[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
108以外質疑応答【22】
329
:
もぎりの名無しさん
:2025/06/26(木) 13:10:46 ID:GLCD6tOE0
>>328
こちらこそお返事ありがとう。
非常に感覚的な話なんだけど、
>既に叶ってて今は知覚不全を起こしてるだけ。
>神よ実像(完璧、天国)を見せてくれ。
>知覚不全を直してくれ!
>と一定期間してもダメでした…
このへん読むと「あくまで不足はある、それを変えてくれ」って構えに感じる。
一定期間というけど他の人も「○年やってダメでした」とか言うけど期限決めて「ダメだった」て判定しているのは自分なんす。ダメ元で思い出したときに(極端に言うと死ぬまで)「やるか〜」くらいの感じがいいかも。叶うのを期待しながらやるとつまり「今不足です」を固定しちゃうんです。難しいっすけど……。
ダメだったと思うたび何度でも考慮してみてください、今叶ってるんす。(わかんなくても)
>もうどうでもいいと全てお任せしてもこのまま生きるのだけはつらい。
これを「もう叶わなくてもいいや」と諦めるのが「命綱なしで飛び降りる→ウレタンマット」のくだりだと思うです。
個人的に「ああ、もうこれ叶わないでこのまま死ぬんだな」って本気で諦めたことは結果的に全部叶ってます。
どうしても手放せないのならとにかくなんも考えず振動数を上げることだけするといいかも。そのためにアファやイメージングもいいと思う。
フルタイム勤務で疲れてるのなら睡眠時間を確保する、なるべく3食バランスのいい食事をする、引きこもりなら散歩をする、運動をする、体力があればしっかり湯船に浸かる。部屋を掃除する。願望の前にはこれらすごくつまんないことに思えるけど願望が叶ってないってことはこれらの「自分を大切にすること」をないがしろにしている。
108さんの最近の動画で言ってたけど「現実の不足は自分をいじめてるから起こる」とかなんとか。
--------------
まったく関係ないけどわたし昔、心理学を志していましてね。心理療法士とか憧れていたんです。
実験で、赤ちゃんにミルクをずっとあげないでいると、そのうち泣かなくなるそうです。
「なんて非人道的な実験をするんだ」ってアタクシ心理学はやめましたけども。
前提は「泣けばミルクをもらえる」です。そうならないのは異常事態です。
泣けなくなった赤ん坊はどこかにいるのかもしれないけどいないかもしれない、実験の話はウソかもしれない、自分ではないので自分は思い切り泣けばいいと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板