したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

公明党への要望スレッド

1若鷹の掲示板 管理人:2009/01/09(金) 18:44:47
公明党への要望スレッドです。
100年に一度と言われる世界不況の中で日本の役割は大きく、またキャスティングボードを握る公明党の役割も注目されています。
当掲示板から公明党への要望を発信しましょう。
但し、くれぐれも良識を持った発言をお願いします。

88対費用効果:2014/11/08(土) 10:23:22
ヘリの話ばかりですいませんが海保の巡視艇の後部にヘリポートありましたよね。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110405/dst11040514500037-n1.htm
サンゴ密漁の現場もこれなら撮れるでしょ。

89対費用効果:2014/12/22(月) 13:02:21
水素で走る自動車が開発されたそうですが普及させるためには
初期生産コストを下げる為に公用車とかまとまった数の発注する

水素ステーション(ガソリンスタンドみたいなもの)を増やす
イオンとか大型ショッピングモールの駐車場
道の駅や高速パーキングエリアに作る
トヨタのメンテナサービスにも

水しか出ない環境性能だけでなく(中国の温室効果ガス問題なんてほぼ解決w)
車の距離も長く電気自動車みたいに充電時間がかかることがないので
その利便性をもっとアピールすべき

90対費用効果:2014/12/22(月) 13:26:13
車の距離も長く→ 車の航続距離の間違え
一回の充填で480km走る
(米では500〜700kmと発表しているのでタンク容量を抑えてるのかも)

91対費用効果:2014/12/29(月) 12:15:25
エアアジア機事故だけど雲の上は穏やかと思うけど
高度4万近く上がれば
失速もありえる
落ちるとこは乱気流と雷の雲の中で
推力を回復してもきりもみ回転ロック状態
(遠心力と落下加速で機首を水平に戻せない)
になる危険がある以上
雲をさけて無理せず戻るのが最善
日本のパイロットはそんな無茶しない

92対費用効果:2014/12/31(水) 17:16:09
水素発電の仕組みを簡単に小学校で教材を使い
むずかしいことは理解できなくとも
感覚的に理解させると
成人すると水素自動車の普及につながると思う
ttps://www.youtube.com/watch?v=SU8ppmflk1o

93対費用効果:2014/12/31(水) 17:30:29
太陽光や風力などのエコ発電の余剰電力から水素生成するシステムを研究中らしい
エコな水素社会のとうらいも近いかも

94対費用効果:2015/01/09(金) 11:44:42
シーアンドスカイを利用した物流ハブ空港

中国から関空へRORO船(2日)
関空から欧米へ空輸)(1日)

関空の港(神戸から高速艇が連絡している港を拡張し)直接
空輸コンテナをRORO船にで運べば
フェリーみたいに台車で連結し牽引車で引き出せるので
ガントリーとトラック輸送とコンテナ積換え作業がいらない

参考http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoryu/butsuryu_shisaku/pdf/002_03_02.pdf
RORO船の優れた輸送特性について
コストとリードタイム
日中韓におけるシャーシの相互乗り入れによる物流のシームレス化
一貫輸送  
港での2回の積替交換が生じない

95対費用効果:2015/01/09(金) 11:53:43
国産の生鮮食材の輸出

関空(国内では日本の中央にあるのでよほど辺境でないと1日で届く)
に保冷倉庫とフェデックの輸送網(世界中1日で届く)があるので
フェデックのチルド氷温保冷コンテナやクール宅急便BOXを活用すれば
2日で世界中に高級食材が輸出できる。

96対費用効果:2015/01/15(木) 18:07:26
震災後釜山にとられた神戸の国際港コンテナルートだけど価格競争では勝てないらしい
釜山がハブ化して日本の港にリンクして物流量も釜山港=日本の全部の港の合計らしい。
インチョン空港やサムスン電気みたく1点集中して競争力を高めた差だろう。
こうなると釜山よりすこしでも太平洋側に飛び出ている地の利を生かし
シーアンドスカイによる高速輸送で活路を見出すしかないのでわ
神戸空港もあることだし(北九州のほうも)

97対費用効果:2015/01/15(木) 20:21:59
正確な名称はシーアンドエアでした。
参考 
http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Report/2011/pdf/424_ch2.pdf#search='%E3%81%97%E3%83%BC%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%A9%E3%81%88%E3%81%82'

98対費用効果:2015/01/16(金) 00:14:54
↑の参考資料27ページに中国東北部の港からRORO船でインチョン空港へ1日
そこから他空港へ1日の合計2日で届くとあるが
それなら北九州空港も同様に2日
関空ならRORO船が2日に他空港へ1日の合計3日で届けることが可能
生鮮食品氷温チルドだと3日は持つ
ハシモトさんはインチョン空港へ何回か視察に行ってることから現状を
知っているのでわ

