したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東葛→東大

1名無しさん@81周年:2006/09/12(火) 22:44:28 ID:x/yiY.d.
なんだ!一文字変えただけじゃんwwww
ぶっちゃけ、東大志望の奴らちょっとおいで。

2名無しさん@81周年:2006/09/13(水) 00:36:42 ID:qOuEaUSo
ん?なんか用?

3名無しさん@81周年:2006/09/18(月) 14:16:30 ID:/nfYBeyI
京大がいいー

4名無しさん@81周年:2006/09/23(土) 10:16:27 ID:x/yiY.d.
最近人数減ってるよね

5名無しさん@81周年:2006/09/23(土) 23:01:57 ID:/nfYBeyI
俺東京理科大かも〜(爆)

6名無しさん@81周年:2006/09/23(土) 23:41:06 ID:x/yiY.d.
略せば東大だもんな。ってこのネタは使い古されてたな

7名無しさん@81周年:2006/09/24(日) 18:19:50 ID:/nfYBeyI
おれは東葛&東進っていうパターンだw

8名無しさん@81周年:2006/10/15(日) 00:00:18 ID:/M74JEqc
>>5
そう考えると東大っていっぱいあるよなぁ〜

9名無しさん@82周年:2007/06/05(火) 11:27:15 ID:Ym4FB.Sk
オーストラリアでは今日のことを東大っていうらしいよ。

10名無しさん@82周年:2007/06/06(水) 23:28:50 ID:KiG.Kp3Y
today??

11名無しさん@82周年:2007/06/12(火) 22:05:35 ID:dT0xzsBQ
OBの保護者です。「東葛→東大」は、実は、とってもスムーズに行くかと思います。
東大の教養部(駒場)の2年間は、「ほとんど東葛」です。
4月早々、第二外国語ごとに二三十人のクラスで合宿があり、親睦を深めざるを得ないように先輩が誘導してくれます。
3年間とうかつにいた人なら、すぐにたくさんのお友達ができるでしょう。
新入生フェスティバルに五月祭、秋には駒場祭、お祭り好きなのも東葛に似てます。
サークルが無数にあってそれぞれ活発なのも「ほとんど東葛」。
(危ないカルト系サークルもありますが、とうかつOBなら多分大丈夫?)
教養部の2年間は、「自由選択の巾の広がった高校4・5年」です。
講座は本当に充実してますから、自分の進路とずれるけど興味が、という科目もとれます。
(別に私は東大広報担当の回し者ではありませんが。)
お祭りやサークルにのめり込み過ぎると、
あとで厳しい(特に理系)進学振り分けで苦しむところもなんか似てますね。
東大は、入試より、入ってからが大変! 
進路の希望がはっきりしている人には向いてないかもしれません。
そして、実は、入試は、一般に感じられているほど難しくは無いようです。
センター試験はあくまでも「アシキリ」で、二次の判定にはほとんど関係ないし。
二次試験の科目が少しできれば良いだけです。過去問を見ると難しげな問題が多いけど、
全問正解なんて人はほとんどいない筈だし、合格者最低点(五割くらい)の少し上をねらうのは、
決して不可能なことでは無い筈です。(学校の授業を大切にして時々難しめの問題練習をしておけば。)
「進路に迷ったらとりあえず東大」と気軽に受ければ、受かる人は、東葛にはたくさんいるのでは?

