したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日々是モンモン

1mon:2002/11/14(木) 01:24
monの雑談,monと雑談のスレでーす(^o^)/~。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=496&KEY=1013239255

21<削除>:<削除>
<削除>

22mon:2002/11/28(木) 18:15
シグマのSD-9もビックに在庫ありましたねー。発売当初は,品切れ状態が
続くんじゃないか?といった観測もありましたが,じっさいはあんまり
売れていないのでしょうか?

発売当初は一部で過大な評価もあったようですが,
いまのところは「初物のFoveon」にしては,「あのシグマにしては」,
「SD-9,なかなかやるじゃん」といった評価がたぶん定説化しつつある
ようにも思えるのですが,どうでしょうか。
解像感ならフジのS2Proの方が上だし,ボディ性能は最下位ですしね。
あと,あのボディクラスでRAW専用というのもちょっと理解できない。
シグマとしては,RAW専用にこだわりをもっているわけじゃなくて,
次の機種にはjpegも載せたいと言っているわけなので,
いずれちゃんとjpeg展開エンジンも載せた後継機種が出てくるんでしょうね。
そうなったら,楽しみかも。

23mon:2002/11/29(金) 20:46
Capture Oneのトライアル,DL可能になっていますね(^o^)/~。

「Capture One DSLR 1.0 for Windows」
http://www.phaseone.com/en/

24mon:2002/11/30(土) 22:54
「Capture One DSLR 1.0 for Windows」を使い始めましたが,
とーーーーーーっても使いやすい(^o^)/~。
これはイイです。 EOS-1Dをつかっている人は必携になるのでは。

それにしても現像マシンのCPUをアップグレードさせる必要性を
痛切に感じますね(^^);。

25mon:2002/12/03(火) 02:14
Capture One DSLR,とりあえず英語表記で使っていますが,PDFみると
日本語にも対応しているみたいな箇所を発見。どっかに選択メニューが
あるのかな?それともまだ実装していないとか?

26mon:2002/12/14(土) 23:18
BICカメラ専門館(池袋)が扱っている,いわゆるセットショップのカートですが,
\5380→\5980
に価格が上昇していました。銀一よりも\600安かったのに!
(とはいってもポイント10%がつくので,依然として最安値ではあります)

27mon:2002/12/15(日) 00:29
BICカメラ専門館(池袋)セール

12/15 CANON Powershot A100 \3980
12/17 OLYMPUS C-3040 \29800

28mon:2002/12/21(土) 01:31
ヨドバシのクリスマス福袋
200万画素 10倍ズーム \29800(限定50個)

さぁ,なんでしょう(^^);

29eggy:2003/01/04(土) 18:20
monさん、おひさしぶりです。

本日(2003/1/4)、ヨドバシ新宿西口本店2時のタイムセールで、
 G2 ¥39800 (ポイント還元20%)
でした。
全部で10数台、売切れるまでとのことで、1台購入。
3時に再び通りかかったところ、まだかなり残っているようだったので、
今ならまだ購入できるかもしれません。

12月初旬に、池袋さくらやでG1が¥31800で出ていたのですが、
そのときは、残り1台で外箱がかなり傷んでいたため、見送ったのですが、
この値段でG2が買えたので、見送って正解だったようです。

これからClub G2の過去ログを参考に、G2を満喫したいと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。

# monさんの現在の常駐場所である、こちらに書かせていただきました。

30mon:2003/01/10(金) 00:00
eggyさん,返事がおそくなってすいません(^^);。
G2がヨドで\39800だったんですかあぁーーー!
G2が放出された初めての例では?
とってもお買い得でしたね。
CLUB G2のBBSはいずれ閉鎖しますのでログを保存しておいてください。
なお,旧BBSのログをご希望であればメールくださいませ。

31eggy:2003/01/10(金) 21:59
うわぁ! ついに、CLUB G2 閉鎖の予告がmonさんから・・・ (;o;)
覚悟はしていましたが、何だか寂しいです。

eggyのお買い得情報を求めて「日々是悶々」に入り込んでから、
いつかG2が垂涎の的になっていました。
自分は持っていなくても、monさんと常連さんのやり取りを傍から見ているだけで、
十分楽しませていただきました。
その輪に加わるには、手に入れるのが少し遅すぎたようですが・・・。

