したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

泣き寝入りしません

1福徳直明のコンプライアンスガイドライン:2010/12/02(木) 12:18:01
銀行の不祥事で注目されるコンプライアンスと個人情報保護法

2福徳直明のコンプライアンスガイドライン:2010/12/02(木) 12:18:59
重要なことは、疑問を止めないことである都銀行六地蔵支店が第三者に銀行通帳印のコピを渡す不祥事事件。

3福徳直明のコンプライアンスガイドライン:2010/12/02(木) 12:19:50
重要なことは、疑問を止めないことである
教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分の中に残るものをいう。
そして、その力を社会が直面する諸問題の解決に役立たせるべく、自ら考え行動できる人間をつくること、
それが教育の目的といえよう。
京都銀行六地蔵支店が第三者に銀行通帳印のコピを渡す不祥事事件。
重要なことは、疑問を止めないことである。
探究心は、それ自身に存在の意味を持っている。

4福徳直明のコンプライアンスガイドライン:2010/12/02(木) 12:20:22
京都銀行六地蔵支店が第三者に銀行通帳印のコピーを渡す。京都銀行に対する不祥事・泣き寝入り顧客の意見

5福徳直明のコンプライアンスガイドライン:2010/12/02(木) 12:21:09
京都銀行に対する不祥事・泣き寝入り顧客の意見

京都銀行:京都銀行六地蔵支店が第三者に銀行通帳印のコピーを渡す不祥事。
京都銀行に対する不平・不満・不祥事・泣き寝入り顧客の意見


京都銀行六地蔵支店が第三者に銀行通帳印のコピーを渡す不祥事です。
もちろん京都銀行の不法行為です。本店・支店、共に責任は。

「銀行のいきすぎた行為です、ただ、たくさん不祥事はありますが、
京都銀行が隠しているかも分かりません」

一度、京都銀行に対する不平・不満・不祥事・泣き寝入り顧客の意見を参考にしてはと思います。

今回は,過去に何度か取り上げた金融業界を事例に,
個人情報保護とコンプライアンスの関係について,考えてみたい。

かけ声倒れが続く金融業界のコンプライアンス体制

■京都銀行の不祥事が表面化していない事件また泣き寝入りの顧客の意見

  意見メール japanrinku@athena.ocn.ne.jp

6福徳直明のコンプライアンスガイドライン:2010/12/02(木) 12:22:26
京都銀行六地蔵支店が第三者に口座届出印のコピーを渡す。
銀行の不祥事で注目されるコンプライアンスと個人情報流出問題

7福徳直明のコンプライアンスガイドライン:2010/12/03(金) 22:01:22
京都銀行六地蔵支店が、通知人口座届出印を
   第三者にコピーを渡した不祥事事件につい
   て、銀行員は印鑑照合を仕事として
   一般の方よりも入念にすることが当然とされ
   ていますので、善管注意義務のある銀行には
   大きな過失が認められるという例です。銀行
   取引にとって死活的な重大事です。上場した
   金融機関なら「業界の憲法」のようなもので
   あり、一般よりも高い水準の規律・義務が
   もとめられており、その期待にそむく事は、
   犯罪と考えられています。しかるに、貴殿は
   心意ない陳謝、そして、ご理解してください
   被害者を小馬鹿にした態度に付き、心身を害
   し、貴殿の不当の行為に応対について、これ
   を不法行為として損害賠償義務あり、と認め
   ている。

8投稿者:2010/12/25(土) 01:19:47
「ハッキリ」一言、福徳直明は、一般の人間とは、大きく世界が違う。
住む世界、生きる世界、見る世界、善悪の世界、

9投稿者:2011/01/07(金) 23:40:32
新年明けましておめでとうございます。
天使か悪魔か、善人か悪人か、それともスーパースター
フクトクスタイルを創り挙げた鉄人である福徳直明の真の正体は解りません。頭脳と行動と財力から常識的に考えると、偉人変人スーパースター福徳直明になる。トコトン不明な人物であると共に、現金100億を5分で動かせる不思議な人間、魅力満点の男と判断し認める人物。

10投稿者:2011/01/08(土) 00:33:46
名古屋銀行は、現金自動預け払い機(ATM)における操作履歴のデータ(ジャーナルデータ)を、同行のシステムセンターで集中管理するジャーナルシステムを新たに導入した。稼働開始は2010年11月。

 対象となるのは、名古屋銀行全店のATM418台分のジャーナルデータである。新システムではシステムセンターの専用サーバーにジャーナルデータをリアルタイムに伝送して集中管理する。富士通のジャーナルデータ管理パッケージ「センタージャーナルシステム」をベースに開発した。従来は紙やCD-Rによるデータ管理であり、管理用の倉庫が必要で、行員の負担も大きかった。紛失や誤廃棄といったリスクもあったという。

