したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新召喚法スレ

1名無しの決闘者:2019/04/02(火) 01:48:59 ID:B2bCAHqg
関連スレ
インビジブル召喚を振り返るスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1540978001/
新召喚いるorいらない?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1534072847/
インビジブル召喚を実装して
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1535701109/
次シリーズの召喚方法って…
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1474158029/
新たな種族が出るとしたら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1483908220/
遊戯王の新しいルールや召喚法を予想・考えるスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1465060032/
新しい召喚方を考えよう☆
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1441105096/
新しい召喚法を製作して酷評されるスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1437057015/
新しい召喚法を予想するスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1424342484/
今後新しい召喚方法は来るのか?来るとしたらどんなのか
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1422777769/

436ユユ ◆X96bMq8I9w:2019/12/15(日) 19:01:46 ID:yDfINIUk
そうするよ。ちょっと初心に戻ってみる

437名無しの決闘者:2019/12/15(日) 19:49:29 ID:8VmaRpxY
>>ユユさん
参考になればとレスを振り返ってまとめてみた。

・召喚法のコストはカード消費型が基本。→他にもありそう。
・レベルを参照する事で出すモンスターの強弱がつけれる。→レベルの代わりに攻撃力参照もありか。
・マナタイプの召喚法もマナの貯め方を工夫すればいけそう。
・最初からフィールドにあるカードは召喚法の制限だけでなく、召喚法の制限の解除も可能。
・新しいオリジナルの概念としてプレイヤーに装備、特殊なキーワード、フィギュア、2枚1組。
・メインかEXに入るモンスターか。
・1ターンに1度か何度でもか。

こんなところかな。他に何か見落としてないかな?

438ユユ ◆X96bMq8I9w:2019/12/15(日) 20:19:49 ID:yDfINIUk
考えてみるとコナミ的には新しいカード売りたいわけだし、新召喚は避けられない
問題は新召喚はどういうものになるか。新しいゾーン開発はコナミならするだろう
そこからどこから特殊召喚させるか。EXはパンパンだけどEXから上限変えることなくするのはありえる
ここまだリンクモンスターを売るためにEXゾーンの仕様は変えないのはあり得る
それ以外だと?それは手札が一番楽だ。メインデッキに一度入れるのはPで一度やっているから再びするのもありえる
新しいゾーンから召喚は「EXデッキからの召喚でいいじゃん」で終わってしまうので低いと思われる

ということでこのスレで作られた召喚方法だと
EXデッキ以外のデッキ:>>8 レンジアップ召喚、>>252エース召喚、>>318ブレイク召喚
メインデッキ:>>291スペリオル召喚、>>400ミスティックモンスター
EXデッキ:>>13 ペンタクルス召喚、>>25メダリオン召喚、>>85>>86ユナイト召喚
>>247アブソーブ召喚、>>281クレスト召喚、>>380マキシマム召喚、>>396エレメント召喚、>>423アクション召喚
手札:>>373クイック召喚(EXからも)、>>414ブースト召喚
フィールド:>>54>>55バースト召喚、>>353 A(エリア)召喚、>>402アンロック召喚(墓地・除外からも)

自分が気になったやつ。自分のも入っているのは許して

439名無しの決闘者:2019/12/15(日) 22:01:42 ID:8VmaRpxY
ブレイク召喚はEX→フィールドの特殊ゾーン→フィールドの2段階システムだね。

EX上限変更は各召喚法に特化(or2,3種類)すればなんとかなりそうな気がする。

440名無しの決闘者:2019/12/16(月) 12:44:50 ID:qKLlgq7I
みんなどの償還だったら実際あったら言いと思った?
自分は一ターンに一度を除いた>>396のエレメント召喚
ありそうなゾーン追加しつつ、クセがないありそうな召喚方法では?
他の召喚方法ともつなげられて進化系も出せるし

441名無しの決闘者:2019/12/16(月) 19:24:10 ID:MGHljkgE
エレメント召喚は分かりやすくシンプルなオリジナル召喚法だと思うし使ってみたいけど、もう少しインパクトが欲しいな。優等生過ぎる感がある。

自分は>>85>>86のユナイト召喚かな。プレイヤーがモンスターを装備してバトルするのはインパクトがあるし、プレイヤーカードによっては新マスタールール前みたいな感じでアクセルシンクロとかヌメロン・ドラゴンとか出せるし。

442ユユ ◆X96bMq8I9w:2019/12/16(月) 20:12:00 ID:5oNUXZAY
>>441
ユナイト召喚は作った本人が小説にしているから他のと比べたらひとつ飛び抜けているしなぁ……

他にいいヤツはないかな?