でも、ここに来れば、いつでもmonさんの雑談が聞けるんですよね?
楽しみにしてますので、頻繁な更新よろしくお願いします。

monさん経由でポラホルガを知り、そこからソビエト・カメラやら何やら、
自分の興味が広がっていきました。本当に感謝しています。
これからも興味深い、愉快で新鮮な話題を期待しています。

あと、旧BBSのログ希望です。この後すぐにメールさせていただきます。

では、今後ともよろしくお願いいたします。

32mon:2003/01/11(土) 00:38
G2は名機ですので,遅すぎたというこたあございません。
(でも,ハクバの43mmチューブはなくなるまえに押さえておいた方がいいかも)

昨年の秋から冬にかけて,大量の新製品が発売されましたが,私的には
G2を越える魅力をもったデジカメはありませんでしたよっ。
はたして今春の新デジカメ(いわゆるコンシューマ向けの一般的なデジカメで
(なお,「民生用」という言葉を使っている場合がありますが,ちょいと
いただけないですね。お前は軍人かと小1時間ばかり……(略),
そのなかの中型サイズに限っての話なんですが)
E950→G2を越える魅力的な製品はあらわれるのでしょうか……(な,長い(^^);)。

E4500の後継機はムリポそうなので,ここはひとつコニカミノルタが
ヘキサーとCLEを足して2で割ったレンジファインダー風カメラを
出すことを期待しましょう(って,200%ムリポそう(^o^)/~)。

なお,小型クラス(コンパクトサイズ)のデジカメは
カシオのエクシリム後継機「EX-Z3」やU20やF77やF402など,
けっこう面白いものが登場していますね。
私的にはF402かF77のカラーバージョン狙いです(^^);。
(でも,カラーバージョンが出なかったら笑い者)
エクシリム後継機ははじめから黒バージョンが用意されているみたい
なので,これでもいいかもしれませんが,あの変態的な沈胴式ズーム
レンズを受け入れられるかどうかですね。

また大型クラスといいますか,一眼レフ・デジカメは,言うまでもなく
いま一番盛り上がっていて,面白い分野ですね。でもちと投資額が高くなるのが
痛いところです。

33mon:2003/01/11(土) 00:45
正月の特売といえば,ソフマップでXBOX(ゲーム機)が
DVDキットやソフトがついて1万円ぐらいで福袋になっていたらしいですね。
昨年XBOXをビルゲイツの言い値で買ってしまって,
しかもぜんぜん使わないのでもったいないと思い秋になってから
DVDキットをこれまた言い値3800円ぐらいで買った自分としては,
悔しくて夜も眠れんのですよ。

34mon:2003/01/11(土) 00:47

とまぁ,こんな感じの雑談を書いていけばいいのでしょうか(^^);

35mon:2003/01/11(土) 00:49
といっても,我が尊敬する「たこなcyber日記」みたいなものはむりだしぃーーー(^^);。
http://sapporo.cool.ne.jp/yokoteru/nikki/nikk0301.htm

36eggy:2003/01/11(土) 18:45
monさん、こんにちわ。

今日はいっぱい書いてあって、うれしいです。v(^o^)/

monさんファンとしては当然、G2と同時に、monさんおすすめ、
 ハクバ3点セット+ペンタックス・ホットシューカバー(S)
も購入しております。

実はこの1年、初期不良品に当たることが多く、的中率33%以上 (;へ;)/~
最近では
 PowerShot A100 → AF不良、交換
 ガスレンジ → 本体つぶれ(何で?)、交換
といった感じで、今回もG2大丈夫か、チェックするまでヒヤヒヤでした。
で、OK! と安心したのもつかの間、
レンズキャップの真ん中のエンボス部分がぱかっと外れて、びっくり!
ということで、今はレンズキャップだけエツミ製になっとります。

