■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ロード・エルメロイII世の事件簿8冊目
-
case.魔眼蒐集列車(上)
「見ることは、人間の歴史で最初の魔術だ」
魔眼蒐集列車。それは欧州の森をいまなお走り続ける伝説。
とある招待状によって巻き込まれたロード・エルメロイⅡ世は、天体科(アニムスフィア)の一族たるオルガマリーたちとともに、魔眼のオークションに参加することとなる。しかし、エルメロイⅡ世にとっての目的はオークションにあらず。彼にとって欠くべからざる――奪われた誇りを取り戻すことだった。
魔眼を欲する者と、魔眼を疎む者。
秘中の秘たる『虹』の位階の魔眼とは。
幾多の瞳の見つめる中、第三の事件が幕を開く。
次スレは>>980が建てるようにお願いします
作者:三田誠
イラスト:坂本みねぢ
TYPE-MOON BOOKS取扱店にて販売
公式HP http://www.typemoon.com/products/tmbooks/elmelloi/index.html
前スレ
ロード・エルメロイII世の事件簿7冊目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1471076652/
過去スレ
ロード・エルメロイII世の事件簿
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1417699216/
ロード・エルメロイII世の事件簿 2冊目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1420818266/
ロード・エルメロイII世の事件簿 3冊目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1425397865/
ロード・エルメロイII世の事件簿 4冊目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1435656905/
ロード・エルメロイII世の事件簿5冊目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1442715175/
ロード・エルメロイII世の事件簿6冊目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1453117270/
"
"
-
>>1
乙
-
>>1乙
胃痛ハーレム王エルメロイⅡ世か
目頭が熱くなるな
-
>>1乙
新刊ちゃんと冬コミに出るのかな
-
いつもどれ位に予告来るんだっけな
三田先生のツイッター辿ろうと思ったけど呟き多くて携帯からだと読む込めなかった
"
"
-
うろ覚えだが7月20日とか12月10日辺りだったはず
-
案外直前発表なんだな
じゃあクリスマスイベ終わったあたりに何かあるかな、毎回表紙が楽しみだ
-
とりあえず今後も出そうな女性キャラ増えたしマテリアルとか出たら
グレイ、ライネス、イヴェット、化野さんのスリーサイズと身長とか
乳比べは期待できそうですな
-
冬コミで新刊出るのか
-
表紙に主人公がいらっしゃらないんですがそれは
http://i.imgur.com/TihBU49.jpg
-
表紙に二世居ないの初?絶賛気絶中だもんな
-
カウレス君apoに比べると随分垢抜けたな
あとはへファイスティオンの両目が同じ色してるのが気になるか
-
一巻と同じ量ってことはシリーズでみると中くらいの長さか
-
グレイの服の構造がいまいち分からない
-
>>12
近づいてみると、ヘファイスティオンは青と黒で両目違う色っぽい。
-
アーシェロット家って、産業革命くらいに誕生ってあった気がしたが
ぽっと出の新参者なのか、古い一族ではあるが家格を上昇させたのがその頃ということなのか
TMA短編だと、ジキルの研究に資金提供してたから、産業革命時代の当主は、有用なものはどんなのだろうとすぐに嗅ぎつけるような奴だったのか?
-
ツイッターで裏話やってるな
-
蒼銀5巻とタイミング合いそうなネタなんてなんかあったっけ?
-
その時期だとナイジェルとノーマぐらいか
-
タイミングを合わせることでかっこよくなる演出的な何からしいので
多分事件簿が第五次聖杯戦争スタート、蒼銀が第二の聖杯戦争スタートで終わるとかそういうやつ
-
FGOマテリアル3と一緒に頼んだ
楽しみだなー
-
・あらすじ
「ようこそ、皆様。魔眼蒐集列車が誇る万魔眼球庫へ」
魔眼蒐集列車で起きた殺人事件は、誰も思いがけない方向へと展開した。
新たな戦士の襲撃によってロード・エルメロイⅡ世は倒れ、かの列車もまた大いなる脅威に遭遇する。
この危地を脱するため、グレイは過去視の魔眼を持つ代行者カラボー、スパイを自称する少女イヴェットと協力することになるが……。
暴かれる魔眼。謎の英霊と死徒の落とし子。
天体科の一族たるオルガマリーが気づいた秘密とは。
複雑にもつれあった事件の中で、ついに魔眼オークションが開催される――!
-
とらのあなだと29日発行なんだがソフマップだと31日・・とらのほうが早く入手できる?
-
>>23
例年通りだとコミケ会場だと29日発売で書店はコミケ最終日の31日発売のはず
もし通販するつもりならコミケ時期のとらのあなはオススメしない、めっちゃ時間かかるよ
-
とらは早い時は前日に届くけど遅い時は2週間ぐらい経ってから届く
どっちになるかは運
-
店頭受け取りが一番良い
-
>>24
そか。じゃあ確実に31日に手に入るソフマップにするわサンクス
-
英霊と死徒の落とし子、か……
-
表紙、カウレスくんが頼れる青年感だしてるなぁ
-
そういえばこのスレのヘファ姉さんの正体って何が予想されてたっけ。
オリュンピアスがよく話題になってたけど
FGOの擬似鯖祭りで、そもそも完全な形で召喚されてない気がしてきた
-
魔眼の移植で、人格乗っ取られた魔術師説はあったね
それで宝具まで使えるようになるかは、相当怪しい所だけど
-
FGOマテリアルと一緒に頼んでも送料無料に100円ぐらい足りなかったから
200円ほどのものと一緒に頼んだらそれだけが送られてきた
本と一緒でよかったのに
-
死徒化したオリュンピアスがゴルディアスホイールをずっと保管してて使える説
そして魔眼に乗っ取られているんじゃねーかな
-
首を刎ねられたって時点で本人は生きてるようなもんだろうからなぁ
あの世界で英霊、あるいはサーヴァント召喚が正確にできそうなのって冬木の聖杯ぐらいだろうし
それを補うために疑似鯖状態になってる説があったが、そっちの色が濃いな
……アムニスフィアが出てるのが魔術王召喚するための下地(あるいは分岐)っぽくて嫌な感じではあるが
-
ソロモンって天体学問に造詣があったみたいだけど、アニムスフィアが専攻してる天体学はソロモンのものを研究してるのかねえ
-
1999年時点からレフ(あるいは他の人格)が支援してるのは確実だろうけど、
ソロモンの天文学『も』研究してるんじゃないかねぇ
-
というかソロモンが今の魔術を広めたみたいな設定なかったっけ
-
神代以後の魔術の始祖がソロモン
指輪の設定を考慮すると初期の魔術は十系統だったんかね
-
列車の目玉はソロモンの千里眼なのかもなぁ
-
千里眼って移植できるもんなの?
直死の魔眼と同じタイプだと思ってたけど
というか、未来視や過去視の魔眼と千里眼って別物だよな?
-
ソロモンやギルやマーリンの持ってる千里眼は全然別ものだろう
-
FGO最終章でアムニスフィア家とオルガマリーの隠し設定があれこれ議論されてるけど
事件簿では出てくるのか匂わす程度か
-
間違えたアムニスフィアじゃなくてアニムスフィアね
-
終章だとアニムスフィアも結構財力あるように言ってたけど、ロード諸大家はデフォでそれだけの資金は持ってて当たり前みたいな感じなんかな
そして、油田買える資金でも、自分ちの魔術理論の最終目的に辿り着くほうが少ないんだろうな
-
ああ・・・見開きで悲しいことになってないオルロックさんが・・・
重版分で直してほしかったけどまあいいか
-
ああ・・・見開きで悲しいことになってないオルロックさんが・・・
重版分で直してほしかったけどまあいいか
-
二重になったスマン
-
SNでキャスター(メディア)を呼び出した石油王と
FGOでキャスター(○○○○)を呼び出したアニムスフィアの関係者が
事件簿に同じ巻で出て来るって偶然ではない…?
-
グレイって地味に舞台ごとに衣装違うんだよな
マントも微妙に形状違うし
-
口絵のロリガマリーすごい怯えた顔してるな、たまらん
トリシャ関係かな
-
一巻のミニスカニーソ好きだよ
-
グレイの服ってまさか二世が買ってるの
それで二世の服はグレイが選んでるとか、うらや
-
服ぐらい自分で買ってると思うけどな
あんなレースフリフリしたミニスカを30男に買わせるって罰ゲーム
-
手作りの可能性
無論II世が
-
さすがに気持ち悪いわ
-
ライネスがグレイに服を押し付けるのはありそうだと思う
ライネスとグレイのやり取り可愛くて好きだけど5巻はライネスの出番あんまなさそうだな
-
ルヴィア見立ての可能性も
なお請求は二世に行く
-
ずっと精神的支柱だった二世がぶっ倒れたショックを乗り越えてグレイが一皮剥ける話かね
カウレスはエルメロイ教室の生徒としては平凡で冴えない所が結構気に入ってるから頑張ってほしい
-
店では31日発売なの?
-
そういや明日読める人は読めちゃう日か
-
今日か
-
メルヴィンどんな魔術使うキャラだった?
-
読んだ人おる?
ヘファイスティオンの正体のヒントおせーて
-
メルヴィンは魔術刻印の調律師だった。
音楽とかで刻印を調整する感じで、時計塔にはいろいろ派生ありそう。
ヘファイスティオンは何言ってもネタバレになりそう。
-
明日行くつもりだけどコミケの企業ブースって在庫結構あるの?
-
マジキチキャラかと思ったらカッコイイ系の魔術なんだな
教えてくれてありがとう
-
とりあえず読了した
とりあえず事件簿完結までの筋道がそれとなく見えてきたっぽい
-
>>65
行くなら朝すぐいかないとやばい。
マテリアルと事件簿はいっぱい持ってきてたみたいだけど、
それでも昼にはほぼ同時に(二十分差ぐらいで)なくなってた。
-
>>68
マジか…早起きしていくかな
ありがとう
-
ネタバレはもうしていいのかな?
まさかフェイカーが正式なエクストラクラスで出てくるとはね
-
とらのあなから届いたの読んだ面白かった
-
円卓議決かっこよかったなあ
-
ランスが精霊相手じゃないとかベディが自身より強大な相手とかだったし
拘束条件は聖剣と同じ感じかな
あっくんが挿絵で出てくるとはw
それぞれの騎士が出てくる円卓議決かっこいいわ
-
しかしビースト戦は人道に背く戦いだったのか...
-
ん?ビースト相手に使ってなくね?
-
カラボーさんめっちゃ格好良かった
-
イスカンダルやっぱり魔術対策もばっちり行ってたんだな
マケドニア騎兵団のヤバさよくわかったわ
-
とりあえず今回出てきた敵を打倒するってのが事件簿の終着点なんかね
-
かっこいい爺さんが活躍するの多いな事件簿は
-
>>77
まぁ魔法が跋扈してた神代の人間だしねぇ
つってもその肝心の魔術対策は拗らせて軍勢に来てくれないみたいだが
-
>>80
まぁ幾らなんでも魔術師の軍団も混ざってるとは思うよあの中に
-
そういや蒼銀のルキウスもそんな感じの軍団持ってたな
てか5〜6世紀の人物のルキウスが魔術師をお抱えしてんだからそれより古いイスカンダルがその対抗策を持ってねえ訳ねぇよな
-
アニメだとターバンのインド人(カラノス?)っぽいのもいるし
軍勢メンバーあらためて見直したい
へファイステオン兄妹は兄の方は軍勢参加してそうだけど
妹が黒髮で兄貴は金髪なら目立ってるやつだと二人ぐらいいるけどどっちだろう
-
Zeroアニメの時そういやその辺の考察もあったっけなぁ
エウメネスはあの二世に似たやつでほぼ確定でいいんかね
-
おかーさんこえーなと思った
-
あえて触れないのかと思ってたが、やっぱりディアドコイ戦争の件を恨んでる配下もいるんだな
-
フェイカーがエクストラクラスになるとは思わなかったなあ。
経験値の家康がこのクラスに当てはまりそうなのがなんとも・・・
-
化野さんめっちゃ良いキャラしてた
凄く良い
-
これには磨伸映一郎もニッコリ
-
正体がお母さんではなかったが
やっぱり語られるお母さんは怖かった
-
読了
相変わらずランスロットの条件がザルすぎて笑う
どんなしょぼいことに槍使っても一人だけ賛成してそう
-
親思いのランスロットさんなだけだから……
精霊は敵じゃないって訴えてるんだよ……
-
届いたけど今から読む気力ないので明日にする
-
でもあるのか無いのか解らんガバガバ制約って変な所で刺さる時あるよな
少なくともモルガンが何かやらかした時に使う時にはランス否認しそう
-
トーコトラベルの詳細ってこれが初出かな
マーカーを使う自動運転的な
-
確かにランスだけやたら軽いというか無駄に限定的というか
-
己よりも強大な者との戦い(ベディヴィエール)
一対一の戦い(パロミデス)
精霊との戦いでない(ランスロット)
邪悪との戦い(モードレッド)
私欲なき戦い(ギャラハッド)
世界を救う戦い(アーサー)
生きる為の戦い(ケイ)
真実の為の戦い(アグラヴェイン)
人道に背かぬ戦い(ガへリス)
誉れ高き戦い(不明)
共に戦う者は勇者でなければならない(不明)
プロトスレから持って来た三田さんが言ってた
櫻井さんと合わせたのは十三拘束の設定絡みだね
-
>>96
-
>>96
ごめん間違えて送ってしまった
他の円卓は本人の行動方針っぽい中ランスだけ違和感ある
他の円卓に準ずるならランスって愛するもの、もしくは弱きものの為の戦いになりそう
-
一対一の戦いと共に戦うものが勇者って矛盾してないか
全部開放できないじゃん
-
通販で予約してたらもう来てたわ
ちゃんと予約してたら早いのね
年明けに来るものとばかり思っていたけど
-
一対一の戦いを邪魔しないように
雑魚狩りとかしてくれる共に戦う勇者
-
全部開放する必要がないから
半分(7つ)以上で完全開放だし
-
>>100
7人同意してくれれば完全開放できるらしい
ガバガバ卿がいるから実質6人か
絶対に全員の意見が揃わないのはある意味円卓らしいかもしれない
-
>>100
ここは俺に任せて先に行け!
みたいな場面なら当てはまりそうだなと思った
-
apo未読者「カウレスが怪しい」
apo読者「カウレスはapoメインキャラだから裏切らないよw」
うーん、この
-
見事に下の方でした
-
カウレス好きとしてはカウレスを使う理由が
「既存キャラだから怪しまれない」の一点しかないような気がして残念だ
-
メタ視点への罠っていいよね
-
>>106
はい裏をかかれました
ライネスとオルガマリーが良き友達になれそうでよかったな
-
めっちゃ面白かった
2世とフェイカーのやり取りで興奮のあまりお腹いたくなってうずくまったけどニヤニヤしながら読んだわ
フェイカーがあっさり退場しないでくれて嬉しい
いつか二人とも王の軍勢に加わってくれたらいいな
-
ハートレスさんに、生きたまま頭ごと魔眼酷使させられた人たち可哀そう……
-
>>95
目的地に楔を打って魔術アンカーで牽引云々ってのはどっかで見たけど
しかしいい爺さんはみんなしんでしまう・・・
-
ハートレス
ブレインレス
最後の一人はなにが欠けてるんですかきのこさん
-
やっぱフェイスレス…かねえ?
-
顔のない・・・ロビンフッドの宝具かな?
-
FGOアニメで事件簿にチラ出した呪文が出たような
-
微妙に違ってたな
-
アポアニメでライネスに声付く?
-
内容としてはさして重要ではないから尺によってはカットかもな
-
ライネス派の人は出番とか期待はしないほうが良いと思うよ
-
カウレスくんに何があったんだ…
死んだりしてないよね?それだけが怖いんだが
-
この調子なら事件簿アニメ化もありうる・・早くて2020年くらいか・・
-
事件簿読み終わった直後に特番見たので、でFGOのオルガマリーが可愛そうでならない・・・
-
5巻まででも1クール分作れそう
-
事件簿読みなおそう
こっちのロリガマリーちゃんはトモダチも出来て安泰そうで良かった
-
読んだ
予想外かつ読み応えあって良かった
「ヘファイスティオンがオリュンピアスによって作り上げられた存在」というのは
ヒストリエに影響受けてる気がしたぜ
しかしフェイカーさん拗らせてますな
いや円卓の一部に比べればずっとわかりやすいというか、寧ろ真っ当な感情だけど
-
オリュンピアスに役割を与えられてそのように作り上げられて
それでもイスカにめっちゃ心酔してておそらく役割を果たして死んでて
それなのに自分が関与できなかったところでイスカ自身のしょうもない遺言のために積み上げてきた全てが失われたわけだ
フェイカーの感情、臣下たちやイスカへの怒りとか反発とか八つ当たりとかって
理解できるし真っ当だよね、ちっちゃいのかもしれないけど
-
しかしイスカの臣下になるやつ全員にああやって喧嘩売ってたとは恐れ入った
そらあんた、愛人というかそれ以上の関係だとも勘違いされますよ
ていうか本人絶対認めないだろうけどそういう感情あったろ
-
幼馴染みツンデレ枠な感じヘファ妹
-
国土侵略するたびにそこの王族やら将軍やらが部下になっていく主人公体質
-
しかし本当に妖精って怖いなゴドーワードといいハートレスといい
-
妖精は怖いぞ。浦島太郎状態になったり、異世界転生(?)させられたり。
あと呪いがシャレにならなかったりする。(水が飲めなくなる呪いとか)
-
Apocryphaネタ(眼鏡男子)、FGOネタ(所長)だけでなく、氷天ネタ(英雄史大戦)までやるとは思わなかったw
こうなると、次巻以降で綾香の登場も期待したいなあ。
-
イヴェットがやってた感情視って黄理のあれかな
-
次あたり、そろそろ凛がやってくるんじゃなかろうか
第五次聖杯戦争っていつ始まっていつ終わるんだっけ?
-
解体戦争への布石を散りばめてるあたりニクいっすわ、三田さん
-
>>136
今回の話が11月、五次が2月頃
ただ事件簿は五次開始まで時間軸進まない気もするなぁ
SNのどのルートに進むかって問題も出てくるし
-
あちこちで言及だけされるも内情がわからないフェムの船宴についての話も見たいんだよな
-
マリスビリーが使い物にならんと判断したのは、ハートレスの報告あったからこそ
ハートレスは恐らく冬木聖杯にアンリマユが混じっていることを、犠牲者の魔眼を通して知ってしまったのだろうし
最終幕あたりで敗北したあと2世にそれを勝った褒美に教えて、2世は聖杯解体を決意という感じだろうか
何気に、ハートレスさん三次がどんな内容だたか把握している数少ない一人?