12一郎:2007/06/23(土) 00:59:33 ID:WqDzsF.g
>>11
いい加減にしろよ。

13一郎:2007/06/23(土) 10:44:37 ID:WqDzsF.g
東葛に欠けているのは、生徒指導的意味での人格じゃない(この学校の3大祭が、
そんなに悪い青年を作る筈のないことは、みんな信じていることだ)。
代わりに欠けているのが、「がくりょく」だ。だから、この学校で大事なのは、
東大に適応できるか否かじゃなく、東大に入る学力が身に付くかどうかだ。
そんなことは明白だよ、悪いけど、バカラシイ訳だ。そっちを論じろよ。

14名無しさん@82周年:2007/06/24(日) 01:49:17 ID:UwXgLtjA
だから、「学力」の話。授業を楽しんで参加して、それなりの問題集やってれば、
東大受かる生徒はいっぱいいる筈ですってば。だって、東大の入試問題、って、
難しい問題多いけど、基礎をしっかりやってればなんとかなる問題が多いでしょ?
基礎的なところは、とうかつ高校だって、ちゃんと授業でやってくれてました。一郎さんは、それを疑問視してるのかもしれないけど。
授業公開のとき見に行くまでもなく、子どものシラバスなど覗けば、先生たち色々工夫してやってくれているのわかりますよ。
それなのに、「塾が良い」という幻想から学校の授業をないがしろにするから、学力がイマイチになる人がでてくるのでは?
部活やって塾行って、昼間学校の授業もちゃんときける体力のある人がどれだけいるのかわかりませんが。

とうかつから東大にそれほど多く進学しないわけは、私の予想では、
①東葛飾地区からは駒場が遠い(早稲田の方が通いやすいし受験科目少ない)
②例年受ける人が少ないから(実はコレこそ最大の要因。友達受につられて大学選ぶ人結構いるでしょ?)
③やりたいこときまってるから進学振り分けのある東大はイヤだ。
この三つが大きいんじゃないかと思います。
別に、とうかつから東大への進学実績がさほどでないからといって、
決してとうかつが学力的に劣るわけでは無いと思いますけど。

15一郎:2007/06/24(日) 04:12:15 ID:WqDzsF.g
>>14
私はアホな子供を最低線の学校に入れるのが本業だから、東大になると、
ちょっと、中身の話はできない。でも、貴殿は、エリートなんだろうけど、
あるいは、だからか、「一郎『さん』」、これには好意を持った。ただ、
一つ言っておくけど、通常の理解では、東葛から東大合格者が少ないのは、
そりゃ、そういう層が他に行った「カス」が来るから、というのが普通の理解
だろう。私もそう思う。だから、受験ー合格は、そう簡単じゃないと思う。
ちなみに、「カス」には、能力があっても親兄弟に東大がいない例がある。

16一郎:2007/06/24(日) 04:16:47 ID:WqDzsF.g
14
蛇足 前は中間試験をやらないところが問題だった。1学期に1回じゃ、幾ら
なんでもダメだよ。今は、英数国の中間が始まった筈だ。何を言いたいかと
いうと、中間ー期末をキチンとこなして行くことが落ち毀れの勉強では大事
だった。恐らく、東大クラスでも同じだろう。また、そういう授業でなければ
ならない。その点は、賛成。

17一郎:2007/06/24(日) 04:20:25 ID:WqDzsF.g
蛇足の蛇足 貴殿の不思議は、東大と早稲田が並ぶ点だ。東大の次は東工大
だろ。

18名無しさん@82周年:2007/06/24(日) 09:07:05 ID:6kGqQUWU
>>11
この件に関しては一郎さんに賛成する

19名無しさん@82周年:2007/06/24(日) 09:58:34 ID:9zMV9MI2
>>18
同じく。
さすがに駒場が遠いから受験者減るってことはないんじゃないかな(-_-;)

20一郎:2007/06/24(日) 12:19:43 ID:WqDzsF.g
君ら、ちょっと、方向が違うぞ!
11・14氏は、恐らく、エリート・優秀過ぎちゃって、凡才・凡人のことが分か
らないんだよ。だから、こういう人には、もっと凡才・凡人を知って貰って、
それに即した具体的提案をして貰うと良いよ。人材活用だな、そうなれば良いよ。
(彼はちょっとずれてるけど、明らかに相当良い人だよ。)

