■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ToMEスレ Part10
多彩な新要素や豪快な性能のアイテムなどが魅力のToMEについてのスレッドです。
最新のToME4はインターフェイス、ゲーム性が一新されました。
ToME本家
http://te4.org/
ToME4 日本語版パッチ置き場
http://sky.geocities.jp/weizsackerend/menulist.html
前スレ
ToMEスレ Part9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/9358/1402251417/
質問などは>>2 以降のリンクやログを参考に、ご自分でざっと調べてからお願いします。
★バイナリ
日本語版ToME 2.3.1 J0.7.5
http://ironhell.sakura.ne.jp/angband/tome/
日本語版ToME 2.3.5-J0.7.9
http://www6.atwiki.jp/mestophy/pages/44.html
★スレ関連
スレ8
http://jbbs.shitaraba.net/game/9358/storage/1390995582.html
スレ7
http://jbbs.shitaraba.net/game/9358/storage/1381501703.html
スレ6
http://jbbs.shitaraba.net/game/9358/storage/1364571527.html
スレ5
http://jbbs.shitaraba.net/game/9358/storage/1329141789.html
スレ4
http://jbbs.shitaraba.net/game/9358/storage/1255056118.html
スレ3
http://jbbs.shitaraba.net/game/9358/storage/1098694697.html
スレ2
http://jbbs.shitaraba.net/game/9358/storage/1070807302.html
スレ1
http://hobbit.s41.xrea.com/kako/tamariba/1042386574.html
溜まり場ログ
http://hobbit.s41.xrea.com/
★スポイラー&便利リンク
T.o.M.E.2 勝手にスポイラー
http://www6.atwiki.jp/mestophy/pages/5.html
*鑑定*の巻物
http://banko.my.land.to/spo/index.html
たこ屋氏(ToME1)
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/6127/index.html
プルリオン氏(ToME1)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/5532/
シラミ部屋(*band Link)
http://lousy.s53.xrea.com/
TOME4日本語化パッチを作ってくださっている方のサイト
http://sky.geocities.jp/weizsackerend/Tome4/Tome.html
ToME4wiki 日本語版
http://wikiwiki.jp/tome4/?FrontPage
★翻訳したファイルはこちら
ヤフー
http://www.egroups.co.jp/group/japanese-tome
Q、始めようとするとロード画面で止まる
A、音楽ファイル等が読み込めない状態
フルバージョンをダウンロードしてないか日本語化時に該当ファイルを入れるフォルダを間違えている
正しい日本語化方法
1.ゲーム本体のgame/modules内にあるtome****.teamファイルの拡張子をzipに書き換え、
同ファイル内に圧縮されているgfx、musicフォルダだけを退避させ、zipファイルは削除してください。
boot****.teamファイルは削除*しないでください*
2.ゲーム本体のgame/engines内にあるteaeファイルを削除してください。
3.パッチを同名のフォルダに上書きしてください。
4.退避させておいたgfx、musicフォルダをgame/modules/tome/dataにぶちこんでください
Sreamオータムセールで12月2日まで40%引き
オススメです
http://espo.club/
Doombringer、そこそこNerfされたね
Demonologistは全体的に強化されてる、Blood Pactが相当使いやすくなったので
Shadowエゴ入のランダムアーティファクトCloakとか装備したらかなり強そう
大体はバグ取れたみたいだな
>>1
立て乙を忘れていた
>>1
乙
最近1〜2年振りにやり直したんだけど
以前は最後に使ったクラスポイントを3ポイントぐらい戻せて
強敵と戦うときは1撃ごとにレベルアップの画面開いて振っては戻し振っては戻しを繰り返してたんだけど
現在のverだとできなくなってる?
振り直しは町でしかできなくなったよ
>>11
ありがとうございます
steamで購入したのですがver1.2.5でした。
日本語化のverが1.2.4なのですが日本語化は可能でしょうか?
現状ではフリー版の1.2.4のみです。(DLCが日本語化できないのと、1.2.5が細かいバグ修正くらいなので目下放置してます)
なるほど
ありがとうございます
あ、steam版の日本語化はできないんだ
可能だと勝手に思い込んで買ってしまった
若干悔しいけど、作者に寄付したと思ってフリー版を遊ぶかな
バージョン違いとかじゃなきゃ出来るが
steam版だからじゃなく1.2.5だからだな
steam版 無理やり1.24版日本語化パッチ突っ込んでみたけど
だめでしたね
アカウント情報(特典、DLC含)はSteamと本家で連動させることが可能
本家は旧バージョンもダウンロード可能なんで
Steamでのプレイに拘らないなら何の問題もなくいけますよ
>20
連動のさせ方プリーズ
Steam垢で本家にログインするか
もしくは本家アカウント作ってプロファイルからSteamタブ開いてボタン押すかでいけるはず
>22
thx!
steamで垢作ってログイン画面のmainからパスワード決めれば
垢名・パスワードは本家と共通なのね
そこでちょっと手こずったけどマジありがとう
またテンプレに追加し忘れた…
◆Steam版の注意点
Steam版で遊ぶ際は、必ずSteamを経由してゲームを起動させましょう
直接exeから起動すると、Steamのクラウドセーブとの同期が取れず、セーブデータが巻き戻る可能性があります
Steam版1.2.5も日本語化できるよ
テンプレの日本語化方法にある、
>2.ゲーム本体のgame/engines内にあるteaeファイルを削除してください。
をスルーするだけでいい
Steam購入特典の倉庫枠は使えないけどね
英語アレルギーだけどSteam実績が欲しいって人は試してみたらいいんじゃないかな
DGも日本語化作者さんも想定してない使い方だからエラーが出てもどこにも報告しちゃダメよ
次スレは>>24-25 をまとめてテンプレ入れるか
どっちも定期的に話題に上るし
まあ次スレの頃にはver1.3.1ぐらいまでは行ってるだろう。
多分だけどホリデーシーズンにあわせる形で1.3.0がくるんじゃないかな
次はChronomancerとWyrmicに梃入れが入るみたい
結晶法ツリーのBody of Stone、Earthen MissilesとかEarthquakeのクールダウン短縮って書いてあるけどonにしても変化が無い
onにした瞬間だけ減るってわけでもなさそうだし、機能してないのかな?
Body of Stoneのクールダウン短縮の表記が%短縮から絶対値短縮表記になっていたので修正しました。
と思いながらspoiler見たら、説明文に
「Reduces the cooldown of Earthen Missiles, Pulverizing Auger, Earthquake, and Mudslide by 16.7–35.7%」
って書いてあるから%減少なのか
日本語文だとLv1で20短縮って表示されるから、クールダウン5のEarthen Missileは打ち放題になるんだと思ってたよ…
っと投稿の間に
>>30
素早い修正ありがとうございます
両手武器のスキル持ちのキャラなんですが、両手武器を装備できないし、スキルも取れません。
なぜでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
それだけだとよくわからないからclassとかも書いてほしい
装備できないのはステータスが足りてないか、off-handになにか装備してるとか?
スキルはツリーを解放してないとかじゃないよな?
>>34
レスありがとうございます。クラスは、Dwarf Bulwarkです。スキルツリーは、ポイント振ろうとすると
できません、各種STR,DEX等にステは要求を満たしています。初心者君ですいません。
>>35
横から失礼
このゲームは灰色のスキルツリーはまだ知識だけでアクティブになっていない状態です
LV10の倍数ごとに取得できるCategory point(スキル画面の上の方に表示されている)
を消費して灰色のツリーをアクティベイトし緑色に変わると初めてスキルを取得できるようになります
つまりBulwarkでは両手武器を最初からは選べないので
上の方の緑色になっているツリーから選んでください
Bulwarkは片手+盾の鉄壁初心者向けキャラだから
両手は本来の形じゃなくて物好きロールプレイ向けといってもいいくらい
最初から両手使いたいならBerserker
>>36
レスありがとうございます、カテゴリーポイント使ってツリーをアクティベイトできました。ありがとうございます。
>>37
レスありがとうございます。鉄壁キャラでしたか。ありがとうございました。
wyrmicテコ入れ嬉しいな、単純にサステインで武器に属性ダメ付加とか来そう
Chronomancer二職もテコ入れか、現状でもEchoes from the pastだけで飯食えてるけど
Wyrmicは全体的にタレントの効果量が増大したりユーティリティタレントやブレスが大幅に強化されたりの正統進化
Chronomancerはタレントツリーが大幅に入れ替わってかなり別物になる感じかな
ブレスは威力の大幅上昇だけに留まらず状態異常付加率まで上がってたり火ブレスにスタンついたりしてるんで
敵のドラゴンがしんどくなりそうですねこれは・・・
ひとつ質問なのですが、Teros's Staff Crystalって西方でしか手に入らないんでしょうか?
本家のSpoiler WikiではMaj'Eyal World Artifactとなっていて、でも東方で手に入れた事もあったような?記憶違いかもしれませんが。Far Portal巡りで手に入るかなあ…。
1.2.0から一部の高Tierアーティファクトが西限定になって
全て”共通”に分類されるFarPortalではでなくなってる・・・はず
ただ、クリスタルは1.2.0以降でオークが落としたことがあった気がするんだよな
そろそろタブレットとかでToME4やってみたいな
弓使いとかShoot連打でえらいことになりそうだけど
タブレット専用OSじゃない、Windows入りのタブレットなら他のソフトと組み合わせれば現状でも遊べそうだけど
Back and there againのクエ、Tannenに話しかけてTannen's Towerに飛ばされる場面でLua Error発生、東方戻れず詰んだ
なにが原因なんだろう・・・
日本語化してるなら修正パッチ入れた?
Skeleton Berserkerで東方のグルシュナクみたいな名前のボスと殴り合ってたらいきなり
「お前はDeathDanceを習得してないよ」みたいな文章が出てきて
1ポイントだけ振ってあったDeathDanceが0/5になって使えなくなりました・・・
そのあとShatteringBlowにも同様の現象が起こりました
これって敵のスキルでこっちのクラスポイント減らされたってことですか?
一年ぶりくらいにやってるけどけっこう変わってるね
こうやって久々にやって変化してるのを見るのもローグライクの良さだよね
>>48
タレントをロストさせるような要素は存在しないんで何らかのバグだと思います
5ターンも10ターンも一方的にボコられるのってバグ?
Hope Wanesを食らってるんじゃないかと推測
Hope Wanesは敵は使ってこない設定になってるからそれではないと思う
すぐに考えられるのは石化、装備や一部タレントによる強力な減速、Time Prisonあたりかな
Stone wardenで移動速度50%だったからそのせいかな…?
日本語化を手順のまましたんですが、ニューゲームをクリックしてスタートすると、
ローディングが100パーセントになったところで止まってしまいます。原因がわからないので
誰かわかる方お願いします!win版の1.24フルバージョンをダウンロードしました。
no-music版入れたら似たような症状になったけどフルって言ってるんだよな
まずSteam版かどうかを書きなさい
ってフルバージョンてことは公式かスマン
DLCは入れてんの?
症状自体は日本語化失敗したときになるやつだな
単純に解凍失敗かもしれないし、もう一度試してみたら?
DLCは入れてないです。解凍は3回ほどやり直しましたが、同じ結果です・・・
日本語化パッチのreadmeを見て同じ方法でやってもうまくいきませんので、
ここで聞いてみることにしました。
後は解凍ソフト変えるとかかな?
手順、特に解凍後のteamファイルの扱いと、パッチ適応後のフォルダ構成が間違ってないかもう一度確認してみてくれ
(game/modules/tome/data/music、game/modules/tome/data/gfxとなるように)
すみません解決しました!
説明文を勘違いして読んでいました。アドバイスありがとうございました!
アーチメイジでなんとかレベル40ぐらいまでいってアンロックされたSun Paladinとかやってみたんだけどナーガ強すぎて草も生えない
ナーガは毒の強さを知らされるな
取り敢えず一対一になるように立ち回ると結構安定する
慣れればなんとでもなる・・・のだがそれでも結構鬱陶しいよね
>>65
ナーガ抜けたら長いウイニングランなので多少はね?
Sun Paladinは最初のダンジョンがしんどいだけで
職性能は上から数えたほうが早いくらいの勇者性能だからね・・・
完成したら死ぬほうがおかしいみたいな素敵性能だもんな
Anorithilだとさらに辛さを覚える
Anorithilは何もしなくても敵が溶けていく
エスコート対象も溶けていく
やだSun Paladinクッソ強い
Aerynの形見の片手杖振り回す魔法型になったけどそれでもつよい
硬いっつーかしぶとい
見た目がtomeにそっくりなゲーム見つけた
トレイラー見た感じだとtomeよりはカジュアル向けなのかな
まだちょっと高いから様子見だけど、購入した人いたら感想聞きたい
http://store.steampowered.com/app/288120
>>75
マイナースレでどうぞ
ToMEのリーズナブルっぷりが引き立つな
マイナースレだとsteamの話しし難くない?
セールの宣伝も出来んし
それウィッシュリストに入れてるなー
セールで1000円切ったら買う予定
マイナースレでは片道勇者とかSteamのゲームの話題も出てるから、見る人は見るしレスもあるんじゃないかな
面白そうだが、マイナースレで話すべきだろうな。
別にsteamだからって敬遠されることはないだろうし、今話題ないしな。
Insaneで遊んでたら木こりの村のクエストでBoss村人がCursedぶっ殺しててワロタw
Insaneは村人ももれなく狂ってるからなw
元冒険者の村人かもしれないと思ったけどみんな狂ってるのほうが正しい気がしてきた
多分ライフコッドの元住人だったんだよ
都合よく夢と現実の世界とかSolip的な要素もあるしな
-more-
両手サンパラってprodigy何がええかな
どうせ後半余裕なんだしRush強化のやつでいいんじゃない(てきとう)
>>86
錬金引けてたらCrafty
ないなら太陽になったり竜の体や精神に目覚めたりでいいと思う
火力足りてないと感じたら最悪Arcane Mightとかで誤魔化したりする
近接職は素手殴り追加発生のやつが結構お勧めになる気がする。
>>89
Doombringerみたいなアホみたいに手数多いキャラならお勧めできるんだけど、両手勇者様はどっちかと言うと中近距離とか範囲で薙ぎ払ってるしなんともね
盾勇者様ならGWFがダークタンのアレしかないけど候補に入ると思う
DonateしてもItem Vaultが使えないのは
・日本語化している
・1.2.4で遊んでいる
・Offlineモードでプレイしている
どれが原因なんですかね?全部な気もするけど
>>91
全部かも。少なくとも
>・日本語化している
>・Offlineモードでプレイしている
はどっちもダメ
itemvault使いたい時だけ日本語パッチ当てる前の1.2.4で起動すればいいのでは?
>>92-93
パッチ当ててない素トメ1.2.4作って起動で倉庫使えました
セーブデータも特に何もしてなくても丸々残ってますね
そういえばSteam版トレカ対応したね
Girdle of Preservationが出たと思ったらクラッシュ。
やり直しても当然でない、萎えた…寝る。
何度やってもネクロマンサーでCeliaの心臓入手できねぇ無理ゲ攻略サイト見ようかな・・と思ってたら
全員奥の部屋におびき寄せて一度死んで入り口から入りなおして
Arcane Eyeでのぞきつつ実質射程11のSnowGiantWrapsの石投げまくってたら簡単にいけてしまった
視界外攻撃ってこういうことなのかと初めて実感した
奥の部屋入る前に個室の棺開けて各個撃破するとかなり楽、というかそうしないと無理ゲーだよ
それ最初にやったらネクロマンサーだと魂切れ起こしてジリ貧になったんだ・・・
しょうがないからCeliaだけ叩いて死のうかと思った結果が>>97
1体倒して脱出して他のMAPで稼いでを繰り返してもええんやで
最近始めたんですが、みなさんはどのようにパラメータを振っていますか?
BulwarkなのですがStrとCon意外にも振るべきでしょうか
最初のほうはそれでOK
BulwarkならGreater Weapon Focus等のDEX依存の重要タレントがあるので余裕が出たらそちらにも回すと良い感じかな
あと一応CUNも隠密や透明化の発見能力に割と大きく影響してくるのでそこそこ重要
最終的にはSTRとDEXはカンスト、残りをCUNとCONで分けるくらいがいいと思う
ありがとうございます
その方向で進めてみます!
このゲーム弓の出番がほとんど無いよね
Adventurerでなんかいい弓の使い方模索してみようかなあ
普通に弓Archerが今はかなり強いよ
Aimしたまま歩けるようになったお陰で手軽に高火力を維持できるようになった
スリングでもAimは使えるけどタレント性能的に弓のほうが相性が良い
あと矢の装弾数が増えたので弾切れで困ることも少なくなったし
状態異常エゴの参照パワーがAccuracy、Spellpower、Mindpowerの中から一番高いもので判定するようになったのも追い風かな
of tormentとかの矢を使うと凄く強い
いやなんか弓を得意とする職自体が少ないから出番少ないなと思ってね
Archerのスキル以外で弓と上手に組み合わせることができるTalentが無いものかと
4000Gアーティファクトのベルトが何度やっても
ステータス・各セーブ・自然系耐性・アーマーと回避あたりがついた反魔法具しか出なくて代わり映えしない
魔法職ですらこれが出るんだけどこれってランダムですよね?
アーティファクト生成については現状何かしらのバグがあるらしい。
(少なくとも魔法職だと反魔系は生成されないように意図されている)
アーティファクトの発動で出す召喚生物を殺害したら、ネクロマンサーのソウル増えなかったっけ?
Vimはそれで稼げるけど
TomeNETってのを見つけたけど、面白いのかなコレ
ToMEの歴史に詳しい人っているかな?
概要をさらっと知りたい
tomenetはたしかtome2をネトゲーにしたとかだっけ
ToME1とToME3はないんですか?
英Wikiのヒストリーのページ
http://te4.org/wiki/Tome_history
1はZangbandから派生したPernAngbandって奴のリネームで
2がAngbandベースで1を作りなおしたやつで
3は4に吸収されましたって事でいいのだろうか?
指輪物語ベースの世界観だったのは3までだっけ?
PernAngはむちゃくちゃで面白い
TOME2はもっとむちゃくちゃで面白い
3はちょっと開発されてたけど消えた
TOME2ベースのバリアントもFurybandとかある
デスモルド共生術士は楽しかった
それはそうと弓Adventurerで速度180%ぐらいまで上げたら毎ターン射撃できなくなってつらい
デスモルドは画期的だったな
ぜひtome4にも
StoneWardenとの差し替えで寄付特典クラス用のそれっぽいの来る予定みたいよ
魔界のポータルに入ったらなんか火星みたいな場所に飛ばされて次のターンには死んでた
何を言ってるか分からないと思うが略
よくあるよくある
あそこ視界が狭いのに石投げ連発されるのが嫌だった
探知して一体にスタンかけたところを別のやつに邪魔されるというね。
そういや未だにドラゴンの世界見たことないな
魔界は一回行ったけど
>>124
ドラゴンのハツと謎のエキスをキメることで@は竜の世界を垣間見ることができる模様
エンチャントでいくつか分からない効果があったので質問させてください!
reduce power by 20%
random insanity
gain 10% turn
の3つなのですが…
上から
・各種パワー(SpellPowerとか)低下
・狂気効果(混乱や精神系のスタン)
・行動ターン増加(そのターンだけ速度10%増加に近い)
ありがとうございます!
insanityは精神系の異常の総称だったんですね
ええいこんなモンスターだらけの場所で待っていられるか!
私は先に逃げさせてもらう!
ようこそ
初めて東方来て西方と比べて楽勝じゃんと思ってたらSlime Tunnelsのボスに5回くらい殺されて終わった…
つらい
あそこはただのeliteランクで出てきても苦戦するような相手がレベル補正付きのbossランクで出てくるからね
ただ殆どが魔法系なんで反魔装備で固めたりof dispersionのついた篭手持ってくなりして
相手のSustainedを剥がすことを意識すると結構楽になる
ボス「@よ 戦う前に一つ言っておく事がある… お前はHigh peakに入るのに我々を倒さなければならないと思ってるようだが… 別に倒さなくても入れる」
1.2.4を日本語化してプレイしていたところ、攻略の途中でエラーを吐いてしまい
アプリケーションを再起動しても症状が改善されません。
本家からDLし直して素の状態(1.2.4/Win/Full)で再度プレイしてみたところ
普通に開始できたのですが、その状態でセーブし日本語化パッチを当てた方で
ゲームをロードするとLoading100%から開始しません。
日本語化パッチを当て直しても同様の症状が発生するので
この場合はパッチを当てていない方で症状が出ないところまで進めるしかないですか?