-
最後、化野さんが一度接収したブツをロードに返してるけど凄くね?
法政科にとってはさしたる価値がないのか、
-
途中送信してしまった
ロードエルメロイにはちゃんと返却した方がお得という計算ずくなのか、
はたまた実は偽物を返してるとか
-
聖杯戦争に参加しない限りは魔術的に価値はそこまでないんじゃない?
別に神代のものでもないしマント自体はありふれた素材だろうからね
-
>>141-142
法政科のトップが貴族派筆頭のバルトメロイだし
あえて自分の派閥の一角のエルメロイを敵に回す意味がない
下手に小細工かますより素直に付き合った方がいろいろ得
-
>>143
いや終わりかけてただけでイスカ時代は普通に神代扱いだったでしょ
まぁただのマントだし菩提樹とかに比べて大して価値ないってのはそうだろうけど
-
イスカの自体はギリシャ神話が国教だった時代の末期(継承されたローマ神話は除く)
都市ごと都市神があった時代やで
-
そうなると、一般的な降霊魔術で必要になる触媒ってどんなのになるんじゃろか
-
>>130
本人のいないところではベタ褒めしつつ、本人には悪態ばっか吐いてそう
……あれ、二世と似た者同士なんじゃね
-
残念今日横浜虎の穴に買いに行ったら見事売り切れていた
次回入荷は詳細不明だとか
-
オルガマリー効果か終章効果か既刊の在庫がかなり薄くなってるらしいな
-
綾香がエルメロイ教室にいたのは短い間だったっぽいけど何時頃だっけ
第五次前ではあるからもう来て帰ってる可能性もあるんだよな
-
大聖杯解体にあたって化野さんが最終的に協力してくれそうな感じになってきたかな
ハートレス義兄さんとの因縁話はそのうち明らかになるんだろうか
-
今回もグレイたんが可愛かった
フラットはこのタイミングでヴァン=フェムと知り合ったのかな
-
昨日、横浜虎の穴で事件簿入手し損ねたものだけど今日も用事で横浜駅の
方へ行ったのでそういえばソフマップでも売ってるんだったなと行ってみたら
まだ五冊ほど在庫がありました。そのうち一冊は買いました。
-
やっと横浜から出荷された……
-
フェイカーが王の軍勢に現れなかった理由がいまいちよくわからないんだが
自身の死後に後継者戦争やらなんやらでいろいろ台無しになったことを現界したことで知ったから、とのことだが
現界して初めて知ることのできる情報を元に四次での呼びかけを無視したというのがちょっと納得できない
もしかしたら座と時間軸のあれこれの話を自分がいまいち理解しきれていないせいかもしれないが
-
>>151
それひむてん設定(もしかしたらFAKEも)だけど
夏休みの話だからもう帰った後だな
-
グレイの服ってよく見ると外套の下が毎回違うんじゃなく全部が毎回違うんだな
おしゃれさんめ
-
教会も27祖の設定も出てきたんだ。そろそろシエル出てきてもいいだろ。
27祖といえばロアも番外でいるんだし。奴も魔術師だったんだ。
奴の魔術師時代に厄介な遺物残しててもおかしくない。
-
>>156
王の軍勢に応じる→召喚直前にデフォルト知識を与えられる→召喚やっぱやめる、ないし召喚直後帰還。
という具合と思われる。
-
II世が五次参戦しててもAUOいる時点でII世の目的はどうにもならなかった気がするが
II世本人がイスカンダル連続参戦させてる時点で遠坂がAUOで連続参戦する可能性だって考えられるわけで
II世的にはイスカvsAUOでも勝てるあてとかあったりしたのかね
-
2世の目的は「負けたのはマスターがへっぽこだったせいであって鯖は最強だったと証明すること」なんだからむしろギルが出てきてくれないと困るんでないの
ギルなしで弱鯖ばっかになったりしたら(実際にはなんだかんだで規格外が出てくるだろうけど)勝ち残っても「相手が弱かっただけ」になってまう
-
ウェイバーって血がしょぼいから魔力もへぼいわけで
大人になったところで碌な魔力供給もままならんのは改善されてないのでは…
-
まあ2世の知識と分析力があればイスカは勝つ見込みが無いほどギルと相性が悪すぎるとわかっているはずだけども
切嗣流の搦め手からの仕掛けはイスカが嫌がるだろうし
-
あと、聖杯に招かれてるなら参加申し込みと関係なく令呪宿っちゃうはずだし
ぶっちゃけいろんな意味で2世は「諦めた」んじゃないかと思う
落としどころとしては最強じゃないかもしれないけど最高に偉大な王だって感じで
-
ギルガメッシュがいたら勝てないは幾らなんでも暴論
状況次第でどうにでもなるだろ
だからホロウの面子がいるんだし
-
そりゃギルと直接対決がなければなんとかなる目もあるかもだけどもタイマンじゃ無理っぽい
軍勢は通用しないし牛車なんか天の鎖のいいカモだしイスカにはいらん神性ついてるしギルは慢心しないし
-
イスカンダルをなまじ認めてるだけに
開幕エヌマしたわけだしなあ
真っ向勝負じゃどうしようもない
-
その辺はまぁ実際やりあって見ないと不明としか言えないさ
どの鯖にも言えるけど優秀なマスターが最適なタイミングで令呪使えば状況次第で勝ちを拾えるかも知れんし
メタい話だけどエクステラでのまだ格付け終わってない云々もあるしね
-
まあまたイスカ単体で挑むとかならzeroの再現になるだけだが
二世が令呪なり分析なりで違う戦法とって行くなら
可能性は多分ゼロではない
-
慢心しない(全力とは言っていない)
-
グレイたんの見た卑猥なモノってチンポ?
-
仮に5次に参戦できてたとしたらやっぱりライダークラスだっただろうか
5次の面子考えると参加しなくて正解だったろうなあ
-
セイバー:四次じゃ負けてたけどこっちはそれこそマスター次第でどうとでもなりそう
ランサー:軍勢
アーチャー:固有結界の打ち合いどうなるか、上書きとかだと魔力量差でマスターのせいで負けそう
キャスター:軍勢
アサシン:軍勢
バーサーカー:軍勢内に筋力A魔力Aいっぱいいればワンチャンくらいは
ギルガメッシュ:マスターの実力程度でどうこうできる相性差な気がしない
-
結界展開からの配置替えでギルが乖離剣出して振る前に即座に攻撃出来るとかじゃなければ
結界展開せずにエクステラのような神威の車輪と複数の軍勢の結界無し召喚のほうが勝機はありそう
-
切嗣がセイバーにやってたけど令呪で瞬間移動って本当は禁じ手だよなあ
でもあれ使ったらイスカもチャンスあるんかなあ
-
>>174
キャス子「なぜ私が筋肉達磨の集団と真正面から戦わなければいけないのですか?」
-
柳洞寺ごと軍勢に取り込まれて終わりだな
-
キャス子がイスカンダルを固有結界持ちと見抜けるかどうかがすべて
見抜けなかった場合は神殿も魔力プールも使えなくなる
-
真名分かってても固有結界持ちかどうかなんて使われるまで分かるわけないしなぁ
逆に一回使ったらキャス子なら察知できそう
-
でもメディアはヘラクレスとも一緒に冒険した英雄だし、葛木せんせやアサシンはイスカンダルに気に入られれそうだし、別に戦う必要なくね
-
>>181
正直イスカンダル&王の軍勢vsアサ次郎&葛木先生とかどういう戦いするか気になるな
-
>>138
むしろ時間すっ飛ばして聖杯解体いくんじゃないの?
-
固有結界展開の気配を察知して逃げ出す、結界を魔術で破る、
結界内で空飛んでいて時間切れまで逃げ回る、といった手が使えるかもしれない。
-
zeroでキャスターの工房を見つけるとき、
「下策を持って上首尾に至ったなら、上策から始めるよりも数段勝る偉業」
と言っていたし、事前に説明すれば搦め手も納得するんじゃない?
-
イスカは稀代の戦略家…あれ?戦術家だっけ?だけどその辺どうなんだろう
勝利を盗まない発言からだとあんまり搦め手は好まなそうな気もするけど
でも二世がエルメロイ教室の面々を駆使して戦うのはすごく面白がって称賛しそうな気もする
-
人類史屈指の軍事的天才なんだから策を弄する一面も見たくはあるな
いざ戦闘に入ってからならば、不意打ちや騙し手もOKと考えてそうな気もする
戦闘に入る前の小細工は嫌がりそう
>>161
マスターも含めて聖杯戦争だから、自分さえ力添え出来れば……ってことだろうと思う
サーヴァント単体の能力としてギルに劣るのは流石に認めているだろう
-
認めるも糞もイスカンダルがウェイバーに自分達はギルガメッシュに比べれば矮小もいいとこと言ってるしな
だからこそ滾るのだと
イスカンダルはエクステラで地力の半端なさが良く分かったけど魔力どんだけ食うんだ
凛クラスで足りるのか
-
事件簿読んだけど、ヘファイスティオンって弱すぎって思った
最初はイリヤや凛のように聖杯の補助がないから魔力不足で全力じゃないからって思っていたけど、
最後に真名開放しちゃってたしなぁ
あと、近くで鯖召喚しているのに誰も気づかない想定でいるのが不思議
士郎や凛が鯖召喚した時にはいろいろ派手であったわけで
無理やり召喚するのなら隠ぺいできない可能性は考慮しなかったのかな?
>>174
対魔術担当のヘファイスティオンがいないのだから、
キャスターの魔術をイスカは防げなくて負けると思うけど?
-
征服面積上位の大英雄たちは軒並み魔力を食いそう
フラットの船での騒動
綾香のルーマニア滞在記
事件簿でやらないとなると、これらがどこかで語られることはあるのだろうか
-
そもそも牛が神獣クラスの幻想種だから
キャスターの魔術なんて戦車乗られたら牛に弾き飛ばされて終わる
乗る前でもイスカクラスだと呪い通じないって
メディアリリィが言ってるから絡め手でもどうしようもない
-
呪いの類は通じない言われてたなギルガメッシュと同じで
>>189
あれ武闘派だけど魔術師だぞ
-
戦車に乗ったら牛の加護を得られるって設定あったっけ?
多少の防御装置は戦車にあるのは知っているけど
-
マテの説明だと「少なくとも血しぶきを弾く」というクソ曖昧な表現使ってる
まあ牛使わんでもブケファラスフルで使えれば早々当たらないんじゃない?
兄貴は兎も角、エミヤも大体回避するし
メディアも雷と機動力気を付ける感じだし
-
かっこいい爺さんの(読者的)好感度を上げるだけ上げて死なすのはもうやめてください!
-
>>195
本当これ
シザームンドといいカラボーさんといい惜しい人を亡くした
-
爺さんに婆さんにおっさんにおばさんに
舞台が舞台だからかバリエーション豊富だよな事件簿
-
死ぬ事があらかじめ分かってる石油王に対する好感度上げられたのが厄介
UBWの円盤買ったのに見返すのが辛い
-
石油王さん、何故神代の魔術師なんかに自分の魔術をドヤッてしまったのかw
-
神代の魔術・・・!?みたいに描写してるから
魔術師達はみんな凄さ分かってるんだよな
石油王は何を思ってあんな自慢げだったんだほんとw
-
バリエ豊富といっても、聖杯戦争みたいに定番の枠は決まってるのが面白いね
そろそろ外してくる頃合かも知れないけど
味方してくれる老人(死亡フラグ)
陽気な男性(徐々に空気化)
不幸になる少女(死神、親しいと死ぬ)
他作品がらみのゲスト
-
>>199
サーヴァント→マスターの奴隷、令呪を使われれば為す術がない
と心から思い込んでたんだろうね。
-
今回数あわせでしかなかったな……ジャンマリオ
そして実際マジで身内が死ぬ悲劇を味わうのが毎回少女なあたり三田も中々
次回のゲストキャラは誰じゃろうな
綾香のルーマニアの件が気になるし、fakeのランガルも出てきて欲しい
新キャラだと、トランベリオの君主がまだ出てきてないな
-
>>192
兄の代理をできる程度には武力も鍛えているわけでしょ?
で、暗殺特化のハサンでも言峰クラスじゃあ相手にならないわけだし
-
魔術に比べて格闘技術は余裕で神代超えてるの見ると武術で根源行こうとしてた遠坂の方が正しく感じる
無限にたどり着いてキシュア・ゼルレッチできるようになった小次郎とかヘタな魔術師よりいいとこ行ってそうだし
-
この後いつかウェイバー達はロンドンにやってきた遠坂・士郎(+セイバーも?)とすれ違うんかな。
-
正史(SN)の上にある作品って明言されちゃった以上下手に士郎や凛やセイバー出せなさそう
ルート確定させちゃうわけにはいかないだろうし
-
凛は教室に所属してルヴィアとともに問題にトップ2になるんじゃなかったっけ?
-
>>198
私もまさか石油王の高感度が上がるとは思わなかった。
余談ですが私の場合、ZEROのアニメ化でケイネス先生の高感度が上がったので、
事件簿含めて各作品でケイネス先生の話題が出ると中々つらいです。
>>199-200
「魔術の衰退を科学で補ったオレ様スゲー!」と思ってたんでしょ。現代の魔術としては驚異的だったけど、
まさに「井の中の蛙大海を知らず」だったなあ。
-
>>208
凛はどのルートでもロンドンくるけど士郎やセイバーが一緒にいるかいないかでルート絞られるからさ
-
時計塔に来るのが
凛→桜ルート確定
凛&士郎→セイバーor凛ルート
凛&士郎&セイバー→凛ルート確定?
-
>>194
まるで防御力場描写が海魔突破するとこしか無かったから苦肉の策でクソ曖昧な表現で書いた人のような文書ですね!
…まさかグラマテまた型月Wikiそのままやったんか……?
>>199
神代は魔術に対する法則自体が違うってことを理解できて無かったんだろうな
自分とこの魔術を近代的かつ効率的にすることには成功してたから「古い魔術=非効率的」と勘違いしちゃったのかもしれん
-
>>199
神代の魔術師でも現代のマナ状況じゃあやれることは自分たちと変わらないって感じだったのでは?
環境がすごかったからすごい魔術が使えていただけなんだって認識
じゃなきゃ竜使えないからって失望しないだろし
鯖は魔術耐性が現代人より高いとはいえ、マスター狙いをすればいいだけなわけだし
-
きのこのはマジでwikiコピペが多いから笑える
-
アッドとルビーの邂逅マダー
>>208
すでに問題児だらけだけどなー
物理的破壊力ナンバー1ナンバー2で教室予算を圧迫するのかね
-
書き下ろすのめんどくさいなら別にZeroマテコピペでいいだろうに
なぜか蹂躙制覇を車輪に差し替えた上でwikiの車輪の項目からコピペしてるのが意味不明すぎるGOマテイスカ
-
ついでに「雷の征服者」と
あと百の貌の「戦闘撤退」スキルがないからなおのこと
-
いつからここはGOスレになってんだろうなー不思議だなー
きのこのコピペとかスレ違いなんで遠慮してもらっていいっすかね、マジで
-
三田さん監修の設定資料欲しい
事件簿が完結したらマテリアルとか出してくれるんかな
-
>>213
大掛かりな装置で子供数人犠牲にしてやっと生成できたちっぽけなマナ結晶をドヤ顔で披露してるしな。
メディアが一瞬で巨大なマナ結晶を生成したのを見た時点で認識改める謙虚さが石油王にあれば・・・・
-
正直グレイはマシュと1,2を争う外見性格完璧ヒロインだと思う
-
グレイがエイプリルフール辺りで英霊として実装されるのに期待する
参考https://twitter.com/kusano_oekaki/status/816111156037226496
-
ハートレスってどうやってアインナッシュの眷属を手に入れたんだろ?
アインナッシュの眷属がアインナッシュから分かれていどうしたらそれは監視対象だろうから秘密裏に確保するって難しいと思うのだけど
アインナッシュの本体までいって眷属を手に入れたのだろうか?
となると数十年前から確保していたってなるのかな?
-
死徒スレでアインナッシュの種子を提供した協力者がいたんじゃないかとか考察されてたな
-
とは言え、ハートレスさん現代の身ながらそれなりの神秘持ちっぽいので、やれて可笑しくないオーラは感じる
そういえば、イゼルマの黒幕判明してないがハートレスは関係あるのだろうか
-
結局リタ・ロズィーアン本人は出てこなかったな。
二十七祖(Fate時空では上級死徒か?)のメンバーはFateでは出さないのか…。
でもプラ犬出てきたしな…、どうだろ…。
-
>>220
あの装置をドヤ顔で自慢されなかったⅡ世は幸いだったな
庶民派魔術師には刺激が強すぎる
-
>>226
ゼルレッチが登場しているし
-
ゼルレッチは既にキャラデザ出てたしなあ
他の祖も半分がたデザインできてるって話が出たあと完全に音沙汰ないし
-
化野さん半分は私用で…って言ってたのはハートレス義兄さん絡みのことなんだろうけど
オークションに義兄が来るって情報はどうやって得たのかとか
それは化野さんが乗り込んで介入すべき案件と判断される事前情報があったのかとかいろいろ気になる
あとノーリッジの当主って何者
-
やー、今回も大満足でした、事件簿
ようやくスレを覗けるぜぇ
で、アレだ、色々と感慨はあるんだけど、真っ先に、かつ、一番ビビったのが
……魔術師でも上の方のおうちって、原子力空母買えるようなお金のやりとりが個人で発生するんスね(白目)
宝具とか神秘とかでなく、現ナマの話になると実感できるだけに重みが違うわ……
-
まあ協会破門された荒耶でさえ個人で複数の地所持ってたり
高層マンション建ててオーナーになれるレベルの資産あったりするからな
-
流石に原子力空母は桁が1つ上か、失礼、あまりの金額に錯乱してしもうた
いやあ、しかし、お金、あるところにはあるんだなあ
>>232
いやはや、神秘しゅごい、ってなった巻でしたわ
そんなお高いものを列車ビームの為に使い潰すとか、流石死徒の考えることは常人には思いつきませんわ
1発で最低億単位の値段がつく弾丸……神秘しゅごい
-
まあApoじゃ“神の雷”とか使ってたしな
-
いや、アレ、使われてない! ジャンヌさんが想像しただけ……!
