
– GPT-5は最終形態ではありませんが、大きな一歩となるでしょう。
– 現在はロボットに組み込む前にAIの精度を上げることに重点を置いていますが、それもそう遠くない未来に実現するでしょう。
– ChatGPT Proの最上位プランに、無料のヒューマノイドロボットが付属する未来が確実に見えてきます。
– 数年後にはヒューマノイドロボットの需要が供給を大幅に上回るでしょうが、ロボットメーカーがより多くのロボットを製造し、全体をより早く立ち上げることができるかもしれません。

18名無しさん (アウアウ 4460-8b06):2025/06/22(日) 11:06:10 ID:PQQDSzKESa
著名人のAGIの定義をリスト形式で教えて
https://chatgpt.com/share/685764fd-2f3c-800e-a1b1-25642c450858

19名無しさん (ワッチョイ cabc-94ab):2025/06/22(日) 11:09:36 ID:GIHJQUgg00
アメリカのイラン核施設攻撃始まったな
これがきっかけでアメリカのAI開発が失速しなければいいが

20名無しさん (ワッチョイ 7854-220e):2025/06/22(日) 11:35:09 ID:Cyg53lY600
>>17
GPT5がAGIだと騒がれるレベル(実際は多分まだ足りない)だという自信あるのかもしれんな
今は最後の調整中くらいな気がするし

21名無しさん (スプー 2c62-8b06):2025/06/22(日) 12:40:06 ID:z/yk3gncSd
ガラスフルーツASMR

Based Labs AI @BasedLabsAI
These AI-generated ASMR videos are taking over Social Media.

People are getting millions of views

Example: Glass fruit cutting
2025年06月21日 17:22
[動画] https://twitter.com/i/status/1936338941764051455

https://x.com/BasedLabsAI/status/1936338941764051455

22名無しさん (ワッチョイ 3ff2-6985):2025/06/22(日) 13:04:23 ID:aHpj9qTI00
Chubby♨️さんのX

>インテルはマーケティング業務をアクセンチュアとAIにアウトソーシングし、多くの従業員を解雇する。

インテルは社内マーケティング業務をほぼ廃止し、アクセンチュアとAIシステムにアウトソーシングする。
数百人の従業員が職を失うことになる。

目標は、自動化時代における効率性、スピード、そしてデータ主導のブランディングだ。
これはAIによってもたらされる変化の加速を示す一例であり、企業は人間の創造性ではなく、スマートエージェントにますます依存するようになっている。
これは、AIが生産プロセスだけでなく、知識労働をも再定義し、従来の階層構造を超えた新たな役割の機会を生み出していることを示すものだ。

23名無しさん (ワッチョイ 3ff2-6985):2025/06/22(日) 13:10:21 ID:aHpj9qTI00
Chubby♨️さんのX

>ロウズCEOのマーヴィン・エリソン氏は、AIによって最前線の仕事よりも企業の雇用が脅かされると述べた。最初は事務職が、その後は肉体労働が脅かされる。

「エリソン氏の発言は、アマゾンCEOのアンディ・ジャシー氏が、AIの導入により今後数年間でホワイトカラーの従業員数を「削減」する可能性が高いと示唆するメモを投稿した数時間後に出された。
顧客サービス、技術部門、エントリーレベルの事務作業などにおいて、AIが職場に大きな混乱をもたらすと予測する幹部陣の一人として、エリソン氏も新たに加わった。」

24名無しさん (ワッチョイ 3ff2-6985):2025/06/22(日) 13:46:44 ID:aHpj9qTI00
Haider.さんのX

>サム・アルトマン氏は、OpenAIの戦略はまずAIを解決し、その後ロボット工学と結びつけることだと述べ、

「ChatGPTのプレミアムユーザーにはヒューマノイドロボットが付属する世界を想像している」と付け加えた。

機械的なハードルや認知的なハードルはまだ残っているが、実現可能だ。
10億台のロボットには時間がかかるだろうが、100万台あればサプライチェーン全体を自動化できるかもしれない。

25名無しさん (スプー 2c62-8b06):2025/06/22(日) 13:59:06 ID:z/yk3gncSd
Caitlin Kalinowski @kalinowski007
Really excited to be posting our FIRST Robotics hardware roles for @OpenAI, including two very senior tech lead engineering (IC) roles and a TPM Manager.