改善方法をご存知でしたら教えて下さい。
また、エラー発生箇所やエラーの内容はここに記載してもいいのでしょうか。
ネズミゲームがクリアできなくてsolipsistがどうしても開放できない
隠密ぜんぜん効果ないし道ふさいでるやつがいたら当たらないことを祈る運ゲーするしかない?
>>134
このスレの55辺りはもちろん読んだんだよね?
>>135
どうしても無理ならアルケミでゴーレム無双すればいい
>>135
抜け道はちゃんと使ってるよね?
>>137
ゴーレム連れて行けるのか! 了解です
>>138
ドリームは画面がぼやけてて全然わかりませんでした・・・
Yeekじゃないと100%出現しないってのも今知ったので
とりあえずYeek Alchemist作って突貫してきます!
ゴーレム連れ込むっていうのを聞くとジョジョ3部のデス13を彷彿とする
archerかskirmisherか分からんけど、sling持ってるrareに割としょっちゅう出会い頭に殺されてるんだけど、これって対策あるのかな?
さっきもOozemancerで遊んでたら、life満タンから四回攻撃されてターン回る事なく死んだし…
スタンさせるとか
殺られる前に感知して殺る
反魔法ブルワークやってみたけどWill振る余裕なくて強さを実感できなかった
silenceもなかなか決まらないし…
いっつも状態異常で苦労するんだけどこれがあると対策が楽みたいなクラス・スキルは無いですかね?
>>144
BulwarkだとAntimagicツリーはResolveくらいしか有用なのは無いと思う
Fungusツリーが非常に強いのでBulwarkで反魔行く目的の7割くらいはこれ
あとは強力な反魔アーティファクトをツモれるか次第ってとこ
Witch-Bane、Spellhunt Remnants、Guardian's Totemが揃った時は尋常ならざる強さだった
>>145
全職共通としてWildでの治療とMovementでのスタン予防はまず基本(アンデッドでなければ)
カテゴリポイントに余裕があるならエスコートでCelestial/Lightツリー取得してProvidenceが強力
種族ではShaloreのTimeless、HalflingのIndomitableが強力な異常回復タレント
あとは職によりけりで得意な分野も違ってくるからなんとも言えない
終盤は装備やタレントでの各種セーブ上昇を意識するとそれだけでかなり食らわなくなったりするし
東方到着後に覚えられるRelentless Pursuitの効果も上がるのでなかなか良いってとこかな
やっぱあれもこれもってのは無理があったのね
silence思わず5振っちまったい
アーティファクト光源のWinterTide Phialは発動で精神系異常を治療するので有用。
アイテム発動は混乱してても失敗しないし、スタンでクールダウンもしないので緊急回避に役立つ。
アイテム発動にCharm Mastary効けばいいのになぁ
>>149
効くよ
ただ固定アーティファクト以外(エゴとか)で発生する共通クールタイムはどうにもならない
固定アーティファクトの場合は単純に消費パワーが減るので連射が効くようになる
タレント実効値6.0で消費パワーが半減するのでそこまでいけばおもむろに2連射したりとかもいける
>>150
マジかよToME4始まったな
>>145
序盤つらいだろうけどネクロマンサーでリッチ化が一番楽なはず
こないだ初勝利をリッチで達成できた
俺も初勝利はリッチネクロだったなあ
配下は敵か味方かわからん感じなので使わないのが良い
ゲームに勝つだけならOozeとかは解禁できたら楽そう
ぶっ飛んだ防御力で安定したプレイをさせてもらえる
cornacのbulwarでroguelikeやってるけどだいたいdaikara〜melindaでデンデンドンする
本当に初心者向けクラスなんですかね!
melindaは無理して行かなくてもいいのよ
行かなかったら負けかなと思っている
負けたくねぇんだオラは
初勝利はみんなのサンパラでした(開放が辛いが)
レトリビューションも強いけど何気に殴りに光属性ダメージ追加する奴もクソつよい
昔ならとりあえずアルケミを推したんだが、今のアルケミはちょっと初心者にはお勧めしづらいんだよな
酸と雷あたりとっておけば特に困らないとは言え、序盤はポイントがかつかつ過ぎる
正直初心者ならAdventureでアンロック解放しながら出来る限り先を進んだほうが楽しめると思う
初心者は色んな職業やって自分に合った職業探すのがいいのかもね
そうしてる内にRare敵とかのタレントの効果も分かるようになって勝ちやすくなるはず
Charaseet Talents Improvementのアドオン使うと敵の所持タレントがわかりやすくなるのでオススメ
Wheel of Fateってどんな効果なん?
使用するとランダムな能力を持って再生成される。
この権利はレベルが3の倍数になるごとに1回増加する。
ただしレベルが50か、もしくは再生成の権利を有した状態でないと装備から外せない。
いろんな職経験してないとクリア後Adventurerで遊ぼうと思っても途方に暮れるしな
両手サンパラで初*勝利*出来た
Champion's Willも振り回せたし大満足
Steamのクライアントから起動してたのにキャラデータがLv16から初期状態になったわw
かれこれ何百時間プレイしてるけどこれは初めて
1ダンジョン攻略ごとにセーブしてゲーム再起動とかした方がいいな…
それもこれもクラウドってやつのせいなんだ
>>166
Steamを投げ捨てればそんな悲しいことはなくなるよ
Donater向けの特典とかどうなるっけSteamからの購入だと…
いっそオプションからクラウド切っちまえ
exe直接とかタスクバーから起動とかしなけりゃセーブされるよ
それでも稀に巻き戻ってる感じの時もあるが、Load Gameのプレビューでは巻き戻ってても
ロードしてみたら中身は巻き戻ってないってのがままある
いや、普通にSteamのクライアントから起動したよ
で、LoadしたらLv1で、セーブしないようにタスクマネージャーから強制終了したけど無意味だった
プレビュー上は正常にセーブできてるけど、データがLv1という珍現象だったわ
同期ずれなんかな、とりあえずクラウドは切ったからもう起きないと思うけど
GOGでも買えるようになったのね
魔法使えないけどジガーにも所属しないことを選ぶメリットが大きい職ってありますか?
Rogueやってるんですが短剣って魔道具がやたら多かった気がして迷ってます
あと、Alcane EyeがLv5以降はかけた相手のステルスなどを見破るっぽいですが
ステルスになってる相手を対象に指定してかけるためには一度それを見破らないとかけられないですかね?
何か明確な目標がない限り(特に近接職は)ジガー所属はやめておいた方がいいと思う。
ステルスや透明は見えてなくても対象にはできる。(いるはずのマスを右クリックするとステータス見られたりする)
fungusとテレポ&魔道具を天秤にかけて選ぼう
antimagicは空気
シールドも使えなくなるし
それに代わる利点がないとね
ジガーは、二刀流職ならPsibladeが強いね、所属しなくても取れるけど
そして往々にしてジェネリックとカテゴリーポイントの取り方がシビアになる^^;
ジガー=マインドスター職みたいなもんだよな
AntimagicもWIL上げる職だと一通りのタレント有効活用できるんだけどな
Silenceは精神パワーあればLv1で実用だしAntimagic Shieldはかなり硬くなるしMana Clashもなんだかんだで強い
ただAntimagic Shieldは調和値がメインリソースの職だと使い難い(Ooze除く)
マインドスター職じゃなくてもCursedあたりはかなり相性が良いよ
他の職でも>>146 で挙げられてる奴とかGaping Mawとかその辺の強アーティファクト引ければかなりいける
Corruptor勝利の後にArchmageで始めたら火力低い柔らかいめんどくさいでつらい…
Archmageで柔らかいってのはちょっとどうなんだろ
Shadowbladeで影にお任せプレイしたいんだけど、なかなか安定して進めない
アルケミのゴーレム特化とかもなかなか安定しない
Corruptorが硬すぎるだけやな
Archmageは最初のカテゴリポイントをTemporalに使ってShielding+Time Shieldで防御面はすぐに安定しないか
つーかTemporalツリーってLv1からでも振れるのか
Lv10になったら即ツリー開放即5振りTimeShieldでド安定じゃん
wildを使っても該当する状態異常が解除されないことが多々ある…特に盲目
これはそういう仕様なんだろうか
別の状態異常が治っている可能性が高い。
sun infuisionくらうと盲目と一緒に隠密効果を下げる状態異常がつくよ。
cornacでLv1からTimeshieldするのはちょっと楽しかった。ちょっとだけ
cornacはいろんなタレント試すのにいいよね
heroicエゴの小手って後置にbutcheringがつくことが多い気がする
TimeShieldは厳密にはLv4からだね
Coranc-ArchmageはTemporal即開けしてLv10でスロ増設、Lv20で上位ツリーとかいけるし
Archmage自体結構カテゴリポイント使うほうだから相性は良い方だと思う
stone wardenのstone fortressでのダメージ軽減が度々機能していない感じがするんですが
軽減の条件とかってあるんですかね? ログを見ると(n resist armour)って文が
あったりなかったりしています。
通常のarmourで軽減できないダメージを全部カバーするってわけではない?
Resilience of the Dwarves を発動してないとか・・・?
>>194
そうでしたw
東方へのポータル開く下りでエラー再現するようになって進行不可になったw
初勝利目前だったのにそりゃないぜ
steam
Tales of Maj'Eyal 4-Pack
を買いましたけどこれには悪魔使い二職入っていますか?。
できたらセール終了前に返答を。
steam ウォレットには余裕があります。
訂正 悪魔使い二職→Ashes of Urh'Rok
入ってないと思う
それではなんのパックでしたか?
>>197
4-Packは本体4個まとめ売りパックなので他のDLC等は同梱されていないです
4packについて過去スレでこんな事書いてあった
964 :名@無@し:2014/11/24(月) 23:27:37 ID:???
DLCも出たことだしそろそろ自分もSTEAMで課金購入しようか、と思ったんだけど
「Tales of Maj'Eyal 4-Pack」って4つ分まとめて購入して友人とかに割安で分けて
あげられるオプション、って介錯でいいのかな。
965 :名@無@し:2014/11/25(火) 00:20:25 ID:???
それであってる
そういうことね。了解、諦めて素直にAshes of Urh'Rok開発してきます。
Androidに移植中だって
http://te4.org/blogs/darkgod/2015/01/android/tales-majeyal-android-oh-yes-baby
50人近い犠牲を出しながら初めてyeekで最初のクエストクリア出来たけど
北の洞窟抜けた後即ロッド使わないと駄目なの…?
入ってすぐにロッド使ったらワールドマップに出れてYeek助けるクエがスルー出来てもう一度入った時に挑戦出来る
そのクエを気にしないなら突っ込んでもいいんじゃない?
>>206
Mindslayer解放のためにやり直して無事脱出できました
最初つらいけどレベルサクサク上がっていいね
Rhaloren CampでWheel of Fateなるものを拾ったんだけどどういうアイテムや。
グーグル翻訳かけてみたけどよくわからない。
だけどうかつに使っちゃいけないものなのはわかったので知ってる方教えてください。
装備してから3Lv上がらないと外せなくなるがLvが上がるとUseで再生成が可能になる
再生成すると強力なレベル補正がかかったランダムアーティファクト相応の性能に変化するがまた3Lv上がるまで外せなくなる
再生成は条件を満たすたびに再実行可能
Lv50になればいつでも外せるようになる
了解、理解しました。
現行スレのログ検索位しようよw
妻が生成されないバグのせいでネズミチャレンジの前に残機が尽きた
ぼくの彼女が生成されない不具合はいつになったら修正されますか?
火氷100万ダメージ達成しようとしてたけどMage飽きてなんとなくCursedでInfiniteDungeonやってみたら
Wintertideを序盤でツモって氷達成、その途中でKhulmanar's Warthもツモって火もわりとあっさり達成できてワロタ
これでやっと要素全開放できたわ・・・
Bulwarkで初勝利できたよー
レクノールでアーマー30、各種耐性30〜40というインチキ鎧拾ってそのままとんとん拍子だった
腕力+40とIrresistible Sunの組み合わせがバランス崩壊レベルの強さでした
>>215
初勝利おめ
なんか光源が広いなと思ってたら、いつのまに光源+8になるイベント品貰ってた
Nightmare以降のランダムエンカウント糞過ぎワロタ
無敵のStonewarden様が溶ける溶ける
>>212
俺も今なったっぽいんだけどどうすればいいのこれ
全滅させて途方に暮れてる…
mキーで攻撃をショートカットに入れて自殺
おお無事死ねましたありがとー
今頑張ってDoombringerのスキルを翻訳(グーグル翻訳掛けて解読)してるけど。
ひょっとしてこのゲームって割と誤字多い?
>>182
序盤はツルハシで壁の中からProbability travel
中盤はTrack装備で壁の中からShadow step
終盤は本体にTime Prison
あとは影無双
数か月ぶりにやろうと思うんだが、大きな変更あった?
1.1.5から1.2.5に乗り換えるべき?
1.2で大きく変更されて使用感からして別物になったクラスがいくつかあるしアーティファクトも結構追加されてるよ
まあ近いうちに1.3が出そうではあるけど
ところどころ完全にわからないところもあったけど。
Doombringer のタレントの簡易翻訳終わったよ。
人に見せれる出来じゃないけど需要はあるかな?
Doombringerでさらっとノーマルクリアしたからクリア後のお楽しみである町人掃除してるんだが
リナリール先生が倒しても倒しても何度も蘇るのは何故なんだ?死なない仕様になったのか?
>>225
いつもの翻訳の人が既にあげてはいるけどそっちはまだタレント変更入る前の翻訳なんで需要はあると思うよ
>>226
5回まで復活し、復活するごとに強くなる。
5回までだったか、ヒロイズムの使いどころ誤ったなw
次に挑戦する時は勝てる戦略立てられそうだよサンキュー
Brutalityだけ更新、確認したいことがあるのにsteamのtomeが開かない。
ゲーム上の内用を手作業でメモ帳にコピーして翻訳したので間違いあるかも。
後いつもの人翻訳のdemonのLore見てみたけど魔法大禍って
ひょっとして思っていたのよりずっと被害が大きかった?
dlcフォルダの中身をコピーして拡張子をzipにして解凍すれば中身が見えると思うけど
ごめん、試してみたが改行なしの英語文は読む気が失せる。
Skirmisherで勝利
スタミナ回復強すぎて常時3連射とか出来たわ
一番簡単な職業はsummonerでFA?
Summonerは前スレ最後ら辺で話題になったようなことがあるんで楽ではあるけど初心者向けではないと思う
どのゲームも片手物理がシンプルで安定していて強いというお約束があるし
初心者向けということならBulwarkなんではないの
初心者向けが初勝利を目指すという意味か初プレイという意味か
アンロックで使用クラス増えていくから、初心者にお勧めするクラスっていうと限られちゃうんだよね。
2年前まではSummonerが一番楽なクラスだったけど、今はそうでもないね
今はBulwarkかArcherあたりが強いんじゃないかな
特にArcherは、Insaneでもしっかり強い
職業の強さランキングとか興味あるけどどんなもんだろね
どの職も強いからあまり議論にならないのかな
大昔に同じような話題があった時は職格差が明確だったからそこそこ盛り上がったけど
今は一部の超強職を除いては横並びみたいなもんだからなあ
超強職ってなにが該当するんだ
うーずまんさー?
現状だとBrawlerとSun Paladinが頭一つ抜けてると思う
初心者向けにも確かにいろいろあるね
初プレイならBから始まる脳筋職コンビがわかりやすいだろうし
初心者がさくさく進めていろいろ開放するなら・・・はちょっとわからんAlchemistでボンバーマンが楽だと思うけど
んで初心者が初勝利目指すなら耐性なり解除なり状態異常に対する回答スキルが優秀な職だろうなぁと思った
Alchemistでボンバーマンはやる事が単純明快な上に
手間のかかるWildfireやIceのアンロックにも繋がりやすいというのもあってかなりアリだと思いますね
ToME偏差値ランキング
70 Doombringer Adventurer
65 Brawler SunPaladin Alchemist StoneWarden
60 Oozemancer Berserker Cursed Solipsist
55 Skirmisher TemporalWarden Paradoxmage Reaver Corruptor
50 Bulwark Archer Anorithil Mindslayer
45 Demonologist Necromancer Summoner
40 Archmage Doomed
35 Wyrmic
ローグ系職はあんまりやった事ないんで分からんが、私感ではこんな具合
Alchemist良いよね
最初から最後までほぼボム投げてりゃ勝てるというある意味脳筋より脳筋らしい職
スキル振りに迷わないという意味でも初心者向きだと思う
ゴーレム「僕のことは忘れちゃったの」
しかしLore読んでいくとアタマトンを何体かLast Hopeに常駐させたほうが
いいんじゃないかと思う。あちこちから恨み買い過ぎだよ。
ゴーレムさんはネズミ相手に大活躍するから…(震
↑でもちょっと話題が出たけど、実際ゴーレム特化ってどうなの?
クリア不可能なレベルに弱いってことはないと思うんだけどなぁ
ネズミ相手じゃねーわw
ネコ相手
Tier5 Brawler SunPaladin Adventure Doombringer StoneWarden
Tier4 Archer Alchemist Oozemancer Cursed Anorithil Mindslayer Solipsist TemporalWarden
Tier3 Bulwark Berserker Shadowblade Marauder Skirmisher Reaver Corruptor ParadoxMage
Tier2 Rogue Archmage Necromancer Summoner Demonologist
Tier1 Wyrmic Doomed
難易度によって事情は変わってくるだろうけど個人的にはこんな印象かな
Tier4以下はそこまで大きくは変わらない感じ
1.3でWyrmicは全体的な底上げ、Archmageは実装予定の新種族との相性の良さで評価は上がると思う
Chronomancer2職は正直どうなるかわからん
特にInsaneとかで遊ぶと街の名士が不思議と入水自殺始めるからなw
警察は事件性はないと発表しています
火力・安定性(防御)・セーブ(異常耐性)・射程で評価したほうが公平じゃね?
Insane以上は、町人に犠牲になってもらわんと序盤乗り越えられんからなw
LastHopeのunique住人がTier5装備を落としてくれたり、文字通り高難易度攻略のLastHopeになってる
Vor prideの3階に降りた瞬間にScale Mail of Kroltarのloreが出るな
キャラ変えれば毎回出る入手はしてない
日本語パッチ当ててます
本家でも同じような現象が起こってると思うけど・・・どうだろう。
Summonerってそんなに弱体化したの?
弱体化したっけ?
弱体化はしてないんじゃないか
安全なところから一方的に殴れるから安定してる間は強いけど一発がないから高難易度だと火力不足に悩まされると思う
弱体化したっつーか、他が強くなった
勇者様とか
Brawlerとか改造前はパッとしないヤムチャだったのに、改造後は強い、硬い、高威力高範囲持ちになったしな
そしてHorned Horrorさんが序盤ボスの一匹の癖してぶっちぎりの危険ボスになったわけだが・・・
サンクス、他が強くなったのか
Summonerは楽勝ゲーで他職と比べ抜群の安定性を誇っていたんだよな
そして今は高難易度の時代ってわけか
プレビューでLV1に巻き戻ってて、ロードしたらちゃんとセーブ出来てたの初めてなったわw
…Steamから本家にDLCって持っていけるんだっけ?^^;
このスレの最初のほうを、見よう!
>>265
ほんとだ、書いてあるね…ごめん^^;ありがとう!