でもよくよく思い出せば、apoはジャンボジェット10機が囮
中古だとして1機80億くらいで、10機で800億が最低前準備として消費されているわけで
あの時点で8億ドルくらいが経費になってたのか、魔術師こええ
-
やっぱ魔術ってコスパ悪いわ
-
破壊魔2人が教室を100回壊しても余裕で修理できるな
-
凛も貧乏キャラだけどあくまで魔術師として貧乏なだけで
一般基準だと資産家なんだよな
-
そういうでかい規模の金が動く世界に頭の先まで浸かってるのに、「バスを使って交通費を節約する」っていう考えが染み付いてるところが、最高に好きですウェイバー先生
グレイがハミングしそうになるのも判る、先生はいつまでたってもかわいい
-
交通費節約してお金浮かすよりも
ロード・エルメロイⅡ世の個人授業2時間売った方がいい気がするわ
-
>>235
なお、この資金は大戦の準備費用の余りである。
一方、赤の陣営は高騰しているサーバントの触媒に加え、空中庭園に必要な資材でシャレにならん金額使ったそうな。
-
>>231
FGOのマリスビリーが原子力発電所と油田とか言ってたの、
確かに今回の魔眼とわりと近しいレベルで金が動いてるんだよな。
ロードがどれぐらいの金を持ってるのか、なんとなく見えてくる。
-
>>241
赤はなあ……ただでさえカルナさんとアキレウスとかいう、どうひっくり返しても破格の英霊の触媒探してるし
空中庭園に必要な資材って、魔術的にも文化的にも非常に価値ありそうなものが相当量必要そうだからなあ
蝉様、土方系鯖なのにお高い女なのね
>>242
正直、鯖の中で黄金律持ってる面々より金額換算的にはお金持ってそうな気配がする、ロードって
メルヴィンが三大貴族とは言え、そこまで主流なトコに居そうにないのに4億ドル弱は動かせるって
本流とかロードって、どれぐらい資産があるのか見当もつかない
でー、そういう面々が何より大事にしてる、保有している知的財産とも言える魔術を
黄金姫と白銀姫喪った状況で人前で露わにされたバイロンさんマジ……もう……
あそこだけは「もうやめたげてよぉ!」って思った、先生、もう少し手心というものを……
-
ギルさまが本気出したら1日で稼げる端金ですよ、多分
-
>>243
ライネスを巻き込んだ白銀姫サイドに問題がある
-
>>244
あー……あー、そうか黄金律その人がいたかー……
その人はうん、駄目かなー、アメリカの国庫をひっくり返しても勝てる気がしねー
>>245
さらにあー……あー、うん、そういやそうかー
それは、駄目だなー……身内は完全にアウトだなー
ライネス巻き込んでたならまあ、うん
其の程度で済んでよかったっスね、バイロン卿……
-
なんかこう今回は化野さんヒロイン力増し増しで
結構萌えたというか、もしも誰々と恋愛する結婚する的な話しあったら
ライネスの次くらいに化野さんなら良いかなって気分になった
-
グレイと先生はなんというか、男女の仲とかじゃなくて、そういうのを超えたプラトニックな何かだよね
「相棒」とか、パートナーっていうのがしっくり来る……「鯖とマスター」と言いたくないのは、その関係が大体「別離」を伴うからで……
いやすごい好きなんだけどね、好きなんだけど、その時が来るまではそう思いたくないというか……
-
>>247
メドゥーサっぽい化野さんは恐怖の対象じゃなかろうか
-
だがそこが良い
-
生首もった化野さんは実に素敵だったよ。みててウットリしたわ。
-
魔術で空も飛べるんだな。
まあキャスターが飛んでたからできる奴はできると思ってたけど、
キャスター以外で飛んでるシーン見たことなかったからなんか新鮮。
-
プリヤで飛んでるな
飛行魔術はかなり難しいらしいが
-
トーコトラベルが実践される日が来るとは思わなかったな
あと石油王が黒幕に絡んでなくて何故か安心した
なにこのきもち
-
真面目な場面でトーコトラベルとか言われると何とも言えない気持ちになるな
-
FGOのイスカさん、ヘファイスティオンととある軍師さんを会わせてみたいとか言うんだね
-
あれはやっぱヘファ子のこと指してるのかな
-
344ページでその台詞について拾ってるぞ
-
>>254
恋かな(適当)
-
イスカンダルのマテリアルの孔明宛てのコメントの件は
三田さんもノータッチなんだと思った
-
マリスビリーが冬木の聖杯をあきらめたのは、
あの聖杯で資金を願うと殺してでも奪い取る方式だから人類が絶滅して、
人類の未来を観測するっていう本来の目的が無意味になっちゃうからってことでいいのかな?
-
>>261
だろうね。
協会には1回目からの聖杯戦争の記録が残ってるだろうし、中身がアンリマユで汚染されてると気づいたんでは。
-
槍の承認シーンかっこよかったなぁ。
挿絵とはいえアグラヴェインのヴィジュアルがFGO意外で早くも登場するとは。
>>216
聖杯くん「君以外の人類をみんな殺せば君が唯一の"金持ち"だよ」
(アカン)
-
事件簿のマリスビリーは参加するならソロモン喚び出す予定だったのかな
キャス子に可能ならソロモンでも汚染聖杯どうにか出来そうだが
-
>>263
人類滅亡したらお金なんて石ころより役に立たんのよね……
-
>>264
こっちでも指輪発掘してるの?
-
>>264
たしか触媒になった指輪は神の意思?かなにかで最終的にゲーティアへの切り札になるように未来に送られたみたいなので
ゲーティアが大暴れするFGO世界以外ではそもそも触媒が手に入らないんじゃないだろうか
-
そういやいつ頃、第五次がもうすぐ始まりそうってわかったんだろうね
常なら60年周期だったから不意打ちも良いところだよね
-
美しいものを見ると美しくなるってことは卑猥なものを見るとえっちになるんですかグレイちゃん
-
>>268
アインツベルンは大聖杯を管理しているから令呪の兆しがなくてもいつかってわかるのは不思議じゃないんだけどね
ほんと兆しが起きる前からこの時期に起きるって協会は気づいたんだろ?
それとハートレスが大聖杯を利用して鯖を読んでいるけど、この時期にはイリヤがバサカをよんでいるはずだから、
新しい鯖をよんだらイリヤが気づくんじゃないだろうか?
あとエクストラ枠を追加で作ったっていっても7騎の枠を消費するんじゃないの?
よび出したのが違う歪みだから冬木の儀式には影響しないってこと?
-
二ヶ月前にはもうアインツベルンがバーサーカー召喚してるし、
触媒手に入れる手間考えると遅くとも三ヶ月くらい前にはわかってたんじゃね
バゼットのこと考えると協会にも一カ月前には通知されてたはず
フェイカ―については大聖杯は当然気付いてただろうけど、イリヤにもわかるもんかね?
-
>>271
イリヤ「聖杯の動作が少し重いような気がするけど、気のせいかしら?」
-
>>263
ミスった、>>261だった。
>>270
聖杯戦争用の7騎とはさらに別枠としてフェイカー召喚したんじゃないんけ?
-
>>271
FATEルートでギルが登場した時に自分が知らない鯖がいるはずないってまでいうのだから、
五次で召喚された鯖は認識できるんだろう
それに監督役のところにどの鯖がよばれたかわかる装置がなかったっけ?
それはアインツベルンから提供されたとしか考えられないし
>>273
冬木の大聖杯って霊脈を枯渇しないように時間をかけてだいたい7騎分の魔力しかためてないんじゃなかったっけ?
それに別枠でよべるのならソウゲンが小次郎触媒にハサンよばないで独自によんだり、
四次でキリツグだけじゃなくアイリにも鯖よばせて戦力強化したりしないのってなるんだけど
-
アサ次郎と真アサシンとか被ってたけど気づいてなく無いか
-
そういや学部13あるのに12ロードのままな理由よくわかんないんだが
メルアステアが元の学部+鉱石で学部2つ持ってるからでいいのかな
-
冬木で七騎追加で呼んだら地脈枯れるとは言われてるな
しかしFGO世界線とはかなり状況違うんだよな
そもそもFGO世界線では第五次が最初扱いってのは置いといて
本来トリシャがいるポジにレフが入り込んでるみたいだし
-
>>275
あれは単に中身チェンジしただけの同クラスだから誤認してそのまんま
-
冬木の聖杯はあくまで召喚のためのシステムだけを借り受けただけで、
八騎目の召喚のための魔力はさすがに自前の亜種聖杯から持ってきてるんじゃないだろうか
-
そういやレフもトリシャも属性が虚数なんだよな
2015の時計塔でレフが出た時桜と同じ属性いたんだって吃驚した
トリシャがアニムスフィアから株分けした家系らしいから
レフも親戚だったりするのかね
-
ロードの一族のうちいくつかは、更に3大貴族の株分けが一つの一族となるまでに成長したものだったりして
-
アベレージ・ワンと虚数でレアリティ同じくらいみたいな設定あったよな
アベレージ・ワンは二重属性ですら尊ばれてるのに五重とかそりゃすごいわって感じだし英霊のPも持ってるのがなんかすごそう感あるけど
虚数はなんかちょくちょく出てくるせいでいまだに出てこない無の方がやばそうな感じある
-
きっと虚数属性にもランクがあって、桜の虚数は「宝石の虚数属性」か「虹の虚数属性」なんだよ(大嘘)
-
結局、登場しなかった虹の魔眼はある意味、希少性を保ったな
一ランク下の宝石がサーヴァントにも通用して、間接的に凄さも分かったし
でも、やっぱり本物の虹の魔眼は見てみたかった。直死は厳密には魔眼ではなかったはずだし
-
メドゥーサさんの石化の魔眼がその宝石ランクなのですが…
-
主に人間が使っても、サーヴァントに攻撃が通るし、十分戦えるって意味な
サーヴァントならペーパーナイフでも通るし、身体能力も同条件でしょ
-
そういや既にhollowでも言われてたことだけど
戦闘技術で言えば英霊が生前戦ってたころより
現代の方が遥かに進んでるだな
-
>>287
あれどこだっけソレ
-
>>288
hollowのことならバゼットさんの戦いっぷりをみたアンリの感想
たしか最初の、獣に囲まれて戦ってるシーン
-
過去視や未来視の魔眼に遠見が加わると千里眼になるみたいなこと書いてたが千里眼も魔眼ってことでいいのかね
千里眼:EXだと宝石とか虹とか普通にありそうだが
-
アトラムがⅡ世の所に顔を出してる描写が聖遺物盗難に関する伏線でもなんでもなかった…
マジでお友達扱いで遊びに行ってただけなのかよ石油王
-
しかし相手が純然たる戦士系鯖じゃない+人格変容で魔眼フル活用という
好条件が重なったとはいえ一介の代行者に過ぎんカラボーじいさんがこの実力とか、
教会最エリートの埋葬機関のレベルって…
-
あとトレボーさんはマスター狙いで鯖を防戦に徹させてたり魔眼を活かせる地の利があったり
とにかくプラス補正つきまくってるけど戦果だけなら鯖防戦級のシエルよりすごいよね
まあシエルは不死抜きなら埋葬機関レベルじゃないらしいから埋葬機関の物差しに使いづらいけど
-
>>290
そういやゲーティアの説明に「千里眼は肉体に付属するのでゲーティアも使える」って書いてるから、
浄眼とかと違って、魔眼と同じタイプっぽいのよな。
魔眼そのものとは違う条件もあるかもしれないけど。
-
YAMA-SODATIサイボーグ神父まで事件簿に参戦してきたら収拾つかんな、こりゃw
-
もう埋葬機関の連中が出てきても驚かない!
-
ミスター・ダウンとかオプションでカレンは出てもおかしくないな
-
個人的には日本で退魔関係の話やってほしいんだが
-
そもそも、時計塔中心のストーリーなので特に東洋には出かけないと思われる
秋葉原あたりには何かの弾みで行くかもしれないが
ゲストキャラだと、仕事上ランガルとファルデウスがⅡ世の行く所に鉢合わせるってことはあるかも
-
ロンドンにやってきた凛マスターのセイバーがヘファイスティオンと戦う展開には・・・ならんか。
-
>>300
フェイカーに勝ち目ないやろ…
-
聖杯のバックアップがないと宝具使えないとかにすれば・・・それ宝具使えないのフェイカーも同じになるからどっちにしろ無理だね
-
グレイがアルトリアと出会ったら色々と不味そうな気もする
-
グレイはもう少し吹っ切ったらブレーキの壊れた忠犬になるな
いやもう既に二匹ほどいるけどさ
-
ブレーキの吹っ切れ方によったらヤンデレになりそう
-
>>299
マッケンジー宅に訪問の際にちょっとしたドンパチや子ギル綺礼に会ったりとかしても嬉しい
-
>>286
魔術に関しては鯖が低レベルの魔術を使ったら鯖には効果を発揮しなかったと思うけど?
>>302
凛単独だと維持でいっぱいいっぱいみたいだからね
フェイカーのほうは宝具使えるだろう
事件簿の時点で聖杯の補助なしで宝具使っているわけだし
同時期のイリヤがバサカとはいえ動かすだけで苦痛を受けているのに楽々動かしているし
鯖本人に何かしら補助があるスキルとか持っているのかもしれない
-
解体戦争時の大人になったグレイが見たいです
-
背が伸びて獅子上みたいな感じに?
-
乳上になるのか、実際のセイバーの容姿のままなのかは気になるね
-
成長したグレイと二世が子供つくったら将来物凄い英霊になりそう…
-
少女の今は内弟子で通るけど乳上みたいになったら内縁の妻扱い不可避
-
第四次で顔形が変わった。
となれば第五次でアルトリアが召喚されれば、
さらにアルトリア顔へ同調して聖槍の呪いも受けそうだ。
最終巻はそんなグレイを助けられるか、といった話になりそう。
-
マッケンジー夫妻とII世が会話しているところを見たい。存命なのかな
-
この世界線のオルガマリーちゃんは依存対象消えたしある程度コンプレックス無しで育ちそう
-
積極的にセックスしたい ライネス イヴェット
必要であればノリノリ 菱理
駄目ですと言いながら股開く グレイ
こんなに揃ってるのにエロゲーでないばかりにⅡ世の童貞は続く!
-
病院でのカウレスとグレイの会話で
そろそろスヴィン君の誤解だれか解いてあげてよと少し哀れになるw
-
>>314
一応三田さんが担当したエイプリルフールのエルメロイ二世アカウントでマッケンジーさんの名前は出てた
けど所詮エイプリルフールネタだしな……
-
>>313
なりません
三田も協力してるラビリンスでセイバー召喚されたのにグレイに特になにか変化があったわけじゃなかった
-
ラビリンスってあれ半分お祭り時空だと思ってた…
-
アーネンエルベのCDでマッケンジーさんの名前出てるから
大丈夫じゃないかな
-
>>317
でもグレイは師匠一筋だから…
-
嫌ってると思われるより振られる方がましな時もある
好きな女の子なのにトドメを刺しに来ると思われてるのは流石に少しきついわ
-
トドメの認識が無かったとしてもセクハラだからね…
-
本人に非は無いが言動が獣じみてるからな
誤解が解けたとしても本能的恐怖を引き起こしてしまうのはどうしようもない
-
そういえばそうである
殺られると言う認識が
犯られると言う認識に変わるだけか
イゼルマの共闘シーン好きなだけに残念ではあるけど
-
ルシアンくんの不憫ぶりは本人の暴走による自業自得な面もあるが
カレウスが割と自然な流れでグレイちゃんと仲良しになってるからやはり不憫
ただルシアンくんの感情は必ずしも恋愛では無い気もする
イゼルマの共闘の時の内面描写から察するに実は酷く孤独感を抱えていて
同じ痛みを分かち合えそうな人間を見つけて嬉しくて堪らないだけじゃないかと
-
まぁスヴィンとグレイのすれ違いも事件簿が完結するまでには何とかなるんじゃないかな
-
何とかなる(解決するとは言っていない)
-
誤解を解いてもあのグレイたん呼びが残っているからな…。
グレイがいい匂いするってのはわかるとしてなんでたんをつけるんだよww
-
ルシアンの暴走ぶりはルイーズコピペネタにそっくりだよな。
-
一発やらせてやれば大人しくなるんじゃない
貞操など犬に食わせても問題あるまい
-
英語でたんってどう表現してるんだろ
-
トリシャさんが持ってた卑猥な物ってこういうのだったんだろうか
http://karapaia.com/archives/52231744.html
それともグレイちゃんが直球で卑猥と言うくらいだから本当にそういう物だったんだろうか
-
テルマエロマエにも出てきたの
-
テルマエ・ロマエのは安産とか子宝のだと思ってたけど邪視よけなのか
-
エロい形のお守りとか神様の像って世界各地に色々あるけど
結局最後までこれって決定的な描写はなかったな
-
まあ要するにチンコだよね
-
まぁそうなんだろうな
-
シェパードンセイバーだったのかもしれんな(注:2002年か2003年前後の話です)
-
イスカンダルはキャラとしては魅力的で設定上反則宝具なんだけど、
描写がパッとしないから「凄い凄い」言われても、なんか微妙。
fateって全体兵器ブッパが強いし、騎乗宝具もヘタイロイも上手く使えてない感がある。
ファントムソルジャーみたくかっこよく描かれんかね?
