レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
「カスタムメイド3D2」 改造についての初歩的な質問スレ その9
-
カスタムメイド3D2の改造についての初歩的な質問スレです
■必読
・改造に関する初歩的な質問はココで、改造スレ・攻略wikiに持ち込まないように
・無暗に公式パッチを最新verにしないこと
・攻略 wiki をよく読むこと
・「ネットワークインストーラーもどき」関係で失敗した場合は質問前に一度再インストールを試みること
・質問する前に行った改造の内容を見直すこと、自己解決できる場合が多い
・同じ質問が無いか過去スレ・現行スレを検索すること
・質問用テンプレを利用しない基本的な質問はスルー推奨
・次スレは>>980が立てること
※『製作者が改造スレ・wiki等に貼ったリンク』以外からの無許可再配布は禁止
これはMOD利用を前提としたゲームの最低限の礼節です
■質問する際の必須事項
・質問用テンプレの記載は「必須」です、記載が無ければスルーされます
尚、スクリーンショットは推奨項目です (無くても構いませんが添付すると解決に非常に有用です)
・質問用テンプレの質問番号を必ず用いて質問すること
・質問番号については質問毎に連番で使用して下さい (現在の質問番号はスレを読んで確認してください)
質問前に >>1-3 に目を通しているどうかのチェック、類型質問の有無の洗い出し等に用いられます
・質問番号が衝突した場合、書込順で後になった人の番号はプラス1加算されているものとして以後読み替えます
出来る限り『発言774は【質問番号】321改め322』のように当人もしくは回答者が番号の再宣言を行ってください
・質問事項が解決したか、或いはクローズする場合は 「 【質問番号】 xxxxx 完了 」 等とレスすること
■質問時のテンプレ
・質問は下記項目を記載することで行って下さい、情報は多いほど回答が得られる可能性が高くなります
【質問番号】※書き込む直前にスレを見て連番で被らない番号を付ける
【どうなってほしいのか】
【現状】
【何をしたらそうなったのか】※他人が再現しやすいように手順は細かく書く
【PC環境】※OSのバージョンとbit数だけじゃなく、CPUやグラボの種類等あればあるだけ良い
【本体のバージョン】※「最新」ではなく数字で書く bit数も書く
【導入しているプラグイン等とバージョン】※相互干渉が原因の場合もあるので面倒でもあるだけ全部書く
【質問する前に確認したスレとレス番】
【スクリーンショット】※必須ではなく推奨項目だが赤字でエラーが出ている場合は黒画面のスクショを貼ると回答が付きやすい
■攻略wiki
http://seesaawiki.jp/cm3d2/
■前スレ ( 「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その8 )
http://jbbs.shitaraba.net/game/55179/#1
|
|
-
俺はv2.0までしか持ってないから
「改変などの方法は自分で調べてみて下さい」の記述はしらないが、
v2.0.1にそう書いてあるのであれば、自分で調べるのがいいんじゃない?
-
>>943
これ確かMODだけでなるんだっけか?公式のアイテムでもなってる?
COMになってからどうも今まで存在していなかった乳首のshadow.texを読みこむらしく、確かcm用のmodを入れるとこうなる
やり方分かるなら他menuを参考に自分で_shadow.tex(texファイル自体は同一のモノでおk)を読みこむように追記すれば直るぞ
-
>>950
>>944
ボディの中身(シェイプキー等)ではなく、外側(形状)がオダメデータだからという意味ではなかろうか
-
https://com3d2.jp/compati.html
上記でカスタムメイド3D2の夜伽・VIPイベントなども対応可となっていますがこれって経営切り替えで前作の性格にのみプレイ可能であって今作の性格のキャラには適応されないってことなのでしょうか?
-
>>954
ここは改造についての質問スレなのでスレ違い
そういうのは本スレか本スレ避難所あたりで聞きなさいな
-
【質問番号】874
【どうなってほしいのか】メタセコで改造した髪型を公式のボーンで動かしたい
【現状】メタセコを経由したファイルをBlenderでmodelファイルに出力できない
【何をしたらそうなったのか】公式の髪型を少し弄ったものを作りたくて、元のボーンをそのまま流用したかったのですが、メタセコに慣れていたので、モデリングをそちらでやって後にBlenderへ戻す方法を取ろうと思いました。(公式からmodelを抽出→Blenderでオブジェとボーン(アーマチュア?)を保存し3dsに変換→メタセコでオブジェを編集し再び3dsに変換→Blenderでアーマチュアだけ残した分にインポート)しかしマテリアル名等を編集し、modelへエクスポートしようとしても、「ウェイトが割り当てられていない頂点が見つかりました」となりファイルを出力できませんでした。ウェイトを見ても全て青くなっていたのですが、もしかしたら根本から間違っているのでしょうか。(レイヤー?はオブジェとアーマチュアの2つに分かれた状態です。元のファイルのように統合させたかったのですが、「統合するメッシュデータがありません」とか出てどうしても上手くいきませんでした。一応オブジェはメッシュへ変換したつもりです)何が原因なのか自分なりにググったりログを漁ったりしましたがさっぱり解らず…。初心者過ぎて恐縮ですが解決策を頂ければ幸いです。
【導入しているプラグイン等とバージョン】メタセコイア4、Blender2.79、CM3D2 Converter
-
>>956
メッシュだけメタセコでいじってからblenderで元モデルからウェイト転送して
元モデルのアーマチュアに親子付けして元のメッシュ削除で置き換えすれば?
