したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スプラトゥーン総合スレ

1名無しさん@ggmatome:2023/06/22(木) 21:05:30 ID:W25arsek0
スプラトゥーンシリーズについての議論にお使いください。
ほどほどに雑談もOK。

772名無しさん@ggmatome:2024/01/21(日) 11:27:58 ID:ChiZzb5I0
>>767
記事に反映させました。

後はステージとリッターらへんを整理したら記事化していいように感じる。

773名無しさん@ggmatome:2024/01/23(火) 23:45:02 ID:s5WHl6LI0
>>767
> 上位難易度で「攻略情報なしだと困難なのは問題」って言うのは違うような
そう?攻略情報なしでラッシュグリルを安定してクリアできる人間はかなり限られていると思うけど
・低ランクなら確かに固まって動くだけでもクリアできるが、そこから敵の誘導などを段階的に学べるゲームデザインになっているとは思えない
・その割にゲーム内だと皆で固まって倒すべし程度の情報しかなく、グリルに至ってはアドバイス通りに逃げ回った方が難易度が上がる
・そもそもバイトメモリーと一緒に遊んでくれるプレイヤーが居ないと挑戦できる機会が少ない
・味方依存度が高く、1人でも変な動きをすると難易度が上昇し、連携が崩れた時に知識のないプレイヤーが誘導経路の習得などを行うのは困難
・高難易度と理不尽はイコールではないので、高レートだろうと理不尽な難易度を問題視するのは間違っていない

いまは攻略サイトやSNSの情報が広まってるからクリアできるようにはなってるが、全員が正しい情報にたどり着けるわけじゃないし
1ミスも油断できない難易度自体は好みの問題と言えるかもしれないけど、自分の行動が他人の足を引っ張りかねないのに、ゲーム内で把握できる情報が少なすぎるのは問題と言えるんじゃないの

774名無しさん@ggmatome:2024/01/25(木) 02:12:54 ID:.o74YdtU0
今の環境ならロンブラやジムあたりが長々と問題点として綴られそう
スシとかももっと触れていいと思うけどな…

775名無しさん@ggmatome:2024/01/25(木) 20:23:04 ID:NhdXODLw0
>>773
まぁ確かに他ゲーでも、高難易度が無理ゲーレベルなら問題点なこと多いから。
そこは問題点でいいか。

776名無しさん@ggmatome:2024/01/26(金) 00:29:31 ID:upl5a33k0
>>775
ラッシュグリルは低レートなら何とかなるという情報を加えたうえで、問題点のままで良いと思う

他にサーモンランの記述で気になったのは、賛否両論点のver6.0.0でのスペシャルの仕様変更かな
2種類の遠距離スペシャルが確定になったのは、サメ・ソナー・チャクチ・テイオウイカという遠距離スペシャルがない状態の防止目的だと思う
だからどちらかというと、チャクチ・テイオウイカ追加による近距離強化の方が適切な気がする

777名無しさん@ggmatome:2024/02/02(金) 21:04:11 ID:yXDk31ec0
インフィニティシャークの対策ってあるん?

778名無しさん@ggmatome:2024/02/02(金) 21:05:15 ID:yXDk31ec0
シールドとか対策になるんかなって思ったんだが

779名無しさん@ggmatome:2024/02/04(日) 22:59:23 ID:6aUTNgJU0
鉛筆って、強化された後もかなりの間「それ持つならリッターでいい」って評価だったと記憶してて、実際この記事でもそう書いてたけど、
最近じゃ元々の性能も大きく見直されたよな。逆に弱体化すべきって意見も出るほどに。

こういうのって、武器バランスの賛否としてどう記事に書くのがいいんだろうな?
今の文章に「後衛最強格説すらある」って付け足す感じ?

780名無しさん@ggmatome:2024/02/05(月) 01:30:42 ID:l38RocII0
ひとまずの期限だった一月は過ぎたけど記事はできたの

781名無しさん@ggmatome:2024/02/05(月) 20:33:50 ID:3amulb4E0
リッター部分の議論だけ意図的に最後に回されてたわけだから。
あとリッターの記事だけ修正案協議して記事化でいいんじゃない?

