したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Fate/Zero 62years before

1僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/26(火) 07:54:56 ID:LBmAnINI0
TYPE-MOON×ニトロプラス コラボレーション小説
"Fate/ZERO”
著:虚淵玄 作画:TYPE-MOON

vol.1〜4発売中
Fate/Zero Original Image Soundtrack『RETURN TO ZERO』発売中
Sound Drama Fate/Zero(ドラマCD)全4巻発売中
星海社文庫版全6巻発売中

公式サイトは
ttp://www.fate-zero.com/
アニメ公式サイトは
ttp://www.fate-zero.jp/
文庫版公式サイトは
ttp://sai-zen-sen.jp/sa/fate-zero/

スレ違いをしないようにしましょう

Fate/Zero 61years before
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1323703702/
Fate/Zeroの不満・問題点を語るアンチスレ34
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1339248083/

2僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/26(火) 08:53:08 ID:9T8Ef9KoO
面白かったですね(^^)
憎しみや妬みや苦しみは大好物です!

3僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/26(火) 23:50:40 ID:.EyBgBRU0
マギカのほむらおばさんは最後ストーカー相手に優しい言葉をかけてもらったのに雁夜おじさんは何故こんなことに・・・

4僕はね、日本語が下手なんだ:2012/06/27(水) 00:31:19 ID:I.HWuhkY0
>>3
だからまどマギは充分ハッピーエンドだと思っている。虚淵にしては。

5僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/27(水) 09:28:12 ID:TBrLbyaA0

まどかちゃんと桜の性格の違いを考えば自ずと解る事だけど
馬鹿なのかな。

6僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/27(水) 14:08:27 ID:fbkwrj6U0
雁夜おじさんは桜のために動いていたはずが
自分のためになっていったもんな
最後の雁夜お父さんには心底冷めた

7僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/27(水) 14:48:05 ID:25k053wwO
途中から精神崩壊してるからな雁夜

ああいう自己犠牲的行動を、ああいう方法で取るには何もかも弱すぎた

8僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/27(水) 19:54:24 ID:9UJrP/BE0
さあ、次は第三次聖杯戦争のアニメ化だ

ナチスや帝国陸軍が入り乱れる第四次以上の
派手で殺伐とした戦争を期待

9僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/27(水) 21:33:39 ID:pRKZ2JCg0
>>3
いやあ、雁夜おじさんはポジションさやかちゃんでしょ
幼馴染に振り向いて貰えず勝手に落ちてくじゃん
最後助からないし!

10僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/27(水) 23:07:33 ID:iU.UYOsA0
ナチス()が出てくると一気に陳腐になるから止めてほしい

11僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/28(木) 02:38:03 ID:XUmczcUM0
あのふりちん英雄王の蔵には予備の鎧とか無かったの?

12僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/28(木) 03:27:13 ID:SFVeuwQM0
>>9
言われてみれば似てるわー
流石虚淵

13僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/28(木) 05:17:31 ID:ph6QB9ck0
さやかちゃんは自身の救いより自身の願いを取ったけどな
ほむらおばさんは最後まで、私のまどかを奪うのかぁ!

14僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/28(木) 12:15:47 ID:Wdg0jw220
>>13
いや、さやかはまどかに願いを取らされたと言った方が正しいw

15僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/28(木) 13:18:06 ID:gt4iWo/EO
おじさんは、zeroマスター勢の中で1、2を争うほどの幸福な最期を迎えられてたんだから、さやかちゃんとは違うよ><

16僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/28(木) 14:11:57 ID:hCX9YlxM0
最後まで自分のピエロっぷりに気づかずに逝ったのは幸せだろうか

17僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/28(木) 17:42:44 ID:wHcZaza60
ケイネス先生のほうが最期に願いかなえただろ
「殺してくれ」
って願って騎士王様にその願いかなえてもらったんだぜ

18僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/28(木) 19:09:08 ID:AfBvyIVUO
壊れた後の雁夜的にはともかく、まだ元気な頃の雁夜が客観的に見たら自殺しそうな「幸せな最後」ではあると思うw

19僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/28(木) 20:55:24 ID:qXkct.z60
マスター幸福度は

1.ウェイバー
2.言峰
3.COOL!!の人
4.おじさん
5.ケリィ
6.先生
7.トッキー

の順番じゃないだろうか

20僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/28(木) 22:01:34 ID:0iQmUeqM0
先生はトッキーより酷かったような…

しかしバゼットを越える不幸マスターなど士郎を置いて他にあるまい

21僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/28(木) 22:42:32 ID:l8EYCQbo0
>>20
確かにその二人は一面では不幸かもしれないが
士郎:40通りのDEAD/BAD ENDをくぐり抜けて聖杯戦争の勝者となる
バゼット:外道マーボーに騙され死んだ!と思いきやロックスターと契約し生き残る
こう考えると人並み外れた強運の持ち主とも言えないだろうか

22僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/28(木) 23:32:54 ID:7rfshoD60
ナチス出てきて笑うならdiesirae笑えんの?

23僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/28(木) 23:52:54 ID:l8EYCQbo0
>>22
始めっからナチゲーとして作られた物と、取ってつけたようにナチが出てくるのでは事情が違うやろ

24僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/29(金) 00:58:25 ID:re4psICQ0
>>7
何もかも遅すぎたんだ。
あと、蟲により正気失って聖杯をとることよりも
時臣一辺倒になってるところも。
しかも、聖杯取れたとしてもあの聖杯じゃバッドエンドだから救いようがない。
危ないから破壊するという選択肢もとれないだろうし。

25僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/29(金) 07:26:24 ID:exheLlsAO
最初からpgrする&殺すつもりで作られたキャラを
どうこう言ってもしょうがない

26僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/29(金) 11:42:47 ID:GUTZGr6M0
取ってつけたようにって設定がそうなんだから
取っても何も無いだろ

27僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/29(金) 16:59:16 ID:z1Mi5At.O
ナチは結構オカルト傾倒してたからこの手の世界観とも案外相性いいんだよな

28僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/29(金) 17:15:55 ID:H5Jb798s0
なんでや!!ペルソナ2は名作やろ!!

29僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/29(金) 21:52:36 ID:zSWe.UcY0
むしろ型月世界でナチが魔術に関わってないわけがない

30僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/30(土) 01:24:24 ID:iDWZT29A0
つーか既に公式で発言された内容に「○○なんて出さないで!」も
なにもあったもんじゃないだろうと…

陳腐だろうが際物だろうが面白けりゃ満足だ

31僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/30(土) 02:30:52 ID:1Z9McrLg0
まあ使い古されたメジャーな舞台装置を
陳腐ととるか王道ととるかは、人それぞれ
単純に度量の程度だ

32僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/30(土) 03:33:55 ID:.wbDTOv60
HAHAHA
俺の度量は無限大ですよ?

供給される作品は知識と感性を総動員して楽しみます

33僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/30(土) 15:30:12 ID:AgLhV7Ho0
写真のヒトラーが偽者で裏で魔術師のヒトラー(超イケメン)が暗躍してて
第三次でマスターで殺されるんですね?
他はアレイスタークロウリーとかそこらへん?
どこぞのマフィアも海外から来日してそうだな

34僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/30(土) 16:05:22 ID:MXny9fYQO
ヒトラーの愛人が魔術師だったって設定のほうがまだ筋が通るな

35僕はね、名無しさんなんだ:2012/06/30(土) 23:05:16 ID:KGnw2SI60
国家社会主義ドイツ労働者ナチガメッシュの出番か

36僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/01(日) 00:17:21 ID:nfyS4zEg0
ナチスのオカルト関係者だったらハウショッファーとか何十人でも名前出せるだろ。
それらが聖杯やロンギヌスの槍を探していたのも史実だし。

37僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/01(日) 01:01:37 ID:caRUmTLc0
孔雀王思い出すな

38僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/01(日) 01:43:50 ID:RvyWCdTc0
つーか普通にナチスの息のかかった魔術師が
聖杯戦争に参加するってだけじゃないの
有名どころじゃなくオリキャラになりそうだが…
個人的にはhollowにでてきた人形遣いがそうじゃないかと思うけど

ところで第三次って空爆攻撃があったらしいが
これは帝国陸軍将校の方の指図だろうな
いくらナチスでも同盟国の都市を空爆するのは無理っぽいし

39僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/01(日) 02:34:14 ID:q24zs8kM0
そして同胞を救うために聖杯を求めるユダヤのカバリストも参戦
ナチスの人形遣いと熾烈な激闘を繰り広げるのであった……

帝国陸軍将校はやはり、陰陽道の使い手のマントを羽織った鷲鼻の怪人か…?
サーヴァントはキャスター“安倍晴明”

40僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/01(日) 04:12:52 ID:fRqhrJHk0
ufoって表情演出ヘタクソだな
士郎を助けた時の切嗣の顔のコレジャナイ感パネェ

41僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/01(日) 07:55:08 ID:9pG6VDSE0
よかったじゃん

42僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/01(日) 10:01:57 ID:j8mynlzc0
腐女子コメくそうぜえ…NGしても次から次へと蟲のようにわいてきやがる。

43僕はね、日本語が下手なんだ:2012/07/01(日) 11:43:27 ID:duWKmnsU0
>>40
あの顔はstay nightより幸せだと思って、僕は涙が出てたんだ

44僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/01(日) 18:00:57 ID:MzZpdxskO
ドイツ人、きのこが書くと礼装いっぱい持ってる火器も夢いっぱいリスクいっぱいのマジカル魔改造ガン装備のオカルト軍人に
ブッチーが書くと申し訳程度に礼装化した火器もったフル装備軍人(ヤサグレ済み)になりそうだな

45僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/01(日) 23:11:35 ID:QfLUzaSY0
ドイツはアインツベルンの本拠があったり
マキリの出身国だったり、第二魔法や第三魔法の使い手を輩出したりと
魔術世界じゃ重要国っぽいしな

「魔眼収集列車レールツェッペリン」を開発したのもナチスかも・・・?

46僕はね、日本語が下手なんだ:2012/07/01(日) 23:14:40 ID:duWKmnsU0
マキリの出身国はロシアらしいんですけどね

47僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/01(日) 23:35:19 ID:qEtwr8c60
>>42
嫌ならコメント非表示にすれば問題無いのに何イラついてるの?

48僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/02(月) 03:23:05 ID:3KEvxNNI0
切嗣は士郎を巻き込まないために、起源弾などの武装も一切残さず
魔術刻印も移植せず、聖杯戦争に関する情報も何も一切与えない徹底ぶりだったのに
「爺さんの夢は、俺が――」「ああ、安心した」

これで全てを台無しにしたな
このせいで士郎は切嗣の業を正すことなく一生に渡って背負い続けていくハメになった

49僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/02(月) 03:29:26 ID:r.7jA1sM0
っていうか士郎は切嗣が救ってしまった時点でもう手遅れだっての
あの月下の誓いがあろうがなかろうが切嗣に救われた時点で士郎には切嗣の後を追うって選択肢しかなかったんだから

50僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/02(月) 09:12:47 ID:WnwiPQII0
あの誓いがなかったら、ただの強迫観念で切嗣の後を追い続けて、
切嗣と同じような道を歩んで同じ過ちを繰り返して後悔しながら死ぬ可能性もあったわけだしねぇ


あの誓いで切嗣と同じ道を歩む可能性はさらに高くなったが、
同時に同じ道を歩んでも切嗣と同じ轍は踏まず、
死んで後悔した後ですら間違ってないと言える物を得る生き方の始まりともなった

51僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/02(月) 16:19:57 ID:tosRJ6360
>>47
小説持ってないから、解説見たさにコメ消せないんだよ。

52僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/02(月) 16:38:25 ID:qF6n6MHA0
買えよそんな高いものじゃないし

53僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/02(月) 18:58:47 ID:3KEvxNNI0
アイリも舞弥も切嗣のイエスマンでしかなかったのがなあ
誰か一人でも切嗣に「間違ってる」って言ってやれる人間がいたら
切嗣の人生はあそこまで歪まなかったのに

54僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/02(月) 21:37:10 ID:6/1A5nu60
>>48
魔術刻印はそもそも継承できないし、
聖杯戦争は大聖杯爆破で次がないと思っていたからなぁ
本当に巻き込む気がないなら、絶対に魔術を教えない所から始めるべきだし

55僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/02(月) 22:16:32 ID:FgfYt8e20
60年周期の聖杯戦争が10年後に起きるとは思わないよな。

そういえば言峰は、聖杯の器、つまりアイリを毎日見ているんだったっけ。

56僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/02(月) 22:21:34 ID:r.7jA1sM0
ありゃただの偽物で言峰の言葉は事情に詳しくない外来マスターを納得させるための方便だ

57僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/03(火) 08:53:43 ID:Av6C6sR.0
キノコ曰くの「神父なりの優しい嘘」ってことだな

58僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/03(火) 14:43:48 ID:BlgvuKuEO
>>53
二人とも切継が一から育てて教育したみたいなもんだから
他にあまり影響を受けてない二人が否定の考えに至るのは無理そう。
しかし、プリズマだとアイリが切継を説得できたんかな。

59僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/03(火) 22:56:54 ID:8v2us1Ys0
それでも、アイリと舞弥は何もかも全てが切嗣の教え通りに行動したわけではない
切嗣に教えられた以外の世界も色々知って、見聞を広げてちゃんと自分で物考えする
一人の人間として成長できていた

切嗣が間違っていると認識するには、他の「正しい人間」という規範が必要なので
そういう知り合いがいなかったから諭せなかっただけなのではないかな

60僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/03(火) 23:48:06 ID:UMFq.xXo0
舞弥の過去話とか聞いちゃうと切嗣が間違ってるって発想にはなかなか行き着けないだろうしなあ

実際あんな話された後に「闘争は人間の本性だ」って言われると、聖杯でその本性を変えたほうが
世界は救われるんじゃないかって結論に至りそう

61僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/04(水) 00:13:10 ID:RdDKvjTk0
ヨハネ黙示録で神に救われることになるイスラエル12氏族の子孫144000人の童貞達は
神の救済を受けて原罪を取り除かれ、悲しみも感じなくなるわけだが、
一方地上では破壊の天使たちによる人類絶滅作戦続行中。
その状態で悲しみも怒りも感じず、ただ神を讃えるだけの存在となったイスラエルの子孫達は
果たして本当に人間なのか?
という、2000年前からの議論があるわけですが。

62僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/04(水) 00:22:23 ID:mQ8/Bl2Q0
>>60
あの聖杯にそんな願いしようものなら
「いっぺん全人類を殲滅して新しい人類作るところから始めよう」
みたいな結論しか出してくれないと思う

63僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/04(水) 09:07:28 ID:aSGwSzxc0
あの聖杯はどんな願いでも殺してきそう
イスカに言われた
背が高くなりたいとか願ったら背が高い奴を皆殺しにしてくるだろうな

64僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/04(水) 19:57:20 ID:Sr6nIPZ60
どの人間よりも背が高くなりたいならそうなるだろうけど
それじゃあ、相対的なだけで背が高くなっているわけじゃないと思う

65僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/04(水) 20:21:57 ID:bQV8pF5I0
体の構造を無理矢理変化させて巨人になったりしそう

66僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/09(月) 01:15:02 ID:bPF0vhF.0
ライダー2位おめ。やはりエミヤには勝てなかったか
しかしまさかの切嗣4位浮上は驚いた。アニメ効果って凄いな

67僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/10(火) 18:09:19 ID:IHh869TI0
アンチセイバーがあちこちで発狂してるのが愉悦

一位ざまぁw

68僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/11(水) 00:19:14 ID:RRanOSlM0
>>63
キャスターが誰も傷つけずに葛木を蘇生できてたから結局はやりような気がする
しかもその時キャスターは自分を生贄に捧げながらだし

69僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/11(水) 07:09:24 ID:UlhmuDEw0
葛木が言峰と同じ状態になって泥で生命維持をするようになったら
メディアさんは以前にも増して魂食いに精を出すことになるな
やっぱり冬木市を護るためにはあそこで殺しておいてよかったのかも

70僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/11(水) 12:35:16 ID:CSnVL1jM0
キャスターは例には不適格じゃないか
あれはキャスターだからこそ汚染状態でもどうにか出来たんだし

71僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/11(水) 13:09:10 ID:uykNJZJg0
zeroのエヌマは世界を切り裂くっぽさは出てたけど
美味い言い方じゃないが直接攻撃力が低そうに見える
正面からカリバー撃ったらぶった切られそう

72僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/11(水) 22:48:21 ID:weFDuUwE0
ところでおじさんが最後まで勝ちあがって聖杯持って帰っても爺は約束守ってくれるのかね?

73僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/11(水) 22:50:49 ID:p4x2hfTU0
初志思い出せれば返してくれそう
聖杯は葵さんと凛と桜と時臣合体した新生物とか作りそうだけど

74僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/11(水) 22:54:16 ID:SyGb5bv.0
本当に用済みになるんだから解放するんじゃない?
近いうちに怪異に襲われたりホルマリン漬けになったりするけど約束だから仕方ないなww
とか言いながら

75僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/12(木) 00:06:09 ID:xVmz6T72O
解放されるんじゃねーかな
まぁ仮におじさんが生きていたとしても、録に魔術に関する知識やコネが無い上に遠坂での受け入れも困難だから、桜襲われたり、拐われたりして蟲蔵より悲惨な目に会う可能性高いだろうしなー
そっちの方が楽しそ(ry

76僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/12(木) 02:56:47 ID:OJm0tfg20
家紋の加護がなくても橙子さんみたいに強く生きていくのは難しいんだろうか
それかソラウみたいに政略結婚とか。薄幸だが蟲蔵よりは随分マシだろうし

77僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/12(木) 03:42:28 ID:SZJ9Ze.A0
>>73
ハッキリとは書かれてないがゼロマテの臓硯の項目になんかそれっぽいこと書かれてたぞ?
爺にも矜持みたいなものはあるようだから、しぶしぶではあるだろうけど一応約束は守ってくれそうな感じ


>>76
流石に橙子みたいなのを期待しちゃいかんぜよ
そもそもあのヒトは色々とおかしすぎるわw
大体なんだ魔術刻印すらない素の才能だけで刻印有りの名門魔術師共をごぼう抜きして色の称号まで貰うとか・・・たった一代で数多の数百年単位の歴史を一蹴ですかそうですか

78僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/12(木) 15:06:15 ID:NDgT3N4U0
@Butch_Gen 14時間前
FateZero打ち上げ会より帰還。
やはり一番のハイライトは、ビンゴ大会でバーサーカー&雁夜賞「虫除けセット」を当てたのが、
よりにもよって桜役の下屋則子さんだったという、何ともはやコメントに窮する展開。

運命だな

79僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/12(木) 16:12:57 ID:9D2rXf7M0
そりゃ一人位はキャラ関連の商品に当たるやろ

80僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/12(木) 20:44:03 ID:QJpSABwc0
いろんな所で愉悦愉悦言ってる奴らどうにかなんないかな
型月内でやるならわかるけど全く関係無いところでやってるのみると気持ち悪いんだが

81僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/12(木) 20:58:22 ID:9D2rXf7M0
流行らせるほど面白いセリフでも無かったもんな。

82僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/12(木) 22:09:18 ID:boBdtggU0
マミッたとかと似たような扱いだな
その内沈静化するだろ

83僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/17(火) 10:54:19 ID:gfp3Pdd.0
二期はopがなぁ…

84僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/19(木) 17:37:26 ID:tFm5pEBsO
飛ばして見りゃいいじゃん

85僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/19(木) 18:17:32 ID:VCxG2Kug0
2つ目のは一期のopなんぞより何倍も良かったぞ

86僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/19(木) 21:34:52 ID:NmaTAWSk0
ギルVS万全イスカ

ギル「エヌマ・エリシュ!」
軍勢「うわー」
ギル「GOB!」
イスカ「ヴィア・エクスプグナティオ!」
ギル「うわー」

こうなる可能性も存在するはずw
鎖もゴルディアス・ホイールのバリアは抜けないだろ

87僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/20(金) 00:57:12 ID:0xDhNwek0
エアでイスカぶち殺して終了

88僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/20(金) 01:09:57 ID:T.roNP1E0
そもそもバリアなんてない
ベルレと勘違いか?

89僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/20(金) 16:13:46 ID:OFOSXZ4k0
ZEROマテかなんかに書いてあったような

90僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/20(金) 16:31:42 ID:PNUHeVXk0
ある程度の膜はあるみたいだが
バリアーって呼べるほどの設定はないな

91僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/21(土) 23:15:47 ID:EqqaY6F.0
近づいただけで雷ダメージって設定は何だったのか・・・

92僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/21(土) 23:17:29 ID:f/BtODkY0
いつも近くにウェイバーいたから雷ダメージできなかったんだろ

93僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/29(日) 17:32:57 ID:2s8qPqJg0
いや、座席にウェイバー座らせとけばいいだろ
いくらイスカンダルでも感電しながら「ALALALALALALAY!!」するほど
豪快じゃないだろ、やりそうだが

94僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/29(日) 17:58:27 ID:6ESTt6PA0
>>91
何だったのかと言われても、そんな話あったか?
蹂躙食らった時にST判定に失敗したら雷で追加ダメージ、なんて扱いなのに

95僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/30(月) 00:58:33 ID:T8TEa.Xg0
イスカンダルはあの聖杯で受肉できるのか?

96僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/30(月) 01:04:00 ID:X2qf3fXg0
多分受肉してもC以上の精神汚染が付いておまけに軍勢も失ってライダーオルタ(4次)が完成するよ

97僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/30(月) 16:46:25 ID:GB4EC5Y20
つまり黒セイバーや黒場坂と同じってことだな

98僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/31(火) 02:15:31 ID:.1OwTHrQ0
オルタ化以前にギルだから汚染された聖杯で耐えられたんであって
他のサーヴァントじゃ受肉前に消化されて終わりじゃね?

99僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/31(火) 10:15:25 ID:lhUvhJpo0
ギルが耐えれるんだし、普通に耐えてもおかしくないかな

100僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/31(火) 14:57:04 ID:pvhUVqcM0
> ……彼女は、この英霊とは絶対に相容れない。
> 傍若無人な考え、天地には我のみという強大な自我、他者を省みぬ無慈悲な選定。
> それは彼女の信じた王の道とは別の物、交わる事さえない信念だ。
> それでも、この男は王だった。
> セイバーとて断言できる。
> いかなサーヴァントと言えど、あの極大の呪いを浴びて自我を保てる者は、この男以外にはおるまいと。

五次セイバーがこう言ってるし無理だな

101僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/31(火) 19:26:03 ID:SytPLWW60
普通に聖杯として願った場合は、呪いの効果をそのまま浴びるってことはないんじゃないかな?

102僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/31(火) 20:24:28 ID:FsSh2jc60
受肉の方法は言峰曰く
「聖杯をセイバーに飲ませればいい」「杯に満ちた水を飲むコト」
だからなあ

あの野郎だから、他にもあるけど黙ってるって可能性も無いではないが

103僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/31(火) 22:38:46 ID:LNHlvuVs0
泥を被って受肉するのと願って受肉するのはまた別だろ

104僕はね、名無しさんなんだ:2012/07/31(火) 23:31:51 ID:tHcxdJCc0
でも黒聖杯的に願っても普通には受肉させてくれない気がする
良くてオルタで最悪聖杯肉団子だな

105僕はね、名無しさんなんだ:2012/08/01(水) 01:27:09 ID:trxzlauE0
泥にぽちゃんしたランサーはあっという間に溶けてしまったのだから
ギル以外無理だろ、セイバーオルタみたいに聖杯側が残してくれる意思がないと
んでもって、本来は聖杯に意思などないのだから、やはり溶けて終わり

106僕はね、名無しさんなんだ:2012/08/01(水) 02:24:25 ID:yXQnP0m.0
>>105
ランサーが落ちたのは泥じゃなくて影の方じゃなかったっけ?

107僕はね、名無しさんなんだ:2012/08/01(水) 08:11:58 ID:L3BDebvw0
影はギルも消化できるからなー

108僕はね、名無しさんなんだ:2012/08/01(水) 12:15:31 ID:ZTkLIFTo0
まあ聖杯から溢れでた呪いの泥とこの世全ての悪は呪詛のレベルが桁違いだからなあ
とりあえずアルトリアクラスの英霊なら受肉は可能なんだろうけど属性が反転するのは避けられんな

109僕はね、名無しさんなんだ:2012/08/01(水) 19:24:46 ID:L3BDebvw0
キャスターも反転していたような

110僕はね、名無しさんなんだ:2012/08/02(木) 07:37:15 ID:D9SfbNTk0
まあ影で食っても急いで消化しなきゃまた出てくるみたいだし
やっぱ違うんだろう

111僕はね、名無しさんなんだ:2012/08/26(日) 03:19:55 ID:xjoolYpM0
セイバーいじめしか能のないクズ嗣(切嗣)はBD二巻の表紙から排除して欲しかった
あのクズのせいで隣のセイバーが汚れる

112僕はね、名無しさんなんだ:2012/08/27(月) 21:08:00 ID:2z1regvM0
セイバーがいらない

113僕はね、名無しさんなんだ:2012/08/29(水) 20:08:18 ID:syIFlsPA0
マスター勢揃いの絵なんだからいらんのはセイバーの方だな
本編で空気なのに違和感ぱねえわ

114僕はね、名無しさんなんだ:2012/09/20(木) 12:36:27 ID:PipP2TD6O
BD買う価値ある?

115僕はね、名無しさんなんだ:2012/09/20(木) 23:25:54 ID:9UGdG74EO
買いたきゃ買え
お前がBOXに何を求めてるのか知らんのに、買う価値ある?とか聞かれても困る

マスター揃いの絵の最前列ド真ん中にセイバーとか空気読めよマジで
端に寄れ
確かにセイバーはFateの顔役だが、こんな顔では厚顔無恥と言わざるを得ない

116僕はね、名無しさんなんだ:2012/09/21(金) 23:07:58 ID:nooEeBI60
でもBD版ってTV版と比べてなんか微妙に尺伸びてるよな

117僕はね、名無しさんなんだ:2012/09/24(月) 22:17:12 ID:FQjCwz9M0
マスター陣勢揃いの中で、セイバーが最前列だからなあ
一応現代風(時臣はちょっとアレだが)の装いの人間達の中で
一人洋風ファンタジーな鎧姿で違和感凄いし

まだサーヴァントが他にも何人かいたら、そうでもなかったんだけど
マスター+後半生き残っているサーヴァントにするとか

118僕はね、名無しさんなんだ:2012/09/30(日) 05:13:47 ID:ga6GmM9Q0
Fateが結局とこ「セイバーの物語」である以上
出張ってくんのはしょうがない

119僕はね、名無しさんなんだ:2012/09/30(日) 21:59:58 ID:MfpDXRzA0
いや、逆に言えばそういうパッケージ以外ではさして目立ってないからこその違和感なんだよ

120僕はね、名無しさんなんだ:2012/10/03(水) 17:45:14 ID:kbwDUA9M0
セイバーは客寄せパンダだから仕方ないけど少し自重するべきだな
主人公みたいな扱いでも実際はzeroじゃ
主人公でもヒロインでもなけりゃ物語を盛り上げるための一つの駒レベル
セイバー√ならともかく他√じゃ噛ませ犬or敵キャラ扱いだし
そういう扱いの割に目立ちすぎて違和感しかない

121僕はね、名無しさんなんだ:2012/10/03(水) 18:44:36 ID:i76oVSl20
完全に同意

122僕はね、日本語が下手なんだ:2012/10/04(木) 01:20:12 ID:8EGFzVzc0
ttp://www.typemoon.org/bbb/diary/
竹箒日記が更新された
だけどstay night本編ってFateルートで
「王が少女と知る者は、彼女の父親と魔術師しかいなかった」
とあったはずじゃないですか…

123僕はね、名無しさんなんだ:2012/10/04(木) 14:56:16 ID:i0POBeTk0
>>122
まあ言葉の綾みたいなもんじゃねーの?
そもそもその中にはケイのあんちゃんすら入ってないし、そもそもセイバー自身すらランスロットに秘密が漏洩してたなんて知らんだろうこれ

124僕はね、名無しさんなんだ:2012/10/04(木) 16:14:44 ID:qYYQyGCs0
だな
後から追加されたキャラだとケイ・ギネヴィアは知っててもおかしくない間柄だし
ギネヴィア経由以外で知ったとかだと流石に違和感あるがギネヴィア経由でなら
ランスロットが知っていたとしてもそこまで変では無いと思う

125僕はね、名無しさんなんだ:2012/10/08(月) 10:56:41 ID:wHr4nEus0
セイバーはギネヴィアと百合百合なネタで引っ張ればまだまだ客寄せパンダにならずにすんだのにな

126僕はね、名無しさんなんだ:2012/10/08(月) 13:48:43 ID:Y0GqtK/Q0
それこそ客寄せパンダだろwww

127僕はね、名無しさんなんだ:2012/10/23(火) 08:24:08 ID:Qd7xAJwwO
タイコロzeroやりたいですね(>_<)

128僕はね、名無しさんなんだ:2012/10/23(火) 12:59:23 ID:fqp5k0ocO
別に

129僕はね、名無しさんなんだ:2012/10/25(木) 09:55:33 ID:qKCGDSY2O
zeroは実写映画になって欲しいですね(^^)

カイジみたいに。

間桐雁夜→あべひろし
がよいな。

セイバはとだえりかがよい!

130僕はね、名無しさんなんだ:2012/10/25(木) 12:05:02 ID:P.Q/N2RA0
実写はもうされとりますがな

131僕はね、名無しさんなんだ:2012/10/25(木) 19:15:26 ID:DLwbEa2EO
129、そんな下手な釣りで大丈夫か?

132僕はね、名無しさんなんだ:2012/11/21(水) 17:23:34 ID:T2hwJN0g0
>>125
普通に客引っ張れそうなネタなのにやらないのは意外だな
セイバーのイメージ崩壊に関わるからか?

