したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

15か所目の暇つぶし場

1tomg:2020/09/11(金) 21:47:40
そろそろ14か所目がいっぱいになってしまうので、新しい暇つぶし場を作りました。

2OGYARIN:2020/09/11(金) 23:45:52
こんばんは、
新デザインの時計。
とりあえず、布教用に買って(笑)、今までがんばって使い続けてきました。
そして、昨日ようやくとりあえずの氏名を果たしました。
久々にセイコーに戻したら、やっぱり時間を読むという点では快適さが戻ってきました。
ベルトもやや細いし、エッジも丸みを帯びている、体感的にも軽い。やっぱり従来型の時計が一番ですね。
あくまで個人的にですが、時計は時間を正確に読めてなんぼ。
時計はアクセサリーにあらず、道具なり。
えーーっと、おそらくたぶん、推測ですがのという前置きになりますが、日本人にも販売前に触る機械はあったんだと思います。思いますよ。
でも、おそらく、きっと、その時には、もう基本に口出しできる段階をとっくに過ぎていた。つまり、こういう形でもう販売決まっていますが、感想をお願いしますっていう展開だったんだと思います。

3OGYARIN:2020/09/11(金) 23:47:27
新型セイコークオーツは、女性専用モデルとして、文字盤がピンク色で、針・二・竜頭が銀色、止め方は普通のメタルと同じ三つ折れプッシュ式ですが、バックル以外の部分はワインレッドの革バンドです。

4OGYARIN:2020/09/11(金) 23:52:13
すみません、さっきの書き込み、はりと、ふふたのふちと、りゅうずが銀色です。

5いっちー:2020/09/13(日) 21:29:09
こんばんは。今日もタイムシフト組のいっちーでございます。
さて、今週は会議のはしご?かけもち?をする羽目になりました。先日から言ってます通り会議が詰まってまして、とうとう会議が重なるという…。
で、会議で報告する内容も重なっているんでそれぞれに出席したんですけど、時間差でやるか日をずらしてほしかったです。
さて、むあ様の会社もなんだか複雑なようで…。
わが職場はついこの間までITなんぞと無縁でしたのでデータとして持ち帰ることすら難しいものでした。いにしえのツワモノは喫茶店で仕事する人がいたという伝説があり「コンプライアンスって…」と、今では信じらんない話を聞きました。
今は、職員IDがないと動かないPCが事務室に転がってますが…。
話変わって通販ですが、よっぽどのことがない限り業者さんかオークションサイトを利用しています。
どう頑張っても今回のようなことが起きそうなんですよね。
TomG様は「やられた」とおっしゃってましたけど、私から言わせると「物を知らない出品者なんだな」と思いました。
あくまでも想像なんで何とも言えないんですけど、そのかばんについて出品した人に鑑定眼が無かったんでしょう。
>説明文が意味不明
多分それらしいカバンのほかの方の書いた説明文を引用しているんでしょう。
>ボディバックなのにセカンドバック
もうこの時点で説明文書いた人カバンについて何も知らないんじゃないかしら?と思っちゃいました。
古物商なら絶対につけないうそ…というかカバンを知らないからちょっとでもクロコダイル革なら全部そうだと思っているのかも。
ここまででの推理ですが、メルカリにはまってしまってセドリまでして売っているけど専門外のカバンなどで説明文がめちゃくちゃ、説明を求められてもわかんないから適当な回答だったと。
1200件中の数件しか残念評価がないということは、高評価のものはそれこそ型番で特定できるもの、残念評価は今回のようにカバンなどの知識の専門外。だったかと。

6OGYARIN:2020/09/18(金) 22:19:28
こんばんは。
店員さんに対して横柄な態度をとるお客。
はたから見ていても気持ちいいものではないですよね。
自分はそうならないよう、日ごろから心がけています。

横柄とまではいかなくても、ためぐちで話すお客さんもやはりはたから見ていると気になりますね。

声掛けをしてもらったときに必ず感謝の意を伝える。
順番が逆になるときも多々ありますが、僕も必ず「ありがとうございます」というようにしています。

7OGYARIN:2020/09/18(金) 22:20:44
iOS14にアップグレードしたら、VoiceClockの通知が来なくなった気がします。

8Shin:2020/09/18(金) 22:47:28
こんばんは。TomGさんの熱狂的大ファンのShinですw
iOS14ですが、さっき、アップロードした動画でも語っていますが、AirPodsProの遅延が格段に改善していると思いませんか?
プラントロニクスの片耳タイプと比べても、AirPodsProが上をいってるんじゃ無いかと思います。
個人的には有線イヤホンと遜色ないレベルだと思います。
空間オーディオも試したのですが、スピーカーを置いてるようで、すごいです。あとはコンテンツが多く対応していけば素晴らしいです。
他のメーカーとは趣が違いますが、外音取り込みも調整できるので、ここまで来たかという印象です。

9OGYARIN:2020/09/18(金) 22:50:08
iOS14、僕にとってもあまり魅力的な機能はありませんでした。
VoiceOver認識、有効にすると確かに反応が重くなる気がします。
こういう機能って、常時有効にしておくよりも、ローターとかに登録して、必要な時だけ呼び出せるようになった方がいいかもしれないと思いました。
しかし、悲しいかな。ローターにはVoiceOver認識の機能はなかった。

10OGYARIN:2020/09/18(金) 22:57:06
そういえば、あの対騒音用頭部防具、というか耳用防具の使い心地はいかがでしたか?

11えびぞう:2020/09/18(金) 23:06:48
最新のi OSの『サウンド認識』機能は、かなり便利そうですね。
それと、犬の鳴き真似にまんまと騙されましたね(笑い)。
ただ、泣いてから認識するまで多少時間がかかりましたね。
犬ならそれでいいですが、ドアベルや、サイレンだと即時性が必要ですが、
その辺はどうなのでしょうか。音量が違うので大丈夫ですかね。

12えびぞう:2020/09/18(金) 23:14:22
TomGさんのおじいちゃんの「亀つかんできたど!」かなり面白いです。
なんだか、昔話の台詞を聴いているみたいです。

13暇な人:2020/09/18(金) 23:23:41
コんばんは トムジーサン むあちゃん
いつも楽しみに 聞かせて頂いています。
ズーム 入ってみたいのですが どこか
ありますか? 教えてください。
またお料理 お願いします。

14えびぞう:2020/09/18(金) 23:25:31
それから、最初の方で話していた、マイルールの中の、人に対してなるべく丁寧に接すると言うことは、大切だと思いますし、私も実践しています。
ただ、「ありがとう」と最小に言うというのは、なかなか難しいですね。
どうしても、ありがとうが後ろに来てしまいます。
それでも、ありがとうという言葉は、援助を断る場合でも必ず言うようにしています。