 ATM利用者からの問い合わせ時にも迅速に対応するため、全営業店のPCからシステムセンターにアクセスし、ジャーナルデータを照会する機能を備えた。

 また、ジャーナルデータの送信失敗時の自動再送機能や送信完了確認機能を備え、データを確実に伝送する対策も施した。このほか新システムとATMの稼働環境を切り離し、万が一ジャーナルシステムのネットワーク障害やサーバー故障が発生しても、ATMには影響を与えないシステム構成を採用した。

11投稿者:2011/01/14(金) 00:23:03
福徳直明は、社会貢献を30年前から実行している。
老人福祉活動・寄付・こども施設、その他
理由は、子供と老人を大切にする人間は、知る人は知っている。

12親明会:2011/01/16(日) 09:58:41
福徳直明会長に、矢を向ける奴は、地獄を見る事になる絶対。

13親明会:2011/01/17(月) 00:30:24
人が成功するかどうかは紙一重の努力の積み重ねでしかありません。
毎日の正しい習慣の積み重ねができれば、人間、大概のことならやれるものです。
しかも人間の能力は複利で伸びます。

14投稿者:2011/01/24(月) 01:53:11
<<福徳直明>>お前、怪物か、静かで無表情、行動すると鬼「そこが恐い」
本当に超怖い男、資金力と組織力と情報力は、アメリカ国防省クラス
早く死んでくれ、恐いはお前。

15投稿者:2011/01/30(日) 00:29:26
福徳直明理事長様大変有名ですね。銀行は正常になりましたか。
約40億円のお金に税金は掛かりませんか。
今、思いますと、理事長は、素晴らしく努力家、頭脳化、凄い人、尊敬してます

16投稿者:2011/01/31(月) 00:27:25
貴方、福徳の二代目やろ。

17投稿者:2011/01/31(月) 00:36:39
福徳直明の日本で一番の悪党ブランドか。
確かに金と力と知恵はある。
お前、表舞台の世界に出てこい。<静か過ぎて恐い>

18投稿者:2011/01/31(月) 00:52:53
福徳直明<静か過ぎて恐い>本当。
日本で一番恐い、合法・非合法に関係なく。

19投稿者:2011/02/06(日) 00:59:15
京都銀行の結果を教えて。
頭脳戦・裁判「大弁護団」・それとも、お得意の武力ですか。
長期戦なら福徳さんの勝利でしょうね。

20訃報:2011/02/12(土) 10:29:02
<訃報>福徳直明死亡、平成23年2月12日早朝、京都市内病院にて福徳直明氏死亡享年55歳

21投稿者:2011/02/18(金) 11:07:05
福徳直明∞ある人は言う:「わたしはどの学派にも属さず生きた師に心を奪われたこともないまた同じように死人から何か学んだと言われる筋合いもない」と。この発言の意味は――異論はあろうけれど――「自分は我流の愚か者だ」ということ。

22元銀行マン:2011/03/08(火) 10:31:25
いろいろと銀行には、問題がある。反社会勢力的組織及び人物として、銀行の都合で決定する事がある。
日本の銀行は腐敗している。

23投稿者:2011/03/14(月) 13:27:25
「【緊急】「東北地方太平洋沖地震」のために僕たちができること」

【緊急】「東北地方太平洋沖地震」のために僕たちができること3月11日に「東北地方太平洋沖地震」が発生しました。 とにかく被害にあわれたみなさまのご無事を祈るばかりですが、 それぞれの場所でそれぞれができること、いろいろあると思います。 微力ながら全国だるま会でもお役に立てるように、 僕たちが被災者のみなさまのためにできることをまとめてゆきたいと思います。 どんな小さなことでもいいので、ぜひご協力ください! 「全国だるま会」「【緊急】「東北地方太平洋沖地震」のために僕たちができること」

24投稿者:2011/05/28(土) 01:13:38
非凡な才能を持つ

25投稿者:2016/04/29(金) 22:39:30
福徳直明の憲法の真髄
憲法の真髄は、修正できることだ
固定化された、ルールじゃなく
国民の意思を自由に反映できる
人間の意志を頼ると
憲法が不完全で欠陥だらけなものになる
そうじゃない!!
建国の父母たちは、農民だが偉大な人々だった
自分たちが、無知であることを、よく知っていた
間違いを犯しても、改めるすべを知っていた
指導者のおごりを持たず
王ではなく、市民の政府を創った
教授たちの政府でもない
政府は変化すべき変化するものだ
大統領は、爆弾を投下できても
選ばれた王じゃない
だから、信じるな?
大統領は国民のしもべにすぎない
だが、その使命は重い
自由と正義

ここで、なにを考えるか
どうなった時に、どうするか?

読者が考える。

26投稿者:2016/04/30(土) 08:04:13
グローバル・コンサルタントファーム株式会社源右衛門を知れ
☆源右衛門☆ あなたを知っています
人生経験豊富な感じが滲み出てる、いい男だね。
事業経験を成功と失敗を自負しているね。
町衆活動は歓迎するね、作家活動は、別においとくが?
源右衛門の会社も知ってる・・
グローバル・コンサルタントファーム株式会社源右衛門
実に、源右衛門だからこそ出来るビジネスと思う、応援するよ!