罠で飛ばされたのかなんなのかわかんないけど、封印解除してないのにruinの奥の部屋に行けてしまった
こんなこともあるんだな
ネクロマンサーのバグまだ治ってなかったんだな
ウィンドウモードにするとスキルキーがおもいっきりバグるんだね
フルスクリーンでやるしかなさそうか
設定いじればなんとかなるはず……
私も適当に弄っただけだからよくわからないけど。
全然矢弾出なくて東方行ってもTier3のやつ使ってたら、
ElderVampireのRareDoombringerにAbductionでサクっとやられたわw
火力高いだけじゃなく、WraithFormあるからArmourも結構高いんだよなー
Doombringerって自前の状態異常対策が少し貧弱ってだけで
硬さって意味ではAbyssal Shieldの高性能もあってむしろ硬い部類に入るんだよな
でもWraithForm使ってるユニークがしばしば壁の中で窒息死してる気がするw
WraithForm切れたらランダムテレポート発動するよ
ver1.24からだけど
いや、切れる前に窒息し始めるんだ。
sceptre of ArchlichとRing of Archlichのセット効果しょぼいなw
同じゾンビセットでも包帯セットの方は全ダメ‐30とかなり強いのに
>>271
多分それは相手の火力だけじゃなくて、引き寄せの軌道上にある自分の矢玉も食らってると思う。
Archerの最大の敵は自分自身(の矢玉)っていう
初めてマミーセット揃った
shadowbladeだし鬼強い…
ごめん、日本語パッチを導入しようとしてるんだけど
>>4 にあるboot****.teamファイルは削除*しないでください*ってのはzipに拡張子変えて解凍したあとまた拡張子戻して残しておくってことでいいのかな?
あと解凍する時に例えばmusicフォルダがいくつもできるんだけどこれは全部残しておいて最後に一つにまとめて放り込んでしまえば大丈夫ですか?
>>280
zipに変えるのはtome****.team
消さないのはboot****.team
>>281
ありがとうございます
無事にゲーム起動できました
うがぁ、最後の最後で選択肢間違えてDoomElf開放できない。
具体的に言うと海の中のドラゴンにこんにちは死ねやっちゃった。
教えてくれ、俺は後何回Melindaを殺せばいい。
Warlogならランダムで沸くんじゃないかな
まぁよく沸くのがナーガのとこなんだけど
よ〜し、ずっと無料版でやっていたがsteam版課金してやってみるわ
寄付はよく分からんかった...
doombringerを初めて使ったんだけどburningスタックしまくって
Latafayn発動すると普通に5桁ダメージいくね。敵のHPが10000はないと
スタック貯まる前に死ぬし、こつこつスタック貯めるより普通に戦った方が
早いかもしれないけど。
発動効果抜きにしてもLatafaynはDoombringerとかなり相性いいほうだからなー
Dethblyd手に入るまでは迷うことなくこれ一本でいける
蜘蛛の巣でfaerlhingにカウンター食らって死によった
油断してるとダメだなぁホント
オンラインイベントについて質問なんだが、発生条件ってなんでしょう?
①決まった時間にオンラインでプレイしている全員に発生
②各プレイヤーがプレー時に完全ランダムに発生
③一定時間イベントが発生して、その時間にプレイすれば皆発生
>>289
④作者のDarkGodさんの気まぐれで発生、多分手動
これです
パッチ導入前後だとかなり発生しやすい
自分の分身のサモナー強すぎてワロタ…
分身戦といえばArcherでVital Shotを先に当ててアドバンテージを得ようとしたら
Shoot Downで迎撃された挙句に撃ち返しを食らって追い詰められたことがあるな・・・
罠無しRogue@の分身なんてその辺のモブに毛が生えたようなもんだったなw
Bulwark同士の激闘は20T超過の殴り合いの末、両者スタミナ切れで仕切り直しの模様
クリティカルしても致命打にならないばかりか、なまじ相手も自分も回復力があるものだから終わらない戦いになってしまったりするね…
多分嫌な顔になるのはワンパン即死が余裕であり得るDBちゃんとか格闘家だと思う
胞子噴き出すBulwark同士の殴り合いは不毛の一言に尽きる
分身はアイテム発動は使ってこないってのはあるからそこでアドバンテージを取れる場合は結構楽になったりするね
魔法職ならDisperse Magicを使える篭手を用意しておいたりとか
精神系の状態異常を得意とする職なら精神治療を外付けのものにしておいたり等しておくとそれだけでかなり優位に立てる
あとDoombringerならnerfされたとはいえ相変わらず壊れ性能のHope WanesがNPCは使ってこない設定のタレントなんで
(恐怖がスタックするまで両方生きていればの話だが)それを撃ち込めれば圧倒的優位に立てると思う
Doombringerなら分身戦は現行バージョンでNightmareで挑んだが、
こっちから先に攻撃して1ターンでHP2000+シールド800全部持ってかれて死んだよw
先に殴らせてたらカウンターでスタック貯めてHopewane撃って勝てたかも知れんが、怖くて試せないというかそもそもDoombringerはShadowCryptは行かない方がいいね
BrawlerはMonstousエゴ付きのベルトとかで戦闘前にサイズアップしたら取っ組み合いでは有利に立ち回れると思う
実は>>296 の前半部がそっくりそのままDoombringer分身戦の最大の対策になってたり
こちらの頭を悩ますShare the PainはDisperse Magicで一方的に剥がせる上に
Fiery Graspで沈黙が入ればタレントは全て使用不能にできるから
精神治療のWildを埋め込んでなければそのまま押し切れるというね
分身戦はWarmaster Gnarg's Murderblade装備して入るのオススメ。近接職なら勝手に死んでくれる
分身は侵入時の@の装備っぽいから、わざと弱い装備つけたりタレントの発動条件を満たさない装備つけるのもオススメ
Disperse magic篭手って俺も重宝してるけど、レアリティ高いのか出ない時本当に出ないし、
それで魔法系サステイン剥がしも、タレントで習得してる場合よりも剥がせる個数減るので安定性に欠けるんで
>>299
の対策が一番実践的っぽいなって思った
てか武器装備せずに(Brawlerなら逆に武器を持って)侵入するだけで完封出来るような…
あ、侵入って、2層目入った時の装備って事かな?
Doomedさんの戦い方が良く分からんがスキルを見る限りクリティカル倍率上げまくって広範囲技で吹き飛ばすって方針でいいのかな
連射の利きそうなWillful Strikeが短射程だし接近戦も必要そうだけど脆くてちょっと怖い
序盤は手数が致命的に不足しているので攻撃ワンドとかウナギ鎧とか火虫篭手とかそういうのをありったけ投入すると楽
あまり過信はできないけどDefrectionは早めに上げておくと結構硬くなって接近戦もそこそこいけるようになる
BlastとUnseen Force覚えてからはそれメインで押していけるけど消耗激しいので注意
Mental Tyranny覚える所までいけば全攻撃にMadnessが適用されるようになるのでそこからは世界が変わるって感じかな
なんだかんだであの辺りのアーティファクトにはお世話になることが多いな
skirmisher開放はDerthのアリーナのスリング使いにカウンターかませばいいのかな
手早く解禁するならTemporal Wardenでその辺の雑魚相手に盾構えてカウンター発動したら
Dimensional Stepで距離開けて弓撃てばいい
俺はAlchemistでゴーレムに盾装備させてたら勝手に開放されたな
デュアルディスプレイで開いたらウィンドウがめちゃくちゃ大きくなってしまったんだが
ウィンドウの大きさを小さくしたりする初期設定なんかはどこをいじればいいのでしょうか
Video Optionの一番上じゃなくて?
>>308
ありがとうございます
二画面に跨っているうえに画面が妙なはみ出し方々をしていたので難儀しました
ゴチャゴチャやっていたら最小化したので、なんとか移動させてメニューを見えるようになりました
>>305 >>306
条件訳し間違えてたみたい
無事に開放できたよ、ありがとう
steamと本家の連動に付いて質問です
>>22 >>23 を参考にやってみのですが、steamから本家にログインでは連動できなかったため
日本語訳版のために本家アカウントを取り、steamと連動させたところ、steamアカウントに入れなくなりました
(アカウント名は同じにはできなかったので、別名となりました)
この結果、連動前のsteamキャラクターデータが公式に送信されない状況となりました
(連動後のsteamキャラは送信されてます)
①今までのsteamアカウントにログイン出来ないのでしょうか?(連動され本家アカウントに飛ばされる)
②本家登録前のキャラクターデータは送信されないのでしょうか?
③本家とsteamのアカウント名が異なることがまずかったのでしょうか?
Steam版から始めてないから分からん
>>230
土台は作ったので、続きはよ
ネクロマンサーの上級召喚のヴァンパイア達は相変わらず不具合みたいな弱さなのかね
たまに復活して上限超えて連れて行けるボーンジャイアント作れるから一応上級召喚は取ってはいるんだけど
実際長く残り続けてる不具合だね
しかしこのままステが正常になったとしてもリッチ以外は明らかに微妙な性能というのもあって
上級召喚がほぼ骨ジャイ用のツリーという立場は変わらなさそう
1.3ではまだみたいだけどネクロマンサーの再調整も計画されてるみたいだから
それまでは分身や骨ジャイ使いながら待つしかなさそうね
治ってないと思う、多分。こないだやったけど数十程度のダメージしか与えられなかった
ラスボス前でBloom使ってLichとRuned骨ジャイ厳選して挑んで勝ったった
>>315 >>316
どうやらまだ地雷っぽいですね、振らなくて良かった・・・
ボーンジャイアント用と考えて使っていきます
5振りすれば出現率2%とかになってほとんど見なくなるけどね
Doombringerのクラスタレント簡易翻訳完了。
中学生レベルの英語もできないからあまりあてにするなよ。
特に駆逐艦タレントの最後のMaw of Urh'rokはいまいちよくわからなかった。
>>319
乙…なんだけど駆逐艦ってお前さんw
素直に破壊者とかで良いんじゃないか
destroyerの最後はMaw of Urh'rokの効果範囲である円錐半径を広げる効果だと思う
ToMEは絵柄がストイックすぎて艦娘になれんw
ちらっと見ただけだけどBlazeBlueのアイコンをToME用に作ってた人がいたようないなかったようなw
ジュネシックタレントの方も完了、クラスタレントにもましてよくわからない。
パラダイムウィンドウの人の偉大さを改めて知れました。
ありがとう、パラダイムウィンドウの人。
以下ネタバレ。
イヤルは宇宙人に狙われていたんだよ!
適当に始めて脳筋でキャラを育てていたら、そこらへんのダンジョンやら旅人やらを
お掃除出来るようになってきたからクラスのアンロック条件をチェックしようとwikiを見たんだけど
これ結構大変そうだなぁ
ロックされているものの数が多いからサクサクいくのかと思っていたけど
遊びながら開放するくらいの心持ちがいいだろうな
>>323
以前もジェネリックをそうやって間違えてる人が居たけど同一人物?
Generic(ジェネリック)だからな
医薬品
ガオガイガー思い出す
すまん、多分同一人物。今後気をつけるけどやらない自信はない。
Rogue始めてみたけれどスタミナ回復手段ないのがキツい
Unending Frenzyを取るべきか…
けど公式の勝利ビルド覗くとみんなスタミナ回復手段持ってないんだなぁ
案外なくてもなんとかなるクラスなんだろうか
序盤はともかく育ってくると1回の攻撃で雑魚は死んでくから隠密使って一体ずつ倒すとスタミナに困らなかった気がする
基本は隠密からのヒットアンドアウェイで退路さえあればスタミナに困ることはないはず
あとof projectionエゴの武器やアーティファクトのKinetic Spikeは倍率付きの遠距離攻撃をノーコストで撃てるから便利
これらは武器の追加ダメージや状態異常、毒等も乗る
早く変な職業で遊びたいよぅ
Cursedだけアンロックできたけどこいつも脳筋野郎じゃないか!
脳筋で初勝利まで行けば半分くらいは自然にアンロックされてるよ
それが面倒ならStone WardenやDoombringer,Demonologistって変な職がsteamでたったの698円+398円でですね
アンロックに職種族の条件が必須になっているのは
Mindslayer(Yeekのみ)
ParadoxMage(TemporalWardenのみ)
Marauder(Rogue系のみ)
くらいかな
他は特定職や種族でなければ時間かかるものもあるけどプレイ重ねてれば勝手にアンロックされてくね
Corruptorのように魔法職かもしくはShaloreのように種族タレントが魔法扱いでないと現実的でない条件もあるけど
そもそも割と全体的に脳筋が多い気がするのだが
>>331 >>332
なるほどなー
脳筋でしかプレイしてこなかったせいかな
もっと隠密心掛けないとダメだね
楽勝かと思ったけどこのスレで名前だけ聞く東方とやらにも足を踏み入れず死んでしまった……
チェックミスで、arcane製の鎧を来たままZigurの試練に挑んでしまって素っ裸で二回も殺されたのが痛かった
でもCursedとSummonerとArchmageは解禁できた!
>>338
Archmageはゴーレムのお陰で良近接装備を拾ってもがっかりしないで済む心に優しい職
というか本体も強い
アーティファクトガチャもたくさん回せるぞ
それはAlchemistの解説じゃないのか
ArchmageをやるならWildfireとIceをアンロックしておきたいところ
どちらもAlchemistなら割と楽にアンロックできるんでまだならやってみるのも手
Archmageは上位ツリーは捨てて属性満遍なく取って手数で押すタイプも普通に強いから
いっそArchmageでアンロックするという手もあるね
その中ならサモナーが一番楽に進めるだろうな
困らなすぎてラスボスで火力足りないところまでテンプレで
召喚頼りで戦っている気がせずつまらんかもしれんがのう
誰も分かりそうにないですねぇ、すみません
共有倉庫は諦めるしかなさそうですね
また1から頑張ろう〜
>>344
正直書き込みだけじゃアカウントの状態が分からないのでなんとも
本家に質問すれば、向こうは直接調べられるのだから一番確実
面倒臭くなるから日本語云々の話は省いてね
steam版って最初から有料なんでしょ?
お金払ってる人にはきちんと対応してくれるよ
本家垢→Steam垢への連動ならまだしも、Steam垢→本家垢への連動の不具合なんてレアケース過ぎてなぁ
プレイしてるとたまに応答しなくなってウィンドウが残ったままになるんだけど、
同じ症状出る人いる?(タスクマネージャーから強制終了かけても効かない)
Steamでやってると起動してる扱いになってPC再起しなきゃならんくて、非常に面倒臭い
T-engineのプロセス切ってもだめなのか?
steam側の不具合でそんなのあったような
友人の家でしかsteamやらないからよく分からんけど
dreamsmithメインでやってるんだけどprodigy何取ればいいのかな
反魔法系?
DreamsmithならSuperpowerオススメ
>>347
似たようなフリーズに遭遇したことあるけど、ちゃんとtengineプロセス殺せば起動できるはず
起動ボタン連打したりでtengineプロセスが複数起動してる場合もあるから、一つ残らず殺すこと
>>351
腕力上げてなかったけどまだ間に合うからやってみる
ついでに盾装備してブロッキングからハンマー撃つスタイルにしてみるかな
ハンマーメインでもMentalTyranyはいい仕事してくれるよ
装備ツモにもよるが、mindstar持ってる関係上、物理耐性貫通稼ぎにくいのが後半ネックになる
サンパラディンって両手と片手あるけど初心者にはどちらが扱いやすい?
どちらも超強いから好みに合うほうでいいと思う
単体火力と生存力はどちらも一級なので盾で生存力を更に尖らせるか両手で高い範囲火力を獲得するかの違いって感じ
初心者に勧めるなら断然盾(片手)
今のSunpalaは防御面さえきっちりしておけばまず負ける要素はない
Retributionを張りなおしてるだけで雑魚は余裕だし、長期戦はむしろ有利
日本語化の手順通りにやってみたところ、起動後の最初のロードが進まずに固まってしまいます。
verは1.2.5のfullというものです。
日本語化の手順前は正常に動作しているのを確認済みです。
日本語化手順はパッチファイルのテキストにあるとおりに2度ためしましたが、同じところで固まります。
原因がわかる方おられましたらご教授おねがいします。
1.2.5だとテキスト通りじゃダメで>>13-25 らへん参照
Steam版じゃないなら1.2.4でやるのが楽
>>359
1.2.4を落として日本語化してみたところ、正常に起動できました。
楽しんできます。ありがとうございました。
片手杖盾サンパラで insane ハイピーク直前まで来て
アーティファクトガチャになやんでいる
片手杖ってどれくらいの率で出るんだろ
あんまり期待しない方がいいくらいの確率・・・
片手杖になってもその他の性能が奮わないこともあるし。
体感6割くらい?
ダメならスライム森に篭ってりゃそのうち出るでしょ
結局篭手あたりまわすことになる
The Master ぎりぎり倒せたと思ったら、復活…
Alchemistのお陰でここまでたどり着けたけど
階段降りたらご対面した場合はまず逃げた方が良いのでしょうか
2回たどり着けて2回ともそんな感じなんですが
>>234 から>>263 まで
参考にさせて貰いました、ありがとう
SkeltonDemonologistでプレイ
High peak登山中のフロアボスでbone giantにDoombringerとsun paladinの能力を付けるという
ボクの考えた最強のアンデッドみたいなのが出た。
火力はともかく高アーマーと全耐性60越えでクッソ硬いしRe-assenbleとSurge of Powerで
5000近く回復し、同じくRe-assenble5LVとSecond lifeで2回復活可能と絶望的なタフさだったけど、
Over killの前座で取っていたBlood lockがSecond lifeに効いたのでなんとか倒せたよ。勝つまでに
三回逃走したけど。
ひょっとしてRe-assenble復活にもBlood lockが機能するのかな
>>366
The Masterの復活は1回だけだしHPは基本回復しないんでまずくなったらすぐ逃げて、
その階の敵を倒し安全に休める場所を確保するのがいいよ。その際に敵感知のwandとか
装備しておくとかなり危険が減る。
アーティファクトガチャで片手杖狙いは、魔法職でもガチャでAntimagic装備が出てしまう現行バージョンならアリだと思う
杖はAntimagic装備ないからね
性能的には、物理・魔法クリティカル率+30%とクリティカル倍率+50%、これがセットでつくのが当たり。
物理・魔法クリティカル率強化と片手化はセットになってるんで割と狙い目
Insaneだと、装備充実してるだろうからこの数値を目安にして現行装備と比較するといいと思う
>>368
ありがとうございます
次回は逃げて掃除を優先することにします
でもInsane以上のサンパラさんだとスタート時にその性能の杖狙えるぜw
NPCが何故か水死するんだよなぁ〜?
事故だからね、仕方ないね
そういえばさっき突然経験値が入って水没したアーティファクト拾ったけどこれは俺が貰っておく
日本語化した1.2.4で始めてZigurの試練に挑んだら
Dreadという敵に攻撃が全く当たらない、逆に攻撃されても自分の回復量が上回って死ねない
復活ありのモードだったので仕方なく全裸になって殴り殺されて、宇宙空間みたいなとこで
おっさんに話しかけて戻してもらったら、また檻?の中で同じことの繰り返しなんだが・・・
これって詰んでる?
キャラ消してやり直すしかないかな?
隠密状態で当たらないとかではない?
>>375
敵の隠密状態が解けてる状態でも通常攻撃もタレント?も一切当たらないw
まぐれ当たりに期待して、本を重しにしてしばらく攻撃しっぱなしにして放置してみたけど
かすりもしねえ・・・w
敵の回避が高く、透明状態だと攻撃が全然当たらないから何かしら対策を立てておかないと辛い。
DreadはBlur SightでDefenseが跳ね上がってるのもあるから対策が半端だとミス多発してきついね
隠密透明化も見えたり見えなくなったりする程度の看破能力ではペナルティ貰う可能性が高い
Perfect StrikeやBattle Cry、Sun Infusion
あとblind-fightとか書かれてる装備を使えば隠密透明化してる相手への命中ペナルティは無視できるので
これらを使用できる環境にあるならオススメ
久々に隠密プレイひゃっほーいしようと思ったが、結構解除(見破られる)されるのな
タレント倍率2.0にして永久ステルスやってたころが懐かしいな
支度金addonがほしい
>>378
ポイントの振り直しも出来ないし、命中ボーナスつきの手持ち武器が
全部魔道具だったりで、結局キャラ作りなおしました
キャラ作り直すくらいならエイドロン星人に安全な場所に送ってもらえば良かったのに
>>382
それって宇宙空間みたいな場所にいる奴のことだよね?