-
Fateゼロでジルの海魔をヘタイロイの固有結界内で総攻撃したのに倒しきれなかったからな。
相性の問題かもしれんけど、ヘタイロイで呼び出された数万の兵士は全員英霊クラスのハズなのに。
-
全然関係無い話題で申し訳ないが邪視へのカウンターの話でちょっと思ったが
スヴィンの謎嗅覚も似た様な手段で対策される展開があったりしてな
想像すると怖いぞ
もっともスヴィンの場合は純粋な嗅覚と言うより色々な霊的情報を
「匂い」として処理している可能性が高いから悪臭アイテムとは限らないか
極端にネガティブで危険な存在とかでもオーバーフローするかも知れん
-
王の軍勢と宝具対決して映えそうな数少ない宝具が王の財宝なのに
持ち主のギルはエヌマすれば軍勢に完勝できるので王の財宝使う意味が特にないという
-
固有結界の外に兵を出したりしてるから、
fakeのセイバーみたいなことも出来ると思うがやってないから想像の域は出んしな
バビロンに対抗する宝具的に、蔵から宝具出すのと同じノリでポンポン外に兵隊何体か出す戦法
してれば大分違ったんだろうけど
-
エクステラだと結界無しで軍勢を複数召喚して攻撃に使ったり
ブケファラス騎乗状態ならクーフーリン、トップサーヴァント状態と馴染めばアルテラとも互角に近接戦出来たりと
本来の強さに近づいてるんじゃない
-
>>342
まあ英霊軍団っても宝具までは持ってない連中だしな
だから王の財宝で武装したら最強って話が出る訳で
-
例えヘラクレスが1000人いようと宝具の解放ができない以上倒せないのが大海魔
威力10×10000じゃなく威力1000×1こそ必要だった相性の悪さよ
-
>>348
ヘラクレスが1000人もいたら突破できるとおもぞw
-
ヘラクレス一人いればジルの所まで掘れるだろ王の財宝数発で数割消し飛ぶ程度だぞ大海魔
王の軍勢はそもそも数分で半壊させられたから攻撃とかできてたのかあれ
-
大海魔「どんなに大人数で襲い掛かってこようとも、一人相手に同時に攻撃できるのはせいぜい四人。
ゆえに四人の攻撃に耐え切れれば再生することができる。」
-
逆にヘラクレス1000人に勝てそうなサーヴァント探そうか・・・
ギルでも速攻でエア抜くレベルだと思うけど。
-
大海魔舐められてるけどあれきのこ設定で異界の邪神だ
>>345
エクステライスカンダルがそれ
-
アーチャーで喚ばれるヘラクレスってどんなのになるんだろうな
-
Fakeで少しだけ登場してた
高潔な英雄側面で呼ばれるみたい
-
マテリアルだと、割と俗っぽい感性もある印象は受けた
三騎士だと叙事詩みたいな高潔な側面が抽出されるとfakeで
ヒッポリュテの言だと、生前は原典ばりの粗暴さはあったらしい
-
イスカって何か微妙な上げしかされないな
-
>>346
イスカの剣って宝具ってわけじゃないからまず武器のほうが持たなくなりそうなんだけどなぁ
セイバーだってバサカの通常攻撃をまともに受けるとカリバーごとぶった切られるって判断していたはずだし
-
固有結界3万人より自由に出し入れできる300人の方が強そうではある
エクステラって言ったらあれだけ槍で爆発起こせるのなら
魔術師軍団の魔術と組み合わせて大海魔ぐらい潰せそうなものだ
-
バビロン4本で3割方吹き飛ばした時も、時臣の反応としては
「次は15本くらいでお願いします」ではなく
「エアを抜いて頂かないとどうしようもありません」だったわけだし、
対城以上で一瞬で吹き飛ばさないと再生されちゃうって扱いなんじゃないかな、大海魔は。
-
王の軍勢の面子はネームバリュー的には凄まじいと思うが
たとえばエウメネスが宝具も何も無しで乱戦に巻き込まれてもなあ
今回のヘファ子の話から察するにキャスター系も相当混じっているだろうし
届かなさを残してくれた方が見果てぬ夢を追い掛けるイスカと被って悪く無い
個人的にはどこかで王の財宝との共闘の実現を期待したい
お互いリスペクトもあるし目的によっては有り得ると思うんだよな
-
軍勢のイメージがいまいちなのって
軍勢メンバーのピンでの出番がほとんどないからってのもあると思うんだよね
ピンですごいがいくつも活躍したら×3万ってすげえともなるが
-
セイバーやギルは少なくとも倒す手段のある大海魔に数分で半壊、ギル相手には令呪ブースト込みで相手にならず、やったのは百ハサ蹂躙しただけ
その後のコンプティークなどでセイバーにはまず勝てないとか、対軍宝具連発されても厳しいとか、本人の実力はたいしたことないとかage要素なし
ほんとに最近だからな強い描写あるの
-
>>360
時臣が認識不足なだけじゃ?
GOBって相手の周囲を囲んで撃ち出したりできるみたいだけど、
そういうのを知らないだけで
ほかにもメロダックみたいなビームを撃てるやつとかもあるわけだし
-
事件簿設定踏まえると
兄貴がルーンで上級宝具防げるんだから対軍宝具連発くらい神代魔術師総出でなんとかしろよって感じになる
-
そういやギルにはメダロットがあったな。
-
http://imgur.com/a/s2Vku
何か勘違いされがちだけど持久戦だとどうしてもバテる維持出来ないってだけで王の軍勢精鋭はアルトリアと同じ様に海魔をザクザク斬ってる
>>358
兄貴の槍普通に捌いてアルテラがガチで驚く程の剣圧だからそれはない
あれでイスカンダル弱い言われたら大半の連中が雑魚以下になる
-
そりゃギルなんだから六角貨幣石も所持していれば、カブト・クワガタ各バージョンを全シリーズ取り揃えてたりもするだろう
しかし、時計塔が非常に詳しく描写されてるんだけど、こうなるとアトラス院や彷徨海ってどういう組織なのか気になる
あと、歴史の長さとかそういうのでいけば、中華系の組織も負けてなさそうなんだけど、密教系とかは描写されても中華系の組織って今のところ全然ないねえ
-
>>350
あの時の王の財宝は神威の車輪の攻撃より大海魔への損傷大きかったこと書かれてるから明らかに対軍宝具
そしてその3割破壊された損傷も即座に再生して後への影響全く無しなのが大海魔
>>358
あの剣って宝具そのものではないけど
神威の車輪召還にも王の軍勢発動にも軍勢の召還にも使ってるしどうもイスカンダルの象徴の一つのような扱いなんだよな
ゴルディアスの結び目を断ち切ったキュプリオトの剣ってなら格としては宝具でもおかしくはない
-
そもそもゴルディアスホイールは厳密には宝具ではない設定
-
ヘラクレスで掘るのは無理だな。ヘラクレスで出来るんならアルトリアだって出来てるわな
5次と違ってステータスほぼ万全だし
-
「ゴルディアスホイールは厳密にいうと宝具ではなくイスカを示す武装の一つ」
らしいからキュプリオトの剣も宝具ではないけどイスカを示す武装の一つで
宝具並みの性能なのかもしれない
個人的には「ゴルディアスの結び目」「アジアの王」「決して負けない人」なんかの伝承も
拾って宝具やスキルにしてほしかった
-
一振りで空間斬ったり雷霆操ったり出来るし相当な武装だろう恐らく
-
イスカンダルは「矢の雨の中歩いても矢が当たらなかった」っていう
明確な矢避けの逸話があるのに矢避けの加護がない謎
もしやあれもヘファ子のスキルか
-
よく考えたらヘファ子ひとりで設定の隙間を上手い事埋められる訳か
あと軍勢もヘファ子参加だと格段に戦力上がるのかもな
合流は無さそうだが
-
座の本体にフィードバックされるぐらいショッキングな出来事が必要だからなあ
二世に完敗したらワンチャン?責任重大だな
-
事件簿の決着としてはフェイカーの心を変えるってのは出来たらウェイバーとしては最大の成果だろうけど
そもそもフェイカーが何を目的に召喚に応じたかにもよりそう
マスターに忠を誓った的には言ってたけど
ディルみたいに仕えることだけが目的やガウェインみたいに生前の後悔に基づいた第二の生というわけでもなさそうだし
最新設定で大聖杯での過去の改竄は不可能だが解釈変えくらいは出来るとされたし
帝国の分裂は変えられずとも後継者戦争を「王の言葉の発端にした部下同士の争い」から
「魔女に誑かされて帝国が分裂する戦争が起きてしまったが王にも部下の絆にも一点の曇りもなかった」に変えるのが願いとかありえそう
-
>>377
その「魔女」役を(色々葛藤の末)ヘファ子が買って出たりして
史実の方の男ヘファもあまり親しい人間いなかったし
とは言えヘファ子も王自身に対しての自己犠牲ならともかく軍勢に対してだとなあ
何より彼女も彼女なりの矜持があるから救いのある落としどころがほしい
個人的にはかーちゃんに全部押し付けたいかな
実際相当かき回した訳だし
-
最後の願いはちょっとクソダサ過ぎてイスカ的にはないわ
-
>>371
ヘラクレス1000体ならいけるだろ
-
数だけあっても>>351理論であんま意味ない
相手が鯖の場合、一撃で超ダメージ与えられる手段がないと
消耗戦になって大海魔が圧倒的に有利なんだよなあ
-
>>381
その理論相手が自分と同じサイズならわかるけど、大海魔サイズだと意味ない。
ヘラクレス1000体なら『バケットホイール エクスカベータ』が山削るように中心部までたどり着く
-
以前おみやげにナザール・ボンジュウ貰ったけどすぐに名称忘れて
微妙に困ってた
これからは5巻チェックすればいいな・・・
-
てか>>351理論は刃牙ネタのジョークだろw
しかも刃牙負けてるし
-
でも実際、ヘラクレスの攻撃だと肉片まき散らすだけになるし倒せるか正直微妙
-
だれか今度の質問コーナー送る機会あったら聞いてみようぜ。
大海魔VSヘラクレス(狂)1000体。勝負はつきますか?と
-
軍勢も「ヘラクレス何人もいたら怖いじゃん」っていうイメージになれば強そうなんだけど
なぜか「雑兵いっぱいいても弱いじゃん」ってイメージなのが悲しい
けどヘファ子のおかげで結構層が厚くなった感じ
ぜひ戻っていただきたい
他の軍勢もはよ
-
これあれじゃね。
ロード2世による軍勢強化イベントなんじゃね?
拒否った部下全員連れ戻す交渉。
ヘファ男とヘファ子は確定。
-
今回の疑問の発端が「ヘファイスティオンは軍勢にいるはずなのにあの女は見覚えがない」
だったから、ヘファ男はおそらく軍勢にいたのでは?
-
Zeroアニメの軍勢の非モブっぽい奴らって誰が誰と考察されてたっけ
-
金髪デコだししてる人がヘファイスティオンじゃないかって言われてたな
-
なんか二世に似た人がいるとも言われていたようなw
-
>>392
あいつは今回の二世とへファ子のやりとりでエウメネスで確定と見ていいんじゃないかな
-
バサクレスは狂化のステータス上昇含めても弱りまくってた士郎セイバーがギリギリ防げる程度の攻撃力しか無いし
バーサーカー1000人より他のクラスで一人呼んだ方が圧倒的に強そう
-
いうてバーサーカーヘラクレスの狂化後のステータスA++A+A+A+AA+でほぼ確定だろ
化物とかのレベルじゃねえぜ
-
アロンダイト抜いた狂ランスだって似たようなもんだけどパッとしなかったし、
王の軍勢と同じで実績が伴わないとどうしてもな
-
バサクレスは実績いっぱいあんだろw
-
エミヤに殺されまくったりランサーに全殺しされる可能性あったりキャスター援護ありとはい攻撃が一切通ない上山門から動けないアサ次郎に凌がれた実績があるな
-
揚げ足取りの箇条書きしてどうすんねん
そんな煽ってくるような話題なのかこれ、単なる暇つぶしの雑談だろこれ
-
話の発端が王の軍勢って大海魔ごときも倒せないなんて情けないよねー
ヘラクレスなら1000人で殴り殺せてたな!
というイアソン感漂う露骨なsageとageだから微妙に空気ピリピリしてるのに話題を変えるでもなく
特に深い根拠もなくヘラクレスageしたらそりゃ
-
イアソンなら仕方ないな
まぁ強さ議論はここでやるべき話題じゃないし違う話しようや
メルヴィンのクズっぷりを容赦なくdisっていくグレイたんの可愛さについてとか
-
自分の知らない師匠を見てるメルヴィンに対する嫉妬に近い感情が表れてるのかもな
-
グレイもアドラの頃は師匠にかなり辛辣だったよねえ
-
今のグレイは師匠にベタ惚れだからね
-
型月ヒロインは基本お姉さんタイプだからウェイバーや士郎のような不器用な男を放っておけないんだよ
-
>>395
全然違うが・・・
設定くらい憶えておけ
-
今更なんだけど剥離城アドラの犯人って自分では気づかぬまま化野さんと周到に打ち合わせしてたのかな
そんで化野さんは早々に退場した後アッシュボーンの従僕たちに匿ってもらってたのかね?
久々に読み返すとまた面白いもんだね
-
春友さんの漫画版「戦車男」で側近の名前出てなかったっけ? >王の軍勢
-
あったわ予想
http://imgur.com/wsJeSXj.jpg
-
>>407
あの頃は化野さんに萌えるなんて想像も付かなかったよなあ
アドラの時はひたすら怖過ぎて隠れていた手段まで考えが及ばなかった
確かに今読み直すと面白そうだな
-
>>408
盛り男しか覚えてねえよww
-
ロン毛 デコ朗 中分け 盛り雄だった
挿絵描いたしづきとしては誰が誰とか決めてないんじゃないの
-
>>410
というか化野さんって事件簿シリーズにおけるⅡ世のライバル枠なのでは?
-
>>413
ルパンでいう峰不二子枠じゃないか?
-
そしたら二世がルパンダイブするんかいw
-
>>415
それだと三世だぞw
-
>>415
Ⅱ世「ひ〜しりちゃ〜ん」(エルメロイダイブ)
-
未来視の人はどの場面を予知して虹の魔眼が競りに出ると思ったんだ
あれ本当は虹の位階だけど宝石として扱われてなかった?
昼食会で否定しなかったり煽りで虹の魔眼が出ると書かれてたのに
作中で出されなかったのが不思議だったんだけど
-
>>417
お前!さては黒髭だな!!
-
>>418
あくまで予想の未来視だし虹が出るのは間違いで宝石止まりだったんじゃない?
と見せかけて実はオークションで出た魔眼のどれかに誰も気づいていない虹の魔眼が隠されてたりして
-
>>420
あ、そういや未来福音でも間違ってたな。
オークションに実は虹が隠されていた……ってのは夢があるw
-
秘中の秘たる虹の位階の魔眼とは、とか言っといて全く出てこないから
実は何か隠されてたのかね
-
泡影の魔眼は過去視の究極に至ってないって話だったけど、直死に対するロアの偽直死ぐらいの位置づけだったんかな
-
ふと思ったが、直死の魔眼も浄眼とかが変じたものだし、宝石から虹に変異したりするんだろうか。
そうすると、未来視と過去視で比べていたのにも意味がありそうだけど。
-
過去にあった「」を現在に再現する・・・は流石に無いな
-
>>413
金田一に対する明智警視ポジに収まってるよなぁと思う
-
アッドについてだけど、普段はマントの内側の右袖のあたりに固定されている。ってどういうこと?
腰じゃなくて?
-
というか通常状態のアッドをどうやって隠してるのか未だによくわかっていない俺氏。
-
しかしカラボーさん強いな
鯖と白兵戦で戦えるとは
これでも埋葬機関員じゃないんだから聖堂教会は層が厚い
-
スペックじゃ圧倒的にヘファが上だが
身体運用は代行者の方が優れているみたいな
技術は近代の方が強いと強調していたな
-
両儀や七夜とかは昔の技術残してるから強いって話だったのにな
-
両儀の自己暗示術に対して式は
>「戦いが起きたから心と体を引き締めて戦う、っていうのかわ武道の入り口なんだろうけど、うちはそれだけを追求して、結果として行き過ぎちまった」
とコメントしてるし
七夜の体術は
>いかに上手く人体を停止させるか。
その考察は七夜に生まれた者の義務であり、七夜黄理はただ一心にソレを突き詰めていただけにすぎない
とか
>初めに、一つの事を教えられた。
>それきり一年間が過ぎた。
>その間これといって会いに来た他人はいなかった。
>他にやる事もないので教えられた事を繰り返し、それでも退屈になったきたので自分なりにやりやすい方法に変えだした。
と基本教えられたら後は自分で殺人技巧をとことん突き詰めてってる感じだったし
古代から生きた武術として継承したりしなかったりモノによって違うんでしょ
伝承が途絶えたり歪んだりした技術もあったろうし
-
>428
よくわからないよね…
籠をどこにつけてるんだ?
-
>>430
まあヘファ子のクラスはフェイカーでしかも本人は魔術師だし
むしろあれだけ戦える方がおかしい
-
フェイカーってなんだかクラス的に一番弱そう
-
フェイカーのクラス特性はなんだろ
戦闘スタイルを現すクラスじゃないし
-
そもそもエクストラクラスってコストばかりかかってsnで弱いって言われてたような気もするしな
-
しかしこのフェイカーってのは後で星3フェイカー常陸坊海尊、星4ランサー武蔵坊弁慶(本物)、星5セイバー源義経が実装されるフラグなんだろうか?
-
フェイカーのステ別に5巻末につけてもよさそうだったのになかったけど
次巻頭にカラーで来るのか最終巻でようやく来るのか事件簿マテ待ちコースかどうなるんだろ
-
>>438
そのためだけにわざわざ新クラス実装したりしないでしょ
-
FGOはクラス相性あるからエクストラクラス乱発しないって
初期のインタビューで言ってたよ
-
そうなってもいいように、という配慮はありそうだと思う
フェイカー弁慶はともかくstrange/fakeキャラの実装を考えたときにフェイカー狂信者、フェイカーペイルライダーとかの方が出しやすそう
-
新クラス作るよりヘファイスティオン(妹)をライダーやキャスターで出す方がよほど出しやすいと思う
-
そうしたらイスカンダルの下位互換になりそうだが
しかしスキルとかで差別化図れるな
確実にガチャするw
-
事件簿としてはグレイがデミ鯖とかで出る方が
問題は一番出来そうなランサーアルトリアが既に二種類もいることだが
-
成長してないすばでーになったグレイがそのままカルデアに来てもいいのよ
-
>>437
エクストラクラスが弱いとか言われたことはなかったはずだけど?
-
グレイならラビリンスでもランサーと思われてたし
そのままランサーでFGO出れるだろう
イリヤも出たし
-
本人だとしたらどういう理屈で召喚するのかと二世から長いこと引き離してると精神が不安定になりそうという問題が
-
カルデアに二世いるんだよなあ…
-
二世は二世でカルデアに召喚されたら過労死しそうなほど酷使されているしな
疑似サバだから過労死もできないのだろうか
-
うちのカルデアにⅡ世いません!(半ギレ)
-
事件簿を触媒にしてるのにいつまでたっても二世引けないから
三田先生の加護か何かを受けてるんだろうと自分を慰めている
-
グレイの鯖化ってその身をかの英霊に差し出した末路って感じだな
もしそれを二世が見たら、違う世界から来たのだとしても二世の未熟さが招いた結果だと思うのでは?
というわけでグレイ鯖化するならそんなバッドエンドストーリーで実装してください。
二世が血反吐吐きながら足掻きそれでも届かない所を見たいです(愉悦
-
鯖じゃないのになぜかカルデアにいる式とかいるし
何かよくわからない力で呼び出されたでいい
-
特異点だからという便利ワード
-
でももう二部から特異点は出てこないようだし
-
式は単独体現だろあれ人格切り替えしてるだけで
メルブラと一緒
-
あらためて考えると荒耶が小川マンションに式を隔離して根源目指そうとした方向性って間違ってなかったんだな
特異点じゃ抑止力は働かないって傍証も出てきたし、マジで荒耶は巴の親子愛に負けたのか?