The first role is for an **EE Sensing Engineer** to help us design the sensor suite for our robots.

The second role is for a **Robotics Mechanical Design Engineer** with experience designing gears, actuators, motors and linkages for robots.

The last role is for a **TPM Manager**. This will be a fun, scrappy role to start and will span Product TPM work, standing up our training lab, and keeping us running smoothly as we cycle through our product design phases.

I can't wait to get started on this work. I just hit my two month mark at OpenAI and can confirm the talent density, work velocity and focus make this a really wonderful place to do technical work. Join us!

(Links in comment)
2025年01月11日 05:07

https://x.com/kalinowski007/status/1877809579154948223

OpenAIのロボティクス職の募集

26名無しさん (ワッチョイ 86b2-a95d):2025/06/22(日) 16:23:38 ID:1PXTkBAY00
アナログ時計もまともに読めない その解決策もわからないのにAGIが近いわけなくない?
汎用的というにはまだまだ遠いでしょ

27名無しさん (ワッチョイ 7854-220e):2025/06/22(日) 16:36:28 ID:Cyg53lY600
世界のどの組織も画像からアナログ時計を読ませる技術を持っておらずその解決策もわからない ならね
GPT3.5の頃にもLLMは計算すらできないと騒いでた人らはいたが、技術的に未達成なのと単に機能として実装してないだけなのは区別しないといけない

28名無しさん (ワッチョイ 3ff2-6985):2025/06/22(日) 16:45:02 ID:aHpj9qTI00
Geminiに聞いたそれぞれのAGIの定義

サム・アルトマン(OpenAI CEO)
サム・アルトマン氏は、AGIを**「中央値の人間、あるいは一般的な労働者として働くことのできる知能を持ったAI」**と定義しています。
これは、人間がこなす幅広いタスクを平均的なレベルでこなせる能力を持つAIを指していると言えます。

ダリオ・アモデイ(Anthropic CEO)
ダリオ・アモデイ氏は、AGIを**「人間と同等、あるいはそれ以上の認知能力をもつAI」**と定義しています。
より具体的には、「データセンターに天才の国があるようなもの」と表現し、独立したタスクを実行したり、人間と同じように協力したりできるAIの「数百万のコピー」を想定しています。

デミス・ハサビス(Google DeepMind CEO)
デミス・ハサビス氏は、より厳格なAGIの定義を提案しています。
彼は、「90%の人間ができること」をAGIと呼ぶ動きに言及しつつ、**「人類史上の天才たち(アインシュタインやモーツァルトら)が同一の脳構造で達成した能力を再現できて初めて“真のAGI”と呼びたい」
**と述べています。これは、単に一般的な人間の能力を再現するだけでなく、画期的な創造性や発見を可能にするレベルの知能をAGIと見なす考え方です。

イーロン・マスク(xAI CEO、Tesla/SpaceX CEO)
イーロン・マスク氏は、AGIを**「人間のように幅広いタスクをこなす能力を持つ人工知能」**と定義しています。
特定のタスクに特化するのではなく、どんな問題でも理解し、学習し、解決する能力を持つAIとしています。

ジェフリー・ヒントン(AI研究のパイオニア)
ジェフリー・ヒントン氏は、特定の明確なAGIの定義を提唱しているというよりは、AGIの持つ可能性と、それが社会に与える影響について深く考察しています。
彼の発言は、AGIが自己学習能力を有し、独自の判断や新たなアイデアの創出ができる汎用的な問題解決能力を持つAIという共通認識に基づいています。

イリヤ・サツキバー(元OpenAI Chief Scientist)
イリヤ・サツキバー氏は、AGIをOpenAIのチャーターに沿って**「知的労働の大部分を自動化できるコンピューターシステム」**と定義しています。
彼はAGIが本質的に人間と同じくらい賢く、有能な同僚として機能すると考えています。「汎用」という言葉は、多用途性だけでなく、タスクを効果的に実行する能力も意味すると述べています。

エリック・シュミット(元Google CEO)のAGIの定義
エリック・シュミット氏は、AGIを**「最も賢い数学者、物理学者、芸術家、作家、思想家、政治家など、あらゆる分野で最も優秀な人間と同等に賢いシステム」**と定義しています。

29名無しさん (ワッチョイ 7c0f-6985):2025/06/22(日) 16:51:48 ID:bMH9w7E200
[論文紹介]AIの限界:なぜ時間を正確に読めないのか?
https://jobirun.com/ai-cannot-read-clocks-calendars/

