したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【獅子奮迅】医学部受験総合スレ【part11】

1黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/11/26(月) 00:46:31 ID:WVVeHDcg
part1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1449064870/
part2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1465541167/l50
part3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1478424132/l50
part4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1487604494/l50
part5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/school/27850/1490583987/l30
part6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1504020958/-100
part7
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1516003932/-100
part8
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1519876777/
part9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1530977218/-100
part10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1538230442/-100
いよいよ12月。今年は何かが違う。。

2黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/06(木) 22:34:52 ID:dYgaS1BI
とりあえず後期授業終わりました。。

3名無しさん:2018/12/06(木) 22:43:39 ID:9Q5uSvoE
>>2
ブログで駿台の通常授業のレビューてか総括しよう

4黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/06(木) 22:49:54 ID:dYgaS1BI
>>3
了解!!

5黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/06(木) 23:12:17 ID:dYgaS1BI
英語数学はまだ上がるわ。

6名無しさん:2018/12/06(木) 23:42:03 ID:fHpI2tko
●●でてこい
糞尿アスペが

7名無しさん:2018/12/07(金) 01:09:40 ID:/rp1zGzk
>>5
前スレで金沢について質問した者です。
英語についての回答ありがとうございました。

英問英答を出す大学って、北大くらいしか
知りませんでしたが、熊大もそうなんですね。
やってみます。赤本高いのでツライですが…。

8黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/07(金) 04:49:41 ID:FLStGH.E
>>7
答え方だけ立ち読みでよいのでは。。抜き出し方だけわかればいいし、全然大したことないよ。

9名無しさん:2018/12/07(金) 13:50:07 ID:xg4h3ZIc
ネットに振り回されないでね。

10名無しさん:2018/12/07(金) 13:55:06 ID:xikwrrO6
大事な受験生なのだから。

11黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/07(金) 22:28:47 ID:FLStGH.E
ただいま。。
>>9>>10
ありがとう!
スマホはほぼ毎日家に置いて出てる。
明後日から五藤先生の満点へのセンター数学始まる!
今は各問別に数学10年ずつやってる。追試の数列がなかなか手強い。

12黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/07(金) 23:10:10 ID:FLStGH.E
>>6
●●、未だにマックさんなんだろうか。。

13名無しさん:2018/12/07(金) 23:52:08 ID:jSKhckcQ
>>11
あぁ結局ファイブ受けるんか
勧めてよかったが、結構今までと違うのことやる可能性あるから復習きちんとしなよ
あと午前か夜かしらんが、夜の補講には出ること

14黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/08(土) 00:18:14 ID:cW0jOjVM
>>13
補講延長上等の夜の部です。センター模試の前日も授業です。

15名無しさん:2018/12/08(土) 00:23:55 ID:TuALJgAY
>>14普通に朝の部の人たちも床座って授業受けるから朝でも大丈夫やで

16黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/08(土) 00:28:17 ID:cW0jOjVM
>>15
床に座ってって補講ら満員御礼状態なん?

17名無しさん:2018/12/08(土) 00:29:11 ID:TuALJgAY
>>16
どうせ夜の部締め切ってるやろ?
その満席の部屋に座るなら床しかないだろ?

18黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/08(土) 00:37:20 ID:cW0jOjVM
>>17
なるほど。。
夜の部取ってて正解だった。座席にそのままいられる(笑)
五藤って人気みたいだ。B期間だったかC期間のは〆切になってる。

19名無しさん:2018/12/08(土) 01:53:35 ID:AFmRYLb6
>>8
英問英答の説明問題での”抜き出し”って、
やはり本文の英文をそのまま書いたらマズイですよね。
どこか書き直したりするべきでしょうか。

20黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/08(土) 21:54:44 ID:kBePOUvE
ただいま。。
>>19
基本はそのまま抜き出しだと思います。
やはり熊本大学の赤本買って解答見た方がよいかも。。
日本語で書くよりもかなり楽だと思います。

21黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/08(土) 22:09:11 ID:kBePOUvE
〆切はA1期間だった。補講は込みそうだ。
夜の部で良かった。。

22名無しさん:2018/12/08(土) 22:24:48 ID:1FGTeQxU
ブログ英語編になっててワロタ
気合い入りすぎぃ!

23黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/08(土) 22:27:12 ID:kBePOUvE
>>22
何だか書くこといろいろあるよなあって思い始めて(笑)

24名無しさん:2018/12/08(土) 22:28:58 ID:Hs8np0r6
>>23
まあ一年弱だからね

25名無しさん:2018/12/08(土) 22:31:51 ID:dA2vHXx.
神戸医配点が変わってから異常に難しくなったよな
反対に岡山が簡単になってるから岡山から神戸への流れてるのか?

26黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/08(土) 23:26:32 ID:kBePOUvE
>>25
神戸は本当に難しくなったと思う。配点が二次重視になってさらに難しくなった。
岡山から流れたんだろうと俺も踏んでる。あと関西の進学校組で関西圏とか大都市部に残りたいのが九州とか東北に行かずに名古屋か神戸選んでると予想。

27 ◆d/qlkDHSLU:2018/12/08(土) 23:27:42 ID:TC4tUzWA
>>23
長文ブログ書く暇あるなら勉強しようよ
そういうのは受かってからでいいだろ
>>9が言ってるのはそういうことだと思うよ

28黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/08(土) 23:46:51 ID:kBePOUvE
>>27
そうだった。。優先順位間違えてた。。反省。。

29名無しさん:2018/12/09(日) 00:26:45 ID:4J9kaEsk
黄金糖って複素数得意なの?
俺、高校の頃旧課程で複素数苦手なんだ
よかったらなにやったか教えてくれ

30名無しさん:2018/12/09(日) 00:36:15 ID:f26HTWWU
黄金糖は数学全般苦手でむしろ教えを乞いたいレベルだろ
旧課程履修者なら複素平面はチャートなりフォーカスゴールドなりで一通り学んだあとパターンに慣れるしかないでしょ

31名無しさん:2018/12/09(日) 00:43:05 ID:rpmaZBR6
昔はセンターでも複素数平面があったんだけどね
つまり文系も必須だった

32名無しさん:2018/12/09(日) 14:39:51 ID:Y11eFujE
ブログ更新が滞ってるぞ!

33名無しさん:2018/12/09(日) 15:03:57 ID:dpg7EGcI
長文ブログは受かってからでいい

34名無しさん:2018/12/09(日) 15:13:18 ID:Am68KIcU
他の記述系はまだかえってきてないんか?
upしてね

今はセンター二次どんな割合でやってんの?

35名無しさん:2018/12/09(日) 15:16:00 ID:s1IgEywY
ブログ楽しみにしてる人多いよね
息抜きにちょうどいいよ

36名無しさん:2018/12/09(日) 16:39:18 ID:YDVI8k6k
合格を願って、我慢しよう。

37名無しさん:2018/12/09(日) 22:27:52 ID:CBxc8U/c
黄金糖のブログ普段はクソつまらんのに英語講師のやつは結構面白かった

38黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/09(日) 22:50:43 ID:Dz3/qiAw
ただいま。。
>>29
>>30の言う通りだよ。青チャート→河合問題集+模試→駿台の複素数の攻略&完全攻略→やさ理を繰り返しました。やさ理は要らないと思う。

ブログの長編はしばしお休みだの。
当分、毎週の雑感書く予定。ご容赦あれ。。
>>34
二次対策は数学理科を一日交代で一年分ずつ、英語は自由英作を30分ずつ。読解用に寝る前に訳しにくい文章を2,3文読んでます。
あとは全部センターに充ててます。

39黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/09(日) 22:55:53 ID:Dz3/qiAw
五藤先生の授業受けてきた。勧めてくれた人、有能。

自習室で化粧する女の子にびびる。。
香水までつけててさらにあぜんとする。。

40黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/09(日) 23:05:49 ID:Dz3/qiAw
五藤先生、いかに満点が難しいか語る。
でも、1aも2bも92,3点ずつコンスタントにとるのはやれば必ずできるとのこと。元気でる。
数学過去問必要十分だけ10年分解き直してから寝る。

41名無しさん:2018/12/09(日) 23:17:40 ID:APlBnqtk
>>40
俺は1Aは91〜97だわ
97は2017だが時間余ったのに1ミスしてたわ

42黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/09(日) 23:27:16 ID:Dz3/qiAw
選択問題は確率、整数、図形のどれでも出来るようにしておくようにとのこと。毎年どれか一問が地雷らしい。。

>>41
すごいな。。まあ、頑張る!

43黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/09(日) 23:34:48 ID:Dz3/qiAw
選択問題全部解けるようにしてた?

44黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/09(日) 23:50:57 ID:Dz3/qiAw
データの最後の問題、適当にマークして他の全部合わせれば95点以上いける。。

45名無しさん:2018/12/09(日) 23:53:13 ID:nWqE.oXM
>>43
図形は昔から苦手だからやらないよw
チェバ、メネラウスみたいにベクトルでも使うのはマスターしてるが
図形は得手不得手が分かれる
確率も整数も前の大学が頻出だったから得意

46黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/09(日) 23:57:11 ID:Dz3/qiAw
>>45
俺も確率整数決め打ちで行こうと思う。。

47名無しさん:2018/12/09(日) 23:59:08 ID:/xI.yvi6
>>46
二次でも必須なレベルだからそうするべきだよ
俺は2bが超苦手
82〜85で安定してる
計算量が多くて集中力が切れる
歳のせいかもしれない

48名無しさん:2018/12/10(月) 00:22:30 ID:wTYjDQYg
図形はなんだか忘れたが
山本俊朗の図形と
大学への数学の高校入試用のやつが良かったな

49名無しさん:2018/12/10(月) 04:48:45 ID:jWRv2xkA
>>40
五藤先生の言う、センター数学の満点の難しさって
どんな感じですか?時間的に厳しいのか、内容がやはり難しい
のか…。自分は両方とも92点は取りたいです。

黄金糖さんと一緒で確率、整数の決めうちでやります。

50黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/10(月) 22:30:10 ID:rf04BzJs
ただいま。。
内容も時間もきびしい。満点ではなく180台を狙うのが本当はいいらしい。看板は満点へのセンター数学なのに。。
今年のは自分も満点ヤバかったらしい。
一緒に受けてた子に言わせるとファイブと俺は雰囲気似てるらしい。。親戚って言っても疑わないそうだ。

51黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/10(月) 22:33:23 ID:rf04BzJs
データはヤバいと思ったら最後の一問適当にマークして確率に時間回してくださいとのこと。

52黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/10(月) 22:35:20 ID:rf04BzJs
手書きプリントメチャメチャきたないからノートにきれいに書き直してコピーしなおす予定。。
授業内容は満足。

53名無しさん:2018/12/10(月) 22:36:03 ID:jWRv2xkA
>>50
即レスありがとうございます。
看板講師でも満点あぶないとか、難し過ぎですよね。

もしセンター数学でコケたら、傾斜でセンター数学が
50点に圧縮される熊本は考えませんか?

54名無しさん:2018/12/10(月) 22:38:08 ID:jWRv2xkA
>>52
あと、数学じゃないですけど、英語では英問英答の方が
和訳の練習をしなくて済む分、ある意味でやりやすいと
思います?

55黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/10(月) 22:48:15 ID:rf04BzJs
>>53
びみょい。。
>>54
正直英問英答のが楽チン。

56名無しさん:2018/12/10(月) 22:52:22 ID:jWRv2xkA
>>55
まあ、熊本に出すくらいなら二次重視になった
新潟の方がいいですよね、

あと、金沢目指しているので、英語の方針変更に
戸惑ってましたが、逆に全部英問英答になったから
楽になったと考えるようにします。

57黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/10(月) 23:30:13 ID:rf04BzJs
>>56
まあな、新潟が好きだしな。

58黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/10(月) 23:31:47 ID:rf04BzJs
ファイブの夏期の計算力向上講座取れば良かった。。

59名無しさん:2018/12/10(月) 23:49:09 ID:nsaqxbSU
>>50
自分では似てると思う?

60黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/10(月) 23:53:38 ID:rf04BzJs
確かに似てる。。骨格まで似てる。。
髭汚い。。
毎日髭剃ろう。。

61黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/11(火) 06:14:02 ID:d4jqtXCo
おはよう。今朝はすごく寒い。寒さで目が覚めた。
確かに似てるけど、ファイブは老けすぎだ。歳も近いけどファイブは50過ぎに見える。毎日髭剃って身綺麗にしておくのがすごく大切なのわかった。清潔感は大事だ。周りを不快にさせる場合がある。。

今日から2bに入る。
1aはいろいろためになる話や方法聞けた。今日からの授業も楽しみだの。
補講は今のところなさそう。19:50で終わりのはずなのに21:00まで延長してる(笑)