21名無しさん@82周年:2007/06/26(火) 23:27:19 ID:wcm7.4wk
>>15 「カス」って、なんだよ?! (怒り)
悪いけど、元々優秀な生徒ばかりの「とうかつ」に限らず、
どんな人間にもどこの高校の生徒にも「カス」なんていません!!!
みんな、一人ひとり、素敵な人間でっす。
高校3年間は、多感な世代。
自分のやりたいことやってちょっと勉強お留守な子は、むしろ「宝」。
逆に東大出たって人生思うようじゃない人だっていっぱいいるじゃないか。
要は、それぞれ好きな勉強して、なんとか自活できればいいだけのこと。
(しかし、昨今は、それがナカナカ、ではあるが。)
「学力」の話に戻るけど。開成や渋幕こそ、集めた子どもの入学時偏差値に照らせば、
「ダメな教育」なんじゃないか? ほんと、「とうかつ」の授業内容は、おおむね悪くない。
地方の伝統校から難易度の高いといわれる大学にたくさん進学している例もあり。
塾が魔法を生むのでもなく、中間テストが学力を向上させるのでも無い。
要は、学校の先生たちが、いかにエネルギーをもって授業にとりくんでくれるか、
そして、生徒自身が、どれだけ自分のアタマで思考する訓練をしているか、です。(これが一番)
「ついてこれない子がいるかも知れないがどうせ塾・・・」とか思いながら授業をしてる先生は、
まさか「とうかつ」にかぎっていない、と信じたい・・・。
くどいようだが、「塾」とかいう前に、授業にしっかり食いついていってくださいよ、生徒の皆さん。
「聞く価値が無い」と思ったら、先生に改善を要求し、それでもダメなら「内職」で、その単元をクリアしましょう。
ダメな先生がいたとして、休みの日に、それを一人やり直すのも、それを補うため塾に通うのも、大変。
「素敵な授業」は一所懸命聞いて、「イマイチな授業」は「その範囲の自習時間」にすりゃ良い。
 先生がたは、自分の授業で予想より「自習」する生徒が多かったら、少し考えて下さい。

22名無しさん@82周年:2007/06/27(水) 00:26:30 ID:AnrnGvMg
一郎さんじゃないけど、
「カス」ってのは、優秀な生徒ではあるけど、母集団次第と言いたいんでしょう。
今の公立中学に進学させること自体にリスクがあるわけで、
まぁ、公立に進ませる親は、わかって選んでいると思うけど。

23名無しさん@82周年:2007/06/27(水) 01:23:35 ID:wcm7.4wk
・・・「母集団」ですか? だから、それでいえば、進学実績だけで言えば
あきらかに、「開成」も「渋幕」も、入学した時点での子どもの成績の割りには、
さほど、「進学校」として実績をあげて無いのではではないのかな、と思いません?
だって、「母集団」からいえば、全員、東大なり国立医学部なり現役合格して良い筈なのに、
そうはなっていません。「とうかつ」はじめ「田舎の高校?」の地道な教育結果が、
現状で「そこそこ」の進学実績になっていると思います。
・・・
本当に言いたいことから、ずいぶん遠回りしました。
いいたいことは、ほんとは、コレです。
      「夜の塾より昼間の学校」
昼も夜も勉強なんて、それこそ「スーパー・エリート」じゃないとムリ(?)
昼間は学校や部活(バイト)。高校生は成長期。夜はちゃんと寝て、脳みそ育てましょう。
「寝ないとアタマ悪くなりますよ!」