15酔ったよたろう:2020/09/18(金) 23:32:43
こんばんは。
8月にお手頃価格のBluetoothスピーカーを買いました。
「これでパソコンを離れても暇ラジが聞けるぞ」と
意気込んでいたものの、冷たい4役とのつきあいが急がしかったので、なかなか使う機会がありませんでした。
最近使い始めたのですが、少々使いにくいです。
スピーカーを使い終えて、受信側のスピーカーの電源を切ると、パソコンの内蔵すピーカーに
音声が戻る設定にしてもらったのですが、
こうもそれがうまくいかない。
手動で、出力先を切り替えようとしてもキーボードで換えられない。
しかたなくBluetoothの送信をオフにして、
パソコンを再起動したら、ようやくパソコン本体から音声が出ました。
「使いずれー」
私は叫びたい、
「電波法を元に戻せ、fmトランスミッターよ帰ってこい」

16いっちー:2020/09/20(日) 10:29:40
こんばんは。今日もタイムシフト組ですよ。(笑)
今週は世間はシルバーウィークとか言ってますが、我が職場は普段通りの勤務ですね。
そして、金曜日は当直だったのですが、当直室に入り浸る余裕のない当直でした。(何もない当直なら以前も書いた通り、当直室からメッセージ送れるくらいの仕事量です)
あ、今回祝日も日直と通常日勤で勤務になりました。(苦笑)
さて、人に優しくとのことですが、私は例のコンビニ袋有料化からコンビニ店員さんとお互い優しくなりましたよ。
今までは、袋に詰めてもらうのは当たりまえで、店員さんが詰めるのをボーッと見てるだけでしたけど、エコバッグを持ってる時には「エコバッグ持ってきましたよ、ガンガン買っちゃいますよ」と冗談を言うと店員さんもクスっと笑って「いつもありがとうございます」って言ってくれるようになり、エコバッグ忘れたときには「あれ?バッグはどうされました?」と気にされるようになりましたし、普通はレジの脇にエコバッグに詰める場所があるんですが、そこで入れると時にお客さんがいない時には入れるのを手伝ってくれるようになりました。
まあ、ホントにちょっとしたことなんですが良い気分になりますね。

17いっちー:2020/09/20(日) 11:20:58
FMトランスミッターの話。あれって、ワイドFMと周波数が絡む関係でなくなったんだと思ってましたよ。
あと、ミニFM局や既存のFM局も干渉してしまう製品もあったみたいですね。
前の会社の営業さんも営業車のカーステで自分のiPodやmp3プレーヤーの曲を聴くためにトランスミッターを持ち込んでましたが、周りにダダ漏れになるので、カセットテープ型の有線接続に替えてました。

18OGYARIN:2020/09/25(金) 22:08:10
こんばんは。

TomGさん、ハッピーバースデー!
今週、僕はついていない週間でした。
月曜日からお腹を下し、いまだに治っていません。
内科に行って掛かりつけ医に見てもらったところ、原因がよくわからない。
お腹自体は痛くなく、触診であちこち押されても特段違和感はない。ただ、入れたはしからエクスプレスで出ていくっていう感じです。
始めは整腸剤だけ出されたのですが、今一つ改善せず、今日改めて受信して下痢止めをもらってきました。
さーて、これで止まってくれればいいのですが。

19えびぞう:2020/09/25(金) 22:25:08
こんばんは。
むわさん、確かに、東北の方の言葉は、聞き取りづらいというのは分かりますが、もうちょっと頑張って聴きましょう(笑い)。
TomGさんが真似した程度で苦労しているようだと、本当の津軽弁はお手上げですよ。
まぁ、そこまで行くと、さすがのTomGさんも厳しそうですが。
 それから、東北の方は、あまり口を開けずに話すというのは、雪が大量に降るので、
あまり大きな口を開けて話すと、雪が入り込んで大変なことになってしまうからと言う説がありますよね。

20しろくま:2020/09/25(金) 22:32:20
こんばんは。9月になってからやたらと忙しく、まともに聞けていないかもしれないです。
さて、明日はケーキを食べるんですよね?今日はイブであってますよね?明日は物欲に負けていい日なんですから、我慢していたものをガッツリ買うといいと思います。ワニとか。
9月になってから我が家にアンドロイドのスマホが2台やってきました。設定を任されたのですが、トークバックが最初から入ってなかったので手間取りました。アローズは気を付けたほうがよさそうです。Xperiaはそんなことなかったんですけどね。

21えびぞう:2020/09/25(金) 22:40:08
むわさん、TomGさんのご両親が話している方言は、栃木弁ですが、聞き取れていますか。若干不安になってきました(汗)
でも、お母さんと電話で話したとか言う話を聞いたことがありますので、おそらく大丈夫でしょうけど。
それから、私は、車内販売で何かを買ったことがほとんどなく、
駅で買っちゃうタイプなのですが、合理化合理化であまり減らしてしまうのは、寂しいものがありますよね。

22えびぞう:2020/09/25(金) 22:54:29
機材が売れるというのは、テレワークなどのオンライン会議とか、
そんなに大規模でなくても、配信とかで使う人がちらほらいるのではないでしょうか。
大抵は、備え付けのやつでやっちゃう人がほとんどでしょうけど、意外とこだわってみたい人もいるのではないでしょうか。
あと、カラオケとかで、自分専用のマイクとかを持ちたいという人もいるかも知れませんね。

23OGYARIN:2020/09/25(金) 22:56:01
僕はピンク色のワイシャツ斬ることありますよ赤とピンクの境目は難しいですね。
見る人によって赤だったり、ピンクだったり。
限りなく赤に近いピンクだと男性でも持つことありますよ。

24OGYARIN:2020/09/25(金) 23:00:11
下痢に関して。
緩いというより、もはやほぼ水状態です。
熱などはありません。
ストレス的なものと言っても、自覚的には心当たりないんですよね。
仕方ないので仕事はお休みもらっていますが、
別に仕事に行きたくないわけではないし、むしろ業務がたまったり、職場の人に負担かけてしまったりで、この下痢が原因で仕事いけないことのほうがストレスたまりそうです。

25OGYARIN:2020/09/25(金) 23:04:43
その先生、めっちゃ誠実な先生ですね。

26OGYARIN:2020/09/25(金) 23:11:50
テントリス。
初めからテトリスを知っている人でないと難しいかもしれないですね。
ピンディスプレイでテトリスを実現しようっていう発想も、実際に作ってしまうのもすごいと思います。

27えびぞう:2020/09/25(金) 23:13:24
TomGさん、全身麻酔デビューですか。
ありがたくないデビューですね。全身麻酔経験の割と多い私が書きますが、
全身麻酔から覚醒するときは、けっこうなだるさと、浮遊感、頭痛に襲われる場合がありますので、ご注意ください。
それから、歯の場合でも、全身麻酔の場合は、心電図だの、血圧計だの、けっこう色々な機械につながれます。
おそらく、手術室に入るときなどは、とても緊張したり、不安に感じることがあるかも知れませんが、10回近く手術経験のある私でも、そのたびに半端なく不安になりますので、
それは自然のことだと思って、場合によっては、看護師さんなどに訴えた方が楽になる場合があるかも知れません。
入院期間は、おそらく1泊か2泊ぐらいだと思いますが、お気を付けて。
不安を煽ってしまったらごめんなさい。

28OGYARIN:2020/09/25(金) 23:14:04
リンクポケット、ハード的には今となっては古めかしい機種と言われても仕方ないですが、PTR3は大型卓上タイプ、リンクポケットは小型軽量タイプなので、一概にPTR3よりも劣っているわけではないですね。

29OGYARIN:2020/09/25(金) 23:17:25
TomGさん、手術頑張ってください。たぶん病院はWi-Fi入らないと思うのでそのつもりで言った方がいいです。LTEはたぶん入ります。
1泊で全身麻酔ということは、個室ですか?

