- 1 :tomg :2020/09/11(金) 21:47:40
- そろそろ14か所目がいっぱいになってしまうので、新しい暇つぶし場を作りました。
- 637 :OGYARIN :2022/05/20(金) 22:55:13
- 電話番号といえば、楽天が一波乱巻き起こしましたね。
ただで使い続けられたら困るというのは確かにその通りだとは思いますが、従来の契約者も問答無用で料金がかかる新プランに行こうって、 悪く言えばだまし討ちですよね。
- 638 :えびぞう :2022/05/20(金) 23:05:36
- それから、最近の噺の続きですが、諸般の事情で『PCR』検査をすることになり、初めての『PCR』をしました。
やったことある人がほとんどだと想いますが、ちょっとそこの深いマウスピースに唾液を入れるのですが、 唾液さえよく出れば、視覚障碍者だからできないというレベルのものではありませんでした。 しかし、「ここまで入れてください」の線があり、それが見えないので、唾液の入った容器を人に見せないと行けないので、それに抵抗がある人は良そうだなと感じました。 ただ、この手の体のものを容器に入れる系の検査って、視覚障碍者単独では難しいものがありますよね。
- 639 :OGYARIN :2022/05/20(金) 23:16:38
- WH-1000XM5、勢い余って予約しちゃいました。
そして、LinkBudsは完全にスルー。 完全ワイヤレスのほうは、そのうち出るであろうWF-1000XM5とか、AirPodsPro2にに期待です。
TomGさん、今のうちにWH-1000XM5買っときましょう。 どうせ遅かれ早かれ買うんですから。 大阪の某氏もい言ってましたが、現在の情勢では、買い時を逃すとなかな手に入らなくなるかもですよ。
- 640 :OGYARIN :2022/05/20(金) 23:18:31
- TomGさんの黒字九、僕が買いました。
あれが一番初めに勝った高級キーボードでした。 それが運の尽き、キーボード沼にはまってしまいました。
- 641 :千夏 :2022/05/20(金) 23:25:16
- こんばんは。すごくお久しぶりです。最近、YouTubeでこのラジオを聞かせてもらっています。
給湯器の話とは別の話になりますが、書き込んでみたいと思います。 私、3年前から、一人暮らしをしているのですが、引っ越してから1か月ぐらいは、お風呂に入るのが大変でした。 今住んでいる家は、築30年ぐらいの3階建てのアパートで、お風呂は、バランス窯という古いタイプのもので、火をつけてからシャワーを出すことになるのですが まず、引っ越し初日に火をつける練習をして、お風呂に入ろうとしたら、 「カチカチ」という音はしているのに、なかなか火が付かなくて、シャワーも水が出るだけ。何回かに1回はお湯が出て、入ることができるのですが、このままだと毎日入れないので、不動産屋にお願いして、修理してもらいました。そのおかげで、今は毎日葉入ることができているので、修理を頼んでよかったと思っています。
- 642 :酔ったよたろう :2022/05/20(金) 23:28:04
- こんばんは。今度の日曜に、3回目の、コロナワクチンを接種してきます。今度はファイザーのワクチンです。
前回、接種予約の受付が、「用意ドン」だったので、今回も予約を取るのが大変と思いきや、 簡単に取れました。どうやら、前回の接種順に 受付申込書を送付したらしくて、ネットが混み合わなかったようです。 前回の予約の受付のときも、こんなふうに交通整理をすれば恐らくサーバーもダウンしなかったんだろうと思うんです。 当地の予約受付は、申込者のログインパスワードが生年月日なので、、こいつを使って予約受付日を分ければ、簡単だったはずなんです。 自治体の担当者の皆さん、やればちゃんと振り分けられるじゃないですか。 「手抜きしないでちゃんと仕事しないと、税金払わないぞ」
- 643 :いっちー :2022/05/21(土) 09:42:48
- おはようございます。タイムシフト組です。
さて、おかあさんといっしょですが、今は朝・夕ともに教育テレビで朝の時間は8時マタギの番組になりました。 夕方は17時過ぎてからだったような。 今の職場(当直室)では16時を過ぎるとテレビをつけることになっているのですが、その時間帯にやっているニュース番組よりも、NHKの総合テレビ、それよりも教育テレビが推奨されています。 (ほぼタイムスケジュールが変わらないから、夜間帯の仕事をしていると時間の目安がついて、仕事しやすいんです) おかあさんといっしょのお兄さんお姉さんが引退、交代する時期に番組改編なので時間帯の切り替わりは慣れるまでに時間がかかります。(笑) 次に、ガスの話 ガス給湯器って、意外と燃焼効率が悪いところがあるようで、燃焼室に少しずつ煤が溜まって故障の原因になるんだとか。 ですので、「どれだけ大事に使っていても壊れるときは壊れる」と設備屋の知り合いが言ってました。 ガス台に鍋をかけたままお風呂などちょっと勘弁願います。(笑) このぐらいの時間煮込めばとか、勘でできる範囲はあると思いますが、吹きこぼれ等で火が消えてしまってガスだけが出て…とかで事故になることがありますね。 Tom-Gさんの言うように都市ガスLPガスともににおい付けされていますが、あくまで目安なので匂いが鼻に感じた時には結構漏れてると思ってください。 換気扇をつけず窓を開けましょう。 スプレー缶はフロンガスが使えない関係で今は可燃ガスが入っているのですが、これには匂いが付いていないですから大量に使用した後は換気扇ではなく窓換気です。 (札幌の不動産屋ガス爆発がコレですね) (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|