443名無しの決闘者:2019/12/16(月) 22:06:32 ID:8cNtQMlI
>>141のプログレス召喚と>>152のニューロン召喚は要素として光る物がある。
>>400のミスティック召喚と>>414のブースト召喚はメインデッキに入るモンスターの新しい可能性を感じる。
この辺りを組み合わせれば、何か面白いものができるかもしれない。

444名無しの決闘者:2019/12/17(火) 13:15:21 ID:cAk.qUyo
アクション召喚はAカードとAフィールドがアークの再現みたいな感じでいいんだけど、肝心のA召喚が少しなぁ……
なにかアクセントが欲しい

445名無しの決闘者:2019/12/18(水) 00:00:30 ID:lnAmp8fQ
アクションデュエルの完全再現を目指してアドバイスしちゃったからなぁ。

ローカルルールでアクションデュエルしたい。

446ユユ ◆X96bMq8I9w:2019/12/18(水) 00:26:04 ID:zHf1xcmU
でもアクションカード下限20枚上限30枚は多い気がしてならない
アクションモンスターは墓地回収カード効果とか組み合わせたりするから多い方がいいか

アクションフィールドとアクションカードは悪くないけど、アクションモンスターをもっとサンプル増やした方がいいかね
イメージ的にはアクションカード関連とアクションカウンターを使ったり参照する効果がある感じだけど……自分以外も作らないかな
ある程度まとまったら、このアクションデュエルの内容でリメイクアークファイブとか作ってみたい

447名無しの決闘者:2019/12/19(木) 12:10:19 ID:VewYCt2w
二次創作で作りやすいのはどれだろう?

448名無しの決闘者:2019/12/19(木) 12:43:51 ID:HX/JN67U
二次創作のしやすさはカードの種類を多くできる事とシンプルな召喚法であることが条件だと思う。分かりにくいと読者はついていきにくいと思う。
既にあるユナイト召喚を除くとエレメント召喚、ミスティック召喚、ブースト召喚が良さそう。
アークファイブの続編ならアクション召喚もありだと思う。
ある意味、1番重要なのは召喚法以外のメインテーマがあるかどうか。

>>ユユさん
アクションデュエル、近々掲示板でさらしてみるよ。

449 ◆X96bMq8I9w:2019/12/19(木) 13:19:15 ID:VewYCt2w
>>448
アークファイブの続編というかアークファイブのキャラを使った二次創作だな。今作っているのが
遊矢は漫画版のキャラにしてアニメなどのキャラを取り入れつつ、オリジナル路線で行く感じを想定している
話の都合でリンク召喚も使うけど許しておくれ

450ユユ ◆X96bMq8I9w:2019/12/20(金) 20:02:21 ID:KAGcTgW2
今更だけど、A召喚の演出とかどうしたほうがいいかな?
自分は上空に丸い空間ができて、そこにモンスターが入り召喚できた時に鳥や紙吹雪が一緒に出てくる演出のイメージ
(ただし、遊矢と数名以外だけ。それ以外のキャラの時は鳥や紙吹雪などはない)

451ユユ ◆X96bMq8I9w:2019/12/20(金) 20:26:39 ID:KAGcTgW2
あと素材を使う時の口上の時に使う専用の言葉とか
シンクロ→〇〇に〇〇をチューニング
エクシーズ→オーバレイネットワークを構築
リンク→リンクマーカーにセット!サーキットコンバイン

こういうのも思い浮かばなくって困った
最初は祝福の英語から「ビギニング」とか考えたけどイマイチぱっとしなくって……

452名無しの決闘者:2019/12/20(金) 20:50:41 ID:6fd8Ql9o
自分のSSの相談はスレ違いかな。
創作スレを作るか、ブログ系だったらコメントを送るわ。

453ユユ ◆X96bMq8I9w:2019/12/20(金) 21:01:40 ID:KAGcTgW2
>>452
なら、一度ユナイト召喚の人と同じ所で一話上げるからその時に意見くれ
ネーミングセンスとかないから心配でな