24一郎:2007/06/27(水) 07:19:35 ID:WqDzsF.g
(ここのアドレス削除したので、グーグルから来た。)
21=23として言うけど、
①まず、東葛のことだけど、実質中間が復活したと思われるのは今年度からで、
69以来、中間のない学校だった訳です。その理由は、「受験勉強は浪人して
からやれ」ということだったのです。だから、普通の先生はこの学校から逃げ
出して、ここに残ったのは、高生研(共産党です)とそのシンパだったのです。
その高生研の今の全国代表を追い出したのは、今から5年くらい前の話です。
②今年度から実質中間が復活した訳ですが、成績の順番などの公開はまだ無理
でしょうし、恐らく、まだ外部模試もやっていないでしょう。しかし、それで
はまずいのです。学校の勉強を中心にやるのが正しい訳ですが、中間・期末で
順番の推移が分らないと励みにならないのです。
③この学校の隠れた教育原理は、『改革の炎はきえず』に書いてある通りです。
その本の自治の部分に私は賛成ですが、中間実施と順位公開の観点で、教科指導
の部分には反対です。まあ、21=23さんは、この本の存在も知らないでしょ?
貴方は、現実を知らないで物を言ったり喧嘩をふっかけていますよ。

25一郎:2007/06/27(水) 07:23:45 ID:WqDzsF.g
今更言うのも馬鹿らしいけど、念のため言うけど、今の今まで、この学校は、
3大祭だけやってろ、というお祭り学校だったのです。3大祭は良いけれど、
「だけ」じゃダメでしょ! なんて言っても、どうせ信じないだろうけど(笑)。

26一郎:2007/06/27(水) 07:26:42 ID:WqDzsF.g
まあいいや、兎に角消えるから、私に触れるなよ。
21=23氏の毒にも薬にもならない観念論に、後を託すぞい。

27一郎:2007/06/27(水) 07:36:40 ID:WqDzsF.g
21=23氏は前の東大論の人?、どうも違うなあ。
21=23氏、いや、これ女性だよね。ま、情緒的だなあ。わたしゃ、降りるよ。

28一郎:2007/06/27(水) 08:38:45 ID:WqDzsF.g
24訂正
成績の順番などの公開→成績の順番などの本人開示

29転載:2007/06/27(水) 23:22:46 ID:WqDzsF.g
277 :実名攻撃大好きKITTY:2007/06/27(水) 16:58:51 ID:MPchlIlq0
 【国立大附属中→都立上位校への進学者が急増−国立大附属中の都立回帰】

▽1.国立大附属中の進路先の変化

 ここ数年で、国立大附属中の卒業生の進学先に明らかな変化が見られる。
都立高校という選択だ。数年前まで全卒業生の5%程度だった都立進学者が、
数年前に20%を超え、06年は24%で近年での最高値を記録。その後も増え続け、
08年度入試は都立の復活も相乗効果となり、かなりの受験生が都立へ動くと見られている。

▽2.私立中学からの都立高校受験生が急増する理由

 ここまで大きく増えている理由として、いくつかのことが指摘される。1つは、絶対評価
の導入だ。国立大附属は中学入試を突破してきた一定の学力を持つ生徒で構成されている。
しかし、相対評価だと必ず誰かの成績に1をつけなければならないなど、区立中学と比べて明らか
に内申において不利だった。それが絶対評価になったことで、区立中学と比較して不利な内申
になることはなくなった。2つめは、都立高校の大きな入試改革だ。日比谷をはじめとする
都立上位校では、実質内申ゼロ入試が実現している。内申が低いが学力がある生徒が都立トップ校
に合格する例が相次いで報告されている。不登校でオール1だった生徒が都立トップ校に合格した例
さえあるという、従来では考えられなかった変化が起きている。この改革が国立大附属中の生徒の
都立志向の強まりを生じさせたのは言うまでもないが、さらに意外な事態が起きている。私立中学
からの都立高校受験生の激増だ。学校に馴染めない、イジメがある、レベルが合わないなど、理由
は様々だが、内申実質ゼロ入試が世間に認知されるにつれて増えていることは確かだ。
そして、都立高校が熱心になったことも理由の1つとして忘れてはならない。都立戦国時代とも称される
生徒獲得競争が起きている今、優秀な生徒を1人でも多く取り込みたいという思いは、全ての都立進学校
が持つ思惑だ。都立高校の躍進が伝えられた今春。今後も国私立中からの都立回帰は止まりそうにない。

http://homepage1.nifty.com/atsuko_o/takehaya.htm
http://www.hakubun-zemi.co.jp/Monthly/MonthB1710.htm