782名無しさん@ggmatome:2024/02/06(火) 15:51:57 ID:FsKLP94k0
記事化するとしたら基本情報欄のポイントと総評の文章ももう少しマイルドというか記事内容に即したものにするべきなのでは
判定を良作とした下に今の文章が書いてあるのは違和感あると思う

783名無しさん@ggmatome:2024/02/10(土) 04:37:22 ID:vykUypBY0
もうほぼ完成してるんで公開していいかと

784名無しさん@ggmatome:2024/02/11(日) 09:07:19 ID:KUaViDj.0
総評とリッター内容がまとまったら記事化に向けて動く方向でいいですかね?
以下少し長くて申し訳ありませんが修正案です。

【総評】
(最初の「〜より遊びごたえのあるものとなった」までは一緒)
→今作のステージ構造・武器バランス・アップデート頻度の変化には極めて激しい賛否両論が巻き起こることになった。中には「前作からの劣化」「前作のような方針で行くべきところを改悪した」と捉える声すらあり、これらは本シリーズが幅広いユーザーを獲得した結果ともいえるだろう。
しかし前作同様地道なアップデートにより対戦バランスは確実に変化していっている。
また発売から1年半が経過しようとしている現在も研究が進み、各武器やステージの評価自体も初期とはかなり違うものとなっており、現在も非常に流動的である。

2023年2月現在でも豊富なプレイ人口により対戦相手が見つからない時間はほぼ存在しない。今からバンカラシティにて、新たな「混沌」を体験しに行っても決して遅くはないだろう。

【リッター】
→流石に長いので以下を簡潔に書くくらいでよいかと。
・今作の一部ステージと相性が特によい
・基本スペックも高い
・他の長射程が割りを食っている(鉛筆と一部スピナー除く)
・存在がゲーム性を変える
・スナイパー枠が強いことそのものを問題視する声は根強い。
・一方実績が振るわないルールや帯域があったり、当初からこれをメタれる武器に抑えられて覇権は取れなかったこと、最近はエナスタや鉛筆の台頭でより苦しくなってきたことは追記しておく。

【他細かい修正案】
・射程関連の記事→最近は後衛そのものに逆風が吹きつつあることを追記
・サブのアプデがあまりない→アプデは度々あるし削除でいいのでは?
・鉛筆やバケデコとかの評価→鉛筆は現状むしろ強すぎという意味での賛否に変更。バケツは現状そこまで悪い評価じゃないと思う。
・「ステージ改修くらい最初からやっとけ」「なぜスクスロにナイスダマをつけたのか?」などの言葉→ちょっと表現強すぎと思うので修正(そもそもスクスロの当時の強さはともかく、ナイスダマの強さ評価自体は割と安定してないし)

785名無しさん@ggmatome:2024/02/25(日) 23:10:38 ID:zA5FU7D20
少し前に軽く議論された、「武器の賛否両論に関してどこまで書くか?」に関して2の記事を参考に箇条書きで書くという意見(>>617 ?)に対して特に反対もなかったので。
とりあえずスシ・52に関して追記しました。あとはボトル・ロングブラスターあたりも追記しようかと思います。
あと、ウルショは下書きに移行してからいつの間にか問題点になってたやつなので賛否に移しといていいですか?
長射程に対する切り札の1つということもあり、ウルショが問題点かは結構賛否の分かれる内容と思うので。(60ダメ時代は問題だとは思いますがすぐ修正されましたし)

786名無しさん@ggmatome:2024/03/10(日) 18:20:43 ID:KB5gY1kQ0
ボトル・ロンブラ・エナスタ・ウルショの内容を賛否両論に追加しました。

議論がひと段落して少し過疎気味になってしまってますが、もう記事作成しちゃっていいんですかね?

787名無しさん@ggmatome:2024/03/10(日) 18:56:40 ID:HQFJ0NXQ0
>>784の総評の対応がまだだね

788名無しさん@ggmatome:2024/03/17(日) 19:25:23 ID:sTH2R/v.0
>>784

編集しました。リッター部分まだ長い気もするけど、実際ヘイトが凄まじいのは事実だしこんなものでしょう。
ところで記事作成後だけど、本作のアプデが続いていることもあっておそらくこれからも加筆・修正は続くと思われる。
荒れやすいリッターや射程、ステージの部分も編集されていくことが予想されるけど、「スレで議論された結論から大きく違った内容で編集する場合は、一応総合スレに報告すること」を記事頭に書いたり
してもいいのかな?