1.2.5じゃ治ってるのかもしれないけど、自分がはまった1.2.4では
町中のイベントだからか、安全な場所に戻るという選択肢自体が無く
戻してもらっても相変わらず檻の中で以下無限ループだった
脱出不可なダンジョンだと帰還のロッドも安全な場所への転送も不可能だったはず
ジガーのテストも同じ扱いじゃないか?
結局アーティファクトガチャで片手杖は出ず
tier4ランダムアーティファクト杖で突入
しかし勇者さまには些細な問題であった
衝撃を受けたのが最終戦見殺しにするつもりだった Aeryn さんが
ポータル閉じてきても余裕で生きてるわ、休憩したいときには
いい囮になってくれるわ、サンパラ性能は NPC ふくめマジ insane でした
変わってから一度も使ったことの無いマインドスレイヤーを使うと大分変わってて戸惑い中
高ランクマインドスターを掴んでMindlash連射する職業じゃなくなったのな
とりあえず念道力で武器掴んで振り回しても戦えるようになった感じ?
Silent Bladeは説明だと通常攻撃で隠密解除されないみたいだが、普通に解除されるな
何か条件でもあるんだろうか?
二刀流してるともう一方の武器で解除判定起こるみたい?
>>388
そう思って、逆手外しても隠密解除されたんだ
CursedのBlindsideって距離伸びないのか
Spell user相手に辛いなー
Luckのせいか知らんけど強敵ガンガン湧いてくる気がするし
Blindsideは距離伸びないけど壁を無視しなかったっけ。
Luckは生成関係には影響しとらんよ。
LuckはAcc、Def、Crit、Saveが僅かに上がったり
50超えてると稀に自爆やフレンドリファイアを回避することもあったりする程度のステなんであまり気にしなくていいね
Lucky Dayくらいまでいくと結構上昇量大きくて侮れなかったりはするけど
Gravitic Trap 強すぎた
チート過ぎる・・・が、まぁ取るまで大変だったが
コラプターをモノリスの生贄にするとこでコラプターが1匹足りなくなったんだが…
Shasshhiy様出てこねぇよー
あれは時間切れで放っておいても出てこなかったっけ。
確かになんか砂時計にカーソル合わせたら儀式は完了したみたいなメッセージは出てるがモノリスがひとつ白いままだわ
スチーム版を日本語化してんのがいかんのかなぁ…
まぁどうしようもなさそうだしこのまま進むか
レスありがとう
モノリス信徒ぶち殺すとShasshhiy固有のアーティファクトの性能が弱くなる?
なる。
噴石でモノリス粉砕されて出てこれないShasshhiy'Kaishちゃんかわいい
Doomelves出そうとしてメリンダをまた救出してしまった クソッやり直しだクソッ
今までスルーしてたんだけどアリーナいいな
よく分からないキャラはとりあえずアリーナで使ってみて
戦い方と育て方の方針を固めてから本編行った方が
よく分からなくて悩む時間が少なくて済む
そして出ないカルティスト共
メリンダはいつも死なせてしまうんだよなぁ
movementの弱体化が痛い
以前は800%くらいあった気がしたんだが
近接職でなくともRushやBlindsideを使える装備一個持っておくと結構違ってくるかな
メリンダは物陰に置き去りにして敵を一掃してから悠々と出口まで連れて行く
生贄阻止後は特に困ることはないだろうよ
問題は生贄になる前
そしてスケルトンやグールと結ばれる運命なのだ
アリーナやってみるか
いっぺんに倒すより連続して倒すのがいいんだっけ
Rogue Plightゲットでスタン耐性確保!!
と思いきや耐性付いてないな
毎回頼りにしていた分、スタン耐性なくなったのはかなり痛い
新しいRogue Plightもこれはこれで使えるけど最終装備にはしなくなったかなあ
特に同系列の装備でUntouchableがあるからなあ
受けた毒と切傷を相手に移して、自分は治癒されるんだっけ?
スタン関係だったらなぁ
質問なんですが
画面下のタレントツールバーを固定する方法ってありませんでしたか?
クリックしたつもりが、移動したり消えたりして面倒なもので
右下の鍵マークでロックできるよ
ランダムイベントで突然invulnerableになった瞬間にorc wyrmicにstone wall食らって
無敵時間終わるまでいしのなか状態だった。TOMEの敵AIは優秀だな!
>>413
すまん、分からんかった
右下の六段あるなかの一番下、鍵っぽいマークはどうやらインターフェイス調整のON/OFFみたいで、
タレントは固定されなかった
クリックする時に腕動かすなよ
てかキーボードのホットキー押せばいい話
自動発動も駆使しつつ
話ズレるけど自動発動で、もうちょっと細かい条件つけて
HPが何%以下なら〜とか
レベルが自分以上のやつが2マス以内に来たら
とかやりたい
フルHDでグラ拡張機能全部有効で快適にやる場合、スペックどんくらいいるかな
>>418
CPUがヘボいとなんか全体的に重いような気がするので、i7のミドル向けの奴くらいと、メモリがそこそこあれば大丈夫そうだと思う
i5やi3搭載してたPCではメモリが悪いのかはたまたCPUが遅いのか激遅ローディングだった記憶があるよ
>>419
i7か〜、確かに魅力的ではあるが値段が…
グラボは何か刺してる?
通常攻撃できなくなってしまった!
ホットキーでAttackすれば攻撃自体はできるのですが敵に向かって移動キーで攻撃ができない
誰か助けてー
>>420
自分が触ってた環境では刺さってない。 CPU自体に内蔵されてる奴か、オンボードの可能性が大
自宅のはi5の750にHD6850、12GBRAMとかでやってるが快適。 Dreadfellとかだとなんかz連打が妙に重たい事があるくらい
>>421
HPバーの上に盾っぽいアイコンがあると思うからそれをクリックして剣のアイコンに変えると戻ると思う。
ありがとう
言われなければ気付けなかったよ
>>422
ありがとう、参考にするわ
C2Dはさすがにヤバいので買い換えなきゃ
>>425
俺C2Dのオンボでやってるけど、asciiにして各種エフェクト切らないと劇重
逆に言えばasciiならC2Dでもフリスクリーンで快適プレイできる
考えてみるとローグライクの中でも相当スペック要求するゲームだなぁコレ
グラフィックとかほとんどスクリプトなせいなのか
OpenGLシェーダー全部オフにすれば
C2DどころかPentium4とかAthlon64とかの糞スペPCでも比較的快適にプレイできたりはする
3DゲーのようにCPU性能よりもGPUが重要になるんかな?
すまん、上げてしまった
グラボがオンボとかでもCPUパワーさえあればどうにでもなるからCPUのほうが重要
でもCPUがヘボくてもシェーダー切れば快適になるって感じ
最近始めたんだけど、他人の実績解除とかつぶやきがいちいちログに出る
のが気になるだけどみんなどうしてる?gameoptionのonlineのとこで消せるっぽいけど
消さないほうが良いって書いてあって迷う
あのオンライン情報、時々コメントログと被って見辛いよな
気にならないから出しっぱなしだけど消しても困らないと思う
マウスでmainsetとoffsetの切り替えはできますか。
inventoryを開くことなく切り替えたいのですけど。
qキー以外でありますか。
マウスにもキーバインドが可能だから
他でも使う左、右クリック以外のボタンにバインドすればいいんじゃないですか
Exotic Weapon Mastery
ってのたまにみるんだけどこれなに?
公式の方のwiki見てもよくわからん……
そのマスタリーじゃないとボーナスを得られない武器があるってだけ。
エスコートなどで習得できる。
後半でよく出るトライデントや、めったに拾えないムチとかが
対応武器ですね。武器のマスタリーの所をみるとわかります。
トライデントのアーティファクトで2H最強クラスの武器があるから
それ狙う人は取りますね。一方でムチを最終装備にしてる人は
レアなんじゃないかと。
まあ普通にプレイしている分には無視してもいいタレントじゃないかな。
Arcane Bladeは普段火ルートを通っているので
今回は風を伸ばしてみようと思うんだけど
さすがにThunder stormの維持はキツいかな?
できないこともないけど装備やステの縛りがきつくなるからやはりしんどい
ThunderStorm切ってもLightningの瞬間火力の高さやChainLightningの長射程広範囲
地味に便利なShock Handsとの相性の良さ等があるので十分いけると思う
Characters Vaultを見ていたら韓国語はアドオンで対応してるのね
日本語訳もアドオンを導入すればOKという風に簡略化出来ないのかな
やっぱり厳しいかー
せっかくだから火と違う立ち回りをしたかったんだけどね
はぁ、絶好調だからってZigurの試練に挑んだらOrc corrupterに殺された……
あいつレベル27もあったっけか
試練を受けるレベルで敵の強さって変わらないよね?
Orc Corruptorは最低Lvが27なのでそれ以下では出てこないし最終Waveで出てくるのはこいつで固定だね
一応ここのCorruptorは強力なマイナス補正
具体的に言うと全ダメージ-30%と魔法クリティカル率-1000%がかかってるので倒しやすくはなってる
勝てるようにお膳立てされていたのか
おのれジガー
Indie galaのバンドル売りでsteam版を買ったのですが
このゲームはonline profileを登録して遊んだほうが良いのですか?
盾技と二刀技と比較して両手技って微妙過ぎませんかと思うわけです
両手以外のnerfによる相対的な強化はされているが…
>>436
ありがとう
今熊の巣で兎になった
かわいいな
DeathDanceとかExcutionとか強いと思うけどなあ
盾には範囲攻撃で二刀にはSTR依存という部分で勝っている
そこに闇の勇者と光の勇者がおるじゃろ?
両手は武器性能とそれを使う職が強いからこんなもんでしょ
未だにバーサーカーが苦手だ
初クリアバーサーカーの私としては
「バーサーカーは強いね」って印象なんだけど。
両手武器使いを5段階評価すると
5 Doombringer SunPaladin
4 Berseker
3 Cursed Wyrmic
って感じかなあ(一応近接型MindSlayerも両手武器使いかな?)
ア、アーケンブレードは?
Cursedに関しては、タレント的に両手も片手もデュアルもいける
(一方でどれにも決め手となるほどのメリットはない)
という器用貧乏感があるな
片手はまだしもデュアルCursedでクリアした人いるんだろうか
CursedもArcanebladeも4に入れてもいいくらいは強いと思うけど
こいつらoff-handに盾とかマインドスター持ったほうが強いからなあ
武器の自由度高い奴らはわざわざカテゴリーポイント使うより
開き直ってトライデント振り回した方が強いから
>>459
マインドスター二刀Cursedならクリアした
普通に強いよ
Cursedはマインドスターと相性いいな
何かイベント来たが、何が変わったのかさっぱり分からん...無敵化じゃないしなぁ
INVULUNERABILITY
>>462
マインドスターの二刀流だとStrには振らないの?
>>465
俺の場合は序盤はタレント取得条件満たす程度にwilとstrを適当に振ってマインドスターに以降する中盤辺りからwil>cun振りでどっちもカンストしたらconに振ってた
やはり両手を上手く使えるのは他に選択肢のないBersekerとDoombringerくらいなのか
強いと評判のSunPaladinで始めてみたけど太陽ビーム弱いし敵の魔法が痛い
近接職ってポイント使ってRushのツリー真っ先にアンロックした方が楽?
両手系でも盾系でもサンパラはある程度先にMagicへポイント振って(20くらい)、Path of the Sunに2点振っておくと敵からの離脱、接近が容易になると思う。
みんな英語のままやってる?それとも1.2.4で翻訳してやってる?
英語のままやってる
遊ぶ分にはそれで何も困らないけど、ストーリーを追おうとすると結構めんどい
質問です
Flame shockはBackstabに適用されるのでしょうか
されるよ
>>473
ありがとうございます!
1.3のベータテスト始まったぜ
ついにオークか!?
Wyrmicはきっとすげえ強くなってるんだろうなぁ(ワクワク
Wyrmicはざっとタレント斜め読みした限り
補助タレントの類が即時発動になったりパッシブ効果ついたり戦闘で役立つ効果も付くようになってたりとかが多いね
あとTornadoが自爆しなくなったりStatic Fieldが範囲広くなった上に直接ダメージもついたりして使いやすそうになってたり
他の攻撃タレントの威力とかも全体的に上がってるのもあって器用貧乏から器用万能へと進化を遂げたように見える
ただブレスの威力が大幅に上がってたり火ブレスにスタンついたりとかしてるので敵のドラゴンが怖くなりそうだと思った。
テキトーにプレイしたBerserkerでエスコート全員救出してしまった
なんでやねん
新種族は、東方でオークの味方に付けば良さそうな気がする...オークじゃないかも
ブレスでスタンって中盤の事故死が増えそうだなぁ
オラ、ワクワクしてきたぞ
>>479
Halfling Ruin関係にLoreが追加されていて、それを読むと新ダンジョンに行けるようになるからそこのクリアが条件だと思う。
>>481
サンクス
giantのOgres !? オーガさんなのか
オークは課金者専用なのでは?
オーガか
脳筋種族だけどMailとPlate不可とか?
両手武器を片手で使えたり、Infusionの使用回数が増えたりなど大変な凶種族となっております。
マジかよ弱体化待ったなし
装備制限は特にない
両手武器を持ちつつ片方に盾や短剣を持てるようになるタレントがあるけど
Accではどうにもならず消すのが困難な命中ペナルティがかかるってのがあるからどっちかというと魔法使い向けかも
種族タレントはInfusionやRuneの性能を向上させたりInvigorateみたいにクールダウン倍速化したりとか
Tier4のタレントに至ってはLv5でスロット増設されたりもする
assaultの威力がロマンシングなことになりそうね
早く解禁しようっと
杖持ちつつ魔法向きの短剣とか片手杖が持てるのか、なるほど
補足しておくとSize Categoryが4の時にどれだけAccが高かろうと物理攻撃を20%の確率でミスするペナルティがかかってる
Size+1ずつに5%ずつ軽減されていくのでこのペナルティを無効化するにはSizeを+4しなければならない
あとアンロック用のイベントはShaloreだと確定で発生するのでShaloreでやるのがオススメ
開幕池ポチャで、ステルス修正つきの光源拾ったんだが、
insane 以上の高難易度でステルスって機能するんだろうか…
要するに相手の隠密視次第だから修正積めばいいと思う。
Arcane bladeでプレイ中
Tier2終了辺りから火力が足りなくて辛くなってくる
武器は両手でカテゴリーポイントはInfusionに使っています
ステ振りはStrとMagに均等に振ってConにちょこっと
火力は通常攻撃のArcane Combat発動頼り
何か修正点とかありますでしょうか?
Arcane Combatの発動確率はCunに依存するからConは捨てておく。
Conは10くらいしか振っていないのでMagの分もCunに振るべきですか?
wikiのガイドにInnner Powerを取れとあるので取得したのですが序盤は1しか伸びないようなので…
OgreReaverで両手武器二刀流できるか試した人いる?
Corrupted Strengthがあってもoff-handに両手武器は不可
両手+片手ならCorrupted Strengthでいけるようになる
Tier1ダンジョン一通りクリアしたつもりだけどエスコートが1回しか発生していない
3階からになったやつをもう一回1階から行き直しても発生しない
まだどこか見落としてるだけでしょうか?それともこういうのわりとありますか?
>>498
Tier1でも2回くらいは発生するようになってた気がするけど今のVerがどうかはなんとも
古森とDaikaraとDreadfellでエスコートラッシュが来ると思うのでがんばれ
>>495
Inner Powerは後半余裕ができたらでいいんじゃないかな。
Magはひとまず基本値+装備補正でタレント習得に問題ない値になったらひとまず放置でいいと思う。
最近始めました。
日本語翻訳をしている方、誠にありがとうございます。
>>498
割とよくある
あと豆知識として壁掘るかテレポでないと入れない区画があった時は
そこの壁掘って階段から普通に歩いて入れる状態にしてからフロア入りなおすとエスコートが発生したりすることも
マップに空間が多かったり壁に違和感を覚えた時はとりあえず掘ってみる価値はあるね
>>500
丁度rareにshiledごと吹き飛ばされたので次はStrとCun中心に振ってみます
ありがとうございました
Arcane CombatやInnner Powerが本気だすのは中盤あたりからなんで
それまでは火風土のうち選んだ属性の攻撃魔法(Arcane Combatでとばすやつ)
を5にして劣化魔法使いするとわりと安定する感じがする。
後々Arcane Combat使うのなら無駄にならないしね。
土は10レベルにならないとEarthen Missilesが憶えられないからすこしだけ
大変だけど、physical属性ダメージ上げれば打撃も魔法威力もあがるのでオススメ。
火:Flameshockの範囲スタンが特に優秀、視界外広範囲攻撃2種も使いこなせば便利
風:相手を選ばない瞬間火力と高性能遠距離範囲のChain Lightningが優秀、Shock Handsと好相性なのも○
土:切り傷通る相手には最強火力、Physical属性強化と貫通により武器火力も高い、Earthquakeも使いこなせば強力
両手:武器が強いのでタレント無くても強いしタレントは高火力、手数は少ないが発動率ペナが無いのでそこまで問題にはならない
盾:バランスが良く特に防御面で安定しているが盾はFatigueが大きいという点には注意したい
二刀:nerfが続いたのもあって現在は若干微妙だが1.3新実装のMindstarにかなり相性の良いものがある、武器の引き次第
土は考えたことなかったけど
physicalに補正入れれば呪文と打撃同時に伸ばせるのか、なるほど
新Paradoxmageはどう育てたらいいんだろうか?
Nightmareでレベル22まで遊んだ感じだと、fluxツリーが微妙で、選択したタレントのクールダウンを短縮とかスペルパワー強化とかあるツリーがかなり強い印象
でもReduxが弱体化してて、しかもその該当ツリーが未解放なのが結構痛い、受ダメージ減のサステインあるのに
おー、1.3beta出たのですね。
temporal wardenどうなってるんだろ…。
早くDLおわれー!
新PMは超高性能CCのStopと最強防壁Time Shield(Spell/Temporalのとほぼ同性能)があるStasisは鉄板だと思う
Lv1ツリーなのでArchmageやShadowbladeと同じように開けたらすぐタレント取れる
あとは分身タレントのあるTimeline-Threadingツリーもなかなか
EnergyツリーはEnergy Decompositionが全属性対応になったのと
EntoropyのSustained剥がし性能が超強力なのでReduxがnerfされたとはいえ強力なツリーだと思う
Spellbindingツリーも使い方次第で強力そうだしMatterやGravityも超強くなってるからClassとCategoryの配分で本当に悩むね
良く言えばビルドの幅が非常に広くなった感じ
ちなみにかつての最強技であったEchoes From The PastはCT増加、割合ダメージがランクに応じて減少とかなりのnerfを受けてる
代わりに基礎ダメージが相当高くなったので雑魚戦では使いやすくなったかも
すいません。質問なのですが、Mac版の1.3.0でも1.2.5でもキーボードから文字の入力ができない状況です。
forumを見てみたのですが同じ状況が見つからず…。
もし、解決法がお分かりの方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
ちなみにOSはYosemiteです。
>>510
同じyosemiteでなってるけどplayできてますよー。
解決としてはゲームを再起動すると入力できるようになりますね。。
このゲームチャットするのでもない限り文字入力が必要なのはnew gameの際の名前だけ
なのでまぁいいかと。
Ogreで二刀流か盾でFlexible Combat取ってLegacy of the Nalorenを片手持ちして多段攻撃したら2万位ダメージ出そうだなw
盾だと、カウンター取った後にassault使ったら命中ペナルティも関係ないのかな?
ペナルティ解消するかこちらが必中になるタレントを使わないとミスは出る感じ
>>510
俺はmacじゃないけど似たような症状になる
キーバインドで指定されているキーボードの文字を押しても反応しない
なんだろうとキーバインドの所をいじったいたら、何故か全部大文字として認識されていた事を発見
(もちろんCaps lockは入っていない)
全部手動でバインドし直して解決
>>502
ありがとうございます
時間をかけてtier1をありの巣にしたところ
確かに隠し部屋のようなものは2箇所ほど見つけましたが
エスコートイベントは発生しませんでした
うーん、normalなのに脳筋でTier2ダンジョンが越えられない
Mazeのような殴り合いは楽勝なんだけどDaikaraとかOld Forestのような遠距離系がいるとどうも……
近接するためにRushはちゃんと鍛えているとして、その他の対策ってarcane disrupting forceの武器を使うとかですか?