肝心のG2は、近々スメ8かスメ35を購入予定なので、その時の練習用に
フルマニュアル(置きピン、絞り&シャッター手動設定)で楽しんでます。
心置きなく失敗写真を楽しめるのも、高級デジカメならではの醍醐味ですね。

monさんの強みは自分のスタイルを持ってられることだと思います。
このまま突っ走っていくのか、新たな変化はあるのか、
どっちにしろ楽しみです。

37mon:2003/01/12(日) 00:48
おぉeggyさん,すでに3点セット+シューカバーをゲット済みでしたか!
初期不良といえば,さいきんやたらと多いですよね。日本の製造業が
輝いて見えた(笑)昔が懐かしいですな(^^);。
G2をスメ8の練習用につかうとは渋いですね。G2のMFはあんまし使い
やすくないので,ちょうどいい練習になるかもしれませんね(^^);。

フルマニュアルのデジカメ,出てこないかな……。

38mon:2003/01/12(日) 01:03
オリンパスがミューメタルそっくりのデジカメを出すようですが,
どうせなら初代ミューそっくりにしてほしかったです。黒ボディで
レンズはやっぱり真ん中にこないと(X1/2は微妙に違う(^^);)。
まぁ,オリンパスはいままで,ミューもどきのデジカメをだして
その場をしのいできたわけですが,ようやくここにきて,伝家の宝刀
ミューを持ち出してきたわけです。はやばやとデジタル版IXYを市場に
はなって大ヒットしたキヤノンに遅れること,およそ3年。
まぁ,もう後がないってことですかね(^^);。

39eggy:2003/01/13(月) 22:30
monさん、旧BBSのログありがとうございました。

さてG2ですが、今日ヨドバシ・アウトレットに寄ったところ、
以下の値段で出てました。

 未開封品 ¥44800 残6台
 展示品  ¥39800 残12台

G2も、完全に在庫処分体制に入ったようですね。

そうそう、僕もフルマニュアルのデジカメが欲しいんですが、
D60などの一眼レフ・デジカメは、フルマニュアルで使えるのでしょうか?

40mon:2003/01/13(月) 23:22
G2もいよいよ在庫処分ですか……。2月のカタログからも型落ちしちゃう
のでしょうか。寂しい限りです。

ところでD60などの一眼レフをマニュアル露出・MFで使うことはもちろん
可能です。D60なんかはファインダースクリーンがスカスカでピントの山が
つかみにくいと言われていますが,コンパクトタイプのデジカメと比べれば
それでも使いやすいことは間違いありません。
さらに純正AFレンズ以外のレンズをアダプタかまして装着するようになると
マニュアルフォーカス+マニュアル露出(実絞りAEも可能ですが)に
おのずとなってしまい,マニュアル感バリバリになります。
でも,フルマニュアルといっても,フィルムの「手巻き」(感覚)だけは
そう簡単には味わえませんね(^o^)/~。

41mon:2003/01/31(金) 00:44
先日発表されたソニーの新型クリエ「PEG-NZ90」ですが,
クリエ・ユーザーからは,巨大すぎて訳が分からない(駄作)という
評価を受けてしまっているようです。

でも,「200万画素CLIEはサイバーショットUだった!」という記事をみると,
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0301/30/n_top10.html
積んでいるCCDは「DSC-U20」と同様のもので,AFにも対応。
「オートフォーカスエリアの任意指定機能があるので、モニタ画面上の
タップした位置にピントを合わせることが可能」ということです。

こいつは,PDAのデジカメとしては,史上最強かもしれません!

いままではザウルス・アイクルーズ用のデジカメユニット(懐かしい)が
AF搭載,80万画素,モニターは640*480液晶,ということで
最強だったと思いますが,新型クリエはこれを凌駕する性能をもって
いることになります。

クリエ(PDA)としてみると,やたらとでかくてダメぽですが,U20を内蔵
しているPDAなんだと考えると,なんだかスゴいかも。

ただ,デジカメを回転させることはできないそうです。

42mon:2003/01/31(金) 00:52
ところでサイバーショットU20の利点でもあり欠点でもあるのが,
バッテリが単4形ニッケル水素充電池2本というところ。

いざという時にコンビニで買ったアルカリ電池を使える(60枚ぐらい撮れる)
のはなかなかナイスですが,日々の持ち歩き用デジカメとしては,ニッケル
水素充電池のメンテがめんどくさいところです(PCへのデータ吸い上げ用の
クレードルもついてないし)。

ということで,U20内蔵PDAとしての新型クリエは,
クレードル&リチウムイオン充電ということで,
これまたスゴいかも。。。

(まぁ買う気は全然ないんですけど。U20は買っておいて飽きたら
車にアルカリ電池といっしょに放り込んでおいて,非常用に使うのに
最適かも)