>研究チームは、Meta社の「Llama 3.2-Vision」、Anthropic社の「Claude-3.5 Sonnet」、Google社の「Gemini 2.0」、OpenAI社の「GPT-4o」といった、
>テキスト情報と視覚情報の両方を処理できるマルチモーダル大規模言語モデル(MLLM)に対し、時計やカレンダーの画像を提示してその読解能力をテストしました。

>その結果は驚くべきもので、時計の画像を正しく読み取れたのは平均で38.7%、カレンダーの日付(例:「その年の153日目は何曜日か?」)を正しく理解できたのはわずか26.3%でした。

これかー
引用論文の発行日は 2025年5月17日で最近やね

30名無しさん (アウアウ 292b-6a72):2025/06/22(日) 17:44:31 ID:t.0ax8ykSa
数年でAGIは最近色々出てる自己改善技術でどれだけ加速出来るかだと思う

31名無しさん (ワッチョイ b286-bdc0):2025/06/22(日) 17:45:08 ID:/ppFSuAo00
イーロン・マスクがグロックをネトウヨ化に成功させられれば時計くらい調整次第で読めるようになるだろう

32名無しさん (スプー d375-e3a2):2025/06/22(日) 18:12:17 ID:A.8dmEtYSd
>>28
OpenAIによると15兆円の利益を出したAIはAGI
アルトマンの予想では「AGI」は「世界中のほとんどの人が考えているよりも早く」実現する

"人工知能(AI)をさらに超越した「汎用人工知能(AGI)」や「人工超知能(ASI)」は定義が曖昧なまま巨額の投資が進んでいる" 2025年06月21日
https://gigazine.net/news/20250621-ai-agi-asi/
>たとえばOpenAIは、「AIが15兆円の利益を出したらAGIを達成したと見なす」と財務的な指標で定義
>合意されたAGIの認識がないことで、一部のテクノロジーリーダーはAGI到来のハードルを下げつつあります。OpenAIのサム・アルトマンCEOは2024年12月に「私の推測では、世界中のほとんどの人が考えているよりも早くAGIは実現し、その重要性ははるかに小さくなるでしょう」と発言

33名無しさん (オッペケ 644b-2167):2025/06/22(日) 18:56:41 ID:AVd7j8WgSr
AGIの一歩手前のAIとは知識の連携がうまく出来ないAIらしい。
AもBも知ってるけど両方活用する局面において優秀さがあまり発揮されない。
この壁を越えたのかAGIだろうな

34名無しさん (スプー 2c62-8b06):2025/06/22(日) 19:04:22 ID:z/yk3gncSd
>>32
その定義はマイクロソフトとの契約での定義
OpenAI自体はレベル4イノベーターやレベル5オーガニゼーションでAGIを定義しているしサム・アルトマンの定義も異なる
「中央値の人間」レベルだったり「多領域で人間レベルの複雑な課題を解けるシステム」だったり十人十色過ぎる

35名無しさん (オッペケ 5fcc-a734):2025/06/22(日) 19:51:54 ID:CaPuUAYISr
これは確かに酷いよね
OpenAIはさっさとAGI実現してMicrosoftと手を切りたいんじゃないかな
https://x.com/snakajima/status/1936533075821007201

36名無しさん (スプー 2a80-e3a2):2025/06/22(日) 20:11:34 ID:jDbhpxuoSd
マイクロソフトがGPT4をAGI初期バージョンと呼び始めたのが2023年
マイクロソフトの定義に従うならAGIは既に実現済み

この調子ならASIもある意味すぐにできそうだ
GPT5かGPT5.5とかがASIと呼ばれたらハイその時点でASI実現完了

37名無しさん (ワッチョイ 7c0f-6985):2025/06/22(日) 20:17:02 ID:bMH9w7E200
おまえら、>>36によるとAGIが実現したってよ! 良かったなw

さて、明日も頑張って仕事行くかーw

38名無しさん (ワッチョイ cabc-94ab):2025/06/22(日) 20:17:54 ID:GIHJQUgg00
https://youtu.be/5y0OB-c-f6s?si=b_-RID7yV1LO98H6
AGIはデータベースではなく推論能力に特化させる
つまり何十もの膨大な専門知識を覚えさせるのではなく
その場で知識や発想を作り出す地頭の良い人間みたいな感じにする
ロボットに搭載できる計算リソースに限りがある上での落とし所と言ったとこか
これがサムアルトマンのAGI開発戦略のようだ