454名無しの決闘者:2019/12/20(金) 21:53:24 ID:6fd8Ql9o
召喚法を考える上で今までのシリーズのモンスターの立ち位置をおさらいしてみる。

5Ds:モーメントとライディングデュエルにより、今まで描写できなかったシンクロモンスターを描写できるようになった。スピードの世界の中でモンスターの波形をチューニングしてシンクロモンスターを呼び出す。
ZEXAL:モンスター同士を衝突(粒子加速器のように)させ、異世界の扉を開き、異世界のモンスターであるエクシーズを呼び出す。ランクアップは進化。
ARC-V:質量を持つソリッドビジョンの影響で限定的にしか顕せなかったモンスターが意識を持つほど呼び出せるようになった世界観。アクションデュエルでモンスターが自由に動くのは意思があればこそ。ペンデュラム召喚は全てを統合し、分割するズァークの力の現れ。ズァークの力自体、四天の龍の意志そのものなのでモンスターの意志が解き放たれた結果がペンデュラム召喚の誕生とも言える。
リンクはデータ容量の拡大で。

大体、こんなところだと思う。453へのヒントにもなるかも。

455ユユ ◆X96bMq8I9w:2019/12/21(土) 12:38:42 ID:qzSKKlTw
今見てきたけど、新マスタールール(改)になってちょっとどうしようと考える
あとこのスレどうする?ラッシュ召喚と11期は別だし行けるか?

456名無しの決闘者:2019/12/21(土) 12:44:50 ID:ogAh.5BE
新ルールの考察とかしたりすればいいんじゃない?

ラッシュデュエルを推すと思うから新召喚法はないかも知れんね。

457ユユ ◆X96bMq8I9w:2019/12/21(土) 12:53:30 ID:qzSKKlTw
とりあえず、Pみたいにゾンビみたいに復活する系じゃなければここに書かれたEX召喚系はメインゾーンにもEXゾーンにも出せることになるのだろうね
新マス改になって合いそうな召喚方法ってなんだろう?

458名無しの決闘者:2019/12/21(土) 13:07:40 ID:UQriODoc
http://i.imgur.com/BNZLmtZ.jpg
新召喚は頭打ちだからフィールドを分割して変則デュエルに舵切ったか
このデュエルディスク合体しそう

459ユユ ◆X96bMq8I9w:2019/12/21(土) 13:09:45 ID:qzSKKlTw
>>421が考え得てくれた奴の⑶がほぼ意味がなくなった…
誰が代わりの⑶を効果を考えられる人がいたら教えてください(⑵までにするのもあり)

460名無しの決闘者:2019/12/21(土) 18:24:31 ID:ogAh.5BE
新ルールではEXからメインモンスターゾーンに召喚できるのは融合シンクロエクシーズだけだから、オリジナル召喚法は関係ないと思うぞ。

461ユユ ◆X96bMq8I9w:2019/12/21(土) 20:26:56 ID:qzSKKlTw
>>460
あー…確かに基本的にここで考えられていた奴は融合、S、Xのような奴ばっかりだから
「同じようにメインゾーンに最初から出してもいいのでは?」と思ってしまった
二次創作でもそれはダメだよね

ごめん…なんか今までリンクマーカー先でしかEXデッキからメインゾーンに出せなく悩んでいたのに今回のルール変更でショックを受けて変な方向に行っていた
デュエルを考えるにも面倒だったんだもの…あのルール

462名無しの決闘者:2019/12/21(土) 22:52:32 ID:59Vz4anI
○○召喚はメインモンスターゾーンに出せるとかの例外ルールにするのもありだと思う。

463名無しの決闘者:2019/12/22(日) 12:25:45 ID:NDaggYyQ
真面目にここで書かれたEXからの召喚でメインゾーンに最初から出せるルールだったらどれがやばそう?
消費量は同じように見えるけど…

464名無しの決闘者:2020/04/15(水) 14:26:48 ID:nydx2BxE
スペル召喚(Sp召喚)
特殊な召喚条件を持つモンスター
手札で腐るからって全く作られなくなった特殊召喚モンスターと同じ召喚法でEXデッキから特殊召喚される

水爆竜・ハイドラゴン
スペル・効果
星9/炎属性/海竜族/攻3400/守2900
【召喚条件】「火の粉」を発動したターンに自分フィールドから、水属性モンスター2体と風属性モンスター1体をリリースする。