-
二部からは普通に時計塔から派遣されたって名目でグレイを実装出来るのではないだろうか
-
孔明、今回のスカサハピックアップで2回もスカサハと同時引きしたよ
お陰で宝具3だぜ・・・
はぁ
-
孔明は重ねると防御デバフかなり上がるからいいじゃん
見ろよこの重ねても何の意味も無い最弱サーヴァント
-
宝具3だと防御ダウン45%なので
下手なサブアタッカー入れるより宝具火力がアップする
-
ゼロで召喚されたのが乳上だったらグレイも凄いことになったんかな
-
乳上ってイスカンダル召還しようとしてヘファ子がやってくるより確率低いんじゃ…
-
罷り間違ってアッドを媒介に召喚したとして獅子上が来るかも疑問だがなw
-
この後の凛グットルートで時計台に来た士朗がギルを倒したと聞いたときの2世の反応とセイバーがきた時のグレイの反応が見たい
-
グレイたんが獅子上みたくなるかは素質次第であろう
何のとは言わない
次の巻こそ、赤マスター&シザームンドの弟子が出ないかしら
ペルジンスキーとペンテルが例の2馬鹿の次に有力な弟子らしいが
-
どこで見たか忘れたんでソース不明だけど
ギル倒されたと知っても然程取り乱さないとかあったかな
英雄は人間に排斥されるものだからとか
-
UBWのブックレットのQ&Aだな
士郎がギルを倒したと聞いても「それがなにか?」と冷静に切り捨てて別に驚かない
楽しみにしてたゲームが発売延期した方がよほど取り乱すらしい
-
>>468
ヴェルナーは四月馬鹿でフラットが名前出してた気がするけど…それ以外はどうだったかな…。
-
人間に排斥された英雄なんか最早ほとんどいないよな
歴史に名前残したらみんな英雄になっちゃってまあ
-
英雄をヨイショするのもネガキャンして歪めるのも民衆だからね
-
怪物>人間>英雄>怪物
の3すくみになってる
-
権力者の情報操作に踊らされてるだけじゃね
-
といっても知名度が力になったり、逆に隠すことで神秘を守ったりの世界観で情報操作ってマジで重要だし
相当狡猾かつ大規模にやってるだろうからしょうがない
-
グレイたんは今後乳上ばりにばいんばいんに成長するのだろうか、それともちんちくりんのままなのだろうか
-
グレイは最初から女の子だったのだろうかと言う疑問が出てくるんだが、
流石に女の子だったよな……アルトリアが召喚されて女の子になってしまったとか業の深い話じゃないよな
-
元男の子があんなフリルひらひらのミニスカを
好んではきたがったとしたら業が深い話だ
フードに隠れてわかりにくいけどグレイって結構お洒落だよね
-
あのファー付き外套も実は毎回違うんだよな
-
でもさ、グレイが完全アルトリア顔になったのは事件簿時点で9年前だからまだ幼いだろ?
思考や服の趣味が女に寄るには充分な期間ではなかろうか…
-
>>481
そういえば織も趣味は女の子でしたね・・・
-
グレイが本来の顔を取り戻す可能性を誰も考えないのか
-
武内「ダメです」
-
普通の話なら「グレイは本当の自分を取り戻せました」
めでたしめでたしエンドになるんだろうけどこれFateだしなあ
-
そもそも本来の顔と言われても思春期の女の子の顔がいきなり変化するのはどうも抵抗感があるなぁ
幼少期から顔変わったっていってもどこからどこまでがセイバーの影響で、どこまでがグレイ本来の成長かなんてのもわからんし
-
>>477
Fakeの漫画版だと出番カットされてて悲しかったぜ。
20歳ぐらいになったグレイが見れたかもしれないのに…!
>>478
一族がアルトリアを再現しようとしてるんだから、男女どちらの子供を使うかなんて一番初めに決めることじゃね?
-
アーサー王が女って知ってる家系なのか
-
幼少期に変わってると顔が戻ってもたぶんハッピーエンドにはならん
-
そもそもグレイの一族がなんでアーサー王の顔知ってるのか謎なんだが
-
知らなくても成果は成果だし・・・
被検体の一人の顔が突然それっぽいものに変わった→ならこれがアーサー王の顔じゃね?
-
知らないからこそ男も女も全員セイバー顔に改造して槍に適合したらおめでとうという方針なのかもしれない
-
代々密かにロンゴミニアドを伝えてきた家だったんだろうけど
聖槍に擬似人格を付与したのもグレイの一族なのだろうか
あんなことができるのは魔法使いに近いレベルの魔術師っぽい気がするけど
墓守って魔術師じゃないようだし
-
モルガンがロンゴの封印とアッドを作って未来でアルトリアに近い肉体を作り出せって命令出したのならわかりやすいけどね
そうする理由はなんだって話になるけど、モルガンならアルトリアの要素とか設計図みたいなの残せそうだし
-
アルトリア顔たちの中に実はモルガン要素の強い奴がいて、
それを触媒にモルガンが自力で現界する、みたいな妄想をしてた時期がありました。
いくらモルガンでもそれはないよなww敵側の鯖としてはもうヘファ子がいるし。
-
黒いマリア像とかあからさまにモルガン示唆してるよな
-
ヘファ子もめんどくさい女だが、モルガンもなかなかめんどくさい女よな
セイバーのこと好きなのか嫌いなのかさっぱり分からん
-
魔術的手段でアルトリアの精巧な全身図か映像でも残したのでは?
-
そう言えばひしりちゃんの魔眼が何か明らかになってないままなんだよな
魔眼殺しの眼鏡をかけてるから今回明らかになると思ったんだが
準レギュラーみたいだから今後に期待かな
-
>>493
両儀の家系だって魔術師じゃないけどなんかよく分からん手段で人間以上の人間を作り出そうとしてたみたいだし
-
イゼルマに資金を出したのもハートレスで確定かな
-
ハートレスさんなんであそこまで金あるんだろ。
-
株式投資でこつこつと
-
ラインの黄金的な何かを所有しているのかもしれない
-
学部長時代に稼いだ金+その後に稼いだ金、という事か?(それでも多過ぎる気がするが)
>>503
魔術使えば株その他でたっぷり稼げる!・・・と思ったけど、派手にやると時計塔にばれるか。
-
昔協会に魔術師の精を売れば金になるとかいう設定があったような
裏でフランチェスカと繋がってたりは流石に無いか
-
そのフランチェスカ+ハートレス+あと誰かという複数がその時だけ手を結んで資金提供したという線はどうだろうか
つまり誰か一人の大金持ちではなく、何人かの魔術師が金出しあってイゼルマへの資金とした
-
ヴァン・フェムあたりも噛んでたのかもねえ
アインナッシュの種子にしたところで前回出現した五十年前にはハートレスはまだ生まれてないだろうし
その時に回収して保存してた誰かが提供した可能性が高そう
-
>>505
身も蓋もないこと言うと、金持ちみんな異能で金稼いでるんじゃないあの世界
-
5億ドルってざっと600億円弱か
個人資産だと凄まじいが、金融担当部門作っての総資産みたいなら
動かせる人間はそれなりにいるか
-
http://i.imgur.com/imn3e97.jpg
ハートレスさんの令呪かっこいいけど何モチーフなんだろ
今のところ魔術特性と結びつかない
-
アムニスフィアが「冬木の大聖杯は使い物にならない」と結論
フェイカーは本来(たぶん優れた)神代の魔術師
二世が聖杯の汚染について知るとっかかりができてきたなあ
凛が来れば色々わかるっちゃわかるんだろうけど
凛がきたときの状況でSNのルートが確定しちゃうと上の方にあるがその辺はどうとでもごまかせると思う
士郎が二世門下になるわけじゃないし
あと綾香がSN時空にいるかどうかは確定してないよね?
ひむてんとfake時空にいるってだけで
-
HFだと士郎が(少なくともSN本編から2年後時点では)日本に留まるからor行方不明だから、士郎が一緒にいることでHFではないと確定してしまう。
またUBWグッドだとセイバーが一緒にいるから、セイバーがいないことでUBWグッドではないと確定してしまう。
セイバーはともかく士郎がいる/いないだとルヴィアとの絡みが変わってくるのでハッキリさせないならその辺ひたすら暈すしかない。
-
ぶっちゃけどう考えてもUBWトゥルー後が一番その後の話作りやすいんだよな、次点でFateルート
解体戦争にしてもこの2つ以外は色々面倒くさい
-
>>511ドラゴンに見えなくもない
-
型月のFATE正史では解体戦争が確定しているから、HFルートはありえないんじゃ?
-
>>512-514
一作目の乖離城アトラの396ページに
「約半年後、鉱石科およびエルメロイ教室にルヴィアを含む強烈なペアがデビューを飾る」って書いてあるから
遠坂と士郎が乗り込んでくるのは確実なんだよな。
-
>>517
ルヴィア含むペアなら士郎は入らないのでは?
-
士郎関係無くあの二人はああなるっぽいしな
-
>>518
言われてみれば確かに・・・勘違いしてた。
-
事件簿的に一番面白そうなのは士郎がギル倒しててセイバーとグレイやII世も絡ませられるUBWグッドなんだけどなぁ
-
んー、でもグレイとセイバーは会わせないほうがいいんじゃないかな
色々といたたまれないだろ。どっちからしても
セイバーに会ったらグレイの葛藤はより深刻に深まるばかりだし、セイバーにとっても「貴方の顔そっくりになるのが怖かったです」
なんて言う人にあったら辛いばかりだし
-
エクステラのときも前日談としてエクステラ/zeroがあったわけだし、
解体戦争編が描かれるときは解体戦争/zeroとしてSNのどれとも違うルートの説明があるやろ。
HAも3ルートとは違う世界だし。
-
>>519
HAでそうなってたなあ。
-
>>515
両肺の間から(心臓がないので)脊椎が見える
の図に見えなくもない
-
セイバールートで良いよ
メインヒロインなんでしょセイバーは
ubwだとルヴィアが当て馬すぎるし
セイバールートなら最終的に実質士郎フリーみたいなもんじゃん
なんならグレイにデレても良いし
-
FGOで事件簿コラボやってほしいなあ。配布鯖がグレイで、ショップもグレイ。
ハロウィンイベのエリザの位置でさ。「師匠からの課題です」ってクエスト管理もやってくれる。
アッドのおかげでスキルに魔力放出とNPチャージもつくだろうし配布鯖の中でも使いやすいのになりそう。
第三スキルは何がいいだろう。スピーディな戦闘やるし回避系だと嬉しい
-
魔力放出Dに魔力吸収(単体チャージ減少とNP増加)に直感か憑依経験とか?
アッドも声を付けてオリオンみたいに喋らせられたら楽しそうだ
ロンゴ三本目とか言う楽しい状態になるな!
-
そういやグレイに巨乳って設定、あったっけ?
聖槍はただ普通に成長させるだけだから多分ないんだろうけど
-
セイバーに容姿が似たんだから体型もセイバーに近いのでは?
-
けどひょっとしたらモーさんの方の遺体から抜き取ったのやも知れんし
聖剣の加護抜きでもばいんばいんにならない可能性もあるよな
-
グレイの声もやはり川澄さんになるのかしら
-
モーさんが別声優だし普通にグレイも別声優じゃねぇかな
-
マシュと被る部分があるせいか以前から種田ボイスで脳内再生される
-
>>531
モーさんはバインバインになるまで熟れる前に死ぬ口じゃないの?
-
そういえばラビリンスのノーマはいいものを持っていたような
二人のあたふたして会話するシーン可愛かったから、事件簿に是非来ないかしら
-
>>527
まず第二シーズンでコラボするやろな
師匠はこんどは誰に憑依されるのかなw
-
ライネスの未熟魔眼とかぶらない?ノーマの妖精眼
ライネスの出番事情作って出さないようにするなら
ゲストで活躍できるかもだけど
元々出番少ないし違和感ないけど
-
レンタルマギカでも妖精眼あったけど元ネタがわからん
-
文献から引用するなら、欧州の民俗学における妖精伝承に妖精の目薬っつーか軟膏とか妖精の眼を貰った人の話はあるぞ
妖精の世界を始めとした見えないものが見える眼で、水底とかの妖精の都がそれで見えるようになったが妖精にバレて目玉潰されて眼球摘出されたとか
代表的なのがドラケイの話かな
-
事件簿コラボなら話はミステリーにしなきゃいかんと思うが書けるライターいるんか
マコトはもう許してやってください
-
洗脳探偵翡翠「あなたを犯人です」
-
???「これが答えでござる!」
-
>>541
三田さん過労死しそう。
-
でも三田さんならやってくれる! マコトを信じてるってきのこ言ってた!
↓
三田さん過労死
-
過労死しても座から呼び出されそう
-
三田さんは軍師系のスキル持ってそう。
>>543
やめて斬らないで式さん。
-
ようやく下巻読んだが相変わらず面白いね
赤黒の服で魔術師なのに接近戦こなすフェイカーでネームレスな鯖とか
赤黒の服で弓兵なのに接近戦こなすフェイカーでネームすっとぼけな鯖を思い起こさせてるわ
この二人が出会ったらひねくれ者同士意気投合しそう
-
真逆。異端は孤立するが故に異端だ
どっちも自分自身への憎悪が根底にあるんだから自分に似てる奴ほど嫌いになるんじゃないか
-
Fakeジャックがクラスチェンジでフェイカーってのもありだな
-
エミヤオルタで新クラスフェイカー実装からの事件簿コラボでヘファ子実装を期待してる
-
>>511>>525
ハートレスの令呪って五章の扉絵のやつだよね?
心臓じゃない?右心室左心室と弁と冠状動脈
-
>>548
フェイカーでネームレスなとこは気づいてたけど
どっちも赤黒の衣装なのは気づかなかった
ただこれ以上FGO内で解析で判明している以外の
新しいクラスは増やさないと思うけどね
-
でかいのが竜の羽で残りが頭と首に見える
-
>>552
あー、弁と言われると確かに心臓っぽい
-
まあ心臓を魔術基盤においてるみたいだし令呪が心臓でもおかしくはない
形が抽象的すぎて断定はできんけど
-
言われると心臓にしか見えないけど言われないと気付かない
いいデザインだ
-
>>526
セイバールートできたら士郎そんなに深く関わらなそうだし
士郎凛が来る直前で終わってくれてもいいわ
UBW後とかだとそれなりに交流有りそうだけどそれ以外だと士郎と凛の距離感からして接点あんまり無さそうだし
-
>>558
セイバールートっぽいルート通過のアーチャーさんがロンドン橋から凛ちゃんに叩き落とされたとHAで
-
>>516
聖杯ぶっこわしたから、という理由だけならHFでも解体戦争起きない理由にはならないと思う
コンマテに
>協会は大聖杯復興を目論む
とあるのでHFで壊されても協会は手を出してくる
FateやUBWよりは復興大変そうだけどね
-
降霊科はApoやFakeみたく、当然聖杯を協会にもたらすことに意欲を見せるだろう
ハートレスの観測によって、恐らく聖杯の汚染を知ったであろうマリスビリーは目的に使えないので興味なし
Fakeで2世の動きを監視していたバルトメロイ側は、恐らく解体戦争でも快く2世に協力しないと思われる
イノライやトランベリオはどういうスタンスでいるのだろうか
-
願望機としてはつかえなうけど英霊召喚には使えるってハートレスが証明したから
-
とちゅうで書き込んじゃった
根源に至ることを目標とする魔法使いには用無しだろうけど
法政科や魔術使いにとっては利用価値あるよね
実際十二君主のどのくらいが根源に至ろうとあがいているのか疑問だけど
-
バルトメロイはガッチガチのタカ派だからこそ他所の手は借りなさそう……
-
聖杯か聖杯戦争の過程で得たいものがあってせっかく召喚に応じたのに
とんでもないフェイクを摑
-
聖杯か聖杯戦争の過程で得たいものがあってせっかく召喚に応じたのに
とんでもないフェイクをつかまされたネームレスさんカワイソス
何故か文字化けした…
-
>>560
ノーマルエンドの場合はカリバーで跡形もなく吹き飛んでいるから無理じゃないか?
それが再構築できるのなら第三魔法の使い手を生み出すのと変わらないはず
-
そういや化野さんがひむてんに出演したの今回鯖を見たからか?
-
メガネだからだろう
-
メガネだから
ひむてんの起源だから仕方ないな
-
エルメロイ教室の連中はどいつもこいつもマスター適性高そうだの
-
オルガマリーの魔術回路の量も質も充分な天才なのに
なぜかマスター適性だけがないっていうのがすごい謎で
Ⅱ世がその辺解明してくれるかと思ったけどそんなことはなかった
天才魔術師なのにマスター適性がないってのはどういう状況なんだ
鯖だけじゃなく使い魔と名のつくもんはオールアウトってことなのか
-
みんな鯖と良好な関係を築けてるな
まあそうじゃないと生き残れないわけだが
>>572
そこらへんはfgo2部で明らかにする謎のひとつだろう
事件簿時空のオルガマリーは同じ問題を抱えてはいないんじゃないかね
-
赤陣営の親戚たちが生徒になったことに一番驚いてたのが東出なのは笑う
-
レイシフトの適正がないって意味だろあれ
-
適性がない=やると多分死ぬよって言う親心的なものだった悪寒
-
>>574
森井絵のせいかもしれんが揃いも揃って悪人ヅラだよな赤マスター縁者
-
>>575
レイシフトの適性がマスター適性なんじゃなくて、
あくまでマスター適性を持った者がレイシフトできるって話じゃなかったっけ
サーヴァントのキャスニキからもマスター適性なしって太鼓判おされてるし
ほんとにマスターにはなれないんだろね
-
悪役面といっても、ジーン・ラム(赤マスター唯一の女性)は名作文学に出てくる意地悪な家庭教師か女中頭に見えた。
-
魔術師でもなんでもない倫理教師ですらなれるようなもんに適性が必要だったことの方が驚きだったわ
-
冬木時点所長はレイシフト適性ありマスター適性無しなんだし
カルデアとクーフーリンの言う適性が霊子ダイブ適性と通常のマスター適性で違うんじゃね
-
マリスビリーはマスターやれたんだし
アニムスフィアの一族じゃなくて所長個人の特質なんだろうな
-
上巻の時は事件簿世界にも2000年生まれのマシュいる設定なのかが気になってたけど
事件簿マリスビリーは1996年の大聖杯調査で聖杯戦争参加蹴ってるから2000年のデミ鯖計画も立ててないみたいな感じの設定なんかね
-
>>581
レイシフト適正なしだよ?
-
>>584
レフ教授曰く、
「君は生前、レイシフトの適性がなかっただろう?