30えびぞう:2020/09/25(金) 23:20:30
私、CTけっこう好きなんですよね。
ベッドが動く感じが、遊園地みたいで、ちょっとわくわくしてしまいます。
私も、ちょっと訳があって、肺のCDを受けたことがありますが、機械の音声案内でした。
ただ、そのCDがあったのが、大学病院とかでなく、個人の医院だったんです。なかなか無いですよね。
そんなに大きい場所では無いと想ったのですが、よく置いたなと思いました。
また、操作できる人がいたと言うことにも驚きでした。あれって、専門の資格がいるのではなかったでしたっけ。
でも、MRIでなくてよかったですね。あれは、音がうるさいですし、時間がかかりますから。

31暇な人:2020/09/25(金) 23:22:03
尿道カテーテルを入れるとしたら、抜くときが怖いですね。鳥肌が立ちます。

32さくら:2020/09/26(土) 14:40:10
こんにちは。ずっとタイムシフトで聞かせていただいていました。
誕生日について、私も最近誕生日だったので友人からメッセージをたくさんもらいました。とてもうれしかったです。
TomGさん、手術されるんですね。病院はWi-Fiが飛んでいないところが多いと思います。
私が入院したときは、冷蔵庫やテレビを使いたいときはカードを購入しないといけませんでした。
病院は暇だったので、暇つぶしになるものをたくさんもっていっていました。

33デカプー:2020/10/09(金) 22:20:49
こんばんは!お久しぶりです。TomGさんが入院したりしている2週間の間に、何だか季節が変わった気がします。派の治療で入院したと伺っているからなのか、気持ち、さ行とた行の発音に違和感?話しずらそうですね。とりあえず、無事に退院された用で何よりです。時間はかかると思いますが、徐々に回復されることを願っております。さて、先日、妻のPCのWindows10アップデートをしたのですが、それから何故か二日後の本日、突然PCトーカーの挙動がおかしくなりました。全ての読み上げる物事の末尾が消えてしまいます。ムワちゃんは、ムワちゃ、TomGさんは、TomGさ、「お腹が空いた」は「お腹がすい」といった感じです。PCトーカーのアンインストールも試しましたがだめ!TomGさんを何となくつついて、もう大感激!流石TomGさん!もしも、同じ様な現象に見舞われた方は、コントロールパネルのオーディオデバイスの管理、再生デバイスのリアルテックオーディオのオプションを開き、詳細タブの中にある「オーディオ機能拡張」にチェックが入っているとこの現象が起きることが分かりました。私のPCにはこの設定項目すら見つかりません。もしかすると手動でオプションも全て更新したことでこの項目が増えたのかな?いずれにしてもマイクロソフトはWindowsの更新でいつもかなりの確率で、更新時にオーディオ設定を糧に変更してくるのは辞めて欲しいです。(笑い)長々と失礼しました。配信中に机に向かって文章を書いたのは何か月ぶりだろう。

34いっちー:2020/10/09(金) 22:30:52
こんばんは。今日はちょっとだけ聞けそうなのですが、いつ呼び出されるかわからないのでちょっとだけ。
CT検査受けたんですか。前職でレントゲン関係に居たのでかかわった機種だったらちょっとうれしいですね。

35デカプー:2020/10/09(金) 22:38:52
二日目の朝に話を聴いた「介護士」といいましたが、「看護士」ではありませんか?病院であまり、コメディカル以外が患者の体調に関して、経験的でもあまり発言はしないものなので、あれ?と思ったので質問です。病棟移動等の解除、付きそうならば、看護助手かなと思ったのですが。。。

36えびぞう:2020/10/09(金) 22:39:50
こんばんは。急に寒くなりましたね。
さて、手術の話、うんうん、そうだそうだと想いながら聞きました。
ただ、耳から針を刺す検査は、知りませんでした。
それから、私の場合は、手術室へ向かうのは、車椅子か、もしくは、部屋のベッドでガラガラと行きました。
あと、名前の確認もされましたが、入院するときに、名前などが書かれた腕にするバンドをはめさせられました。
そこには、バーコードみたいなやつが付いていて、手術室に入ると、何度か読み取られました。
そのたびに、ピピピッピ鳴るので、なんだか品物になった感覚で、なんだかなぁと感じました(笑い)

37OGYARIN:2020/10/09(金) 22:40:00
こんばんは。
TomGさん、入院お疲れ様でした。
無事に済んだようで何よりです。
しかし、楽しい楽しいカテーテル体験ができなかったのは残念でしたね。
…いや、冗談は差的、あれ食らわずに済んだのはかなりラッキーですよ。
マジでしばらく地獄ですから。

38OGYARIN:2020/10/09(金) 22:41:04
僕も注射や点滴の際、欠陥が細くてなかなか差す位置が決まらないです。
昔、左右の腕で計6か所食らった挙句、それでもうまくいかなかったのでとどめに足の甲にぶっ差されたことあります。

39OGYARIN:2020/10/09(金) 22:41:49
今の病院食は、あったかいし、夕食は常識的な時間になったのでかなりよくなったと思いますよ。

40OGYARIN:2020/10/09(金) 22:47:02
数年前、2か月近く入院したことありますが、ブレイルセンスに入っていたFMラジオ機能が役に立ちました。
昔は点字が読めなかったし、普通校に通っていたころは音訳図書の存在自体氏なら買ったので、めちゃくちゃ暇でした。
今は点字やデイジー、スマホなど、いろいろ暇つぶしの道具は充実していますが、さすがに2か月の入院は精神的にくたびれました。

41ピヨマル:2020/10/09(金) 22:51:34
こんばんは。TomGさん、初めての入院!!お疲れ様でした。
血管が細くて点滴が入らないのは私も経験積みです。
二人がかりで片腕ずつ10回とか?
また、若い看護師さんでしたが、あまりにも入らないことに逆切れして「ちょうむかつく」と言われたこともあります。(笑い)
何回もすったもんだされた揚句上の看護師さんを呼びに行き、さすがに一発で決められました。
最初から変わってくれればよかったのにと思いました。

42えびぞう:2020/10/09(金) 22:57:18
腕の良い麻酔科医で良かったですね。
それと、短期間の入院と言うことで、覚醒しやすい薬を使ったのかも知れません。
あと、入院することで病気になるというのは、当たっていると思いますよ。身体的と言うよりは、精神的に壊れると思います。

43ピヨマル:2020/10/09(金) 22:58:24
今の病院は看護師さんは数人でそのフォローを介護師さんや看護助手さん・事務員さんがしているところが多いようです。
あっバンドは入院中ずっとしていましたよ。
尿道カテーテルは経験しない方がいいです。
あれは女性でも地獄ですから。(涙)

44OGYARIN:2020/10/09(金) 22:59:49
病院の夕食について
子供のころは5時前後くらいに出てましたが、最近は6時ぐらいになっています。
消灯時間が9時なのは変わっていないので、夜中に目が覚めてなかなか寝付けずに困ったものです。

45えびぞう:2020/10/09(金) 23:03:18
カテーテルは地獄です。でも、私は、子供の頃の入院でしかありませんでした。
高校ぐらいの入院からは、カテーテル攻撃はありませんでした。あれをされて、二日間くらいは、泣きながらおしっこをしていました。
それと、とある病院に入院していたとき、夜にトイレに行きたくなったのですが、トイレの場所がわからないので、ナースコールを押しました。
普通、ナースコールって、牡と音が鳴るのですが、イクラ押しても鳴らないし、「どーしましたー?」の言葉も無し。
そんなことは無いと想うけれど、壊れたかと思い、かちゃかちゃ押してたら、
小さい音で「ブー、ブー、ブー、」という振動の音が近付いてきました。
どうやら、夜になると、音は鳴らなくなり、看護師さんの持っている端末が震えるだけというシステムになっているようでした。
TomGさんの病院のナースコールはいかがでしたか?