39名無しさん (スプー 2c62-8b06):2025/06/22(日) 20:23:22 ID:z/yk3gncSd
>>36
は?「AGI初期バージョン」の「初期バージョン」を無視してんじゃねーぞハゲ

40名無しさん (ワッチョイ 86b2-a95d):2025/06/22(日) 20:27:25 ID:1PXTkBAY00
なんかもうこのスレポジショントークと願望に毒されまくっててだめだな
管理人さんに提案なんだけどこの避難所?を3ヶ月くらいアクセスできなくしてみんなに一旦現実と向き合う時間を与えるのはどうだろうか

41名無しさん (スプー 2c62-8b06):2025/06/22(日) 20:29:37 ID:z/yk3gncSd
ここ封鎖しても別の場所に新しく避難所作るだけだぞw

42名無しさん (オッペケ 0d6f-a734):2025/06/22(日) 21:23:07 ID:6cG05882Sr
自分が他に行けばいいだけだろ

43名無しさん (オッペケ 6245-a734):2025/06/22(日) 21:25:45 ID:rkksNNjISr
アホほどマウントを取りたがる
だから社会でもバカにされるんだよ
お前こそそろそろ現実に向き合えよ

44名無しさん (スプー 2c62-8b06):2025/06/22(日) 21:54:09 ID:z/yk3gncSd
【速報】イラン核施設3ヶ所(フォルドゥ、ナタンツ、イスファハン)をアメリカ軍が空爆し完全に破壊
イラン側は核物質を既に移転済みと発表

US inserts itself into Israel-Iran war, strikes 3 Iranian nuclear sites | AP News
https://apnews.com/article/israel-iran-war-nuclear-trump-bomber-news-06-22-2025-c2baca52babe915e033ae175ce8b2687

Trump says US 'obliterates' Iran nuclear sites, Tehran reserves 'all options' to defend itself | Reuters
https://www.reuters.com/world/middle-east/israel-under-missile-attack-iran-says-all-options-open-after-us-strikes-2025-06-22/

US bombs Iran’s nuclear sites: What we know so far | Israel-Iran conflict News | Al Jazeera
https://www.aljazeera.com/news/2025/6/22/us-bombs-irans-nuclear-sites-what-we-know-so-far

https://chatgpt.com/share/6857fc95-0378-800e-b90b-442bd6518af0

49名無しさん (ワッチョイ 4431-044c):2025/06/22(日) 23:03:49 ID:PXtXXSb200
5chにAI板ができたので移転となります

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ai/1750600929/

50名無しさん (ワッチョイ 21cf-cf7c):2025/06/22(日) 23:07:25 ID:hBrlZWu600
一応確認だがポジショントークっていうのは「自分の立場や状況に都合の良いように発言すること」なので必ずしもポジティブな意味とは限らない
AI推進派の「AGIがもうすぐ実現する」はポジショントークだし、反AI派の「AGIは来ない」もポジショントークに該当する

51名無しさん (オッペケ 608e-a734):2025/06/22(日) 23:32:25 ID:LH5V6FqsSr
>>49
糞板じゃんw

52名無しさん (オッペケ 69d0-a734):2025/06/22(日) 23:51:49 ID:k84Ts5I.Sr
量子コンピュータ実用化への「魔法」を発見。大阪大学の新技術が計算コストを数十分の一に削減、Googleも追随
https://xenospectrum.com/quantum-computers-discover-the-magic-of-practical-application/

大阪大学大学院基礎工学研究科および量子情報・量子生命研究センターの研究チームが開発した新技術「ゼロレベル魔法状態蒸留法」。この一見難解な名前の裏には、量子コンピュータが抱える最大の壁の一つを打ち破る、驚くべき発想の転換が隠されているのだ。

53名無しさん (オッペケ 50fa-5fd6):2025/06/23(月) 00:06:21 ID:4AQL4EjwSr
Apple、生成AIでチップ設計革命か?幹部発言の真意
https://xenospectrum.com/apple-a-revolution-in-chip-design-with-generative-ai/