133僕はね、名無しさんなんだ:2012/11/29(木) 22:20:18 ID:a4ozXpU.0
>>132
だよな、せっかくの百合がもったいないよな。
ギネヴィアを能登とかにすれば百合声優ヲタが食いつくのに。

134僕はね、名無しさんなんだ:2012/11/30(金) 22:35:07 ID:uiLUUH6Q0
食いつかなくていいよきもいから

135僕はね、名無しさんなんだ:2013/02/16(土) 11:19:36 ID:c3Ow7ULo0
久々にアニメ版見始めた
1話見たがやっぱりグルグルは笑えるw
凛はさっさと言峰を始末しとけば良かったものを。

136僕はね、名無しさんなんだ:2013/02/17(日) 19:21:43 ID:dHPPxFsw0
二話見た
ロリヤ可愛かった
龍ちゃん変人だわ
アサシンダンスにワロタ

137僕はね、名無しさんなんだ:2013/02/27(水) 16:26:00 ID:ahQwsbhI0
5話見た
おじさんにワロタ

138僕はね、名無しさんなんだ:2013/03/03(日) 11:26:04 ID:uIqsTRcg0
一気に一期見終わった
映像は綺麗だし話も所々面白いんだけどやっぱ微妙。
キリツグもキレイもウザイわ。

139僕はね、名無しさんなんだ:2013/03/07(木) 16:56:32 ID:LHEK6PtE0
16話見た
やっぱランサー組が惨めなのは笑えるわ

140僕はね、名無しさんなんだ:2013/03/12(火) 12:16:43 ID:mDDrF7jo0
19話見た
キリツグが気持ち悪すぎてワロタ
これ主人公にしたの間違いだろw

141僕はね、名無しさんなんだ:2013/03/14(木) 11:58:21 ID:XrKBex4w0
21話見た
葵さんの顔芸にワロタ

142僕はね、名無しさんなんだ:2013/03/16(土) 14:36:40 ID:T54L8T9c0
ステイナイトとかEXTRAもやったけどZeroのほうが好きだな
主人公になって敵サーヴァントと戦うより
俯瞰視点でいろんな陣営見れる方が面白い

143僕はね、名無しさんなんだ:2013/03/16(土) 14:40:18 ID:..Oxsu3o0
まあキャラの魅力度が上がると群像劇の方がいいって気持ちは分かるわ
ランサー兄貴の数々の語られざる戦闘シーン・・・・

144僕はね、名無しさんなんだ:2013/03/16(土) 21:50:16 ID:A88Wiw8Y0
zeroの神回は16話だろ、23話あげるとかわかってないのが多いなぁ。。。

145僕はね、名無しさんなんだ:2013/03/26(火) 22:06:00 ID:1SUXQgGo0
24話見た
戦闘シーンだけはいい

146僕はね、名無しさんなんだ:2013/03/29(金) 06:50:47 ID:dv1z0Ck20
最終話見終わった
裸王にワロタ
最後だけはなぜか面白いな、本編に繋がってるからかキリツグが中二病やめたからか。

147僕はね、名無しさんなんだ:2013/03/31(日) 11:04:42 ID:QdL6w6Ek0
切り継ぐは最後までやめられなかったからああなったの間違いだろ
しかも死にかけてる所を助け養子にした息子にまで悪い意味で繋がるという救いようの無さ

148僕はね、名無しさんなんだ:2013/03/31(日) 18:44:22 ID:I9a5j7iw0
>>147
えっ?キリツグってシロウ育ててる最中も中二病だったの?さすがにそれは無いだろ。
聖杯の正体知ってからやめたんじゃないの?

149僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/07(火) 00:40:27 ID:TQQQADaE0
>>127
っアッパー

150僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/07(火) 09:27:34 ID:COfnsLpg0
作画はいいけど内容が酷い
戦争してない馴れ合いばっかの戦争だった
暗殺者も(笑)だったし

151僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/07(火) 18:32:16 ID:HfPYIUvw0
おっとー本編の悪く言うなよ
snなんて作画も話も醜いぞ  zeroはまだ真面目に戦争やってる(フリ)だけまだ見れる
切り継ぐの養子なんて戦争中だってのにのんきに学校いくようなアホで…

152僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/07(火) 19:36:55 ID:COfnsLpg0
むしろ学校で襲われる、戦わないと家に来て殺される、好感度上げないと殺される
協力関係って士凛くらいしかないけどその二人も殺し合いしてるで戦争しまくってるけどな

真面目に戦争してるわりには9割がた全部他の鯖組と協力しているzero()
まあSnのアニメ自体、原作無視で酷い作品だったけど
zeroみたいに原作通りやってほしかった

153僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/07(火) 19:37:52 ID:HZLwtays0
学校行く行かないはのんきとは言わなくないか
急に休みだしたりなんかしたら怪しまれたりするだろうし
工房が要塞としての機能を期待できないんだから
セイバーが霊体化出来れば極まっとうな判断ではあったと思う

154僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/07(火) 19:42:37 ID:COfnsLpg0
学校行くから戦争してないって論自体おかしいんだけどな
士郎がのんきに学校行く→戦争してないって、そもそも士郎は戦争したくないから当然じゃね?

士郎以外は真面目に戦争してるし、凛組に助けられてるお蔭で生きてるようなもん
凛もバーサーカーのこと考えれば士郎と協力するのが一番だし
何かと理に適ってる

155僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/07(火) 19:53:50 ID:Z31AQgRg0
学校はいいけど、一人で買い物だけは擁護できない
イリヤみたく昼は聖杯戦争をしないって信じ込んでいるわけでもないし

156僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/07(火) 20:03:48 ID:COfnsLpg0
作中の登場人物ですら一人も擁護してないけどなw
実際にイリヤに連れてかれちゃうし

157僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/09(木) 23:49:05 ID:TosFDljI0
しかもそれでアーチャー死ぬ

158僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/10(金) 06:37:01 ID:WgpTxH8w0
>>150
ガチ戦争じゃなくてガンダムファイトやし

159僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/10(金) 20:44:47 ID:m.kgqTyI0
>>157
関係ないけど、あそこでアーチャーが撤退しようとしたら
ワンランク能力が落ちるのかな?

160僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/12(日) 08:54:52 ID:11.5tPkA0
王の軍勢強いと思ったがどんどん脆さが出てきた

161僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/12(日) 16:06:57 ID:V3hFMGo60
人のこと説教したわりには
自分も後悔しているって言い出した時にはもう

162僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/12(日) 21:02:12 ID:OUn80jJY0
説教じゃなくて論争やしな。
そして論争は理屈の正しさよりも、返せなくなった方が負け。

163僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/12(日) 21:18:54 ID:OUn80jJY0
いや、論争じゃなくて口論と呼ぶべきだったか

164僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/12(日) 22:31:47 ID:V3hFMGo60
口論じゃなくてただの罵倒
悪の何が悪いとか言ってる時点で会話が成り立たない

165僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/12(日) 23:12:07 ID:oLbjZSP20
そもそも特技「でたらめな論破」ですし
内容云々よりあの場にのまれたセイバーの負けってだけ

酔っ払い2名+生真面目1名の時点でどうにもこうにも

166僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/13(月) 07:54:59 ID:QMLb2Pyc0
CPラストで生真面目→酔っ払いに面子変わったらなんか凄い和気藹藹としてたな

167僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/13(月) 14:55:49 ID:h7JxZbiI0
流石は冬木1の美人教師ですね!

168僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/13(月) 20:08:03 ID:KB8u4zfA0
SSF
そういや倉庫戦の生真面目2名+酔っ払い1名の時はにべもなかったなw

169僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/16(木) 16:06:14 ID:na1w1WDU0
>>164
>悪の何が悪いとか言ってる時点で会話が成り立たない
んなこと言ってなくね
暴君の何が悪いと言っただけだろ

暴君を悪いと取るかなんて人それぞれであり十分議論の対象になりうるよ
客観的には王一人の独裁主義を取って後継ぎを器がなく息子とも認めないとはねつけて最終的に親族も味方も全て斬って国を滅ぼしたセイバーも十分「悪」の素質はある
実際にきのこシナリオのアンコでセイバーはこの世すべての悪への適合率が高い故に黒セイバーになれたと言われた

170僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/16(木) 22:15:47 ID:ulvb/S0s0
セイバー信者ってzeroはセイバーがいじめられた以外の印象持たねーんだなぁほんと

171僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/17(金) 01:09:55 ID:G4QNJiE60
>>169
正義なんていらねえよとは言ってるなw
つまり正しいことする必要ないって言ってはいるな

>>170
Zero信者だかセイバーアンチだか区別はつかないけど本当に盲目なんだな
明らかに異常にヘイトしまくってるし、それ指摘されたらそれ以外の印象ないとか言い出すんだから
0か100しかないのかよw

172僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/17(金) 12:36:13 ID:0U.V6/es0
>>171
別に正義は不要だからって悪を行うとは言ってないし
そもそも人間的な正義はともかく「王道」に正義は普通にいらなくね?
現代社会と違って他国を侵略して領土ぶんどって自国を潤してナンボ、それも名君の資格だろ
日本でも一族郎党根絶やし皆殺しがデフォの信長は今や永劫語り継がれる超人気カリスマ武将だし
あらゆる汚い手使いまくった秀吉や家康も天下人として持て囃されてる
ぬるい正義より全てを征服し天下に号令することこそが至上だった時代もあったことだけは間違いない

むしろ自分だけが正義と思ってても他人には迷惑そのものであるというパターンは属性善のギルが証明してるじゃないか
ギルが属性悪だったら悪の王道は絶対許されないと言えるけど

173僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/17(金) 12:44:20 ID:G4QNJiE60
悪を行うとは言ってないけどな
ってか公式でも酔っ払いに絡まれた図って言われてるし
必死になって擁護するようなものじゃない

174僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/18(土) 01:54:50 ID:uuSIljmM0
なんか世界征服が至上とか言ってるけど
公式で言ってるように別に一番正しいなんて何もないだろ・・・
ただ人の価値観にケチつけるとか、そのくせ自慢げに話したことを終盤で否定するようなことしちゃうからおかしいだけで
こういうこと言うとセイバー信者がぁとか発狂する人が出てくるけど

175僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/18(土) 20:22:21 ID:biJMjfZQ0
口論じゃなくてただの罵倒、明らかに異常にヘイト、ケチつける・・・

こういう感想しか浮かばない時点で非常に浅はかだわ
Zero信者だか知らんが、ってそもそもZero信者が本スレにいて何が悪いの?
インネンじみたキャラ叩きすんならアンチスレでやってろやとしか言えん

>>171の「0か100しかない」ってまさにセイバー信者のことでしょ
9割がセイバーさん可愛いペロペロ、残り1割も狂信的にセイバーに同情し持ち上げてることしか言ってないのはsn時代からずっと変わらん傾向
こんなド低脳ども相手にまともに議論しようとする方が間違い

176僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/18(土) 20:37:31 ID:uuSIljmM0
>>175
君が言ってるのは罵倒じゃないのかな^^
それこそキャラ叩きするならセイバーアンチスレに籠ってればいいじゃないw
セイバー叩くのはいいけど他のキャラ叩くのは許せないってか?

177僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/18(土) 23:38:54 ID:CS7ohHjE0
>>161>>174
イスカンダルが後悔してると言ったのは自分の兵を自分の与太話のために疲弊させたことであって
滅びた国の歴史を巻き戻して結末を変えたい!とは全然別の話だろ?
説教したことがブレてるとか終盤で否定してるとかとは違うんじゃないかな

虚淵や公式が酔っ払い云々言ったことは俺も何となくしか知らないけど
少なくとも公式がどうお茶を濁そうがあの問答が作中で下らない無意味なものになったりなかったことになったりはしないと思うぞ
ゼロマテに書かれてる内容ではイスカやギルによってセイバーは王道を考え直すという展開はきのこが発案して
それに対し虚淵はああいう形で応えてタイトルにまで狂宴を入れたんだから賛否はどうだろうが重要な話であることは変わりない

178僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/18(土) 23:41:40 ID:uuSIljmM0
>セイバーは王道を考え直すという展開はきのこが発案して
ソース

179僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/19(日) 00:08:27 ID:.B7wsUJM0
描写がアレだっただけでそれぞれの王道に間違いは存在しないって書かれてるだろ
ただ一巻巻末できのこ後書き「セイバーは民を導いた王です」→イスカ「民を導かなかったのだ」はどうかと思ったけど
あとそれぞれの王道が間違ってないなら、王道を考え直すってのはおかしい気がする
セイバーの願いを間違いだって否定するってのはわかるんだけど

180僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/19(日) 02:41:41 ID:dlzJUDDs0
実際言ってたのは「王としての自分」だが
間違ってもいないくせに疑いを抱いて揺らいだり
挙句の果てには自ら間違いと断じちまったよ、って血迷い転落ロードの話でないの四次
正気に戻るには十年お待ちください

> 原作者によって託された課題は三つ。イスカンダルという真名と、王の軍勢という宝具、そして
>「セイバーはギルガメッシュやイスカンダルと闘争することで、王としての自分を考え直す」
> という展開である。

181僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/19(日) 02:51:15 ID:.B7wsUJM0
血迷いロードを書くような条件じゃないな
それにわざわざ説教させる必要ないし

182僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/19(日) 17:00:43 ID:Je2dc65I0
>「ところで、第四次ってどんな話なんです?」
>「んー、セイバーがギルとイスカンダルにいじめられる話!」
>と気安く返答するダメきのこ。
>私の頭にあった第四次聖杯戦争の要点は二つ。
>一つはセイバーの挫折。
>人間の理想像となって民を導く王。滅私奉公、清廉潔白なアルトリア。
>人間を超越した絶対的な支配者としての王、君臨者ギルガメッシュ。
>そして他を顧みない暴君ではあるが、その欲望が結果的に民を幸せにする奔放な王。
>人間のまま君臨者となった征服王イスカンダル。
>この三者三様の激突がゼロにおけるセイバーの物語。
(zero1巻あとがき、きのこのコラム)

これで何できのこの指定じゃなかったことになるのか

183僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/19(日) 18:40:19 ID:VlicuMMI0
都合の悪い事は忘れる、見ないようにしてるんだろ
ちゃんと>>177には「ゼロマテに書かれてる内容」ってレスあるのにソースもくそもあるかい
ゼロマテ読めやとしかw

184僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/19(日) 19:00:38 ID:rgGsaLYo0
>王としての自分を考え直す
>一つはセイバーの挫折
って書かれているから、王道を考え直すってのとはちょっと違うってことじゃないの?

185僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/19(日) 19:18:07 ID:.B7wsUJM0
普通にそういう意味だと思うわ
ただ単に指定されたテーマを表現しきれなかったってだけだと思う
三者三様の激突ってかセイバーがピエロ演じてるだけだし

186僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/20(月) 01:39:05 ID:UbGNeKUQ0
177だがゼロマテと書いたのに178が平然とソース要求してんの見て非常にがっかりした
180さんありがとう

zeroアンチってあんま話聞いてくれない上に自分達の意に反する情報は見て見ぬふりするのが嫌なんだよな(どのアンチもそうなんだろうけどね)
こないだも「無意味に愛人など作る切嗣など見とうなかった」とかドヤ顔で言ってる奴がいたから
「切嗣に愛人がいたって設定はsn時代からとっくにあるぞ」と言ったら
「愛する妻がいるのに平然と関係続けたなどとは言われてないだろ」と反論された時は「?」ってなったよ
愛人って言葉は基本的に妻帯者の不倫相手を指してるんじゃないのかと

187僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/20(月) 01:58:17 ID:w0DnARW60
真上で理由説明されてるのに読めないのか?意に反する情報は見て見ぬふりしてるのかな?
sn時代からあった設定なんて結構無視してるんだから
sn時代からあった設定だろうとなかろうとどっちでもいいわ

188僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/20(月) 18:40:29 ID:UbGNeKUQ0
無視してる設定もあるから守った設定など意味はないってのは暴論だろ…

175も言ってるけどアンチスレはこの板にも2chにもあるんだからそっちでやってくんないかね
セイバーアンチでもイスカアンチでもない普通の話とかしてくれよ

189僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/20(月) 19:38:13 ID:w0DnARW60
どっちでもいいから気にするだけ無駄って話でアンチ行為しているつもりはなかったんだけどな
言い方は悪かったと思うが、それがセイバーイスカアンチになるってのは暴論だろ・・・

190僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/21(火) 03:54:08 ID:.bQx4qAQ0
マイヤってステイナイトからいる設定だったんだ知らなかったな
単身で日本に行きセイバーを召喚したって言われてたから一人で戦ってたと思ったんだけど
マイヤの裏設定で妻を将来裏切る練習ってのを聞いたことがあったし、あの頃はアイリなんていないから尚更

191僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 00:13:18 ID:hoCJMBjA0
>172
属性の善悪は主観的評価、秩序混沌は客観的評価なんだろうね

>>182
そこは原作どおりだな
イスカンダルはセイバーのライバルでギルに本気を出させた強者
戦車と軍勢の両方をセイバー戦やギル戦で使って欲しかった

4次鯖は火力は強いけど、魔力や抗魔力が低いのが欠点
攻撃特化型鯖ばかりってことだな

192僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 02:00:55 ID:YsFEAhSs0
むしろセイバーのライバルはランサー
それに別にギル本気でもなかったような・・・・・・ただエア縛りなんてことしなかっただけで
戦車と軍勢を両方使っても結末変わらないだろうし、エアに対抗できる宝具とはいったいなんだったのか
事前情報ェ・・・・・・

193僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 08:01:50 ID:pvyPhAXU0
直接対決的にはランサーと絡んだ方が印象強かったけど
聖杯問答からの王の在り方については確実に影響うけてるだろ
ランスロットが止めさしたけど

あとギルも全力で戦うに値する、って文章が原作本文中になかったけ?
それ無視して全力じゃないっつーなら192個人の感想だろとかしか言いようがない

194僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 10:20:19 ID:YsFEAhSs0
王の在り方に影響受けてるとしても完璧に間違った方向に受けちゃったからな
自分の歩んだ道に間違いはなかったってのがお話の内容なのに

あとギル戦はどちらにせよ一撃でやられてるから話は別じゃね?
全力を出すつもりだったけど、ギルの全力を見れた気がしなかった
引き出し切れなかったって言うのかな

195僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 15:24:06 ID:aM8qpOxo0
まあギル様は宝具の火力特化の鯖ですし表現難しいだろうね
ギル様って純粋な武人としての技量はヘラクレスやセイバーには劣るらしいから
snのセイバー戦でも全力エア振りかぶりのアヴァロン回避で一撃スパで負けだし

196僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 17:24:06 ID:YsFEAhSs0
表現する間もなく簡単にやられやったからイスカンダル先輩
だからエアに対抗できると噂の宝具が気になるわけで

197僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 17:26:56 ID:.rq041a60
何言ってんのこいつ

198僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 17:29:44 ID:YsFEAhSs0
>>197
知らないのか?SN時代だとイスカンダルはエクストラクラスで
エアに対抗できるだけの宝具を持っているらしかったんだよ
それが気になるという話

199僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 17:36:35 ID:.rq041a60
エアに対抗出来るなんて言われてねえよ

200僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 17:43:31 ID:YsFEAhSs0
言われてたぞ
セイバーに宝具で弱体化させられたところギルにやられるってのが当初の構想だったんだから
本編だとライダークラスになって牛が出てきたから面影しか残ってないけど

201僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 18:25:11 ID:QJO2THdQ0
用語辞典だとギルガメッシュに対抗できる宝具を持つとしかかかれてないんでGOBに対抗できるという意味だったって結論でいいんじゃないの?

202僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 18:30:35 ID:.rq041a60
並の英霊じゃGOBに対抗すらできないからな
そもそもエアに拮抗とかインフレバランス無視も大概だろ

203僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 18:36:23 ID:YsFEAhSs0
なるほどね
本編のじゃ光速船に対抗できるとは思えないけど
時速500より出てるでしょあれ

204僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 18:40:38 ID:oDtyuUG.0
GOBから出てきた鎖を食らうためにわざわざ神性持って出てきたじゃないですかーやだー

205僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 18:43:31 ID:hoCJMBjA0
>>194
ぜんぜん一撃でやられちゃいないだろw
それどころか全力エア+GOB+鎖のフルコースじゃないですかー
これだけ多くの大技を出させたのは4次と5次ではイスカだけ
エアとカリバーの両方を避けたのもイスカだけ
しかも戦車は戦略爆撃機クラスの破壊力で一時間で小一時間で新都を焦土にする破壊力…のはずw

206僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 18:47:21 ID:YsFEAhSs0
さすがに釣りだろこれ
全力のエア×3+GODはセイバー戦でもやっているし
GODって本来はバーサーカーすらどうしようもなくなる代物だぞ
矢除け持ちでも半日間何もできないんだぞ
なんで鈍足のイスカが近づけたのかって話だ

207僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 18:49:09 ID:hoCJMBjA0
>>206

エアをも避けるスゴイ馬w

208僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 18:50:31 ID:YsFEAhSs0
途中で馬から落ちてるけど・・・・・・
まあ何故か避けたエアには笑ったが

まあ宝具マリオが凄いってことか

209僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 19:03:59 ID:hoCJMBjA0
>>208
マジレスすると宝具マリオの秘密は軍略
軍略の力で敵が宝具を撃つタイミングが完璧に読める
タイミングが読めれば馬や戦車を利用すれば避けれるってこと

210僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 19:15:32 ID:YsFEAhSs0
軍略はそんな万能スキルじゃないけどな
(令呪3つ切ってることは知っているのかなこの人)

211僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 19:16:46 ID:YsFEAhSs0
>多人数戦闘における戦術的直感能力。自らの対軍宝具行使や、逆に相手の対軍宝具への対処に有利な補正がつく
対城と対界だし

212僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 19:18:55 ID:hoCJMBjA0
>>210
じゃあなんでエアとカリバーを避けられるんだよw
軍略くらいしか説明できないだろ

>>211
対城と対界も似たようなものだろ

213僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 19:21:37 ID:.eEhU6Ms0
いきなり足元にできた地割れを飛び越えて急いで離れて踏ん張った
を「避けた」と言われるとひでえ違和感があるw

214僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/22(水) 19:24:11 ID:hoCJMBjA0
>>213
軍勢はほとんどに呑み込まれたけどな
他の飛び越えられる鯖がいるか?

215僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/23(木) 02:31:31 ID:HsI90t360
なんか妄想が飛躍しすぎて都合のいいように解釈しすぎな気がする
別に相手が強いから本気を出したんじゃなくてそいつを認めたからエア使ったのに

216僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/24(金) 21:04:41 ID:hQRlxeME0
半数以上が倒されただけだから、結構避けたやつはいるだろう

217僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/25(土) 09:26:23 ID:NFsR/rYw0
半数以上が倒されて維持できなくなっただけで
別に半数しか倒せなかったわけじゃないだろ

218僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/27(月) 17:31:49 ID:36UId6Sw0
全滅してないんだし、避けたやつらもいる

219僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/27(月) 19:10:51 ID:JEh0UfPE0
過半数を失ったところで結界が維持できなくなったって書かれているから
別に勢いがなくなったとか避けたなんて一文字も書いてない

220僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/30(木) 11:08:24 ID:ltK.dakk0
原作的にもあれから二次三次四次とどんどん災害が広がりそうな描写だったし全滅も時間の問題だったろうな
CCCのエアは更にやばいことになったしアヴァロン破れないのが逆に不思議になってきたほど

221僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/30(木) 11:10:14 ID:ltK.dakk0
原作的にもあれから二次三次四次とどんどん災害が広がりそうな描写だったし全滅も時間の問題だったろうな
CCCのエアは更にやばいことになったしアヴァロン破れないのが逆に不思議になってきたほど

222僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/30(木) 17:14:15 ID:TDqrN6wI0
アヴァロンは防御じゃなくて遮断だし
防御はより強い攻撃をすれば敗れるけど、遮断はそういうことはない
5つの魔法を寄せ付けないから時間差攻撃や平行世界からの異空間攻撃も無効化
設定読めばわかるだろ

223僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/30(木) 18:55:59 ID:zUl/b23Y0
アヴァロンで理想郷に移動するってことは、対象がその場にいないのだから、
どこかにある理想郷を狙って攻撃しないと効果がないんじゃないの?

224僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/31(金) 02:36:02 ID:iCl24uWU0
一応アヴァロンは「どんな攻撃も効かない」ってポジションなのに
どうして突破できると思ったのか甚だ疑問だわ

225僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/31(金) 06:55:17 ID:4lSoGVLQ0
CCCじゃ、アヴァロンよりもっとやばいのが出てきて破られたからだろう

226僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/31(金) 07:28:33 ID:iCl24uWU0
あれは防御、こっちは遮断
まったくの別物でしょ

227僕はね、名無しさんなんだ:2013/05/31(金) 16:29:14 ID:oRwug9wg0
CCCは8次元防御
アヴァロンは6次元までの交信の遮断
防御?に関してはまだアヴァロンが最強だと思うぞ

228僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/01(土) 00:26:45 ID:/qtE/ESw0
何故か勘違いしてる人が多いが、ムーンセルも普通に遮断なので
文字通りアヴァロンとは次元違いの防御力になる

229僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/01(土) 08:58:26 ID:w5733.Kc0
防御って書かれてなかった?
どこに遮断って書かれてた?
アヴァロンはその身を妖精境に置いているから遮断なんだぞ

230僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/01(土) 09:29:28 ID:5Lkg0p3g0
防御という名前に騙されてるだけ
普通に遮断だとBBが言ってる

231僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/01(土) 09:40:51 ID:/D6n/DAs0
そもそも仮に防御だとしても六次元まで遮断って七次元以上は防げないわけだし八次元まで防御できる方が上じゃね

232僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/01(土) 14:42:30 ID:Co.Ma7Tw0
ところでZEROってどういう意味?
英霊エミヤが生まれた時点って意味なの?

233僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/01(土) 15:54:11 ID:44h6rxNs0
一応、SNの前日譚という位置づけらしいし、SNに続く状況が整うまで、ということだと思う。
表示されていた時間は、切嗣が士郎を助けた時が基準だったけど、
これは、衛宮士郎の誕生が最も重要な要素だったということかな。

234僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/01(土) 20:55:58 ID:w5733.Kc0
>>231
防御と遮断って魔術と魔法みたいに意味が大きく異なるだろ

235僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/01(土) 21:33:33 ID:5Lkg0p3g0
名前は関係ない
8次元防御は8次元の攻撃を遮断するってだけ
BBならアヴァロンをすぐに破れそうではある

236僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/01(土) 21:39:10 ID:w5733.Kc0
型月で名前ほど重要なことはないんですけど
それに8次元防御が敗れる理由とか意味不すぎる

237僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/01(土) 21:46:36 ID:5Lkg0p3g0
名前が防御で効力は遮断というだけ
CCCは何でもありレベルに到達してるから、どうやってとかは考えるだけ無駄

238僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/01(土) 21:53:06 ID:w5733.Kc0
考えるのが無理ってソースがないってことじゃねえの?
アヴァロン突破できる理由ではないだろ
ってかBBがそんなこと言ってたっけ

239僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/01(土) 23:02:43 ID:TjOSH1A.0
遮断と防御で名前に意味があるなんて設定あったか?

240僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/02(日) 01:19:16 ID:XafrNPEc0
アヴァロンの説明に防御と遮断って言葉が並べてある以上ないとは言えないと思うが
そもそもアヴァロンはきのこ直々に世界最強の守り扱いだから
その内マテリアルとか出てアヴァロン以上とか言われない限りムーンセルのが上とか言えないだろ

241僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/02(日) 06:08:00 ID:gV/RIBQw0
アヴァロンも所詮はムーンセルのデータからいつでも取り出せる程度だし、
太陽系で全能のムーンセルに勝てると思ってるほうがおかしい

242僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/02(日) 06:51:46 ID:H6dD2pE20
>>239
言葉の意味が違うでしょ
>>241
太陽>月って言われてる時点で太陽系でムーンセルに勝てるやついるじゃん
おかしいとか言ってるわりにはCCCやってねえんじゃねえの?
あとCCCの話題はほどほどにな

243僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/02(日) 07:16:01 ID:gV/RIBQw0
太陽系にサンセルみたいなのがあったらそうかもしれんが、そういう存在は今のところ無い
そして別に太陽系の神秘もムーンセルの干渉から一時的に逃れただけで、勝てるわけでは無い
それで勝てるぐらいなら、BBも苦労はしない

244僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/02(日) 07:40:52 ID:lJlBJlbg0
それで勝てるなら太陽神系でアルターエゴ作ったり権能を得ればCCCが三秒で終わるはずしな

245僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/02(日) 07:51:53 ID:H6dD2pE20
まあ続きはExtraスレでな

246僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/03(月) 01:42:12 ID:wSPx8eBw0
型月はSN製作時は4次の面子はどんなのを想定してたんだろかね
英雄王、ブリテン王、征服王、破算は確定だったけど

247僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/03(月) 01:55:39 ID:wBBY6zQM0
地味なドラゴンライダー(仮)さん……

248僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/03(月) 23:42:21 ID:VtNYjAwQO
むしろ「snの描写に全く矛盾しない」場合のzeroはどんな話になったか気になる

249僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/04(火) 18:53:22 ID:zb1wJa/E0
ある程度矛盾しないでもだいぶ変わるだろうな

250僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 00:12:21 ID:WXDHt31s0
「全く矛盾しない」は不可能
とりあえず3ルートのうちどのルートの情報を正史とするかが問題

251僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 00:28:43 ID:QajwTSF20
ルートごとにで矛盾する箇所とかあったのか

252僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 00:29:58 ID:aVMvGy7.0
まあ守れるレベルの「矛盾しない」すら守れないんだから(守らない?)
どう考えても無理だろ
それに二次創作って0から作るよりあらかじめ制約があるほうが作りやすいし
本来なら矛盾ないようにつくるほうが簡単だろ

253僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 00:33:57 ID:xNgx2cFs0
令呪の三回以外一度もセイバーと会話していないとかは割りときつい制約だと思うんだ

254僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 00:36:36 ID:aVMvGy7.0
>>235
セイバー「3回しか話かけられませんでした」
いや特に難しくないだろ。いくらでも揚げ足とって話かけられただからセイバーからのはノーカンとかやりようあるし
現zeroの流れでも『切嗣が火災の原因、セイバーはイリヤにあってない、日本で召喚された』くらい守れるでしょ

255僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 00:45:14 ID:xNgx2cFs0
>話かけられただからセイバーからのはノーカンとかやりようあるし

切嗣コミュ障すぎるだろ

256僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 00:50:23 ID:aVMvGy7.0
>>255
むしろSN時点では『きっと切嗣は効率主義者で士郎のようにサーヴァントと交流なんて欠片もしなかったのだろう』
セイバーも生前から効率主義者だから切嗣がアヴァロンを持ち敵を誘き寄せ、セイバーがそれを刈り取る。
コミュニケーションは最小限、あくまでお互いの目的のために協力する仕事上の共闘者というような、そういったドライな関係をイメージしてたけど

女だから嫌なのか、英雄だから嫌なのか知らないけど話かけないのは私情です
アイリ越しにセイバーと会話とかコミュ障をわざわざ加速させてるよね

257僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 00:51:34 ID:T4kiFVP.0
255

258僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 00:52:43 ID:T4kiFVP.0
>>255
特に問題ないな

259僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 01:02:13 ID:swq.fna.0
>>256
令呪以外一度も会話してないとか最小限にもほどがあるだろwwww
必要最低限にも達してねぇよw

260僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 01:05:21 ID:aVMvGy7.0
>>259
だから話かけられたはノーカンとかやりようはあるし
むしろ話さないでも強く見せることが作者の腕の見せどころじゃねえの?
それに論点すり替えてるし

261僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 01:41:27 ID:J3OQfO8g0
この台詞から察するに話しかけられたのが三度のみってのは令呪絡みでほぼ確定だろうからなーきのこもそれで想定してただろうし

>「……一言で言ってしまえば、彼は典型的な魔術師だった。己が目的にしか興味はなく、阻むモノは何であろうと排除する。およそ人間らしい感情など、彼には見あたらなかった。
>私が戦いを通して話しかけられたのは三度だけです。……それがなんであるかは、言うまでもないとは思いますが」

>「残忍という訳ではなかったし、殺人鬼という訳でもなかった。
>けれど、彼には情というものが存在しなかった。切嗣が私を道具として扱ったように、彼本人もまた、自身を道具としてしか見ていなかった」
>「……切嗣はあらゆる感情を殺し、あらゆる敵を殺した。そこまでして信じたモノがなんであったのかは、私には判らない。ただ、その目的であった聖杯を前にして、彼は私に破壊を命じた。
>……告白すれば。 あの時ほど令呪の存在を呪った事も、私を裏切った相手を呪った事もありません」


まあコミュニケーションというよりは行動指示を書いたメモだけをセイバーに分かるところに放置して後はそれぞれが勝手に動くってのが一番切嗣的にはありそうな行動かね

262僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 01:45:13 ID:M5GJnD/Q0
『尚このメモは貴様が読み終えた直後に炎上する』

セイバー「熱っ、オノレ切継ぅうううう!!」

こうなるな

263僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 01:54:51 ID:aVMvGy7.0
魔術で燃やしているなら対魔力あるから意味ないだろ

264僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 02:00:25 ID:B9a2YbP.0
マジレスかよ。必死だなあ

265僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 02:05:17 ID:aVMvGy7.0
いや寒いネタに便乗する気はないけど

266僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 18:45:25 ID:sgKFRvW.0
SNでの設定と矛盾なくZEROが作られていたとしても、
大筋の内容はそんなに変わらなかったと思う

個人的にいくつか矛盾点があるのは、
型月が確信犯的にやったからだと思ってる
作者が違うことを際立たせるためと、
創作作業中にありがちな
過去の設定を変えたい欲求に襲われたから
じゃないかと

267僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 19:19:56 ID:ZJZDoF5A0
大筋が変わらないとしても、お話としてより面白くはなったと思うけど?

268僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 19:45:08 ID:7kMopei20
面白ければ別にいい

269僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 21:05:43 ID:sgKFRvW.0
>>267
仮にSNと矛盾なくZEROが作られていたら
具体的にお話がどう変わってどうおもしろくなるの?
あるいはどうなっていたら、おもしろいと考えるの?

矛盾点なんて些細なことやん

270僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 22:33:58 ID:aVMvGy7.0
あれだけの矛盾が些細って感じるレベルの内容の出来だったって言いたいの?
まあ同じつまらないなら矛盾のないもののほうが素晴らしい作品だけど

ただ矛盾点が確信犯とかだとは思えないな
士郎と言峰の関係が、親の仇であり災害の張本人って宿命の関係から
自分を不幸にした張本人に育てられたピエロと災害起こしたと勘違いしたおっちゃんにかわってるんだし

虚淵本人も「全部の伏線を回収してやろうと思いましたね」とか言ってるし
わざわざ矛盾点作るとか痛い人すぎるだろ

271僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 23:23:58 ID:K4CsLs760
矛盾ない方が面白いってやつは話作ってくれたら読んで批評するからぜひやってみてくれ
虚淵以下だったらめっちゃこきおろすけど

272僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 23:27:54 ID:aVMvGy7.0
むしろFate/Zeroの最大の売りって伏線じゃないの?過去編なんだし
それこそ伏線無視するならオリジナルでいいでしょ
Fate書きたいならパラレルでいいし、わざわざZero書く必要ない

273僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 23:33:06 ID:K4CsLs760
菌糸類と御大のお墨付きまでもらって世に出た作品にケチつけても
二度とひっくり返ったりしないのに

普通に楽しめないもんかねー

274僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 23:34:22 ID:sgKFRvW.0
伏線は全部とは言わないまでもだいたい
回収してるから、全体的な出来はまずまずじゃない?
興行収入も悪くなかったし

ZEROはSNより後の作品だし、
型月かて虚淵の案や原稿を全く
見てなかったわけではないだろうから、
型月自身もZERO製作時はああいう展開に
したいと考えるようになったんじゃね

まあ、確かにそのせいで整合性が取りづらく
なってる部分が出てきてしまってるけど、
物語が破綻するほどじゃないから
別にいいんじゃね

275僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 23:38:59 ID:aVMvGy7.0
>>274
>>254で言っている通り、致命的で現流れでも守れた部分があるでしょ
あとZERO制作時は二次創作としての発表だから型月公式じゃないぞ
一応はきのこは見てたけどああいう展開にしたいと思うとかは別問題でしょ

あと菌糸類が認めてるから文句言うなっておかしくない?
菌糸類が矛盾作っても文句言われてると思うぞ

276僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 23:40:38 ID:K4CsLs760
菌糸類が作ればそれもまた続編

それすら上げ足とってぐだぐだ言う奴はさっさと失せればいいと思います

277僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 23:43:47 ID:K4CsLs760
つか虚淵やzeroに文句しか言えないのならアンチスレあるのに
なぜ専スレでやるのか

設定にツッコミ入れる洞察力があるなら住み分けくらいしてくれよ

278僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 23:44:39 ID:aVMvGy7.0
いや普通に自分の感想言っただけなんだけど
虚淵だから、菌糸類だからで感想変わるものでもないでしょ
ましてや目に見える形で大きな違いが出てるんだし

まあ>>271読む限り、作家じゃないと作品に文句を言っちゃダメって考えの人には理解できないだろうけど

279僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 23:47:02 ID:K4CsLs760
レッテル貼り結構
理解したくもないのでこれで終了

住み分けしてくれ、な?

280僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 23:48:44 ID:aVMvGy7.0
本スレって感想を言うスレじゃないのか?
ただ絶賛し合えってこと?

281僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 23:51:51 ID:K4CsLs760
お互い、人の意見聞く気もないなら時間の無駄じゃないのかね

zeroのお陰でSNもホロウも知って楽しく遊べた身としては
鬱陶しくてしかたないわ
多少の齟齬で台無しになる世界観じゃないだけに

282僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 23:54:04 ID:jmVZlprg0
>>280
単純にお前がKYだから戦われるってだけだよ

283僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/05(水) 23:56:35 ID:aVMvGy7.0
>>281
自分で矛盾のない作品書けよとか
菌糸類が認めてるから認めろとか意見じゃないだろ
しかもそれに対して菌糸類の発言は関係ないだろとか答えてるでしょ

284僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 00:00:08 ID:pxt3fOzA0
いやちょっと意味が分からないw

矛盾がない方が面白い、というならそれぞれその作品を比較しなきゃ分からんだろう
ドラマ性とか文章の流れも大事だし

で、結局茸が虚淵に投げて納得したんだからそれはそれで形になったのに今更何いってるんだって話じゃ?

285僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 00:05:22 ID:03bZwV9g0
矛盾点はZERO好きとしては一番痛い部分だから専スレで余りネタにあげるべきではないと思う

まあ矛盾ありなしで面白さがどうなるかは知らないけど色々台無しになってしまった部分もあるから気持ちはよくわかるんだけれどもね
SNありきの話だから矛盾の話題が出るのは仕方ないのだろうけど

286僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 00:12:19 ID:pxt3fOzA0
「A」と「B」を並べて見てBの方が面白いに決まってる、というなら誰もが納得すると思う
でも「A」と「設定のみのB」と並べてBが面白いに決まってるなんて誰にも分らないだろ

分からないから論じるに足りない
その状態で「A」を「B」と比較批評するのはアンフェアだし、それならやれる人間が書いてみれば良いと思う
面白ければ普通に読んでみたいよ

一番良いのは茸が働くことだけど
月姫もあるしまほよもあるからまぁなんとも

287僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 00:16:55 ID:03bZwV9g0
大筋が変わらなくても矛盾点が少ないほうが面白いって言ってる人はいるが
矛盾点がないのが面白いに決まってるなんて誰も言ってなくない?

ID変わったんだし無駄な火種を増やすなよ

288僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 00:18:59 ID:pxt3fOzA0
>>287
>>267

289僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 00:20:24 ID:pxt3fOzA0
あー、すまないこれは逆の意味だったな
これは自分が悪かった

290僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 00:20:47 ID:03bZwV9g0
>>288
よく読んでから安価を出して欲しかったんだけど
頼むから無駄な火種を増やさないでくれ
日付変わったら落ち着くんだから

291僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 16:15:58 ID:XnNfJdfoO
まあ428のカナン編に比べれば破綻してなかったと思うよw

292僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 16:35:17 ID:03bZwV9g0
別スレへどうぞ
どっちでもいいし同レベルだろ

293僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 21:30:31 ID:pxt3fOzA0
>>291
あれはすごかったなw
初茸があれだった所為で作家としての評価変えるのに数年費やしたw

そう言う意味ではzero→SNでよかったかも知れない
逆もきっと楽しかったろうけど

294僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 21:54:37 ID:03bZwV9g0
カナンスレでやってろよ
Zeroに全く関係ないスレ違いだ

295僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 21:59:31 ID:pxt3fOzA0
じゃあなんか話振れよ
別の話なるようにしてるのに

296僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 22:07:08 ID:03bZwV9g0
昨日も今日も住み分けできないやつばっかだな

297僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 22:14:23 ID:pxt3fOzA0
話の腰折りまくってる奴がいうなw

2chだと人が多いから上手く回るがここはそうでもないからな
こういうのは適当に話したら自然に軌道修正するもんだよ

zeroといえば今度のオマケ映画を見に行くつもりだが初日とか混むんだろうか

298僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 22:18:38 ID:kWlWFpzA0
きのこが脚本書いてたらZEROはどんな話だったんだろう
でも、虚淵に投げたぐらいだからやりたくなかったのかな
もしそうだったら、そんな心境で書かれても面白くなかったかもな

299僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 22:20:50 ID:03bZwV9g0
>>297
関係ない話や荒れるネタは折るだろ
信者に見せかけたアンチか?これは

300僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 22:28:10 ID:7T3BkucM0
関係無い話するなって言ってる奴が一つもZeroの話してねえ

301僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 22:29:46 ID:rLU6FHao0
>>297
おまけ映画ってゼロカフェの映像化か
AATMのZero版みたいになるのかな

302僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 22:31:16 ID:pxt3fOzA0
>>298
やりたくなかったってことはないと思うけどなぁ
手が遅すぎるので他人の描く世界が見たかったって感じじゃね?
ゼロマテとか放置プレイwだったようだが楽しそうだったし

まぁイスカンダルがお姉ちゃんになってかもしれんが

303僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 22:32:06 ID:QJKbcNXg0
>>298
全部書かせて言われる前もマスター最終戦書いてと持ちかけたぐらいだし
シーン幾つかスポット書くぐらいならともかく
全編書く気なんて欠片も無かったんじゃないか

304僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 22:36:05 ID:2Jminss6O
>>298
虚淵に投げたのではないよ、面白そうだからやらせてみたらアニメ可まで話がでかくなっただけ
きのこ本人は他の仕事でそんな暇ない

305僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 22:37:30 ID:03bZwV9g0
確かHAのeclipseみたいな形で切嗣VS言峰を依頼したら
Zero1巻を持ってきたんじゃなかったっけ?

306僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 22:37:56 ID:pxt3fOzA0
>>301
2.5頭身アニメなのは間違いないw

メインはらっきょなので混み具合が分からなくてな
映画までには読むつもりだが

307僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 23:06:20 ID:kWlWFpzA0
確かにきのこが執筆してたら
イスカンダルはグラビアアイドルになってたかもしれんねww
あと、ディルムッドの代わりにスカサハだったのかもな

308僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/06(木) 23:13:37 ID:03bZwV9g0
スカサハとかすごく見てみたい
ゲイボルグ使って、影の国の御業とかもやったんだろうか
さらに固有結界持ちで影の国だしたりしたのかな

王の軍勢あるし流石に固有結界持ち二人はいなかったろうな

309僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/07(金) 00:12:52 ID:CGhujbok0
>>291
カナンの叩かれっぷりは凄いレベルだよねw
深夜アニメにあるアニオリ回の原作破綻とかもだけど叩かれるのは仕方ないのかな
カナンの内容とかZEROには関係ないけれどw
>>298
むしろ率先して書いたらしいよ虚淵さん
でも菌糸類はFATEには飽き飽きしてたみたいだし書かなかっただろうね
だけどEXTRA見るとそうとは限らないかもしれないねw

310僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/07(金) 00:17:26 ID:ec4BFjwc0
スカサハは強すぎ
多分きのこイスカならドラゴンライダーで来てたな

311僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/07(金) 00:21:23 ID:CGhujbok0
イスカンダルはエクストラクラスじゃなかった?
ドラゴンライダーは別にいたような

312僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/07(金) 04:30:21 ID:k2aXaWgA0
イスカンダルのエクストラクラスって何想定してたんかね、きのこは
まさかアイドルじゃないだろうなww

313僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/07(金) 04:50:05 ID:/irKBw6k0
コマンダー辺り以外で何かあるか?
王の軍勢は決定事項な上にアレキサンダーの存在自体も名将な訳だからぶっちゃけ指揮官クラス以外にないと思うぞ

314僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/07(金) 06:25:01 ID:4v9gV/9U0
>>311
原案でイスカンダルがライダー枠じゃなくてエクストラ枠だったのは
イスカンダル自身には個人的な武勇伝承は無いけど、ヘレニズム帝国という
ギリシャ世界とオリエオント世界を融合させた世界帝国を築いた
イスカンダルに大王特権を与えてどのクラスにも対応出来ると言う事にも
したかったんだろうと思われ

315僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/07(金) 07:41:17 ID:fMmoxWicO
ん?イスカってエクストラクラスって言われてたの?

zero鯖の初期情報って
シールダーの鯖
ドラゴンライダー
イスカンダル
暴れすぎて規制くらった鯖

がいるってだけで、イスカンダルがライダーなのかエクストラクラスなのかは不明だったんじゃ

316僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/07(金) 08:20:46 ID:14ZLzuhw0
>奈須:実はですね、「Fate/stay night」のときに未遠川でセイバーのエクスカリバーを
> 食らうのは、ライダーだったんですよ。ライダーはドラゴンライダーで、
> マイナーな竜に乗るような英雄を捜そうと思ってたんです。
> イスカンダルは第七のエクストラクラス(※11)にしようと。
> でも虚淵イスカンダルはもうライダーのクラス以外考えられなかった。
> そんなとき、虚淵さんが「じゃあキャスターでなんとかしますよ」と言って。
> 何をするのかなと思っていたらクトゥルー神話(※12)をもってきた(笑)。

317僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/07(金) 08:28:28 ID:ZWly8Ckc0
盾のはぐれサーヴァントはメデューサもキャス子もヒロインだった頃のSN初期段階での没キャラ
没ったので当然四次に参加してる設定になってるかは保障されてない

318僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/07(金) 10:11:44 ID:fMmoxWicO
>>316
ドラゴンライダーとイスカンダルは別クラスなのか
>>317
SNで語られた初期zeroじゃなく
SNでの没設定だったのか>シールダー

きのこの中でのzeroに参戦した鯖にシールダーがいると思ってたわ

319僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/07(金) 14:11:17 ID:xtf0WT6w0
マイナーな竜に乗るような英雄というけど
変な変わり種じゃなきゃドラゴンライダーって時点で超強力だよね
初期段階だとセイバー、ギル、イスカ、ドラゴンライダーと真っ当な英霊枠で4体と化け物揃いだったか

320僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/07(金) 14:18:08 ID:hMio1QwI0
でも竜って強いけど英雄って竜殺しの逸話持ってるの結構多いから相性差がもろに出そう

321僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/07(金) 14:27:55 ID:k2aXaWgA0
もし征服王が初期設定どおりエクストラクラスだったら、
他のどのクラスがそのあおりでリストラされてたのかな
キャスターかアサシンかな

322僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/07(金) 18:36:49 ID:GZ1vlW/k0
>>320
逸話補正があって、やっと互角とかなんじゃないかな?

323僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/07(金) 19:34:05 ID:/irKBw6k0
ドラゴンライダーはエクスカリバーでぶった斬られるんだからあんま関係ないんじゃね?
まあ逆にエクスカリバー持ち出さないとどうにもならないとも言えるかもしれんが

324僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/07(金) 20:14:43 ID:xtf0WT6w0
カリバーやバビロン系のご無体さがよく分かる
格の違いというより相性なんだろうけど空飛んでる幻獣って格好の的だよなぁ

325僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/07(金) 23:02:18 ID:k2aXaWgA0
きのこの想定してたドラゴン乗りは
たぶんゲオルギウスのことだろうと思うけど、
守護聖人をサーヴァントとして出すとキリスト教教会
からお叱りを受けそうだから、
どこかの段階で取り下げてたろうな

326僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/07(金) 23:36:53 ID:/irKBw6k0
ゲオルギウスはゲオルギウス本人もそれに関るドラゴンも全然マイナーじゃないだろう・・・
マイナーなドラゴンライダーって言ったら東欧伝承のドラゴンライダーくらいしか該当するのがいないぞ
探すつもりだったとも言ってるからそもそもまだ想定すらしてない可能性も十分にある

327僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/08(土) 03:27:30 ID:Mckgo4SA0
>>326
基本的にFate本編(SN、ZERO)の世界は
現実世界にかぎりなく近い世界なんだから、
あそこの世界の住人の思考や価値観は現代人と
大差ないはず
だとしたら、命懸けの勝負事に
あまり有名でない神話や伝承の人物を
サーヴァントとして呼び出すのは
よぼほことがない限り、仮に東欧出身者でも
普通はありえないだろ
たぶんゲオルギウスがマイナーな人物だと
当時のきのこは考えてたんじゃね
wikipediaもなかったし

328僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/08(土) 04:08:26 ID:DEGNkAMY0
ゲオルギウスは本人に関してはもとより、竜退治者として見ても簡単に名前のあがる人
マイナーという表現を使うとはあまり思えない

というか普通で言うならそういう舞台慣れしてる奴か能力優先だろマイナー云々より
そんでこの場合、竜牙兵と違いシンボル足る規格の「竜」が大体クリアーさせるだろうで

329僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/08(土) 04:47:14 ID:Mckgo4SA0
>>328
後半の文がよくわからないが、
たとえば欧米だったら、イングランドはもとより
多くの地域で彼は守護聖人にされているから、
彼は欧米では非常に馴染み深い人物だよ
でもアジア圏ではフィリピンなどを除けば守護聖人なんて。
この掲示板を利用してる人なら知ってるだろうけど、
ほとんどの人は知らないよ
で、きのこも当時はそういうことを知らなかったんじゃね

330僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/08(土) 05:25:24 ID:DEGNkAMY0
暗に「きのこはゲオルギウスの知名性も知らなかった人物」、と
きのこの過去についてはあまり知らないけれど
wikiで検索して知った気になるズブな素人ならともかく
伝記モノのジャンルで書こうって人間がンな知識不足&認識違い起こすか…?

331僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/08(土) 05:33:04 ID:R6u6KfFE0
>>327
いやその理屈は流石に意味不明過ぎるわ。
有名じゃない強くないってのみでサーヴァントを選択するなら誰一人としてハサンなんか呼ばんし、
有名じゃない英霊やあまり強くない英霊だって触媒の入手状況次第じゃいくらでも選択するだろ。

大体ドラゴンライダーに対して有名無名を問うなんて無意味にも程がある。
ライダーの方が仮に弱くても、ドラゴンの方が最強種なんだからその辺の英霊呼ぶよりもよっぽど高い期待値が出るぞ

332僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/08(土) 05:51:10 ID:Mckgo4SA0
著者本人はそりゃ知ってるだろうさ
だけど、聖ゲオルギウスは
日本では(当時は)知られてないと思ってたから、
マイナーだと思ってたんじゃない?
別に不自然じゃないよ

ハサンは他のサーヴァントと違って
SN、ZEROでは特殊な事情で呼ばれてるから
単純比較はできないよ
それにいまいちな人物の聖遺物しか集められなかったら、
よっぽど自信がないかぎり
出場を辞退するんじゃないかな、普通は

それと竜使いで本人はしょぼくて、乗り物に振り回されてる
人物なんて普通いるかww

333僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/08(土) 06:10:36 ID:mpLRxSyg0
戦闘の方向性やスペック面で人間側より化け物側のが強そうはよくある話

あと呼ぶのに触媒が必需品なわけじゃないので
辞退する奴自体はいるかもしれんが野望のなさではなく有名な触媒がないからという理由はさているかどうか

あと作中教会絡ませててあえて「マイナーな竜(この言い回も謎)」と貶めるような言い方をゲオルギウスに使うかなぁとは自分も思う

334僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/08(土) 07:23:27 ID:.NpDheg6O
ゲオルギウスって日本に馴染みの薄い人だしマイナーと言われても仕方ないと思うぞ
聖ジョージと聞いて「セントジョーンズチャーチィ」という結婚相談所?教会?を思い出した

335僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/08(土) 12:44:27 ID:gjDoqXow0
というか正直ドラゴンライダーって思いつかん
竜にまたがって悪や神話の猛獣倒したりする竜騎士とか英雄いるん?
大抵の場合西洋の竜って退治される方でしょ

336僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/08(土) 15:00:07 ID:b4omO/5U0
アジア圏ならいくつか知ってるけど
聖杯戦争的に考えると西洋だとマザーハーロットとか
マイナーというとデンマーク伝承の竜と娘って話とイギリス伝承のモードとワイバーンってのがある
どっちも竜に乗るけど英雄とは言い難い

337僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/08(土) 16:22:37 ID:R6u6KfFE0
>>335
うん、東欧の伝承には真っ当な勇者でドラゴンライダーはポツポツといる。
しかもよくあるゲオルギウスとかみたいな関わってるけど騎乗してないのじゃなくて、ちゃんと伝承の時点で乗ってる奴

東欧の文化圏だと西欧圏の魔竜と違って、竜は人間と同じ高度な知的生命体で竜の王国を持ってたりするようなパターンなが多い。
だから割と竜VS竜の戦争に人間が介入して善玉竜と勇者が協力して悪玉竜を退治するって系統の伝説が結構ある

338僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/08(土) 16:48:29 ID:Mckgo4SA0
>>337
知らないから気になるんだけど、その東欧ってハンガリーや
ポーランドのこと?
具体的にどんな人物がいて、どんな伝承あんの?

339僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/08(土) 21:42:21 ID:RcTZKbUc0
それくらい自分で調べるべきだろ

340僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/08(土) 22:22:57 ID:Mckgo4SA0
東欧のドラゴンライダーがいるっていうから
具体例だせtって訊いただけだぞ
なんでこっちがわざわざ手間かけなあかんのよwwマゾじゃないぞww

まあ、いづれにせよEXTRAとかの番外編ならともかく
聞いたこともなく資料も少なそうな人物が英霊になることはまずないわな

341僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/08(土) 22:27:14 ID:RcTZKbUc0
上から目線で教えろとか・・・・・・
ググれカス

342僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/08(土) 22:41:32 ID:Mckgo4SA0
めんどくさいことやらすなよww
それにどうでもいいことだから、
これ以上追及はしないけど、そんな話折るような言葉使うな

343僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/08(土) 22:45:42 ID:RcTZKbUc0
検索すれば一番上に出てくるものを手間がかかるとは言わない
それすらも出来ないなら半年ROMってるべき

344僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/09(日) 00:16:35 ID:gZRKbBP.0
RcTZKbUc0が>>337なら調べろいうのも分かるが
もう少し話の空気読んだ方がいいな

こんな過疎板で神経質すぎ

345僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/09(日) 00:41:40 ID:XOcSKIoM0
クレクレが嫌われるのは昔からだけどな
日付変わってまで続けてるお前が空気読め

346僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/09(日) 21:29:50 ID:vaWe4jIM0
4次に次いで3次や2次もいつか作品化されるのかな
それでもしアニメ化するんだったら、zeroみたいな作画でやってほしいな
あの作画はFateの世界観にぴったりだったし

347僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/10(月) 01:00:51 ID:L2.tQ/hI0
どちらかというと型月のアニメはタツノコのが一番好き

348僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/13(木) 15:08:20 ID:K.cxeYOA0
時臣がギルガメッシュを呼び出した理由って何だったんだろ
知られざる人物だから、普通は召喚しょうとは思わないけど、
あの世界だと、名の知れた存在なのかな?
まあ、製作者の都合といえばそれまでだけどww

349僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/13(木) 20:55:58 ID:AOI.ptN60
必勝のために最強最古の英霊を呼ぶて最初に言ってたやないか
聖遺物も狙って入手したものだし
それが命取りだったけど

350僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/14(金) 01:35:37 ID:li1Agx1s0
あの世界だとギルガメッシュは最古はともかく
初めから最強だったのか
だとしたら聖遺物購入すんの大変だったろうな

351僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/14(金) 02:02:38 ID:MdzS9F4o0
世界最古の蛇の抜け殻の化石だっけ?
なんというかツッコムのは野暮なんだろうけどツッコミ所満載だな
まあ宇宙生物やパラレル?だとムーンセルなんてモノが存在してるから大したことはないのか

352僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/14(金) 04:21:17 ID:Izw/oKuE0
いや蛇の逸話から来てるだけだろ

353僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/14(金) 04:52:56 ID:N/yKZcps0
直接的な縁はないが、間接的な縁からギルがチョイスされてるだろうあれは
多分あの蛇の化石はギルの他にも召喚候補いる筈だぞ

354僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/14(金) 06:13:46 ID:C7x9yi0s0
CCCで出てきた蛇だろうし直接的な縁だぞ
我様の不死の薬を飲んだ事で蛇という種族は脱皮するようになったわけだし

355僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/14(金) 12:42:22 ID:N/yKZcps0
いや直接的なものって無理があるだろ化石って時点で
大体その理屈を肯定すれば型月世界だとその他の神話のそういう話全部が生物学的に事実扱いになるぞ
北欧だと猛禽類の尾が短いのは鷹に化けたオーディンの尾が魔剣に斬られたせい。人間はアダムとイブから生まれた。流石にないわー

356僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/14(金) 13:20:27 ID:C7x9yi0s0
>>355
我様の時代以降の神話は人間の信仰から生まれたものだけど我様の時代はまだそうじゃない
あと蛇はCCCでちゃんと登場してて不死の薬のせいで蛇という種族は脱皮するようになったとちゃんと書かれている

357僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/14(金) 14:59:13 ID:Izw/oKuE0
>>355
アーサー王伝説だって実話だろあの世界観じゃ
神話が史実の世界観

358僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/14(金) 19:34:24 ID:MdzS9F4o0
まあ型月世界って基本がファンタジー世界で
それに現代科学に似たファンタジー科学がある感じだしね

359僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/14(金) 19:51:12 ID:k2V1YwMI0
ギルが与えた餌を食べた蛇ってことだから、まったく縁がないってわけじゃないだろう
バーサーカーやライダーと比べてもそれほど差はないように思える

360僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/14(金) 20:51:11 ID:MdzS9F4o0
ギル=蛇の抜け殻自体にはなんの問題もないよ
ただ世界最古の蛇の抜け殻の化石って何時代だよって野暮なツッコミ

361僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/14(金) 21:01:05 ID:k2V1YwMI0
どうやって最古って判別できたのかって疑問もあるね

362僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/14(金) 21:09:07 ID:Izw/oKuE0
魔術的な何かでわかるだろ
古いものには神秘が宿ってるんだから

どのような過程で手に入れたかは知らないけど
そこらへんは虚淵にでも聞けばいい

363僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/14(金) 21:11:40 ID:YTQIvSYw0
ギルガメッシュの生きた時代の化石に決まってんじゃん

364僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/14(金) 21:47:23 ID:Izw/oKuE0
もう型月質問スレにでも行って聞いて来ればいいんじゃないんですかね

365僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/14(金) 22:40:39 ID:li1Agx1s0
聖遺物が碑文が画かれた石版とかでも
よかった気がするな
蛇の化石だとピンポイントでギルを呼び出せない
気がするんだよな

366僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/14(金) 22:53:13 ID:bsn/LyVw0
蛇の化石じゃなくて、現世で初めて脱皮した蛇の抜け殻じゃなかったか?
蛇が脱皮したのはギルガメッシュの薬を飲んだから

なら因果に何の問題もないはずだが
アニメだったか原作だったか記憶が曖昧だけど

367僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/14(金) 22:59:52 ID:Izw/oKuE0
ageてまで前レス読んでないアピールは恥ずかしい
話の流れを理解してないんだろうな

368僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/15(土) 00:22:38 ID:giQeum9Q0
過疎スレだけど定期ageしてまで書き込み増やす必要ないでしょ
愉快犯とか出てくるし

369僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/15(土) 01:35:44 ID:x5NVt1Bo0
そういや当時は湾岸戦争が終わったばかりの頃だもんな
イラクから貴重な聖遺物が流出してもおかしくないわな
そのへんはシナリオがよく練られているな、型月は

入手経路についても物語中で語ってほしかったが
何せFate最強の英霊なんだし

370僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/15(土) 01:49:32 ID:giQeum9Q0
他のキャラも簡単に聖遺物出てるし・・・・・・

371僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/15(土) 11:11:55 ID:47ewT33s0
まあ重要な聖遺物をなんか知らんけど
作者補正で生徒に盗まれる状況になったケイネス先生
あれさえなければ聖遺物って集めるの名家じゃなきゃ厳しいって印象まだあったのに

372僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/15(土) 12:28:15 ID:sRtoxHu20
キャラ補正っつーなら分かるけど作者補正ってなんぞ
ウェイバー以外の聖遺物はそれなりのところから出てるじゃん
龍之介は聖遺物なしで性質似た青髭呼んでるし

373僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/15(土) 12:40:00 ID:MaSdcoPI0
普通に配達で送られてた聖遺物の扱いには少し驚いた
誰か信用のおける人間を現地に派遣して聖遺物手に入れさせて
当主の手に渡すまできちんと目を離さず管理してるくらい
厳重に聖遺物を取り扱ってそうなイメージがあったもんで

374僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/15(土) 13:53:14 ID:giQeum9Q0
それは凄い思った
もっと厳重に管理するはずだよなって
マシンガンの類もそうだけど簡単に手に入りすぎ

375僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/15(土) 14:17:07 ID:x5NVt1Bo0
そのへんの詰めの甘さがZEROの欠点だな
登場人物がほとんど大人なんだから、
聖遺物の入手や管理の話をもう少し盛り込んだらよかったのにな
SNは登場人物が子供ばっかりだったから、
そのあたりのところをはぐらかしてもよかったけど

376僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/15(土) 14:49:55 ID:5IHna2UQ0
あえて配達に紛れ込ませることで
他の派閥からの妨害=嫌がらせを防ぐ狙い!……とか

377僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/15(土) 17:13:09 ID:giQeum9Q0
他の派閥(ウェイバー)に取られてるやん

378僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/15(土) 18:24:26 ID:2qS8sQQk0
セイバーの鞘みたいなものじゃなければ、
聖杯戦争での触媒以外には使い道がないものだったとか?

379僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/15(土) 18:43:18 ID:IWAxPAcQ0
>>374
マシンガンについては原作でも言峰が普段から持ってること言ってたりで
聖堂教会にそういう筋があるっぽい

380僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/15(土) 18:59:15 ID:giQeum9Q0
Zeroで急に出てきた独自設定ってことでしょ?
原作ってどっちのこと?

381僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/15(土) 19:04:16 ID:KcvmV9Vc0
>「得物って、これ」
>「切嗣(ヤツ)は銃を好んだがな。
> あいにく今は短機関銃(サブマシンガン)しかない。
> 幽霊どもに鉛弾は効かんし、おまえには扱い辛いものだ。
> 魔術使いのおまえには、そちらの方がらしいだろう」

382僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/15(土) 19:12:22 ID:giQeum9Q0
常に教会のなかにあるのか
そりゃ簡単に出てくるわけですね

383僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/15(土) 19:55:29 ID:x5NVt1Bo0
賛否両論あるけど、個人的に
ZEROでマシンガンや戦闘機を登場させてよかったと思う
舞台が90年代だったのだから、それをうまいこと生かしてるし、
SNとの差別化を上手に図れたと思う

もちろん型月世界とやや相容れてない面はあるし、
なんで教会が銃器類持ってんのかって疑問は払拭できてないがww

384僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/15(土) 21:01:45 ID:ks8g74sY0
>>383
元々代行者は銃器メインだけど
キャラマテでミスター・ダウンが銃器類をモンスタートラックで移送する場面あるし
ただ、派手な爆薬類をドカドカ使うのはシエルくらい

385僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/15(土) 21:29:45 ID:IWAxPAcQ0
>>380
もう別の人が該当シーン引用してくれてるけど
原作=SNのことです

386僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/15(土) 23:35:15 ID:giQeum9Q0
>>383
ミリオタ曰く90年代を意識しているような銃火器じゃないって言われてなかった?
感想板情報だから詳しいことはわからないんだけど
>>384
そうだったのか
型月あまり詳しくないからそこまでしらなかった

387僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/15(土) 23:47:38 ID:ks8g74sY0
魔術師は銃を使わない、だの近代兵器対策がおろそかだのの話は
虚淵こいつシオンや教会の設定忘れてんじゃないだろうかとは思うが

388僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/16(日) 00:00:30 ID:yXb/nM8c0
そら聖堂協会と魔術教会じゃ勝手が違うだろ

389僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/16(日) 00:02:55 ID:43myGa860
聖堂教会と魔術協会ってついこないだまで争ってなかった?
一応協定されて公には争っていないけど合えば殺し合うこともざら
近代兵器対策してないなら魔術協会の大敗でしょ

390僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/16(日) 00:03:54 ID:yXb/nM8c0
まちがえた聖堂教会と魔術協会だ
魔術教会側で近代兵器使用してるケースってあったっけ

391僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/16(日) 00:26:25 ID:.4QFMNTo0
まあ本来研究第一の魔術師が直接戦う時点で馬鹿って感じだし
ロンドン塔の魔術協会関連なら現場や雇われのフリーランスぐらいしか無いんじゃないの?
さすがに10年後は近代兵器対策進んでるとアイリ相談室でフォローあったけど

392僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/16(日) 00:33:33 ID:CwGp8Ea20
zero以外で出てきた魔術師だと「え、銃弾?魔術抜きで回避じゃダメ?」くらいの身体能力が多かったね・・・

393僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/16(日) 00:37:59 ID:43myGa860
そもそも対策と使用は全く別物だし

394僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/16(日) 01:22:46 ID:.4QFMNTo0
>>392
まあこの世界の才能ある魔術師って吸血鬼になったり
人間のままでも百年単位で長生きして鍛え上げれば超人になれる世界ですし
zeroでは蟲爺ぐらいしか人間やめた魔術師がいないのが珍しいと思う

395僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/16(日) 02:43:36 ID:ol2HejZI0
>>392
死徒まみれの島で余裕のアルバさん
銃弾発射後でも見切って避ける荒耶
撃たれても平気な燈子
言葉で全てを支配するゴドーワード

空の境界は魔術師オールスター級がそろってたよな

396僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/16(日) 09:14:17 ID:VpcYz5agO
玄霧と燈子さんは封印指定
荒耶は起源覚醒者で何百年か生きてるであろう怪層
アルバは次期院長

将来が約束されているとみるならアルバはケイネスと同等かそれ以上の実力者じゃないか?

397僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/16(日) 15:32:40 ID:vSny/xT20
空の境界、月姫、Fateって型月世界では
同じ世界に存在してたっけ?
前者二つとFateじゃ若干世界観が違う気がしないでもないけど

398僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/16(日) 16:53:57 ID:HeUYM5sc0
ほぼ同じ世界観を下敷きにしたパラレルじゃなかったっけ

399僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/16(日) 17:08:19 ID:yWIww/aw0
月姫とFateは同一の世界観とされている
空の境界と月姫は並行世界扱い

400僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/16(日) 17:30:45 ID:43myGa860
そこらへんは別スレでお話ください

401僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/16(日) 22:07:40 ID:vSny/xT20
まあFateでドラゴンボール的な内容はあんまり望まないけどな
シリーズ全体的にFateはもっと戦略や戦術を重視した内容に
してほしいな
最近のApocryphaも今のところ知名度があるキャラをただかき集めただけで、
あまり戦略や戦術が練られてないし

402僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/16(日) 22:40:18 ID:vVIGtZzU0
Fateと月姫は同じ世界の隣町だよ

403僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/17(月) 10:40:52 ID:DpOLWfMkO
隣町じゃなかっただろ
関東と関西くらい離れてたはずだ

404僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/17(月) 12:26:09 ID:IFMZPSHk0
>>400でも言われてるけどスレチ

405僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/17(月) 12:30:05 ID:YJ9O5I1E0
>>401
冬木の聖杯戦争自体が出来レースだから難しいと思うよ
Zeroだって順当に行くなら時臣完勝ENDだろうし
それ以外を求めるならキリツグ暗殺者ENDかケイネス覚醒H&A戦法辺りか

406僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/17(月) 13:19:02 ID:IFMZPSHk0
>冬木の聖杯戦争自体が出来レース
出来レースの部分に過程とか関係ないんだけど
とりあえず7人のサーヴァントは最終的に殺すってだけだから
戦術や戦略が書けないってわけじゃないだろ

紅茶さんとか色んな戦略見せていたし

407僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/17(月) 13:47:55 ID:YJ9O5I1E0
戦術や戦略が書けないってわけじゃないだろうけど
基本的にそれを覆す想定外の例外の例外や
イレギュラー、慢心、油断のバーゲンセールじゃないですか

408僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/17(月) 16:25:19 ID:IFMZPSHk0
しっかり伏線張ってるじゃん
伏線もなしでやるならおかしいんだけど

409僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/18(火) 02:10:49 ID:5pRxKF8M0
その点、ZEROは突出してるとは言わんけど、
戦術、戦略が同シリーズ他作品に比べて
練られていてよかったな

例えばハサンをうまいこと利用した後に早期に敗退させたり、
ケイネスを激高させて時限弾の餌食にさせたり、とか
しかも、全陣営が念入りに策を練っているわけではなくて、
キャスター陣営はピエロのような役回りを演じてたりしてたり、
バーサーカー陣営はその名にふさわしく狂ったような行動していたりしてて、
キャラクター構成バランスがよかったね

410僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/18(火) 03:06:17 ID:ApQMh6CQ0
>例えばハサンをうまいこと利用した後に早期に敗退させたり、
!!!????
え!?敗退を偽装させたにも関わらず開幕早々見つかっているのに?

411僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/18(火) 07:38:37 ID:qsxE01h20
それはセイバー陣営だけで他にはばれてない

412僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/18(火) 08:09:44 ID:w5PnHsYc0
結局アサシン敗退を偽ったのと偽ってないのとで流れに違いがあったかはちょっと微妙だけどね
まああのときに指の一本相当失したことで不思議な踊りというキャラ立ちができたので結果おーらい

413僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/18(火) 10:24:15 ID:ApQMh6CQ0
十分マヌケ丸出しじゃん

414僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/18(火) 18:12:22 ID:5pRxKF8M0
ハサンの偽装敗退は
偽装工作としてはやや失敗してるところはあるけど、
全陣営にすぐ知られたわけじゃないし、
あれがあったからこそ他陣営が
本格的に動きだしたわけだから、
聖杯戦争の開始の合図および
他陣営への陽動戦術としては上出来だったんじゃない?

時臣陣営は圧倒的に有利な状況ではあったけど、
確実に勝利するには他の陣営の戦力を見極める必要があったしね

415僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/18(火) 18:44:40 ID:ApQMh6CQ0
セイバー、ギルはSNから宝具が確定しているが高火力の代表格
しかも前者は足を引っ張り合い、後者は裏切りにあって殺される始末

ライダー組は軍勢or軍略スキルを持っているにも関わらず宝具の使い方は全員特攻のみ

高火力じゃないと倒せないただの的のキャスター

ランサー組はマスターの愚策によりストーカーされ、サーヴァントは騎士道厨

バーサーカー陣営に策なんかなく

で、アサシン組の陽動なんか全く役にたってもいず
放置していても聖杯戦争は始まっていただろうし

TV映えする迫力のある宝具や演出は多かったけど
戦術戦略なんかなかっただろ

416僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/18(火) 22:59:01 ID:qMy0bkyw0
snに繋げなきゃ行けないから
その辺りはどこまでを戦術戦略か判断するかだね
外道マーボーの為には反則スレスレ級の80人ハサンを適材適所の配置は出来ないし

417僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/18(火) 23:14:23 ID:5pRxKF8M0
確かにデスノートみたいな高度な戦術戦をやっていた
わけじゃないけど、受け手側が十分満足する出来ではあっただろう

アサシンが偽装敗退しなくても戦争は始まっていただるうけど、
御三家の一員である時臣としては、開始時点を自分たちで
決めたかったんじゃないかな
キャスター、バーサーカー組はともかく、
ライダー組は無軌道にみえてマスターの安否を気遣いつつ、
結局ギルには負けたものの、他のサーヴァントとの戦闘は無難に
こなしていたし、
イスカンダルのヘタイロイは特に小細工しなくても突っ込むだけで
大半のサーヴァントには勝てただろうから、あれでいいんじゃね?
イスカンダルがヘタイロイで軍略を用いようと考えるのは
同じような宝具持ちの相手ぐらいだろ
切嗣は事前にできるだけ情報集めつつ、戦争開始後もそれらを
怠らず、全陣営中最も作戦を練って行動してたんじゃない?
アルトリアとは仲が悪かったけど、最後まで一応言うことは聞いてたんじゃね?
ケイネスは最期は悲惨な結末だったけど、切嗣に戦術負けしたこと以外は
切嗣ほどじゃないにしても戦略建てて行動していた方じゃない?
ただ、ディルムッドが役ただずだっただけでww

418僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/18(火) 23:20:54 ID:ApQMh6CQ0
>>416
その話すると矛盾どうちゃらでループするだけでしょ
つなげられてないんだし
>>417
それは別に戦略戦術が練られてたとは言わないんだけど
迫力があってカッコよかったけど

419僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/19(水) 03:15:18 ID:YxDzH5O60
>>418
ではどのような部分を改善すれば
戦略戦術が練られてた物語になってたと考える?
あるいは、どういった要素がZEROにあったら
良かったと考える?

420僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/19(水) 12:21:22 ID:72Sa5UpY0
あれだけネタにされてる中で戦略も戦術もなかった気がするけど

3流魔術師2名、魔術師ですらないの1名、馬鹿な魔術師2名、ある意味傀儡1名なら仕方ないんだけど
肝心の天才軍略家は宝具の性能頼りのゴリ押ししかしなかったし
機械のような暗殺者は私情バリバリで開幕泣き言しちゃう状態だしな

421僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/19(水) 13:45:30 ID:YxDzH5O60
文句言うだけだったら誰でもできるよ
俺だってZEROが穴がない完成度の高い作品だとは思わないけど、
メディアミックスしている娯楽作品としては出来栄えは上出来だったのでは?

デスノートみたいな高度な頭脳戦や架空戦記物の本格的な戦略、
戦術のようなものを期待していたのなら
肩すかしを食らうかもしれんけど
ひょっとしてSNの設定をあまり顧みらなかったことが
そんなにも気に食わなかったの?

422僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/19(水) 13:57:11 ID:72Sa5UpY0
ってか戦略や戦術だけが娯楽じゃないんだが
そんなつまらないなんて話をするつもりはないんだけどね

ないものをあると言うつもりはないし
むしろ別の魅力があるって話をしたいの

例えばいきなり真名を明かすってのは軍略的には馬鹿丸出しだけど
カッコいいよなとか器がでかいよな的な話

423僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/19(水) 16:55:26 ID:YxDzH5O60
別の魅力というと、例えば、
全員ではないけど、サーヴァントたちの
話し方が古風で古めかしい言葉を多用してて
演説口調が多かったのは昔の英霊を体現してて
よい表現方法だったね
SNのサーヴァントは現代的な話し方が多かったけど

424僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/19(水) 17:29:06 ID:72Sa5UpY0
小次郎とか紅茶とか演説口調してるけどなw
ってかZEROとかSNとかよくわかってないなら比べたりする必要ないと思うが

戦術戦略の件だってZEROの何見てきたの?って感じだったし
急に矛盾だの面白さがって話が変わっているし

425僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/19(水) 20:27:49 ID:4SrghrcE0
>>419
ウェイバーが四次生き残りって確定させてなければよかったんじゃないかな?
あれでキリツグの戦略がケイネスに集中しちゃったし
あとキャスター組もちゃんと聖杯戦争に参加させればよかった

426僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/19(水) 20:50:02 ID:YxDzH5O60
>>425
個人的にウェイバーが四次の生き残りであったのは
SNが(子供達の)成長物語だったことを考えると、
ZEROはSNの続編(前日談だが)で同じ流れにあるといえるから、
ZEROがウェイバーにとっての成長物語だったといえるし、
妥当だと思うけど、もう少し他の陣営から狙われて
負傷していても良かった気はするね
マッケンジー家にいたから大丈夫だったっても
やや変ではあるし
切嗣がケイネス陣営に執着してたのも
いくらあの陣営が攻略しやすい相手だったとはいえ、
若干違和感あるね
確かにキャスター組がまともな組であったら、
完全にバトルロワイアルになって、
互いの戦略戦術がぶつかりあう話になってただろうけど、
虚淵はあえてそういうシナリオをせず、
SNのプロットを踏襲するようにわざと話を作ったんだろね
だから、中ボス役としてああいうキャスターを設定したんでじゃないかな
ラスボスもSN同様ギルだし

427僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/19(水) 21:06:00 ID:PXi3n8RI0
キャスターはドラゴンライダー枠の代役で
カリバーぶっぱでやられる場面以外は虚仕様だとか聞いた

428僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/19(水) 21:11:30 ID:zpq3jYMU0
ケイネス陣営は虚淵自身の言葉通り、話の調整役(色々やられ役)として
都合が良い存在って扱いを読んでいても感じる
キャスター組ウェイバー組あたりは、作者いきいきと書いてるなって感じだけど

429僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/19(水) 21:54:24 ID:WCmFhHBs0
>>428
確かにフリーダムなキャスター陣営、清涼剤(?)のライダー陣営はそう思った
陣営では無いけどいきいきと言うなら近代兵器もそんな感じがw

他作品に円卓が出てるんで余計そう思うようになってしまったんだが
近代兵器が強いのは解るんだが反面「ランスロット自身の」強さの描写が微妙になってしまってたのが気になったかな
序盤のGOBはかなりの手加減版で順繰りに撃ってくれてたしアロンダイト使っての戦闘は…

430僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/19(水) 22:11:12 ID:V.TJMBooO
>>429
でもGOB射出宝具の掴み取りはかっこよかったわ

原作見ても「マジかよ…」ってな具合だったのに
映像ついたらとんでもない事になってて興奮したわ

431僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/19(水) 22:57:18 ID:PMb3IFkUO
まあ狂化+技量そのまま+アロン強化+竜特効+相手戦意喪失で魔力切れまでの結構な間一方的にボコってたからなぁ
もう少しフォローはあっても良かったかも

432僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/20(木) 01:46:04 ID:60sCfJZE0
>>425
それこそ遠坂、間桐にやればいいのにって思った
殺しきれなくても負傷させて弱体化されるだけで感じ方も変わるんだし
ただキャスター組とか大好きだったけど、素人マスターを多くさせすぎた感じはあったな
言峰の自分以外は化け物揃いだったって台詞は一体・・・・・・
>>426
だから何かアホの子に見えちゃうんだよなw一度似たような流れ経験したのにって
二番煎じとかはやらなくていいのにって思った

433僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/20(木) 03:41:27 ID:nAz8Mb.I0
まあ優秀な魔術師マスター達が揃ったけど
4回目も見事に失敗しました騙されましたってのもどうかと思うし
泥聖杯なんで妄執や変人奇人のマスター達が揃いましたになっちゃうのかね

434僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/20(木) 11:02:57 ID:ziHKAUd60
まあ素人組も
思考が化け物、幸運が化け物、見た目が化け物とそれぞれ化け物要素は無くはないけどさw

ランサー陣営が切嗣の外道行動を一手に引き受けていたのは確かに気になったな
物語上の役割を考えると対象に出来るのが彼らしか居なかったんだろうけど

435僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/20(木) 14:18:03 ID:60sCfJZE0
>>>433
1、2回目はルールさえまともに決まってないし
半世紀ごとのその上あまり注目されてない儀式だからそれはない

436僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/20(木) 16:21:55 ID:ZMh4ZWG20
物語の都合上ケイネス組が犠牲になってる感はあるな
ランサー、ケイネス自身はなかなかの実力者だったのだから、
もうちょっと活躍させてもよかったな
三騎士の一人なのに、SN同様あんまり活躍できてないしね
SNの設定による制約がもう少し緩かったら、
ランサー組、4次ハサンはもっと出番があったのかなあ

437僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/20(木) 16:31:14 ID:Gx/b.kBIO
>>436
仕方ないっちゃ仕方ないけどその二人は敗北に向かって一直線という感じだったからなぁ
あとランスロットももう少しマシな敗北だったかも

438僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/20(木) 16:53:41 ID:ziHKAUd60
プロットの都合で割食ったってのは時臣については言及してたけどランサー陣営とかも相当な物なんだよなw
まあフォローの違いはSNから居たきのこ原案キャラと虚淵オリジナルキャラの違いって所にも結びつくんだろうけど

439僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/20(木) 17:32:14 ID:q.OxVUyw0
まぁなまじ全視点やってるから欲ばっちゃうけど
誰が主人公で何処へ行き着くんだって考えたらねぇ
バックストーリーも出番も貰えて贅沢ってなもんではある(ハサン以外)

440僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/20(木) 19:05:46 ID:6W.u3dSk0
バーサーカーはいらなかったなぁ
バーサーカーは全部自滅設定があるから、倒すことはできないって制約があるし
それに、五次がスタンダードのクラスって言っていて、聖杯戦争ごとにクラスの一つは変わるっても言われていたから、
五次と同じクラス構成にする必要もなかったし

441僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/20(木) 19:08:14 ID:ZMh4ZWG20
SNも士郎以外の陣営も一応描いてたけど、
SNは士郎の成長物語である以上、
士郎中心に物語を描く必要があったからね
それに5次は凛イリヤ慎二が中心に争ってて
バトルロワイアル感が薄かったしな

442僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/20(木) 23:23:15 ID:.HJIKmw6O
まあそこんとこはエロゲですしお寿司

443僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/20(木) 23:26:26 ID:60sCfJZE0
でも結局は大海魔戦で5次よりもバトルロアイヤル感薄まっちゃったからな

444僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/21(金) 16:37:02 ID:dSAhhmks0
でもサーヴァントが一堂に集まったり、談笑したりしてたのはよかったな
サーヴァントからしたら、マスターの命令にしぶしぶ従ってるだけだし、
敗退する可能性が誰しもあるわけだし、聖杯戦争の全貌かて教えてもらってるわけ
じゃないから、まじめにやるだけバカをみるしね
そうなると、せっかく現代に現界して時空を超えた英雄たちと会えるんだから、
ざっくばらんに話をしたくてもおかしくないしね
英雄って大抵好奇心旺盛だしね
まあ、SNはかわりにhollowで弾けてたけどww

445僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/21(金) 19:32:06 ID:zbdHd6i.0
五次は主人公が中心だから、バトルロイヤルにならなかった
四次は群像劇だからバトルロイヤルになっただけだろう

446僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/21(金) 19:41:33 ID:a8dclzyo0
マスターの命令が見当はずれだったりするならそうだろうけど、
それに聖杯戦争の全貌自体は裏があるということ自体認知していないし
第一、聖杯がほしくて召喚に応じたのに、負ける可能性があるからあきらめるってのは変だろう

447僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/22(土) 02:29:47 ID:3GgiCAig0
話合いとか協力とかしてて別にバトルロアイヤルではなかったろ
最初みたいな混戦はそれ以降まったくなかったわけだし
対してSNと変わらん

448僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/22(土) 02:39:00 ID:3GgiCAig0
一応は海魔戦でもあったか
流れに水を差す感じでKYだったから思わなかったけど

449僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/22(土) 07:58:03 ID:ehApkvZo0
最終的には殺し合うけど互いの利益のために一時的に共闘、ってのはバトルロワイヤルと別に矛盾しなくね

その協力の間に切嗣が独自に龍之介殺したり、無防備だったソラウを切嗣が舞夜に誘拐させたり、
雁夜とバーサーカーが協調性皆無に場をかき乱したりもしてたし

450僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/22(土) 11:29:00 ID:3GgiCAig0
いや対してSNと変わらないってだけの話だから
むしろSNよりも仲がいい
宝具まで破壊してくれるし

451僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/22(土) 11:48:52 ID:ClcZUvmUO
マスター同士が馴れ合うのがSN
鯖同士が馴れ合うのがzero

452僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/22(土) 18:23:37 ID:QQzpno9.0
SNでマスター同士が馴れ合ってたのはわかるけど、
ZEROでサーヴァント同士はそれほど馴れ合ってなくね?
一時的な談笑がちょくちょくあっただけで
昔の戦争ドラマなんかで、決戦の前に敵同士が会談したり談笑したり
するシーンが結構あったりするから、それを踏まえたうえでそういう
描写を入れたんだと思う

453僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/22(土) 20:06:44 ID:nLGMMmyw0
鯖同士は戦争中殺伐としちゃうよう作られてるので
お仕事以外じゃ仲良しさはあり得ないんだけどね
そういう後付け抜きにしてもzeroの仲良し感は否めない

454僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/22(土) 20:26:20 ID:3GgiCAig0
>>452
そういうのを馴れ合ってるって言うんでしょ
笑顔で宝具破壊してくれるとか部下にするとか仲良し感は高いでしょ

しかしマスター同士馴れ合ってるといってもヒロインに殺される率が圧倒的に高い士郎ェ・・・・・・

455僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/22(土) 21:39:54 ID:M4vTDsM.0
相手を強敵と認めてるだけで馴れ合ってはいない

456僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/22(土) 21:57:22 ID:OJIhJWWU0
バトルロイヤルで決闘の流儀めいたもの持ち込む時点で(ry
プロレス的に大好物

457僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/22(土) 22:05:05 ID:M4vTDsM.0
誇り高い英雄達だからな
勝てば良いと考えてる連中は聖杯が汚染されてから出てきたような奴ら

458僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/22(土) 22:13:06 ID:OJIhJWWU0
途中で切れてた〉プロレス的に大好物だから馴れ合いそれ自体は構わんけど
>>457
汚染は三次からだよ

459僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/22(土) 22:18:46 ID:ehApkvZo0
ボウ破壊はアレしないと最悪聖杯戦争自体
教会や協会の介入で終了しかねない状態だったからなぁ

460僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/22(土) 22:20:27 ID:M4vTDsM.0
>>458
知ってる、だから四次からジルとかが出てきた
ジルとかキャスターとかライダーとかが勝てばいい派
こいつらは本来の聖杯なら呼び出せない連中
闘争にこだわりを持つ派はディル、セイバー、ランサー、イスカとか
アーチャーは汚染前なら呼び出せたか微妙なライン
ハサンは英雄じゃないんで除外

461僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/22(土) 22:35:45 ID:5b2M6VlE0
ボウ破壊しないでなんとかなる方法ってなかったのかなと考えると
ギルが海魔やっつけてくれるくらいしか思いつかんので
やっぱりボウ破壊するしかなかったんだなと思う

462僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/23(日) 01:04:52 ID:GfBoFmhc0
まあ大体展開の仕方が悪い
あんな書き方したんじゃ仲良しにしか見えなくても仕方ない

463僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/23(日) 02:49:56 ID:pTV7VxWI0
そりゃ相手を倒すことしか考えん奴は
歴史に名を残す英雄にはなれんわな

464僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/23(日) 03:10:08 ID:GfBoFmhc0
>>463
いや周りに理解されなかったとかいう英霊ばっかだぞ
アーサー王も「相手を倒す」としか考えてないって周りから思われてたし
エミヤも「ただの一度も理解されない」なんだから

465僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/23(日) 08:59:56 ID:pTV7VxWI0
少なくともZEROで登場した英霊は相手を倒すことしか考えん奴
ばかりだったがね
ジルドレイも勝つことは二の次だったし、
アルトリアもZEROでは自分の礼儀に反してまで勝とうとは
ほとんど望んでなかtったし
(全くでなかったのは彼女も一応、王という政治家だったからかな)

466僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/23(日) 09:53:06 ID:pTV7VxWI0
↑訂正
相手を倒すことしか考えん奴ばかりだったがね
→相手を倒すことしか考えん奴はいなかったがね

467僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/23(日) 13:28:30 ID:GfBoFmhc0
皆の勝つこと自体が二の次状態だからな

468僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/23(日) 23:28:13 ID:GfBoFmhc0
でも聖杯欲しくて召喚に応じておいて
いざ戦闘は二の次ですってのはマスター側からすれば酷いはずれくじだなww

469僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/24(月) 01:31:25 ID:eKQREMFc0
そういえばウェイバー君とランスロットは
きのこ当初の案ではZEROにいたっけ?
そうでなかったら、誰が彼らの代わりに出てたんかねえ

ウェイバー君の代役はウェイバー君と似たようなタイプだったような
気はするけど、ランスロットの代わりって誰だろう?
あんまり思いつかないな

470僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/24(月) 01:35:25 ID:8brOU09w0
変わりが出てるって完全に別人だろうに
他の作品に登場してるわけでもないからわかるわけねえだろ

471僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/24(月) 01:52:33 ID:7ft5wPCY0
聖杯「どうでもいいからさっさと死んで戻ってこいお前ら仕事が終わらんだろ」

472僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/24(月) 01:56:42 ID:8brOU09w0
召喚されてる英霊は本体じゃなくて分身のようなものだから関係ない

473僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/24(月) 07:20:22 ID:O6hsSHvk0
その分身の存在意義は孔空けるため以外本来何もないんだけどな
安部さんの言うとおりやりすぎだった
まぁ皆バサカか無気力仕様だと面白くないからしょうがにいんだけど(y

474僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/25(火) 01:01:07 ID:ywNYjdAAO
初期案で決まっているのは
切嗣、言峰、時臣の三人。鯖はセイバー、イスカンダル、ギルガメッシュ、ドラゴンライダーの四鯖

475僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/25(火) 09:34:32 ID:WhpZIMzA0
>>468
正純の英霊様に高潔な聖杯戦争って建前で舞台揃えちゃっているんだもの
そこら辺はもう御三家が設定自体を間違えたとしか言い様がないわな
本来は偽聖杯をエサに令呪で英霊を即殺システムだったのに泥沼マジバトルしようぜなんて

476僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/25(火) 11:57:42 ID:xLCju3HM0
一次は令呪すらなかったというが、実際どういう揉め具合だったのかねぇ

477僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/25(火) 12:25:32 ID:6po3Tq/U0
>>475
関係ないぞ
何を勘違いしてるのか知らないけど英霊ってのは人を殺してなった存在だと紅茶さん言ってるし
そもそも高潔なだけのやつなんていない

478僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/25(火) 16:40:02 ID:nRFlr6M20
あの聖杯術者次第でアンリマユや違う側面を選んで呼べるしな
神や仙人、聖杯と関わり薄い中東などへの限界こそあるが英雄という格付けであれば性格なんて特に言及されてない

479僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/25(火) 19:09:43 ID:xzqsco5w0
きのこが書いてたら
セイバー:アルトリア
ランサー:スカサハ
アーチャー:ギルガメッシュ
ライダー:ゲオルギウス
アサシン:ハサン
バーサーカー:ランスロット
エクストラ:イスカンダル(長身美女ww)

みたいな感じになってたのかなあ
これはこれで面白そうだけど

480僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/25(火) 19:41:07 ID:yXWMqm/E0
>>476
一人だけ強い鯖をよびだし、それ以外がハサンみたいな弱い鯖をよんで、
さっさと聖杯を完成させようとしたけど、
誰がその強い鯖のマスターになるのかってのでもめたんじゃないかな?

481僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/25(火) 19:43:05 ID:WhpZIMzA0
>>477
スマン言い方が悪かった 反英霊じゃない真っ当な英霊様達に
聖杯もしくは聖杯に準じるモノをかけた
英霊同士の闘いだって騙している時点でグダるに決まっているって意味
本来は反英霊はハサンしか召喚されない仕組みだったんだし

482僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/25(火) 19:45:58 ID:6po3Tq/U0
まっとうな英霊はギルのように性格ぶっとんでるし
逆に反英霊はジルのように秘匿ルール無視するんだからグダるわけないだろ
それに聖杯欲しくて召喚したのになんでグダるんだよ

483僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/25(火) 19:52:16 ID:ywNYjdAAO
>>479
バーサーカーは本来のような弱い英霊だったんじゃない?
慎二の性格とウェイバーの能力を足したような魔術師
自分が優勝して見返してやる!みたいなマスターが切嗣の餌食にみたいな

ライダー=ゲオルギウスは割とありそう
マイナー英霊と言われて、一部の人は異議ありというが
日本という国から見れば、ゲオルギウス?誰それってなる人のが多いだろうし
聖ジョージなら名前だけ知ってる人はいると思う

484僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/25(火) 19:58:00 ID:6po3Tq/U0
スカサハが出てたらゲイボルグに気づいてるからないだろ
ランサーで召喚されたら間違いなく持ってるだろうし

485僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/25(火) 20:04:07 ID:WhpZIMzA0
>>482
英霊としての誇りが〜で騎士道精神を発揮したり王としてとか
魔術師のマスターとしてみたら聖杯優先してくださいって状況じゃないですか

486僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/25(火) 20:26:27 ID:6po3Tq/U0
だから「聖杯取る気ないのかよwwww」って言われてるんだろ
大体それは虚淵の書き方の問題であって、別に正規の英霊だからじゃないだろ

487僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/25(火) 20:40:20 ID:UOlWCakg0
まぁアルトリアは諦めない限りは聖杯取るチャンス何度でもあるから
一回のチャンスのために誇りに反してまで取る意味あんまないってのは分からないでもない

SNでも真名を名乗られたら騎士道から名乗り返そうとしたり
魔力が絶対的に足りない状況でも、人食って補給するのは拒否したりだし

488僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/25(火) 20:45:38 ID:6po3Tq/U0
そりゃ英霊なんだから誇りはあるだろうけど
>>485の言ってることは聖杯取ること自体が二の次な状態のことに文句言ってるんだろ
ただそれって虚淵の書き方の話だし、それに文句があるならアンチスレに行けばいいんじゃない?

489僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/25(火) 21:32:06 ID:WhpZIMzA0
>>488
虚淵の書き方に文句って訳じゃないよ
聖杯って建前で英霊達を呼んだら
そりゃ誇りや吟醸を重要視する確率が高くなる仕組みだよねって話
御三家が内輪揉めで1回目失敗してそのルールでマジバトル採用した時点で

490僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/25(火) 22:01:10 ID:xzqsco5w0
>>483
4次の時代だったら、それ以前までに比べて
聖遺物の取得は容易になってるから、弱いマイナーな英霊が呼ばれることは
まずないんじゃないかな?
それに4次はアルトリアが聖杯に対する願いを変えたらしいから、
バーサーカーがランスロットだったのは、
SNのときからすでに想定してた気はする
マスターが雁夜のような出来損ないだったかどうかはわからんけどww

491僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/25(火) 22:09:02 ID:6po3Tq/U0
>>489
誇りや吟醸を重視しすぎてるのなんてセイバーかディルくらいだろ
>>490
いや決まってなかっただろ

492僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/25(火) 22:35:38 ID:nRFlr6M20
征服王が「セイバーのライバル」「セイバーに影響を与えた存在」として
我様との絡み薄めでセイバーとの一対一の絡み方強くなって対峙させてたんじゃないかな多分

493僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/25(火) 22:36:33 ID:17GfAzi6O
ランサー、バーサーカー、キャスターは決まってなかったんじゃないかね
但しランスロットは単体でどうこうではなくセイバーの過去に絡むキャラなんで
出すにあたりきのこに確認はとったのだろうけど

494僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/26(水) 21:58:01 ID:9Lv0.VYk0
ランスロット登場はきのこに確認というより、
早い段階からきのこの想定だったんだと思う
だってインタビューで4次のライダー、キャスターについては
よく言及されてるけど、バーサーカーはそんなに言及してないし

ただ、突如イスカンダルがライダーに変更になって、
想定してなかったキャスターを考える必要が出たから、
あのキャスター組だけ虚淵の趣向に則って作られたんだと思う

495僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/26(水) 23:07:01 ID:wt.SSRb.0
キャスター組がいの一番に語られるだけで、
バサカ組も「虚淵玄の出島」だとか十分虚淵の趣向だといわれてるよ

496僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/26(水) 23:07:55 ID:f5oxo7BQ0
バーサーカーに言及していないのは、バーサーカーをハブってエクストラクラスのイスカンダルを入れる気だったのでは
第三回を再現したHollowでもバーサーカーはおそらくいなかったので役目を失ったお化けになってしまったし

497僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/26(水) 23:22:57 ID:KMdgqrQ2O
バーサーカーは特性上話も作りにくいだろうしなぁ

ただ確かにランスロットはセイバーの過去設定に密接に絡むキャラなので
能力設定とかはともかくとして出しても良い?とかは流石に確認してそうだが

498僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/26(水) 23:49:40 ID:9Lv0.VYk0
きのこの4次でのリストラ要員はキャスターだったんじゃね?
候補者がほかのクラスと違って少ないし、
第一キャラ付けがマスターが被ってくるから難しいし

逆にパーサーカーみたいなピエロキャラは書き手にとっては
話を回しやすく使いやすいから、出せるものなら出すと思う

499僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/27(木) 05:20:44 ID:t8ZxwEPA0
きのこの想定とか妄想にもほどがある

500僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/27(木) 06:04:35 ID:4aJZxOOM0
歴代のバーサーカーは全て自滅設定的に、
第三回がアヴェンジャーに代わってる分第四回はバーサーカーいないと
令呪無くてグダグダの一次や全滅エンドの二次の最初の二回だけでバーサーカー判断したことになっちゃうから
元々の第四回のエクストラクラスはバーサーカー以外のクラスと代わってたんじゃないかなぁ

501僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/27(木) 19:05:51 ID:unR2yOpU0
アサシンが消えていたんじゃないかなぁ
どのマスターだって、ハサンを召喚するぐらいなら、
エクストラクラスでいいから、自力で得た触媒を使って鯖を召喚したいんじゃないだろうか

502僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/27(木) 19:10:42 ID:4GJyqo4Y0
ハサンって皆勤設定じゃなかったっけ?

503僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/28(金) 07:44:16 ID:uH9sXMU.0
ホロウ信じると第3次は小人のようなハサンだっけ
4次、5次ハサンってマスターがまともな奴なら
普通に脅威なアサシン能力ある優良鯖なのにヒドイ扱いだ

504僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/28(金) 07:49:24 ID:cn9pW9wU0
5次ハサンとかランサーセイバー倒して優秀だろ

505僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/28(金) 08:30:16 ID:zZGvFk4I0
倒した大部分は影のおかげなような

506僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/28(金) 08:39:38 ID:cn9pW9wU0
いやアサシンなんだから当然だろ
真っ向勝負で勝つだけが戦いじゃない

507僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/28(金) 12:00:00 ID:Ikb7fDtI0
そうすると四次でオミットされてた可能性が一番高そうなのはキャスターなのかね?
魔力切れ敗北縛りも無いしハサン縛りも無いし、参戦させるにもオミットするにも一番自由と言うか

508僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/28(金) 18:48:08 ID:/uIcCpYY0
キャスターは当初の想定では4次にはいなかったと思う
大海魔も本来はイスカンダルが化け物か乗り物か何かを召喚して
大暴れする予定だったと思う
きっと、ランスロットの空中戦も本当はゲオルギウスのドラゴンで
やりたかったんだろうな

509僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/28(金) 19:45:47 ID:cn9pW9wU0
竜のライダーの変わりに大海魔って公式で発言されてるのに
適当なこと言えるんだろう

510僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/29(土) 17:13:45 ID:iylSSILg0
ところでランスロットとギルの空中戦で、
ランスロットのミサイルがゲートオブバビロンで
撃ち落とされてたけど、なんで全部撃ち落とせたん?
ミサイルってものすごいスピードやん
バビロンの射出した武器ってギルがある程度コントロールできんの?

511僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/29(土) 17:28:05 ID:NSfYDbHw0
>>510
余裕でできる
fateルートセイバー戦では弧を描いてセイバーの後ろから攻撃した剣とかもある

512僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/29(土) 18:30:00 ID:fCxSwQzg0
鯖はマッハ程度なら余裕で対応しているしねぇ

513僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/30(日) 18:04:36 ID:5ZRzbvIQ0
ランスロットの鎧ってフルプレートだけど、
あれって現実の世界だと、ジルドレイあたりが生きてた時代の
中世後期のものな気がするけど、
型月世界ではアーサー王の時代にはあれはあったの?

514僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/30(日) 19:15:21 ID:wLGkQSo60
メデューサがボディコンだったりランサーが全身タイツだったりする世界で今更何を

515僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/30(日) 19:19:24 ID:PUExn.kE0
ギルだってフルプレートじゃないか
なら、魔術的な鎧ならああいう形のがあってもおかしくないと思う

516僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/30(日) 19:28:22 ID:7FXLhFoc0
はい

> Q. サーヴァントの衣装は生前着用していたものなのですか?

> A. 戦闘時の衣装に関してはそのようです。
> 私服は各自が現代で入手したものかと。

517僕はね、名無しさんなんだ:2013/06/30(日) 22:55:50 ID:5ZRzbvIQ0
フルプレート(メイル)って中世後期の北イタリアと南ドイツの特殊技能
をもつ職人が作れた代物だったそうだから、
アーサー王の時代にはそういう職人がいたのかな?
まあ、西ローマ帝国末期頃だからいないこともなかっただろうけど

518僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/01(月) 01:33:22 ID:qx2gn7A60
考察スレでやれよ

519僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/01(月) 02:00:30 ID:CjjcRe4s0
いち作者いち出版どころで収まる話じゃないので文学自体を扱った板へ行く方が

520僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/01(月) 18:24:34 ID:VkDiyK1I0
ニコニコの一挙放送見たけどやっぱufoの描写は完璧ではないが映画的なケレン味があっていいね
特に切嗣はアニメで大幅に人気上がったようにかなり力入ってるのがわかるわ
あとイリヤの演技うまくなったね、最終話で夢のこと語る台詞は結構感動した

521僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/01(月) 20:33:37 ID:QHi5FaGU0
アニメのZEROは全体的にSNより出来が良かったからね
ただハードルあげちゃった分、型月作品の次回作を作りにくくなった面はあるね

522僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/01(月) 21:28:57 ID:qx2gn7A60
きのこ作品のアニメ版の原作レイプっぷりは異常
それに対して虚淵作品のアニメ化の愛されっぷりは高い

523僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/01(月) 23:29:12 ID:4JAmO.k.0
きのこ作品はゲーム選択式だったり
設定が固まっていない事が多いからなぁ
全√をやる尺と予算がなきゃ高確率で横道に逸れそうだ

524僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/02(火) 18:46:54 ID:qiU8E6UI0
でも、仮にufoがFateのセイバー編をリメイクしたとしても、
作画はいいだろうけど、アニメ作品としてのおもしろさは
deen版と大差なさそうな気はするなあ
SNってZEROに比べると映像受けする要素が少なしなあ
エミヤとヘラクレスの戦闘ぐらいかなあ

やっぱりdeen版が案外無難だったのかもな
でも、桜編のアニメは映像映えはよさそうだから、
見てみたい気はする

525僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/02(火) 21:48:30 ID:Sj/9wnu20
>>522
空の境界は?
まだ見たことないから気になってるんだが

ufoがやるならUBWかHFが見たいかな
すっとばしてHA(zeroネタもあるし)でも構わないが
zeroよりさらに一見様お断りになるか

526僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/03(水) 00:07:30 ID:IcR9UW0I0
>>524
いやUBWとかZEROより戦闘シーン多いし映像向けだと思うよ
それにDEEN版とか原作無視も多いのに一緒の面白さになるわけないだろ
見どころも改悪して力入れてなかったし

527僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/03(水) 01:44:16 ID:cqZ0WLuM0
映像向けの戦闘は後半も後半しかないだろう…
それまでの暗さはzeroの比じゃない上に
絵的に詰まらんとこ省くとUBWの比じゃないくらい後半の戦闘の説得力が薄くなる危険物

巡回やめて桜の看病しようとか桜が平静を装って箸を何度もとりこぼす重苦しい食卓とか
丁寧に桜周りやると聖杯戦争というか英霊戦争楽しみになっちゃっただろう人達がついてきてくれるとは思えないし
TV向けとはお世辞にも言えん。世間の評価なぞ無視する気概で映像で見れるものなら鬱も含めて見たいけど

528僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/03(水) 01:58:26 ID:xeCT1tYI0
>>526
でもさあ、仮にUBWをufoが製作したとしても、
エミヤやヘラクレスの戦闘は躍動感があるから、
映像化したら見応えあるけど、
クーフーリンは活躍少ないし、メデューサもペガサスとかの演出を
見栄え良くするのってかなり難しいと思うし、
小次郎ははっきりいって地味だしね
マスター勢もZEROみたいな作画でやると、
サーヴァントらとの戦闘がすごく違和感を感じると思うよ

529僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/03(水) 02:21:25 ID:ilkkjp2A0
>>527
HFじゃくてUBWの話な

UBWはufoでも他でもDEENでリベンジでも構わないからやり直しして欲しいな。勿体ない

530僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/03(水) 04:23:49 ID:IcR9UW0I0
>>528
UBWでペガサス???
いやペガサスなんて登場してないんですが

それに単純な近接戦闘って一番見栄えよくできる部分だろ
ZEROだって一番ワクワクしたのは最初のランサー戦やバサカキャッチだし
迫力重視の大海魔や王の軍勢とかあっさり感でまくってたろZEROアニで

531僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/03(水) 04:57:06 ID:YJF.FJns0
問題は音速超え?の鯖の戦闘シーンをどう表現するかだ
威力の割に周りの被害が少なかったりスローモーションだと萎える
Zeroの戦闘シーンでスゲーなと思ったのが人間であるケイネスの水銀で城攻めだった

532僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/03(水) 09:26:50 ID:IcR9UW0I0
魔術師戦はすごくよかった
もっとケイネス先生の戦い見たかったわ

533僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/03(水) 10:16:35 ID:m/pZEcoE0
zeroアニメの戦闘シーンは2期冒頭の未遠川血戦までかなぁ
終盤は金ピカのエアは良かったけど会館での切嗣VS綺礼戦がちょっと残念だった
せめて口絵通り周囲燃やせば良かったのに
セイバーVSランスロット戦と被ったからか?

とはいえ使い回しなんて真似は覚えてる限りでなかったと思うし
全体的に見れば映像化として優秀なんでまた何かやって欲しい気はあるね

534僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/03(水) 18:58:30 ID:XrhgmlD20
ZEROアニメは人物の動きはともかくエフェクトとか大人しい感じだったかなぁ

原作からして武器打ち合うと魔力のぶつかりあいで閃光出たり、余波だけで周りぶっ壊れるんだしもうちょっと欲張っても良かった
ランス対GOBではそこら辺出来てたから出来ないわけじゃなくてやらなかったんだろうし

535僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/04(木) 04:39:50 ID:MFdgdaNM0
vitaのopでも出来ているしな

536僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/04(木) 18:50:46 ID:C7Ab4Iuc0
ZEROはサーヴァント同士も良かったけど、
やっぱりマスター同士の戦いが良かったから見応えあったな
SNではあまりなかったし

SNはいくら諸条件が重なったとはいえ、
マスターがサーヴァントとまともに戦う描写を入れてた
のはあまり良くなかったな
あれのせいで、サーヴァントの神秘性や英雄らしさ
(あるいは化け物らしさ)が薄れてしまってたしな
その反省なのか、ZEROではそういう描写はなかったな

537僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/04(木) 19:30:42 ID:eu.J4b360
まあ切嗣や言峰なんてアヴァロンや令呪ブースター込みとはいえ
アサシンやキャスター相手に接近戦なら勝てる域まで行っちゃってるし
4次マスター達も意外と化けモン枠に入っているんだよな

538僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/05(金) 02:45:20 ID:TtSpfFE.0
SNの戦闘はアクションゲームっぽいけど
ZEROの戦闘シーンはRPGっぽいイメージ

539僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/05(金) 19:27:14 ID:XSOvUiDs0
FateシリーズはZEROやSNも含めてサーヴァントのステータス設定を
あまりうまく生かしてないよな
相手のステータスを見て、こちらのステータスを変えようとか
(あるいは変えられる設定にしたり)、
戦わないほうがいいと判断したりとか、
相手はこういう戦略で来そうだからこちらはこうやろうとか
すればいいのに
(アルトリアvsディルムッド戦はそういう描写はあったけど)、
全体的に宝具に頼りがちな描写が多いのが
残念だよな

540僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/05(金) 20:34:45 ID:igA4joRk0
パラメータ見て判断材料にするんならSNでもZEROでもしてんじゃん
パラメータ変えるとかいまいち求めてるハードルがわからん

541僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/06(土) 06:35:23 ID:IMFHe5/20
なんでそのキャラクターのスペックを表すステータス表なのにパラメーターが変わるんだよww
しかもステータス変化するとか判断材料にすらならなくなるし

542僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/07(日) 11:49:20 ID:WdAZxAnYO
まあ宝具エフェクト頼りでステがあまり重要視されてないってのはわかる
おかげでアロンダイトが悲惨な事に

セイバー組が皆ビーム剣なあたりやっぱそういうタイプの方が描きやすいのかね

543僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/07(日) 18:10:43 ID:oeLXLeN60
アロンダイトの設定自体は悪くなかったけど、
設定を生かした戦闘がなかったのが残念なところだったなあ
対セイバー最終戦と対アーチャー2戦目の間にアロンダイトを
使った戦闘があったら良かったのにな

セイバーのビーム剣設定は戦闘描写が淡泊かつ単調になりがちだから、
書き手として本来は禁じ手ないしは最終手段なはずなのに
Fateライターは安易に多用するから、もう少し自嘲してほしいよな
基本的にFateはファンタジーだから、設定があること自体はいいんだけど

544僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/07(日) 18:40:37 ID:v50nD0Sg0
アロンダイトの効果ってTRPG系でやると凶悪なんだろうな
単純な1対1の近接戦闘に持ち込んだら
相手に真名解放なんて許さずブッ倒すという見た目地味だけど圧倒的という

545僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/07(日) 19:29:43 ID:fS2ms1V20
>>543
アロンダイトは魔力切れトリガー+マスターがギリギリ
こう設定された時点であれ以上戦闘増やすのも無理なんだろうな

ビーム剣量産については強い剣=魔法っぽい何かを出せると言うイメージがあるんじゃないかね
ただクラレントまでビーム出したもんだからアロンダイトは大分肩身が狭くなっている印象で少々不憫だ
アロンダイト(とそれを振るうランスロット)、どこかで挽回の機会があれば良いんだが…

546僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/07(日) 21:41:28 ID:Z6GANulI0
>>543
素の白兵能力でセイバーよりランスのほうが勝っていて、
更にスキルにより狂化がデメリットなく能力上昇
それに加えてアロンでのステアップがあるのに、
動揺しているセイバーをしとめきれないってなっているしなぁ
ギルと空中戦なんてせずに、普通に白兵戦闘でギルと互角に戦えばよかった
そうすれば、本編のセイバーとの対比で凄さが描写できたのに

547僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/08(月) 00:51:41 ID:RgY5f9Fk0
アロンダイトが不遇なのはオーナーの存在もあるんだと思うんだよね
なんか大して有名な逸話でもないのにA++で
GOBキャッチなんてやってしまったせいでアロンダイトがより影が薄くなってる気が
銃器戦闘機無双やりたいだけならCDくらいでルルブレみたいに
宝具は支配下におけないくらいにしておけばと思わずにはいられない

548僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/08(月) 01:09:52 ID:SPvcupn.O
まあアロンダイトも後付の剣ではあるんだけど知名度は高いしなぁ
それに型月ではランスロット自身の剣であり聖剣(魔剣)、としてるんだからもう少しそれに見合うよう活躍させられなかったのだろうか

549僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/08(月) 03:27:45 ID:O3gXltOAO
>>543
その点で言えばプロトのエクスカリバーの設定はガチ切り札って感じでいいよな
破壊力攻撃範囲共に絶大な剣っていうならアレくらいとは言わんが枷が欲しいな
被害を考えずに使おうと思ったら使えちゃうんじゃちょっとね…

550僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/08(月) 10:21:13 ID:o8Gu9jsA0
>>547
ローランとかダビデとかより上の逸話持ちがいるしな
>>549
最初は魔力供給ないから十分制限かかってたけどな
後半はエア出てきたし

551僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/08(月) 11:05:28 ID:UnTDKEyQ0
>>547
同意。対談のコメント的に虚淵の目的は近代兵器なんで宝具支配は不要なんだよね
ただ、「あのギルに対抗できる!?」みたいな序盤の掴み的な役割もさせたかったのかね、と思う
実際アニメでは物凄い盛り上がりっぷりだったし評価も高かった、でも本当に戦闘面での舞台装置に偏ってしまった感じだな

正直あの描写ならアロンダイトは真名開放でステUPと言う設定でも問題無かったかもな
Zeroではイマイチだけど本当は強いんですとフォローできるから微妙と言う評価を決定付ける事も無かっただろうし

552僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/08(月) 17:57:30 ID:jAa/1i/E0
まあステ1upだからA50から60の約1,2倍ステupするけど燃費激悪で白兵戦か
マシンガンやジェット機やら現代兵器の宝具化のどちらかで戦うかと言われたら

553僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/08(月) 18:39:25 ID:SPvcupn.O
いっそバーサーカー時は騎士では無い狂った姿と言う事でオーナー+グローリーだけで良かったかも、宝具3つってのもちょっと多いし
で、セイバーの時だけアロンダイト使えるって事にすれば微妙微妙言われず考慮の余地はあった筈
まあZERO限りの出番だからできる限りのネタを出したかったのかも知れないが、それ言ったらディルムッドも剣オミットされてるしね

554僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/08(月) 19:40:38 ID:vxjP0AJA0
>>551
武器防具透過する剣があるから、それ使われてたらすり抜けて倒されていじゃねって思ったけど
あれって、刃を掴んでいるんじゃなく、
刀身のほうが腕より長いのもあるだろうから、一度よけて柄を掴んでいるんだっけ?

555僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/08(月) 20:26:07 ID:o8Gu9jsA0
そもそもグローリーもオーナーも逸話から考えておかしいレベル
グローリーとか変装じゃなくて変化のレベル
ステ隠せる程度でよかったしあれじゃ騎士じゃなくて怪盗

556僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/08(月) 20:47:04 ID:MYrc3O.U0
逸話から考えておかしいなんてfateじゃいつものことなような

557僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/08(月) 20:48:22 ID:UnTDKEyQ0
>>554
アニメで映像化されたの見る限りはそんな感じっぽい
>>555
ランスロットの能力は物語(作者)都合の為に作られた感が強いのが残念
ただ盛り上げに大いに貢献した能力であるのも確かだしそう言う観点では正解だったのかも知れない、実際アニメ放映中は凄い盛り上がりだった
でもいつかアロンダイトに日の目を…

558僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/08(月) 21:01:30 ID:jAa/1i/E0
>>556
まあ知らん人からしたらアーサー王が
女性でビームを放つ時点で相当なもんだろうしね

559僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/08(月) 21:07:09 ID:DBxx4T3s0
バーサーカーだからこそ剣メインで戦うわけには
いかなかったんだろうね
そうしたら、セイバーと大差なくなるし差別化もしにくい
作中はオーナー中心の戦闘になってしまったけど、
あれでよかったと思う
マスターが雁夜だから、当然メインの相手は時臣/ギルに
なるわけだから、ギルに対抗しようと思うとアロンダイトじゃ
苦しいしね
アニメの描写でもオーナーメインだったからこそ
ヘラクレスより狂戦士そのものになりえたし実際見応えあったしね
ただアロンダイトを使った円卓最強の超剣技も拝見したかったねえ
ディルムッドあたりとガチで戦ってくれれば最高だったのになあ
Fateの格闘ゲームにディル同様ゲスト出演してくれんかねえ

560僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/08(月) 21:07:37 ID:SPvcupn.O
>>556
オンリーワン要素が薄い逸話でありながら異様にランクが高く能力が盛られてるからだと思う
オーナーのランクがCかDくらいで、グローリーは隠蔽のみだったらまだ大丈夫だったかも

561僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/08(月) 21:25:15 ID:CFMc4ZCc0
隠蔽効果抜きにしても宝具からバーサーカーの真名が分からん気がする。

562僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/08(月) 21:28:12 ID:UnTDKEyQ0
>>559
だね、ただそれなら何かしらアロンダイトに制限かけて完全バーサーカー仕様だった方が良かったかも
アロンの能力全開で戦ってた筈なのにあの結果しか残せなかったという事がフォローの余地も無く厳しいところ

オーナーのランクがやたら高いのは何でだろ、ギルの宝具の大半を掴めるようにする為?

563僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 07:20:06 ID:FGbZA9Sc0
結局は舞台装置用って感がぬぐえないって結論みたいだな
対・ギル用の舞台装置

そもそも宝具はその英霊のシンボルなのに
シンボルになってないのがな・・・・・・

564僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 07:31:45 ID:FGbZA9Sc0
>>558
ビームはよくネタにされがちだけど
犬夜叉の風の傷的な逸話は存在する

565僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 07:50:49 ID:3GZzoGr.O
>>559
剣技はセイバークラスなら本気出してくれる…そう思うしかない

まあ他の円卓が自身の剣でしっかり活躍してるから、余計に微妙言われる状況なんだろうな

566僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 07:57:12 ID:FGbZA9Sc0
>>565
そしたら無窮のがおかしくなるんじゃない?
あいつ技量の低下ないんだし

567僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 08:33:53 ID:D/yG0ryU0
>>566
希望的観測みたいなものかと
Zeroのランスって自身というより近代兵器の強さを見せつけた単なる舞台装置だったから
同僚達が大暴れしている現状だと余計にな

あと、以前考察スレだったかで見たけど無窮の効果は「する」ではなく「できる」、な選択式なので
セイバーに倒されたいと言う思いが根底にあったのなら無意識にそれが働いていたのかも?

568僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 09:57:54 ID:FGbZA9Sc0
そこまで行くと願望でしかなくなるだろ

569僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 10:26:01 ID:uM9D/xHk0
願望と言ってもあの結果じゃあそう思いたくなる気持ちは解るけどな
ディルムッドも「〜だったら強かった」と言うかなり意見多いし
ジルとイスカみたくストーリー面で優遇されてた訳でもないしね

570僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 10:36:22 ID:FGbZA9Sc0
別にランスロットはアロンダイトが優遇されてなかっただけで
F15をはじめと出番や見せ場はトップクラスに優遇されてるからな

571僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 11:00:16 ID:uM9D/xHk0
>>570
その近代兵器(外部の力)が無かったら?アロンダイトサポートありで本領の白兵戦(自力)で活躍できなかったのは誰だって話
感想見てるとZeroバーサーカーって近代兵器が+αの要素ではなくそれがあってこそ、みたいなイメージ付いてしまってるような
例えばアルトリアモードレッドガウェインみたいな中世騎士が近代兵器ばかりでいざ自分の剣使うと微妙でした、でもあれで劣化はしてませんと設定されたら首を傾げないか?

まあぶっちゃけた話無窮が無ければどうとでもフォローできたんだけどな
ランスにせよアロンダイトにせよ、何と言うか「微妙な描写にしておきながらあれが全力」みたいな設定にしてしまったのが不味いと思う

572僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 11:47:44 ID:.5gg0gLk0
まあ考えてみるとたまたまオーナーと無窮がバーサーカー枠と
噛み合っていて低燃費で同レベルの英雄と戦えていただけなんだよな
本来はあのレベルの英霊呼んだらアロンダイトみたいに即魔力枯渇で終了なだけで

573僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 12:11:44 ID:3GZzoGr.O
ヘラクレスや呂布みたく本来の戦闘スタイルについてのフォローが無いのも微妙評価に拍車をかけてると思う
何らかの形で本来の戦闘スタイルでの戦いも見てみたいな
>>570
円卓スレで出てた意見だけど
「ランスロットの為の宝具ではなく虚淵の為の宝具という感じしかしない、だからランスが贔屓されてるかと言われると首を傾げる」
結構疑問に思ってる人居たし、個人的にも同じ意見かな、まあそういう見方もあるって事で

574僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 13:29:01 ID:Cv3e5JdM0
>>572
虚淵からバーサーカーランスロットの魔力消費は「法外」って言われてるし
アロンダイト抜かなくても十分ヤバイ魔力消費なんじゃね
アロンダイト抜いて魔力消費が倍加したこと込みでも全力戦闘だと、
本来ならマスター抜きでも数時間現界可能な鯖内の予備魔力を10秒で使い切るクソ燃費だし

575僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 15:01:05 ID:ZEEkhPO.0
ランスロットって実際でも、武芸に優れては居るが、
特殊能力的な逸話って少ないから、宝具を考えるのは難しそう
アロンダイトも魔剣ぐらいしか目立つ話がないし

576僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 15:05:43 ID:FGbZA9Sc0
いや対して難しくはないでしょ
ここで言われてるのはアロンダイトだけで十分だったってのばっかなんだし

577僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 15:22:06 ID:ZEEkhPO.0
宝具がアロンダイトだけだと顔見世でギルに倒されるか雁夜が干からびちゃうよ

578僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 15:30:05 ID:FGbZA9Sc0
現在の設定ではの話でしょ
むしろオーナーグローリーがなかったらアロンダイトの設定だって変わってる

579僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 15:36:40 ID:3GZzoGr.O
そりゃ現在の設定じゃアロンダイトは使い物にならないなw
ランスロットと言うとアロンダイト、精霊の加護くらいかね?
後、グローリーの隠蔽の方だけなら個人的には良いと思う
風王結界やモードの兜があるくらいだし

580僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 15:40:43 ID:ZEEkhPO.0
>>578
つっても雁夜が狂化と合わせて普通に維持できるぐらいに魔力消費少ないとかエクスカリバーと比べて格落ちしちゃうじゃん
スペック的に今より強化される(強さがもう少しわかりやすくなる?)可能性は有るにしろ、
宝具としてのランクは変わらないだろうし、魔力消費も変わらないんじゃ?