46さくら:2020/10/09(金) 23:13:30
こんばんは。今聞き始めました。

47さくら:2020/10/09(金) 23:15:17
私も最初書き込む場所を間違えました。

48酔ったよたろう:2020/10/09(金) 23:18:48
こんばんは。順調に退位できて良かったですね。
私は、幼児期以来入院経験が無いので、興味深く聞かせていただきました。
さて、15年以上にわたり、相棒を務めてくれていた、アナログチューニングのポケットラジオが、
最近、チューニングダイヤルを回すとガリガリいって、受診が安定しなくなりました。
「そろそろ後釜オ見つけなきゃ、でも、近い将来amほうそうが廃止されるので、
amが受診できるラジオは、どの程度売られているのかな」
そう思って調べてみると、嬉しいことにまだ多久さん商品が出ていました。
しかも殆どの商品が、ワイドfm対応になっていて、
価格も下がってきているみたい。
そしてソニーでは、大好きなアナログチューニングのラジオを多久さん作っています。
「ポケットに入れて持ち歩けて、高感度の物が在れば良いな」
じっくり選ぶ楽しみができました。

49OGYARIN:2020/10/09(金) 23:25:00
そういえば、10月6日から、iPhone用モバイルパスモ、正式名称ApplePayのPASMOが使えるようになりました。
早速、iPhoneSEに、手持ちのPASMO定期券を登録しました。
これで、定期券更新の際に、高額の現金を持ち歩いたり、人にお願いしたりする必要がなくなり、PASMOのチャージもiPhoneからできるようになりました。
今まで使っていたモバイルSuicaには残高が残っていたので、チャージ式Amazonギフト券に変えました。

50OGYARIN:2020/10/09(金) 23:32:20
アップルウオッチ、高いPASMO端末としては魅力的ですが、根本的なところで、時計としてはやっぱりセイコークオーツ最強なので悩みどころです。
でも、確かに、勢いで買っちゃうかもしれないですね。
買っちゃって合わなかったら、トムカリに出します。www

51OGYARIN:2020/10/16(金) 22:17:50
こんばんは。
路線探索について、
OSやブラウザに関係なく使いやすいものとして、
Twitterブラウザーのスイートツイートでおなじみの、やまさんのもりのYahoo路線探索が使いやすいです。

時刻表に関しては、yYahooや駅すぱあとのアプリがiOS、Android用にあるので、ここらが比較的使いやすいと思いm酢。

52えびぞう:2020/10/16(金) 22:36:55
こんばんは。TomGさん、先週より、喋りが安定してきた感じがするのですが、気のせいでしょうか。
さてさて、人間思い込みというものは恐ろしいものですね。そこまで気がつかないとは(爆笑)
ただ、私も人のことは言えません。
白つえを忘れ糅て外出しそうになったことが何度かあります。しかも、外に出て気付いたという有様。
不思議なことに、体は、白つえを持っていると思っているので、手も杖を持っているにぎり方と、振り方を何も無い状態でしているんですよね。
どう考えても、重さが無いわけですから気付きそうなものですが、あれにはあせりました。

53OGYARIN:2020/10/16(金) 22:37:51
偽メール、
そういえばそれっぽいの受信していた気がしますが、なんとなくスパムというかフィッシングな気がしたのでタイトル見ただけで速攻消しました。
後になって、
一回目もメールで案内なんか来なかったよなぁ。
そもそも、正式に始まるならメールくる前にメディアでちゃんと報じられてるよなぁ。
と思い至りました。

54OGYARIN:2020/10/16(金) 22:40:38
時刻表についてですが、スマホで調べるなら、SIRIやGoogleアシスタントに聞いてしまうのが手っ取り早いかもしれません。

55OGYARIN:2020/10/16(金) 22:50:40
疑い深すぎてやらかしかけたことを思い出しました。
数週間前、突然、
「シャープのマスクの抽選に当選しました。」
というメールが来ました。
見た瞬間、「だーれが引っかかるものかwww」といつものようにゴミ箱にポイ。
しかし、ふと思い出したのですが、1回目の抽選に応募し、その時は落っこちました。
その時に、今回落っこちても、次回以降当面自動的にエントリーします。という文言がありました。
もしやと思って公式サイトにアクセスして確認したら、本当に自動エントリされていて、当選していました。
今となっては、マスクは普通に手に入るようになっていますが、ちょうど手持ちのストックがなくなりかけていたので、せっかくだしということで注文しました。

56OGYARIN:2020/10/16(金) 22:52:56
最新iOSのカメラ撮影時の英語のアナウンス、今気づきました。
これは便利そうですね。

57OGYARIN:2020/10/16(金) 23:00:36
ヘッドフォンを、落とさない、たたかない、踏まない。
…あれ?なんか呼ばれたような。

WH-1000XM4、購入おめでとうございます。
あれ?保証書入れるスペースなんてありましたっけ?
ビックカメラで買ったので、たぶん国内正規品だとは思うのですが、なんか不安になってきた。

58OGYARIN:2020/10/16(金) 23:10:35
シャープのマスク、ぶっちゃけ今となっては高いです。それを承知で買いました。
50枚入りで
小計 3,278円
配送料と手数料 660円
税 358円
合計 3,938円
でした。
これは確かホームページにも価格は明記されています。

59酔ったよたろう:2020/10/16(金) 23:14:26
こんばんは。当地は一気に秋が深まり、
標高千メートルほどの高地の紅葉が見頃になりました。
室内の早朝の気温も20度を下回るようになり、冬の足音が聞こえそう、
秋刀魚も高級魚になってしまい、今年も口に入らずに終わりそうです。
さて、先週のアナログラジオの話の続きですが、
2機種に絞りました。一つは、十分ポケットに入る大きさで、
ワイドfm対応で、発売時期がかなり古いもの。
もう一つは、ポケットに入れるには、ちょっと大きいですが、
ワイドfm対応で、前者のものより発売時期が5年新しいもの。
価格は、両者とも2千円台。さーてどちらにしようかな、暫く悩みそうです。

60OGYARIN:2020/10/16(金) 23:14:54
WH-1000XM4、確認ありがとうございます。
安心です。
引き取りに行く行くと言っときながらその都度、ドタキャンしてしまいすみません。