肉体があったままでは転移できない。
わかるかな、君は死んだことで初めて、あれほど切望した適性を手に入れたんだ」
と言ってたんで、冬木の所長はレイシフト適性ありだよ
しかし「肉体を失ったことでレイシフト適性を手に入れた」状態の所長を見て
キャスニキが「マスター適性がない」と断言してるんで
所長のレイシフト適性なしは肉体由来だけど、
マスター適性がないのは魂とか何かそういう別の由来なんじゃないか
-
>>585
冬木の所長がレイシフト適正あり、という言い方はおかしい
単に肉体じゃないからレイシフトできる、というだけのこと
-
>>586
>>レフ「あれほど切望した適性を手に入れたんだ」
適性を手に入れたとまで言ってるんですが……
というかその二つ区別されてないやろ
-
霊子ダイブを可能とする適性が魔術回路とマスターになる資格って言われてるからその2つをわける意味が特にないぞ
所長はマスター適性がないからレイシフト適性もなかった
でも肉体なしの魂だけなら魂のデータ化楽になるからマスター適性なしでもレイシフトできるとかそんな感じじゃね
-
>>587
そのセリフは単なる皮肉だろ
レイシフトを生きたままできるってのが本来の意味でのレイシフト適性だし
-
レイシフト適性=マスター適性+魔術回路
これを所長の場合、始めから霊子状態になることで1工程すっ飛ばしてレイシフトできた
しかもマスター適性なしのままで
ってことは肉体を霊子ダイブさせてんのはマスター適性の方の役割か
-
オルガマリーが出てるとはいえ、どっちかと言うとFGOの話題じゃね?レイシフトとか
学園都市の設定が出る前の博物館地下の区画は全体基礎学部が君臨するカレッジらしいので
未だ出てないカザミィとかはトランベリオの管轄になるのか?
-
二世は教え子から沢山チョコ貰っている気がする
-
女生徒が選ぶ時計塔で一番抱かれたい男
価値観が世間の人間のそれとは違う魔術師の女子達に人気ってことは
チョコではない禍々しい何かを送られそうな気がしてならない
-
媚薬入りはデフォだな
-
探知犬ルシアンとフラットの透視を先ず回避しないとな
-
セコム多いな
-
>>592
イギリスだと男性から女性に贈り物をする日だよ
その日誰からも何も貰えなかった女性は大変恥ずかしくてみじめな思いをするという…
なのであげる側だろう
-
>>597
イギリス人女性とは仲良くなれそうだ。
-
調べた感じだがイギリスでは双方共に贈る日らしいな
義妹が毎年何か贈っていると思われる
-
グレイがその日だけは乙女力をフル稼働させて、他の女子からチョコが二世に届くの阻止するよ
-
ライネス「愛しいお義兄様のためにバレンタインのプレゼントを用意しておいたわ」
つ ウェイバー名義の借用書
-
義妹はバレンタインデーでなくても日頃から災厄をプレゼントしてるんだよなぁ…
-
逆にバレンタインの日にはエルメロイ教室一同で「今日は何もしません」って誓えば二世が泣いて喜ぶんじゃないか?w
-
一日だけじゃ次の日が余計辛くなりそう
せめて一週間とか、そうなると反動が怖そうではあるが
-
イスカンダルと再び聖杯戦争通じて会うの諦めたし
エルメロイの負債を返し終えてウェイバーに戻った日には反動で燃え尽きて死にそう
問題はそんな日が来る気配がまるでない事だが
-
しかし最果ての海へと歩き出すことは諦めてないはずなので
魔術師として大成することに専念するだろう
いやまあ仮にそうなっても周りの人間が放っておきそうにないというか
放っておけないやつが多いのでなんやかんや言って世話焼きそう
-
借金とロードの地位を押し付けられる前にもエルメロイ教室買い取って教鞭とっていたんだから、
講師の立場を捨てることはないと思うよ
-
前から言われてるが、イスカンダルなら「坊主ひとりが英雄にならんとする事よりも、坊主が百の英雄たり得る者達を育てたという事実が既に偉業だ」とか言うだろうし、そっちの方がウェイバーも報われるだろうなー
-
>>608
本人はそんなこと全然望んでないんだけどね
-
いやウェイバーはイスカンダルの臣下に相応しいようになるのが目的なんだし
イスカンダルがそれで良しとすればウェイバーは満足するんじゃね?
-
弟子はどいつも超一流だし孫弟子はサーヴァントに成ったしの
ケイロン先生からの評価は高そう
-
宝石お爺ちゃんにロックオンされるII世というのも見てみたい
-
>>612
プリヤだと雑用係みたいなのしてたな
-
>>612
桜ルート後の世界で宝石翁に弟子入りしようとして周囲から止められてそうだよね
-
そろそろヴァンが出て来る頃合いではないかと思うんだが
次巻はいつごろかね
-
また夏コミでしょ>次巻
-
チラリとでも遠坂出ないかね。
-
そろそろ時計塔で事件起きないかな
生徒も出揃ってきたし、ライバルの前学部長出てきたし
アニメのapo始まるしロッコお爺ちゃんとかブラムお兄さんとかマリスビリーとか
バルトメロイさんを見たいし
-
3貴族だとどんな人間かもよくわかってないのがトランベリオ当主
派閥トップだと現在鉱石科のトップであるメルアステア当主
一度、12人のロードで舌戦会議シーンとかやらないかなあ
いまのロード・アーシェロットが誰かとかも地味に気になっているが
産業革命時代に創設されたのか、元々古い一族だったけど家運を上昇させたのがそのあたりって話なのか
-
義父の家が本家で古い家のアーシュロットで
リデル自体は産業革命の時に創設された家の血筋とか?
-
グレイって何で髪型までアルトリアなんだろう。「こいつアルトリア顔だったの!?」って驚かしは1巻でやったから
髪型変えてもいいよな
-
妖精さんが勝手にシニョンにしちゃうんだよ
-
前髪はどっちかと言うとベディっぽいのにな
アルトリアは中ちょっと分けてるし最近出たオルタXはかなり近いけど
お下げ髪にならないかな……
-
ああ分派のリデルだけは新しめってこともあるか、魔術師の株分けシステムだと
メルアステアは奪った鉱石と自分の学科の二つ持ってるってことかね
流石にロード家門でもないハイエナを自分らの代表に据えんだろうし
-
>>622
あのシニヨン2人掛かりじゃないと結えない髪型だと思うんだけど
髪型だけは現代っ子でいいのに
-
>>625
故郷ではあの顔になるのが喜ばれたってことからすると、
髪型もなんかで伝わって、強制されていた気がする。
-
形から入れってことで、あの髪型を強制されていたとか?
ありえそう
-
肖像画でも残ってるのかね
-
黒いマリア像が実はあの髪型とか?
-
ハートレスは妖精に親しい力を持ってるし、モルガン絡みのこと何か知ってそうだよね
マリスビリー以外にも、個人的な目的で聖杯に興味持ってるロードは実はいるんじゃないかって気もするんだよね
ケイネスが死んだことで、ちょっと調べてみるかって感じで
後には解体戦争もあるし、本当にハートレスに調査頼んだロードがアニムスフィアだけかは気になる
-
ソフィアリさんちのブラム君ちょっと出てこないかなーと思ってる
Fakeだと時計塔にいなかったけど
-
グレイを見てると、「田舎の純朴なお嬢さんが都会に住んでる偏屈で少し影のある、本当は優しい素敵な足長ジェントルの圧倒的乙女ゲー力に叩きのめされてのめりこんでいく過程」ってのがよく判る
-
マッケンジーの爺さんと酒を呑み交わせるシーンがあると嬉しいけど難しいかな。
お婆さんがグレイやライネスを可愛がってくれそう。
-
Zero時点で70代だったので男性の平均寿命的にもう死んでる可能性が…
日本に骨埋めるのかそれとも息子の元に行くのかな
-
少なくともAATMの時点ではご存命だった
-
そういえば解体戦争は年代決まってるけどエルメロイを立て直したり研究を纏めた本云々の年代は特に決まってないんだよな
解体戦争後は時計塔での立場が微妙になりそうだけどそこらへん触れることがあるかどうか
-
>>633
そんな美味しいネタを提供したらライネスさまが悦んじゃうだろ
二世の生え際が後退しない不条理
-
ライネス様は将来II世が皺くちゃになっても歯抜けになっても
愛せる豪の者よハゲても愉悦、白髪になっても愉悦
-
新宿冒頭で触れられた三派閥の大物たちも、事件簿で名前だけ出てきたりしそう
-
つっても事件簿の時期はまだ若いか幼いかもしれんしな
10年以上違うし
-
マッケンジー夫妻が亡くなってるとは思いたくないのできっと存命していると信じてる
第5次の時は避難させるのかなあ
-
息子さんと仲直りできるように骨折って、イギリス旅行をプレゼントする甲斐性ぐらいはあるよ
時計塔一のイケメンだし
-
イケメン?だけど借金背負ってるよー
まあノケモノでイギリスからワイン弁償するぐらいの甲斐性はあったけど
-
ここでライネスが悪知恵を働かせて
聖杯戦争中は危ないから昔、世話になった夫妻を自分の館に泊まらせるんだ
ついでに心配になった兄も泊まらせて過去話とか胃痛で大変なII世を堪能するんだ
ついでにグレイとかその他知り合いも呼んでパジャマパーティからのリア充ごっこだ
頑張れライネス
-
17分割
-
ライネスって人の苦痛とかに喜びを感じるってどこまでなんかね
精神的に苦悶してるのを見るのがいいのか
物理的に傷つける拷問とかも楽しんじゃう口なのか
-
始めてカエルの足を剥いだ時の興奮云々
言ってるからどっちも好きだと思う肉体的、精神的拷問
あとマゾでもあるから
今回箒で長時間(10時間近く)跨ってて股間がやばくても問題ないんだろう
-
けど肝心なとこでヘタレそう
-
イゼルマではやばかったね二世来なかったら屈してたよ
-
単に他人の不幸で飯が美味いを言い換えただけだと思ってた
-
7、8歳くらいが一番尖ってやばいライネスだと思う
正直、足舐めたいと思った。今はだいぶ丸くなったなと思った
II世がいるから精神が安定してるのかね?
もっと幼い頃の話とか見たいけど多分やらないだろうなとも思う
-
こっちの世界でもヴォイニッチ手稿の解読をやって植物科(ユミナ)を卒倒させたんだろうか、天才馬鹿は……
-
Twitterによるとfake4巻でフラットと2世の回想があって、三田がその場面を監修したそうな
-
綾香がいる世界線は割と特殊だし事件簿世界線では二世の弟子としての綾香は存在しないんじゃね?
-
>>651
-
消されたか…
-
果たして二世は魔術刻印を後継ぎに残せるのか……
-
わた義妹と子作りするから問題ないぞ
-
女生徒が選ぶ時計塔で一番抱かれたい男
冷静に考えると魔術師的にはロクな子供が作れそうもないのになぜなのか
魔術師は価値観やらが一般人のそれとは異なるというが結局ただしイケメンは除くなのか
-
愛人希望さんみたいにコネ作りの一環としてそういう関係になる場合がゴニョゴニョ
-
後専属の教育者として確実に伸びるってのもデカいじゃろ
-
傍系の血筋とかあんま重要じゃない女の子なら喜んで政略結婚させたい
-
>>659
あくまで「抱かれたい男」であって「結婚したい男」じゃない
婚姻により血を繋ぐのと恋愛や憧れは別だろう
-
そこまで考えてるのか!
流石きのこだな!
(抱かれたい男No1とかはきのこの設定だよな?)
-
>>664
キャラマテの記述だったと思うしきのこやね
-
まあ本人は漢に抱かれたいんですがね
-
二位とか三位の人は誰なんだ
-
apoのブラムお兄ちゃんは入ってそうな気がする。
あとキシュア・ゼルレッチとか?イケメンで地位が有る男
でも結婚したい男と抱かれたい男は別枠なんだろうな
ufoのケイネス先生を見ると
-
ゼルレッチってHF以外じゃ時計塔にいないんじゃないか
-
ゼルレッチ翁に抱かれたらダンピールが生まれるのか?(そうなったら別の意味で抱かれたがる性がいそう)
-
既出の気もするんだけど、事件簿ってSNと繋がってないの?
最近「事件簿はSNとは繋がってない」って話をあちこちで見るんだけど「完全に同じ世界」だけど繋がってないってどういうこと?
事件簿はアトラムがメディアのマスターになる世界だから、ゲームのSNとは繋がらない(アニメのSNとなら繋がる)世界という解釈なのかな?
-
>>671
単にSN原理派な投稿者の願望でしょ。
アトラムについては原作者がゲーム版の描写と違う事を承知で作ったので、否定する材料にならないし。
-
Zeroが最初は正式な前日譚だったのがアニメ化後になってからパラレル明言された実績があるので
違う違う気にくわない本編と繋げるなという声が多ければそのうち事件簿もパラレルということになるという期待もあるんだろう
アトラムはメディア視点ではつまらない中年男だったのだろうと考えるとsnでも通るからな
-
>>673
そういういう所ですかね。ZEROがパラレルとかいっても、SNにきわめて近い世界線で、
別にイスカがエクストラクラスで4次ライダーがマイナードラゴンライダーになった訳でもないのにねえ・・・
アトラムつまらない中年に見えた説は、何という斬新な解釈!(その場合、メディアは眼科か脳神経科に行くべきだw)
-
もしかしたら若く見えて中年なのかもしれない
中肉中背といえばそういう体型だし
-
きのこがラック宣言してたんだから中年設定は無かったこと扱いだぞ
-
あ、そうか。
事件簿肯定すると、イスカンダルとかZEROのほとんどが肯定されるから、嫌がる人もいるのか。
まあ、アニメのSNはSNじゃないって人も結構見るし、根深い問題なんだろな。
-
今まで何となく手を出す機会が無かったがふと思い立って事件簿一気に5巻まで読んだ
いやー面白い
そしてグレイたん可愛い…一途というか健気可愛い
-
>>671
アトラムがマスターって決定していたっけ?
-
>>679
協会の参加枠を金で買って
「竜殺しがダメなら竜使いを呼べばいい」とかも言ってるし、
そもそも事件簿はSNと完全に同時空なんだから確定でしょ
-
ついでに、fakeだとアトラムが冬木の戦争で死んだのが名言されてる
さすがにもう、「キャスターのマスターはアトラムとは別人!」って主張するのは無理がある
-
俺の中のきのこがそんなこと言わないならそんな設定は偽物だよ
-
でもほぼアトラムで確定でしょ
なぜにそこまで認めたくないのか知らんけど
-
原作では小太りの中年って言う設定だったのがufoでアラブ系イケメン化されただけでしょ
元から否定できるほどはっきりとした違いがある訳じゃない
-
ラックと言えばまぁラックなんだけど、さすがにキャスターの元マスター設定に関しては物語の脇も脇だから正直全然気にならない
-
#14のアトラムは監督に「五分だけの追加でキャスターのマスターの話をいれたい」と振られたので
「よーし、パパ一からアレンジしちゃうぞー。なに、ゲーム版では中肉中背の中年とか書かれていた?
うん、それはきっと幻なんだ。気にしてはいけない。キミ、啓蒙をもっと高めたまえよ……脳内に瞳を作りたまえよ……そう……一緒にヤーナムで交信しなさいよ……」
とばかりに調子にのったら、その、なんだ。見ての通りの惨状になってしまってな……。
-
中肉中背のアラブ系ハンサムでいいだろもう
メディアさんからするとアトラムはいい男でなかったわけだし葛木は年下だし
-
設定とは常に更新されるもの
-
しかしきのこはアトラムのどこがそんなに気に入っているのかw
-
ゼロはパラレルだけど本編でもだいたいあんなことがあったのは一緒
ってことで、本編とfakeとエルメロイもパラレルだけど起きたことはだいたい一緒ってことで
-
Zero:SNとはパラレルだがどうパラレルなのかは不明。
事件簿:四次でウェイバーがイスカンダルをライダーとして召喚、ケイネスがセイバーとそのマスターに殺されたのは確定。それ以外はSNと地続きだが五次キャスターの初期マスターはアトラム。
fake:綾香がエルメロイ教室に入っているのでひむてんルート(四次後に遠坂邸が言峰によって売却)。
-
最近は設定の整合性気にする奴が滑稽に見えてきた
-
>>691
どうパラレルかだって?
そりゃセイバーが4次のサーヴァントは雑魚だったって発言がry
-
遅れを取らなかった(他よりおくれた段階にある。負ける。先んじられる)を周りが雑魚だったと解釈するのはネタにしても時代遅れだぞ
士郎がそういう風に解釈して自分のせいでセイバーに大怪我させてしまったと悔やんだら
セイバー自身がその後悔は余分、私は負け知らずでもなかったし死ぬような怪我にも慣れてる、剣を取るということは傷付くことで私だけが傷つかないことなんてない
と士郎の勘違いを正してるのに
-
そもそもsnはモードレッド男だしsnZeroGoAで全部設定違うし基本作品ごとに設定は違ってきのこがアニメやFGO用に新しく設定し直した最新のsn設定に基づいているのが事件簿って感じの解釈してる
-
>>695
つか、三巻のあとがきで、そんな話してるよね。
ステイナイトもいろんなバージョンあるから、事件簿は最新アップデートの補強でもあるんだって。
-
>>691
綾香がひむてんルート以外でエルメロイ教室に行かないという設定はないと思うけど。
-
エルメロイ教室の人間だったら扱いの難しいサーヴァントとも上手くやれそう
圧政者殺すべしなスパルタクスとか普通の魔術師は鬼門だけど師匠ならきっと仲良くやれる
-
コミュニケーション自体が成立しない奴はさすがにちょっと
-
ウェイバー「コミュニケー…ション…?」
フェイカー「あいつが人の話を聞いたことなどあるものか」
-
>>691
姉のほうも一時期時計塔いたって書かれてたけど所属してたのかな
ないか
-
上にもあったが
ロード12家に対して、今の学部が13だからメルアステアは自分の学部+鉱石って感じかな
ロッコとか含めて、ロードたちの腹黒会議シーンとか一度見てみたいな
-
アニメでカットされなければ
アポクリでちょっとだけロードが顔つきあわせてるシーンあるけど
ロッコとかブラムお兄ちゃんに声つくかな
-
>>703
義妹とT1000と天才馬鹿についても声が着くことを期待したいですね。
-
ゴルドさんとのこ息子も来るかな
-
ペンテル姉妹をですね
-
ごめん、昔のtwitterでの四月馬鹿で絶対領域マジシャン先生の由来が出てた気がするんだけど内容覚えてる人いる?
探してるんだけど見つからなくて……
-
>>707
TMitterは見てないが
ルヴィアやバイロン卿の魔術にかなり踏み込んでたから、そういうことばかりして渾名つけられたんじゃない?