殴り合いは楽勝ってことはstun等には困ってないってことか
Rushよりも、敵を釣って曲がり角で待ち伏せしたほうが安全
電気と冷気耐性装備を集めておくと吉
とは言え、Daikaraは岩投げが恐ろしい
あとテレポなり移動力あげるinfuisionなりで離脱方法を準備しておくといい
Golem Graveyardに立ち寄ったら突如降って来た隕石でアタマトンが粉々に砕け散ってしまわれた・・・
アタマトン「隕石には勝てなかったよ…」
すみませんが質問です。
DLCのAshes of Urh'Rokをやりたいのですがsteam版が必須でしょうか?
今までtome4公式からDLして遊んでいたのですが、、、
ヴォラタンコイン?が40枚あればDLできるっぽいのですが、どこで買えるのかわからず…
>>521
ブラウザにてログイン後、公式ページ左にある項目のDLCからどうぞ
コインは1ユーロごとに10コインもらえます
オンラインの倉庫枠が減ってんだけど(11→5)
Steam版のDLC買ったら3枠ずつくらいオマケで付いてたはずなんだが、無くなっちゃったのかな
本体で3枠とDLCで1枠ずつって前に見た
Trapped!イベントで最下層にボスだけが居ない状態なんですが
これはイベントクリアを諦めるしかないのでしょうか?
階段がないのか商人はいるのか隠密で見えてないだけなのか
自分もたまになるなあ。
Aerynが不在とかボスが生成されないことがあると思う。
あるあるwと思ったらAerynは毎回不慮の事故で溺死してるからだった
生成されないこともあると解ったので諦めました、レスに感謝
>>526
文字通りボス(アサシンロード)だけが居ない状態で
本来いるはずの所が素通りできてしまう
クリアできない
ストレスでまた毛が減る
変なビルドでやってるんじゃないか
イークスタートのsubject Z強すぎない?
mind slayer解放したいけど倒すことすらままならない
倒さずに帰還すればよろしい
NormalならBerserkerとかSummonerあたりなら何とかなった気がする。
thx!!
帰還のロッドで脱出しました
>>534
Berserkerだけどちょっと無理臭かったなぁ
Horned Terrorがライトニング飛ばしまくってきて痛い
ミノちゃんより楽とか絶対嘘やん
Brawler強くなったしあいつも強化されてるからなー
魔法職でうっかり掴まれると結構困る
1.24の日本語版でやってるんだけど弓も矢も全然出なくて辛いわ
スリングや弾は出るんだけど
これはスリングでやり直せということか・・・
弓のほうは初期のほうのダンジョンでSurefireを運良く引ければそれをそのまま東方まで使っていけるな
矢弾は生成率が渋いから店で買うもののお世話になることが多いけど
たまに店の品揃えまで悪いことがあるのが困りもの
射撃職でないときに限って宝箱からDragonbone Arrowがこんにちわ
絶対物欲センサーあるよなこのゲーム
ポータルって出たら閉まっちゃうのか……
クマのボスに先手を取られてボロボロになったからRod of recallかけながら
逃げつつ回復して
立て直したからキャンセルしようと思ったら残り1ターンだったのがダメだったのか
キャンセル出来ずに外に弾き出されてしまった
出たら閉まるというかRod of Recallで強制脱出するとポータルこわれるんで
到底倒せそうも無いボスが出てきた時の最後の手段だね
ボスがホラーでどうしようもなかった時くらいだな〜
共通倉庫様様だよな
ちょいっとチート臭くなるけど
・アーティファクトガチャの当たり品や単純に強力なアーティファクト
・揃う可能性があまり高くないセット装備(GarkulセットやSword of Dawn+Unsetting Sun等)
・非共通ドロップ、特に西方限定の高Tierアーティファクト(Lost Staff of Archmage TarelionやVox、Telos's Staff Crystal等)
・エリア限定で確定ドロップで無い品(Ancient Elven Ruinの包帯王冠のセット等)
・DLCのThe Black〜シリーズ、Tierの低いものを優先
・Tier3くらいで戦略に大きく影響する品(The UntouchableやElemental Fury、Wanderer's Rest、Burning Star等)
勝利したキャラ等で共通倉庫に入れるもので悩んだ時の参考までに
他にもこれぞというものがあったらよろしく
>>543 ,544
そうなんですか
出会い頭に一発もらってconfuseになって、しかも回復のInfusionもクールダウンに入っていて
HPが二桁になっていて、しかもまだ探索していない場所が多くて
テレポートしてもその先で死ぬかもと思って慌てちゃいました
結局、ダメージで発動したRampageで隠れてからRegeneration
すぐテレポートして待機しながら回復していたらユニークに遭遇
なんとか撃退したらまたボスに見つかって慌てて逃げる
もう一度回復しきってタレントのクールダウンも完了、いざ再戦
ってところだったんで惜しかったな…と思ったんですが
こうして書いてると、むしろ逃げて正解だった気もしてきました
>>547
ボスを倒せば普通に出口が生成されるのでそれで脱出すれば要塞エネルギーの続く限りは何度でも入れる
Farportalはプレイスタイルにもよるけど終盤のレベリング追い込みや装備調達に使うのがいいと思うよ
生成されるダンジョンは自分のレベル依存だから同じエネルギー消費でも実入りが違ってくるというのもある
東方のダンジョンをあらかた攻略できるくらいの能力になってればFarportalのボスに遅れを取ることは殆どないはず
farportalマラソンって最近のverではExtract gemsをunlockして、
片っ端からgem変換>transmogrifyってことであってますか?
そのやり方だと突入可能回数が飛躍的に増えるのは間違いないけど
Farportalマラソンという言葉自体は終盤にFarportalにひたすら通うこと全般を指してる、と思う
Extract Gemsがなくてもやってる最中に飽きてくるくらいの回数はやれるからね
cursedってこれどういう方針で育成すればいいんだろう
やれること多すぎる
Rampegeが強そう
殺害ボーナスと恐怖付与のカテゴリーは…よくわからない
Rampage最優先、最低でも5/5/1/0は早いうちに確保したい
Cornacなら最初から覚えられるし序盤はRampageしてるだけで殆どの状況は押し切れる
Daikara行く前に上げておきたいのはSanctuary
早いうちにレベルを上げると便利なのはCleave、Surge、Repelの3種Sustainedのどれかと
Gloom、Weakness、Reckless Charge、Harass Prayあたり
Blindsideも早いうちに1だけでも振っておくと機動力上がって便利
この辺りのタレントが整ったら後はお好みといったところ
Predatorは強いけど無くても火力は十分にあるし他に回したほうが立ち回りでは強くなるのでこれも好み
Fearsは使ってみると意外と強かったりはするけど効かない相手も結構いるしポイントも圧迫するので忘れていいと思う
なるほどーやっぱりRampageが強力なクラスなのね
PredatorとFearsはスルーしてよさそうですね
Fearは強敵であるホラー系に(あとアンデッドも?)効かないのがちょっとねえ。
Rampageは5まで上げると313%になりMovement Infusionより13%速い
8%以上のダメージを受けた時、一定確率でクールダウン無しで自動発動するのも
ユニークと顔を合わせた瞬間に大ダメージを受けて逃げたい時などに便利
だから攻撃だけでなく退避にも使える要のカテゴリと言っていい
俺も真っ先にRampage(タレント)を5にする
Rampageは手動発動でクールタイム中になっていても自動発動してくれるのが実にありがたい
キレやすい十代
β版でNerfされていないのかRampage
実際はPredatorとFearsが不甲斐ないんだけど
呪い装備関連のスキルってみんなどうしてる?
雰囲気は好きなんだけど強い装備を拾うのでも苦労するのに呪い吟味までやってられるかって思って取ってないんだけど
自分は取らないかなあ。特にDoomedはあんまり装備に贅沢が言えないし。
他のクラスでも取れた時代ならロマンがあったんだけどね。
Shroudを6とかにできるとダメージカット率が20%くらいになって凄く強いけど
antimagic(fungus狙い含む)行くとなると装備が更に限定されて面倒だから取らない
他のauraはレベルを上げてもあまり強いと思えないし、浅く広く取るくらいなら
antimagicかfungusか種族オリジナルにジェネリックポイント振ってた方がマシだと思う
1.3きたかって思ったら
DLCのアップデートやった
DoombringerのEternal Sufferingがかなり強烈にnerfされたけど
よく考えたらあれのせいでトレーニングダミーを易々と焼き尽くすほどのバグ火力が出てたからnerfもやむなしか
あとPitilessが抵抗不能になったからDoomelfが色んな職で使いやすくなったかも
元々向いてる職だったReaverとかだとあまり使用感は変わらないだろうけど
アンロックの苦労の割に地味過ぎたからな(Shaloreが派手すぎるんだが)
それくらいは当然だ
病気コンボReaverとかすると今までも十分派手だったけどね(派手なのはこれだけだったとも言えるけど)
EpidemicとVirulent DiseaseとPitiless通すだけで他職で病気4つ入れるのとほぼ同等の効果を1Tで入れられるし
ここから更にDark PortalだのEndless Woesだの足す余地があるんだからたまらんわ
でも高難易度でのSpell Shield持ちは勘弁な
それを敵がしてくると思うと怖いな
他職→他種族ね、ミス
Doomelf自体void系のようなエゴと組み合わせると防御や状態異常対策もかなり充実してるし
Pitilessの強化で職を選ばず加速やシールド等の一時効果剥がしが容易にできるようになったのもあって
かなりのポテンシャルを秘めてる種族になったと思うけどどうだろう
Shadowbladeってarcaneと比べてなんか微妙じゃない?
Stelth取ると劣化Rogueになりそうだし
Shiled二種は優秀だけどこのキャラの強みがよくわからない
最強防壁TimeShiledでbossも得意なRogue
とでも思って頂ければ
Temporalツリーで硬いし早いし
Ambushツリーは壁抜け無双の卑怯技ができなくなっただけでTime Prisonを利用したコンボは健在なので未だに強い
書き忘れ、AmbuscadeとTime PrisonのコンボもVeil無双はできなくなってるけどそれがなくても強い
Ambusツリーって強いのか
Combat veteran取ってた
Time Prisonで自分を隔離して分身に戦わせるってこと?
MomentumやEssence of Speedなど速度てんこ盛りプレイなんてどうよ
Yeek「ガタッ
>>573
そういうこと
クールタイムとかは個別だし分身で削ってから本体で刺すという戦い方ができる
あとAmbushツリーはDisarm、Silenceという強力な状態異常も備えているからそっちのほうも強い
新TemporalWardenでわんこ弓使いやってて、くそ強いなーって思ってたら、
Dreadfell8でPCが今までに経験した事ない感じのフリーズくらって、3分後強制終了になったw
そしてDreadfell1からやり直しという…
5F位で一回セーブしときゃ良かった…
b2はメモリリークバグが起きてたみたいだからもしかするとそれかもね
次のb3では修正されてると思う
このゲーム思ったよりずっと長いっぽいな
慣れていないからプレイが遅いってのもあるけど、初めて要塞ゲットできたわ
そして物語的にまだまだ先がありそうという事に気づいた
>>577
わんこ弓強いけどこれClassをもっそり食うのがなかなか難しい
>>579
そこから中盤戦って感じだな
わりとまだまだある
敵や味方のHPバーをキャラの下じゃなくて上に表示するのってどうやるんだっけ?
物陰に隠れた敵が見難くて困る
>>580
WarpMineのツリーと二刀流のツリー無視したら、割とClassポイントにも余裕を持てた
ちなみにCornac選ぶと中盤からGenericが相当余る…他種族でも余るかも
>>583
二刀流ツリーの2つ目の技はビームでダメージ共有、抵抗不能 とかいうバグった性能してるので取ったほうがいいと思う
範囲攻撃ぶつけたら全員に伝播しまくってもれなく爆散する
二刀と弓はタレント使えばターン消費無しで自動切り替えするしな
あとThreaded Combatツリー取る場合はメインでないほうのタレントも1ずつは取ったほうがいいと思う
自動切り替え攻撃時に切り替え前の武器のベースパワーが一部加算されるタレントとか
二刀、弓タレントでの攻撃時に分身が一瞬出現して追撃するタレントとかあるし
うーん、確かにBlended Threadsがあるから二刀も取った方がいいんだろうなーとは思ってたんだよなー
ただ、Necromancerみたいにわんこを間に挟んで弓を撃って戦ってるから二刀と射程距離が噛み合わないのがなぁ…
今Lv31だから、二刀用の武器集めつつLv35まで振り直し利用でクラスポイント貯めてカカシで試してみます
情報ありがとー
ってか、Temporal Warden強過ぎる…。地雷ツリーはいらない子だけどw
欲を言えば、Tier 5のアーティファクトが欲しい。まだDropしてないだけかもしれないけど。
>>587
シャローレTWでジ何とか形態まで含めたスーパーバフ状態はすごいよね
ずっと俺のターンみたいなことはできなくなったけど格段に育てやすくなったし立ち回り全般が強くなったよね
あとビルドの幅が広くてやり応えがありそう
そういえばShaloreで思い出したけど次からUnstoppableやDraconic Willの分類がmentalからotherになるから
Timelessでこれらの延長ができなくなる模様
ただotherになったことによりSufferingやPitiless、Dissolving Acidで剥がされる可能性がなくなったので
Shaloreにとってはnerfだけどそれ以外にとっては実質buffって感じかな
Rak'shor prideが楽そうと思って足を踏み入れたら即死した
意味がわからない。西にも戻れないしどうすればいいのか
>>590
入り口の集団はテレポでやり過ごしてもいいのよ
西戻りたいなら街のゼメッキー宅を訪ねて宝物庫と砂ぐら行って材料取ってくればいい
近接ならともかく術師であの集団はテレポするしかないのか
火力が足りてりゃなぎ払えるけど基本はテレポで逃げるべきだろうね。
その際はもう一つ以上の脱出手段がないと移動先で死ぬリスクある。
時計マークが出て連続攻撃をくらうあれは何なんですか?
確認しようにも勝手にターンが進むから確認が間に合わないです
即死するわけではないけど結構ダメージをくらうから焦ります
シールド→テレポ→Movement Infusionが基本
Normalくらいなら耐性、シールド、火力があるならそのままいける
Nightmare以上だと安全策を取ったほうがいいけど
まあRak'shorはnecromancerとかcorruptorとか厄介なのが多い上に
強力なユニークアンデッドとかも出てくるからPrideの中では道中の難易度が高い部類だと思う
ボスはあんまり強くないけど・・・
何らかの手段でスタン入れるなり高火力で数を減らすなり
>>594
おそらくTime Prisonだね、一定ターン時間が完全に停止してあらゆる干渉を受け付けなくなる
その状態だとダメージを受けることはないけど解けた瞬間に何か飛んできててダメージを食らってるということはよくある
はぁ……命を使い果たしてしまった
自分のレベルが30〜は初だし、敵の見慣れない攻撃も増えてきて
装備のチョイスまで含めてキャラメイクが難しかった
中盤以降、敵があの火力では防御系スキルや耐性、装備だけでは足りなくて
Conにも振ってHPもしっかり確保しておかないとダメってことか
勉強になった
>>599
割とどのキャラでも言えるんだけど、火力が一番大事
俺の場合、勝利出来る時は大体ザコを1〜3回殴れば倒せる位の火力はあったな
あ、質問なんだけど、Size category+4にできる装備の組み合わせってあったっけ?
すぐ思いつくのはMighty Girdleのセット装備で+2、ブーツのエゴで+1、Behemoth Hideで+1かな。
ベルト monstrous+of giantsエゴ +2 Snow Giant Wraps+Mighty Girdle +2
靴 of massivenessエゴ +1
鎧 Behemoth Hide +1
タレント Destroyer(Corruption/Wrath) +2 Deeprock Form(Spell/Deeprock) +2
大体こんなもん
DoombringerやStone Wardenだと割と容易かも
よく考えたらOgreだとStone Warden選べませんでしたね・・・
>>599
CON自体は序盤に2〜30くらい適当に振っておくとThick Skinと併せて非常に効果的だけど
CON依存のタレントやConditioningツリーを持ってるとかでなければ最終的にはそこまで重要なステではないかな
むしろ中盤以降は若干腐りがちになる(職にもよるが)
>>600 の言うように火力、あと装備や耐性、スロットに埋めてるものの性能のほうが圧倒的に大事だよ
効果量の大きいShieldingやRegenerationは基本中の基本ながら生存性を飛躍的に高めてくれるし
そういうのが店に並んでることも結構多いのでハーブ屋とルーン屋はまずチェックしとくといいね
火力と状態異常耐性あればあとはちょっとの魔法耐性とHPそこそこあればなんとかなるよね
状態異常耐性&解除方法が不足してるとどんだけHPあっても凄惨なリンチを受ける
ありがとうございます
俺の場合はむしろ極端に攻撃寄りだったのでConには0振りでThick skinも取っていませんでした
それでもCursedだったので、GloomとRampageとAntimagicで何とかなりました
特にAntimagic ShieldとResolveは優秀で、Masterまでならこれで魔法には困らず、
30ではSuper Powerを取ったので安心感倍増という感じでした
ただそこまで極端だと、敵に囲まれている時にシールドが割れるとHPが少なくて耐えきれないです
それが防御面に難ありのCursedの宿命なのかもしれませんけど
0振りというのは正確ではないですね
StrとWilが60までいってからは上げ始めたので、6か7くらいは振ってました
CursedでそこまでCON未振りでいけたなら特別CON振らなくても最後までいける
Thick SkinはCON上昇装備を積んで取得するのがいい
これの有無で中盤以降はかなり被ダメが変わってくるので重要だね
あとAntimagicならリジェネを超高速で使用可能になるAncestral LifeがあるFungusツリーを開けておきたい
CornacならLv20のカテゴリポイントで無理なく開けることができる
大体はこれまで出たアドバイスの通りで、あとは立ち回りの問題かな
Track付きの装備でこまめに索敵してrareや見慣れないelite混じりの場所では慎重になるとか
それとPsychoportationのTorqueは付けておいていつでも使えるようにしておいたほうが良いと思う
これが命を繋ぐということは案外多い
要塞にレベル19のUnique級Horrorが爆誕して帰れなくなってしまった
レベル30でも歯が立たんどうなっとんねん
>>606
Antimagic取ってるなら、Fungusは必ずとった方がいい、強いAntimagicツリーより更に強いよ
Storming Cityのクエスト終えたらZigurの主が教えてくれます
Fungusのときってregene2つ使って常時加速するようにしてるんだけど、時間延長するし1つでほかの事に枠使った方がいいんだろか
なるほど、fungusはターン消費を殆どせずにリジェネをかけっぱなしに出来るのが強いのか
確かに、caracters vault見るとみんな1/1/1/1か5/1/5/1の組み合わせですね
antimagicにポイント振りたくてスルーしたまま死んだんですが
今度はバランス見てfungusにも振ってみます
fungus振ったらリジェネ中にEquibiliumも減少するからね、Antimagicshieldの持ちもかなり良くなる
>>611
Ancestral Lifeはリジェネかかった瞬間にターン還元されるだけだから加速してるわけじゃないぞ
速度面においてはリジェネをほぼターン消費無しで使えるようになるだけ
元々Instantの回復やリジェネ、あとはFungal GrowthのトリガーになるHP吸収攻撃を利用した連続行動コンボはあるけどね
HPを吸収する攻撃によってHPが回復し
それによってFungnal Growthが発動してRegeneration効果が発動し
Regenerationが発動したからAncestral Lifeでターンが追加されるという話か
風が吹けば桶屋が儲かる式だな
しかも累積?するせいでインスタントのHP回復からリジェネ解除を繰り返すだけで
ずっと俺のターン
補足しておくとHealing InfusionはInstantの回復でFungal Growthのトリガーにもなるけど
Ancestral Lifeのターン還元効果の対象外になる属性が設定されてるのでそれ単独でコンボに用いることはできない
Fungal Bloodの胞子パワー溜めには使えるからコンボパーツにはなるけど
なになに
wyrmicが強職って話?