勿論ただの妄想だけれど

581僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 15:54:38 ID:FGbZA9Sc0
だからこその剣技の見せどころなんじゃないんですかね
近代兵器に頼った強さじゃなく

>魔力消費少ないとかエクスカリバーと比べて格落ちしちゃう
現時点で型落ちって評判です

>宝具としてのランクは変わらないだろうし、魔力消費も変わらないんじゃ?
だから現在の設定でのアロンダイトだろそれ
そもそも現状のアロンダイトは逸話に全く関係ないものになってるぞ

582僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 16:00:06 ID:ZEEkhPO.0
宝具のランクが高ければその分魔力消費も高いでしょ?
刺しボルクの魔力消費が少ないのが特徴として語られたように、Bランクでも魔力消費は高くなる

仮にアロンダイトだけで戦うとしても、アロンダイトが名のある宝具である以上、
必然的にランクと魔力消費は高くなるじゃない。
下手にランクを落としたらエクスカリバーに比べて格落ちしてしまうし
そもそもアロンダイトの逸話が少なすぎて活躍できるほどの多様性も発揮できないしね

583僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 16:06:05 ID:FGbZA9Sc0
>刺しボルクの魔力消費が少ないのが特徴として語られたように、Bランクでも魔力消費は高くなる
この時点で矛盾したこと言ってるだろ・・・・・・

それに真名解放しなきゃいいだけじゃね?その問題は

584僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 16:13:45 ID:uM9D/xHk0
クラレントやバルムンクのビームを見てると剣自体の逸話の有無はあまり関係無い気もする…w
多分上で言われてる通りアロンダイトが真名開放型なら良かったんじゃないかね
真名開放でステUP等発動ならバーサーカーで使えないし、現状のZeroの描写通りに終わっても
実際はまだ能力ありますよと言う事でフォローの余地が生まれる訳で。現状その余地が無いのが問題なんだな

585僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 19:33:14 ID:1rxFv3Vg0
ランスロットがディルムッドとアロンダイトを
使用した戦闘をしてディルムッドを倒せば、
万事解決したかもなあ
正直ケイネス陣営に対する切嗣の行動は、
いくら彼が変人とはいえ残酷すぎてかなり違和感あるし

586僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 19:55:51 ID:Lb7M1Mkc0
そもそも、技術の低下が起きないのならバーサーカークラスでよぶ必要はないと思った
たまたまランスがきたわけじゃなく、ランスを選んでよんだみたいだし、
魔力が少ないうえにl最高位の騎士を技術低下させてよんでどうするんだってはなし
ランスの正体隠しだって、宝具で可能で、
自滅設定もあるんだからエキストラクラスでいけない理由がわからない

587僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 20:20:54 ID:FGbZA9Sc0
技量低下がないならメリットばかりじゃん
実際にバサカじゃなければギルに殺されてたんだし
それにエキストラクラス出すとしたらそれこそイスカンダルだっただろ

588僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 20:28:39 ID:3GZzoGr.O
確か虚淵イスカ見た時にライダー以外考えられなかった、とかきのこ言ってたっけ

ランスはバーサーカーでないとセイバーを恨んでるようにして精神ダメージを与える役目にできないからだろうなぁ(まあこれ自体賛否両論だけど)
原典からすると先ず無い事だし正気では都合悪い

589僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 20:42:16 ID:Lb7M1Mkc0
>>587
素でGOBに対応できるキャラってのでいいじゃんって思うのだけど

>>588
セイバーが女性で、治世は十年間って原典と違いまくっているんだから、
バーサーカー以外のクラスでも、恨みで応じたってのではいけないの?

590僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 20:47:46 ID:HPYi.X6.0
全く違う物語にするのアリの話なら
そりゃ「○○する必要」なんて何一つ無くなるわ

591僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 20:50:26 ID:G5hj1Pk60
>>589
正気でセイバーと戦うとするとDQN具合が跳ね上がる。
身勝手すぎて誰も共感できないと思うぞ。

592僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 21:11:17 ID:uM9D/xHk0
>>589
元ネタありきの存在なんだし原典からの改変と言ってもプラス方面とマイナス方面とじゃ訳が違う
セイバーの改変は好評だけどディルムッドの騎士道厨は嘆く人も居るだろ?
バーサーカーで恨んでたっぽい事ですら突っ込む人も居るくらいなのに素で恨んでた設定にしたら…

593僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 21:16:56 ID:FGbZA9Sc0
素で恨んでた設定→王の嫁をNTRし、自分の行動で国は亡びた
             ある意味文句なんかない。しいて言うなら二人が罪の意識から出家したことか?
恨んでいない設定→DQN具合が跳ね上がる

どちらにせよ正気の場合はDQNにしかならない気がする

594僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 22:00:44 ID:.5gg0gLk0
鬱憤が溜まっていたからちょっとバーサーカーになって
ハッチャケようとしたらホント凄い偶然セイバーが居て泥沼状態が現状なんだよな
セイバー視点からしたらそんなピンポイントな出会いがある訳がないだろうという状況で

595僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 22:18:10 ID:3GZzoGr.O
ランスロ正気(多分セイバー?)は興味あるけど出るなら他の円卓みたくセイバーから離して単体での形の方が良いなぁ
あまり過去の事でゴタゴタするのもちょっと…行動理念の為の掘り下げなら良いけどさ

596僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/09(火) 23:55:32 ID:1rxFv3Vg0
アロンダイト自体はビームとか出ないから、
セイバー召喚だと大して活躍できなかったんじゃない?
あのランスロットだったら、バーサーカー召喚で正解だったと思う
問題はマスターか3流魔術師だったことだな
マスターがケイネスや時臣だったら、
アロンダイトの真価も発揮できただろうな

597僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/10(水) 00:34:15 ID:GKBwtx1gO
剣士が活躍するのにビーム必須なのは何と言うかw

しかし燃費については雁夜だからあそこで終わったのか他の魔術師でも似たようなもんだったのかどうなんだろ?
一応雁夜も桜の魔力入り蟲補給受けてたりや俄にしてはマスター適正大したものとか言われてたけど

598僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/10(水) 01:36:46 ID:jbggITnQ0
ここのスレの上の方やあとアポスレで嘆かれてたけど、やっぱ今後もビーム剣量産路線のような気がするな…w

599僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/10(水) 01:39:23 ID:jcxKnzxA0
>>597
まあさすがにイリヤや黒桜クラスじゃないと厳しいんじゃないの
もしくは天才ケイネスならなんとか運用出来るレベル辺りか
切嗣レベルだとセイバー相手にも魔力不足だからさらに燃費悪いバーサーカーは無理そうだし

600僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/10(水) 01:54:16 ID:GKBwtx1gO
>>599
まあやっぱそうだよね
バサカランスの魔力消費が法外である事も言われてるし
まともにバーサーカー使おうとしたらイリヤか黒桜でもないと無理なんだろうなぁ

それ以外の魔術師がバーサーカー使役するなら、短期決戦できるよう火力に優れた鯖が本当は一番良いのかね
ランスは火力ではなくどちらかと言うとちまちま削るタイプだろうし

601僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/10(水) 02:00:45 ID:xsOO4LjA0
いやケイネス程はどう考えてもいらん
初期平均以下であったであろう雁夜の魔力は
最初刻印蟲のおかげで並みかそれよりまし程度の魔力になった
大体20〜40程度と予測できる
それから命尽きるほど魂を使ったとしてもう余命幾許もない生命力の雁夜
絞り出せる魔力は平均魔術師と同程度か好意的に見てあるいはその2倍3倍
MP3000とまで言われたケイネスなら余裕だろう

602僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/10(水) 02:05:39 ID:la2GdTKM0
ケイネスって並の魔術師の何倍の魔力持ってんだ?
凛でも20倍とかで、シエルで100倍とかだったような

603僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/10(水) 08:37:50 ID:xb1tGjGs0
>>597
小次郎先輩ェ・・・・・・

604僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/10(水) 09:35:31 ID:GKBwtx1gO
まあゼロマテのカリバーなしなら〜のコメント的に流石に白兵は本当はZEROの描写よりはもうちょいできると思うがw

ただ作者が近代兵器大好きでそっちに注力して満足しちゃったのが…対談見てもランスの能力作った理由は空中戦の為らしいし

605僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/10(水) 11:45:21 ID:zpV2SDL20
狂戦士らしい力技だと既に最強のヘラクレスが出てるんでそれ以降は変則的にしないとどうしても下位互換の二番煎じになるんだよね、先ずバーサーカーは会話等で個性付けできないのも大きい
それにアロンダイトオンリーだと今度はセイバーやランサー等の白兵戦鯖と被る、これまたバーサーカーだから(機能があったとしても)真名開放が出来ないんでただの剣としてしか使えないし
メディア作品である事を考えると個性付けや物語の盛り上げを優先させる必要はあるし、そういう観点からするとオーナーの能力や使い方は正解だったんじゃないかなと思う

但し本編終了後に「本来はこういう強さだった」みたいな感じのフォローは必要だったとは思う、生前は近代兵器・宝具化能力など無いから本来はそれに頼って戦ってた訳が無い
ここで言われてる通り無窮がある為にZeroの描写で実質頭打ちになってしってるし、アロンダイトも悲惨な事になっているしね

606僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/10(水) 13:16:48 ID:xb1tGjGs0
個性付けなら無窮だけで十分だったと思います
そもそもSNでは三騎士+アサシンが近接型でしたが区別はついてましたし
同じ近接型でも区別くらいは基本出来ますしね

607僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/10(水) 14:10:46 ID:GKBwtx1gO
>>606
無窮は技量据え置きで戦えるだけなんでそれだけだと他の近接鯖と差別化するには弱いんじゃ?
挙げられてるその人達はビームや投影やルーンに燕返しと+αがあるし
ぶっちゃけ白兵が強いって近接鯖なら必須項目みたいなもんなんで+αの要素が重要だと思う

608僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/10(水) 18:09:50 ID:79nHnJxY0
>>604
近代兵器大好きなのはいいけど、近代兵器を使う鯖をランスロットにしたことで
「あ、単にこれがやりたかったんだな」って読者にひしひし伝わる能力になっちゃった感があるのがなー
近代兵器を使いたい作者の気持ちと、それがその英霊らしい能力かどうかという部分に乖離がある印象
個人的に空中戦は好きなんだけどね

609僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/10(水) 19:36:25 ID:gybzp5Ck0
近代兵器の多用は作者の特色が出ててたからよかったけどなあ
型月側もそうことをわかってて(むしろ望んで)、
虚淵に依頼したのだろうね
実際早い段階で切嗣は近代兵器を使うって言及してたから、
型月側で4次の作品を作る気はなかったかもな
そういうのはうまく描け無さそうだしね

ランスロットへのフォローがないってことは、
ひょっとしたら正常なランスロットが
Fateの次回作に出るっちゅうサインなのかもなww

610僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/10(水) 19:48:00 ID:zpV2SDL20
>>609
きのこも虚淵の近代兵器の使い方について触れてたしね
(SNと同じことやってもしょうがないし、ここでしかできないことをやってもらいたかった、とか)

ランスについてはきのこも日記で触れてたりCCCでチラっと話に出たりしてるけどどうなんだろうなw
虚淵からすれば騎士としてのランスの描写は他の人に任せますみたいな?

611僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/10(水) 19:52:22 ID:q1ONUp9s0
>>609
でも、型月側は最初、切嗣と言峰の戦いだけを注文していたわけだし、
ランスの近代兵器使いは考慮してなかったんじゃないかな?

612僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/10(水) 21:15:52 ID:gybzp5Ck0
ランスロットが近代兵器を使うのは虚淵の趣味といえば
それまでだけど、4次の面子で近代兵器を使ってくれそうな
キャラってランスロットしかいなかったから仕方なくもないよ
サーヴァントが近代兵器を使った戦闘を描きたいと思うなら、
結局バーサーカーとしてのランスロットでやるしかなかったんだろうね

でも、あれのおかげでFateの設定どおりサーヴァントがとんでもない
化け物であることが誰の目にもはっきりわかるように描写できたから、
Fateシリーズ全体としても良かったと思う
それに、あれだけやってもギルを討ち取れない、ギルの最強キャラとして位置付けも
ちゃんと出せたし、結果オーライでしょ

613僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/10(水) 21:53:02 ID:zpV2SDL20
まあランスロットも素性考えると相当乖離してるんだが…近代兵器は「顔隠して狂ってた」から何とか出来たようなもんだw
Zeroアニメも終わって大分熱も冷めてきて、落ち着いて考えると「あれ?」と思う人が増えてきたんだと思う
特にランスの場合は無茶苦茶分かりやすい比較対象(他の円卓)が出てるのが大きい、彼らはやっぱりその英雄らしさを重視した能力や描写だし
物語として良ければそれで良しとする人も居れば英雄らしさを求める人も居るし、様々だね

614僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/10(水) 22:24:16 ID:GKBwtx1gO
>>608
一人だけ作者趣味の為に利用されてしまってるのがねー
空中戦は確かにかっこ良かったし視聴した時は燃えたんだけど
他の作品の英雄見てて余計にそのズレが気になるようになったなぁ

615僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/10(水) 23:14:34 ID:QBK/wwN.0
>>609
近代兵器に関して事前に期待してたとしたら
銃器好みの切嗣と切嗣から何かしら指示されてセイバーが何か使うか、
の方ぐらいだと思うよ。戦闘機が出張る設定想定してたならSNで情報でてるだろうし

616僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/10(水) 23:14:56 ID:.dUcSAtA0
まあランスがZEROで出たからその後のスピンオフで円卓関係者続々登場出来たわけだし
やっぱり第一人者はどこまで活躍させたもんか探り探りな部分もあるししょうがないんじゃね
しかも主人であり作品の顔でもあるアルトリアと共演なわけだし更に扱いも慎重になるだろ
主人と最強サバのギルを差し置いて原典通りの武技で他鯖を薙ぎ倒しまくりなんてわけにもいかんだろうし

617僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/11(木) 00:05:36 ID:JDB/.BcM0
きのこの言ってる近代兵器は切嗣だけでランスロットは関係ないのは確か
それに円卓関係者だから手さぐりってのも関係ないし
慎重になるべきなのは戦闘描写じゃないしね
強さを見せつけるのは何も勝利だけじゃない

618僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/11(木) 02:26:42 ID:RiUnKYF60
ランスかー、個人的には大体>>605と同じ意見かな
作者趣味の為に近代兵器ばかりになったけど作品の盛り上げには大いに貢献してたんでそれはそれで凄いと思う
ただ無窮があるのがな、これがありながら白兵疎かにしてしまったのが不味い

以前から言われてるが、アロンダイト共々やっぱりどこかでフォローはしてあげて欲しいところだ
新規にせよ既存にせよこれからも円卓を出し続けていくのなら特に

619僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/11(木) 17:51:41 ID:5li8fQmg0
ランスは単純に剣士としては最高峰の1人だと思うんだ
まあ問題は比べる相手の上位陣がカリバーを筆頭に
エア、王の軍勢と別ベクトルで破格の格上英雄相手だから仕方がない
本来こいつら相手に理性無いのに終盤まで生き残れる実力と悪運は凄いというべき

620僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/11(木) 18:11:21 ID:JDB/.BcM0
つまりディルムッドすげえってことですね

621僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/11(木) 18:13:56 ID:jSpO.v/Y0
悪運に関してはランスロットではなくどっちかと言うと雁夜の悪運のような気がするw

622僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/11(木) 18:19:31 ID:dgCq4taU0
やはりランスのVSぶちギレ三倍ロリコン騎士の半日間をノーカットで映像化してやるしかないな

623僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/11(木) 18:34:07 ID:EnhC7vL60
悪運つーか精霊の加護ってスキルがあるだろ

624僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/11(木) 18:34:13 ID:AVFic0w2O
型月がガチ勝負で凌いだ設定にするか
挑発ガン逃げその他等で凌いだって設定にするかで大分違うだろうけどなw
前者ならフォローだけど後者だと余計悪化しかねん

625僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/11(木) 19:31:31 ID:jSpO.v/Y0
>>617
他の円卓が大暴れしちゃってるから余計になー(特にアルトリアガウェインが最上級レベルでヤバすぎる)、比べられるのは不憫と言うか
何かしらフォロー受けれる機会があれば良いが

スペック的に相当凄い筈なのに描写に恵まれずイマイチ強さに説得力が無いと言うとケイネスもそんな感じだよね
まあこちらは「サーヴァントに倒してもらうしかない。アサシン以外ならなんとかなるはず」とかちょこちょこフォローされてるけど

626僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/11(木) 20:09:02 ID:YMaJEmlE0
ランスが近代兵器を使えるのはいいんだけどさぁ、
それならマスターがちゃんと活用しろって言いたい
一巻の登場時から近代兵器で武装して登場ってのなら、
もう少し受け入れやすかったんじゃないかなぁ

627僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/11(木) 20:17:00 ID:JDB/.BcM0
>>625
魔術師としての実力は別に戦闘能力の高さじゃないし関係ねえよ

628僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/11(木) 20:33:14 ID:AVFic0w2O
>>626
確かに近代兵器使わせる事が虚淵の本当の目的ならいっそ終始近代兵器オンリーの方が良かったかも
元の技量関係無くなるんで無窮は無しでオーナーだけで使えるようにしてさ
そしたら「狂ったランスロット」と「本来のランスロット」とではっきり切り分けもできて、
白兵能力だってもっと考慮の余地ができた筈

629僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/11(木) 20:57:15 ID:5li8fQmg0
>>625
ケイネスはある意味では歴戦の英霊達と違って
戦闘素人なのに参加したおバカ魔術師扱いだから求めるハードル低いんだよな
でフォロー見るとホント天才でン十年か吸血鬼化して経験積めば強いんだろうなって方向の驚き

630僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/11(木) 21:01:56 ID:FPkXwSnQ0
戦闘力は高くないけどすごい魔術師ってどんなタイプなんだろう
今まで出てるのって大抵強力な一手があるよね

631僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/11(木) 21:03:24 ID:a2eCjGrI0
ケイネスは切嗣と戦う前に時臣あたりと一度でも魔術戦してれば良かったかもな
別に決着つけるまで戦い続けなくても、適当に強そうな描写したところで
なんかそれらしい理由つけて戦いを中断する展開とかでもいいわけだし
でも時臣とケイネスだと、相性が時臣有利だから互角まで持ち込まれるんだっけ?

632僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/11(木) 21:08:22 ID:jSpO.v/Y0
>>631
ランスもそんな感じなんだよね
アルトリアとガチ勝負の末魔力切れで途中退場とかなら白兵も大分印象違っただろうし
どうしてもアルトリアを凹ませたくてガチ勝負させる事が無理なら同じく白兵系のディルムッドと勝負させるとかさ
描写って大事だなー

633僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/11(木) 22:30:32 ID:FLhtfNxo0
まあまともな剣技の描写があったとしても魔王剣技小次郎と宝具剣技ヘラクレスという壁がいて
ちょっとやそっとの取ってつけたようなフォローだとまた悲惨なことになるのが目に見える

634僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/11(木) 22:41:47 ID:AVFic0w2O
せめてアロンダイトがちゃんと描写されればなぁ
あれってやっぱゲームでないと表現するの難しいのかね(ST判定とか)

635僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/11(木) 23:25:20 ID:gufaYU920
>>632
アロンダイトの強さを見せるのにディルを使うのも複雑な気分だなぁ
ディルは本編描写でセイバー戦でいいところ見せたと思ったら海魔戦は
セイバーと二人で防戦だったのをネタにいろいろ言われちゃうし、最期
になった戦いでもケイネスの心中の独白を真に受けた奴らにsageられるし
ゼロマテでは基本能力高くないと言われるわ、ビジュアルガイドで初戦
での良い所だったはずの戦いもセイバー有利だと思うと言われたことで
微妙になっちゃうしでむしろフォローが欲しいところだ……

アロンダイトは一回セイバーに正体みせてからセイバーが殺されかける
ところで横槍かなにかで戦闘終了、葛藤して決意を新たにした万全の
セイバー相手にアロンダイト抜いて圧倒しながらも魔力が枯渇して敗北
だったらまだ良かったかもしれない…展開自体が大きく変わるけど

636僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/11(木) 23:32:44 ID:AVFic0w2O
>>635
>決意を新たに
これだったらセイバーの扱いに対しての不満も少しは減っていたかね…
セイバーといいディルムッドといいランスロットといい、虚淵は騎士が苦手なのかねぇ

637僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 00:01:09 ID:ExuWARpQ0
敵が知れた再戦でなお良い所の全くない主人公サイドってそれはそれで
形を変えただけでセイバーフルボッコ自体は変わりなさそうだけどね…w

ランスロットが自滅設定のバーサーカー+隠し武器としてアロンダイト持ちになった時点で
この件についてはセイバーが残念なことになるのは避けられないんだろうけど

638僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 00:07:13 ID:0nb6buww0
内容はともかくセイバーフルボッコはある程度決まってはいたからなぁ…
つまりはどうフルボッコするかが問題だったわけで…

639僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 00:19:22 ID:dWCh9jLsO
>>635
でも一応剣の存在は触れられてるし知名度補正がほぼ無い事を考えると頭打ちでは無くまだ延び代はあると思うけど…
>>633
他の円卓にもう少し合わせるとしたら、周りがビームだらけなんでST判定でビーム回避とかビームぶった斬りとか?
しかしビームが当たり前のように飛び交う戦場で尚も進軍するBANZOKU相手に白兵で戦わにゃならんのだからさぞ大変だっただろうw

640僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 04:16:19 ID:V/RkdXyY0
>>634
まあ普通は宝具の剣でヒットして切られるって時点で
半霊体で結構な回復力であろうともほぼ死亡コースになっちゃうしね
活躍しようにもメインキャラ除くと戦士クラスがランサーさんしかいないという

641僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 09:36:28 ID:nMgxOAWY0
その点有象無象の剣共と違って攻撃遮断・超回復・譲渡可能の鞘の圧倒的存在感ときたら

642僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 10:06:32 ID:ZnLTwhqw0
>>365
ディルムッドって相談室で性格もイケメンと言われてたり
アンコの兄貴の勝利台詞だったりと完全放置では無く何だかんだフォローはされてる気もするが…
まあビジュアルガイドのセイバー戦のコメントが大分不味かったか

643僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 11:27:07 ID:MdpgSeY60
問題は近代兵器に食われていることと
近代兵器をやりたいがための宝具な部分だから
基本的にそういったフォローが問題なんじゃないだろ

ギルの宝具キャッチまではおkだけど戦闘機扱うとかおかしいんだし

644僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 11:36:29 ID:dWCh9jLsO
別のサイトにも書かれてた事だけど、ランスの場合
無窮の設定がありながらZEROの活躍から近代兵器を差し引いた時のの差分が少ない事が問題なんだと思う
これだと中世の騎士ランスロット自体も「近代兵器ありき」の存在になってしまう
単純に活躍が多い少ないの問題とはまた違うと思うんだよね

645僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 12:16:43 ID:nMgxOAWY0
宝具キャッチバサカ☆カリヤでギル相手に善戦
→一回オーナー近代兵器でベストコンディションセイバーに挑むも風王結界カリバーで一蹴されて逃走
→海魔相手に大型近代兵器で有効打を与える
→最後にアロンダイト解放でセイバーを相手に精神攻撃も相まって圧しまくるも魔力切れで消滅

これならランスの全宝具&技量の面目が立った

つまり早々に親指切られてSN時代のカマセイバーぶりを発揮出来なかったセイバーさんサイドに問題がある

646僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 12:59:43 ID:ExuWARpQ0
遅れは取りませんでした(キリッ だったり
末遠川での戦いはトドメこそ取らせてもらえたけどチーム戦で船は自前でしただったり
イスカはセイバーと戦う前から弱っていって自分は戦車壊しただけだったり
精神的には戦争中何時誰を問わずボッコボコに殴られたあげく
もっと他のサーヴァントのためにカマセになれよと責められる騎士王ェ…

647僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 13:14:20 ID:ZnLTwhqw0
SNで救いが約束されてるとは言えもっとカマセになれって厳しいなw
>>643
確かにそうだな
ぶっちゃけ技が必要だったのって序盤のギル戦だけだしその後は技全く関係無くなってるしなー
セイバー戦も怒りと力任せに攻撃してたような感じでやっぱり技がどっか行っちゃってるし(アニメだと特に)
無窮無しでオーナーだけにしていた方が良かったんじゃ(GOBキャッチは防衛本能とオーナーと精霊の加護の併せ技で掴めたとかにでもして)

648僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 13:48:26 ID:0txYBZrM0
>>646
遅れを取ることもなかったは直後に
>「私も負け知らずだった訳ではありません。
> 私は勝ちきれなかったからこそ、こうして貴方のサーヴァントとなっている。傷を負う事には慣れていますから、貴方が悔やむ事などない」
>「馴れてるって……あんな、死ぬような怪我でもか」
>「ええ。剣を取るという事は傷つくという事です。それは貴方も同じでしょう。私だけが傷つかない、という道理はないと思いますが」
って士郎の4次は負け知らずって勘違いにセイバー自身が訂正入れてるし、
サーヴァントにとっての宝具消滅は他ではそう埋め切れない消耗だってば

zero(四次)のセイバーは過大評価されたり過小評価されたり大変やな

649僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 13:55:11 ID:ExuWARpQ0
埋めきれない消耗っていってもセイバーと戦う前から
眼に見えて消耗していってる過程があったのと
その後の展開的にも決定打にはなってないのが苦しまぎれっぽくて残念なのよ
てか爽やかすぎ。まぁそういうキャラの人だからしょうがないんだけどさあw

650僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 14:00:48 ID:0txYBZrM0
まぁ確かに大海魔の時みたいに車輪と軍勢同時使用したとしてもギルに勝てるイメージ浮かばないからなぁ…
ギルがサーヴァント最強である以上、消耗していてもしていなくても結果には大差ないってのは設定上しょうがない気もするが

651僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 14:21:51 ID:fCrpAAS60
印象問題としては半日以上間を空けられたのも地味にデカかったかねぇ。ビジュアル的にもブケファラス跨がっていい感じだったし

川での戦いの直後で槍一本無くなってケイネスにしこたま怒られてすぐ攻められたディルのすごい疲れ様が少し前にあったのがまたww

652僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 15:00:18 ID:MdpgSeY60
>>645
別にセイバーと戦う必要性ないけどな
むしろほとんどの戦闘にセイバーが関わってることのほうがおかしいくらい
セイバーいない所で何度か決着のつかない戦いがあってもよかった
>>648
切嗣のことを外道じゃなかったとかSNで言ってるけど
ZEROだと思いっきり外道って罵倒してるところから記憶喪失起こしてるからな
>>650
むしろイスカンダルとか令呪3つも使ってるからな
設定的には光速船使ってればエア抜かなくてもどうにかなっちゃうんだけど

653僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 15:50:32 ID:0txYBZrM0
>>652
>切嗣のことを外道じゃなかったとかSNで言ってるけど
SNにそんなセリフ無いよ
「残忍という訳ではなかったし、殺人鬼という訳でもなかった」の間違いでは

654僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 17:18:16 ID:V/RkdXyY0
>>650
まあエア抜かなくても変な縛りや
油断なけりゃ順当負け順当負けってなるし
いかに見栄えのいい負け方にするかって話になっちゃうな

655僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 20:38:54 ID:GA8nhwUo0
>>646
イスカが弱っていたっていうけど、
戦車の能力が低下していたわけじゃないしなぁ
軍勢が使えなかったことをいうのかもしれないけど、
あの距離から軍勢を展開しようとすればカリバーのいい的だから、どのみち使えなかったと思うし

>>648
それはギルに負けたことを言っているんじゃないの?
ギル以外に負けていたというのなら、凛の問いかけに対する返答に違和感があるのだけど

656僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 21:17:33 ID:0txYBZrM0
>>655
よくある凛の微妙な勘違いでしょ
凛の「敵なし」発言をそのまま受け取ると
四次でイスカンダルとライバルだった設定も矛盾する

「いえ、他にも結構ギリギリな場面ありましたよ」とか言える場面じゃないし

657僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 21:20:58 ID:jXVbhcWI0
まあ話の主題がギルに勝てなかった・負かされた事なのを
「きちんと召喚されて敵なしだった貴女が〜」の部分から訂正入れるのは
違和感以前に単に鬱陶しい奴だなw

658僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/12(金) 23:53:30 ID:MdpgSeY60
>>656
いや虚淵のミスでしょ
後付に理由付けするとそういうことになるだけで

659僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/13(土) 01:01:12 ID:ZFoAwy260
>>658
SN時点でセイバーは四次でイスカンダルとライバルだった設定ある以上「敵なし」の例外がギル限定ってのは苦しいな
セイバー俯いたままで何も言わんかったから、主題であるギルを倒せなかったことは肯定してても詳細語ったわけでもないし

>「決着は? 貴女、アイツをきちんと倒したの?」
>「倒してはいません。……いいえ、倒す事はできなかった。何故なら、私は」
>「―――逆にアイツに負かされた。
> 士郎(こんかい)とは違う、きちんと召喚されて敵なしだった貴女が勝てなかった相手ね?」
> セイバーは俯いたまま答えない。

660僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/13(土) 01:04:16 ID:TpUgZahwO
ぶっちゃけきのこ自身SN書いた時点で四次の具体的なイメージなんて殆ど無かったんじゃね?

661僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/13(土) 01:18:18 ID:EpIXjVvk0
その場合は例外とは言わないwwww

662僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/13(土) 09:21:57 ID:wScaLTgI0
>>659
セイバーとライバル設定ってあったっけ?
イスカはギルの宝具に匹敵ってのと、セイバーとの戦闘で消耗した後にギルに負けただけじゃなかったっけ?

663僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/13(土) 09:47:19 ID:ZFoAwy260
>>662
SNのサイマテで「第四回の聖杯戦争における、セイバーのライバル」って書かれてる

664僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/13(土) 09:48:43 ID:Cx/QRyw20
>征服王イスカンダル【サーヴァント】
>彼の英雄王ギルガメッシュと拮抗する宝具を持つ。
>前回ではセイバーとの戦いで弱った後、ギルガメッシュとの連戦によって敗北した。

これかな。作中で負かされた、セイバーを破ったとはっきり明言されてるのはギルだけだけどね

665僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/13(土) 09:56:04 ID:I9lyql/o0
まあまさかあんなにも思い煩える辛勝が多いとも思わんかったが

666664:2013/07/13(土) 10:11:25 ID:Cx/QRyw20
一番大事なくだり抜き出すの忘れてた

征服王イスカンダル【サーヴァント】の後に
>第四次聖杯戦争における、セイバーのライバル。
が入ってる

667僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/13(土) 10:36:01 ID:ReYa0T8k0
Heaven's Feelアニメ化決定か。
HFをやれば最後がつまらんzeroも許せそうだな。

668僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/13(土) 11:23:22 ID:EpIXjVvk0
HFとか初見殺しすぎてやばいでしょ
少なくともセイバー凛ルートやってることが前提条件だし

669僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/13(土) 20:58:32 ID:6SQCYbGE0
zeroの続きって扱いならHFだけでもギルが
影に飲まれてリタイアしようがセイバーがシロウに倒されようと問題なさそうだ
まあ全√やって欲しいけどエアの威力のインフレで
川や寺でのカリバーVSエアの描写ホントどうするんだろう寺吹き飛ぶぞ

670僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/13(土) 21:16:45 ID:EpIXjVvk0
あのシーンはお互いに相殺しあってる設定だからあれでいいんだよ

671僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/13(土) 22:03:29 ID:l3/AkihU0
HFのアニメ化決定か、ZEROの成功で冒険する気になったか型月は
数年ぶりのSN新作だから、
HF編とはいえ他2ルートのシナリオも加味した作品になりそうだね
ZERO作画、作風でやるなら他2ルートより雰囲気も内容も合ってるから、
無難におもしろそうな作品になりそうだな
うまくいったらセイバー編のリメイク映画だなww

672僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/13(土) 22:38:27 ID:EpIXjVvk0
ZEROアニメ化、プリヤアニメ化に比べたら全然冒険ではないだろ
むしろ遅かったくらい(桜ェ・・・・・・)

673僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/14(日) 00:59:26 ID:WzpGX7I20
発売直後は評判悪かったからなー
その後のテコ入れで桜人気が上がったけど

674僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/14(日) 07:46:45 ID:MMs4R.BI0
俺なんかはクリア直後から桜編の完成度が一番高いと思ってたけどね。

675僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/14(日) 17:41:55 ID:jetfckEg0
ぶっちゃけアルトリアとギルがあまり活躍しない
桜編のほうがアニメ化しやすかったと思う
2人いると大味な展開になりがちだし
ただ内容が一般受けしなさそうだから、制作サイドもこけると
考えてたとしても無理はなかったな
どうやらZEROの内部留保が大分できたようで、
ようやく賭けに出れたみたいなものかな
Fateの核心に迫る内容だから制作サイドもぜひしたかったんだろね
ZEROアニメも後の桜の救済を感じさせる内容になってたしな
あのアニメの出来次第で桜編のアニメ化は決まってたんだろね

676僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/14(日) 18:52:37 ID:b4P2NiCA0
セイバー信者がうるさいからね
ちょっとしたことでもセイバーをdisられたとさわぐ
セイバーなんてSNのときから自分をちやほやしないとマスターを殺すような屑のくせにな

677僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/14(日) 20:19:15 ID:BAziN.Gg0
桜編じゃないってよ
だよなZeroから入った人にとっちゃ誰得ルートだもんな

678僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/14(日) 21:11:24 ID:Ioc3hc6w0
ダークな展開とか士郎のことが好きな俺は気に入ってるけど
桜自体には大した魅力は感じなかったなぁ

679僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/14(日) 23:10:14 ID:xTVFX/CQ0
HFは中盤がめんどくさすぎてだれた
鉄心ルートは良い箸休めだったよ
アニメ化するとしてFate、UBWの情報も詰め込まないといけないのもハードル高い

680僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/14(日) 23:31:18 ID:ViEaUjrM0
>>676
アンチスレ行けよ

681僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/15(月) 00:10:47 ID:0qn9zGSE0
別スレで言われてたけど虚淵は不遇キャラとして書いたって言ってるんだよな
結果的にどう思われたかは別だけど毎週キャプ画を張られるくらいには思われてたろ
好感度騒いでるのはwiki知識しか知らないんだろうけど

682僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/15(月) 01:35:04 ID:fQs6Ee4Q0
>>679
箸休めって、あそこの選択肢でようやく中盤ってところじゃね
あのルートタイガー道場含めても100行以下ぐらいしかないし

683僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/15(月) 05:24:22 ID:Sj.NfC920
HFファンとZEROファンが分離して、
互いに罵りあいながらの論争が起こりそうな予感・・
まあ型月作品ではいつものことか

684僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/15(月) 12:22:20 ID:0qn9zGSE0
月姫や空の境界の罵りあい最近全く起こらないだろ

685僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/15(月) 16:49:06 ID:/OHW9vlk0
>>654
きのこ曰くエクスカリバーと王の軍勢は互角らしいし
エア以外の王の財宝じゃ王の軍勢を破れないんじゃね
相性の悪い大海魔に勝てなかったせいで過小評価されている気がする
A++の対城宝具と互角でイスカンダル自身軍略スキル持ちなんだから敵の対軍宝具程度に負けないだろうし
アサシンの気配遮断も無効化してたしチート宝具だと思うんだけどな

686僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/15(月) 17:25:35 ID:Sj.NfC920
>>685
基本的にFateのサーヴァントはギルを除いて、
自分以外のすべてのサーヴァントに対して優勢じゃないしな
向き不向きはどうしてもある
主役補正で過度に強化されているアルトリアでさえ、
ギルやヘラクレスなどには正攻法じゃ勝てないし
王の軍勢は大抵の奴には脅威だろ
マスターも巻き込めるし、サーヴァントが無理でもマスター殺せばそれでいいし

687僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/15(月) 20:13:28 ID:4ZxDebZY0
>>685
設定では軍勢はギルの宝具に匹敵って話だし、
ギルの宝具はエアだとZEROで圧倒しているから、GOBのことだと思う
なので、GOBだけで軍勢を押し留めることは可能だと思う
まあ、イスカが先頭にいたらZEROのみたいに、集中攻撃で倒せちゃうかもしれないけど

688僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/15(月) 22:56:42 ID:HmNYNICA0
王の財宝もCCCでチート具合が跳ね上がったって感じだしね
アレはマジで地球破壊爆弾あってもいいレベル

689僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/15(月) 23:04:09 ID:o7nh58kg0
CCCでのギルの宝具はチートさが跳ね上がりすぎてむしろ萎えるレベル

690僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/16(火) 00:26:43 ID:WwxZGnVE0
>>685
そんなこと言ってたっけ?
半数制限が出てこないころに互角って言われてはいたけど
>>687
あくまできのこZeroの話だから虚淵Zeroとは別物だろ
そもそも王の財宝の光速船だけで勝てる気がしない

691僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/16(火) 02:13:45 ID:o/WFN9Qw0
ギルガメッシュって古代の都市国家の王でしかないのに、
なんでFateではあそこまで過剰に強くなってんだろね
クーフーリンやイスカンダルなどを圧倒的に引き離してるのは
個人的に納得できんわ
型月はそんなにドルアーガの塔を贔屓にしたいんかなあ
エアはともかく、バビロンってそこまで強力そうには
見えんし

692僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/16(火) 02:37:52 ID:dm4NhmTE0
これはゲームだぞ?
きのこっていう人の2次創作なんだぞ?

何でも何もそういう設定だからだよ

693僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/16(火) 11:19:15 ID:WwxZGnVE0
クーフーリンやギルガメッシュが強いのは神話出身からわかるけど
イスカンダルの場合は史実出身だから結構強くなってる部類だろ

694僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/16(火) 13:05:10 ID:daN5e4Sk0
まあバビロンが強そうに感じないのはそりゃそうだ
ギル様が適当に倉から宝具出して投げつけているだけの頭の悪い戦法だもん
ホントに王の財宝を有効活用しようと思ったら一晩で勝利コースになるわ

695僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/16(火) 20:06:51 ID:y4eKexJ60
>>691
型月世界では、神秘は古いほど強いから

696僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/16(火) 20:40:29 ID:ZxdrwHSA0
>>694
多分、聖杯の原型とかも蔵にあるから、ある意味、遊びでやってる。
慢心もやむなし。

697僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/16(火) 21:09:48 ID:llyMrHoA0
つかある意味も何も基本戯れでしか事を行わないのがギルじゃね
結局はヤツは戦士じゃなくて王なんだし

698僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/17(水) 16:15:15 ID:hOZZqqXc0
ufoのSNもおもしろそうだけど、
何だかんだでZEROのほうが良かったって意見が出そうな気はするな

ZEROは群像劇だし、空中戦や飲み会、マスター同士の魔術合戦とか
SNにはないし、こういう要素が好きって人は多いと思う
まあ好みの問題だけどな

699僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/17(水) 19:23:59 ID:owFMuXkU0
まあとりあえず比べはされるだろうな
個人的にはキャラは5次のほうが好きだからSN寄りだけど

つかいうほど魔術合戦なんてしてたっけw
切嗣とか真っ当な戦い方してないし
マスター同士じゃないけどキャス子vs凛の方がよっぽど魔術合戦じゃね
まあ今回でそれがあるかは分からないんだけど

700僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/17(水) 20:06:04 ID:Lg9orloE0
まあ、飲み会によるなれ合いがあるから、五次の学生間のなれ合いは納得できるかもね

701僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/17(水) 20:41:44 ID:EWnhX1S.0
マスター同士の魔術戦なんて無いに等しいよ(´・ω・`)
魔術師殺しの見せ場と火の魔術による蹂躙
とっきーと先生の魔術戦とか見たかった

702僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/17(水) 21:10:49 ID:owFMuXkU0
馴れ合いに納得っていってもそこまでリアリティというか殺伐としたもんを求めてる人間って多いか?と思う

703僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/17(水) 22:09:17 ID:iCh.aNIw0
まあケイネス先生クラスの才能の持ち主で
戦闘のプロの魔術師が1,2人揃っちゃうと聖杯戦争がガタガタになりそうだ
欠陥だらけの冬木の聖杯戦争って騙されるバカな魔術師達だから成立している訳で

704僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/17(水) 23:10:46 ID:hOZZqqXc0
>>703
魔術師って結局は研究者なわけだから、
普通は戦闘慣れした魔術師なんていないと思うぞ
大学教授で戦闘のプロなんて聞いたことないだろww
作中でも言われているけど、切嗣は相当異端だと思うぞ
実際彼の家系ってそれなりの名門だから、普通に育ってれば
ああいう戦闘スタイルじゃなかったと思う

705僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/17(水) 23:15:12 ID:XU92TUjk0
つまりやっぱバゼットさんこそ理想のマスターということだな

706僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/17(水) 23:18:54 ID:s2Y3fPSk0
召喚前にキャスターにはめられたアサシンのマスターこそ実はカタログスペック最高という可能性
ただし運はない

707僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/17(水) 23:28:14 ID:hOZZqqXc0
>>705
むしろバゼットこそが(聖杯戦争においては)
駄目な魔術師の典型だと思う
自分で戦えちゃうせいで自分を過信しすぎて、
早期敗退するタイプだと思う
SNに出れなかったのも、それが理由の一つじゃね?

708僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/17(水) 23:36:42 ID:s2Y3fPSk0
いやだがまあ彼女が出れなかったのに関しては
過信があろうがなかろうが変わりはしないだろうと思う
魔術師だとか実力がとか以前の彼女自身の問題だw

709僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/17(水) 23:58:04 ID:DGMcSi1Q0
バゼットが過信とかないだろ
そういうので脱落するタイプじゃない

むしろクソ真面目過ぎて搦め手でコロッといく感じ

710僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/18(木) 01:37:30 ID:Yt8UXDhI0
まあだから5次ランサータイプの魔術師カモンと
研究者タイプなのにわざわざ参加する魔術師はおバカとしか言いようがない
まあ参加する時点でおバカといったらそれまでだけど

711僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/18(木) 02:05:28 ID:Bo40Rrpg0
ランサータイプの魔術師なんていねえだろうよ
英雄になるくらい強いやつが魔術も使えたっていう感じだし

明らかに魔術がおまけの人

712僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/18(木) 04:10:08 ID:Yt8UXDhI0
いやそこまで求めている訳じゃなく
戦闘も得意とするタイプって意味でだったんだけど
それにおまけであろうと原初のルーン取得している魔術師なわけだし

713僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/18(木) 04:17:29 ID:AkWGQPzE0
いろんなところで言われてるけど、
クーフーリンがルーン魔術使えるって明らかに設定ミスだよな

ZEROにも明らかに設定ミスな部分ってあったっけ?
戦闘機とマシンガンがあの時代にないものってのをどっかで聞いたことは
あるけど

714僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/18(木) 12:38:52 ID:OYidNvMI0
当時あるべき街角の公衆電話についての描写が一切なかった事にはちょっと驚いた

あとは、そもそも何かキャラクターの聖杯を求める設定に違和感を感じる

715僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/18(木) 14:32:27 ID:OLLxOlIs0
>>712
結局はバゼットじゃんってことに行き着くな

716僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/18(木) 18:30:12 ID:OSZztBZo0
>>713
別スレ行けよ
しかもそんなこと言われてないし
クーフーリンの伝承も知らねえのかよ

717僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/18(木) 19:44:55 ID:8kQcG0220
>>710
研究タイプなら、ちゃんと前線に出ないで鯖に任せるのならありじゃないの?
聖杯で、根源や魔法をって思うやつがいてもおかしくないと思うのだけど

718僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/18(木) 21:44:45 ID:Yt8UXDhI0
ああうん鯖に出歩くなと助言されたらちゃんと自粛するマスターや
前線に出て敵倒したらちゃんと死亡確認する用心深さもつ魔術師ならアリだね
問題は冬木の聖杯戦争って冬木の聖杯の性能知らないと極東の
厄介な魔術儀式扱いで外部からの研究タイプの一流魔術師が功名心で参加したケイネス先生だけという

719僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/18(木) 22:15:15 ID:8kQcG0220
そんな聖杯戦争なのに、五次のキャスターのマスターが参加したのが気になる
それに凛が間に合わなければ代わりを参加させるってのもあったはずだし、どんな人が用意されていたんだろう?

720僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/18(木) 22:17:20 ID:mtiu6xII0
キャスターの魔力を警戒して目減りさせる辺り
全くの素人じゃあないんだろうけどねえ

721僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/18(木) 23:46:25 ID:OSZztBZo0
知名度の低い極東の地の魔術儀式に
何故功名心で参加したのか疑問

722僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/19(金) 00:01:24 ID:tuYI0LrM0
>>698
群像劇って別にメリットになる要素ってわけじゃないけどな
キャラの掘り下げとか時間取れなくて会話劇にしか見えなくなってたしアニメZero
それでもクオリティはかなり高かったと思うけどね

あとギスギスしてるより女の子出てくるほうが男の子にとってはうれしいかなって
入浴シーン恋愛ヒャッホウってのも多いと思うし
それは好みの問題なんだけど

723僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/19(金) 01:21:33 ID:oVkUmERA0
>>721
魔法使いや名家が儀式に関わっているから優勝すれば武功の箔が付く
まあ天才ケイネスの場合はそんな武功とくに必要ないのに
嫁さんに良い所を見せようと地雷原にわざわざ参戦しちゃった感じかと

724僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/19(金) 19:35:00 ID:cvSPcPYA0
優勝した所で鯖が強かっただけだろってなりそうなのだけど
基本的に魔術師では鯖に勝てないわけだし
マスターの魔術師を倒した所で、それが戦闘タイプとは限らないわけだし

725僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/19(金) 23:17:07 ID:oVkUmERA0
>>724
その辺りは魔術師としての武功なのであんま関係ない
それに元から超エリートの天才魔術師の立場なんで
鯖無双で勝っただけと言われても僻み乙と余裕綽々かと
その中傷は輝かしい経歴が一切ないペーペー魔術師のウェイバーがモロに来る立場

726僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/20(土) 04:32:20 ID:x4f1DL9E0
ケイネスって時計塔ではどれくらいの魔術師?
上位に位置する貴族?

727僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/20(土) 08:43:34 ID:MueEO0ak0
時計塔であの若さで一級講師ができる程度の地位


>>725
魔術師としての武功、ってなら余計に超エリートでも英霊とか使い魔が云々は言われただろうし
何故か東洋のさらに辺境の魔術儀式に外来で参加ということで何やかんや言われただろうよ
どうせならもっと有名なところに参加すりゃ良かったのに、ってな
特にこういうのは身内(といっても3親等から外の親類)から紛糾する
イギリスだと割とよくある

728僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/20(土) 09:53:58 ID:l1TdOUp60
武功でいったら、葛木のようにマスターが鯖を倒したとかのほうが、
優勝するより箔がつくと思うけど
一応、ケイネスは万全なら四次アサシンぐらいは倒せる実力があったんだっけ?
四次アサシンは正面からの戦いは神秘防御がなければ手強いって印象はないけど

729僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/20(土) 14:02:37 ID:fAvEJ5ig0
>>728
四次アサシンだと水銀ケイネスを倒せない
若手魔術師が英霊相手にそのレベルに持ち込めるって凄いよ
あとケイネスさん経歴に戦歴付けたいな程度のホント軽い認識で参加している
で甘い考えで参加してみたらガチ殺し合いで大惨事

730僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/20(土) 14:04:50 ID:Hc1yy2q20
ケイネスは万全なら四次アサシンの分裂した一体は倒せるって設定だったと思う

731僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/20(土) 19:52:34 ID:l1TdOUp60
四次のマスターが化け物揃いって設定があったような気がするけど、
五次のマスターは鯖殺ししているのが多いし、
どの辺が五次のマスターよりすごかったのだろう?

732僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/20(土) 20:00:16 ID:QiP82Kfs0
五次の現在進行中の話だろ、五次の結果を知らないから四次のが凄かったって言ってるだけ。

733僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/21(日) 00:16:17 ID:Yya/PPak0
外道スナイパー
時計塔のホープ
インスマス面とジャイブトーク可能の逸般人
名門遠阪の当主
マジカル八極拳士
後に時計塔の勢力図を塗り替えられる人脈を持つに至る魔術師の若かりし日
カス

バケモノ揃いスなぁ

734僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/21(日) 01:20:18 ID:QdSlTzdE0
実際は
外道魔術師殺し        ※信念は立派なものだけれどその形を確りもってもせず理由をつけただけのテロリスト
時計塔の天才魔術師     ※戦闘知らぬおぼっちゃんエリートで録に魔術戦をさせてももらえずサーヴァントに八つ当たり
精神汚染も何のその逸般人 ※ベクトルがお互いずれてたので殺し合いにならなかっただけのリョナ要員
名門遠坂の当主        ※アナグマ状態な上戦略眼皆無の悪手打ち+うっかりこじらせ+ラスボス生産機
マジカル八極拳神父     ※(Zeroでは)そそのかされて己の内をようやっと認めるがその内も捉え方も実はずれている
後に時計塔の(ry       ※清涼剤扱いされていたがよくよく考えると金魚の糞をしていただけ 成長は取り敢えず見られるので期待はシテイイノカナー?
カス               ※カス


うむ、そうだな、バケモノ()揃いだな…

あ、上の※より後の文章は
曲解されやすい書き方がしてある部分をピックアップして繋げただけのものですのであしからず

735僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/21(日) 02:00:32 ID:uEDBZbDo0
四次は人間から見た化物、
五次はサーヴァントから見た変態って印象

736僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/21(日) 02:49:23 ID:IXlnN8rk0
4次と5次は年代が近いから比較されるだけで、
どの聖杯戦争も当代トップクラスの魔術師と
その時代で集められる聖遺物において
最高峰の英霊ばかりが出てたんじゃね?
もちろん例外はあっただろうけど

737僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/21(日) 05:05:02 ID:IXlnN8rk0
>>736
トップクラスの→特殊な

738僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/21(日) 15:41:47 ID:IibBy.xI0
5次のマスター>4次のマスターと確定した訳じゃないだろ
5次のマスターが5次の英霊に勝利しても4次の英霊に必ず勝てるとは言えないじゃん
最強のギルガメに勝利した士郎は他の英霊に勝てる訳じゃない
英霊を倒しただけで5次のマスターのほうが強いとか言いきれないと思う

739僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/21(日) 16:45:08 ID:Mse5rg.g0
>>731
言った言峰は五次との比較なぞ全くしていないのでどの辺も何も

740僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/21(日) 19:43:31 ID:QLHrQTTM0
五次との比較じゃないなら、
キリツグと龍之介ぐらいじゃないか?
キリツグは警戒していた相手で、
龍之介は神秘隠匿なんのそので街一つ潰そうとしていたし

741僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/21(日) 19:53:34 ID:xRyqwZY60
その二人なら確かに化け物だわな

ケイネスについては直接会ってないけど
・ビル倒壊しても逃げ切った
・時計塔の天才魔術師(というデータ)
があればそりゃ化物に見えなくもない

742僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/21(日) 19:57:33 ID:egyhi0Ac0
実際化け物だよね
四次アサシンぐらいなら攻撃防げるし対マスター戦は五次含めても恐らくメディアさんとか黒桜とか腕士郎とかの人外除けば最強クラスだろうし

743僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/21(日) 20:04:52 ID:IXlnN8rk0
5次もバゼットや本来のキャスターのマスターが
いたら、また話も違ってただろうけどな

744僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/21(日) 20:07:10 ID:xRyqwZY60
>>742
それ設定で知ったときマジびびったわwww <4次アサシンなら攻撃防げる
起源弾ってカウンター武器だし、それを抜きにして考えればガチ化物だよな

ただそれを5次言峰がどこまで知ってたかっていうのがわからん
どこかにその手の情報出てる雑誌とかドラマCDとかあった?

745僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/21(日) 20:56:24 ID:QLHrQTTM0
>四次アサシンぐらいなら攻撃防げるし
分身状態の四次より実力がある五次の真アサシンの攻撃を言峰がある程度防いでいるから、
ケイネスが四次アサシンの攻撃を防げてもすごいとは思わないけどなぁ

746僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/21(日) 21:03:55 ID:xRyqwZY60
言峰は八極拳使えてある程度肉体鍛えてマジカル八極拳レベルなのに

研究畑でガチガチ魔術師でBMI18のケイネスが魔術のみで防げる設定ってのはすごいと思うぞ
あと1/80ハサンなら、防げるんじゃなくてぶちのめせるんだっけ?

747僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/21(日) 21:04:42 ID:xRyqwZY60
【ある程度】じゃなくて【あの程度になるまで】 訂正

748僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/21(日) 21:11:27 ID:843oOHWQ0
確か
4次アサシン(合体状態)の攻撃は万全状態なら完全に防げて
分体状態なら水銀あればぶちのめせる

じゃなかったっけ?
これを研究畑で降霊科の非武術派講師がやっちゃうってのが怖いなwwwww

749僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/21(日) 21:22:49 ID:QLHrQTTM0
ダガーの威力って機関砲レベルじゃなかったっけ?
それに凛がキャスターの攻撃を完全に相殺しているし、
防ぐだけなら、放出量がそのぐらいあれば楽勝なんじゃないかな?
分身も正面戦闘の強さがいまいちわからないし

750僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/21(日) 21:29:30 ID:843oOHWQ0
>>749
機関砲レベルだとか分体がどうなのかイマイチちゃんと戦ってるシーンが無いせいで実感わかない<4次アサシン
凛は、元から回路の数自体がめっちゃ多い上に5元素全部もち、さらに八極拳使える時点でバケモノだよな

とまで書いて
先生って回路の数凛より少なくて八極拳も使えず研究畑な上
ろくに戦ったことなさそうなもやしなのに防げたりぶちのめせたりってやっぱり天才なんだな
設定では

751僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/21(日) 22:42:58 ID:R3GlUKYA0
戦闘方面は畑違いなのに趣味で水銀を作っちゃう
彼は降霊術のみならず様々なジャンルの魔術で才能を見せ
その出鱈目な多才ぶりは平賀源内か曹操か、という有り様であった

752僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/22(月) 14:33:05 ID:oJl4c22U0
龍之介もこと殺人と隠蔽に関してはずば抜けてるって言われてるしなあ

753僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/22(月) 15:51:10 ID:fdUIdOzU0
魔術の秘匿辺りでなら役に立ちそうな才能かもしれんな

754僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/23(火) 16:19:27 ID:g8J.XzvY0
龍之介は出会いとか生まれた場所が違ったら
執行者とか代行者とか埋葬機関的な何かに所属できるぐらいのポテンシャルある希ガス

755僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/23(火) 23:15:24 ID:rFX4F6Vg0
環境より先天的なお脳をなんとかしないと
そういう面倒くさいしがらみからは全力で逃げそうな気がする
殺すのに名分が欲しけりゃ既にそういう地位につこうとしてるだろうし

756僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/24(水) 00:17:03 ID:WueemWS20
龍之介の場合、プロファイリングの本の当てはまる項目からすると
・アニメ登場時、最後に殺そうとしていた子供への発言から
幼少期に両親の不仲、或いは過干渉(Not過保護 何から何まで監視して縛り付けるタイプの親)を経験した可能性が高い
・また、権力そのものである神への考え方から、小学校に上がるぐらいの年齢に父親と離別した可能性が高い
・対象が同じ人種の女性・子供であることから、
庇護を受けるべき期間に親類や身内、親しい人間から何らかの暴力を受けていた可能性が高い
・無意識の魔術行使を含め、徹底的に隠蔽する事から、力の強い人間(可能性としては父親)に暴力を受けていた可能性が高い
・また死と美に対する考え方より、上述の全ての項目の環境且つ、
性的にも物理的にも精神的にも抑圧された思春期を経験した可能性が高い

以上のことより、環境が変わればそもそも殺人鬼にならなさそうだ
龍之介自体が虐待の被害者だったかもしれないな

757僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/24(水) 01:03:00 ID:tXlgs8/s0
それはない

「べつだん幼少期に性格を歪ませるようなトラウマがあったわけではないので
彼の悪性は言峰綺礼のそれと同様、もはや持って生まれたものと言うほかない」

なので抑制させられるかどうかぐらいで殺人癖そのものがなくなることはない

758僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/24(水) 01:39:39 ID:WueemWS20
756は、あくまで「プロファイリング」の方向から見た「龍之介の殺人」についての話ね

759僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/24(水) 01:48:53 ID:WueemWS20
758も途中で送信されたすまん

プロファイリングの結果と原作での龍之介の幼少期についての表記の差がまた面白い
あと、幼少期については言及されてたけど
小学校高学年〜思春期〜高校卒業ぐらいの年齢 については何があったか分からないってのが
ブラックボックスみたいで面白い

それに、持って生まれたものと言うほかない、と表記されていても
魂的に持ってた歪み(=悪性、遺伝子的なものかもしれない)が何もせずとも強烈に発現する人もいれば
歪みに付随して、756のような強烈な出来事でなくとも微々たる環境因子がつもりにつもって殺人という衝動で発現する人も居る
微々たる環境因子はそれこそ、性格を歪ませるようなトラウマじゃないから描写されていない

こういうのも、龍之介の過去としてはまた面白そうだなと思った
長々とすまん

760僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/24(水) 02:12:58 ID:tXlgs8/s0
プロファイリングだとこういう人がやること、
と比較してみるのはまだわかるが
同一視されても「んなキャラじゃねえだろ」としか言えん

761僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/24(水) 18:04:54 ID:CvWcRGfk0
プロファイリングで出てきた心理と作中の描写と比較するのも面白いね
過去があまり詳しく出てないキャラの心理分析したら、ある程度の傾向って出てくるのかな?

762僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/24(水) 23:53:24 ID:je57chng0
逆にプロファイリングではこうだけどかすりもしないので
本人の巧みな事後処理も重なって捜査線上にあがらないのではないだろうか

とか考えた
犠牲者も決定的瞬間までそれに気づかないってあったしなー

763僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/25(木) 00:43:49 ID:2KVKAqfE0
それ面白いね
知識があったり学問に秀でてるわけじゃなくてIQが高い連続殺人犯とか、たまにそういうのあるらしいし <かすりもしない

龍之介って本当考えれば考えるほど不思議なキャラになってくwww

764僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/25(木) 07:43:01 ID:0n8RiNic0
龍之介は酒鬼薔薇聖斗も意識してつくられたキャラなのかな
時代が時代だけにそうぽっいな
俺自身彼の存在を知ったときすぐに酒鬼薔薇が思い浮かんだわ

765僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/25(木) 16:34:59 ID:tFVQg7kk0
ウロブチ君!早くエロゲに帰ろう!

766僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/25(木) 23:35:56 ID:FnDVusTg0
ZEROを二次創作と言う人いるけど
きのこが監修している以上二次創作じゃないよな
気に入らない内容だからって二次創作扱い奴多すぎ

767僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/26(金) 01:41:19 ID:X/z15UQo0
それ言い出したら虚淵は二次創作のつもりなんだけどね

768僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/30(火) 16:40:12 ID:zD/RPecQ0
プロファイリングも糞も、龍之介は最初に姉を殺したと本編に書いてあるだろ
極めてありふれたどこにでもいるステロタイプなシリアルキラーだよ

769僕はね、名無しさんなんだ:2013/07/30(火) 17:55:46 ID:lBxGFEHs0
プロファイリングから浮かび上がる人物像と
作中の龍之介が一致しないのは面白い っていう話であって
ステレオタイプなシリアルキラーだ云々という話ではないよwww

77017分割:17分割
17分割

771僕はね、名無しさんなんだ:2013/09/02(月) 22:05:09 ID:WeVDog9Y0
ttp://matome.naver.jp/odai/2137498851770259201?&page=1
これはひどい

772僕はね、名無しさんなんだ:2013/09/03(火) 07:59:27 ID:cyD7E3jA0
>>766
別人が書いた時点で二次創作扱いする人がいるのは当然だと思うが
キャラの性格改変とかもやっちゃってるし

そういう人を無視してzeroが公式zeroが公式と一々押し付けるから
いらん軋轢を生んでるんだと思うよ

773僕はね、名無しさんなんだ:2013/09/03(火) 19:09:39 ID:Pm3h6bSk0
>>766
気に入らないっていうか、ゲーム原作と乖離というか違和感というのがあるのが
まあ、公式ではあると思うよ
それが、ゲーム原作に続くかっていうと疑問だけど

774僕はね、名無しさんなんだ:2013/09/03(火) 19:46:41 ID:Mt.gv1CI0
>>771
それも一つの楽しみ方だしいいじゃろう。
つーか、ホモホモ言うならしょっぱなから言峰が出てくるじゃないかよ。
「衛宮……!」なんていう思わせぶりなそぶりさえ見せて。
濃いところはHFまで行かなきゃみれないけど。

775僕はね、名無しさんなんだ:2013/11/10(日) 20:41:00 ID:VoZFUIYs0
ウェイバーに無限の道場を見せてみたい

776僕はね、名無しさんなんだ:2013/11/18(月) 21:22:56 ID:UitWTAlIO
まどかの最新映画最悪だった。

絶対救われると信じてたのに・・・・

ほむらを悪役にするな!

zeroは、アンソロコミックで救われてよかった。

綺麗もただの悪役ではなかったんだ。

瑣末。瑣末。

777僕はね、名無しさんなんだ:2013/11/20(水) 12:03:34 ID:eFKqsH/A0
アンソロで満足できるんならまどかの方もそのうちアンソロで幸せになんだろ

778僕はね、名無しさんなんだ:2013/12/06(金) 23:55:38 ID:epjjZ3kIO
リーダーシップ白熱教室が切嗣に必要過ぎてヤバイ

779僕はね、名無しさんなんだ:2014/03/15(土) 18:43:17 ID:WdyNY1j.0
スマホ版ZEROにオリジナルルートがあるらしいんだが

78017分割:17分割
17分割

781僕はね、名無しさんなんだ:2014/03/16(日) 23:30:56 ID:fM/srvrA0
>>779 それきのこかうろぶっちか

782僕はね、名無しさんなんだ:2014/05/06(火) 00:09:32 ID:O6zyi8vU0
どうする?こっち使う?