呪符竜-マジック・デストーション
スペル・効果
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2900/守2500
【召喚条件】「クリティウスの眼」の効果で特殊召喚された「呪符竜」1体をリリースする。
(1):このカードがSp召喚に成功した場合に発動できる。
自分の墓地の魔法カードを全て除外する。
このカードの攻撃力は、除外した数×300アップする。

465名無しの決闘者:2020/05/20(水) 16:18:33 ID:55WzQd2s
クリスタルモンスター
・クリスタルモンスターは原則メインデッキに入る
・融合チューナーのようにEXデッキに入るものもある
・枠の色は通常モンスターなら通常モンスターの色に基づく
・クリスタルモンスターを素材とした召喚に成功した場合、そのモンスターの上にクリスタルカウンターを置く。(レベル4以下は1つ、星5・6は2つ、星7以上は3つ)
・複数のクリスタルモンスターを素材にすると置かれるカウンターの数は重複する
・クリスタルカウンターが乗ったモンスターが破壊される場合、代わりにカウンターを1つ取り除く
・コアキメイルなどのルールによる自壊も肩代わりできる
・クリスタルカウンターが乗るのはルールなので、スキルドレインなどがあってもカウンターは乗り、効果が無効になることで乗っていたカウンターが取り除かれることはない
・素材にしたモンスターのクリスタルカウンターが受け継がれるということはない。あくまで「素材にしたクリスタルモンスターのレベルに応じてカウンターが乗る」というルール
・レベルが変化したクリスタルモンスターを素材にした場合は変換後のレベルを参照する。(この辺は適当)
・カードの効果でクリスタルカウンターが乗ることもある。その場合でも破壊の肩代わりは可能

他TCGのタフネスやHPのような耐久力の要素を導入できないか、というコンセプト

466名無しの決闘者:2020/09/21(月) 22:33:36 ID:g7gdGO/k
ラッシュの新しいシステムは新しい召喚方法なのかな?

467名無しの決闘者:2020/10/12(月) 22:32:44 ID:FZAMJVcQ
ここも「新ルールデュエルスレ」になるんだろうか

468名無しの決闘者:2020/10/19(月) 12:31:45 ID:WpCDsYUM
いつの間にやら、ラッシュデュエルでも新召喚の可能性が。
マキシマム召喚(仮)とか来るかな?

469名無しの決闘者:2020/10/19(月) 19:30:39 ID:5uyd4OLI
>>468
レベルの表記変わったことだしレベル12をゆうに越えるカードとか出せそう

470名無しの決闘者:2020/10/24(土) 17:41:33 ID:bDTqU3AQ
>>468
いろいろ考えたけど
マキシマム召喚なら単純に場のモンスター3体素材とかかな
ラッシュデュエルだと3体で最大になるし
リリース3体要求するアドバンス召喚もないし
何よりシンプルでややこしくない

471名無しの決闘者:2020/10/25(日) 12:45:39 ID:dzzTF3d6
>>470
3体アドバンスはどこかであるかもしれないね。
エクストラデッキゾーンがあるから、何かしら使いそうな気がするけど。

472名無しの決闘者:2020/10/25(日) 13:03:37 ID:difgkKOw
>>471
手札でなくエクストラから出せる代わりに
リリース数が3体になるのが新召喚かなって予想してる

473名無しの決闘者:2020/11/07(土) 08:34:21 ID:0TcgWuo.
>>468
マジでマキシマム召喚だったよ・・・。

474名無しの決闘者:2020/11/07(土) 11:28:51 ID:x1krabVg
今は専用LRっぽいけどゴッドノヴァみたいに汎用LR出そうだな

475名無しの決闘者:2020/11/07(土) 21:39:54 ID:niT44RqU
マキシマム召喚について自分なりに考えてみた
手札(&フィールドも?)に3枚(2枚の場合もある?)のカードを1体のモンスター(?)としてフィールドに特殊召喚できる
マキシマムモンスターは1体のモンスターで3つのフィールドを埋める(?)
マキシマムモンスターのカード効果は1枚につき毎ターン1回発動可能(?)
マキシマムモード時は攻撃力はMAXIMAMATKを参照、守備表示・裏側守備表示にすることはできない(?)
マキシマムモンスターはそれ単体で通常召喚・特殊召喚が可能。但しマキシマムモード時の能力は使えない(?)