Instant化したLightning Speedと高レベルになるとInstant化するようになったBurrowによる強烈な逃走能力
高火力範囲攻撃と化したIcy ClawやQuake
ブレスCT短縮が付いたWyrmic Guile
殆どのタレントにパッシブ強化が付いて一部には加速やクリティカル率UP等の強力な効果も付与された
強くなってる部分が多すぎてどこから説明していいのかわからないくらい超強くなってるよ
なんかmindslayerの時も見た流れだな
強さの代償に大切なものを失ってしまった
愛されキャラというポジションを…いや冗談だ
CursedってNightmareで遊ぶと序盤がかなりキツいな
序盤越えれば楽なんだが...
旧Mindslayerも強くなるまでが面倒だったり工夫必要だったりしただけで普通に強かったよ
完成したMindlashは壊れ性能だったし
Mindslayerはこうした遠距離攻撃手段をあまり持ち合わせていません。(大嘘)
wyrmicも他のものは全無視してひたすらブレスだけで戦おうとすれば
1.2.5でもそれなりにいけたよ
>>614
ずっと意味勘違いしてたわwwww
ありがとう
だからFungusの4番目の強さが出るのか
残念ながらSudden GrowthはFungal Growthのトリガーにはならない
これは1ポイントで緊急時の回復タレントとして機能するから取られてる感じかな
実際あると助かる場面はそこそこある
まあかなり前にも書いたけどコンボとして真価を発揮するのはProdigyのFungal Bloodを取得した時
あれの回復はInstantな上にCT無し、おまけにFungal Growthのトリガーとなる
なのでInstantのInfusionを複数積むことで後先考えなければかなりの回数の連続行動が可能となる
Fungal Blood以外ではHigherのGift of HighbornもInstantのリジェネなので足しになるね
ついでに補足しとくとHP回復付きの攻撃でFungal Growthが反応するものだとSwallowとNature's Equilibriumくらい
あと攻撃や回復タレント以外で変わったところだと
Summonerで亀をArrival召喚した際にターン回収できるとかそういうのもある
Wyrmicのライトニングスピードは実は1.20くらいからインスタントだった
Moovementが弱体化した中でやたら便利だった記憶がある
杖のCommand Staffって自分のよく使う魔法に合わせてセットしておけば良いのですか?
うん。ただしこれで変化するのは属性ダメージ補正であって、杖自体の属性は変わらない。(直接殴ったりするときの属性は変わらない)
ward持ちならそっちに合わせておくのも
勇者様とかの東方スタートの職で初手Aeryn溺死ってよく聞くけど、実際そのままプレイ続けて問題ないものなの?
クエスト進行出来なくなったりしない?
クエスト進行は特に問題ないけど一部のAchieveやRelentless Pursuitは貰えなくなる
NormalやNightmareくらいの難易度だとRelentless覚えられないデメリットのほうが大きいのでやらないほうがいい
東方スタートで溺死は西方に行かない場合に狙うものじゃないかな。
通常プレイなら溺死させなくても別に。
Insaneでも初手Aeryn溺死はやらないな
Insaneだと町人がAerynよりいいもの落とすからな
逆にNever look back and there againの実績解除目指す時は必殺
それ狙ってるプレイ見てみたいんだよなーw
ToMEをWindowsタブレットで遊んでいる人いますか?
携帯して出先で遊べたらなーと考えてるんですが、使用感とか聞きたいです
Cursedで初めてPredeterツリー取ったけど、いちいち標的選択するのめんどいな…
殺害経験積めば強いんだろうけど、面倒くささが先に立つ
Stalkみたいに自動で狙ってくれないものか
>>635
Never look back and there again の事なら前スレ辺りに達成した人が居たはず
>>637
面倒だからあれもうorc用として運用するのが良さそう
humanoid選んでるな
確かhumanoid/Orcとかhumanoid/shaloreとかなってるから、強敵の副属性は割とカバーできるはず
ラスボス二人も人間だっけ?
アンデッドとかもよさそう
ElandarはHumanoid/ElfでArgonielはHunanoid/Human
アンデッドもLichとかもいるし終盤の骨が結構強かったりするので悪くはないかもね
カテゴリーポイントとか考えるとどうしても終盤の取得だろうし
そのころにもなるとOrcに固定しとくのが一番楽だわな。絶対に数倒す訳だし
ラスダン直前に木こりでも倒しに行ってもいいけど
オークに対抗するために街の人を皆殺しにする(錯乱)
ところで要塞にいたあのモンスターって結局シェールタルだったの
なんかすごい悪いことした気がする
恐らくは要塞の元の所有者だったシェールタルの成れの果てだろうね
何らかの原因により変異し発狂したものと思われる
どのみちあのままではどうにもならなかっただろうし彼の(物と思われる)遺産はありがたく活用させてもらおう
自宅ぶん盗られた挙句、ネコと女を連れ込まれる哀れな種族がいるらしい
自分専属のメイドもそいつに媚売ってるしな…
現存する神であらせられるUrh'Rok様の口から
シェール・タル達が何をしたかったのか語られる日がいつか来るかもしれない
Urh'RokもDLCのLore見る限り神殺しの手から逃げ延びたイヤルの神っぽいよね
シェールタルが付け狙ってたあたりとか見るとそう思う
ogreで両手武器片手持ちビルド目指して遊んでるけど、ベエマスハイドツモれないと5%の失率残るのね
Doombringerなら必中技2つあるしDestroyerで一時的にSize+2できるので失敗率のカバーがしやすいね
あとmainhandに両手武器を持ってさえいればoffhandに何か持っていても両手武器タレントは問題なく使える
>>652
そりゃすげえな
剣技と盾技を両立できるスーパー光の勇者様が爆誕するじゃん
両手武器+盾を装備すればもちろん両方使える、がClassポイントがカツカツすぎる
Categoryポイントに関してはWrit Largeを5にすればスロットが増設されるってのがあるから足りるけど・・・
>>651
ベエマスって何じゃと思ったらbehemothか 何語の発音なんだそれは
ベヒモスはそんなに知られてないのか
シャドウゲイトくらいしか思い出されないが、あっちのベエマスも綴りBehemothだったっけ?
呼び方は色々あるが、ベヒーモスといったほうが認知度あるんだろうな
ベヒんもス
超能力レンズとして使用可って武器あるけどこれは念道力スロットで宝石として扱われますってことかな?
かつてMindslayerに宝石のTier依存のタレントが色々あった頃の名残
今は効果発揮するようなタレントがないんじゃないかなあ
その盾は少し耐えるだろう
発狂レンズの光をだ
タンノ!
Auto-use使用時に一番近くにいる敵を自動で対象に選んでくれるようなAddonって無いかな
Auto-useといえば、装備品なんかについてるTalentはAuto-use設定できないんだな。
今更ながら知ったわ
迷い猫のイベントってなんなの?
本当に無意味に素材をあげるだけ?
かわいいだろ?
かわいいネコが拠点に住みます。
別に使い道もそんなに無いし、トロルのモツなら二個以上は手に入るさ。
Borfast the Brokenとかいうやつめっちゃ堅かった……
万然とタレントを連発していてもどうにもならなくて
手持ちのロッドやらtorqueやらフル活用してやっと倒せたわ
ネコとAerynはかわいい
Merindaは美しい
Linaniilとeight legs wonderの奴はBBA
あいつはテレポとかで仕切りなおすよりも、ちょっとだけ歩いてつかず離れずで戦うといい。(グールだからスピードが遅い)
現行バージョンのBorfastは高HPとVitalityの組み合わせが非常に厄介だよね
VitalityはCTがあるから効果持続中は削りに留めてタレントを温存
切れたら一気に畳み掛けるみたいにやると楽
あと物理系一時効果を剥がす手段
呪いやHealing Nexus等の回復禁止や倍率低下の手段があるならそれが一番手っ取り早い
1.3ではBorfastのVitalityはGhoulタレントに置き換えになるので今よりかなり楽になると思う
>>670
誰か1人忘れてませんか?アンチマジックしますよ?
えっと……駄目だ思いつかねえwww
名前が出てこないがそういや女性だったな
ToMEとかいう女の子がいっぱいでてくる萌えゲー
萌えタイルプロジェクト始動待ったなし!
まずはシェールタルたん達を萌えかしよう。さておき。
地球側の資料と悪魔側の資料を合わせて考えるとシャローレがなんかやったから大災害が起きて惑星がいくつも滅びたってことでいいのかな?
だとすると一番迷惑被ったのはシェールタルじゃないのかな?
一応そうだけどシェール・タル側の真意が判らないので何とも。
オークのDLCでは専用のラスボスが設定される予定のようで、そっちで明らかになるかも。
シャローレってなに?
魔法使えるエルフ
萌えタイルDLC出たら、3ドル位なら出せるな
一時期ゴーレムをメイドにしようとしたが描くの多すぎて断念した
悪魔達の惑星がえらいことになったのは自爆じゃなかったっけ
spellblazeのせいなの?
惑星が大変なことになった直後にShasshiy'Kaish達のところに連絡が入り、調査に出かけたら魔法狩りに遭遇、なので少なくともSpellblazeと同時に発生した事件だと思われ。
完全に濡れ衣じゃないかシェールタル
やっぱシャローレは滅んだ方がいいな
そもそもオークを戦闘機械にした人間とハーフリング、ドワーフの責任逃れはずるいと思います
やっぱりタローレが世界を支配するべきだったんだ!
Cataclysmからイヤルが復興したのは魔法使い達の
つまり多くのShaloreのおかげなんだが
感謝しろよ劣等種族ども
魔法使い死すべし慈悲はない
お前それLinaniilの前でも同じ事言えんの?
>>689
エルフの一種族丸ごと滅ぼしかけたけどな
中つ国物語だった頃とストーリーも変わってんのかな、
設定変わる前から、ShaloreがSpellblaze起こして云々は一緒だったような気がするし、
ボスは最初から最後まで同じだったような記憶があるけど
指輪物語にあたる時代ってどの辺なんだろう
指輪物語設定の時はSpellblazeはなかった。
Angolwenはガンダルフが創設したもので、ラスボスはモルゴスを呼び戻そうとしたパルラントとアラタール。
Doomelfのテレポが壁抜け成功率100%で思ってたより強い
このゲームって一部のレア敵が強すぎないか?
能力がランダム生成のせいか時折こんなもん勝てる訳無いって感じの奴が結構な頻度で出現するんだけど
感知のワンドでこまめに感知して避けるのが正解なのかな?
>>696
あとは逃走手段を2,3通り確保しておくこと
一度逃げても追いつかれたり引き寄せられたりしてスタンくらいは比較的発生するので
それでも逃げられるように道具か何かで備えておく
Rareは多分強くない。
強いのは(ランダムに出現する方の)BossとかUnique。
Rareより強化ザコの方(ネクロおばさんとこの棺の中身とか)が強い
ランダムユニークやらボスで強いのなんていたっけ
Rareはのびしろがやばいというか、クラスの組合わせでたまにきついのいるけど
Worm That Walksとかはやばいけど、あれユニークだっけ?
>>699
あれ一回やったらひどい目にあったから、それ以来避けてるんだけど
ドア開けないでいけば、蘇ってきても外に出てこない?
もっとひどい目に遭います。
ドアも全部開くな
なあに、東方から帰って来る頃にはサクサク倒されるさ
ネクロマンサーだと早めに倒したいけど事故率高くて嫌い
@のアンチビルドとか、元から強いやつがRareになると厳しいな
そういう時用に回避手段(探知でも逃走でも)をいくつか用意してる
そう考えると戦闘にも回避にも有効なMovementが弱体化されたのは当然と言えるのかな
最上位骨ジャイアントなんか出て来た日には即座に帰還するね
回避手段が揃う前のアークメイジなんかは
強レアと出会い頭に死んだりするから困る
ランダムユニークはHighPeakの階段に毎フロアいてるやつだな
箱開けてもたまに出てくる
2職複合なんで、くそ強い
難易度Insane以上だと、どのダンジョンでも普通に出てくる
ついさっき両手斧抱えた巨人っぽいUniqueとデーモンに
倒されてしまったけど、あれは何なんでしょうか?
墓はLV15以下の時に一回入っておくと多少楽になるとどこかで見かけたけどほんとかね?
レベル帯の加減でダンジョン固定してレベル上げてから入るってこと
ドロップアイテム価値落ちるからお勧めしない
レベル固定は実験体Z相手くらいにしかやらんなぁ
Telos Spire of Powerって確定で入手できる方法あるのかな?
何回か勝利してるけど、全パーツ揃った事1回あるかないか位なんだけど
>>712
ああ、やっぱ箱から出てくる奴にも適用されるのか ありがとう
ビリビリミノさんとかたまにすげー強い時あるよ
後は三つの柱っぽいのの敵三体倒した後に出てくる奴
こっちのレベル20も行ってない時にいきなりレベル43のよくわからないユニーク出てきて即死したことあるし
Brawlerの強化で強くなったよなー
Wyrmic強くなったなー
ブレス3種のビルドやってたらChaoticHarnes引いて毎ターンブレス打てるようになってしもうた。
prideのオーク達が視界に入って3ターン以内に蒸発していく…
Chromatic Harnessな、クロマチック
Wyrmic GuileもそれもCT減算なのがヤバいよね
ブレスのリロードにNature's Balanceを使う必要がなくなったのは大きい
日本語化したんだけどタイトル下のトピックの右端が見切れてるのと
チュートリアルの説明文が左に寄って右が開いてるのは仕様ですか?
レイアウト的なものに関しては一応仕様です。
b4時点でのWyrmicタレント変更簡易まとめ
Wild-Gift/Sand Drake Aspect
-Swallow
倍率激増、CTもタレントレベルに応じて微減するように
パッシブ効果にPhysical、Mentalクリティカル率上昇が追加
-Quake
武器攻撃扱いになり威力大幅増、CT30→20
ノックバック距離は4→3にダウン
-Burrow
CTがタレントレベルに応じて減少するように
タレント実効値5以上でInstant化
効果時間微減、効果中はPhysical耐性貫通を獲得するように
-Sand Breath
威力上昇、Blind時間減少
Wild-Gift/Fire Drake Aspect
-Wing Buffet
習得順がBellowing Roarと入れ替わった
CT10→8、物理属性の武器攻撃扱いとなり威力大幅増
パッシブ効果にPhysicalPowerとAccracy上昇が追加
-Bellowing Roar
威力と混乱強度が微減、コスト微増
今回のWyrmicで珍しく全てがnerfされているタレント
だが本当に微妙なnerfなので大した影響は無い
-Devouring Flame
範囲拡大、持続時間増加
味方に当たらなくなったのでElemental Harmonyのトリガーには使えなくなった
与ダメの1割を吸収する性質が付与
参照する能力がWILからMindpowerに変更、基礎威力減少
-Fire Breath
威力上昇、25%の確率でBurning Shockが発生するように
Wild-Gift/Cold Drake Aspect
-Ice Claw
倍率増加
短射程の扇状範囲攻撃に変更
パッシブ効果に全Save上昇追加
-Icy Skin
最大HP上昇追加、Sustainコスト大幅減少
Armor上昇、反撃ダメージがWIL依存からMindpower依存に変更
-Ice Wall
壁に近い敵に対してMindpower依存のFreeze効果付き微ダメージが発生するように
-Ice Breath
威力増加
これまでのFreeze効果に加えて20%のSlow効果も付いた、Slowは発生率100%で3T
Wild-Gift/Storm Drake Aspect
-Lightning Speed
CT26→25、持続ターン微増
パッシブ効果にMovement Speed上昇追加、結構でかい
-Static Field
範囲激増
これまでの割合ダメージに加えてそれなりの威力のMindpower依存のダメージも発生するように
Bossランク以上への割合ダメージペナルティ低下
-Tornado
飛行速度が倍速に
射程減少、爆発範囲増加、自爆しないように
-Lightning Breath
威力増加
Daze発生率大幅増、発生率にはMindpowerで補正がかかるように
Wild-Gift/Venom Drake Aspect
-Acidic Spray
パッシブ効果にMindpower上昇が追加
-Corrosive Mist
CT25→15、威力微増
-Dissolve
変更無し
-Corrosive Breath
威力増加
Disarm発生率大幅増、発生率にはMindpowerで補正がかかるように
Wild-Gift/Higher Draconic Abilities
-Prismatic Slash
CT16→12
FireにBurning Shock、ColdにSlowが付与、これらの仕様変更はブレスのものと同様
パッシブ効果にPhysical、Mental Speed上昇追加、僅かだがバカにはできない
-Venomous Breath
威力増加
毒の種類がInsidous PoisonからCrippling Poisonに変更
パッシブ効果にNature耐性増加が追加
-Wyrmic Guile
全ブレスのCT減少が追加
5振りでほぼ半減、割合減少ではないので極めて強力
-Chromatic Fury
変更無し
以上
Fire Drakeの変更はSummonerにも結構影響すると思う
Bellowing Roarは若干nerfされたが本当に極僅かなnerfだし
Fire Breathの強化と混戦でもDevouring Flameを使ってくれるようになるのが大きい
>>721
了解です。ありがとう
はやく1.3正式版こないかなぁ〜
おお
まとめありがとう
roar強すぎるとは思っていたけどnerfか
あれだけで中盤まで視界内のザコどもを一撃で葬り去れる威力だったから仕方ないな
しかも終盤でも威力こそ若干物足りなくなるけど全方位カバーのうえ混乱させるから腐らないし
Roarはnerf後も注意深く見ないとどこが変わったのかわからないくらいのnerfで使用感は全く変わらないな
いつもの弁当に申し訳程度に乗っかってた柴漬けが今日は乗ってなかったくらいの変化しかない
1.3以前のWyrmicに強いスキルがあったことに驚いている
ターレーンートー!
Wyrmicって割りとずっと強かったけどね
最近のトップ層からはひとつ落ちてただけで
できることの幅は広かったけどタレントの微妙なパワー不足や属性散ってて特化の効率が悪いのとか
あとCombat-Trainingツリーが1.00なのも地味に響いて弱くはないけど器用貧乏だった印象
個人的には強いというより事故死・出会い頭の死亡が少ないクラス
久々に日本語版(1.2.4)起動しようと思ったら100%から進まねぇ
先月までは普通に起動してたはずだが、何か仕様変わったのか?
旧Wyrmicは火力足りてなかったからなぁ
パッシブと武器依存の範囲技増えたのがすごくいい
敵対するとCorrosiveBreathが相当うっとうしいんで、
殴り特化でもCorrosiveBreathだけは取った方がいいね
Disarmって結構通るからね、アタマトンにも通るし
>>736
MoD入れてるとか?
Disarmの確率も上がってるのか
1.3楽しみだ
>>738
タレント訳確認用だから入れてないよ
念の為公式DLCもオフにしたがダメだったわ
一番最初のDLからやり直しても動かないの?
>>741
全然ダメ(Steam版は問題なし)
試しにインスコ版を起動しようとしたら、libcef.dllが無いから起動できねぇよって言われた
胡散臭い場所からdll拾ってくるわけにも行かんし、どうすりゃいいんだ
英語版1.2.4は起動する?
古いverからupdateしても駄目?
libcef.dllでググったら色々情報出てきたよ
ツィッターのクライアントとの相性問題とかかな
>>743
1.2.5英語版試したけどやっぱり100%で止まる
過去バージョンや1.3Betaも動かないってのは、ローカルのデータがぶっ壊れたのかな?
Steam版は普通に動くし、多分そうだよね
>>744
ツイッターやってないんだけどなぁ
一応msconfigで阻害してそうなスタートアップは見たけど無かったし
人生初の東方
まずは物理主体で与しやすそうなGrushnak Prideからだ
と思って殴り込んだら最初の部屋で死の予兆と遠隔攻撃の集中砲火食らって帰らぬ人に…
こんなのってないよ
あそこはGarkul先生の教えを守ってるから脳筋だけじゃないんだよなw
Lore読んだら一応Grushnakが一番強いっぽい雰囲気はあるね
実際Grushnakだけ入場したら準ユニークのeliteが3体いてて難易度は高め
ほぼユニークの癖して、紫の枠ついてないのはなかなか初見殺しだよねー
やっぱ戦士系には人気高いんだなGarkulさんは
どのprideも入り口で敵に囲まれるけど、Grushnakのは狭いから
逃げようが無い&引き寄せするorcが多数でるのでボコられやすいですね
Doomelf解放狙ってるんだけど、Shasshhiy'Kaishを出現させるためのMonolithのイベントって、Farportalのダンジョンでも出現する?