783僕はね、名無しさんなんだ:2014/05/06(火) 00:54:03 ID:I.llVg4Y0
非難した方がいいとの事だからとりあえずこっち来た
だいぶ過疎ってたしね

784僕はね、名無しさんなんだ:2014/07/06(日) 15:48:54 ID:FcQk6YCI0
なんかあちこちで未だに時々桜の養子問題について議論が起きるんで
桜が養子に出たときの遠坂家と間桐家の状況等々をまとめてみた。
ツッコミ修正その他よろ。

○魔術師の事情
・魔術師の家は一子相伝であり、嫡子以外の子供には魔術の内容どころか存在すら伝えられないのが普通
 1:ソラウは兄がいるのに魔術習っていたが?
  →ソラウの家は権力闘争の渦中にあり、兄の命も危うかったので保険として教育された。
 2:ワカメは桜いるし才能も無いのに魔術の存在知ってたぞ
  →間桐の家はまともな魔術師の家とは言えない。
・魔術師は自分の家の術のことは外部には詳細は秘密。
 もちろん他家の事も(逃走などが無い限りは)探るなどはもってのほか。

○間桐家の事情
・血の限界に来ていた間桐の家は臓硯以降の子孫は魔術の才能は劣化し、薄れていく一方であった。

785僕はね、名無しさんなんだ:2014/07/06(日) 15:50:29 ID:FcQk6YCI0
○遠坂家の事情
・凛と桜という魔術の才能に優れすぎた二人の子供がいる。
・どちらも正しい魔術の教育を受け、魔術師の家の保護下になければ怪異を引き寄せたり
 魔術師に狙われてホルマリン漬けにされたり礼装にされてしまう。
・しかし魔術師は一子相伝であるために遠坂家で教育できるのは嫡子に選ばれた凛一人
 1:なんで凛という才能にあふれた子供がいるのに桜作ったんだよ
  →凛が生まれて早々に死にかけたため、慌てて二人目(桜)を作ったらしい。
  1−2:何でそんなに急いだんだよ。時臣も葵もそんな年じゃなかったし、凛が死んでからでも余裕じゃね?
   →ごもっとも。これは時臣のうっかりとしか。
 2:魔術の才能があるのがいけないなら、魔術の才能を桜からとれば良いんじゃね?
  →時臣は桜の優れた魔術の才能を奪ってしまう事には大きな抵抗感がある(優れたものを凡俗に落とす事をよしとしない)
   もっとも時臣にそんな抵抗感がなくても、そもそも魔術の才能をなくすためには魔術回路を摘出する必要があり、
   魔術回路を摘出するのは命に関わる。
   廃人化か重篤な後遺症が出るか死ぬかその辺りなので子供の身を思うとまずできない。

・桜を救うためにはどこかに養子に出すしかなかった。

786僕はね、名無しさんなんだ:2014/07/06(日) 15:51:19 ID:FcQk6YCI0
○養子先の条件
・跡継ぎがいないこと

○養子先として見たときの間桐家
・跡継ぎがいない
・血が衰退しているとは言え間桐は魔術師の家として歴史ある名家であり、真の当主である臓硯は力ある魔術師である。
・遠坂と間桐ははじまりの御三家として盟友関係にある。
・桜が間桐家を継げば聖杯戦争で遠坂の血筋が勝ち抜く確率が上がる(間桐と遠坂はほぼ確実に参戦するだろうから)。

・以上から、間桐家は養子先として良物件と言える。
 1:爺は魂の腐った鬼畜じゃん!
  →魔術師として優れており、きちんと桜を教育してくれるなら問題は無い。
 2:間桐家の魔術って雁夜が嫌がるぐらいろくなもんじゃない魔術だろ。そんなところに桜を出すとかねーわ
  →他家の魔術の秘儀は知りようがない。また、人道的にどうかという事は魔術師としては本来考慮する必要は無い。

787僕はね、名無しさんなんだ:2014/07/06(日) 15:52:28 ID:FcQk6YCI0
○養子先の選択について
1:なんで間桐の家の状況をもっと時臣は調べなかったんだよ。ワカメのかーちゃんとか殺されてるんだぞ。
 →他家の秘儀を調べるのはアウト。更に間桐は遠坂とは盟友。下手にあれこれ探りを入れるわけにはいかない。
  また、優れた才能の桜をひどく扱ったり、その才能を潰すような事を普通の魔術師ならするはずもない。
2:臓硯一般人も時々殺してるんだけど
 →魔術の事が表に出ない限り別に時臣は気にしない。
  また、そのことと桜を魔術師としてきちんと教育するかどうかとは全く関係が無い。
3:なんで間桐の家以外の養子先を探さなかったんだよ。遠縁のエーデルフェルトはどうした。
 →エーデルフェルトが遠縁とかは花札で明らかになったきのこラックだし(メタ話
 →魔術師の家は一子相伝であり、その為後継者を用意する、残す事にかけてはどの家も必死になる。
  当然、「跡継ぎがいない」状況というのは本来レアケースだと考えられる。
 →遠坂の家は歴史が浅い。時臣自身は特許を取ったりしているしそれなりの評価を受けていると考えられるが、
  日本という魔術師達の視点では辺境の地の家の娘を養子に迎え入れてくれるかどうかは桜の才能を考慮しても難しいかもしれない。
 →上述した通り間桐家は養子先としては良物件なので間桐という選択肢が出てしまえば他を探す必要が無い。

788僕はね、名無しさんなんだ:2014/07/06(日) 16:14:10 ID:FcQk6YCI0
○雁夜の事情
・雁夜の思考、感覚などは魔術師のものではなく一般人のもの。
 よって人道に反する行為には反感を覚えるし、間桐の魔術師のようなグロいものとかには嫌悪を覚える。
・そんな雁夜にとって間桐の魔術も臓硯も嫌悪の対象。
 更に魔術師全体も大嫌い(間桐の魔術への嫌悪+時臣コンプレックスのせいか?)。
・時臣の事は魔術師である事、大好きな葵が選んだ相手である事から嫌悪の対象。同時に、時臣に対してかなりのコンプレックスを持っている。
・そんな雁夜にとって、桜が間桐の家に養子に出された事はあり得ない、許されざる行為である。

1:なんで雁夜は時臣に桜の惨状を言わなかったんだよ
 →雁夜にとって間桐の魔術は非道である事は自明であるので当然時臣もそれぐらいわかってると思っている
  だからわかっていて時臣が間桐の家に桜を養子に出したと思っている。
 →聖杯戦争に勝ち抜いて(=時臣殺して)桜を救うという手段を選択済みなので時臣と話し合って桜救出する必要が無い

789僕はね、名無しさんなんだ:2014/07/06(日) 18:08:53 ID:OWCCFJWM0
桜を養子にやったのは仕方のない事でそれをとやかく言う奴は糞







って前提ありきで話にならん
マテ全部読んで月姫からまほよまで全部やって今自分が書いた矛盾を解消してからもう一度来い

790僕はね、名無しさんなんだ:2014/07/09(水) 20:44:46 ID:hOfGLvaA0
>>787
>また、優れた才能の桜をひどく扱ったり、その才能を潰すような事を普通の魔術師ならするはずもない。
これについてはちょっと疑問が
桜の才能がマキリの魔術と相性が悪ければ才能を潰しちゃわない?
実際にマキリの魔術は水属性で、桜本来の属性を無理やり変えなければいけなかったみたいだけど
少なくともかつては令呪等とかで協力しているのだから、マキリの属性の傾向ぐらいは知っていそうなのだけど

791僕はね、名無しさんなんだ:2014/07/14(月) 23:01:09 ID:WfvkSplo0
今月の漫画、戦場は地獄だの回想は良かったけど、フッは余計だったなあ。
星海社の紹介文でも嘯くとされてたし、そういう事に変わったのかね。
萎れて恥じてるのがマダオな切嗣らしいのに。
単行本で修正して欲しいけど無理だろうか。

>>790
切嗣も敵の魔術属性は知ってたしな。
まあ虚数使いは希少だから、水属性への変更で妥協したんじゃね。
一応魔力量だけでも優良物件だし。

792僕はね、名無しさんなんだ:2014/07/15(火) 02:07:46 ID:/QM6OJFM0
そんな簡単に変更できたっけ?
それに変更できたとしても使い物にならなくなる可能性も高そうだけど

793僕はね、名無しさんなんだ:2014/07/15(火) 11:54:43 ID:FBtJxTBw0
>>792
虚数使いの養家を探すの?
只でさえ虚数使いは少ないのに更に後継者が居ないなんて条件も加えて?
そんなの探してたら先ず桜は無事では済まされない。
生存率で比べれば属性変更の方が遥かに無難なんだよ。
桜が火属性とかなら別の養子先を探してたろうけどな。
まあエーデルフェルトとか衛宮なんかは属性を限定しない家系に見えるし、
そういうのを探せば良かったってのはあるかもね。

794僕はね、名無しさんなんだ:2014/07/15(火) 21:06:05 ID:B4PyLFcs0
遥かに無難ってソースどこ?
>>793>>784-788
もし本人なら自分で自分の言った事否定してるの気付こうな
先に>789も言ってるけどさ

795僕はね、名無しさんなんだ:2014/07/15(火) 23:41:53 ID:FBtJxTBw0
>>794
いや別人。
HF十一日目『遠坂凛(III)』で説明されてるけど、
属性変更は才能を発揮し難くなるだけだよ。
魔術回路の数は変わらない。
飛ぶ鳥が居る所が空中か水中か。それが属性の違い。
水中に居たら飛べる訳無いわな。
念の為に言うけど桜の魔力不足は蟲のせいであって属性変更のせいではない。

そもそも時臣が養子に出そうとした理由は
放っておくと怪異や魔術師に襲われてまともに生きていけないから。
虚数使いは絶対数が少なく、更に養子をとろうとしてる人は無いに等しい。
先ず見付からないんだから放っておく、つまり見殺しにするしかない。
才能を発揮し難くするのと見殺しにするなら、前者の方が生き延びる可能性は高いでしょ。
可能性の問題だから放っといても案外無事に生き延びるかもしれない。
でも流石の時臣もそこまで楽観的じゃなかった。
でも養子先は慎重に選べたろ?
その通り。でも目の前に美味い話があったもんだから……
属性変更での格落ちは世代を重ねれば取り返せる。
でも聖杯と縁が切れたら世代を重ねたってどうしようもない。
時臣は根源到達は至福であり、それは子孫にとっても同じ事と思い込んでた。
聖杯は根源への近道。
出来るだけ早くに桜やその子孫に根源に着かせて幸せになって欲しい。
これが時臣の考えだった。現実はそんなに甘い訳無かったがな。

796僕はね、名無しさんなんだ:2014/07/16(水) 00:11:24 ID:2B3aXLiY0
この長文と支持理論は本人臭いと言われても仕方ないぞ…

797僕はね、名無しさんなんだ:2014/07/16(水) 04:18:07 ID:1fzz1xjM0
>>796
自分でも長過ぎと思った。
言い訳させて貰えるなら虚数使いの養子は無謀ってのと時臣の思考回路の説明で長くなった。
支持ってのが時臣擁護に対してという事なら違うよ。
聖杯に拘らなきゃ間桐って悪条件だらけだから。
>>790の言う通り属性変更は痛いし、あんな家族だし。
第一臓硯は長生きしてるのに素直に魔術を継承させてくれると思うなんて考えが甘過ぎ。
雁夜の言う通り、臓硯さえ生き延びてりゃいいんだから。
価値観に拘らなきゃ間違いなくもっといい選択が出来た。

798僕はね、名無しさんなんだ:2014/07/16(水) 08:47:28 ID:ujca90So0
1.属性を変更する方法が蟲以外で提示されていない
2.「遥かに無難」と書かれていない以上各々の解釈次第で変わる
3.才能を発揮しづらくなるだけと言うが満足に発揮できない時点で魔術師としてゴミ
4.養子に出す前提で語るが属性以外の魔術を使えない訳じゃないんだから身を守るのに
 時臣自身が魔術を教えればいいだけであって別に養子に出す必要性はなく、そもそもの理論が成立していない
5.魔術刻印持ちや後継者だからって封印指定から免れる保証は一切なく、後継者になれば安泰という理想が無意味
6.Zeroで時臣を娘思い&魔術師らしい魔術師にしようとするも中途半端だったり言動が矛盾してただの馬鹿に落とされてる
7.HFルートの綺礼との会話で生前時臣が間桐を怪しんでたか要注意してたかの話を綺礼にしている事が
 綺礼自身の口から言われている


うろ覚えだけどこんなん
蟲使って色々やってた事も知ってたような
それから時臣にとっては聖杯を得る(=根源に至る)のは魔術師として当然の事であって
遠坂家としての目的(課題?)は宝石剣の完成だったはず
根源目指してる魔術師少ないけど…

下手に擁護してあれは仕方なかった限界だったって正論ぶるよりも
アベレージ・ワンの凛はまだ育てられても自分とは無縁の虚数属性は手に余って生かせられなく
それが勿体無かったから超怪しいけど長生きもしくは家が長く続いてるその分知識も多いだろうから
何とかなるんじゃないか、別に遠坂の後継者はいるし桜がどうなっても養子に出したら関係無いし
上手くいったらいったで丸儲けって自分の欲望を優先した方が魔術師らしい魔術師なんだよな
その分凛のうっかりや心の贅肉もいい味出す気がする
Zeroの時臣って良い所/Zeroで死んだのが残念


あああくまでこれは時臣擁護に対してで>784-788宛じゃないからね
その文章丸々コピペして考察スレ辺りに持っていったら全文章精査なり校閲なり推敲なりしてくれると思うよ
望んだ通りツッコミ修正を隅々と
多分な

799僕はね、名無しさんなんだ:2014/08/13(水) 01:09:36 ID:2hKZ5gzg0
最近ゴルゴ13読み始めたんだけどゴルゴって思ってたのと大分違うな
人間味があるとかミスすることもある・・・とかいうレベルではなくかなり隙の多い人だとわかったわw

まずとにかくエロいよこの人w怪しい女だと気付いててもすぐ抱いちゃうw
俺の後ろに立つなで有名な人がまさかルパン並にすぐ裸になっちゃう好色家だとは思わんかった
幻覚剤入りの酒飲ませて自白させる時とかセクハラワード連発するしw

あと立てる作戦も穴だらけなんだよな
一番目立ったパターンはいつもあの感じで普通にうろつくもんだから
敵の方が早く「あいつはプロだ。ただもんじゃない」とすぐに気付かれて
その結果警備増強→余計な死人出しまくるって展開がかなり多いこと
暗殺者の割に真正面から敵陣に突っ込んで大量の敵とガチンコすることも多い

まぁ何が言いたいかってーとよく切嗣を語る時に
「もっとゴルゴみたいな冷徹非情なキリングマシーンにしろや」ってアンチが言うが絶対原作のゴルゴ知らねーだろということでした

800僕はね、名無しさんなんだ:2014/08/13(水) 01:17:59 ID:2hKZ5gzg0
というより完璧な殺し屋を主人公に据えて書くのってかなり難しいんだなと改めて思った
敵に一切姿を見せない完璧なスナイパーを描いた場合そのスナイパーは殆ど作中に出現しないから出番が少なくなる
最後一瞬だけ登場して敵を抹殺しても過程がないもんだから読者はつまらんしご都合的な印象を持ってしまう
(事実ゴルゴでそういう話もいくつかあったがあまり面白くなかった)
で、逆に何やってるかを見せようとして発見されたり面白くするためにピンチに陥らせてたりすると
今度はマヌケな殺し屋だな…という印象が持たれるというね

801僕はね、名無しさんなんだ:2014/08/13(水) 01:51:57 ID:G442zkzEO
>>784-788
おまえの文章アホみたいに長いけど結局
・時臣はなんだかんだで正しかったし良い人だった
・雁夜は馬鹿みたいな理由で報連相怠って最終的に四方八方に迷惑かけたアホ

この2つが分かってればzeroにおける桜まわりは十分だろ

802僕はね、名無しさんなんだ:2014/08/13(水) 03:06:39 ID:ujxKYVp60
ageてまで言うことなのか?
長くてよく読んでないがゴルゴの感想ならよそで

803僕はね、名無しさんなんだ:2014/08/13(水) 03:11:08 ID:2hKZ5gzg0
>>802
ゴルゴ自体は俺も別にどうでもいいが
「切嗣をゴルゴみたいなプロフェッショナルと一緒にするなよ」みたいなこと言いまくるアンチ連中が許せなかったんで^^
ゴルゴはアンチが言うほど隙ゼロの機械ではないと言う事実は俺にとってはageてまで言う価値あることですわ

804僕はね、名無しさんなんだ:2014/08/13(水) 03:29:13 ID:ujxKYVp60
ゴルゴってそんなキャラだったんだと思ってググってみたんだけど

ゴルゴは作家が複数変わるアメコミ式だから
初期とキャラクターが全然違ってるみたいだぞ
wikiで調べたら初期のゴルゴは、
感情がはっきり出て、現在のゴルゴと違い注意力がなく、口数が多く余計なことを口にするキャラらしい

長期連載の宿命だけど若くて未熟なゴルゴが歳月を得て成長したといえるって書いてある

まぁ俺のゴルゴのイメージは
宇宙空間で宇宙服を着たまま命綱なしで長弓を使って人工衛星を狙撃とか
マッハ1.7で飛来するサイドワインダーをライフルで撃ち落とすとか

ネットで聞いた話だとギャグ漫画にしか見えなくて漫画も読んだことないから
実際はどんなキャラクターなのかわからないけど

805僕はね、名無しさんなんだ:2014/08/13(水) 23:23:05 ID:WyCrDRj60
お手並みでブレてるところがあるのはわかったけど
それで自己矛盾の塊みたいな面はあったのかい?

806僕はね、名無しさんなんだ:2014/08/15(金) 01:03:48 ID:78ZBnwb.O
>>801
・養子先で心が壊れるほど虐待され才能も潰されるくらいなら、心身に障害が残り才能を失うことになっても家族と離れず暮らせたほうがマシと解釈すると時臣が正しいと言いにくくなる。
・時臣は雁夜を落伍者扱いして蟲爺を立派な魔術師と決め付けてるし、一般人には虐待と魔術の修行の区別はつかないから、雁夜が時臣に桜の様子を話しても相手にされない。
そもそも蟲爺が雁夜に対して、桜の養子関係を解消すると桜が魔術協会送りになりホルマリン漬け並みの危機が迫る可能性があるから、かえって事態が悪化することを説明している描写は無い。

807僕はね、名無しさんなんだ:2014/08/15(金) 08:18:06 ID:JrXUoun6O
>>806
世界観を考えたら結局時臣のほうが総合的には正しいってことは明白だよ
少なくとも家に帰したらホルマリンコースまっしぐらな子を帰そうとした挙げ句
その子の父親を嫉妬心で殺して母親に下心満載で
近づこうとしてる奴よりはずっとマシだ

ていうかわざわざ爺が桜の事情を奴に話してやる必要って無いし
仮に話したとしてももともと桜をダシにして時臣をコロコロするために参加したクチだから
時臣を殺そうとしただろうからあんまり意味無いよなそれ

808僕はね、名無しさんなんだ:2014/08/16(土) 00:39:21 ID:NK.4DLa20
危険性があるってだけでまっしぐらはないない
命の危険から遠ざけたいだけなら魔術は子供の一人だけに教えるっていうセオリー曲げて
自分の身を守れるくらいの魔術制御教えるなりすりゃいいだけの話よ

トッキーは魔術師の才能あるものはその才能を活かすべきってのが大前提で、
才能活かさなくても平穏無事に生きる幸せなんて物には価値を見出してない
だからこそ菌糸類に
「雁夜との対決での彼は最高に人でなしで、だからこそ魔術師として名に恥じるところのない『偉人』なのですが」
って言われてるんだろうよ
魔術師としては偉大なほど正しい。が、魔術師らしいということはそれだけ人でなしということ


「魔術師とは生まれついてより“力”ある者、そして、いつしか“さらなる力”へと辿り着く者。
その運命を覚悟するより以前から、その責任は“血”の中にある。それが、魔術師の子として生まれるということだ」
「血の責任から逃げた軟弱さ、そのことに何の負い目も懐かぬ卑劣さ。間桐雁夜は魔道の恥だ」
「自らに責任を負うのが人としての第一条件だ。それが果たせない者こそ、ヒト以下の狗だよ。雁夜」

809僕はね、名無しさんなんだ:2014/08/16(土) 12:47:49 ID:fLUWSnG.O
ざっくりいうと
時臣は魔術師として偉大だが人間として良い人かどうかは疑問
雁夜は魔術師としても人としてもまごうことなく糞

これはブッチーときのこで一致してる
たまに理解してないヘイターが時臣いじめるけど

しかし人気投票で時臣が雁夜に負けたのが謎だな
やはり色々カットされて余計な顔芸ぶちこまれたせいか

810僕はね、名無しさんなんだ:2014/08/16(土) 14:03:16 ID:NK.4DLa20
雁夜に対してダメ人間とは言ってるが
「もうちょっとだけ幸せにしてあげたかった」
って言ったりと菌糸類はわりと好意的な評価だよ

だから花札でも空回りと猪突っぷりdisりつつも
「桜にこれから幸せな出会いが訪れるように」って願ったりと善性も出してる

811僕はね、名無しさんなんだ:2014/08/16(土) 23:07:45 ID:Nw6MtHFg0
女丸出しのレス多いな

812僕はね、名無しさんなんだ:2014/08/17(日) 13:43:38 ID:HnIlHLsQO
アニメ化して以降
zero好きの男女比は1:9くらいに変化したからしょうがないな

女は腐ってる奴ばっかだしな

813僕はね、名無しさんなんだ:2014/08/21(木) 21:17:44 ID:RFgpLh4E0
小説の頃は男ばかりでムサいので男向けと言われてたのに

814僕はね、名無しさんなんだ:2014/08/23(土) 21:06:17 ID:/QBEMaTk0
少しばかり雁夜を持ち上げただけで腐女子扱いってのもどうかと思うわ

815僕はね、名無しさんなんだ:2014/08/23(土) 21:33:33 ID:JMOOra9k0
女丸出しなのは時臣が絶対正しくて
いじめられるのも雁夜に人気投票で負けるのもおかしいとか思ってるほうじゃないの

816僕はね、名無しさんなんだ:2014/08/23(土) 21:58:20 ID:XqYA/fHk0
どっちも女丸出しじゃん

817僕はね、名無しさんなんだ:2014/08/24(日) 05:06:27 ID:omczTY6g0
つまりきのこは女丸だしと

818僕はね、名無しさんなんだ:2014/08/25(月) 17:10:51 ID:vk37cOfA0
きのこに飛び火しててワロタ

819僕はね、名無しさんなんだ:2014/08/27(水) 19:47:25 ID:dOvCKbb.O
きのこがこんがり焼けるのか

820僕はね、名無しさんなんだ:2014/09/11(木) 17:13:07 ID:WS6yh7yg0
【朗報】『Fate/Zero』全25話一挙放送決定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://otanew.jp/archives/7849355.html

821僕はね、名無しさんなんだ:2014/10/06(月) 04:56:16 ID:YXGykCq20
>>810
うーん、これは

822僕はね、名無しさんなんだ:2014/10/08(水) 00:04:00 ID:FhyxLLL.0
ZEROは傑作。

言峰が愉悦に目覚めていくところやカリヤの狂いと最後。そしてその演出。
人の欲望。心に救う悪魔。善と悪などでは語れない鬱屈とした歪み。
呪いの叫びを上げながら消えていくディルムッド。
欲望のままに生き、満足して死ぬ龍之介とイスカンダル。
救いたかった人を自ら殺し、結局全てを失った哀れなカリヤ。
それを見てバカな人と思う桜。笑うゾウゲン。
最後に意思を受け継いで、走ったウェイバー。
信念に生きた結果、全てを失った切嗣。

「人間の本質」というものがあそこまで描かれたこの作品は、フランス小説を
彷彿とさせるね。最高のエンターテイメントだよ。
希望もへったくれもないけどね。まあこれが現実だよということか

823僕はね、名無しさんなんだ:2014/10/08(水) 20:43:19 ID:MK2mZhfA0
すげえ気持ち悪い文章だと思ったらコピペか

824僕はね、名無しさんなんだ:2014/10/24(金) 20:37:40 ID:F9UgW.g20
hr

825僕はね、名無しさんなんだ:2014/11/15(土) 16:49:58 ID:Oaau4OBA0
魔術師の秘儀が門外不出で、ゾウケンが桜を重要視してたのなら
雁夜が時臣にチクろうとしてもどうせジジイに阻まれた
っていう線はないの?

826僕はね、名無しさんなんだ:2014/12/10(水) 04:51:10 ID:kZHaId2Q0
臓硯の趣味についてはともかく
間桐の術のおおよそは百年以上の付き合いで割れてて今更だし魔力からっぽとかで桜の扱いも大体バレる
やり方はどうあれ魔術の道は確かに進めて貰ってるんだから約定を交わした時臣からすれば文句もない
そもそも両当主が同意して成立した取り決めに家出た部外者が口挟むなで終わり
その辺の時臣の魔術師としての態度を臓硯が読み違えるとは思えん
(でなければ養子の話もしないだろうし)ので放置安定じゃないかね

827僕はね、名無しさんなんだ:2015/01/12(月) 01:35:19 ID:rHQbdk9c0
桜は魔術何も教えて貰ってないぞ?
ただ虐められてるだけ

828僕はね、名無しさんなんだ:2015/01/12(月) 03:31:16 ID:D8OqwNGo0
間桐を継ぐ子供を産む、が可能な状態(属性・特性的な意味でも)には仕立てられてる
その最低限クリアーされてる以上扱いについてはその家の方針に介入する問題になってくる

829僕はね、名無しさんなんだ:2015/02/25(水) 21:11:59 ID:HU5usLFE0
>>825
チクろうがどうしようが関係ない

養子縁組が成立した時点で、桜は間桐の子供。遠坂は他人
家同士は不可侵
魔術師の世界に子供の人権はない

830僕はね、名無しさんなんだ:2015/03/04(水) 12:12:57 ID:46SWy.PQ0
>>809
娘の情操教育上、死んで良かったとまで言われる人間は完全にクズ扱いだけどな

831僕はね、名無しさんなんだ:2015/07/03(金) 02:34:17 ID:G9xP7SC20
かりやって最低なやつって話見かけたけど、桜助けようとしてたのにどのへんがダメなの?

832僕はね、名無しさんなんだ:2015/07/05(日) 01:43:07 ID:.ZFdj8d60
その母親への横恋慕が本音だから というのがその話者の言いたい事かと 多分ね

いや横恋慕が最低って潔癖症すぎて、俺にも理解は出来んが

833僕はね、名無しさんなんだ:2015/07/29(水) 05:01:01 ID:gZAypuDw0
時臣は時臣で桜や凛や葵の気持ち考えてないし、雁夜は雁夜で葵や凛の気持ち考えてないし、葵は葵で桜や雁夜の気持ち考えてないし、ダメな大人三竦み

834僕はね、名無しさんなんだ:2015/07/30(木) 01:27:42 ID:nG3uWVYs0
時臣は立場と桜の身の上考えたら断れない
葵は告白してきたわけでもない雁夜の気持ちは考える必要はなく遠坂の嫁として動けない
雁夜はある意味自由な立場なのに葵の立場や気持ちを全然考慮せず自分の都合いいように考えている
雁夜はクズだな

835僕はね、名無しさんなんだ:2015/08/05(水) 10:48:02 ID:7hZ1.XwA0
>>834
時臣はなにを断れないんだ?

836僕はね、名無しさんなんだ:2015/08/25(火) 08:17:23 ID:qrXZoksE0
横恋慕や聖杯戦争に参加したこと自体は、動機は不純だけど悪いことはしてないと思う
ただ最終的に葵さんの首絞めて廃人にしたことまで総合で考えると
やっぱ色々と悪い面も多い人物なんじゃないだろうか

837僕はね、名無しさんなんだ:2015/10/20(火) 14:28:23 ID:mwf.XODw0
トッキーはそんな駄目でもないっつうか、個人を見る限り相当に良くできた大人なのでは。
所属して生まれ育った社会の倫理観が、外から見るとブッ壊れてるだけで。

838僕はね、名無しさんなんだ:2015/10/21(水) 04:24:00 ID:d40YYlpA0
葵「せやな」
ロリ凛「せやな」
璃正「せやな」
綺礼「えっ」
桜「えっ」

839僕はね、名無しさんなんだ:2015/11/29(日) 20:35:05 ID:l6qnRtbI0
雁夜はそうだな
良い人そうな感じで考えてる事が結構アレな所とかあるからな
お父さん!とか他人の子供に言わせてる所とか気持ち悪さがでてて好きなシーンだけど
あれ見ても雁夜は良い人!人間臭くて良いじゃないか!とか言ってるファンは嫌悪感しかわかないかな
人間臭いなら他人の幸せ壊しても良いんだなと、誰もおじさんに助けて欲しいとか思ってなかったしな

840僕はね、名無しさんなんだ:2016/01/12(火) 02:01:37 ID:SJ1eksZk0
「この人でなしが」「この裏切り者が」

どっちもどっちじゃん雁夜と時臣

841僕はね、名無しさんなんだ:2016/01/12(火) 23:43:28 ID:dQi/hsoo0
裏切り者と言われる筋合いはないよな

842僕はね、名無しさんなんだ:2016/01/14(木) 07:32:56 ID:q5Yr6akk0
>>837
登場人物のほとんどその倫理観の壊れた社会で育ってるんですが
その中でエリート主義で冷酷とかはっきりダメな方だろ

843僕はね、名無しさんなんだ:2016/01/29(金) 03:17:28 ID:z90.D3QU0
http://blog-imgs-85.fc2.com/t/e/s/tesuto93/570875df.jpg
サーヴァントにガスが通用するのか

844僕はね、名無しさんなんだ:2016/01/29(金) 07:24:15 ID:vNwO9t3I0
test

845僕はね、名無しさんなんだ:2016/02/20(土) 12:14:17 ID:iU2uDbq20
再放送やってるのに過疎だな

846僕はね、名無しさんなんだ:2016/02/20(土) 13:16:06 ID:G1v2fL/Y0
おぢさんは激痛でもうまともな思考能力なくなってバーサーカーになってたから・・・
途中から動機も変わってるし

84717分割:17分割
17分割

848僕はね、名無しさんなんだ:2017/06/02(金) 14:52:22 ID:qSvU6uZg0
真じろうが念願の女だらけポスターを・・・と感慨深く広げて噴いた
まだ根源から帰ってきてなかったのか

849僕はね、名無しさんなんだ:2018/03/28(水) 00:11:54 ID:iGvuSt4I0
>>843
そもそも食い過ぎてなければ大した効果は無い。

850僕はね、名無しさんなんだ:2019/07/31(水) 00:53:05 ID:VM6h7mmE0
一作品の本スレなのにほぼ3年以上もまともにスレが動いてないのかよここ…
FGOのシナリオが好評だったように虚淵もセイバーはとりあえず優遇してれば
型月ファンからの支持も取り付けられて多少の矛盾があろうが正史と扱われたろうに

851僕はね、名無しさんなんだ:2019/10/17(木) 16:30:10 ID:z8njEhIs0
>>850
Apoとか言う総スカン食らった底辺駄作がどうした?

852僕はね、名無しさんなんだ:2020/09/17(木) 20:44:06 ID:Rzoy/znA0
zeroと事件簿見たんですが、他にzero関係の作品ってありますか?
次に見るのにオススメのFate教えてほしいです

853僕はね、名無しさんなんだ:2020/09/30(水) 11:51:08 ID:opIFQj7c0
>>850
FGOはクソトリアゴリ押ししたら逆にセルラン死んだんだけど馬鹿だろこいつw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板