- 1 :名無しの決闘者 :2016/07/12(火) 23:38:36 ID:ySIAwCEI
- 『○○が△△できるならもっと使うのに』
『名前や設定的にこんな効果にして欲しかった』 『これぐらいの縛りがあれば良調整だったのでは?』 などなど「オリカスレ行け」と言われる妄想をさらけ出して満足するスレです。 (肝心のオリカスレでは既存カードの書き換えは敬遠されがちなので個別に建てました)
!注意! ●既存カードの書き換えがメインなので、完全新規オリカはオリカスレにいきましょう。 未OCGカードの効果予想もそちらのスレへ。 ●評価・指摘・アドバイスはご自由に。 どこが変わったかを一言添えたり『』で括ったりすればアドバイスしやすくなると思います。 ●書式は最新のものに心がけましょう。 wikiからコピペして該当箇所だけ書き換えると間違いも少なくなります。
- 769 :名無しの決闘者 :2023/05/19(金) 19:39:23 ID:g4xuXlZ2
- BF-アームズ・ウィング
シンクロ・効果モンスター 星6/闇属性/鳥獣族/攻2300/守1000 「BF」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードがモンスターと戦闘を行うダメージステップの間、このカードの攻撃力は500アップする。 ②:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。 ③:自分フィールドに 「BF」モンスターが存在し、このカードが墓地へ送られた場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを除外する。
①の効果を守備表示以外のモンスターとの戦闘でも使えるようにし、このカードが攻撃する場合以外でも使えるようにした。 雪撃のチヌークとのコンボで除去できるようにした。
BF-アーマード・ウィング シンクロ・効果モンスター 星7/闇属性/鳥獣族/攻2500/守1500 「BF」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 自分は「BF-アーマード・ウィング」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。 このカードはS召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。 ●自分の墓地から、Sモンスターを含む「BF」チューナー1体とチューナー以外の「BF」モンスター1体以上をデッキに戻した場合にEXデッキから特殊召喚できる。 ①:1ターンに1度、相手がモンスターを召喚・特殊召喚・反転召喚した場合または相手フィールドのモンスターが効果を発動した時に発動できる。 そのモンスターに楔カウンターを1つ置く。 ②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドの楔カウンターが置かれたモンスターの効果は無効化され、攻撃力・守備力は0になる。
採用されにくい7シンクロを使いやすくするためにブラックフェザー・アサルト・ドラゴンのような召喚条件を追加した。 ②の効果と合わせて楔カウンターを妨害に使えるようにした。
BF-孤高のシルバー・ウィンド シンクロ・効果モンスター 星8/闇属性/鳥獣族/攻2800/守2000 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 770 :名無しの決闘者 :2023/05/20(土) 08:06:21 ID:SFbZCTzE
- 聖霊獣騎 アペライオ
融合・効果モンスター 星6/風属性/炎族/攻2600/守 400 「霊獣使い」モンスター+「精霊獣」モンスター 自分フィールドの上記カードを除外した場合のみ特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。 (1):このカードは攻撃する場合、 ダメージステップ終了時まで相手の効果を受けない。 (2):このカードを持ち主のEXデッキに戻し、除外されている自分の、 「霊獣使い」モンスター1体と「精霊獣」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。 この効果は相手ターンでも発動できる。
効果耐性の対象を相手のカードのみに アペライオとかキムンファルコスの強化を受けられないの辛いし悲しい
- 771 :名無しの決闘者 :2023/05/27(土) 14:45:21 ID:0c7JK7SE
- 《RUM-バリアンズ・フォース》
通常魔法 自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。 その自分のモンスターよりランクが1つ高い、 そのモンスターのカード名が記されたXモンスター1体を、 対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。 その後、相手フィールドのX素材を全て、特殊召喚したモンスターに重ねてX素材とする。 この効果で特殊召喚したモンスターは以下の効果を得る。 ●このカードが相手モンスターと戦闘を行い相手に戦闘ダメージを与えた ダメージ計算後に発動できる。その相手モンスターを破壊する。
「今だったらこういうテキストで良かったんじゃね?」と思ったデザイン カード名だけ参照したら、種族も属性も変更可能 CXで天使から悪魔にとか、獣から獣戦士に、みたいなカードデザインも可能になる
- 772 :名無しの決闘者 :2023/05/27(土) 17:09:02 ID:ChccVtRI
- 自分は悪魔みたいな見た目でも天使族です、獣族ですって言い張ったりしてるのも好きやで
とにもかくにももっとCXを増やそう
- 773 :名無しの決闘者 :2023/06/04(日) 10:10:18 ID:jA0h5RD2
- アブソリュート・パワーフォース
速攻魔法 (1):このターン、自分のドラゴン族闇属性Sモンスターが戦闘を行う場合、 ダメージステップ終了時まで以下の効果を適用する。 ●攻撃力は1000アップする。 ●相手の魔法・罠・モンスターの効果は無効となり効果を発動できない。 ●守備表示モンスターを攻撃した場合、 その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。 ●その戦闘で発生する相手への戦闘ダメージは倍になる。 (2):このカードが墓地に存在し、自分が「レッド・デーモンズ・ドラゴン」のS召喚に成功した場合に発動できる。 このカードを自分フィールドにセットする。 この効果でセットしたこのカードはセットしたターンでも発動でき、フィールドから離れた場合に除外される。
戦闘前提の必殺技カードなんて文字通り一撃必殺級じゃないと採用出来ないと思う
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|