61OGYARIN:2020/10/16(金) 23:23:10
iPhone12、タッチID非搭載という情報見た瞬間、正直もうどうでもよくなっちゃいました。
同時期にリリースされたpixel5、pixel4A5GGは時代を反映したのかタッチIDとうさいなのに…
それと、iPhone12は、5G回線専用端末のようで、キャリアによってはSIMの更新が必要なようです。
それより問題なのは、キャリアやプランによっては、いったん5Gの契約にしてSIMを再発行してしまうと、4G端末にSIM入れて使えなくなってしまうようです。
手元にある古い端末をいざという時のサブに使えなくなってしまう可能性があります。

62えびぞう:2020/10/16(金) 23:24:52
えっと、失礼を承知で書きますが、
お昼に濃厚なハンバーグで、夜にトンテキだと、育ちますよ。お気を付けて。

63OGYARIN:2020/10/16(金) 23:28:33
アクセシビリティストリームは10月17日21時からです。お聞き逃しなく。

64いっちー:2020/10/18(日) 22:05:23
こんばんは。今日も当直室でタイムシフトを聴いてます。
金曜日は職場内研修でした。しかも慣れない研修スタッフなんぞしてました。
そしてとどめに進行係をしろとマイクが飛んできて…。
どうにか時間内におさめて事務所に戻ったらラジオの放送時間。通勤で聴く余裕もなく家に帰りました。
さて、インフルエンザの話。研修当日に嘱託医の先生が来られ受けましたが、TomG様がおっしゃる通り先生が持ってきたワクチンの量が、予約していた分無かったらしく、私は受けることができましたけど、先生は「すまん、今度までには確保する」と帰られてました。
この時期で品薄感あるということは、ピークの時がホントに心配ですね。

65いっちー:2020/10/18(日) 22:16:33
乗換検索の話ですが、ガラケーで使っているのはナビタイム。スマホはジョルダンですね。
ナビタイムの時は歩きの時も曲がるところでブルブル震えて教えてくれるので助かりました。

66さくら:2020/10/23(金) 21:42:27
こんばんは。先週の放送をタイムシフトで聞かせていただきました。
白杖を忘れて外に出たこと、私もあります(笑)
自宅から最寄り駅につくまで気づかなかったですね。
幸い、最寄り駅は近いのですぐ取りに帰りました。
外に出たら、もう持ってる気分になるんですよね。あれは不思議です。

67OGYARIN:2020/10/23(金) 22:28:28
こんばんは。
あれ?BOSEの完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン、いつのまにやら出てたんですね。
WF-1000XM3とか、AirPodsProとか、WH-1000XM4の時は結構タイムラインがにぎわってたのに、これはタイムラインには流れてきませんでした。
見落としたのかなぁ。

68えびぞう:2020/10/23(金) 22:28:38
こんばんは。左手の謎の違和感ですが、夜になると出てくると言うことですが、疲れが出てくると違和感を感じるのかも知れませんね。
私も、たまに夜になると、両手にしびれのような違和感を憶えることがあるのですが、翌朝になると直っています。

69えびぞう:2020/10/23(金) 22:34:25
さて、私も、最近、左腕の違和感と、痛みに悩まされております。
この場合は、原因は明らかなのですがこれは、4年ほど前に腕にしこりのようなものを感じ、近くの整形外科へ行ったら、大きな大学病院を紹介され、
そこへ行き、MRI検査をしたところ、軽い血管奇形だから、今のところは放っておいて大丈夫ですよと言われ、
その後、小さくなったので、そのままにしていたのですが、ここ最近、そのしこりが急に大きく、固くなってきたので、
再び病院へ行き、触診や、大きさなどを測ってもらった後、先生が「晴れてますねぇ。4年たってるから、造影剤を入れて、MRIを撮ってみましょう」と言われて、来週、造影剤付きMRI検査をしてきます。

70OGYARIN:2020/10/23(金) 22:40:18
QuietComfort Earbuds ほしい気がしてきたけど、遅延が遅延があるっていうのが気になるなぁ。
SONYみたいに、接続優先モードみたいのに切り替えることはできませんか?

71OGYARIN:2020/10/23(金) 22:42:02
形状が違うのであほな比較かもしれませんが、WH-1000XM4と比較するとQuietComfort EarbudsのNC性能はいかがですか?

72えびぞう:2020/10/23(金) 22:44:57
私は、造影剤のMRIは、今回で2回目です。
最初の検査のとき、造影剤を注入してから、MRIの部屋へ入り、検査を始めて、普通より早めに終わるんだろうなと思っていました。
ところが、実際にやってみると、最初に、造影剤を入れない状態を撮影してから、あらかじめ付けておいた点滴経由で、薬剤を注入して、
再び撮影をしたので、実際は、1時間近く、あの狭い中に居ました。
しかも、薬剤を入れるときは、機械の中から出してもらえず、トンネルの中で、「はーい、これから造影剤を注入します。気分が悪くなったら非常スイッチを握ってくださいね」という」技師さんの言葉の後、自動的に薬剤が注入されるという仕組みでした。
どうやら、遠隔で操作できるシステムになっていたようでした。MRIの中に入ったことがある方はお分かりかと思いますが、なかなかに孤独でしたよ(汗)

73Shin:2020/10/23(金) 22:54:27
イヤホン野郎のTomGさんこんばんは。いろいろ買って相変わらずオタク全開ですね。
新しいiPhone、カッコいいですよ。ドヤ顔できますよw
ところで、イヤホンと言えば、会社の人から「支給されたマイク付きイヤホンがノートPCで認識しない」と相談を受けました。
詳しい話は聞けていないので、はっきりした原因は分かりませんが、デスクトップを使っているときに、3極-4極の変換アダプタと一緒に支給された物で、違いが分からないまま使われているのかなと思います。
それにしてもどういう基準で支給されたのか疑問です。
物は安かったんですが、テレワークするんだし、デスクトップからノートPCに切り替えるのも分かってるんだから、初めからUSB接続にしておけば、変換アダプタも無駄にならないし。面倒くさくないなと思った次第です。
TomGさんはテレワーク用のヘッドセット・マイクなどを選ぶとき、何をポイントに選びますか?