43mon:2003/01/31(金) 01:00
640*480の液晶といえば,この冬,シャープがリナックスザウルスの本命機
「SL-C700」を出して,いまだに多くの店で品切れが続くという,
大ヒット状態になっているようですね。

VGA液晶を搭載したPDAとしては,
(1)アイクルーズ→(2)韓国製e-phone II→(3)SL-C700
という順番で発売されてきたと思いますが,
アイクルーズ,e-phoneは,ともに全く売れませんでしたね。

e-phoneはまだ店頭\69800で在庫がありますが,あまりの操作性の
悪さでぜんぜん売れていないそうです(ヤフオクで\29800で放出中
ですが,手を出さない方が吉)。

C700はあの内容を詰め込んで\59800という破格値で出たので,
一気にぶれーくしたんでしょう。でも,なんだか即飛びつく気に
なれないんですよね。なんでだろ。

44mon:2003/01/31(金) 01:40
そうだ,C700でちょっと残念だったのが,キーボードが予想よりも
ちゃちかったこと(あまりにも期待が高すぎたのかも。200LX並の
キーボードを勝手に想定)。新型クリエのキーボードはかなり
改善されたようですが,どうなることでしょうか。

ということでキーボードがらみの思いつきで,最近タイプライターに
興味を持ちはじめているのですが,なにせWEB情報が乏しくて
困っております。
活字だとアスキーの遠藤編集長がこの手のマニアなので,
彼の単行本を読むとオリベッティの話がでてくるはずなのですが,
googleで探せば現時点でのキーボードの情報ってのがどかーんと
見つかると思ったらあれれれじぇんじぇんありましぇんでした。
こうなったら2chの海に飛び込まなくてはならないのか……。
神保町にタイプライターの専門店があったような記憶がありますが,
どうなっていることやら。あとは新宿教会こと紀伊国屋アドホックぐらい
でしょうか……。

とりあえず,ブラザー(日本の法人ですよ!というベタなボケ)が
出しているPX-50がイイ感じなんですが,ユーザーサイトが
見つかりません。
ワープロ廃れてタイプライターあり,みたいな感じですかね。違うかも。

45mon:2003/01/31(金) 01:43
現時点でのキーボードの情報

現時点でのタイプライターの情報

パソコン用のキーボードでしたら,たっくさん見つかります。
たとえば,
http://www2s.biglobe.ne.jp/~qwerty/pc/keyboard.html
など。非常に詳しいです。

問題は,プリンタ内蔵のキーボード=タイプライターのほう。

46mon:2003/02/01(土) 23:15
ビックカメラ新宿西口店オープンをきっかけに始まったデジカメ20%ポイント
還元セール,いったいいつ終わるかと思っていたら,もう止めるなんてこと
はぜんぜん考えられていないという状況のようですね。
サクラヤまで大きなPOPを用意して20%をアピール中。

さらに,新宿3カメ以外にも,たとえばヤマダ電気も対抗してデジカメ22%
ポイント還元したり,もうやりたい放題って感じ。それで儲けは出るんかいな
というところですが,デジカメは売れ筋なんで大丈夫なんでしょう。

ちなみに フジのF402が,ヤマダ電気で ¥34800(22%ポイント)。
あの内容のデジカメとしては恐ろしいほどの安さです。

(とは言っても,フジのデジカメに限っては現金問屋での値崩れが激しい
ので,価格コムのお店の方がまだ安いんですが)

ここは素直にビックカメの功績をたたえたいと思います。

47mon:2003/02/06(木) 01:11
http://www.pit-japan.com/ws30/nikki_top.html
2/3の日記のところ。

48mon:2003/02/21(金) 07:14
CANONの怒濤の攻勢すごすぎ。
・S50
http://i.walmart.com/i/p/00/01/38/03/02/0001380302448_500X500.jpg
・IXY新型
ttp://apuro.zive.net/~uploader/cgi-bin/updata/ap4213.jpg

49mon:2003/02/21(金) 07:23
それから,不具合があって回収されていたFine Pix M603ですが,
価格コムをみると現在の最安値が\42,000になっていました。
これは安いかも(39800で買った人もいるみたい)。
プリンカムの匂いがぷんぷんしますね。