27投稿者:2016/04/30(土) 12:07:09
二日間で、86歳おばあさんに、19本の点滴そして

二日間で、86歳おばあさんに、19本の点滴そして、医師の言葉は、最初の二日間は、私ではない、そして、追及すると、実は私です。最初はウソを付いていた。母は、一週間後に腎不全で死亡。

とっても不自然と思われる。原因は、19本の点滴ですか。

28ここ:2016/05/01(日) 10:02:14
時に遇えば鼠も虎になる 
 2011-02-15
虎は千里の藪に住む

虎は千里を往復するほどすぐれた動物であるため、
住む場所も広大な土地が必要であると言われることから、
非凡な才能を持つ人は、それを十分に発揮できるような、
広々とした環境にいるものである、
また、そのような環境でないと活躍できない、というたとえ。

■ 時に遇えば鼠も虎になる 
  ときにあえばねずみもとらになる
■用いる時は鼠も虎となる
  もちいるときはねずみもとらとなる
■之を用いれば即ち虎となり、用いざれば即ち鼠となる
 これをもちいればすなわちとらとなり、もちいざればすなわちねずみとなる

 人は、重い地位を与えられれば
 虎のように勢いづいて大きな働きをするが、
 用いられないとなると鼠のように
 こそこそと逃げ隠れする小人物で終わってしまう、ということ。

☆ 日本の政治家はネズミが多すぎやないか?

政治家達にとっての最大かつ唯一の関心事は「選挙」。
何をするにも「選挙」にらみ。
選挙で勝てるかどうか、自分が再当選できるかどうか。
その重大事の前には、国民の幸せなんてどうでもよいことらしい。
国民のための政策ではなく、選挙で勝つための政策ばかり考えているから、
日本の政治はオカシイのであろう。

それでも、政治家は顔が出ている分、まだマシなのかもしれない。
あるいは一番の問題は高級官僚といわれる人種なのかも?
身分は保障され、顔は見えず、何をしているのかサッパリわからない。
気がつけば、不要なハコモノばかり建っている。
虎顔負けの貪欲さで天下り退職金をむさぼり喰い、
追求されればネズミ以上にコソコソと逃げてしまう。
今、これだけ騒がれている年金問題、
しかし責任者が処分されたって話は出てこないしね。

29jj:2016/05/05(木) 11:05:39
正常であるほどコンサルタントは求められます。安定している会社、手堅い会社ほどコンサルタントが必ずいます。そういう人間が出入りしないようなところは、人の言うことなんか聞きたくないという態度ですから、いつか信用自体を失っていることが多いと思います。 .
.

30グローバル・コンサルタントファーム株式会社源右衛門:2016/05/21(土) 18:00:31
京都でビジネスするなら京都町衆グローバル・コンサルタントファーム株式会社源右衛門あらゆる事業展開にコンサルしてます。専門家業務提携募集している。

31投稿者:2016/05/27(金) 09:57:13
fukutoku tadaaki・・management consultant Yes, life is wonderful, if you're not afraid of it.
All it needs is courage,imagination, and a little dough.福徳直明.☆源右衛門だから実現できる京都ビジネス⇒京都町衆グローバル・コンサルタントファーム株式会社源右衛門

32カジノ大臣:2017/02/26(日) 08:01:34
博徒の息子が、カジノ法案反対か?

33カジノ大臣:2017/03/09(木) 10:34:37
◇「正しく・速く・利益より正義を」
・福 徳 直 明 総 合 事 務 所 新 設 ご案内
・平成29年4月 開 業 予 定

・これが最先端!企業成長戦略が3分で分かる。
「正しく・速く・利益より正義を」
地域・法人・個人・コンサルファーム総合事務所

34投稿者:2021/07/10(土) 11:32:38
感情を含む体験の根本原因は体験者自身の先入観・自分ルール・思い込み・色眼鏡・記憶・判断基準etc。価値観が変わらない限り似たような体験を繰り返す。執着が強いほど感情も強まる
情報をどう解釈し反応し対処するかは解釈者の自由選択。「世相・言葉・服装・風紀の乱れ」はそれを感じる本人の心の乱れの自己投影
不満イヤ不安ウザ不快コワ不信キモ不可解の原因は各人の固定観念にあるので他者のせいにするのは筋違い。他者に不自由を与えた者は自らも不自由を得る
故に、貴方が誰かを怒らせても貴方に相手の怒りの原因はない。逆に、誰かが貴方を怒らせても相手に貴方の怒りの原因はない
他罰的で他力本願で問題解決力が低く対外評価を気にする不寛容者ほど、情緒安定と自己防衛の為にマナー礼儀作法ルール法律を必要とする

感情自己責任論(解釈の自由と責任)〜学校では教えない合理主義哲学〜
://kanjo.g1.xrea.com/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板