-
>>707ロード・エルメロイ2世@tmtt15_elm_2nd 2015-04-01 15:06:45……なお、フラットに忠告しておく。情報収集の際、私の余計なあだ名を用いないように。フラット・エスカルドス@tmtt15_flat 2015-04-01 15:08:02@tmtt15_elm_2nd もちろんですよ教授!! でも、教授に『余計な』渾名なんてないから安心して下さい!!!フラット・エスカルドス@tmtt15_flat 2015-04-01 15:12:20@TF_Seals そんな! あれは『魔術師にとって触れられたくない絶対領域に手品みたいにズカズカと踏み込んでいく』っていうまさに教授の本質そのままの渾名ですよ!?これ?
-
すまない
なぜか改行失敗した
-
>>708>>709
あざます、気になってたんだ
-
『魔術師にとって触れられたくない絶対領域に手品みたいにズカズカと踏み込んでいく』
……いつ抹殺されてもおかしくないなこれ
-
>>712
亜種特異点の新宿みたいに謎の事件を追ってたら実は目的は2世暗殺計画だったとか普通にありそうだよね
-
fake試し読みしたけど出フラット君の重めの出自とか、本人あれだけど抱えてるもん暗いな
8日が楽しみだ
-
子供の頃のスヴィンの描写で飼い主と犬のコピペを思い出した
殺人鬼と似たようなOBって既出キャラか新キャラか
-
ちっさいスヴィンくん完全にちっさいワンちゃんだし
ジャックさんにル・シアンのほうで紹介されててわらた
殺人鬼タイプのOBって誰なんだろうな
そしてフラットは教室内でⅡ世を嫌ってる人についてやたら言及するな
-
双貌塔の時、
弟子2人の暴走でⅡ世がライダー賭けなきゃならなくなったことへの
フラットとルシアンの反省をちょっとでいいから書いて欲しかった
と書いたが、fakeでこの辺に触れられてて驚きつつも嬉しかった
-
双貌塔読んだ時に「二世かっこいい! フラット達が慕うのも無理ないわ、これ」と思ったが、
fake4巻読んだら、フラットにとっては自分の想像以上に重要な事件だったようで。
読んでて思わず、うるっときた。
-
正直教室内でII世を嫌ってる人の方が多そう
-
いや、言動がアレだから最初は嫌われても後から評価されるタイプだろ
数々の渾名とかデレないツンデレとか言われたりするとかどう見ても生徒に弄られる教師の空気のそれ
-
fakeでフラットが「教授の弟子で教授を尊敬していない人なんて3,4人しかいませんよ!」と言ってるよ。
-
教授の弟子で教授を尊敬してないの
ライネス、凛、ルヴィアとかそんな感じか
-
ルヴィアの場合「利用してやんよ!」って感じだしなぁ
-
嫌ってる人がいても教室外の人に教授を貶されると機嫌悪くなったりしそう
-
特に魔術に関しては無遠慮にずかずか踏み込むからな
少し話すだけで内面見抜かれるのは正直怖い
-
フラットの言によると、嫌ってる生徒も2世の持つ強い部分は認めてるらしい
後、事件簿だと実家の都合でフラット一回帰ってたらしいけど、向こうからは絶対帰ってくるんじゃねえ化け物がって思われてたのでは
-
それでも家系の跡取りなんだから刻印の移植やら実家の霊地の管理方法やらで定期的に帰る必要はある気はする
-
エスカルドス家の使命がフラットを終わらせる事とまで言われてんのに後を継がせるか?
実家帰ってもn回目の暗殺計画が失敗に終わるだけじゃ
-
>刻印の移植やら実家の霊地の管理方法
性格上も実質的にも帰る必要なんてなさそうに見える
-
エスカルドス家の刻印は名門のわりに大したものじゃないという話だが
先祖のこと考えるとフラットにしか扱えないように偽装されてる可能性もありそう
寿命だけでも異常な代物らしいし
-
生命維持だから「死ににくい」の方なんじゃないのか
結局実家からはどういう扱いされてるのかね
ジャックさんの退場延びたしⅡ世も絡んできたからもう少し語られるといいけど
-
魔術刻印って独立した生き物みたいなもんなんだっけ
-
フラットくんは根源接続者か魔神柱の家系かはたまたもっと
よくわからんものなのか
-
宝石爺とヴァンの反応的に魔神柱でも根源接続者でも無いな
エーテル属性だし魔術の根本的なところに近そうだけど見てるものは宇宙なんだよな
-
型月的には宙には何があるんだっけか。
タイプなんちゃらとか捕食遊星とかが待ってるイメージしかないのじゃが
-
宙の理の中を星が漂い、それぞれの領域を支配していて
さらにその星の表面をそこの支配種族が独自の理で覆ってる
-
ジャック・ザ・リッパー宇宙人説により宇宙人になったジャックと共に宇宙に旅立つエンドとかちょっと考えてしまった
-
まー、海魔とかはモロ別星系の種族って感じ
ひょっとすると橙子の怪物とかも
-
決して明言はしないけどクトゥルフ系の何か的な
長い事やってる気がしてきてたけどまだエピソード3が終わった所なんだな
予定では残り1〜2話か
-
そろそろ次刊予告してくれる頃合いだろうか
-
8月だろうしまだまだ先でしょ
-
次巻予告はあと3ヶ月くらい待つのだ
-
十中八九夏コミ発売だろうし早くて告知は7月ごろだろうな
-
新宿のときに言いそびれたがある意味ではフェイカーのマスターたる“彼”はミステリーにおける新宿アーチャーの流れを組んでるキャラクターになるんだよろうなポジション的に
-
グレイがワトソンポジなら
アイリーンポジは化野さんかな
ライネスちゃんはハドスン夫人
フラット達はベイカー街遊撃隊と言うところか
-
こんな愉悦なハドソン婦人嫌だw(犬ホームズ感)
-
フェイカーはバーサーカーと逆であんまり強くない代わりに魔力の負担少ないとかあるのかな?
師匠の貞操はガッチガッチに護られてるな
-
そういえば聖杯のバックアップ受けてないのか
受けてたらアインツベルン気付くだろうし
師匠の貞操なら義妹がねらってるでしょ
ところで二世が童貞と聞いて信じる弟子いるのだろうか
-
スヴィン君がやっぱそういう匂いしてましたもんねって
-
スヴィン君そう言うのも匂いでわかっちゃうって大変だなと思う
そしてぶっちゃけ近づきたくない相手だ
ハートレスが警戒するのもわかる
-
キアラも愛歌も正史での実在確認されたしゲストで来ないかな
-
正史とはなんぞや
-
少なくともキアラがいるEXTRAやFGOは正史ではないんじゃないかな
-
仮に正史を編纂とするなら、EXTRA世界は普通に正史(編纂)だけどな
-
Fate世界だけでも編纂事象複数あるだろコレ
FGOは人理焼却からの人理再編中で並行世界と枝が絡みついてるせいだろうが
-
続編まだかな
-
夏コミでしょ
-
>>751
・5巻終章の時点でクリスマス直前
・冬休み中綾香はロンドンに滞在していた
以上から次巻のゲストは綾香が有力候補の一人と踏んでる、愛歌についても何かあるかも
-
魔眼蒐集列車のラストは第五次聖杯戦争まであと2ヶ月弱くらいになるのかな
-
最終巻までにUBWグッドの面々がロンドン入りして
登場人物全員の胃を壊滅的にして欲しい
フラットだけはどう足掻いても無理なんだろうけど
-
大聖杯解体とまでは言わないけど、それを思わせる描写は欲しいなあ
-
来る前に言うけどグレイがアルトリア憎んでる事にしたいやつは何なの
-
唐突に妙なこと言い出すお前が何なのって感じなんだが……
-
誰も言ってないし他所でのことを持ち出してるならお前こそ何なのって感じなんだけど…
-
でも実際どう思ってるんだろうね
-
本編待てよ
-
>>765
明確に描写されてない以上は個々の読者が好きに解釈してりゃあいい
-
元学部長で名無し鯖の現マスターである心は無いが
その名は確かにあり時計塔で恐れられてるハートレス
現ロードで知名度抜群鯖の元マスターで心は強くあるが
ウェイバーという本来の名がレス状態の二世
対照的の二人だから弟子からの人望も正反対っぽいな
仮に人望あったとしても無責任にも失踪した所為で失墜してそうだが
-
ノーリッジは今後絡んできそうだな
-
お人好しのノーリッジ卿は見たい
あとロッコお爺ちゃん、ソフィアリ親子、マリスビリー、バルトメロイ
ケイネスの発明品で魔術社会が10年進歩したらしいが具体的にどういうものなのか
水銀ちゃんぐらいしか出てないから少し出して欲しいと思ったり
-
師匠がいなかったら10年の進歩は雲散霧消してたんだなー
1世は2世に足を向けられないね
-
結果はどうなろうが聖遺物をパクられたんだから
足向けて寝るのは勿論足蹴りしても許されそう
-
AZOで二世と馬鹿話しながら不意に自分は敗退してこの世にいないのだろう?と看破してみせたケイネスはよかった
虚淵うめええええと思った
-
あそこ格好良かったよな
価値のある遺産はだいたい持って行かれたらしいから
現エルメロイ家に残されたのはラブレターとかそう言う系が多いのかも
と思うと悪いけど少し笑えてくる
-
自分で書いたラブレターが後世に残るなんて魔術王ですら同じ事してるしな!
寧ろ自分宛に偽装してないだけケイネス先生の方がマシな気もする
-
二世は一巻でエルメロイの資産に頼らないと
ライネスへ啖呵を切ってたが
そもそも頼るほどの物が無い説
-
今二巻まで読んできた
なんかルヴィアが普通に凄くて違和感あったのは俺が色々毒されてたからなのか
-
>>777
もともとスゴイって設定なのが、ギャグだけで使われてきたもんな……w
-
本来ならアベレージワンの超一級魔術師な凛が、周囲にいるのが人外レベルなキャラばかりで平凡に見えてしまうのと同じようなもんか
-
>>779
周囲が人外な環境=ギャグ展開でしか出番がなかった
-
イヴェットがめちゃツボにはまった、かわええ
でもポジション的にメインには来なさそうだなぁ…
-
謀略の限りを尽くす気の抜けない魔術の世界において
ギャグで済まされる暖かい環境があることは幸せなのかもしれない
尻拭いの士郎はかわいそうだが
-
>>782
そういう苦労は美少女にモテモテ主人公の宿命だよ。
・・・まあ、士郎ほど酷い状況にいる主人公は珍しいけどw
-
ああ、この作者ってレンタルマギカの作者だったのか
ある意味餅は餅屋だったのね
-
周囲が超級の天才ばかりなのに一番輝いてる師匠はやはりスゴイ
という結論
-
コミカライズかあ
まだ完結してないのにアニメ化でもする気なのか?
-
>見本が手に来た今、真じろうさんのおかげで、『Zero』から『事件簿』に至る華麗なブリッジができたように思っています
えっ…事件簿ってSNへと続く話だったんじゃないんですか…
それじゃあzeloとSNが地繋ぎって言ってるように聞こえるんですけど三田さん
-
どっちにしろ過程が違うだけで同じようなことはあったんだから第四次から事件簿には繋がるだろ
-
Zeroアンチには大問題なんだろう
-
アニメ化したら絵面が恐ろしく地味で評価低くなりそう
-
>>790
相当上手くやらないときついだろうな
-
金田一とかコナンが大人気アニメになるんだからヘーキヘーキ(適当)
-
まだゼロがパラレルとか馬鹿正直に信じてるやつがいるのか
-
>>793
きのこがパラレル明言してるのに知らないとかにわかかよ
-
>>793
Fateってか型月関連は全作品がパラレルくらいに考えた方が良いとは思ってる
原作と地続きな設定の奴ですら、原作のどのルートかで色々変わるし、ノリで後付け設定加わるし
-
まぁ後からパラレル設定にされたのは後にも先にもzeloくらいだろ
-
ウェイバーがロードになる流れがZeroとSNでほぼ同じって別におかしな話じゃないよね
パラレルとは言え全てが違う訳じゃないんだし
>>790
何より黄金姫・白銀姫どうすんの…って思う
-
>>797
挿絵でも顔写ってないしそこは同じでやれば良いんじゃないの
演出頑張らないと意味わからないけど
-
パラレルっつーかもうゼル爺が好き勝手カッティング弄っては分岐√観測してる感じ?w
-
外伝ではなく繋がった物語で正史って言っておいて微妙に違う世界に変えたのは
きのこもファンの言動に疲れたんやろうなって
-
>>797
あまりの■で顔が光って塗り潰されるよ
円盤買ったら素顔が見えるよ!
-
レンタルマギカでも妖精に拐われた得たいの知れない感じの奴がラスボスじゃなかったっけ
この手のキャラ好きやな作者
-
空の境界のゴド―ワードも妖精に弄くられて変質して帰ってきた人間だけど
明確な目的もなしに悪ふざけ感覚で人間を玩具にするのが妖精の性質の悪いとこ
-
レンタルマギカの妖精に拐われた奴も人に頼まれたことを善悪関係なくやるだけみたいなキャラで、なんだこのゴドーワードとか当時思った記憶
色々妖精以外にも共通点多かった気がする
-
気まぐれに人間の願望を叶えてくれる妖精さんはある種の願望器だよね
-
というか地の文で願望機のような少年ってまんま表現されてるからなアイツ
-
ZeroがパラレルってのはSNと食い違う部分を説明するためだけのものだろうし
ほぼ同じと考えても差し支えないと思うな
違ってる部分だけああここだけパラレルなのねーっていう
-
細部が違うだけで起こったイベント自体はおおよそ同じだと思ってる
-
基本的には同じことが起こってて、「矛盾点? パラレルだから気にするな!」
っていう魔法の言葉だと理解してる
-
パラレルでもシリアルでも何でもいいから事件簿はアニメ化して欲しいな
例え絵面が地味だとしても俺がライネスちゃんペロペロできるから良いんだよ
ただしグレイ、テメーはフードで顔が隠れてて致命傷だからダメだ
-
アッドの声は誰がいいかなあ
封印状態のイッヒッヒと解放状態の無機質を両立できる人となると
-
ソウルサクリファイスのリブロムの人
-
まだアニメ化要らないわ
完結してからでいい
-
アニメになるならufotableかね
あさこの実写調の画作りはこういうのにこそハマりそう
すごく地味だろうけど
-
FGOでマーリンやってる櫻井では?
プロト版エクスカリバーの時に承認音声がマーリン(女)の声みたいだし
昔からテントモンとかやってて、今の遊戯王でも性格悪めのマスコットキャラやってるから
コミカルな人外キャラは割と想像し易くはある
-
>>811
個人的に森久保がいい
ニーアのテュランのイメージ
-
アッドの声はどうしても脳内でハウルのカルシファーになる
あれのもっと悪そうというかだみ声になった感じ
-
アッドは岩田光央だなぁ
-
機械的といえばゼノサーガのコスモスの人が思い浮かぶ
アーサー王が女なんだからアッドも女ベースでも問題なさそう
-
アッドは高木渉か谷山紀章がいいな
-
>>817
人外キャラやりなれてる人だしいいな
-
https://mantan-web.jp/2017/06/02/20170601dog00m200072000c.html
あの……双貌塔イゼルマどうするんですかね……
-
絵にもかけない美しさのはずの竜宮城が
バンバン絵本に描かれてるから大丈夫でしょ(適当)
-
全部アングルとベールで隠すから平気平気
-
モザイク処理しよう
-
どうせ顔写らないでしょ
-
角度調整して特定のキャラの顔を写さない手法はよくあるから大丈夫じゃないかなぁ
個人的に心配なのは魔術講義シーン
あれわりと小説だから出来る描写だと思うんだよね
-
黄金姫マジ■しい…のシーンは大好きなんでライネスの内面描写は頑張って欲しいが
顔は描かない方が無難だろうな
-
気が早いなあ
完結してないからアドラ単体のコミカライズ化だと思ってた
-
叙述トリックうまくやったマンガってなんかある?
-
正直、講義シーンはよっっっっっぽどオカルトと魔術に造詣の深い人でないとやれんと思うぞ
グリモワール一冊読むだけでどんだけ副読書が必要になると思ってんねんな
-
>>830
姑獲鳥の夏とか
京極堂シリーズは推理物のコミカライズとしてはかなり出来良いね
-
ひぐらしはトリックというかただの詐欺だったな。ちゃんと絵として描かれてるものまでキャラの主観だから事実とは限りませんとか
-
>>831
2次だけどFate in Britainは凄いと思った
-
>834
マジなのかボケなのか判断に困る
-
京極堂のコミカライズの人は評判はいいね
アニメもコミカライズの人のキャラデザで見たかったぐらい
-
東冬さんか……結構な賭けだな
この人、絵はめっちゃ上手いけど話の見せ方はめっちゃ下手だよ
原作付きでも心配なレベル
-
コンテ担当付けてくれと編集部にドゲーザしたらしいが、そもそもその担当が外れる可能性も……
-
>>837
ちょっとみたけど漫画よりイラストの方が向いてそうな絵だとは思った
-
>>832
ありがとう
ちょっと読んでみよう
-
>>838
何卒よろしくお願いいたします!コンテ担当つけてくださいお願いしますって編集部に頭下げたのでワイの漫画が下手だったり力尽きたりする事については安心していいゾ!なお編集部がFate愛に満ちているのでとっても安心
土下座ではないゾ
-
事件簿も含めてFateのコミカライズは目が真ん丸に顎が未発達か尖顎でおちょぼ口の絵柄で統一されてるな
社長自身の絵はそうでもないのに誰の好みなんだろう
-
最近の流行りだろうとしか
アンソロジー系は特に最近の若い人が描いているし
というか真じろうとかはおちょぼ口では無い気がするんだけど
顎もしっかりしてる方だしだっとも初期はともかく後半はがっしりしてたし
-
マッチョでゴリゴリのFateが読みたけりゃ西脇 だっと版もおすすめだぞ(宣伝)
-
イスカンダルみたいな肉体になれた二世か……
-
服がパーンと弾け飛ぶ
-
ボルンボルンしている方やもしれんぞ?w
-
抱かれたい男ってそういう……
-
>>844
衛宮くん
-
真じろうの今回の漫画zeroの最終巻に載るのかな?
青年になったウェイバーの二世との中間ぐらいのビジュアルと
内面が面白い(マジで!?)ライネスが表情豊かで可愛かった
-
師匠×アレキサンダーの薄い本を描いて提出したら単位になりますか?
-
>>851
アレキサンダーがイメージ通りじゃないと怒濤の駄目出しされるよ
そういえばアーネンエルベでウェイバーコミケ帰り疑惑があったな
-
>>852
姉御の薄い本にダメ出しする黒髭といい勝負しそうだな
-
時計塔が日本にあったら二世は腐女子学生によって薄い本の餌食になってたな
-
コミカライズって具体的に何月からって告知あった?
-
イギリスに鬼腐人いないの?