50mon:2003/02/27(木) 23:44
「秋葉原に40階建ての高級マンションが出現予定!気になる価格は…?」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/26/642114-000.html

秋葉駅前に建設中の「TOKYO TIMES TOWER」。
石原&鹿島のタッグが生みだした高層マンションです。
交通の便はすっごくいいし,電脳系の買い物は当然便利なんですが,
秋葉に住むっつうのも……。日曜日の渋滞(駅&道路)は最悪ですからね。

51mon:2003/02/27(木) 23:49
それと書き忘れていましたが,タイプライター。
ブラザーのPX-50,買いました。とってもナイスです。最高です。

都内では,銀座・伊東屋と新宿教会(アドホック)にタイプライターの
展示がありましたが,聞くところによるとじぇんじぇん売れていない
そうです。私はとりあえずPX-50用のインクリボンとコレクトテープを
買い占めておきましたが,いずれタイプライターが絶滅する日も近いような
気がします。

52mon:2003/02/28(金) 00:06
CONTAX Tvs DIGITAL 発売開始。
リアルタイムヒストグラム搭載はいいんだけど,
液晶画面の真ん中にでっかく表示されても……。
露出補正メニューとかぶらないようにしているんだろうけど,
相変わらずの顧客不在といったところでしょうか。
それにレンズを出しているとかっちょいいが,レンズを引っ込ませて
カバーがかかっていると激しくかっちょわる。TVSだと思っていると
がっかりします。

53mon:2003/02/28(金) 00:14
EOS 10D解禁です。
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/10d.html
http://www.dpreview.com/news/0302/03022710canoneos10d.asp

どうでもいいことですが,page4の再生画面にうつっている赤い服のオヤジ,
この前に発見したE-SQのオヤジとそっくりです。
ということは,これがスティーブの素顔!
ということで決定。

54mon:2003/02/28(金) 00:19
S50も解禁。
しかし,
"North America model: Black, Rest of the world: Silver ”
ってどういうことですか……。涙。。。
http://www.dpreview.com/news/0302/03022707canons50.asp

55ネクサー:2003/03/03(月) 15:49
Sony DSC-V1+HVL-F32X
http://www.dpreview.com/news/0303/03030103sonyhvlf32xpics.asp
なんだかすごいことになっている

56mon:2003/03/03(月) 20:09
オリンパスの「Four Thirds System」,こんだけ待たせておいて
これですかい! しかも発売は「今秋」だって(今週じゃない)。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/Info/nr030303aJ.html

マジで終わりましたかオリンポス山。

57<削除>:<削除>
<削除>

58mon:2003/03/05(水) 02:44
キーボード搭載CLIE「PEG-TG50」 3月15日@\39800。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0304/sony.htm
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0303/04/n_ctg.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/04/16.html
http://www.palmoslove.com/work/feature/news20030304.html

来ました来ました。これでしょう,待っていたのは!!

59mon:2003/03/05(水) 03:21
無線LANと指紋認証がついているというHPの「H5450」も魅力的なんですが。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0303/03/n_ipq.html

60mon:2003/03/05(水) 03:43
キーボード搭載CLIE「PEG-TG50」ですが,
http://www.clieclub.jp/
のBBSを読むと,えらく評判が悪いようで……。

61mon:2003/03/07(金) 01:41
IPPF2003が今日から始まりました@池袋サンシャイン。
各ブースをざっと見た感想です。

■東洋システム。万能バッテリ「NEXUS Pro」の開発元。今年の目玉は,
ついにCANONのストロボ550EXに対応したこと(参考出品)。NEXUS Pro
に小型のユニットを付加することによって,550EXの外部電源になります。
ブースでは実際に,1Dの「パシャパシャパシャ」という連射に550EX+NEXUS
Proが連動していることが確認できます。こりゃあ凄い!
他に,1DやD1用のスパイラルケーブル(L型コネクタ採用)や,D100用ケーブル
も展示。また,NEXUSを入れておく専用ケースも開発中とのことです。
ARTISAN&ARTISTの黒いケースで,かっちょいい。
その他,NEXUSを一気に10台ぐらい充電管理できるBOXも。