100対費用効果:2015/02/13(金) 16:50:24
関空と伊丹にくわえて神戸空港も
3空港同じ経営体でやれば効率よくすみわけ出来る
関空 欧米路線と国際物流ハブ(フェディク物流倉庫)
伊丹 国内主要ビジネス路線と韓国中国アジア路線(JR北伊丹から空港ターミナルへつなげると大阪へアクセス便利)
神戸 離島や国内ローカル路線(中小型機やプロペラ機で休日の国内旅行)
南港や神戸港のコンテナ物流も取り入れ中国⇔アメリカ間の
韓国よりも太平洋側にでばっている地形のメリットを生かすこんな感じ

106対費用効果:2015/02/24(火) 10:49:59
飛行機とか空港を作る技術はすごいのに
http://diamond.jp/articles/-/62719
(東レ ボーイング 1兆円受注)


今度はそれらを活用して儲けることも考えようね

107対費用効果:2015/05/17(日) 10:24:00
空港だけど旅客はある程度パイがきまってる(特に国内線なんて)
それを3っも4っもの空港で取り合うから赤字になる(九州でも関西でも関東でも)
シーアンドエアとか国際航空物流の比重を大きくしないとだめだね
インチョンや桃園は国にそこしかでかい空港がなかったから
集中して使用料金もさげ物流も工夫して対外競争力をつけた
だからコリアンエアーとかアシアナやエバー航空は成長し
特にコリアンエアーの物流部門 重量トンx距離キロ は 世界一なんだろ
(もっとも中国とアメリカ間のルートのおかげでもあるがそれなら関空も同じ
むしろ関空や九州のほうが太平洋にでてるだけ有利)
緩慢なことしてたら家電メーカみたいになっちゃうよ

108対費用効果:2015/05/17(日) 12:40:55
関空は中国アメリカ間のトランジット物流だけでなく
日本の海産物や農作物の輸出拠点にもなりうるので
(日本の中央にあるので離島や北海道をのぞき陸路でクロネコクール便が1日で届き
フェディク冷凍倉庫に国際物流網がある)
物流工程のスピード化の後は農協漁協の対外向けの情報戦略とかやることがあるんジャマイカ
(個別にやるのではなく通販カタログホームページ的に)
参考
http://www.kanku-unyu.com/export/#q7
関空運輸株式会社
http://www.azuma.or.jp/burioh/world/index.html
東町漁協



http://www.kanku-unyu.com/export/#q7
関空運輸株式会社

http://www.azuma.or.jp/burioh/world/index.html
東町漁協

109対費用効果:2015/11/09(月) 21:14:11
高速道路とかで自動運転だと長距離トラックや高速バスのドライバーの居眠り
事故とか減るんジャマイカ
逆にパーキングエリア間を自動運転で寝て行き
着いたらコーヒー飲んでとかだと
世界的にも需要があるんじゃない

110対費用効果:2015/11/21(土) 23:42:06
GPSに目覚ましアラームでも付け
着いたらコーヒー飲んで一息いれ
パーキングエリアから高速降りて目的地までの運転ですむ
長距離トラックの運ちゃん助かるし
わかりやすいCMでもつくれば世界的にも売れそう

1111015:2016/02/06(土) 20:09:47
あんたらは宗教の解釈の仕方を間違えてる。
根本的なところから間違えてる。

112対費用効果:2017/09/15(金) 21:04:21
北のミサイルによるemp攻撃 対策について
なぜか航空機の墜落の危険性について書かれてないです
電車だと止まるだけですが航空機がエンストや飛行制御に不具合を生じると
非常に危険です。
どうにか機体コントロールできるが例えば足が降りない等の故障で
まともに着陸できないケースはハドソン川の奇跡みたいに水面に着陸が無難
最初から琵琶湖とか降りる場所を決めておきレスキューを配置しときましょう
(鳥人間コンテストの要領です)
燃料不足による航続距離不足でそこまで飛べなければ瀬戸内海や他の大型湖や
なるべく波立たない水面に降りましょう。
PS1飛行艇等に連絡し救助してもらいましょう。
そこらをあらかじめ予測し訓練しとくことも必要かと思います。
御巣鷹山や911テロのときみたいにパニくらないように
なにせ数が多いし無線故障とかしそうなので