Appleのハードウェア技術を統括するJohny Srouji上級副社長が、生成AIをチップ設計に活用する意向を示した。このニュースについて、多くのメディアで「Apple、ついにAIでチップ設計へ」といった見出しが躍った。しかし、この熱狂の裏には、より深く、そして複雑な技術的変革の物語が隠されている。まさに半導体設計のパラダイムそのものを揺るがしかねない、Appleの次なる「巨大な賭け」の序章なのかもしれない。

54名無しさん (ワッチョイ a57f-0070):2025/06/23(月) 08:25:28 ID:y.dRhZkA00
>>49
もともとワッチョイ導入申請してもなかなかされなかったからこのスレができたのに
ワッチョイ無しスレとか行くわけないでしょ

55名無しさん (スプー 3fde-3991):2025/06/23(月) 10:01:47 ID:dqCMO4XESd
>>39
受精卵や胎児は人間初期バージョンだし
古代ギリシャのアンティキティラ島の機械や18世紀の歯車式の階差機関はコンピュータ初期バージョン
定義が複数あってあいまいなところもAGIやASIと同じ

56名無しさん (スプー d3d2-8b2c):2025/06/23(月) 11:05:15 ID:YEDnHrn6Sd
>>55
お前は"人間初期バージョン"や"コンピューター初期バージョン"で満足するバ_カなのか?引っ込んでろ!

57名無しさん (スプー d3d2-8b2c):2025/06/23(月) 11:09:31 ID:YEDnHrn6Sd
>>55
お前は「人間初期バージョン」や「コンピュータ初期バージョン」で満足してたのか?
だったらアンティキティラ島の機械を「もうコンピュータ完成」と言うんだな?笑
そんな雑なラベリングで“AGI達成”とか言い出すから、話が甘くなるんだよ

58名無しさん (バックシ 8ab0-3991):2025/06/23(月) 11:50:14 ID:z6hdD01oMM
この話題の肝心な点はここだと思う

〉一部のテクノロジーリーダーはAGI到来のハードルを下げつつあります。OpenAIのサム・アルトマンCEOは2024年12月に「私の推測では、世界中のほとんどの人が考えているよりも早くAGIは実現し、その重要性ははるかに小さくなるでしょう」と発言(>>32

人類文明をほとんど変革しないコンピューターもあれば変革したコンピューターもあるように
人類文明をあまり変革しないAGIと大きく変革するAGIとを分けて考えるべきかもしれない

59名無しさん (オッペケ 8826-d128):2025/06/23(月) 12:08:20 ID:kRGOYn7MSr
問題はAGIやASIにどれだけの権限が与えられ、どれだけ信頼性のある出力が成されるか。
信頼性というのはAGIの入ってるハードの耐久性も含めて。

60名無しさん (オッペケ 8826-d128):2025/06/23(月) 12:10:33 ID:kRGOYn7MSr
権限というのはカメラなどで世界を認識して、航空機や原発の制御はもちろん、警察や弁護士や政治家など判断の問われる職種すら任せられるか。

どんな国でもそういうのには抵抗が起きるだろうけど。

61名無しさん (オッペケ 82f0-5fd6):2025/06/23(月) 12:14:34 ID:zF/tOQkESr
珍しいなスプー 同士の言い合いw

62名無しさん (ワッチョイ d957-fd7c):2025/06/23(月) 12:31:14 ID:iLWns0k200
AGIの定義よりダニエルココタイロの未来予想のほうがわかりやすい。サムもAGIと言う言葉は好きじゃないって言ってたが
何が出来るか出来ないかが重要なんじゃないかな。AGIは頭脳だと捉えてるっぽい、ココタイロもサムも
この予想だと人間とまったく同等の事が出来るのはロボットが出来てからだろうからAGIの後、2030年くらいかな

エージェントの予想はこのままなのか分からないけど、この下の予想が1年くらいずつ後ろにズレると言ってた

25年エージェント
26年AGI(30分の頭脳労働なら殆どの専門家を上回る)
27年ASI
28年ナノボット
29年ロボット(肉体労働のタスクで専門家を上回る)

63名無しさん (スプー d3d2-8b2c):2025/06/23(月) 12:39:02 ID:YEDnHrn6Sd
>>58-60
文明を変革しないAGIは“ナローAGI”とでも呼ぶべきで、
それを“AGI実現!”と騒ぐのは、結局ラベル遊びに過ぎない。

