したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【日々実戦努力】医学部受験総合スレ【part10】

1黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/09/29(土) 23:14:02 ID:DrTbKqGw
part1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1449064870/
part2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1465541167/l50
part3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1478424132/l50
part4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1487604494/l50
part5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/school/27850/1490583987/l30
part6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1504020958/-100
part7
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1516003932/-100
part8
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1519876777/
part9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1530977218/-100
いよいよ10月、ここからが正念場です。

2:2018/10/01(月) 20:01:56 ID:uxXGr5.2
ふむふむ

3名無しさん:2018/10/07(日) 00:18:05 ID:wdn5hEFc
1番の問題は酸化還元電池出来なかったのは最悪いい
なぜなら、後期からやってるはずだから
平衡出来てないのは論外
夏なにしてたん

4名無しさん:2018/10/07(日) 00:19:51 ID:wdn5hEFc
あとは単純に数学できなすぎやろ

5黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/07(日) 00:30:12 ID:DgtFHn2A
>>3
面目ない。。
速度論も平衡も自習問題までやってたんだが何か問題途中からよくわからんように。。普通に重問と過去問やり込んだ方が良いかも。。
>>4
今は数学時間足りないから速く解くように訓練してる。

6名無しさん:2018/10/07(日) 00:32:07 ID:wdn5hEFc
>>5
駿台の平衡のテキストよくできてるんだけどなぁ
てか科特も受けたんやろ?
それでできないってもう病気やで

判定で時間ある足りないなんてこと起きるんか?
俺受験生のときは普通に余ってたぞ
まぁ難しかったんかもしれんが

7黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/07(日) 00:36:37 ID:DgtFHn2A
>>6
数学はえむえー平均150とえむびー平均126の中間。
化学はえむえー平均80ちょい、生物は70だった。

8名無しさん:2018/10/07(日) 00:38:01 ID:wdn5hEFc
>>7
まぁわかってると思うけど
新潟行くならma平均じゃ足りへんと思うよ?
受かった連中ほとんど9割取ってたよ

9黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/07(日) 00:38:36 ID:DgtFHn2A
時間足りない。。
今訓練中。

10黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/07(日) 00:43:18 ID:DgtFHn2A
>>8
うむぅ。。すべての原因は時間足りないとこに行きつくんだよなあ。。
化学はpart1は無機から授業切って速く正確に解く訓練した方が良いと思う。

11名無しさん:2018/10/07(日) 00:47:05 ID:wdn5hEFc
>>10
お前さぁ今更言いたくないけど
俺4月にきちんと時間に関するトレーニングしろって書いた記憶あるぞ

12黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/07(日) 00:47:34 ID:DgtFHn2A
生物化学は問題演習でリード文を速く理解把握して速く正確に処理する訓練しないとまずい。
時間ない計算やばい、でも考える、そして間違うが原因。

13名無しさん:2018/10/07(日) 00:47:41 ID:wdn5hEFc
というか夏に化学なにしてたん

14黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/07(日) 00:50:18 ID:DgtFHn2A
>>11
夏から数学英語は速く処理する練習してる。
理科は生物の教科書と標準問題のパターン暗記に比重かかっててそこまで余裕ない。

15名無しさん:2018/10/07(日) 00:51:46 ID:wdn5hEFc
早く処理する練習ってなによ

16黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/07(日) 00:51:48 ID:DgtFHn2A
>>13
化学特講と教科書見直しと前期の復習と自習問題。

17黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/07(日) 00:57:32 ID:DgtFHn2A
>>15
数学一題10分とかストップウォッチ片手に解くようにしてる。

18名無しさん:2018/10/07(日) 04:38:17 ID:YTs6ghfE
授業は切ったらダメだろ
今まで散々独学で失敗してんのにまた同じことするのか?