■TAKE。スイスelinchrom製のアンブレラタイプ・デュフューザー「Varistar」
新発売。ルーセントのアンブレラの後ろに,黒カバーがついたもの。つまりアン
ブレラデュフューザーを逆にしたようなもの。\18800→会場限定特価税込
\14000で受付中。
BOWENSの「9 LITE BW-3152」\78000。定常光のランプ(30W*9本)で
かなり明るい。後述コメットよりも大分安い。
フォトナのモノブロック「MN-300」。相変わらず傑作としかいいようのない
美しいデザイン。

■コメット。「EZY BOX」。折り畳み丸レフのように,パコッとワンタッチで展開
できる簡易ライトボックス。45*45cmで\32000,60*60cmで\35000,90*90
cmで\48000。チューリップのフード?がややダサイけど,設置超楽そうです。
前述フォトナの「9 LITE BW-3152」,コメットも全く同じものを発売して,
\94000。この差額はなぜ?コメットは3本タイプのTri-Lite \69000も扱う。

62mon:2003/03/07(金) 01:42
■プロペット 「monoロケセット」発売。モノブロック用の充電式外部電源。
要するに小型の12VバッテリーとDC/ACインバーターを組み合わせて工具箱に
納めたものとも言えますが(^^);,ACソケットがあるので,プロペット以外のモノ
ブロックにも使えそうです。ただし300W以下,モデリングは50Wに交換しろという
ことですが,\49000と安いのでOK。でも自作すればもっと安いという罠。
「CROSS LIGHT X」\83000。今話題の色温度5500Kに近いという蛍光灯
「TRUE-LITE」をバッテンに使ったライト。TRUE-LITEといえば毎朝その光を
あびると不眠症に効果あると話題沸騰中の蛍光灯です。こりゃモデルさんの
健康にもよさそうですね。

■KFC。アルカスイス(超絶雲台)のカタログを配布開始。テンションの調整
方法も図解されてるよ。

■アガイ商事。期待の新型露出計VISATECの「FM2000」は展示なしで
萎え。

■EPSON。CRYSTARIOを発表して,営業写真に殴り込みのようです。
黒くてなんだかかっちょいいプリンタです。

■セットショップ。イギリスの用品メーカーLastolite取り扱い開始。前述した
EZY BOXは実はここの製品。
http://www.lastolite.com/catalogue10.html(デカいサイズもある)
他に目に付くところでは,トライフレクターMK2(3枚レフ一式)\26000や,
トライグリップ・リフレクター(うちわ式手持ちレフ)\14000など。
また,物撮り用簡易ディフューザーとして,フォトキューブプロじゃデカ過ぎという
方に,「フォトキューブミニ」発売開始。\8500→会場特価\6800。
お約束のIPPF限定20%OFF券がついたカタログ配布中なり。

63mon:2003/03/07(金) 01:42
■キヤノン。EOS 10Dが大人気。D30/60とたいした違いがないように見えて,
やはり全然違います。こういうのをデジタル一眼レフ入門機の決定版という
のでしょうね。なんつったって\198000なのはエライです。
新レンズ17-40mm F4Lも公開。17-35mm F2.8Lと違わないじゃん,と思い
きや防水加工などの点はやはり最新のLズーム。ただし相変わらずフードが
ラッパ吹いていて決定的にダサイのが惜しまれます。どうしようもないけど。
携帯プリンタ PIXUS 50i。愛機フジのFinepix50iと同型番ということで注目
していたのですが,想像以上にデカイ筐体にやや萎え。でも,妥協のない
画質でA4ポラがノンコード環境で出力できるのはやはし魅力的かも。

■ニコン。E-SQについては,E4500 BBSでちょっち書きました。やはり特筆
すべきは,質感がニコンデジカメ史上最強といえる仕上がりになっていること。
デザインは非常に美しいです。デジカメとしての中味はE3500みたいもんです
からとくに言うことはないでしょう(^^);。なおクレードルの下部には三脚穴まで
装備されているという凝りよう。でもいつ使うんだろう……。
ちなみにカタログキャラクタはタレントでなく,無機質白人モデルを採用。E4500
で採用した上戸彩がニコン社内モデルと誤解されたために懲りたのでしょうか。
あるいはよりによってE2500で採用した藤木直人とコンビを組んで『高校教師』
でやりたい放題やっているので,もはやニコンのブランドに合わなくなったと判断
されたのか。ところで最近のニコンの顔は松嶋菜々子のようですが,E-SQには
松嶋菜々子は全く登場しません。E2100/3100だけの担当のようです。なんて,
もったいないことを……。
ほかにD1X/H/D100用の新型レンズが大人気。
D2はどこ行っちゃったんでしょうか。