789名無しさん@ggmatome:2024/03/17(日) 21:56:13 ID:lmguQ6Ys0
記事冒頭に掲示板への誘導を貼るぐらいならポケモンやモンハンなどのシリーズの記事でやってるところも多いよ

790名無しさん@ggmatome:2024/03/18(月) 08:14:34 ID:Ey09R7xo0
>>788
お疲れ様です。
あとはポイント欄の変更と判定の変更を済ませれば記事化しても問題ないと思います。
判定って結局良作で行く方針でしたよね

791名無しさん@ggmatome:2024/03/20(水) 09:43:50 ID:Yj8RKhQ.0
<ポイント>
シーズン制導入による更新頻度・追加要素のボリュームの変化
ストイックさが増したサーモンラン。
オンライン対戦環境の変化は賛否両論
正面からのぶつかり合いになりやすい新ステージ
・・・に修正しました。

この記事内容で特に反対意見なければ、来週目途に記事作成ということでいいですかね?

792名無しさん@ggmatome:2024/03/20(水) 14:05:08 ID:qpH8hXqk0
>オンライン対戦環境の変化は賛否両論
これはいらなくない?
わざわざ特筆するもんでもないというか
変化はあって当たり前、変化の賛否両論もあって当たり前というか

793名無しさん@ggmatome:2024/03/20(水) 15:52:04 ID:U8KFlunU0
>>792
ポイント欄には要らないだろうね

794名無しさん@ggmatome:2024/03/20(水) 18:17:56 ID:X4SkqO8c0
議論で判定は良作でいく方針になったようだからこちらも変更していいですかね

795名無しさん@ggmatome:2024/03/21(木) 00:13:53 ID:XDQendN20
良作に異議なしです

796名無しさん@ggmatome:2024/03/21(木) 20:43:05 ID:2sjzwLvE0
下書きの判定を良作に変更しました。

797名無しさん@ggmatome:2024/03/24(日) 21:56:11 ID:zSZaECGo0
>>792 >>793
なるほどたしかに。
それに対する反論も特にないので、ポイント欄から賛否両論のくだりは削除しました。

798名無しさん@ggmatome:2024/03/27(水) 12:31:17 ID:I/eo.QRc0
もう反論が有るとか無いとか言うより殆どの人がこの不毛な議論に飽きて居なくなったんだよ
どうせ個別記事化してまた目に付く所に出れば大なり小なりの編集合戦は起こるんだから
これ以上避難所でコソコソ合意を形成したって無意味だわ

799名無しさん@ggmatome:2024/03/27(水) 21:35:07 ID:J1iNqeno0
まぁ確かに。
不毛かはともかく、下書き避難所状態での議論はもうやり尽くしたと思う。
というわけで、言われていたように今週目処に記事作成依頼ということで。

もうないとは思うけど、反対意見あればそれまでによろ。

800名無しさん@ggmatome:2024/03/28(木) 01:17:37 ID:ezjUwxUc0
スレが立ってから9ヶ月経っていたか…

801名無しさん@ggmatome:2024/03/28(木) 07:31:22 ID:9U2jCUd20
キリないから、もうルールで「避難所の利用はよほど大きなアップデートなどで評価基準が激変するなどの事情がない限り、1ヶ月までを原則とし、そこまでに結論出なかったら管理人裁定を求める」みたいに決めちゃった方がいいかもしれない

802名無しさん@ggmatome:2024/03/28(木) 10:22:41 ID:HgZYV3SQ0
798が規制依頼出されてるけど大丈夫か?
不毛とか無意味ってワードを理由に荒らし認定して依頼してるけど、言葉はアレでも799みたいにニュアンスをくみ取った人もいるしいきなり規制はやりすぎじゃない?
前に何度もやってて本当に荒らしなら別だけどさ

803名無しさん@ggmatome:2024/03/28(木) 11:10:21 ID:xjrhAxTg0
大丈夫じゃないね
確かに798の言い方は完全に悪いが、この単発書き込みだけで即規制だという方がよっぽど乱暴
反対の旨、書いておいた

>>798
ということで、ニュアンスを汲み取ってくれる人もいたし実際避難所での調整が長引きすぎている面があったとはいえ
不毛とかコソコソとか、無駄に反感を買う表現は規制される可能性アリなので注意
>>規制依頼した人
今回程度の「言ってることは解るけど言い方を改めた方がいい」という場合、注意もせずに一発規制依頼は逆にルール違反と捉えられるので注意してね

