したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

「カスタムメイド3D2」改造スレッド その10

19名無しのご主人様:2016/08/20(土) 01:32:55 ID:OOW0g8.20
GripMovePlugin の v0.6.5 をアップロードしました。

Viveコンの操作拡張MOD (v0.6.5)
http://ux.getuploader.com/cm3d2_e/download/270/cm3d2_e_270.zip

v0.6.5
タッチポイントの追加 (EYE, KATA, HAND, MOMO, FOOT, CUSTOM)

場所はボーンに紐づけているのですが、太ももあたりはあまり適当なのがなく、膝にかなり近い位置になっています。
目も大体の位置にしか設定していないので配置によってはずれるかもしれません。

場所は gripmoveplugin.ini の DirectTouchToolDebug を true に変えて起動して、F4 キーを押せば確認できます。 (Shift F4 で非表示に)

あとは拡張プラグイン側の InstallDirectTouchEventHandler(DirectTouchTool tool, int level) の中で、
tool.AddCustomMaidTouchArea() を呼び出して追加のポイントをプログラムから足せるようにしてみました。

/// <summary>
/// 独自のタッチ可能ポイントを追加する。
/// </summary>
/// <param name="customName">カスタムのエリア名</param>
/// <param name="baseBoneName">基準となるボーンの名前 (Bip01 Pelvis など)</param>
/// <param name="position">基準となるボーンからの相対位置 (m)</param>
/// <param name="radius">タッチ可能場所の半径 (m) </param>
public void AddCustomMaidTouchArea(string customName, string baseBoneName, Vector3 position, float radius)

これで追加された TouchArea は areaName が CUSTOM になり、customName に上で指定した名前が入ります。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板