19名無しさん:2018/10/07(日) 07:50:09 ID:kYNW5oDU
というかぜんきに手を抜きすぎ

20黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/07(日) 08:55:22 ID:DgtFHn2A
>>19
そうでもない。明らかに時間内に考えて答え出す訓練が足りてないだけ。

21黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/07(日) 10:22:28 ID:DgtFHn2A
理数は今までの模試を解き直しします。

22名無しさん:2018/10/07(日) 10:56:18 ID:kYNW5oDU
>>20
夏明け50台のやつがうかるんか?
全国に関してはみたけどそこまで難しくなかったぞ

23名無しさん:2018/10/07(日) 11:25:38 ID:YTs6ghfE
自己評価高すぎなんだよ
マークも判定模試も理数ボロボロなのに化学生物標準問題してないっていうし
東大でも目指してんの?

24黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/07(日) 11:39:33 ID:DgtFHn2A
>>22
何でか試験の時に解けない。。
>>23
生物数学はやってます。
化学は無機の授業切って教科書と時間計って重問と過去問した方がいいような。。

25名無しさん:2018/10/07(日) 15:51:08 ID:kYNW5oDU
>>24
なんか掴んだぜとかいってたのに、
全国解けてないんでしょ?
自分で掴んだ原因はなんだと思ってたの?

26名無しさん:2018/10/07(日) 16:50:10 ID:YTs6ghfE
>>24
前から散々言われてるやろけど基本できてるってその偏差値で言われても説得力ないんだよ
授業受けて重問のa問題から手を動かして解いていくべきだと思うがな
危機感は持つべきだが二次の理科は最悪捨てることできるんだから焦らんでいいやろ
数学も島根は簡単だしな

27名無しさん:2018/10/07(日) 19:41:14 ID:kYNW5oDU
解法暗記できてないか
解法の入れ方が悪いかのどっちかだろ
アウトプットの問題じゃない

28黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/07(日) 19:46:14 ID:5SpfvjlQ
ただいま。。
返す言葉がない。。でも少し原因掴んだはずかと。

29名無しさん:2018/10/07(日) 19:49:03 ID:kYNW5oDU
>>28
あとさそれ言ってみ?
おまえそれが間違えてたら手遅れだぞ?
というか今崖に左手一本でしがみついてるレベルだぞ?
落ちかかってるのわかってる?

30黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/07(日) 19:59:54 ID:5SpfvjlQ
>>29
長時間問題処理するスタミナと集中力が減ってきてる。

31名無しさん:2018/10/07(日) 20:06:17 ID:Z2hnRikQ
京理に受かった人がこんなに毎日勉強してこの偏差値ってもう何回受けたって受かることないじゃん

32黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/07(日) 20:12:56 ID:5SpfvjlQ
まあ、まだ駿ベネ記述、駿ベネマーク、河合記述、神戸大op、神戸大実戦、駿台河合センタープレとあるからまだ結論は早すぎる。今年の僕は一味違う。。

33黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/07(日) 20:14:39 ID:5SpfvjlQ
>>29
あと考える力が足りない。。鍛えて元に戻す。

34名無しさん:2018/10/07(日) 20:41:54 ID:kYNW5oDU
>>30
勉強サボってるからだろ?

35名無しさん:2018/10/07(日) 20:42:32 ID:kYNW5oDU
>>33
黄金が思う考える力ってなんだと思ってるん?

36おっちゃん:2018/10/07(日) 21:06:17 ID:xlsIYqUs
個人的に同じ年代で思う事は問題解くのにも、脳の体力といってもいい様なスタミナがどうしても若い時より落ちてくるから。それが大きいかも。問題の解法を見ても、人生の経験値が増えてる分言ってる事は若い時より分かる様になるんだけど。それを使いこなすのは若い時より時間がかかる気がする。
若いと何も考えなくてもそのまま解ける事が、年を重ねると一旦自分の中で消化しないといけない。

37名無しさん:2018/10/07(日) 21:09:23 ID:kYNW5oDU
>>36
じゃあお前も含めて黄金も受からないね
大学入ってから留年でもするの?

38黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/07(日) 21:35:26 ID:5SpfvjlQ
>>36
うん、模試や志望校や志望校に似たような構成の大学の入試問題を時間計って解く訓練が今まで以上にいる。

39名無しさん:2018/10/07(日) 21:42:41 ID:VoiElWfc
来週から模試ラッシュが来るから、今度の土曜日少し休んだら?

40名無しさん:2018/10/07(日) 21:50:05 ID:VoiElWfc
受けるのやめた模試もあるか?
それなら毎週ではないが

41黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/07(日) 21:56:23 ID:5SpfvjlQ
>>39
あと模試の前日も0:00まで勉強するのよくないかも。前日は20:00くらいで切り上げてぼーっした方が良いかもとか思う。ありがとう。
>>40
広大op切ったから11/11は休み。

42名無しさん:2018/10/07(日) 22:09:45 ID:Qjy/gRgw
>>10それが加齢なんだって。
高齢者相手にのんびり家庭医やりたいんでしょ。自身の加齢がわかんないんだから、医師は無理無理。

43黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/07(日) 22:14:40 ID:5SpfvjlQ
>>42
大丈夫。
エスカレーター逆走すれば良いだけ。へこたれない。諦めた時が本当の負け。

44名無しさん:2018/10/07(日) 22:19:40 ID:kYNW5oDU
>>43いやお前は既に負けているからな

45黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/07(日) 22:23:29 ID:5SpfvjlQ
>>44
大丈夫。俺の炎はまだ消えてない。

46名無しさん:2018/10/07(日) 22:28:50 ID:kYNW5oDU
>>45でお前の考える考える力ってなんなの?

47名無しさん:2018/10/07(日) 23:01:32 ID:29JNq4Y.
センター終わるまでは頑張ればいいさ

48名無しさん:2018/10/07(日) 23:12:03 ID:F5/lz3Ik
来年で決めよう!

49黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/07(日) 23:15:45 ID:5SpfvjlQ
今度こそ決める!

50名無しさん:2018/10/08(月) 01:31:09 ID:PwVeOxO.
正直俺がもし仮にこの時期に偏差値50台なら
2次科目少ないとこにして、センターに命かけるわ
洛南の2年生より出来てないよ
この現状でなんとかなるって思ってるのが見積りが甘すぎるんだよなぁ
もう10月だよ?
12月からはセンターに全振りするとしてあと2ヶ月しかない
一日10時間勉強したとして、あと600時間
模試とか授業を加味して、一日5時間の自習時間があるとして300時間
英、数1a2b、数3、化、生、センターと割り振りを考えると
一科目にかけれる時間は50時間
その中で予習にかける時間を各々15時間と仮定すると、知識などの習得に当てれる時間は35時間
その35時間に復習を組み込んだとして、その残り時間で偏差値を15くらいはあげなきゃいけない
しかも黄金が頑張っている間にも偏差値65から70のやつはバリバリ演習をし、知識の隙間を埋めて行く
これだけ書いたら少しは自分の置かれてる状態がわかるかな?

51名無しさん:2018/10/08(月) 02:06:35 ID:9eQCyrR2
河合の模試で元気だそう!?

52 ◆d/qlkDHSLU:2018/10/08(月) 06:41:48 ID:tE1DTGj2
英語122 58.7
数学136 55
化学65 54.9
生物59 54.8

判定模試でこれは相当厳しいね…
新潟とか総合で65必要だろ?

>>36
締切直前の集中力のようなものは二十歳そこらの受験生にはかなわいかな
あと短期記憶が衰える
だからその代わりに前もって計画立てたりそれを遂行する、できるように律するとかの能力は身に付いているかな

やったはずのこと思い出せなかったりするのは短期記憶の衰え
忘れる前に長期記憶に移行させる工夫をしないと定着しない
長期記憶に関してはあまり年齢は影響ないと思う
暗記自慢の黄金糖がなんで偏差値60超えないってしっかり覚えてないから
処理速度がーとか言ってるけど青チャート覚えてるならほとんどの標準問題10分とかからず書き出せるはず
速度がボトルネックじゃない