74ピヨマル:2020/10/23(金) 23:15:42
お二人さんこんばんは。
駅すぱあとについては、どこぞのメールマガジンでひたすら原稿を書かされましたので、詳細がお知りになりたい方はピヨマルまでご連絡くださいませ。
それと、PTPリンクポケットについて。
暇つぶしラジオについては、
トランスファーを使わなくても、拡張しm3uのファイルを、ウェブラジオフォルダに追加すれば聴けます。
さっきやったら聴けました。

75ピヨマル:2020/10/23(金) 23:31:25
イヤホンについて。
だれかブルートゥースの両耳イヤホンで、
ウェストーンなみに温室のいいものを知りませんか?
ぼくはイヤホンはシュアがけが好きなので、かた耳は苦手です。
以前に温室のそこそこいいと言われたソニーのイヤホンを購入しました。
確かに店頭で聴いたときはまあ聴けるかなと思ったのですが、
ウェストーンを使った後に聴き直したら使えたものではありませんでした。
両耳のお勧め教えてください。

76OGYARIN:2020/10/23(金) 23:35:43
QuietComfort Earbuds
引き合いに出されて、こっちもいいぞと紹介されていた何とか70ともども気になります。
…なるほど、当面寄り付かない方が身のためということですねwww
ああ、でもものじちおいてきちゃてるんだよなぁ。
価格的には某リンゴ時計よりお買い得だし。
ちなみに、あのリンゴ時計は店舗で実物見た結果、僕にとっては超高いPASMOとしての使い方しか見いだせなかったです。

77ピヨマル:2020/10/23(金) 23:37:40
えびぞうさん、MRIについて。
1時間ぐらいでがたがた言わない!!
昔はもっと時間かかったんだから。
今はそんなにうるさくなくなったし?
かなりの進歩です。
検査結果、問題ないといいですね。
そう願っています。

78OGYARIN:2020/10/23(金) 23:51:23
今回apple系は、
iPhone12、指紋認証がないので論外。SE一択。
Apple Watch6 、SE、超高価なPASMO。集中して歩いていると結局通知に気づかない。
何より、時計として、個人的には使いづらすぎる。
純粋に時間を知る道具という意味での時計としては、セイコークオーツに勝るものはいまだにない。
という感じです。
…とか何とか言って、結局試すだけ試して、最悪トムカリに出せばいい屋とか言ってApple Watch買っていたらあほですね。
絶対2週間と持たずに売りに出すんだろうなぁ。
やらかさないように気を付けます。

79OGYARIN:2020/10/23(金) 23:52:15
オムライスの中身は、僕の中ではケチャップライス、あるいはケチャップチキンライスですね。

80OGYARIN:2020/10/24(土) 00:00:30
僕も白米大好きです。
味がついていても大好きですし
ついていなくても大丈夫です。
かつ丼とか天丼とかうな丼とか、たれのしみたご飯は最高です。それだけで行けます。
ああ、そんな話していたらお腹がすいてきた気がする…多分気のせいだろう。

81いっちー:2020/10/25(日) 01:58:13
こんばんは。タイムシフト常連組になりましたいっちーです。
今日も当直中です。今日は当直室ではなく洗濯場の簡易テーブルにノートパソコン持ち込んでます。(苦笑)
さて、毎週タイムシフトの言い訳をしていますが…ご想像の通り、今週も言い訳させていただきます。
前回は研修でしたが、今週は会議でした。
コロナ感染防止策もしながらなのでソーシャルディスタンスや換気などをしていますが、少しずつ体にこたえる寒さになってます。
会議時間が長くなるにつれてホットの飲み物が欲しくなるのですが…。
さて、クイズですか?タイムシフト組には有利な話ではないですか…。
「駅すぱあと」、Yahoo!の経路検索エンジンだったような…。出張することの多い会社にいたときは使っていた気がします。
(今の会社では出張がほとんどないので使わなくなりましたね)
「シナノケンシ」は電機系の会社だと思ったらもともとは繊維の会社(繊維の街上田に本社がある)だったとのことで…。
「ボーズ」ノイズキャンセリングヘッドホンの初代は全日空をはじめとするスターアライアンスの優等クラスの座席のイヤホン(ヘッドホン)で採用されたような気がします。それも出張の時に見かけて機内誌の通販で買えることがわかったんですけど高くて指をくわえて見ていた気がします。
「MRI」医療機器として優秀で画期的な機械なんですが、色々事故を起こしているのを見て自分が患者として使うのには怖くなってしまいました。

82いっちー:2020/10/25(日) 03:07:35
「ごはん」は若い時は腹を満たすためにがっついていました。ごはん、漬物、みそ汁でどうにかなってました。
年齢を重ねるごとに欲が出るのでご飯も銘柄だったり味付けにこだわってみたり…今ですか?時間もお金もないのでこだわりなんてありませんがな。
「オムライス」チキンライス、ケチャップライスが一般的な感じがしますね。ただ、オムハヤシ、オムカレーのときは中に入るごはんが白ご飯ですかね。
キノコのオムハヤシでかかってるデミグラスソースにキノコがないなぁと思ったときに入っていたご飯がキノコの炊き込みご飯っぽいのだったことありましたね。
「おにぎり」セブンイレブン、ファミマ、ローソンそれぞれいいと思います。ただ、塩にぎりを買うとき感じるのは同じブランドのコンビニでも工場?地域差?なのかめちゃくちゃしょっぱいとか薄味に感じるときがありますね…。

83ミケネコ:2020/10/30(金) 22:29:38
こんばんは。
最近タイムシフトで聞くことが増えました。
今夜も聞かせていただきます。

84えびぞう:2020/10/30(金) 22:43:30
こんばんは。今週は、先週書いた病院関連で月曜日も休みなので、4連休のえびぞうです。
先週「MRI」を受けてくると書きましたが、無事に終わりました。
2回目でしたが、前回受けたよりうるささが数段増していて、退園でした。
前受けたときは、うるさいけれど、想ったほどでもなかったなという余裕があったのですが、今回は、耳がもげそうでした。
まるで耳元でドリルの音が鳴っているような漢字の「ガガガガガガ」という音もあるし、
磁場の特性上なのかわかりませんが、体が熱くなって、足下まで汗は垂れてくるし、
音に動揺した影響かはわかりませんが、前もって機械の中に入る前に握らされる、ボール型の非常呼び出しスイッチがあるのですが、それをちょっと握ってしまい「プー」とか鳴ってしまったというおまけ付きでした。
ただ、ボール型の非常スイッチは、どのくらいの力で握ったら鳴るのか疑問に思っていたので、本当に少しの力で鳴らすことができると言うことがわかったのは良かったです(笑い)

85えびぞう:2020/10/30(金) 22:55:45
TomTさん、『gogomonz』聴いてるんですか。あの番組は、鬼丸(おにまる)師匠の毒舌が面白いですよね。
ただ、鬼丸師匠の毒舌が肌に合わなかったのか、何代目かのアシスタントさんが、無断でやめたという笑えない話があります。
たまに、落語家さんたちも出るので、そういう意味でも好きな番組です。
『nack5(ナックファイブ)』は、FMの割にはトークが多めな番組が多く、なんだかAMラジオを聴いている錯覚になることがあります。
鬼丸師匠は、落語も面白いので、機会があったら是非聴いてみてください。TomTさん、『gogomonz』聴いてるんですか。あの番組は、鬼丸(おにまる)師匠の毒舌が面白いですよね。
ただ、鬼丸師匠の毒舌が肌に合わなかったのか、何代目かのアシスタントさんが、無断でやめたという笑えない話があります。
たまに、落語家さんたちも出るので、そういう意味でも好きな番組です。
『nack5(ナックファイブ)』は、FMの割にはトークが多めな番組が多く、なんだかAMラジオを聴いている錯覚になることがあります。