30転載:2007/06/28(木) 01:10:48 ID:WqDzsF.g
http://www.hakubun-zemi.co.jp/Monthly/MonthB1710.htm
(引用)
だが、いくら絶対評価の導入で、高校受験のハンディがなくなったとはいえ、
それだけで都立などの公立高校に流れるだろうかという疑問は残る。というのも
、たとえ学費が安くても、公立高校に学習指導の面などに不安があれば、積極
的な選択はしないはずだからである。そこで、竹早中における今春の具体的な
進学先を見てみると、最多は小石川高校の8名、つづいて日比谷高校の7名と
なっており、都立上位高の進学指導強化策が影響していることが推定される。
ただし、公立高校への進学数が増えたとはいえ、それでもなお私立高校への
進学者数よりも少ないという状況は、学費と指導内容をどのように天秤にかける
かで悩んでいる受験生やその保護者の姿をうきぼりにしているといってよい。

31転載まとめ:2007/06/28(木) 01:51:19 ID:WqDzsF.g
「都立上位高の進学指導強化策」
→現役で現実を論じたいなら、多少なりとも、この辺の研究は不可欠だろう。

32名無しさん@82周年:2007/06/28(木) 23:49:04 ID:RUjDstBU
東大に限らず、やはり、それぞれの大学の校風みたいのはある。
自分に合う校風かどうか、どうやってみきわめる?・・・
夏は、各大学「オープン・キャンパス」があります。でかけていって、
キャンパスの雰囲気を肌で感じてみたら良いと思います。
受験生は、「夏こそ大事」かなんかあおられているかもしれませんけど。
せめて、場所とか雰囲気とかないと、寒い冬のさなかの半年後に受験勉強の気合が入らないじゃないですか?
先生がすすめようが、親がすすめようが、
自分で直感で「ここはイヤ」と思ったら、「何故?」と考え、思いあたればやめたら良い。
「なんとなく」ここがすき、と思ったら、そこをつきつめて進路が見えてくるかも。
いまや、大学・学部の選択肢は無数なので、自分にぴったりの大学選びはナカナカ大変。
男女の出会いにも似て、「この大学なんか好き・・」みたいなとこから
才能(愛?)が芽生えていくってこともあるかも(?)
「コレ」という進路が見えたら、AO入試だら色んなシステムの情報を仕入れて、
できるかぎり「らくに」受験したらいいと思います。
本当にその道に生きたいと思えば、大学入学後に必要なのに今自分に足りないことはおのずとわかりますから、
そこを頑張ればいいのです。
 やっぱ、はじめに愛、でしょ。

33名無しさん@83周年:2010/04/22(木) 11:17:37 ID:Oe/K.44M
は???????
うぜーし!!!!!!!!!!!!!!!

34名無しさん@85周年:2011/03/10(木) 23:56:37 ID:sSLFgDMQ0
今年は頑張ったらしいね。

35yuri:2011/08/21(日) 08:13:57 ID:/CGFxezg0
>>楽に稼げるアルバイトの件。情報載せておきます(*・ω・)!! http://tinyurl.k2i.me/Afjh

36名無しさん@83周年:2011/10/09(日) 08:37:34 ID:ZxyUcb0Y0
>>35
通報しますた

37家政婦:2012/11/07(水) 09:50:41 ID:AIGKh8lI0
復活

38オロビアンコ 財布 メンズ:2013/11/02(土) 13:54:52 ID:JF9ZMh4k0
Thanks on your marvelous posting! I certainly enjoyed reading it, you may be a great author.I will be sure to bookmark your blog and will eventually come back from now on. I want to encourage continue your great writing, have a nice holiday weekend!|
オロビアンコ 財布 メンズ http://www.yorkieroom.com/オロビアンコ-orobianco-3wayバッグ-ボディバッグ-斜めがけバッグ-ショルダーバッグ-マックビート-デゼルティカデザルティカdesertika-mcbeatt06-tecnomagicdezvitmcbeatt06tedevi-p-68.html

39名無しさん@81周年:2014/03/20(木) 00:17:48 ID:LJ4u12F.0
今年は理科大多いけど私大理系シフト?