俺も>>50のような作戦を思い付くけど黄金糖にセンター全振りとか失敗が見えるから滋賀医の二次攻略を考えるかな

53名無しさん:2018/10/08(月) 08:13:11 ID:PwVeOxO.
>>52
俺は正直覚えてないような気がするんだよなぁ
見たらわかるのレベルで止まってて、
手を動かしてとけるレベルまで行ってないと思うんだよね
青チャ覚えて偏差値60いかないなんでおかしい
あとは余程問題の捉え方が悪いのか

54名無しさん:2018/10/08(月) 08:23:08 ID:PwVeOxO.
やっぱり数学は問題の捉え方が悪い気がするわ

55名無しさん:2018/10/08(月) 09:29:24 ID:1mXKB4wU
>>54いや頭だろ

56名無しさん:2018/10/08(月) 11:43:46 ID:9E5P59EY
>>30>>33がいまいちの原因だと言っている

57名無しさん:2018/10/08(月) 11:57:44 ID:PwVeOxO.
>>56
だから考える力ってなによ?

58名無しさん:2018/10/08(月) 16:07:36 ID:T2Gj8R0E
>>52
1つも合格ラインに達してる科目がないのが痛いな…
しかも高齢なのに

59名無しさん:2018/10/08(月) 17:59:47 ID:52anUnUI
俺も相談していいか?
受サロだとたたかれるレベルの多浪だから聞けるところがない

60名無しさん:2018/10/08(月) 18:45:29 ID:PwVeOxO.
>>59
叩きはしないけど、
厳しいことしか言わんで
生温いアドバイスが欲しいなら黄金を名指しで聞いてね

61名無しさん:2018/10/08(月) 19:47:03 ID:O/Qp5S1A
経歴
現役センター7割だったけど予備校で背伸びしてレベル高いコースに入るもついていけず2浪してセンター75%のまま医学部諦めて地方駅弁工学部に進学する
やる気もなく馴染めなかったため1年の4月で学校に行かなくなりそのまま中退
人生に疲れたので医学部再受験を目指し1年ニート
その後人生のヤバくないか?と焦りそこそこ頑張り
今年運よくセンター84%(模試含め過去最高)で倍率低い国立医学部を受験するもギリギリ落ちる(面接かもしれない)
現在の成績
全統マーク
https://i.imgur.com/tXWUHHZ.jpg
名大OP
https://i.imgur.com/5FZoNqM.jpg
このままだと厳しいかな…
宅浪だから今年はまだこの模試しか受けてない
西日本なら地方医学部でもどこでもいいんだけど

62名無しさん:2018/10/08(月) 19:51:45 ID:PwVeOxO.
>>61
黄金よりましじゃん
けどお前煽りか?
なんのアドバイス欲しいんだ?
志望をまだ絞り込んでないの?
お前みたいなとりあえず道もないし医学部行きたいんで、再受験きますわみたいなやつは本当嫌いだわ
そんなんだから面接落ちるんだよ

63名無しさん:2018/10/08(月) 20:03:59 ID:O/Qp5S1A
>>62
志望校とか決めずに勉強してるんだけど絞りこんだほうがいいのかなって
あと面接が不安
高校の調査書悪いしコミュ障だから面接点本当にもらえないんだ
1浪のとき金沢記念受験したけど71点で黄金糖より低かったし
このスレは2浪のとき駿台京都校に通ってたからしたらばで黄金糖知ってから見てる
結果的に医学部しか道無くなったけど元々医学部志望だった
成績伸びなくて諦めてたけど諦めきれずって感じだ

64名無しさん:2018/10/08(月) 20:07:31 ID:O/Qp5S1A
あとスレチかもしれんが一番アドバイス欲しいのは数学
一対一が今更終わりそうなんだけど次何やればいいんだろうか
スタ演やるつもりだったけど間に合う気がしない
やさ理は見た感じ合わなさそうだった
今はスタ演つまみぐいしながら間に合うとこまでやるつもりだけど別の薄い問題集仕上げる方がいいのかな

65名無しさん:2018/10/08(月) 20:26:21 ID:PwVeOxO.
>>64
だからね、滋賀医行くのと金沢行くのじゃ数学対策違くなるくらいわかるだろ?
予備校行ってたなら
センター成功、センター普通、センター失敗くらいの3つくらいは絞り込むべきじゃない?