113対費用効果:2017/09/16(土) 00:59:25
EMPの影響は1000キロにおよぶとありましたが韓国と西日本の中間あたりでだと
かなりの機数が飛んでますから
仮にそのなかの1割に影響出てもたいへんそうです。
国土交通省の危機管理の人がんばってください。
https://www.flightradar24.com/CSN6468/ede7be8

114対費用効果:2017/09/25(月) 00:11:49
フェデックス80便着陸失敗事故みたいに事故で滑走路をふさがれることも
ありうるので
私はこの事故はオートブレーキーが効きすぎたのではと疑っておりますが
すべてにおいて電子制御のかたまりみたいな航空機ですので
微細なエラーが事故につながることもあるので
よく想定して対策または訓練して欲しいです。

115対費用効果:2017/09/27(水) 01:21:51
あと空港のローカライザーが作動せずアシアナ航空214便着陸失敗事故みたいに
ならないように
そのようなときは滑走路の端からきれいにおりようとせず
真ん中あたりにのせるようにおりるといいでしょう。
フライトシュミレーションの空母着艦とかの失敗は、たいがい端っこに足ひっかけたりですから

116対費用効果:2017/10/02(月) 17:46:04
映画ダンケルクで船が攻撃され重油がもれ海上に浮いてるところに
ハインケルが墜落し炎上し海上で泳いでた人を焼き尽くすシーンがあり
重油と航空機燃料とでは燃えかたが違うと思いますが
着水時に余分な燃料を積んでいると危険なのでそれまでに安全な場所で投棄するといいでしょう
(実際フェデックス80便には積荷に燃料がありすぐ炎上したので)

117対費用効果:2017/10/08(日) 09:18:52
先日ニュースで放射性物質の被害をうけたという想定の除染や避難訓練を
しているのをやってたけどそのなかに爆弾テロ想定もあるらしい。
物流的流れだと
小型核爆弾を漁船で洋上で受け渡し漁港の倉庫で保管
トラックで都市や自衛隊基地近くまで運びテロ
(映画パッチギでお金に困った主人公が船で薬物を運び警察に追われるみたいな)
こんなことが現実にならないように海保や警察は連携強化し水際で阻止して
欲しい。

118対費用効果:2017/10/09(月) 09:19:30
RMPについて簡単に説明してあるhpみつけました
http://tubuyaki3.com/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%94%BB%E6%92%83-%E8%BB%8A%E3%82%84%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E3%80%81%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%84%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%B8/
私勘違いしてましたが電源自体はいらない状態だと
足やオートブレーキや無線誘導に不具合がでるどころかグラスコックピット表示自体消え
まるで電源消失した福島原発みたいに2重3重の安全システムが全然機能しない状態みたいになるようです
ただ飛行機の場合機体が金属シールドされてるみたいなものなんですが
どうもアンテナから拾っちゃうんですかね
そこのハード的な対策もしてほしいです。

119ドンマイ雷太。:2017/10/09(月) 12:33:39
木村 誉をぶっ飛ばすぞこらっ。

120対費用効果:2017/10/15(日) 15:11:47
日本は15くらいの空域にわけて管理しているらしいけど
EMPの非常時は連携して効率よく対処できるようシステム作りも大切だね
(もう福岡と東京を中心としたの大きな範囲の2つくらいにまとめる方向らしい)
http://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000349.html

121対費用効果:2017/10/15(日) 17:20:36
ちなみにアメリカ上空はこんなんです。
トランプ大統領が警戒するのも無理ないです。
http://flightinfo.jp/coral/img/flightradar24-2.jpg

122対費用効果:2018/06/27(水) 14:17:14
最近刃物男に警官が拳銃を奪われる事件がありました。
最初から襲う気でくる場合は威嚇発砲すら間に合わない気がします。
そこでコム被膜弾を開発しリボルバー式なら最初の2発をそれ装填で
躊躇なく対応できるよう早打ちの訓練も行いましょう。
長年町の治安に貢献してきたお巡りさん
こんなご時世ですから今一度訓練をお願いします。

123対費用効果:2018/07/01(日) 10:29:25
ゴム弾
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%A0%E5%BC%BE

124対費用効果:2018/09/20(木) 14:56:59
警察とか防刃服装備を義務ずけるらしい
ケプラーとかでできた服や手袋をつけるといいらしいが
冬は風とうさなくていいけど
夏はむれそうな希ガス
交番に金属探知機のゲートをつけるのも
なかなかむずかしいところ