64mon:2003/03/07(金) 01:43
■コダック。3階会場一番人気,というか今回のIPPFの目玉になっている感の
するDCS Pro14n,初お披露目でごわす。Fマウントでフルサイズ,1371万
画素,ローパスなし,ということで話題沸騰しておりましたが,もしこのボディに
いまや当たり前になったAPS Cサイズの600万画素CCDあたりが載っていたと
したら,どうでしょう。「なんだ,ただのデカイおむすびじゃん」で終わってしまうかも
しれません(うそ。ホントは現像ソフト Photo Deskが涙が出るほど優秀なので,
それだけでも買い)。もっちー,相変わらず脚が長くてす・て・き。

■モナコEZ color 2.5+OPTIXが新発売されたこともあって,カラーマネジ
メントについて各所で展示。ようやくCMSが普及(常識化)しつつあるんだと
いう雰囲気。3階会場左隅では,アダムスが啓蒙活動しています。

65mon:2003/03/07(金) 02:07
IPPFの行き方など(毎年書いている気がする)。

歩き=池袋駅から徒歩10分で東急ハンズ(ゴールデンハンマーおすすめ)で地下に入る。
有楽町線東池袋の方が近いけど寂しい。某のラーメン屋に並んじゃうと時間なくなるので注意。

くるま=西友をすぎて造幣局までまわると文化会館よりの駐車場入り口がある。
駐車場は巨大なのでエレベーター近くの場所をゲットしないと後で困る。
\250/30分。アルパで\2000買い物@一店舗で2時間サービス。2Fに本屋あり。
なおIPPF会場入り口にはロッカーがあるけどたいてい埋まっている。以上。

66mon:2003/03/15(土) 00:02
今日から始まりましたカメラショー(PHOTO EXPO 2003)@ビックサイト。
例のごとく,ちょっとした感想をば。

■コーワ。超望遠デジタルズーム「TD-1」初公開。人だかりが常にできている,
今回のカメラショーの目玉はコレ。非常にかっちょいいデザインのデジカメです。
ただし,まだまだ本体は未完成という感じなので,発売はけっこう先になりそう
ですで,興味が少しでもある人は,TD-1を見るためだけにお台場に行く価値
があると思います。
ここで要望をちょっと書いておくと,(1)シャッターボタンの位置は,グリップと
ともども変更したほうがいい。(2)ホワイトバランスはマニュアル(カスタム)
設定できるようにする,(3)外装はラバーで覆うなど,なるべく高級感がある
ようにする(できればブラック塗装がいい),(4)ストラップ穴は絶対に必要,
(5)DisplayボタンとTimerボタンを廃止,かわりに露出補正とホワイトバランス
選択を割り当てる,以上です(^^);。なお,後継機(高級機)への要望としては,
(1)外装をフルメタル化,(2)背面液晶をE-10のように可動式にする,
(3)ファインダーも可動式にする,(4)SDとCF(MD)のダブルスロットにする,
(5)電源は寒さに強いリチウムイオン採用,これで\198,000,どうっすかね?

■フジ。初公開F700,すばらしすぎ。起動がめちゃめちゃ早いし,動作も
キビキビしています。基本性能の高さに加えて,VGA30コマ動画OK,暗い
ときでもISO1600対応,クレードルも用意されているといった点で,非常に
期待が高まる機種となっています。欠点はxDカードが最高256MBということ
ぐらいでしょうか。(ただし,クレードルを常用して,256MBを内蔵化したと
考えると,欠点が欠点とならず,むしろとっても贅沢な日常デジカメになる,
ともいえます。買い,でしょう)