804名無しさん@ggmatome:2024/03/29(金) 18:01:51 ID:BISshugg0
一生クソどうでもいい議論しててわろた

805名無しさん@ggmatome:2024/03/29(金) 20:32:24 ID:Zf4muPAo0
>>804
煽り目的の書き込みは規制対象だからね
一応警告

806名無しさん@ggmatome:2024/03/30(土) 12:23:45 ID:S1ajmw9M0
避難所に置いとくと、スレ相談必須のルールとかで推敲するだけでも尻込みしちゃう人いそう
記事化してみて編集合戦にならない程度で意見交換をするのも重要な気する

807名無しさん@ggmatome:2024/03/30(土) 23:22:57 ID:ofsOODTs0
逆になんで記事化してないのか疑問
細部にこだわりすぎでは

808名無しさん@ggmatome:2024/03/30(土) 23:56:27 ID:qf9i1AL60
>>799
反対も特になく、時間も経過したので記事化ということで。
えーとこの場合の記事化は、作成者じゃなくても
誰でも記事化依頼すればいいんだよね?

809名無しさん@ggmatome:2024/03/31(日) 08:25:24 ID:UDdm6d9I0
まぁスプラ3の初稿も下書き時点では同意してた上でこうしてひっくり返ってるからね

810名無しさん@ggmatome:2024/03/31(日) 14:02:56 ID:q.HlLr6o0
808ですが、自分メンバー権限がなく、初稿投稿者でもないので、
一旦「記事作成相談スレ」にて相談の上、作成依頼します。

811名無しさん@ggmatome:2024/03/31(日) 19:56:07 ID:q.HlLr6o0
記事作成及び、各リンクの処理(判定別一覧・年代別一覧・新着一覧)完了しました。

812名無しさん@ggmatome:2024/03/31(日) 20:47:18 ID:cXROAhig0
乙です!

813名無しさん@ggmatome:2024/03/31(日) 21:19:21 ID:VhxU3rkE0
お疲れ様でした。

814名無しさん@ggmatome:2024/05/23(木) 22:17:47 ID:AXPB.BZA0
スプラトゥーン3wikiの判定が良作となっているのは、オンライン対戦環境以外の要素(サーモンランなど)で大きくプラス評価がされているからでしょうか?

815名無しさん@ggmatome:2024/05/25(土) 09:29:51 ID:qq3cQZi20
オンライン対戦環境において評価を下げるような問題点が見当たらなかったから

816名無しさん@ggmatome:2024/05/29(水) 19:56:30 ID:iVd0/0sY0
>>815
項目の質や量を見ると「オンライン対戦環境における評価点 < オンライン対戦環境における問題点」に見えましたが、了解です

817名無しさん@ggmatome:2024/05/29(水) 20:03:05 ID:eMr0QqDc0
「平均よりまあまあよくできている」程度の評価点はわざわざ記述されないが、
「平均よりまあまあ悪い」程度の問題点は目立つから記述されやすい。
だから記述の量で比較するのはあんまり意味がない。

818名無しさん@ggmatome:2024/05/29(水) 22:53:26 ID:mbQIYQb.0
「評価が高いゲームほど細かい問題点が目につきやすく、問題点のほうが肥大しやすい」というのは
このwikiの構造的な問題点だからね……

819名無しさん@ggmatome:2024/05/31(金) 10:01:44 ID:9EnbW9f.0
シリーズものだと共通の根本的な部分とかは省略されるか触れられても「前作と同様」とかで済ませちゃうしね
というか毎作詳細に書くのも違うと思うし

820名無しさん@ggmatome:2024/05/31(金) 14:10:18 ID:kumoVUbA0
ステージも全改修で別物クラスになった
今までの方針ミスを運営が正式に認めたんだと言ったらそれまでだが
初期で評価決定するのは尚早だったねという話

821名無しさん@ggmatome:2024/06/01(土) 14:19:47 ID:/WKsUnKc0
仮に方針ミスなんだとしてもミス状態で議論して良作になったのなら
ミスを抱えながらも良作レベルの出来であるということなのでどのみち評価は変わるまいよ
まあこれで環境が悪化したなら評価は下がるだろうが
一方でこれまでの運営の判断は極めて正しかったということになるけども


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板