重要なのはラベルより「能力」と「影響力」。

超人的なコーディング・数学能力+自己改善ループがあってこそ、
本物のAGI/ASIの段階に入ったと呼べる。
その“梯子”を外したら、何でもAGIになってしまう。

64名無しさん (ワッチョイ a57f-0070):2025/06/23(月) 12:50:20 ID:y.dRhZkA00
こういうのもっとくれ

ロボットの手に人の感触。これまでで最も人間に近い合成皮膚を開発
https://karapaia.com/archives/518477.html
> この研究は『Science Robotics』(2025年6月11日付)に掲載された。

65977 (ワッチョイ 1a3e-2d26):2025/06/23(月) 13:59:35 ID:RjE5Nux600
>>64
ラブドールの完成度が上がるな

66名無しさん (スプー d3d2-8b2c):2025/06/23(月) 14:04:42 ID:YEDnHrn6Sd
ちょっとタイトルがミスリード感あるな
人間の皮膚に近い感触の皮膚じゃなくてロボットが感触を感じるための皮膚だ

67名無しさん (ワッチョイ 7f9c-813d):2025/06/23(月) 15:05:55 ID:pTTYQSQI00
人間に似せる動機は実用性ではなく嗜好の部分が大きい
だから家事ロボットは無機質な感じで、恋人ロボットは人間そっくりな感じに作られるはず

68名無しさん (ワッチョイ cdd6-8fdb):2025/06/23(月) 16:47:28 ID:mNzQYsME00
一般消費者とオタクでロボに求める要素は違うだろうしな
二次元的なキャラのロボを求めるオタク多そうだが顔をどうするのか気になる 2次元を魅力保ったまま3次元に持ってくるの難しいからな

69名無しさん (スプー d3d2-8b2c):2025/06/23(月) 16:53:09 ID:YEDnHrn6Sd
>>68
フィギュア見てたら別に難しくないと思うぞ
例示として、葬送のフリーレン
https://www.goodsmile.com/ja/product/56125/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%EF%BD%9E%E9%BB%84%E6%98%8F%E8%89%B2%E3%81%AE%E9%AD%94%E6%B3%95%EF%BD%9E

70名無しさん (ワッチョイ d957-fd7c):2025/06/23(月) 16:57:04 ID:iLWns0k200
Haider.さんのX

>openAIとanthropicはAGIが2〜3年で登場すると考えているが、デミスは5〜10年かかると考えている。

ダリオはAGIを、人間がノーベル賞級の成果を挙げられるような、人間ができることなら何でもできるモデルと定義している。

サムはAGIを、新しい科学を発見したり、人間がそれをするのを手助けしたりできるシステムだと見ている。

問題はこれだ…

サムは最近、5年前のAGIの定義は既に時代遅れであり、真のブレークスルーはASIだと述べている。

71名無しさん (ワッチョイ 5b66-fd7c):2025/06/23(月) 17:32:32 ID:dR89eY1c00
アルトマン神話の終焉と、世界AIマネーの信頼崩壊
https://note.com/aiethics496/n/n1093e533f01a

> サム・アルトマン――『AI時代の預言者』を自称し、AGI(汎用人工知能)を神話として語ることで、
>世界の投資家たちから天文学的資金を吸い上げてきた男。

> 巨額出資を続けてきたマイクロソフトは、ようやく『距離を取る賢さ』を演出し始めている。
>だが、問題はその隣にいる。

相変わらず容赦なくてワラタw

72名無しさん (アウアウ 6ef8-3dc5):2025/06/23(月) 17:41:52 ID:fe03CAyUSa
>>71
>だが、問題はその隣にいる。『AIで国家を丸ごと作り替える』と豪語し、『スターゲート計画』なる夢想にいまだ借金でベットしようとしているソフトバンクグループ(SBG)である。

相変わらずソフトバンク憎しで書いてるなぁ

73名無しさん (オイコラミネオ 1b75-813d):2025/06/23(月) 18:26:38 ID:oYvYfngUMM
>>69
これが手のひらサイズのロボットだったら可愛いかもしれないけど等身大だと分からないな

74名無しさん (ワッチョイ d2a1-0e33):2025/06/23(月) 18:44:40 ID:ur15IHPU00
>武智倫太郎

コイツの糞ノートなんてわざわざココに貼らなくていいって言ってるだろ

75名無しさん (ワッチョイ a57f-0070):2025/06/23(月) 19:00:23 ID:y.dRhZkA00
urlわかってんだからngしときなよ