67mon:2003/03/15(土) 00:03
■ミノルタ。Xt公開。思ったよりも質感は高くない(悪くもないけど)。ただ「赤」
ボディの色は美しい。背面は相変わらずごちゃごちゃしていて,やや使いにくい
かも。クレードルはやはり充電専用で,データ転送はできないことが確定。
期待が高かった分,残念感も強い,ということかもしれませんが,ちょっと拍子
抜けしたXtでした。

■ニコン。E-SQ,何回見ても美しいデザイン。以上(それだけかい!)。
なお未だに「発売は5-6月頃,値段は5-6万円」のセリフをオウムのように
言っています。悪影響甚だしいと思うんですが。ライバル機と目されている
ソニーのF77はブラックボディが発売されることになって,非常に悩ましいことに
なりそうですが,今回はソニー出展なし。

■ペンタックス。「*ist」公開,デジタル版はガラスケースの中で参考出品。
なんとも言えず,なんだかダサいデザイン。67 limitedは「鉄道ファン憧れの
EF58 61号機をイメージした」そうですが,想像以上に茶色が明るくてショック。
もうちょっと渋ければなー。その反面,今回のイチオシ商品であるデジカメ
Optio Sは素晴らしくボディが小さくて,とってもナイス。クレードルがついて
いないのが残念だけど,これはイイです!なお,兄弟機のカシオは出展なし。

■サンヨー。Xacti公開。往年の名機SX-560を思わせる背面スタイルだが,
前から見ると決定的にダサイ,というよりもファンシー(ヤンキー度ゼロ)。

■タムロン。「SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO」
を公開。F2.8大口径ズームとしてはとってもコンパクトで,\55,000と安い。
さらに最短距離33cmとくりゃあ,デジタル一眼レフ用の最初の一本として,
最適かも。他に,180mm F3.5マクロも。

■パナソニック。SDモバイルプリンター「SV-P25」。auのデジカメ付き携帯にも
対応。基本的に「SV-P20」と同じなんでしょうか?それにしても余りにも早い
マイナーチェンジ?ですね。

68mon:2003/03/15(土) 00:03
■銀一(セットショップ)。イギリスの用品メーカーLastoliteの「EZY BOX」
(折り畳み式の簡易ライトボックス)について,前回「チューリップのフード?
がややダサイ」と書きましたが,ちゃんと,そのでっぱりの部分にはめる(くっつける)外付けのディフューザーが用意されているそうです。60*60cmと90*90cm
用のみ。会場はスカスカ感がただよって寒いですが(来年からはサンシャインに
復帰してもらたい。もう限界ですよ,ビックサイトでカメショーやるのも。),
万が一暑くなったら,銀一にあるうちわ式のレフであおいでみてください。

■共同写真要品。QPカードのカラー版「QP Card 201/101」のサンプル
のみを公開。201が5枚入りで\3000,101が15枚入りで\2500。色補正
ソフトもついたQP Calorkit1は\24000の予定だそうです。発売は今月末?
無理そう。

■LPL。セットショップ扱いの例のキャリーとほとんど同じに見えるものを「HC-
900F」として扱い開始。それにしても,\18000とは……,ぼりすぎでしょ!
ちなみに,これとほとんど同一のキャリーはDIY店で\2980か\3980という激安
で売っています。プラの部分が黄色とややダサイですが,実用本位ならこっちが
おすすめ。

■KING。Eftelが開発製造したデジカメ用外部バッテリを販売開始。フジ,
オリンパス,ソニーに対応。E950のデモ機もあり。電池の持ちが3倍になる
というバッテリーですが,面白いのは,充電用のACコンセントが一体型という
ところです。本体の一部となっているバッテリ部分のみを(劣化した場合や
予備バッテリに)交換することも可能(2600mAh,4.2V),使用方法はデジカメ
本体の三脚穴に装着してもOK,1.5mのケーブルで外付けすることもOK。
充電は240Vまで対応しているので,海外旅行にいくときはこれ一つあると
便利かも。NEXUSの簡易版としても,よさげです。色は派手な銀。

69mon:2003/03/16(日) 00:11
>>66
ですで→ですので

追記 ニコンがテレスコをつかった顕微鏡セットも出品していました。
すっかり忘れていました。。。
なお,本日カシオのZ3発売開始。すばらしいデジカメです!

70mon:2003/03/19(水) 23:50
HPの管理もたいへんです。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:http://www.guruguru.net/auction/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板