62名無しさん:2018/12/11(火) 07:46:55 ID:ck9f.eV2
>>58
まぁあの人はセンターというより計算の仕方うまいわな
字とプリントは汚いけど

63黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/11(火) 21:34:58 ID:HJvbj/8Q
ただいま。。
>>62
ファイブのお陰で1aも2bも2,3分時間作れそう。
あいつすごいわ。しかも今日は髭剃ってたし。ファッションセンスに似たものを感じる。やつもセルジュ・ゲンズブール意識してるんかの。。

64黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/11(火) 21:37:39 ID:HJvbj/8Q
時間が2,3分って今よりもってことね。でもこの時間はすごく大きい。

65名無しさん:2018/12/11(火) 22:06:48 ID:vGFr6nec
>>63
独特の計算の仕方やテクニックを教えてもらえるって
感じですか?

66黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/11(火) 22:12:29 ID:HJvbj/8Q
>>65
まさにその通り。あと少しの工夫の仕方とかセンター特有の解き方とか。

67黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/11(火) 22:14:11 ID:HJvbj/8Q
ファイブの真価は数学2bだの。。

68名無しさん:2018/12/11(火) 23:28:56 ID:vGFr6nec
>>67
東京出版のセンター必勝マニュアルなどの
市販のセンター対策本の内容とも違う感じなんでしょうか。

もし持ってなかったらすみません。

69黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/11(火) 23:40:24 ID:HJvbj/8Q
>>68
必勝マニュアルよりもさらに使える方法だよ。
1/3公式1/6公式1/12公式の実戦的な使い方。計算が速くなるやり方とか。
センター確率のパターン分けと使い方。
整数問題でも互除法よりも引き算で残せばいいとか、片方の係数で具体的な解見つけるやり方とか。
あとデータのグラフの速攻で見分け方とか。
数列三角関数のセンターだけに使えるやり方とか。

70名無しさん:2018/12/11(火) 23:45:05 ID:vGFr6nec
>>69
ありがとうございます。
良さそうですね。うらやましい

まあ、自分は対策本と過去問の分野別演習の
物量作戦で頑張ります…。

71黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/11(火) 23:52:41 ID:HJvbj/8Q
でも数学解くの遅いから感動してるだけであって170以上取れてる人にとっては当たり前のことなのかもしれない。。

72黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/12(水) 00:09:46 ID:feQ1fOPs
でも結局ベースは大量演習に培われた迅速な計算力なんだよね。。大量練習というか物量作戦は大事みたいだ。

73名無しさん:2018/12/12(水) 17:41:29 ID:q1DkcLs.
一つの講習は何日で、何個受けるの?

74名無しさん:2018/12/12(水) 20:17:58 ID:0WRuemGU
>>71
そんなことないで
170超えてたけど得るものは多かった
というか2次まで利用できたからな
だから勧めたんだよ

75黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/12(水) 21:46:26 ID:GVkMnqM2
ただいま。。
>>73
四日間講座を2つ取ったよ。
直前講座の難関国公立大英語(ケケ岡)はキャンセル待ち。たぶん出るとのこと。
>>74
うむ。俺的にはかなり役立ちそう。
ファイブは条件反射的に使えるようになるには2週間かかるから数こなしてくださいとのこと。頑張る!

76黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/12(水) 22:17:00 ID:GVkMnqM2
センター会場は京大。近い!

77名無しさん:2018/12/12(水) 23:52:51 ID:H9r.sb/.
>>76
面接対策はどんなことをしましたか?
模擬面接って、やはり受けた方が良いでしょうか

78黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/13(木) 00:03:06 ID:wK0NX3xk
>>77
模擬面接は受けたことないのでニントモカントモ。。
面接対策は代ゼミの医学部面接ノートとAO入試用の面接本読んで毎日新聞に目を通しておいたぐらいです。

79黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/13(木) 00:18:03 ID:wK0NX3xk
ちなみに最終日はファイブと服までほぼ同じになる。。
向こうも、こちらに何か感じてる様子だった。。
ところでリハーサルセンターどうしよう。自習室で過去問演習&研究やる予定。

80名無しさん:2018/12/13(木) 01:05:11 ID:R5/AlxFs
青パックやってなかったら参加してみたら?
疲れるかな?

81名無しさん:2018/12/13(木) 01:25:40 ID:4WFMDeDk
元日くらい少し休みたいよね?