86ヨッシー:2020/10/30(金) 23:08:53
こんばんは。
先週のラジオを聞いて、テクニクスのEAH-AZ70Wを衝動買いしてしまいました。
なかなかの買い物だった。
ヨドバシのポイントを6000円分も使ってしまいました。
ソニーのWF-1000XM3も1年使ったので、他のを試したいなあと思っていたというのもあります。
ソニーのより本体もケースも小型でかつ高級感ありますね。
ただ、今のところ、ノイキャン性能がいまいちです。
地下鉄の中で使っていますが、ソニーより音楽を聞いていても走行音と車内アナウンスが耳に入ってきます。
もう少しイヤピースなど変えたりしながらいろいろ試してみます。

87えびぞう:2020/10/30(金) 23:21:04
いやぁ、gogomonzのあのパーソナリティーさんはえらいですよ。
確かに黙ることもありますが、鬼丸のおっさんの毒舌に言い返して、半分喧嘩状態になっていることもしばしばあります。
ただ、無断で逃げてしまったパーソナリティーさんの気持ちも十分理解できますけどね(笑い)
それと、無断でやめた人は除きますが、それ以外の過去に勤めていたパーソナリティーの方も、ゲストとしてたまに出ます。
ですので、あの番組は、好き嫌いがはっきり分かれる番組だと思います。
それでも、10近くやっているのですから、すごい番組だと思いますよ。
でも、1番すごいのは、今の世の中で、あの番組を継続させているnack5だったりして。下手したら、放送局によっては、さっさと打ち切っちゃっている可能性も否定できません。

88鈴木拓真:2020/10/30(金) 23:32:24
私も、盲導犬はAIに置き換えることができると思います。
クラウドなどの維持費用をどこから捻出するかなど、色々課題はありますが、私は、犬を育てるというのに自信が持てませんので、是非ともAIの盲導犬が出てきて欲しいですね。
もし出たら、欲しいです。
 それから、盲導犬がAIになったときのメリットですが、「集合住宅でも安心して導入できる」ことだと思います。
ペットを飼うことのできる集合住宅も増えてきては居ますが、それでも、まだまだペットを飼うことができない集合住宅は多いです。
管理会社や自治会などに相談して、特別にいっしょに住んでいる方も多いとは想うのですが、その作業がおっくうなので、盲導犬を持つのに抵抗を感じている方も多いと想います。
ただ、もちろん、純粋の犬の盲導犬をなくせとは言いません。AIの盲導犬と、純粋の犬と併用してできれば良いと想います。
ただ、AIの盲導犬にも「普通の犬モード」のような機能は付けて欲しいですね。ハーネス型のスイッチで、お仕事モードと、普通の犬モードとを切り替えられるみたいな。

89いっちー:2020/10/31(土) 06:44:30
おはようございます。朝から放送を聞いていて、我ながらに「大失敗」と爆笑しながら反省です。
お二人のご想像通り見える人です。ただ、メガネを取ってしまうと「何もできなくなる」人でもあります。
あと、「洗濯場で実験」と称して遊んだバチが当たりましたね。(普段使わない機能を使いました)
改行とか句読点は、あとでちゃんとチェックしないと、想定しないところに入っていたりいなかったり。
あと、会社の仕事をしているうちに文章にクセがついたみたいで、読点が減ったと確かにいわれます。
「読み上げ機能」VS「普段使わない機能」は、「読み上げ機能」に負荷をかける。という結果に終わりました。(申し訳ないです)

90えびぞう:2020/10/31(土) 08:36:24
こんばんは。正確に書くとおはようございますなのですが、AIの盲導犬関連で書きたいことが出てきたので、忘れないうちに書いておきます。
確かに、中身をaivoにすれば、もう発売されているものですから、1から作るよりかは、コストは安く済みそうですね。
また、aivoと『セコム』がコラボした、家庭用の防犯システムなどあるみたいですし、実現をさせようと思えば、できない話ではなさそうです。
 それから、AIの盲導犬ができるとして、私が欲しい機能があります。
それは、あらかじめ、ラインのように他の盲導犬と友達追加のような感じで連携させて、例えば待ち合わせ場所の近くについて「○○三を探して?」と話しかけると、そこまで音を鳴らしながら連れて行ってくれたり、
全盲同士だけでどこかカラオケボックスなどへ連なっていく場合に、代表の人がとある操作をすると、それ以外のロボットが一斉にして、距離を取りながら目的地へ行けるという機能です。
こういうのがあったら、格段に便利になりそうですよね。

91いっちー:2020/11/03(火) 14:15:54
こんにちは、今日はちょっと用事があって街の方に出かけていました。
その際にデパートの案内サービスが中止されていた…という話を思い出して、実際お店の中はどんなふうになっているのか見てみました。
すると、お客さんは増えてるのに店員さんが少ないように感じました。
ゴートゥーやら地域応援券などでお客さんは戻ってきているのに店員さんは今まで通りのようです。
あまり考えたく無いのですが、コロナでリストラしてしまった派遣の店員さんや非常勤の店員さんなどが職場復帰出来ていないから案内サービスができないんじゃないかなぁと。
いつだったか、某ハンバーガーチェーン店で、お客さんがあふれて表通りが大混雑して警察が出動した。なんて話を聞きましたから、多分どの会社もいまだに最低限の人員で回してるんだと思います。

92<削除>:<削除>
<削除>

93<削除>:<削除>
<削除>

94暇な人:2020/11/06(金) 22:09:01
 こんばんは。最近タイムシフトばかりでした。今日はなんとか起きてるので書いてみます。

 点字の仕事してみて思ったこと。ほんと読める人が少なくかなりやばい!このままではこの仕事が危ない。またボランティアさんが点訳作業して視覚障害の雇用に繋がりにくい。
 視覚障害者は高齢者が多く、点字をなかなか覚えようとしないできない。
 上記を見ていてすごく歯がゆいです。

95暇な人:2020/11/06(金) 22:13:15
 点訳の手引きなど読んでて難しいです。点字のルール「インターネット」くらい続けて書いてもいいじゃね??とか思う。ルール作ってるのが、頑固(がんこ)でしかめっつらで「こうでないといかん!」みたいなガチガチおやじとかなんだろうなと思ってしまいます。

96OGYARIN:2020/11/06(金) 22:16:29
こんばんは。
点字、大事です。とても大事です。絶対に大事にしていかなければなりません。
今でこそ、選挙で点字投票ができますが、そうなるまでは大変だったと効きます。
点字受験に関しても同様と聞きます。
先人の並々ならぬ苦労の末に勝ち取った権利なのです。

97OGYARIN:2020/11/06(金) 22:24:58
僕は先天的な弱視で、中学までは高倍率ルーペや単眼鏡を使って、なんとかかんとか墨字を読み書きしていました。
盲学校高等部に通うようになって、拡大読書器も使えるようになったのですが、
同時に、用語訓練で点字も習いました。
せっかく盲学校に行ったのだから、覚えておいて損はない。
というか、覚えておかないをむしろ損をする。
と思ったのです。
始めは読むのも書くのも遅かったのですが、とにかく点字を勉強して感動しました。
道具を使わずに、文字を読み書きできる。
自分で書いた文字を、難なく確認できる。
人が手書きしたものを解読できる。
ということが、とても素晴らしいものでした。
今はパソコンとかスマホとかがあり、確かに点字でなくてもメモを取ったり本を読めるようになりました。
しかし、触読の場合、自分の指で読むので機械も道具もいりません。
外出先や停電時など、機械や道具が使えないときなど、あるいはそういうそういうものをわざわざ使わなくても済ませたいような簡単なことには、やはりデータではない、物理的な点字が最適だと今でも思います。