125対費用効果:2018/09/23(日) 12:53:42
拳銃が欲しくて犯行におよんだとしたら不幸なことです。
韓国に旅行がてらに射撃場に行けばいろんな拳銃
(リボルバーの357マグナムやべレッタや今はやりのグレック?とか)
約4千円から撃たせてもらえるらしいです。
もっともそうゆう理由で簡単に人を殺そうとすることも問題ですが
事件なんかおこすよりそれで気がすめばいいのでわです。

126対費用効果:2018/10/15(月) 15:56:18
このまえの台風で孤立した事故をうけて
関空にあらたに地下トンネルをつくり対岸に空港橋とトンネルの2つの
ルートを確保する予定計画があるらしい。
予算1000億で国に工事許可申請を求めてる。
でもあれは船が橋に衝突したのが原因で空港橋自体の強度不足とかでなく
付近を航行する船舶に対して警報を伝え接近しないようなナビゲーションシステム
があればよくハード的にはスマホと位置測定アプリくらいでいいだけのような希ガス
1000億もったいないです。

127対費用効果:2018/10/17(水) 14:08:31
まだいろいろこの先お金かかることがありそうですし
節約できるとこはしたほうがよさそう
http://www.hirakatapark.co.jp/hirapar_niisan/expo2018-hirakata-japan/

128対費用効果:2018/10/19(金) 00:15:22
日之出海運が国内撤退へ 関空橋衝突事故で
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e6%97%a5%e4%b9%8b%e5%87%ba%e6%b5%b7%e9%81%8b%e3%81%8c%e5%9b%bd%e5%86%85%e6%92%a4%e9%80%80%e3%81%b8-%e9%96%a2%e7%a9%ba%e6%a9%8b%e8%a1%9d%e7%aa%81%e4%ba%8b%e6%95%85%e3%81%a7/ar-BBOy1QM?ocid=iehp

129対費用効果:2018/12/31(月) 03:12:25
大阪万博開催が決まりおめでとうございます。前回から約50年たった今度は
5G情報ネットワークやより効率のよいシステムなどのソフト面も重視されるのだけどAIや
リニアモーターカーや電気で飛ぶ航空機などのハード研究開発もとりあげられるような希ガス
http://www.aero.jaxa.jp/about/hub/eclair/index.html

130対費用効果:2019/02/13(水) 00:47:47
関空は安全面や外国人観光客に向けたサービスの充実など総合的な改修を
1000億かけてやるらしい。

ボーイング社と通産省は協力して電気で飛ぶ航空機など技術研究するらしい。
日本も排出量取引に参加する方向。

131対費用効果:2019/03/07(木) 11:46:50
最近オレオレ詐欺からエスカレートしたような押し込み強盗事件がありました。
高齢者はスマホでなく固定電話を使うことの方が多い。
固定電話に通話録音機能やナンバーディスプレイ相手の電話番号を通知さす機能を
つければいいのでわ
高齢者にもわかりやすいボタン1つで大画面風のを固定電話の線に接続できる
のを3500円くらいで売ればいいと思う。

132対費用効果:2019/03/07(木) 12:27:09
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki31/higaijoukyou.html
もう一つ赤い通報ボタンをつけて怪しいのは直接警察のオレオレ対策専門にデーターを送れる
ようにするとかしないとこれからこの手の犯罪が減らないような希ガス

133対費用効果:2019/06/27(木) 09:56:03
G20の警備を見にコスモスクエア駅に行く
警察のヘリや機動隊
海上保安庁の警備艇でにぎやかだが
2万トンの空母が沖にいるだけで周囲に
威圧感というか存在感あるよ
手前に停泊してるさんふらわー号より大きいw
報道すれば効果あるとおもうが公明党のイメージ的には微妙なのかな

134対費用効果:2019/06/28(金) 04:13:34
約20年前にエイペックが大阪城あたりであったが当時オウム事件の影響でか
機動隊車両とマンホール封印シールが印象的

今回は南港で沖にいずも級を停泊させ
さながら離島防衛風に見せているような印象をうけるがTVメディアは
報道せずである

135対費用効果:2020/11/30(月) 07:28:23
テレビで関空物流ベースのニュースしてた
関空もコロナ影響で旅客が減り
かわりに物流取引量が増加
冷凍倉庫もワクチン保管に使用できないかと検討中らしい

その物流ベースにJRはるかの線から枝分かれさせコンテナ線つなげば
コンテナ1台はこぶトラックだけでなく輸送効率がよくなるような気がする。

136対費用効果:2020/11/30(月) 07:58:51
これもTVでやってたのだけれどオレオレ詐欺対策電話
AIが通話内容から怪しいワードを検知して家族に連絡するらしい
これでこの手の犯罪も減ればいいのにね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板