82名無しさん:2018/12/13(木) 03:17:54 ID:VgKnH392
俺は友達と受けに行ってたけどな
そのあと初詣いったりしてたから、結構楽しかった

83名無しさん:2018/12/13(木) 13:29:17 ID:7eqPihKU
ぼっちには行くメリットがない

84黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/13(木) 21:58:18 ID:ehhFq3yE
リスニングと化学以外難しかった。。
英語153 40
数学72 70
国語131
化学91
生物72
世界史72

85黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/13(木) 22:12:15 ID:ehhFq3yE
英語時間足りない。文法問題適当にマークして一個しか合ってない。。取り除く問題、長文問題もいくつも間違う。。
数学1aは確率時間かけて間違う。。整数後半間違う。いろいろ間違う。
数学2bは対数と微積で計算間違う。。練習あるのみ。。
凹むなあ。。

生物は知識問題でおかしい問題出るわ、考察も二次でもおかしくない問題でセンターから難度逸脱してる。

世界史も難しい。

86黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/13(木) 22:26:33 ID:ehhFq3yE
>>80>>81>>82
青パックやるより過去問やった方が良いかと。。まあでも悩むなあ。。どのみち正月も専用自習室行く予定だしなあ。。
>>83
まあ、そういうことだの。。
初詣は受かってからだ。

87黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/13(木) 22:29:24 ID:ehhFq3yE
一休みしたら世界史やろう。。
今週中に世界史終わらせて過去問潰していこう。

88名無しさん:2018/12/13(木) 22:31:41 ID:RORAty3c
>>84
なんか本番より難しかったみたいですね。

自分も申し込んでいて16日に受ける予定なんですが、
あまり受けたくなく、ぶっちゃけ無理して受けなくても
いいような模試でした?

89黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/13(木) 22:40:16 ID:ehhFq3yE
>>88
経験値稼ぎのためにマーク模試はなるべく受けといた方がよい。。

90名無しさん:2018/12/13(木) 22:54:23 ID:RORAty3c
>>89
多浪で本番何度か受けたことがあって…。

あと一日でやるマーク模試ってホント疲れるんですよね
もうこの時期に至っては判定とかどうでもいいし

91黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/13(木) 23:01:52 ID:ehhFq3yE
森永のブドウ糖ラムネ、試してみたけど試験の合間のエネルギー補給に良い。。今日の収穫はこれだけ。。
でも英語の筆記は取らなきゃいかんよなあ。。凹むなあ。。

92黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/13(木) 23:06:35 ID:ehhFq3yE
>>90
わかる。
疲れて最後の理科は凡ミスしてしまう。。

93名無しさん:2018/12/13(木) 23:16:58 ID:RORAty3c
>>92
とりあえず見送る予定にします。
問題が送られてきたら本番と同じ時間帯にやります。

国語はもう過去問しかやりたくないし…。

94黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/13(木) 23:20:07 ID:ehhFq3yE
言い訳はやめて英語理科解き直そう。。
英語ひどいなあ。。取り除き問題グラフ問題長文問題間違えてるのがなあ。ダメダメだの。。
やっぱり英語は毎日音読しないと鈍るな。。

95黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/13(木) 23:22:08 ID:ehhFq3yE
>>93
いや、受けといた方がいいよ。
ムチャな問題でも筋トレと同じで受ける意味あるよ。

96名無しさん:2018/12/13(木) 23:24:29 ID:RORAty3c
>>94
ちなみにセンターの目標点はどれくらいですか?

自分は

英語192
リス46
(英語190)

数学180
国語170
理科180
政経倫理90

こんな感じです。
国語とリスニングと数学2Bがネック。

97名無しさん:2018/12/13(木) 23:25:11 ID:RORAty3c
>>95
まあ確かにそうですね。やっぱ受けに行きます。

98黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/13(木) 23:33:24 ID:ehhFq3yE
>>96
英語190 40
数学180
国語175
理科185
世界史90

99名無しさん:2018/12/13(木) 23:44:55 ID:RORAty3c
>>98
英語はその方が現実的かもしれませんね
その分、自分も理科で頑張ります。

100黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/12/13(木) 23:46:46 ID:ehhFq3yE
英語の時間配分どうしてた?
俺は整序作文から大問4の終わりまでを45分、大問5と大問6を25分、文法語法を10分でぎりぎり終われる配分なんだけど。。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板