66名無しさん:2018/10/08(月) 20:32:06 ID:PwVeOxO.
あと名大模試の60がどのくらいのレベルなのかわかりにくいわ
全国統一か駿台模試にしてw
まぁ65くらいはありそうだけど

67名無しさん:2018/10/08(月) 20:36:20 ID:O/Qp5S1A
>>65
山口、香川、福井、信州、和医あたりを考えてる
面接点あるとこは不安だからもう受けたくないんで山口が第一候補なんだけど再受験.comの評価厳しいになってるから躊躇するんだよね…
>>66
田舎の県だから全統記述は申し込めんのよね
だからもう5年くらい受けてないからわからん
去年は京大OP受けてボロボロだったから参考になるものはないかな

68名無しさん:2018/10/08(月) 20:38:02 ID:O/Qp5S1A
やっぱスレチで黄金糖に悪いかな…
コテスレ立ててまではめんどくさくて絶対逃亡するからこういう人のスレでしか聞けないのよなあ…

69名無しさん:2018/10/08(月) 20:41:27 ID:O/Qp5S1A
なんかすまん
自分で考えなきゃダメなことばっか聞いてる気がするわ
ROMるわ

70名無しさん:2018/10/08(月) 20:44:33 ID:PwVeOxO.
>>68
やったら標準問題対策だねー
俺は河合の入試攻略数学問題集好きなんだが、一対一やってると少し解法合わないかもなぁ
ある程度できてそうだし、普通に志望校の入試問題解きながら出来なかった問題を一対一片手に研究してみるのが一番良さげな気がするかな

71名無しさん:2018/10/08(月) 20:50:52 ID:TSoC6eS.
河合は今は在宅受験できんのか?
昔入院中の子教えてたときできたんだけどな
そのかわり点良くても冊子掲載なしだったけど

72名無しさん:2018/10/08(月) 20:54:37 ID:PwVeOxO.
>>69
それもいいけどな
悩んだら誰かに聞けよ
一人で頑張るのはいいけど、一人はしんどいぞ
頑張れ

73黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/08(月) 22:03:44 ID:rGn225c2
ただいま。。

74黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/08(月) 22:42:16 ID:rGn225c2
>>51
うむ。駿ベネ記述、河合マーク、駿ベネマークで汚名返上。
>>52
今回は新潟63
>>67>>68
その中なら和医か信州が差別ない。
相談、競争どんとこい。

75名無しさん:2018/10/08(月) 22:54:08 ID:PwVeOxO.
>>74
現実的に考えて、
新潟無理そうだけどどうするの?

76黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/08(月) 22:58:12 ID:rGn225c2
無料模試、受けない広島実戦か、日程的に受けられる東北大学実戦、どちらを選ぶ?

77黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/08(月) 23:02:26 ID:rGn225c2
>>75
まだ模試あるからもうちょい見てて。神戸模試でB判定出ればひとまず目標ラインに到達と見てる。
今日でやっと生物問題集終わった。明日からは実戦演習形式に入るから。

78名無しさん:2018/10/08(月) 23:13:42 ID:PwVeOxO.
>>77
その神戸の結果がでるのはいつなん?

79黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/08(月) 23:29:43 ID:rGn225c2
>>78
12月半ば。。
やっぱり駿ベネ記述、駿ベネマーク、河合マーク、河合記述で考えます。。すいません。

80名無しさん:2018/10/08(月) 23:35:29 ID:PwVeOxO.
>>79
いやまぁいいんだけどね
なんか勝算あってやってるん?
お前が頑張ると同時に他のやつも頑張ってるわけじゃん?
体力もあって、頭も若い人達と戦ってるわけじゃん?