-
以前maidffidlerについて発言した、935 939 945と同一人物です
一昨日リリースの1.2verをインストールしたところ、正常に作動しました
原因は分かりませんでしたが、回答ありがとうございました
-
【質問番号】874(>>956)です。
>>957を見て元モデルからウェイト転送し、マテリアルやモディファイアーも移植しました。
ですがmodelファイルへ出力は出来たものの、ゲーム上で表示されません。
(前髪を改造していたのですが、何故かオールバックのでこ出し前髪になります…)
https://i.imgur.com/JY8M6PZ.png
原因はモデルでしょうか?それとも何か設定が間違えているのでしょうか?
-
上のほうに浮いてたりしない?
-
【質問番号】874(>>956>>959)
>>960
今確認したら浮いてました…。
形も歪んでます。ボーンが悪いのかな。
-
過去ログ見たりぐぐったりしましたがやっぱり浮きます。
ボーン情報元はテキスト、ウェイト転送も元データと比べて同じに見えます。
何が悪いのか…。
-
オブジェクトの原点がずれてる可能性が高い
簡単な直し方は↓
元オブジェクトを選択してから、シフトで作成したオブジェクトを選択
オブジェクト(立方体のアイコンのことね)のトランスフォームに
「オブジェクトの位置を合わせる」って牡丹があるから押す
そうすると治ると思うよ
-
>>963
直りました!ありがとうございます!
自分で改造したものがゲームに表示されるのって尊いですね…。
少しでも恩返しできるように自作MODうpを目指して頑張ります!
【質問番号】874完了
-
【質問番号】875
【どうなってほしいのか】複数メイドプラグインで環境が消えるのを治したい
【現状】数メイドプラグインは起動できるが、環境を選択すると画像https://i.imgur.com/rcMLO6P.jpgのように表示がなくなり操作を受け付けない
【何をしたらそうなったのか】操作からポーズ登録で名前を編集した後、選ぶと消滅していた。
【PC環境】GTX700T メモリ16 CPU i5-4460
【本体のバージョン】1.00 64bit
【導入しているプラグイン等とバージョン】基本出ているプラグインはすべて
【質問する前に確認したスレとレス番】
【スクリーンショット】https://i.imgur.com/YuLT7WR.jpg https://i.imgur.com/rcMLO6P.jpg
-
965ですが、スタジオモードでも画像のようになってました…
https://i.imgur.com/2e9uYEQ.jpg
-
まずは、最新の公式パッチ当ててみなされ
話はそれからだ
-
>>967
そうしたいのですけど最新だと複数メイドが色々機能しなくて…
-
【質問番号】876
【どうなってほしいのか】元から入っている衣装のテクスチャを抜き出して色を変えて反映させたい
【現状】画像編集はできるのですが、そもそも編集するべき画像の抜き出し方がわかりません。
対象のファイルを見つけて画像を抜き出すにはどうすればいいのでしょうか。
【何をしたらそうなったのか】3D関係があまりに初心者すぎるので
一からネットで調べて挑戦するも混乱中です。
CM3D2 TooLなどを使ってみても何か致命的に間違いを起こしているようで。
これを使ってこうしろと、とっかかりだけでも教えていただきたいです。
【PC環境】win10 Home
【本体のバージョン】ver1.202 x64
【導入しているプラグイン等とバージョン】カスメとオダメで使える使えない色々あるみたいなのでいったんバニラです。
【質問する前に確認したスレとレス番】
【スクリーンショット】
-
>>953
オダメのmodはあまり調べてないのですがカスメのとはファイルか何かの形式が違うのですか?それともモデルの話ですかね?
-
>>969
カスメなのかオダメなのかまずどっち?