-
BLとかは日本のサブカルチャーだし
ないのではないだろうか
-
ホームズとワトソンの同性愛疑惑が女性ファンの間であったとかナントカ
-
slashっていうのがあってね
ただイギリスはあんまりオタク文化が盛んなイメージはない
だからちょっと二世は異質なタイプ
-
そういう話はもういいよ
-
とにかく子孫を残さないといけない魔術師だと仮に愛人だろうと同性愛は異端中の異端だろうなあ
-
>>861
逆に一子残せばいいんだから、義務的につくって、あとは同性愛でも問題ないんじゃないか。
-
同性間で子供が作れないといつから錯覚していた?
-
単体生殖の魔術師?
-
こないだ名前が挙がった魔眼列車の薔薇のオーナーさんなんかは相手をふた○りに出来るらしいじゃん?w
-
モードレッドがいるじゃん
-
>>862
全く勃たないとかだと不味いし
頑張って産まれたのが魔力回路微妙なのも困るし、悩みは多い
-
魔術師同士の交配士って儲かりそう
精子と卵子をそれぞれ預かって金に見合った格の相手と受精させるの
-
ライネスが2世に提案してたみたいなとりあえず子作りして分家にするってのは今の時代はともかく古い時代はよくやってそう
-
獅子GOさんちはそれで悲劇が起きたな
-
名門貴族は家の魔術回路のごく一部を傍系にやったりして支配下におくこともあるそうだから
バルトメロイに株分けされた分家あたりが力をもって、12家門の一角になったのがエルメロイなのかも
と思ったけど、だとしたら鉱石科を中立派に加えられるのを看過するとも思えないしな
-
バルトメロイが時計塔の絶対支配者でもない限り、好き勝手やるのは無理かと。
-
カルデアで過労死するレベルで酷使されるのと
時計塔で問題児に胃袋破壊されるのと
果たして二世にとってはどちらがマシなんだろうか
-
どういう経緯だろうが、過労死しそうになろうが王と肩を並べて戦える方が2世自身は嬉しいだろ
-
じゃあフェイカーも呼んであげよう
-
グレイはカルデアに来ない方がいいな
アルトリア顔がたくさん居すぎるから
-
是非来てほしいなグレイ
-
むしろアルトリアが時計塔に行ってほしい
-
むしろ気が楽になるんでは?
騎士王の姿を似せる事が出来た唯一無二の成功例かと思ってたら
割とよくある顔だったってなるわけだし
-
>>878
UBWグッドだと付き人としてロンドンには行ってるんだよな
-
ヒロインXにターゲットロックオンされるからなー
-
ジルドレのジャンヌ判定はどうだろう
-
アーサー判定……はまあ大丈夫か
-
しかしあれだな二世よ
英霊の力借りて世界救った件を義妹に知られたら
向こう十年くらいはその件で弄られそうだな
世界線が違うみたいだからまあそれはないだろうけど
-
ライネスがカルデアにやって来る可能性
-
>>882
魂が似てないと思われるから無理かと。
-
絆台詞だとライネスの名前出されてすっとぼけようとして時計塔に連絡されるのを止めようとしてるから
FGO世界線にもいる可能性は警戒してそうだな
-
グランドセイバーはみんなセイバー顔してる設定があるのかも知れない
-
アポアニメでフラット君に声付いたらしい
-
松岡らしいと聞いた>フラット
これはライネスも喋るの確定だな、カットされなくてよかった
-
松岡さんなんだ
割りとイメージ通りで嬉しい
-
カットされると思ったけどカットされないのか・・・
-
兼役とかモブ声あててる新人声優じゃなくて主役級の声優だから
Fakeのアニメ化とか見据えてのキャスティングかな
最終的に声優を決めたのは成田さんなんだろうか
-
事件簿もアニメ化して欲しいが円盤大爆死しそう
-
プロトみたくなんちゃって編集のPVだけでもみたいな
動いて喋るライネスとグレイと二世を見れればそれで
-
しゃべらなくても良いから動くグレイ見たいなと思ったり、無理だろうけど
-
FGOでコラボがあればCMで動く事件簿キャラが見られるかも知れない
-
グレイ出るなら事件簿より武内絵に寄せて欲しい
-
>>898
武内グレイは見てみたいな
-
1話完結形式の事件簿の方がアニメには向いてると思うが、型月主人公最弱クラスの弱さだからなあ
弟子がいないと何もできない
-
タイトルにFateって付いてないからあんまり注目されそうにない
ドラマCDでいいかな
-
アニメ化でタイトル変わるのも多いから
Fate/エルメロイ二世の事件簿
とかになるんじゃない
-
アポエルメロイ教室にグレイ居る可能性低いからFGOCMが先になっちゃうかな
-
グレイはいるだろうけどセイバー顔はしてないから、二世に拾われる可能性低いわなあ
-
Apo世界でもどっかで一度でもアルトリアが召喚されたことがあれば同じルート辿るんじゃないか
第四次がなくてもウェイバーは二世になるし聖杯大戦がなくてもカウレスは教室入りするんだからグレイだって普通に居るんじゃないかね、いや居てくれ
-
fake世界でも二世がフラットの暴走を聞いてファックと呟きながら倒れた時にグレイが回収してたし、どの世界線でもグレイは内弟子になってるんだろうな
-
二世と比べてグレイはどの世界線でもって感じはしないな
アルトリアの身の振り方次第ってイメージがある
-
ケイネスが死にライネスが拉致れば二世になる
ケイネス死に過ぎだろ
-
自害せよランサー。あとマスターも
-
生きてても魔術師としては死んでる状態になってるだけかもしれない
-
何を今更言ってんだって話だが死にすぎ云々じゃなくそもそも死ぬのがデフォルト設定なんだよ
世界が違っても個々が迎える結末は大差なく、それがこいつにとっては死であるというだけ
例外は介入ifのAZOくらいのもん
-
最愛の妻と可愛い子供二人に囲まれた戦車男のケイネス先生のことを
たまには思い出してあげて下さい
-
こいつって言い方酷くね?
-
それこそ人理定礎に刻まれてるのかってレベルで
ケイネスは死亡しウェイバーは二世になるしな
-
七章で人間には運命力というものがあってこれは危険に会わないという幸運の為に常時消費し続けていて運命力がなくなると事故とかにあって死ぬ
みたいな設定があったからケイネス先生がいつも同じような時期に死んでそうなのはこれの影響じゃないかな
-
仮に未来を知ってソレを信じられたとして、全力で運命に抗おうとしても無駄な感があるな
ソラウ救うくらいなら出来るかもだが
-
というかソラウがサゲマン……
-
てかFGOで人間の終わりはどうあっても決まっている。滅亡する運命ならそこに至る過程が違うだけでどうあがいても滅亡するとか
言ってたし、ケイネス先生は二世を生むために死ぬ運命なんじゃないのかマジで
月姫・まほよ寄りの世界ですら死んでいるっぽいしなぁ
-
ケイネスは愉悦さんのように、どうあっても死ぬ運命にあるんだろう。
-
月姫まほよ寄りで二世に言及があるのは2015年の時計塔か
あれだと橙子さんは二世と面識なさそうな素振りだったがそこらへんどうなってんだろうな、事件簿が後付なのか何か設定があるのか
-
ケイネスの死因に、どの世界線でも切嗣が関わってそう
-
>>920
単にFate世界と月姫世界の違いじゃね
-
聖杯戦争が起きない月姫世界だとどういう経緯でにせいになるんだろう
-
一応月姫系の世界観で二世が登場ないしいると言われたことはない、ハズ
-
月姫、まほよ寄り世界の「2015年の時計塔」にはいるけどな
-
>>924
いまいち知名度が低く浸透してないがこれの30ページに明記されてる
FGOと分岐する月姫・まほよ寄り世界の話
http://d31rbss4kahew1.cloudfront.net/clocktowerin2015.pdf
-
>>925
>>926
2015年の時計塔で言われてたか、見逃してたな
聖杯戦争起きてないハズなのに二世ってマジでケイネス死亡=クォンタムタイムロック案件染みてて笑える
-
聖杯戦争が起きない月姫世界の場合、「武勲のために二十七祖討伐でもするとしようかな!」→あぼん
だったかもしれないなw
ケイネス先生はいくらでも死亡フラグ建てられるけど、ウェイバーの矯正はイスカ抜きだとどういう感じになったんだろうね
-
ライネスに拉致られるまでがクォンタムタイムロック案件だ
各世界でロリに誘拐される運命力まさにヒロイン
-
>>928
かのバルトメロイ家とアーチボルト家は交流があるって話だったな
二十七祖討伐共同戦線からの討ち死になんか有り得るなら真面目に見てみたいぞ
-
ケイネスは生存設定だったら弱体化しそうな気がする
-
魔術の破壊者と師に言われたってどういう状況で言われたんだろ
黒歴史論文書く前かな?ケイネス先生よくあんなの見てあげたなと今でも思うけど
もしもウェイバーが時計塔に来ただかりの時に魔術の破壊者的な観察眼を見せて
気にかけてたとしたらあの黒歴史論文で相当がっかりしたろうな
-
>>932
(こんなくだらないものを出すなんて)「君は魔術の破壊者にでもなるつもりか」みたいな
ニュアンスだったんじゃないかな。
-
そうか、そうだよな
-
1世はその天才性から弟子の至る未来を予測しただけやろ
-
いやいや、ケイネスさんに人を見る目は無いだろwww
-
政治手腕にも長けてる設定だから
エルメロイ二世とは違った意味での人を見る目はないわけではないと思うよ
AOZでもチョロく乗せられたように見せかけて二世の真意や敵意ずっと測ってたやようだし
まあ相手の本質を見抜くとかそういうのじゃないから殺し屋の切嗣とか想い人のソラウとか専門外のことにはダメダメな感じあるが
-
予算獲得とか出し抜きは大なり小なり得意でないとロードにはなれるめえ
食えないイノライの婆さんとか断片的に伺えるマリスビリーとか見ると、青いだろうというのは認めるけど
まあ、年齢・経験とか考慮すれば仕方ないけど
ケイネスだって若手のロードなのだし
-
ライネスがまだ若いのもあるが、
二世は繋ぎロードって設定なはずなのにまるで引継ぐ気配が無いな
無難に回してるどころか弟子集めたら時計塔の歴史を塗り替えるレベルの奴だし
ライネスとしても下手に自分にお鉢を回して弱体化するよりも
死ぬまで二世をやらせて裏で操ってた方が得策だと考えてそう
いや、そもそもロードは何歳までが若手で何歳が適齢期なのか知らんが
-
ライネスも最初は繋ぎとして考えていただろうけど、二世がどんどんロード(というよりは教授だが)としての
名声を上げるにつれて自分が引き継いだら色々まわらなくなってやべえとか考えていそう
まぁロードを引き継いだからと言ってエルメロイ教室メンバーを引き受けるわけじゃないが
-
ライネス「兄上を表に出しておいた方が面白・・・、もとい愉え・・・、いやいや政治的に都合がいいからだよ。」
二世「私はてっきりレディの攻撃魔術がへっぽこな事と関係があるかと思ったが、気のせいだったか。」
-
Fakeだかでもうすぐライネスに引き継ぐみたいな話をしてなかったっけか
とりあえず事件簿でもエルメロイの秘術を受け継ぐために最適な授業をしてるし(そのせいで戦闘用魔術の持ち合わせが無くてトリムマウ奪われたライネスが困ったことになってた)
少なくとも今のところはウェイバー的にはライネスが継ぐための準備段階だべさ
とはいえライネスが二世の子種で分家作るかとか借金増やそうかとか画策してるから単なる�壓ぎでは終わらせなさそうではあるけどね
キャラマテの「家の立て直しの功績と元を辿ればお前が悪いんだから一生私に仕えろ」に繋がるかもしれない
-
聖杯解体時には流石にケイネスの二の舞にならんようちゃんと身辺整理してから行きそうだし、それ位がタイミング的にも丁度良いような気もする
-
聖杯解体自体がライネスの差し金でイヤイヤやらされた仕事説
天文学的な負債やら魔術回路修復やらが聖杯解体までに間に合いそうに無いから
剥離城よろしく遺産か金が当初の動機としか思えん
あくまで解体で戦争じゃないから初期のうちは危機感薄そうだし
-
解体戦争ってどのくらいの期間で行われたのだろうか
短期決戦じゃなかったら、続々と勝手に集まってくるエルメロイ教室OBたちの同窓会みたいになってそう
-
なんかもう普通に英霊召喚されそうだよな
-
>>944
聖杯解体が嫌々ってことはないんじゃないかなあ
ApoやFakeから明らかなように冬木の聖杯は方々から狙われてるが
汚染聖杯がよそに持ち出されてこれ以上の悲劇をもたらすのは絶対に許せないから
聖杯戦争から生還した者の使命として自主的に聖杯解体に臨むんじゃないかね
第四次を生き延びたウェイバーと第五次を生き延びた凛のタッグなのはそういうことだと思う
-
>>946
グレイのロンゴミニアドに反応して召喚されるモーさん
-
ロンドミニアドの最後の承認は
現界してるセイバーの口からしてくれたらロマンあるな
-
夏コミで新刊でないんか?
-
何ででないと思うの?
-
元は年1回冬のみの予定だったんだから今年の夏に出ない可能性は無いわけではないし
-
少し前にコミケの原稿書いてるみたいなツイートしてたよ
-
次のゲストは誰だろうね
-
ゲストか。個人的には沙条綾香だとうれしい。
-
せんせー愛人にしてくださーい(はぁと)って言ってるイヴェットが最大最悪最強の危機を二世に救ってもらって、ガチ惚れして逆に超乙女になってアプローチ出来なくなる
6巻はそんな展開が欲しいです
ゲストはランルーくん希望
-
どうせまた二世が妙なやつか大物に好かれるんだろ知ってる
-
違う世界だけど魔法使いの糞爺にも気に入られてるくらいだから
この世の大体の奴らからは好かれそう
-
まっとうな魔術師からは飯の種を解析されるから嫌われてるでしょ
弟子と一部の特例な連中から好かれるだけであって
-
飯の種ってか、下手すりゃ一族の存在価値まで奪われかねない存在じゃん
-
イゼルマの連中からは、いまだに蛇蝎のごとく嫌われてそう。
好き嫌いがはっきりする立ち位置だよね。
-
嫌われて当たり前な事してるしな
アトラムのあれもバレたらヤバイと思うよ
-
次あたりでバゼットさんと絡むかな
-
apoアニメで存在消されたソラウの兄のブラム出ないかな
あとバルトメロイも
-
ネロさんがいたなんとか海の出番はまだですか
-
あそこは西暦以後の魔術には無関心だから余程の事情がなけりゃ出張ってこんだろ
-
神代の魔術師のヘファイスティオンには興味持つ気がしなくはないけどそっちまで掘り下げる余裕があるのだろうか
-
>>964
すまないさんフレンドのハーゲンがブラムに似てたの気のせいかな
ブラムみたいなザ・名門中の名門みたいなキャラ事件簿で見てみたい
-
ブラムって次期学部長候補な訳だから、降霊科ロードの一族ではかなり有力な立場だよな
ユリフィスって大きな一族のなかにいくつかの家があって、現在有力な家がソフィアリ家って感じなんだろうか
-
ブラムの父が現ロード降霊科学部長だったと思う
確かブラムが政治争い関係で死ぬかも知れないからソラウをサブでつくって
ブラムが無事だったからケイネスとの政略結婚に使ったんじゃなかったっけ?
-
新刊に何処かで見たことある顔と何処かで聞いた覚えのある名前が出て脳みそ破裂した
-
ズェピアにブラックモアだとぅ
-
EXTRAのブラックモアさんもこの一族の出なんだろうか
魔術回路持ちだし可能性はあるよね
-
まさかズェピアが登場するとは誰も予想しとらんかったろうに……
というか下手したら第六法に挑んでいなかったりアルトルージュとの契約も無しでタタリになって無いんじゃねーの?
-
路地裏の扱いはどうだっけ
-
月姫世界だとアルトルージュが世界との契約の代行をやってるんだったりしてな
-
ふと思ったけどワラキアの言い回し書くの難しそう
-
路地裏ミッドナイトだと第三魔法に挑んだことになってたけど
まさかタタリ化してないっぽいとは
-
>>974
アトラス院長やってるんだからタタリにはなっとらんだろ
五百年生きてるから死徒にはなってるだろうけど
-
死徒以外にも長寿の方法あるし、死徒になってるとは限らん気がする
-
黒翼は子孫をなして人間として死んだんかねえ、やっぱり
-
あいつは二十七祖拝命以前から朱い月直属の死徒だからどうだろ
主が永遠に失われたと悟ったら自らの死も選びそうな気はしなくもないが
-
鳥サイコーしてる魔術師で朱い月さんとバトって何らかの偶然が起きて月がその偶然を気に入って血を与えた
朱い月なければ魔術師の家系としては2000年超えるレベルか
-
>>983
血与えてないぞ、死徒化は自力やぞ
-
「ブラックモア」は死徒になって長い時を経てから付けられた名だから死徒になってるのは確かだと思うけどな
そしてそんな名を代々受け継ぐ一族が残ってる時点で本人の生死はともかく、何か意図は在り続けてるんだろう
その一族にグランスルグが課したグランドオーダーがあっても驚かんぞ
-
アトラス院の契約書かね
-
エジプトへ行くのか
-
ロリシオンでてこない? 無理かな
-
事件簿にシエル出してほしかったけどFate世界じゃ一般人のままでいそうなんだよな。残念
-
ロードエルメロイが二股キャラになったら面白いかも
-
そろそろ次スレ建てないと不味いだろ、と思ったら>>980自分だった(´・ω・`)
今から建てるからちょっと待ってくれ
-
次スレ
ロード・エルメロイII世の事件簿9冊目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1500471553/
あらすじコピペしてて思ったけど、タイトルがアトラスの契約ってことは七枚の契約書関連のエピソードになりそう
-
たて乙
-
>>988
シオンがロリであるほど過去じゃないぞ
-
>>992
乙
-
あれ?
書文の嫌いなものにタタリってあったのにFate世界じゃタタリは存在しないとはこれいかに???
-
現象化してないだけでタタリはあるのかもしれないぞ
現象化前から悪性情報を操る死徒だったようだし
-
>>997
タタリと呼ばれる所以があったわけだから、そっちなんだろうな。
死徒のタタリと書文、考えてみれば接点ないし。
-
Amazon予約受付開始はえーな
-
埋め
ちなみにズェピアが自分が作ったシステムに「タタリ」と名付けたのは日本の「祟り」が由来
ズェピアは祟りを「広まった噂が収束し現実となる呪的システム」と解釈してこの名を採用したのであった
だからズェピアがワラキアの夜になってない以上は「タタリ」の名も存在しない筈
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■