やっぱInfinite Dungeon潜るしか無いのかな
Pride私見、異論は認める
道中 Rak'Shor>Grushnak>Vor>Gorbat
ボス Gorbat>Grushnak>Vor>Rak'Shor
総合 Grushnak>Rak'Shor≧Gorbat>Vor
Vor:遠距離対策や元素系属性耐性等が確保できてれば一番楽。ボスに初見殺し要素あり
Rak'Shor:ボスは弱いが雑魚の火力がいちいち高くてしんどい上に特産の強ユニークも結構出る
Gorbat:雑魚ボス共に反魔成分多め。ボスは今でもかなりの強さだが1.3のWyrmic強化で更に強くなる予定
Grushnak:入り口と中間地点の構造と配置が非常に厄介。ボスは一発が結構重い上にVitalityのせいでクソ硬い
>>751
Farportalでは出ないからInfinite行くかやり直すしかないね
vorさんの初見隕石は死んだなぁw
Vorは俺的に2番目に危険なPrideボスだなー
開幕スペルクリティカルからのメテオクラッシュが相当危ない
耐性稼いでても、耐性貫通もってるからかなり痛い
加速Sustainedあるから、出会い頭のメテオクラッシュのタイミングでもう1回行動される時もあるし
でもGorbat1位は同意、ブレスが異様に痛いね、連発してくるし…
1.3betaでは相当ビビりながら挑んだお蔭かあっさり倒せたけど
Greater multi hued wyrmとかが相当強くなってたんで多分めちゃくちゃ危険だと思う
VorArmoury二層のあの扉は怖すぎてまだ開けてないw
Nightmare難しいな
東方までは行けるんだが徘徊オークは怖いわ敵レベル高いわで
蜘蛛退治したくらいでほかに何もできなくなる
多分君は3か月後にはInsane難しいなって言ってる
昨日出来ない出来ない言ってたけど原因分かった
T-Engine\4.0\tome\saveのworld.teawってファイルが壊れてたらしい
T-Engine毎削除するのが一番手っ取り早いかもしれんけど、参考までに
トップ画面を一枚絵じゃなくてデモプレイのヤツにするにはどこいじればいいのかね?
タイトル画面左下にチェックがあるはず
>>759
すまんどこかわからん
消すことは出来るけど、元に戻すのは出来ないのかな
new gameやload gameを選択する場面の左下にEnable backgroundがあるはず
これを押せばトップ画面の一枚絵とデモプレイを切り替えられる(v1.2.3では確認)
>>761
昨日落とした1.3.0以外だとそのチェックボタンが無いんですわ
こればっかりはお手上げだ
そういえば拡張入れる前はそこにチェックあったけど、入れたあとはないな
1枚絵、Aerynたんの時とかはいいんだが、グロ画像みたいなのはやめて欲しいなw
v1.2.5だと削除(ボタンのコメントアウト+settingの無視)されてるみたいだね
team解凍後に出てくるMain Menu.lua 76行目のコメントアウト外せば無理やり見れるけど、コード弄らないと無理かもしれない
うーん、コード弄りはアレなんで1.3でボタン復活を待ちますかね…
皆さん有難う
wyrmicは全ブレスMAX振りのがいいのかなぁ
でも1.3で強化されるタレントも捨てがたいし
636だけど、WinタブにToME4入れて実際に遊んでみたよん
結論から言うと、8インチ以上の大きさでそこそこのスペックのタブレットなら、タッチ操作オンリーでも問題なくプレイ出来る。
勿論、キーボード操作時の快適さと比較にはならないけど、「仕事帰りの電車内でこの階層だけでもクリアしとくか〜」にたいな遊び方は可能だね。
まず大前提として、タブレットに標準で搭載されているソフトウェアキーボードは役に立たない。
フルスクリーンだとそもそもキーボード自体出てこないし、ウインドウでやるにしてもキーボードが邪魔すぎる。
なので、キーボードを使わない場合は全てToME4のUIをタップして操作する。
自動探索や階層の移動、ポイント割り振りは@さんをタップして長押し、インベントリやスキル一覧、コンフィグは右下のちっこいボタンから呼び出せる。
いざタップ操作で触ってみて気付いたけど、ToME4のUIはタップすると様々なメニューを呼び出せる作りになってるから案外困ることはないね。
難点としては、ショートカットのページ送りができないこと、右下のボタンが小さすぎて押し辛い点が挙げられるかな。
ToME4遊ぶ為に買うなら、なるべく画面の大きな物をお勧めするよ。
Android版の開発進んでるみたいだしそのうちタブ用のUIも充実してくるだろうね
最近穴熊戦法が滅法強い事に気づいた
一番理想的な1対1の状況を作り出せる
元がbandだから当然っちゃ当然なのかもしれないけど
>>768
それだけなら画質やタイルの大きさの調整でなんとでもなるし
実質ほとんど問題はないって事だな
anorithilとsunpalaじゃやっぱり圧倒的にsunpalaの方が強いの?
あーあ、西方のランダムエンカウントにボコボコにされて死んだ
遮蔽物もロクに無い場所にエリート魔法使いが多数配置されてる状況で生き残れる訳ねーだろ
東方は不規則に動くからまだ避けようがあるんだけど西方は一直線に向かってくるからどうしようもないわ
1.3betaで矢をlasthopeガチャったら、powerが2-5という超ヘボ矢が出たwww
1.2.5でもたまにベースパワーがクッソ低いアーティファクトが生成されることがあったけどまだあるっぽいね
報告はされてるみたいだから正式版では修正されてるかも
>>772
Paladinとは強さのベクトルが違うだけでAnorithilも仕上がると大概な強さだよ
Hymn of Moonlight+Corona+talent on spell装備複数が揃うと火力密度凄いし
StarfallやMindblastのような強力なCCを備えてる上にSanctityとWardingのCircle2種は壊れ性能
あとGlyph of Fatigueはクリティカルで踏ませれば比喩表現でもなんでもなく相手が止まる
全体的に射程が短めだけどChant of Fortressで遠距離からの攻撃は大幅に軽減できるのでそれほど問題にはならない
Providenceはかなり強力な状態異常対策だし今のBath in the Lightはかなり強力でシールドの維持も楽
ライフレートも魔法職にしては高い上にWILが必要ないのでステ振りも楽
弱点は色々揃うまで手数が若干足りない所くらい
よく考えてみればAnorithilという名称はトールキン設定を引き継いでいるのよな
shadowbladeが難易度高いモードだと各ツリーの一番最初だけ揃える
造りになってあまり楽しめない。進める分ましだけどさ
シールド二種は優先して伸ばすけどな俺は
たまに見るガチャってなにすることなんですか?
特定の条件で4000G払ってアーティファクトを生成できる。
通称ガチャ。
ガチャのお陰でただでさえ便利な錬金術がヤバイ
ゲームがポータル巡って金貯めてガチャ回すのが目的になるくらいヤバイ、楽しい
これがソーシャルゲーってやつか
ハズレも多いけどたまに超高性能なものが出てくるあたりもソシャゲガチャっぽいな
AnorithilだとChantツリーは何取るべきかね?
すまん書いてあったな、スルーしといて
もしかしてアルケミストってゴーレム育てるのわな?ゴーレム倒されたから
放置して進めてんだが、全然支障ない。強いて言えば荷物もちがいないくらい
最近マインドスレイヤーを始めたけれど勝手がわからない
殴りで火力出したい場合は主武器に両手武器持った方がいいのかな?
属性はフレイムショックが強そうなサーモキネシスを選択しました
ゴーレムの価値は肉壁にあるのでGolem Resilienceを伸ばすくらいでいいんじゃないかな
あとSupercharge Golemがあると使い勝手が飛躍的に向上するのでLv20になったらツリー開けてさっさと取っておくといいと思う
火力面は正直微妙、高ダメージルーンを複数搭載すればバカにならない程度の火力が出るってくらい
ゴーレム自身のタレントで伸ばす価値があるのはTauntとMolten Skinくらいで他は1ずつでいいと思う
Reflective Skinとかは振りたくなるけど振っても倍率の伸びが非常に悪いので1で十分
>>787
Telekinetic Smashが主武器と念武器しか振らない仕様なのでそれでいいと思う
あと殴り合いならQuick as Thoughtが効果量大きい上に
他の加速と枠が被らず併用可能という超強力な加速手段なのでおすすめ
属性は以下みたいな感じで個人的に殴りならKineticメインでChargedサブがオススメかな
高難易度ならHeartstartの為にChargedを優先したほうがいいと思う
物:強力な減速、壁掘りLeap、飛来物回避を備えるので立ち回り全般で強い。属性的にも殴りと相性が良い
熱:全体的に状態異常が強力。緊急時のPsi回復を兼ねる攻撃タレントもある
電:Heartstartは保険として、オーラ解放連発は範囲攻撃として極めて強力
Mindslayerは近接ビルドにせよ、素直にMindstar二刀の方が火力出るんじゃないかな?
Mindstar自体のAPRが高いし、マスタリー補正付きアーティファクトとかあるから、総合力も高い
Mindstarの殴り属性が微妙すぎるとかBeyond the Flesh時に火力の足しにならないとか
かといって念武器枠用にWeapon Masteryまで取ってるGenericの余裕がある職ではないとかあるから一概には言えない
あと1.3からはReshapeに自動更新機能がついて劇的に使いやすくなってるからそこでも差が付きそう
参考になります
難易度はnormalだけどroguelikeでまだクリアできていないのでエレキネシスもいいな
武器の選択はどちらでも良さそうですね
Adventureで隠密弓スナイパープレイしようと思ったら、ステルスと遠距離攻撃って相性悪いのか…
むーん残念
被発見率や隠密解除率が低い状態で攻撃継続できるからメリットもある
距離減衰前は隠密アルケミストが強すぎたからな
開幕アーティファクトガチャ(池ポチャ)で
tier5矢とDeath's Embrace(隠密補正つき軽鎧)拾ったから
まさに隠密弓使いadventurerやってるよ
まだlv21だけどワリと快適
メインは短・中距離射撃
たしかに、スナイパーというからには距離とって撃ちたいだろうが
Archer自体Travel Speedに補正かかる装備積んでない状態だと結構近付いて撃つことが多いしな
こっち見つけられなくて相手フラついてる状態なら尚更
archmageって、最初のツリー解放は時術取って盾の枚数増やすのが安牌なのかな?
強めのレア相手だと、すぐシールド剥がされてデンデンドーンするのがスリリングすぎて困る
5ポイントさっさと振ればお手軽に超硬くなれるのでオススメ
Archmageは他にも防御、離脱手段が充実しているし
あと最近公式フォーラムで話題になってるものでは
Bath in the Lightで回復倍率を爆増させながらArcane ReconstructionでArcane Shieldを生成
それをBathで維持するというコンボもあったりしてとにかく硬い
1.30betaからでしょうか?
一旦東方に行って西方に戻ると攻略済みダンジョンに新しいボスが湧いてたりするのって
古森、サンドワーム、迷宮、ダイカラ、コープル、輝きの洞窟で全部でしょうか?
見逃してしまったけど恐怖の塔になんたらかんたらとLastHopeの人がしゃべってたような…
ずっと前からだよ
半年前くらいからやってるけどそのときにはもうあった気がする
>>800
ドワーフの序盤専用ダンジョンにも湧く
ttp://te4.org/wiki/Backup_Guardians
英wikiの東方帰還後にボスが再配置されるダンジョンのリスト
半年ばかじゃないような
まだDoomedがくそ雑魚だった頃からだから、一年は越えてるんじゃな@か
ぬわー
初めてNightmareでラスボスたどり着いたけど何もできずに負けた
Hex鬼過ぎる
可愛いサンドワームさん達の恨みだけは絶対に晴らさなければならない
ドロップ品が良いということではない
1年どころかβの初期の頃から既にあったと思う
高難易度のshadow対策って穴熊しかないやろか
さっきも石壁→土堀でなんとか逃げたが死んでてもおかしくなかった
もっと安定させたいんだが
FadeウザいわBlindside痛いわ状態異常耐性完備だわで難易度上がってくるとキツいよなShadow
即座に掘削できるタレント持ちの職なら穴熊以上に安定させられる手段はないんじゃないかな
Brawlerなら本体にさっさと蹴りぶちかませばまとめて叩き落とせたりするけど
1.3b5 Tharoleで初Wyrmicクリア
一応ブレス4種取ったけど、現状ノーブレスでも強化された下位タレントだけで余裕で勝てる気がする
威力だけはあったけど色々と問題を抱えすぎてたTornadoが強化されて使えるタレントになってるぽいし
Static Fieldはとんでもない性能になったからMindpower依存技主体でもいけそうだな
正式版で多少のnerf入るかな?
ちょっと極端に強くなり過ぎ
基本的にこのゲーム職が強くなりすぎるとPCが得をすることより
敵が得をする場面のほうが多いからね
流石にこのままきたら高難易度の事故要因が増えすぎだわ
元のWyrmicがそこまで弱かったわけでもないような
ブレス以下のスキルがロア以外ことごとくゴミだったけど
その代わり比較的タフでありながら最初からFungs行使できるっていう
まあDoomedみたいに自分で使ってもなんかイマイチだけど敵で出てくるとShadowが鬼畜っていうのよりはいいんじゃない
Doomedさんを馬鹿にするな!
育ちきったらつおいんだぞ!
みんな育ちきったら強いから、仕方ないね
>>815
スキルなんてどこの世界から迷い込んできたんでしょうね
ブレス封印してもナイトメアまでは普通に勝利できる優良クラスでっせ
隠密スナイパーさん死んできた
わかったこと
たとえbone shield がフルに残ってて
magic shieldを張ってても
melee atack を許す状態で行動してはならない
Insaneにもなると装備の生成品質高いせいでエグいもん持ってること多いもんな
シールド貫通エゴやら反魔エゴやらの事を考えるとその辺も過信はできない
画面下のショートカットを置くパレット?の面積を増やす事はできないのでしょうか?
アーチメイジをはじめたら全然呪文アイコンを置く場所が足らないのです・・・。
DLCと、1.3で追加されたタレントも組み合わせてadventurerのビルド考えたら、そろそろ無敵っぽいやつ出来そうだね
それにしても、Madnessはビルド完成までが大変そうだけど^^;
すいません。出来ました・・・。
>>824
ゲームオプションのicon toolber hotkeyicon sizeで
アイコンのサイズも変更出来るからうまく使うといいよ
チラ裏。。
犬弓wardenで*勝利*
vorのボスのメテオで一瞬死にかけた以外終始安定してどんな敵でもハチの巣にできるビルドでした
犬のタフさと強さはゴーレム(笑)なレベル。強かったー。。。
temporal houndsのツリーは全部5振りにしましたが、ラスボスですらわんこは死にませんでした。
またbreachと各種状態異常の相性もヤバく、ほとんどの敵が状態異常地獄になってなにもできずに死んでいく…。
AOE火力がちょっと低いですが、頑張るわんこ達を応援するビルドとして強さと楽しさを兼ね備えてますね。
Chronomancerはβ進む度に仕様がコロコロ変わってるからなー
犬はステータス補正がSpellpower依存からMAG依存に変わってから殆ど変更ないけど
街やダンジョンに入った瞬間自動セーブされるのを止めたいんだけど
どうやるの?
今更ToME2触り始めたんだけど、この頃ってAngband丸出しな感じだったんだな
元々Angbandバリアントだったって話は聞いてたけど、今とプレイ感違いすぎて驚いたわ
でもサンドワーム穴とかは昔からあったのね
>>825
ありがとうございます
そういやT-EngineでTome2再現するってプロジェクトやってたけど、今どうなってんだろ
SVN覗いてみたらついさっきにもコミットされてたみたいだし進行はしてる模様
数ヶ月前のバージョンなら公式のOther T-Engine Gamesにあがってるね
オーガの二刀流は命中ペナルティから全パワーにペナルティ(サイズアップ無しで-20%)に変更されるぽいね
きついちゃきついけど前ほど致命的なペナルティではないから無理にサイズ+4狙っていく必要は無くなった感じだな
まあここからまた変更される可能性もあるけど
更新のペースについて行けそうもないから静観してるけどβ気になるなぁ
β1から既に結構変わってるね(特にChronomancer)
Wyrmicは最初から全く変更無しだしマージされたのもかなり前だから既に決定稿っぽい?
オンボロPCで遊ぶ場合、OpenGLシェーダー切る他にもっと軽くする方法ってあるかな?
試しにアスキー表示にしてみても重さほとんど変わらんのね
>>836
画質(ウィンドウサイズ)を落としてタイルサイズも小さくする
(画質を落とすとタイルが大きくなって視界が狭くなるのでタイルサイズを小さくしてそれに対応)
天気のエフェクト、昼夜のエフェクトも切る
移動のスムーズさは0に
UIも手動で小さ目にすれば画質を落としたことから来る画面の狭さも何とかなる
バックグラウンドセーブを無効にするのも試してみるといいかも
クソスペPCだと結果的に早くなることが多いと思う
ありがとう、だいぶ軽くなった
押入れの奥からオンボロノートが出てきたからローグライク専用機にしようと思ったんだけど甘かったなぁ
クソスペックPCだとAdventureがやりにくくて困る
スキル画面が開きにくい
いろいろ試してて気づいたけど、UIはMinimalistの方が断然軽いな
てっきりClassicの方が軽いのかと思ってたわ
3Dゲームそれなりにできるスペックでも
敵大量に敷き詰められたvalutで雨降ってるとゲームにならんくらい重い
切れないエフェクトも結構あるんだよね
軽くするアドオンとか無いものかな
Lv14のArcane Bladeでシェールタル要塞らしき所に到達したがLv22の門番らしき者に歯が立たなかった・・・。
アーケンとあいつとの相性の悪さは極め付けだろうな
後に回した方がいい
14で門番ははえーわ
18前後で丁度いいくらい
門番きつい人向けの簡易TIPS
・回復力が非常に高いので武器はなるべく良いものを買ってでも持ち込もう。特にInsidous Poison付きの武器はかなり効く
・状態変化剥がしが強烈な上に二段構えなのでリジェネ、シールド、自己強化の類はあまりアテにならないと思ったほうが良い
・とにかく火力が大事。火力があれば色々と防御や強化を剥がされる前に倒せる
Brawler「殴っていたら動かなくなった」
Bone Shield剥がすために、最初に多段ヒットする技を使って見たりするのも良い
クレカ無いんだけど寄付って出来るんかな
paypalで払える手段ならなんでもいけると思うよ
クレカじゃなくてもVISAデビットが使えるし多分Vプリカも突っ込める
Steam版買ってお布施とか
WebMoneyでも払えるし
>>851
Vプリカでも行けるならやってみようかな…ありがとう
>>852
Steam版は全部持ってるんすよ
ただ10枠ほど倉庫枠が欲しくなっちゃって
ふぇぇまたNightmareのラスボスに負けた…
multi-hued drakeがもりもり出てきたよぁお…
madnessが本当にmadnessとおもったとき
・ちょっと大きな街に入ったとおもったら、次の瞬間死んでいた
・血まみれの木こりに頼まれて村に行ったら、行っただけで感謝された
・砂漠に穴を見つけて入ったら、入っただけでレベルが上がっていく
・もう死のうとおもって街の住人に切り掛かっても、余裕でかわされて相手にされない
2番目はInsaneでもたまにあるぞw
それってサンドワームが敵を倒すのか?
ワームが掘り抜いた穴に敵が入り込んで、それが埋まって死んでいくんだな
なぜかローグ選んだ時だけ異常に敵が強いんだけど職業によって敵の強さが変わるとかないよね?
なんで古森程度で雑魚や普通のレアから200も300も食らわないといけないのか・・・
って書いてたらレベル40エリートが二匹出てきた
もうわけが分からない
なんでこんなのが普通にうろついてるんだよ・・・
Old Forestは稀に大Vaultが生成されるからその辺じゃなくて?