最近カスメしかいじってないけど、カスメだとしばりすarcエディタでテクスチャを抜き出せるよ。
そこから色を変えてmodファイルにする方法と、mate、menuを取り出して改変する方法がある。menu系はeastpoint wikiが詳しい。
cm3d2 toolはかなり古いやり方でオダメはできなかった気がする。
-
>>971
両方持ってますがオダメでやっています。
古い記事ですが
http://kisskiss.tv/kiss/diary.php?no=564
の一連の操作もカスメ、オダメ共に試してみているのですが
適当なPNGを使っているせいかどうもコンパイルが上手くいかず。
-
【質問番号】877
【どうなってほしいのか】Maidfiddlerが突然エラーを吐くようになったので正常化したい
【現状】Maidfiddler beta0.11.2しばりすを2週間ぶりに導入したら、assembly-csharp.dllのパッチが見つからない、
とエラーが出る
【PC環境】win7 64bit
【本体のバージョン】1.60
Maidfiddlerの注意書きを見て、とりあえず最近入れたmodを全て外したのにまだこのエラーが出て困っています
もちろんFastFade Plug-inは事前に外して再導入してるのにこうなってしまいお手上げです
よろしくお願いします
-
>>973
Mono.Cecil.Inject.dllは入れてある?
-
>>974
それは入れてあります
-
>>974
あれ?
Mono.Cecil.dllってのはありますがこれとは別ですか?
-
>>976
別だよ
Mono.Cecil.dllはしばりすに最初から入ってるもの
Mono.Cecil.Inject.dllはMaidfiddler作者が配布しているもの
-
>>977
ありがとうございます!
先月いったんMaidfiddlerを外したとき、いっしょにMono.Cecil.Inject.dllも一度外しておいたっぽいです
一時退避modを集めてるところに.dllがありました
お騒がせして申し訳ないです
-
【質問番号】878
【どうなってほしいのか】VibeYourMaidを動かしたい
【現状】Loading Assembly: 'C:\KISS\CM3D2\UnityInjector\cm3d2.vibeyourmaid.plugin.dll'
System.Reflection.ReflectionTypeLoadException: The classes in the module cannot be loaded.
at (wrapper managed-to-native) System.Reflection.Assembly:GetTypes (bool)
at System.Reflection.Assembly.GetTypes () [0x00000] in <filename unknown>:0
at UnityInjector.PluginManager.LoadPlugins_DLL (System.String dll, System.String exe) [0x00000] in <filename unknown>:0
とエラーになります
【何をしたらそうなったのか】readmeどうりにいれたら
【PC環境】Windows1064bit gtx1080ti 16GB i7-8700K
【本体のバージョン】cm3d2 15.70x64
【導入しているプラグイン等とバージョン】シバリスver160930 レス化一式ver171222
|
|
-
【質問番号】879
【どうなってほしいのか】COMでの追加新性格(文学少女、天然小悪魔)で夜伽スライダーを対応させる方法
【現状】文学少女、天然小悪魔のメイドで夜伽スライダーのAutoAHEをオンにして夜伽をすると高興奮値の際に瞳の上昇が止まらず、最終的には顔を突き抜けて宙に浮いてしまいます
恐らく自分の使っているADDYotogiSliderに原因があるということは分かったのですがプラグインの知識が皆無な為、対応出来ずにいます
【何をしたらそうなったのか】AddYotogiSliderForCOM3D2に新性格二種をインストールしたら
【PC環境】Win10 64bit gtx1060 16GB
【本体のバージョン】COM3d2 15.70x64
【導入しているプラグイン等とバージョン】COM3D2 Ver 1.20.1
AutoConvertor AddModsSlider AddYotogiSlider ShapeAnimator FaceControl DistortCorrect BodyCategoryAdd Harapokoプラグイン
-
次スレです
スレ立てに馴れていませんのでテンプレにオダメ版のwikiを追加のみですいません
「カスタムメイド3D2」 改造についての初歩的な質問スレ その10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1537276619/
-
スレ立て乙乙
-
【質問番号】880
【どうなってほしいのか】CM3D2用髪MODをCOM3D2で使用したい
【現状】.menu .model .texなどのmod用ファイルをしばりす/gamedataフォルダに入れるもエディット画面でアイコンが表示されない
777n氏よりお借りしているmodです
【何をしたらそうなったのか】modの導入
【PC環境】win10 64bit
【本体のバージョン】1.160 x64 64bit
【導入しているプラグイン等とバージョン】
COM3D2.AutoConverter.Managed
COM3D2.DistortCorrect.Patcher
COM3D2.ThumbSave.Patcher
COM3D2.ExternalPreset.Patcher
COM3D2.QuickEditStart.Patcher
COM3D2.ModPmatLoader.Managed
Sybaris.AutoCompile.Patcher
COM3D2.BodyCategoryAdd.Managed
COM3D2.ModPriorityToMod.Patcher
COM3D2.MaidVoicePitch.Managed
COM3D2.ExternalSaveData.Patcher
【質問する前に確認したスレとレス番】当スレ>>589,591
COMを購入したのに今までCM3D2で使用してきた髪型が使えずに困っています
それらしきエラーは見当たらず、導入したはずの髪アイコンが表示されていません
互換性はなく、使用する方法はないのでしょうか
よろしくお願いします。
-
>>983
modはmodフォルダへ
-
>>984
しばりす内部ではないCOMフォルダ/modフォルダで認識してくれました
ありがとうございました
-
【質問番号】881 これでいいのかな? やりなおし
【どうなってほしいのか】
CM3D2用のしぇるぱver0.8.3で、初期設定、インポートが出来なくて困ってます
【PC環境】win7 64bit
【本体のバージョン】CM3D2本体はv1.58(ヴァージョンの所為?)