76名無しさん (ワッチョイ d2a1-62b1):2025/06/23(月) 19:28:08 ID:ur15IHPU00
武智倫太郎と藤沢数希は、アンチAIの糞ゴミ野郎

77名無しさん (オッペケ e831-5fd6):2025/06/23(月) 19:33:50 ID:0iZ7cLgYSr
孫さんに対するやっかみか?
日本はこじらせるやつ多すぎ
アメリカや中国流なら自分がそれ以上になればいいだけw

78名無しさん (ワッチョイ cdd6-8fdb):2025/06/23(月) 19:36:57 ID:mNzQYsME00
知名度皆無のモブキャラがアンチAIしたところでなんの影響もないから放っておけ
ゲリ筆頭に存在する価値がない ヒントンみたいに危険性を現実的に分析してるとかならまだしも
>>69
美少女フィギュアは綺麗だし可愛いよね。等身大フィギュアとかもあるし

79名無しさん (ワッチョイ 9e0c-8d34):2025/06/23(月) 19:55:56 ID:DkzAmiGw00
>>51
>>54
クソ野郎のおまえにお似合いじゃん

80名無しさん (ワッチョイ 9d2f-5fd6):2025/06/23(月) 20:02:25 ID:f9PW7reg00
>>79
どうせ暇なんだろ
お前が行ってやれよ

81名無しさん (ワッチョイ d957-fd7c):2025/06/23(月) 20:16:38 ID:iLWns0k200
Wes RothさんのX

>アルトマン氏は、5年前にソフトウェアの認知能力に基づいてAGIの定義を求められたとしたら、今日のモデルはすでにそれを上回っていただろうと述べています。
彼は、ゴールポストが変化するとしても、AGIに到達したという認識に人々がますます同意するようになると予想しています。
今、より重要なのは経済的な有用性です。これらのモデルは生産性を向上させ、すでに有意義な仕事をこなせるようになっています。

82名無しさん (ワッチョイ d957-fd7c):2025/06/23(月) 20:19:02 ID:iLWns0k200
Wes RothさんのX

>アルトマン氏は、5年から10年以内に優れたヒューマノイドロボットが登場すると予測している。
非常に有能なロボットは、公の場に出て「通りを歩き、何かをする」ようになるだろう。

コーディングエージェントのような奇跡は既に当たり前になっているが、機械が人間の形をとるのを見るのは、私たちの印象が全く異なるだろうと彼は言う。
これは単に新たな有用性をもたらすだけでなく、人間にとって本能的に奇妙な瞬間となるだろう。
ソフトウェアとは異なり、まるで新種に遭遇したかのような感覚になるだろう。

83名無しさん (ワッチョイ 9d2f-5fd6):2025/06/23(月) 20:26:13 ID:f9PW7reg00
孫さんロボットに145兆円キター

【速報】145兆円のAIロボット製造拠点を孫正義がアリゾナ州(us)に建設する「プロジェクト・クリスタルランド」をトランプ政権とTSMCに提案。孫氏は中国・深�祁にあるような大規模なロボット製造拠点をアメリカ国内に建造する構想を描いており、税制優遇措置の可能性について既に協議進行中の模様。
https://x.com/sutoroveli_news/status/1937078659040592079

84名無しさん (ワッチョイ 9d2f-5fd6):2025/06/23(月) 20:38:32 ID:f9PW7reg00
これ面白そう
https://x.com/sutoroveli/status/1937032466751238365

85名無しさん (ワッチョイ a57f-0070):2025/06/23(月) 20:54:01 ID:y.dRhZkA00
>>79
ここはそういう場所じゃないんで

86名無しさん (ワッチョイ d957-fd7c):2025/06/23(月) 21:21:55 ID:iLWns0k200
Rohan PaulさんのX

>100兆ドルの質問: AIがすべての仕事を置き換えると何が起こるのか?