周辺に結構レベルの高いミノタウロスとかが徘徊してる
あとこれはかなり稀だが最低レベルの高い奴が生成されて理不尽な状況になることはどこででも起こりうる
Halfling Complexでもたまに35くらいの巨大骨ジャイアント生成されるしね
古森から逃げてしょうがないからHalfling Complex行ったらエリートにスタンさせられてテレポしたらレアに挟まれて死んだ
なんでローグやる時だけこんなに敵強いんだ・・・
しかもアイテムろくなのでないし
砂虫のとこクリアしても指輪一つしか出ないとかもうなんか変な乱数になってるのかな
ローグ以外なら何回かクリアしてるけどローグはなんか異常に強敵がポンポン出たりアイテムろくなのなかったりで東にいけたことないや
なーに,、ウチのWyrmicもDreadfellのVault開けてから1ターンで体力満タンから蒸発したばかりだよ
Nightmareとは言え視界内に数匹しかいないし、
Aura of Silenceかましとけば大丈夫だと思ってやったらこのザマ
ローグは近接職なのに軽装だから、命中高い相手からまともに攻撃受けちゃうと乙りやすいっていうのはあると思う。
正式版はまだですかい
1.2.5でお気に入りのビルドあったら教えて下さい
気に入ってさえいればクリアしやすいかしにくいかは問いません
バーサーカーに飽きたから別のに挑戦したいんだけど
いつも最初でよく分からないなと思って放棄してしまうので、参考にしたい
Trapping+Mystical Cunningのスケルトンアーチャー
靴の引きにかかってる部分は多少あるが強いぞ
Cornacオススメ
初期でカテゴリーポイント1あるし、早熟で種族タレントなくてジェネリック余るのでクラスの雰囲気掴みやすい
カテゴリーポイント余裕ある分、エスコートのタレントも開放しやすいのも楽しい
クリアは、Normalならしやすいけど高難易度だと前半楽で後半が厳しくなってくる
合うクラスはCursedかMarauder
Cursedだと初期からRampage取れて、Cursed aura解放やっても種族タレントないんでジェネリックに余裕持てる
Marauderもジェネリック不足がちなので気持ち楽に育成できる
結局Ogreってどの職が向いてるのかな
ArcaneBladeとか、両手武器もちながら片手武器持ったらArcaneCombatの発動率どうなるか試してみたいけど、育てるの面倒くさい…
>>870
二刀扱いにもなっているので半減
現在の仕様だと盾使う職が良さげな気はする
トロール森でボス部屋のドア開けたらパッチワークさんが目の前に居た時はふいた
パッチワークさん、タレント自体は大した事ないのにライフかなり高いし加速あるしで意外と強いよねw
InsaneのLeknorではRare属性持ちパッチワークさんが鬼門だと思ってる、2回に1回位は出てくるような
パッチワークさんノーマルでも普通に森とかうろついてるからな
エリートなのに気軽に散歩しすぎ
俺も昔はお前のようなBillだったが、膝に改造手術を受けてしまってな……
>>868-869
ありがとうございます
チャレンジしてみます
エスコートで最初に出会ったAlchemistをZigur送りにした後に次にであったAlchemistを普通に助けたり出来ますでしょうか?
ジガー入りしてなければできるんじゃないの
Zigurに入っていると送還しか出来ない
Runeを埋め込んでいると送還ができない
どちらも満たさなければ毎回選べる
ambush逃げ回りながら戦ってたら問答無用で杖奪われたwww
すげー納得いかねえ
Ukrukは異常高命中からの盾攻撃タレントのせいで地味にエグい火力してるというのと
アーチャーの射線が通ると一気に被ダメが増大するあたりが注意点かな
敵の攻撃は殆どが物理なのでKinetic ShieldのTorque持ち込んで使うとかなり楽になる
Wyrm Bile使った結果
腕力+5、機敏+3、魔力+5、意志+3、賢さ+6、耐久+5
こんな奇跡みたいな変動の仕方あるんだ…
おめでとうw
Wyrm Bileのステ変化は完全ランダムだからALL+6もALL-3も理論上ありうるんだよな
>>874
Billさんの家に向かう一本道に立ってて門番の方が強いじゃんってなったりしたなw
そういや日本語化って進んでるん?
現在1.3.0の正式リリース待ちです。
期待してます
今回変更点無茶苦茶多いんで大変だと思いますので無理はなさらぬよう
新アーティファクトのDreamMalleusって両手武器がかなり強い
Tier4なんでベースダメは56〜84とまぁ普通なんだが、
using base statusがSTR110% Will120% とぶっ飛んでて、クラス次第ではTier5アーティファクトより威力高くなる
他の性能はSolipsist用っぽいんだけどね
gloom effectついてるのも嬉しい
それ20とするはずのところを120と入れてしまった設定ミスっぽい気がするな・・・
エスコートのAI改善Addon入れたら安心感半端ない…
NightmareでDoomed+SolipsistにステルスつけたAdventureやってるけど結構楽しい。
序盤はPsychic assaultのMind Searで進めてForce of willとステルスが完成したらガシガシ敵を倒せる。
Mental TyrannyでMadness乗っけるのが強いことがよくわかった
Antimagic+Fungus+Solipsism+Deflectionもすごく硬い
それでもRak'Shorの入り口が危なかったけどEyal's Furyつけたら魔法系の敵に意味不明な強さになった…
沈黙とMana ClashだけでMasterボコボコだったのに…
よし、その調子でInsaneだ。
マインドスターの元ネタって何なんですか?
別に元ネタなんてないんじゃないの?
強いて言えばライトセイバーなんだろうが
Wyrmicの透明対策ってSurvival取ってCun上げればいいのかな?
ちなみに日本語版です
サモナー意外と戦い方にバリエーションがないな
ぱっと見では色んなやつを召喚できるようだけど
敵の真ん中に木を置いて凍ってる間にこっちからヒドラやドレイクで〜とか考えたけど
仲間がいるとブレスしてくれないからそれは無理だった
コンボっぽいのは囲まれた時に遠くに木を出して位置交換と
亀殴らせてる間に、巻き込みの恐れがない火虫と近接系で殴り倒すくらいか
あと火虫で火耐性を下げてドレイクもあったか
そうなんだ
亀囮にしてる間にMelee系をFranticとBalance使いつつ複数召喚して
犬で相手耐性飛ばして亀爆破して召喚した奴まとめて硬くして畳み掛けるとかもあるぞ
サモナーやるとなぜかマインドスターの引きがよいんだよな
気づくとサイブレードで戦ってる
Insane初挑戦してるけど思ってたより3倍くらいrareとboss多いなこれ…
他のところが変異ダンジョンでも得したなとしか思わないけど
MazeはHorned Terrorさんが怖すぎて緊張感が走る
Horned Terrorさんの掴みってテレポトークンで抜けられるっけ?
イエス
doombringerのあまりの強さに吹いたあと、demonologistやってるんですが
非力さに逆の意味で吹いております。
序盤のキツいのは正しいのかしらん?assultが強いけど、盾ぶん回したいならbulwalkかsunpara(盾)やればいい話だし、、、
nightmareを楽に歩けるとか言える方に御指南たまわりたい…
序盤はダンジョンの難易度もあってキツイと思うけど、demon seedが育ってくるにつれ安定感は出てくる
後半はVim自動回復Seedを付けることでOsmosis Shield付けっぱとか色々無茶出来るんで、持久戦は得意
使ったこと無いけど、Spellblazeツリー取れば火力面もカバー出来るんじゃね?
この前Steam版が安かったから買ってプレイしてるんだけど、鉄板ビルドでもちょくちょく死ぬんだけど…
しっかりレベリングしないといけないのかな
nomalなら雑魚をガン無視してボスだけ倒すとかしなきゃ特別レベリングは要らないと思うけど
状態異常を軽視してたりしないか
Beta 9まできたか
いつになく慎重にテストが続いてるな
demonologistはDarkReignとSuffuse LifeがLv5になったら無敵じみてくる
SpellBlazeツリーはShattered Mindが割と強いけど、クラスポイントがかなりカツカツなんで厳しいかも
で、終盤も火力が足りないので長期戦になるんだが、スタミナも足りないので俺がNightmare勝利した時は通常攻撃連打とかになってた、今はBloodPactの性能が良くなってるので補えるようになってると思うけど
装備品良いのツモれなかったら、Prodigyは攻撃的なものを二つ取るといいかも
序盤はDemon Blade使ってコツコツやるしかないかな^^;
あとはDarkfireを振り直し利用して使ったり、ワンド買ったり
Demonologistのタレントの和訳ってもうあるっけ?
こういうゲームって序盤の方が面白いな
安定してくるとハラハラドキドキ感が無くなって東行くぐらいでまた最初から初めてしまう
一個目のProdigy取れると大体ビルド完成するから、そこで飽きてなかなかクリアできない
>>907
今の強さで倒せる敵と倒せない敵をしっかり見極める(rareやelite、unique、bossは要注意)
逃走手段、状態異常回復手段は複数用意しておく(ハーブやルーンだけじゃなく、wandやArtifactsも駆使する)
Valutsは不用意に開けない(ダンジョンボスより強い奴がいたりする)
この辺りに気をつければいけるいける
demologistなのにガチャ引いて反魔法ランタンとかやめてくだち…
レベルアップ時にステータスポイントが2ポイントしか手に入らなくなったんだけどバグかな?
たまに表示が-1になって3点振れることがあるけど基本無理
君はエリートじゃなくなったってこと?
>>916
難易度insaneなら@のランクがノーマルになるんで仕様。それ以外ならもっと詳しく
>>917-918
insaneでした
ありがとう
そういうものなのですね
休憩中に27Fire×18ダメージとか訳わからんもの食らって即死したんだが…
Rain of FireでSnow Giantの集落を掃除してただけなのに
ttp://forums.te4.org/viewtopic.php?f=42&t=43524
ここ見た感じなんかバグがあるみたいだ
糞スペPCだとRain of Fireの処理が追いつかないんで、その影響もあるのかもしれない
wikiのdemonologistタレントの下地だけ更新しといた
翻訳載せてくれるイケメンアニキ待ってます
翻訳しました
マインドスター二刀Arcane bladeを初めてプレイしたんだけど
完全に侮ってたわ
Rushでぶつかると敵が蒸発していく快感!
日本語wikiを見ていると時々タレントによく分からない和訳名が付いているんだけど
これって日本語化パッチからの引用か何かなの?
Reaving combatが暗黒剣とか
>>925
多分そう 日本語化パッチ入れてプレイする人は多いからわかるようにしてるんだと思う
Tome4はPCがあまり可愛くないんだよなぁ
楽しいのにそこだけが残念だ
>>926
そっか
もうちょい良い訳あるんじゃねえのって思ったけど
そういうことなら下手にいじらん方がいいな
http://steamcommunity.com/profiles/76561198099076491/screenshots/
Old RPGのタイルセットが更新されるのを楽しみにしてたけど
もう動きが無いのかな?
剥奪拳とか…
やっぱ暗黒剣でいいんじゃね
wikiなんてネタバレっぽいから見ないぜ!
ってスタンスだったけどMeditationは自分が召喚したやつらにも適用されるのか
どおりでサモナーはなんかパッとしないと思った
Pure AetherはDisruption Shieldが破裂した時の自分のArcana耐性をも貫通するマヌケっ振り
初プレイ時wikiのビルドガイドはお世話になった
クリアしてから古いverの内容だと気づいた
>>927
カスタムタイル超おぬぬめ
正式版はまだかぁ!
まあだだよ
ぐごごご、状態異常でフルボッコにされて頓死した。。。
上級者の皆様、状態異常対策が貧弱なクラスではどう立ち回ってますか…?
特に東方前はえーりんからもらえるタレントもないし、wild infusionでは全てをカバーできない…
あるいはこまめにwild infusionをつけかえてるのでしょうか?
御指南いただきたく…
まずクラスと種族を
今死んだのはdemonologistのcarnacです。LVは31でした。
ビルドとしてはお試しのつもりでdoom covenantとspellbrazeの両方をunlockしていました。
genericはbleakOutcomeを5、blood vengeanceに3。あとはmasteryとaccuracy,armour trainingの鉄板に注ぎこんでいる感じですね。
Demonologistなら鎧にFire Imp埋めとけば超強力な除去が使える
アーティファクトのWintertide Phialは発動で精神系異常を治療できるのでツモったら装備しておくといい。
状態異常への対策よりも緊急回避用のテレポートを早目に使うとかの方がいいんでない
もし本当に対策したいならsaveを上げること考えるのが早い気がする
>>940
知らなかったのですが、bind demonを5にしてbody armorに悪魔を付与できるようになると
通常の悪魔タレント(icy grabとかcorrosive bathとか)とはまた別のタレントが使えるということですか?
鎧にFireImpつけてたら、状態異常に強いクラスって印象に変わるよw
DemonSeedは積極的に撃っていこう
ツモ運悪すぎたら、FireImpこないかも知れんけど^^
>>943
同じ悪魔でも部位によって種の性質は変わるよ
なのでBind Demonは最大まで上げるべき
Fire Impの鎧部位の種はCTこそ長いけどInstantの全種状態異常治療で解除数も多いので極めて強力
(魔法扱いなので沈黙に関しては別の対策が必要になる)
あとDemon Seedもレベルを上げないと上位悪魔の種が出てこないので
これも上げられる段階になったらさっさと上げると良い
Bind DemonはLv4〜8で速攻で上げたほうが良い
早く上げないと対応部位の種が出ないからな
walrogってどこにいるの?
Ukllmswwik the WiseとSlasulを倒したけど出てこない。その場に出現するわけじゃないの?
>>947
DLC入れてる?
>>948
1.3βには入れてたけど、今遊んでる1.25には入れ忘れてたorz
今更入れても駄目だよね?
自分は確認してないけど多分その2体を倒した直後がイベント発生判定だと思うから駄目じゃないかなあ。
いちおうDLC入れてなくても水場系のダンジョンでWalrogが出現する可能性はあるけど、そちらを倒して実績解除にカウントされるかどうかはわからない。
このゲームは脳筋でもいろいろなタイプがあるからいいな
>>950
野良Walrogでも実績にカウントされる
自分はそのパターンで解除したわ
DLC入れてて1.3βだと、Walrog出るイベント起きないね
Slasulあってから話聞いてUkllmswwik the Wise倒してSlasul倒したんだけど、もしかして問答無用で倒さないとダメなのかな?
age
DLCいれてて、1.3βだけどでたよー。
イベントの手順としては…
ドラゴンから話聞いて神殿へ>Slasulと話をしてお前は狂ってない的な方向に>
戻ってドラゴンと話をしてぬっころす>Slasulのとこにもどってぬっころす。
これでWalrog降臨した。
>>944
>>945
demonologistの件、御指南ありがとーございます!
新demonologistを作り直してやってみます。。
>>950
ありがとう。次のキャラに期待するよ……
>>955
同じ手順でやってるけど出てないなぁ
壁に埋まってるのかな?ちょっと掘ってくるわ
アッー!
Arcaneさんは鎧どうしたらいいんだろう
heavyぐらいでとどめておくのかmassiveでいいのか、lightの方がいいのか
迷った時はタローレで木の鎧着てる
見事なワザマエの奴
耐性もそこそこで能力値上がるし疲労度ゼロだし便利
demonic partyの称号ってどうやったら取れるんだろ
5匹も悪魔召喚できるか?
>>960
死なない事優先してheavyにしてるなぁ
でもUntouchableさん拾えたらめっちゃ便利よ
Arcaneさんもだけど、基本的に近接はMassive着てるなぁ
Dragonエゴの状態異常耐性・5元素耐性・Rush短縮が便利すぎる
Mana的に疲労度下げたければ、ProdigyのI can carry the worldで補助するのもありだと思う
STR40つく分、ArcaneMightと比べて意外と損はしない
まぁPlate of the Blackened Mindツモったら疲労度も低いしあまり気にならないかも知れないけど
>>963
heavyじゃないMassiveだった
モノリスイベントって1ゲームに2回とか出てくるんだな
マジ?
うん
しかし長いなベータテスト
いつまで続くんだ
wikiの初心者ガイドに術師系は盾の使えるレベル2位までArmor Trainingを取るのが有効って書いてあるんですが
やってみても杖と盾が両立できません
両手の杖の他に片手の杖ってあるんですか?それとも、杖は装備しない前提でということですか?
普通の杖は両手用だけどエゴアイテムで片手用になったりする。
・・・が個人的にはArmor Trainingはレベル1でいいと思う。
接頭語にshortってついてんのは片手でいける
あとLife Drinkerのように下手な杖より強力な短剣も存在したりする
盾も確かに有効だけど一部のアーティファクト(Luner ShieldやTemporal Rift等)以外は微妙な気もする
>>969
今回変更点無茶苦茶多いしコードの最適化もかなりやってたしな
今日betaからRCになったしDGもここから大きな問題でてこなきゃ近いうちにリリースするみたいなこと言ってるから
流石にそろそろくるんじゃないかな
Caracter Vault眺めていたら中国語UIアドオンを入れたキャラクターがいて
タレントなんかがどんな風に訳されているのか眺めていたら
Slings→投石索
Infusion→紋身
Rune→符文
とか、なるほど上手に訳すなあっていうのが多かったが
Wild→凶暴
だけはちょっと吹いたw
dream malleusやっぱ強すぎるな
勝利までずっと使えたわ
道中、両手武器のTier5固定・ランダムアーティファクトとか10個位拾ったけど、
装備したら大体dream malleusよりステータス画面のDamageが80位低くなる
さすがにProdigy武器のLegacy of the Nalorenには負けるだろうけどね
なおRCでも健在の模様?
木こりの被害出さずにBen倒したらツルハシ貰えなかった
あれ今まで死んだ奴のを渡されてたのか…
つるはしはTransmogrification Chestじゃなくて、持ち物に直接追加されてるはずだよ
木こりと言えば、斧やのこぎりだよな。
まあつるはし持っててもおかしくないけど。
18日に本実装来るみたいね!
steam版のアプデって同時期なのかなぁ
せっかくsteam版買ったんだしそっちでやりたい
基本的には中身全く同じやで。
もしdream malleusが下方修正されなかったら
ながーいbeta testの意義が問われる
wyrmicはちとnearfしてもいいかも
確かにかなり強いしStatic Fieldあたりはちょっとやりすぎだと思うが
BrawlerやSunPaladin、あと最近本家フォーラムで評価が鰻上りのArchmageに比べるとそうでもないんじゃないかな
1.2以降の調整やDLCを見る限りこの辺の強さを基準に全職のbuffを進めていく方向性なんだと思ってる
Archmageって新Wyrmicに比肩する程強いのかな?
そりゃNormal、Nightmareあたりは序盤の立ち回りの楽さもあって強いだろうけど、
Nightmare終盤とかInsaneとかはかなりキツい気がする
これ見ればわかるけど素でMadness攻略可能なポテンシャルがあることが判明してる
http://forums.te4.org/viewtopic.php?f=54&t=42019
そろそろ次スレ立ててくるけどテンプレの追加は>>24 >>25 だけでいいかな?
DLCの日本語化は出来ませんも書いとけば
ToMEスレ Part11
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/9358/1426259298/
立ててきた
乙!
コードの最適化を行ったらしいけれど日本語化は1.3βでも>>25 の方法で出来るの?
出来るなら1.2.5の部分を書き換えで、出来ないなら1.3は出来ないとも書いたほうが良いと思う
1.3が出れば初見の人がDLするのはそちらになるだろうし
ああ遅かった
恐らく日本語化自体は今までと同じやり方でいけると思う
スキルの説明だけwikiかどっかに載せてくれたら嬉しい
>>991
中身がluaの塊なのは変わらんから
日本語化の方法も適用する方法も全く変わらんよ
うえのほうで結構最適化を行ったとあったから、ファイル構成も変わったりしたのかと思ったけど大丈夫なのか
1.3楽しみだわ、何が変わるのか知らないけど
27 :名@無@し:2014/12/04(木) 23:20:12 ID:???
まあ次スレの頃にはver1.3.1ぐらいまでは行ってるだろう。
1.3も行ってませんでした
逆に考えるんだ。スレの進みが速くなっているのだと。
まあ最近かなり進行早くなってたしな
>>996
処理のクリンナップはされてるけどファイルやフォルダの構成は変わってないよ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■