こんな感じかなと思った

476名無しの決闘者:2020/11/19(木) 00:46:55 ID:6is7u1qA
うーん
恐るべし召喚法だ

477名無しの決闘者:2020/12/07(月) 20:45:49 ID:ErTKih1o
OCGプレイヤーがやられて一番嫌な変更はなんだろう?
今は懐古でもってるけどそれでも売上減ってきたらリンク召喚導入した時のようにエクストラデッキのカードを使いにくくするルールを実装しそう

478名無しの決闘者:2020/12/07(月) 20:53:21 ID:f6bOf15g
特殊召喚の回数に上限がかかることじゃないかな?

479名無しの決闘者:2020/12/09(水) 17:20:50 ID:iYoeDo72
EXから手札、発動できる魔法、罠カードとかは反対されるのかな?
いつか実装したら面白そうではある

480名無しの決闘者:2020/12/18(金) 22:51:36 ID:QEIU5v4w
>>479
エクシーズモンスターとかリンクモンスターが実質それなんだぞ
嫌われる未来しかない

481名無しの決闘者:2021/06/21(月) 21:33:24 ID:z8X1dhHA
SEVENSでベビー・ドラゴン、ライディングデュエル、ホープと融合・シンクロ・エクシーズのフラグ。
融合・シンクロ・エクシーズをそのまま導入というより、エクストラ召喚みたいな感じで各召喚法を統合して出すのかも。

482名無しの決闘者:2021/07/23(金) 12:12:34 ID:4tzzYRiI
装備カードゾーン(特殊ルール専用)
モンスターにカードを装備する場合、そのカードの下に重ねてモンスターゾーンと魔法罠ゾーンの間に装備カードを置き、さらにもう1枚は魔法・罠ゾーンに置く

雷属性&属性相性追加
以下の属性の攻撃を受ける属性のカードは守備力の数値でダメージ計算を行う
●光⇔闇●水→炎→風→地→雷→水

ターミナル召喚
通常召喚可能
素材に指定された攻撃表示モンスターの上に重ねて装備カードゾーンに置いて手札から特殊召喚する
さらにもう1体を魔法&罠ゾーンに重ねて特殊召喚できる
下に重ねたカードのカード名・レベル・ターミナル効果(イラスト内表記)を受け継いだ1体のモンスターとして扱う
ターミナル効果はそれぞれの効果を1ターンに1度だけ使用できる
場を離れる場合、最後に重ねたカードだけを取り除き、下のカードはモンスターのまま生き残る
攻撃力は数値×✪の数(重ねたカードと自身のレベルの合計)

バニラ・アイスクリーマン
ターミナル・通常
星1/光属性/水族/攻✪×400/守1000
【ターミナル効果】
素材条件:「アイスクリーマン」カード
デッキから「アイスクリーマン」カードが自分の墓地へ送られた場合に発動できる。
そのカード1枚を手札に加える。

チョコ・アイスクリーマン
ターミナル・効果
星2/地属性/水族/攻✪×400/守1000
①このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「アイスクリーマン」カード1枚を手札に加える。
【ターミナル効果】
素材条件:「アイスクリーマン」カード
このカードがターミナル召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「アイスクリーマン」カード1枚を墓地へ送る。

ミント・アイスクリーマン
ターミナル・効果
星3/風属性/水族/攻✪×400/守1000
①このカードのターミナル効果で魔法カードを自分の墓地へ送った場合に発動できる。
その魔法カード1枚を自分フィールドにセットする。
【ターミナル効果】
素材条件:「アイスクリーマン」カード
エンドフェイズに発動する。
自分のデッキの上からカード1枚を墓地へ送る。

ストロベリー・アイスクリーマン
ターミナル・効果
星4/炎属性/水族/攻✪×400/守1000
①このカードのターミナル効果で罠カードを自分の墓地へ送った場合に発動できる。
その罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
【ターミナル効果】
素材条件:「アイスクリーマン」カード
エンドフェイズに発動する。
自分のデッキの上からカード1枚を墓地へ送る。

サンデー・アイスクリーマン
ターミナル・効果
星6/雷属性/水族/攻✪×400/守1000
①このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、貫通ダメージを与える。
【ターミナル効果】
素材条件:「アイスクリーマン」カード
エンドフェイズに発動する。
自分のデッキの上からカード1枚を墓地へ送る。

天樹の頂ーフレースヴェルグ
星3/風属性/鳥獣族/攻900/守1900
①自分フィールドの「天樹」モンスター1体を手札に戻して発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②モンスターが戦闘で破壊された場合に発動できる。
そのモンスターをデッキの1番上に戻す。