バージニア大学の経済学教授であり、AI 経済学の第一人者であるアントン・コリネック氏が、AGI がわずか 2 〜 5 年で実現する可能性がある理由と、根本的な変化がなければ経済システム全体が崩壊する理由を明らかにします。

彼の指摘は以下の通り:

- AGI は近い将来、人間の仕事のほとんどを代替し、賃金をゼロに近づける可能性があります。
- 賃金ベースの所得モデルは崩壊し、社会は AI によって生み出された富を分配するために普遍的な基本所得または共有資本を必要とするようになる。
- 再分配に失敗すれば、大量失業や政情不安のリスクが高まる。
- 現在最も重要となるスキルは、AI と競争するのではなく、AI を力の増幅装置として使いこなすことです。
- 政府は、進歩を妨げることなく危険を規制するために、社内にAIの専門知識を必要としている。

87名無しさん (ワッチョイ d957-fd7c):2025/06/23(月) 21:25:30 ID:iLWns0k200
>>86動画

The $100 Trillion Question: What Happens When AI Replaces Every Job?
https://www.youtube.com/watch?v=YpbCYgVqLlg

88名無しさん (オッペケ 8826-d128):2025/06/23(月) 21:55:30 ID:kRGOYn7MSr
運送業にそんなにロボット入ってくる予感ないんだけど、どうなんだろう?

最終的には能力とコスパを経営者が判断するからね。

89名無しさん (ワッチョイ 9d2f-5fd6):2025/06/23(月) 22:25:21 ID:f9PW7reg00
>>88
宅配か?

90名無しさん (アウアウ bd02-3dc5):2025/06/23(月) 22:27:23 ID:TL3z3ofkSa
>>88
Amazonが人型配送ロボ作ってたと思うけど

91名無しさん (ワッチョイ 9d2f-5fd6):2025/06/23(月) 22:28:03 ID:f9PW7reg00
>>83のニュース来てるね

ソフトバンクの孫正義が140兆円超のAIロボット製造拠点をアリゾナ州に建設する「プロジェクト・クリスタルランド」をトランプ政権とTSMCに提案か
https://gigazine.net/news/20250623-softbank-tsmc-project-crystal-land/

92名無しさん (ワッチョイ 9d2f-5fd6):2025/06/23(月) 22:32:25 ID:f9PW7reg00
>>88
運送トラックなら日本でも自動運転の実証実験が始まってるし、テスラはセミという大型トラックをロボタクシーと同じ技術で自動運転させる予定だよ

93名無しさん (ワッチョイ 9d2f-5fd6):2025/06/23(月) 22:33:33 ID:f9PW7reg00
>>90
アマゾンは倉庫業務から宅配までの全自動化を狙ってるよ

94名無しさん (ワッチョイ 5b66-fd7c):2025/06/23(月) 22:44:45 ID:dR89eY1c00
>>88
俺が知ってる運送業者はホワイトボードで人員管理して、FAXで受注してたなw
メールやエクセルすらほとんど使ってなかった(パソコンは共有のがあった)
経営者はロボットを導入する金があったら、ボロボロの車を買い換えると思うw

95名無しさん (ワッチョイ 9d2f-5fd6):2025/06/23(月) 22:50:11 ID:f9PW7reg00
>>94
中小はいずれ大手に飲み込まれるだろ
今でも人件費と燃料高でギリギリだからな

96名無しさん (ワッチョイ 9d2f-5fd6):2025/06/23(月) 22:54:52 ID:f9PW7reg00
未だにヒューマノイドは高価という考えだけど、量産されるようになったら自動車より部品や材料点数は遥かに少なくてすむからそれこそ乗用車より庶民的な価格になるよ

97名無しさん (ワッチョイ 4f66-8aa6):2025/06/23(月) 23:00:24 ID:JApYP3Ts00
【中島聡 × 為末大】AIに仕事を任せる未来〜人間らしく生きるとは〜
https://youtu.be/uBfgfECNbE8

98名無しさん (スプー ad0f-5819):2025/06/23(月) 23:05:39 ID:JSUziYj2Sd
>>86
資本主義が終わる

99名無しさん (ワッチョイ d957-fd7c):2025/06/23(月) 23:20:33 ID:iLWns0k200
>>97
「多分仕事奪われる。もしかしたら意図的に生きがいを作らなきゃいけないかもしれない」
生きがいを探したり作ったりする仕事とか始める人いそうだなと思った

最近よく婚活のニュースで、婚活バスツアーとかテレビとかでやってるけど、あれも商売だもんな
マッチングプランナーと言う仕事らしい

100名無しさん (ワッチョイ d852-aa4d):2025/06/23(月) 23:35:58 ID:hCuXD6BM00
必死こいて重労働するような仕事って無くなる気配ないんだけど
ロボットといってもまだまだ限定的なのしか無いでしょ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板