さっき質問した子なんかお前より年も下でお前よりできるのに
和歌山とか山口って言ってるのに

81黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/09(火) 00:11:45 ID:sGBqt/p6
まあ、ない訳じゃないけど、今言ってもいまいち説得力ないので黙ります。。

82名無しさん:2018/10/09(火) 00:18:47 ID:NVPc02/s
>>81いや言ってみようよ
そうやってなんで都合の悪いことから逃げるの?

83名無しさん:2018/10/09(火) 00:22:30 ID:v8HRfmHg
>>81
また逃げ癖が出てるぞ

84黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/09(火) 00:52:04 ID:sGBqt/p6
逃げてないよ。。

85 ◆d/qlkDHSLU:2018/10/09(火) 08:55:39 ID:WDDSIJTw
>>61
経歴は俺も似たような感じだったよ
志望校は早めに絞って二次が似たような傾向のラインナップにしたほうがいい
まだ若いから面接恐れるより勉強しなよ
粘れば合格に届くこともある
ちなみに同期にはアラフォーも純六浪もいるから多浪なんか珍しくもない

86 ◆d/qlkDHSLU:2018/10/09(火) 08:57:56 ID:WDDSIJTw
>>74
理系総合の偏差値はどのくらい?
5上げるのも相当きついよ

87黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/09(火) 09:32:49 ID:UBLg598M
>>86
9月前半の体調悪かった時のだからあんまり突っ込まないで。。

88 ◆d/qlkDHSLU:2018/10/09(火) 09:35:42 ID:WDDSIJTw
>>87
まあブログに載せたら見とくわ

89名無しさん:2018/10/09(火) 09:50:01 ID:880N/.dk
黄金じゃない方の人やけど、スタ演やるなら二次数学が難しいとこ受けな意味ないで
わかってると思うけど簡単で高得点か難しくて誰もとけんやろ…
ってのがほとんどの国医やし、前者を受けるならスタ演はまったくのむだやで

90名無しさん:2018/10/09(火) 10:25:05 ID:l2NJ/aMk
>>76
どっちの問題をもらうって意味か?

91黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/09(火) 10:36:48 ID:UBLg598M
>>90
そう。東北なら日程的に受けるかも。受けないだろうけど。

92名無しさん:2018/10/09(火) 11:34:17 ID:UVMwOneo
>>52
これって地方医だと判定どのくらいになるの?
やっぱD?

93黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/09(火) 11:53:37 ID:UBLg598M
>>92
D判定。。
病院から帰宅。とりあえず1日目終了。
今から授業行って来ます。

94名無しさん:2018/10/09(火) 13:04:40 ID:etbDmdRc
広大実戦と東北大実戦
どっちをとるのがいいんだろう?

95名無しさん:2018/10/09(火) 14:05:28 ID:RKPrvzyI
>>87
今度は体調のせいかよ
お前本番体調悪かったらどうするのよ?

96 ◆d/qlkDHSLU:2018/10/09(火) 14:26:19 ID:OAQvSnAQ
それが黄金糖じゃん
毎年センター終わった後で何かしら言い訳するのがお決まり
今年はたぶん数学時間足りなかったって言い訳すると思う

97名無しさん:2018/10/09(火) 15:24:42 ID:uUAcYLTw
模試で失敗を経験しておいてよかったと言えよう
本番でうまくやれば良い

98黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2018/10/09(火) 15:49:32 ID:Y1QgjrfE
駿ベネ記述、河合マーク、河合記述、駿ベネ記述、神戸大op、神戸大実戦には言い訳はない。。

99名無しさん:2018/10/09(火) 16:33:42 ID:h96xN8Uw
最近このスレ知ったけど過去レスと今の流れの違いがわからない

100名無しさん:2018/10/09(火) 16:53:42 ID:FDbZkPNY
神戸大オープンでB判取れたら大したもんだ
今の黄金糖では絶対無理と言い切れるけど




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板