天樹の幹ーラタトスク
ターミナル・効果
星3/雷属性/獣族/攻✪×300/守1900
①このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「天樹」モンスター1体を手札に加え、手札1枚を捨てる・
【ターミナル効果】
素材条件:「天樹の頂」カード
このカードは効果で破壊されない。

天樹の根ーニーズヘッグ
ターミナル・効果
星3/地属性/爬虫類族/攻✪×500/守1850
①このカードが墓地に存在する場合に発動できる。
自分フィールドの「天樹」モンスター1体を手札に戻し、このカードを墓地から特殊召喚する。
【ターミナル効果】
素材条件:「天樹の幹」カード
破壊以外で墓地へ送られるモンスターは除外される。

483名無しの決闘者:2021/07/23(金) 14:33:05 ID:mt/TshzE
最初の頃が一番よかったな

484名無しの決闘者:2022/03/04(金) 21:16:49 ID:OPUhNqGs
マキシマム召喚のOCGでの再現を考えてみる。
ただ、OCGで特定のカード3枚揃えるのは難しいので、ちょっといじってみる。

ジョイント召喚
ジョイントモンスターはL(左)、C(中)、R(右)の3種類の効果が存在する。
ジョイントモンスターには、通常のモンスター効果と同時に、ジョイント効果と攻撃力が設定されている。

ルシアモンスターにはルシアジョイントマークが設定されており、それぞれ指定されているカテゴリ内でしかジョイントできない。
ジョイント召喚を行うには、ジョイントモンスター(C)をフィールド上に配置し、手札・フィールドのジョイントモンスターL,Rを素材とすることで、ジョイント召喚を行える。

ジョイント召喚はL,Rの2枚だけではなく、Lだけ、Rだけのジョイント召喚を行える。

ジョイント召喚を行った場合、通常のモンスター効果は無効化されジョイント効果のみ適用される。
ジョイントモンスターの攻撃力は、ジョイント召喚に使われたモンスターのジョイント攻撃力の合計になる(この効果は無効化されない)。
ジョイントモンスターは守備表示にならない。
ジョイントモンスターはフィールド上では1体のモンスターとして扱う。

ここまで考えたけど、装備魔法との区別化が難しいな……

485名無しの決闘者:2022/03/27(日) 07:26:30 ID:lj0FGbtA
>>484
L+Lで合体とか、ジョイントらしさはどこに・・・。R+Lだけなら分かるが。今のままだとデュエルマスターズのゴッドモンスターそのままな感じ。

ラッシュカード
ラッシュカードはラッシュモンスター(メインデッキに入るモンスター)とラッシュ魔法(通常魔法)、ラッシュ罠(通常罠)の3種
・スタンバイフェイズとメインフェイズ1の間にラッシュフェイズを追加。
・ラッシュフェイズでのみ、ラッシュモンスターのラッシュ召喚(通常召喚)、や攻撃ができる。ラッシュモンスターは1ターンに何度でも召喚ができる。また、ラッシュ魔法・罠のセットと発動ができる。
・ドローフェイズ開始時に、自分の墓地かゲームから除外されたラッシュカードを5枚、裏向きにする事でドローフェイズで手札が5枚になるようにドローする。加えて、そのターンのメインフェイズとバトルフェイズをスキップする。
・マキシマムモンスターはラッシュモンスターマキシマムとして、そのまま実装。

※ラッシュフェイズはメインフェイズやバトルフェイズに当たらないため、通常のラッシュカード以外のカードは発動できない。逆に、ラッシュカードはメインフェイズやバトルフェイズで効果をできない。
※ラッシュフェイズはメインフェイズとバトルフェイズが統合されているため、①ラッシュモンスターを召喚、②攻撃→攻撃モンスターをリリースしてアドバンスラッシュ召喚、③攻撃とかできる。
※ラッシュモンスターの召喚(ラッシュ召喚)は通常召喚に当たらないため、①ラッシュフェイズでモンスターを召喚、②メインフェイズでラッシュモンスターを素材に普通のモンスターをアドバンス召喚したりシンクロやエクシーズ、リンク召喚とかも可能。

アニメ的には、ラッシュフェイズはラッシュカードを持たないデュエリストには知覚できないキングクリムゾン的な感じ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板