最近東大がサビシイね。

40名無しさん@83周年:2014/04/26(土) 08:12:22 ID:ZojcJfyo0
★現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
① 司法試験  中大、東大、慶大、早大、京大
② 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
③ 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
④ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑤ 技術士試験  東大、早大、京大、理大 、中大
★大学卒業後の実力度(実績数による評価)
① 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
② 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大

41名無しさん@83周年:2014/05/14(水) 09:34:28 ID:ZojcJfyo0
東大は野球6大学のように野球で飯を食う大学ではない。
実力重視の東大は野球は80連敗で脱退決定だ。
今後の東大はノーベル賞で6帝大を制覇し、世界トップ10大学を目指しているのだ。

42名無しさん@83周年:2014/05/31(土) 08:59:44 ID:ZojcJfyo0

司法試験、受験5回まで可能に 改正法が成立

朝日新聞デジタル 5月28日(水)10時31分配信



 司法試験の受験機会の制限を緩和する司法試験法改正案が28日、参院本会議で可決・成立した。法科大学院を修了した人が、修了後5年以内に受験できる回数を現行の「3回まで」から「5回まで」にする。法科大学院を修了しなくても受験資格が得られる「予備試験」の合格者に対しても、同様とする。

 司法試験の志願者は減少傾向が続いており、今年は5年ぶりに1万人を割り込んだ。若手弁護士の就職難などのほかに、受験回数の少なさも敬遠される一因とみられている。法務省は今回の法改正で志願者の数を回復したい考えだ。

 改正法は、来年度の司法試験から適用される。すでに3回不合格になった人でも「修了後5年以内」であれば再受験できる。また、受験生の負担を軽くするために受験科目も変更した。六法と行政法を課していた短答式試験を憲法、民法、刑法の三つに減らす

43名無しさん@83周年:2014/06/05(木) 22:08:46 ID:ZojcJfyo0
平成26年司法試験結果です。
順位〉〈法科大学院等〉 〈人数〉
 1   中央大学     382名
 2   早稲田大学    381名
 3   慶應義塾大学   274名
 4   東京大学     247名
 5   予備試験     243名

44名無しさん@83周年:2014/09/02(火) 20:11:26 ID:aGrrGzsI0

私大の最高峰


東の早慶、西の立同

45名無しさん@83周年:2014/09/20(土) 18:25:15 ID:mSJOIAdA0
文部科学省は19日、全国の法科大学院52校に支給する来年度の交付金など
を5段階に傾斜配分する一覧を公表した。 司法試験の合格率や教育内容の改
善が見込めない大学院への財政的な支援を減らし、統廃合を促すのが狙いだ。
 傾斜配分は、募集停止などをした22の大学院を除く52校が対象で、
過去の修了者が受験した司法試験の合格率のほか、入学定員の充足率、
社会人の入学者数、夜間の開講などを点数化して、五つのグループに分けた
。その上で、教員数などに応じて決まる交付金、補助金について、
?最上位グループ(東大、北大、東北大、名古屋大、京都大、大阪大、早大、中大、
慶大)は、文科省の従来の基準に沿った支給額の90%、
?2番目グループ(九大、千葉大、横浜大、神戸大)は80%
?3番目グループ(岡山大、琉球大、立教大、同志社大等)70%、
?4番目グループ(青山学院、日本大学、東洋大学、法政大学、明治大学等)60%
?最下位グループ(駒沢大学、専修大学、京都産業大等)は50%に半減させた。
?それ以外の大学は撤退。統廃合。

46\(^o^)/ 削除★:\(^o^)/ 削除★
\(^o^)/ 削除★


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板