【導入しているプラグイン等とバージョン】
CM3D2用のしぇるぱver0.8.3
シバリスは2.2(適当に入れただけ、問題なく動いてます)
.NET Framework 3.5 も大丈夫なはず
【現状、インポート時のエラー内容】
エラー内容:値を Null にすることはできません。
パラメータ名: path1
場所 System.IO.Path.Combine(String path1, String path2)
場所 CM3D2_ScriptHelper.Common.Arc.Cm3d2Dll.GetDllPath(String platform)
Cm3d2Dllが原因かと思ってたりもするんですが
分からないです、分かる人がいたら教えて下さい
-
>>986
2.2じゃなくcm3d2_e_317入れて、SybarisArcEditorも入れる(しぇるぱのれどめに書いてる環境)
治るかはシラネ
-
>>987 返信ありがとう
シバリスを消して入れ直してみましたが
エラーは解決しませんでした
オーダーメイド用のしぇるぱは、普通に入れた先を見つけて動きます、何が違うんだか……
-
>>986
考え違いしてたのでの訂正します
インポートじゃなくて、設定からする確認ボタン
本体ファイルの読み込み場所を探す方です
-
>>989
CM3D2フォルダの位置と、レジストリ内のインスコ先情報とが一致してないとかかな?
フォルダ移動してたり、ドライブ増設などでドライブレターがインスコ時とは変わってたりとかの理由で
-
>>986
しぇるぱはSPとかが入ってないとエラーになって使えなかったはず
-
>>990 >>991
Dドライブの真下に置いてる
COM3D2用のは動くんですが
同じ位置に置いてるCM3D2用の
cm3d2_g_198、shelper_20170226は、設定からの確認を押しても、反応しません(フォルダが見つからないとか)
本体バージョン(v1.6にした)の違いでないなら、分からないです
手動で読み込み場所が指定できればなぁと思ってます
ネットで色々調べて疲れましたから、このまま使わずに諦めます
有難うございました
-
CM3D2本体だけ再インスコすればよくね?
今のCM3D2フォルダは名前でも変えて保持しておいて、再インスコでできたCM3D2フォルダの中身を丸ごとそれと交換してやれば元どおりさ
-
COMでCMのMODを入れるとMODの顔が読み込めません
どうしたらいいですか
-
顔の作りそのものが違うんで、
CM3D2のものをただそのまま使うってのは無理じゃなかったかな
-
>>994
COM3D2.AutoConverterを入れる
-
カスメ2じゃなくて、初代CM3DのModだったってオチかも
-
【質問番号】882
【どうなってほしいのか】複数メイド撮影プラグインの環境2タブでトップスを呼び出した際に下にスクロールしても全てのアイテムが表示されないので表示させて使用できるようにしたい
【現状】同上
【何をしたらそうなったのか】気が付いたらこの状態であったので原因不明
【PC環境】win7 64 解像度1920x1080
【本体のバージョン】COM3D2 Ver 1.20.1
【導入しているプラグイン等とバージョン】複数メイド撮影ver22.1
【質問する前に確認したスレとレス番】当該スレ
【スクリーンショット】
https://i.imgur.com/hr6eBE8.jpg
SSのようにバニラのトップスにはセーラー服以降も幾つかアイテムがあるのですが、複数撮影プラグインの表示欄は途中で見切れており、これ以上、下にスクロールしない状態です
-
ゲームのウィンドウサイズ
-
モニタの限界でFHD以上の解像度にはできないのですが、その場合は不可能ということでしょうか?
|
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板