98OGYARIN:2020/11/06(金) 22:29:20
中途失明者が点字を覚えないというのにも、いろいろと要因があるのだと思います。
例えば、いきなり点字本をドカンと渡されたり、びっしり点字が書かれた紙を1枚ポンと渡されたら、たぶん、
「うわ、触ってもさっぱりわからない。こんなの無理。
と、最初から拒否反応が勝ってしまうと思います

とりあえず点字版で点字が打てて、それを触って確認することができるだけでも日常生活の利便性はぐっと高まります。
点字に触れてもらう際のアプローチの方法も、いろいろと考えなければいけないでしょうね。

99OGYARIN:2020/11/06(金) 22:37:16
これから書くことは、下手をするともんのすごく怒られることかもしれませんが書きます。
ただ、僕が学生だった20年前のころの記憶をもとに、憶測で書いています。
現状とは全く違っていたらすみませんとあらかじめ誤っておきます。
点字離れの要因は、少なからず、いや、結構盲学校にあると思います。
というのも、盲学校に通っている児童、生徒のうち、点字の教育を受ける生徒は、全盲の人か、弱視でも希望した人か必要があると判断された人だけです。
僕が高校生の頃はそうでした。
盲学校に入ったからには、点字の読み書きは子供も大人も全盲も弱視も、先天も中途も、問答無用で全員必修にすべきだと思います。
極端なことを言えば、すべての人が失明する可能性を抱えているわけです。
速度が出なくても、分かち書きがめちゃくちゃでも、とにかく、50音と数字、アルファベットが読み書きできれば、いざ失明したときに、それだけで色々と助かることがあります。
白杖歩行も同様です。

100OGYARIN:2020/11/06(金) 22:44:05
これまたとんでもない暴言かもしれませんが、
点字を表音文字時として確立させたのは失敗だと思います。
墨字を知ってて点字を覚える際、あるいはその逆でも、混乱のもとです。
パソコンで6点入力できない。ブレイルメモスマートでテキスト入力がものすごくやりづらいと感じていましたが、原因はこれだ!

101OGYARIN:2020/11/06(金) 22:46:58
air16について、
まだ入手できていませんが、TomGさんの提唱する
「デリート優先モード」、「墨字入力優先モード」の切り替え、全面同意です。
…ああ、早くair16がほしいなぁ。

102暇な人:2020/11/06(金) 22:48:52
点字の話とてもよかったです。こんな話を聞きたかった。

103暇な人:2020/11/06(金) 22:54:19
 パフェってきれいに盛り上がってるので少しずつ回しながら食べます。ケーキはゆっくり切りながら三角の細いとこ、上の飾りを少し、飾りのなくなったとこを切っていく感じで食べていきます。あと健常者と食事のときは「きれいじゃないけど」と断っておきます。

104kt:2020/11/06(金) 22:58:19
こんばんは。
僕は、ブレールメモエアを使っていますが、主に墨字にしか使っていないです。学校の先生が墨字希望なので助かっています。
デリーとキーが押しにくいとは、考えたことがなかったです。クイックメモではバックスペースしか使ったことがありません。
 直接文字入力は、略字モードの展示で墨字がかけるので、とても便利に使っています。
 余談ですが、ブレールメモエアが入るときの電源の、プーという音がうるさいと思っています。
 寒いので、体にきおつけてください。

105えびぞう:2020/11/06(金) 23:00:03
こんばんは。私は、割と点字では苦労した方なので、点字が苦手な方の心理は、痛いほどよくわかります。
書き方を墨字に近づけて欲しいというのは同感ですね。
私は、点字版の市の広報や、議会便りを作る仕事をしているのですが、この仕事を始めるまで、米印とか、星印とか知りませんでした。
習ったのかも知れませんけどね。ますあけにも、未だに悩まされます。
それと、点字関連の仕事をしている人が、こういうことを書いちゃまずいかもしれないのですが、必要最低限の記号以外は、いらないだろうと思うことが未だにあります。
それと、これは前にも書きましたが、点字の表記方法を決める所に、点字がそれほど得意で無い人も数名入れた方が良いのではないかとも想っています。

106OGYARIN:2020/11/06(金) 23:01:51
点字のいいところは、同時に聴覚を併用できるというところだと思います。
仕事で電話応対や接客をしているのですが、相手の話している内容をメモするときに、点字でないとかなりつらいです。
パソコンだと、相手が言ったこととパソコンが話したこと、場合によっては、確認のために自分で復唱している声とで三つ巴の大乱戦になります。
さらに、漢字変換までやろうとするともうたまったものではありません。
耳も疲れるしメモのためにいったん会話を止めて相手を待たせるのも恐縮してしまう。
こんな時に、聴覚を話に全部集中できるので、点字でのメモ書きは手放せません。
先日日本ライトハウス展のYouTubeライブを片っ端から試聴したときに、面白半分で、パソコンのエディターで要約をまとめるのと、ブレイルメモで要約をまとめるのと、それぞれ効率の良さを試してみましたが、当然ブレイルメモの圧勝でした。
というか、パソコンは、耳が疲れるわ、ちんたらと漢字変換をやっているうちにどんどん話題が流れていくわと、相当訓練しないとだめだこりゃというのが僕の結論でした。

107OGYARIN:2020/11/06(金) 23:09:49
そういえば、カニタイプが消えたという話を聞いて思いただしたのですが、
カニタイプでしか点字を書いてこなかったから、今は点字が書けなくてすごく困っているという人の話を聞いたことがあります。
点字盤で点字を書くことも、覚える際の必須事項にした方がいいかもしれないなあと感じました。
幸い、今はとつてんくんという、読むときと同じ配置で点字が書ける凹面点字版というのもあるので、どうしても左右反転すると和気若菜らくなるというなら、これを使うのもありだと思います。

108えびぞう:2020/11/06(金) 23:13:34
電車のドアに貼ってある、何両目の何番ドアかを示す展示がありますが、
例えば、1号車の4番ドアと表記する場合、
1-4と書いてあるやつと、1の4と書いてあるふたパターンを見たことがあります。
あと、家電製品などの点字表記が、最初から付いているものが減ってきているんじゃないかなと想うことがあります。
自分で取り寄せて付けるという形式が増えてきているのではないでしょうか。
少なくとも、我が家にある、ウォシュレット、洗濯機は取り寄せでした。

109酔ったよたろう:2020/11/06(金) 23:20:30
こんばんは。私が点字を覚えたころは、句点が使われていませんでした。
だから、始めて句点が入った点字を読んだとき「こいつ邪魔くさい」と思っていました。
今は、また点字文書から、句点が無くなったので、
読みやすくなりましたね。
さて、点字を使える視覚障害者が1割以下ですか?
寂しいですね。
中途失明者限定の、点字競技会を開催して、中途失明者に
もっと点字を普及させたいですね。

110えびぞう:2020/11/06(金) 23:21:10
とにかく、堅いことを言うよりは、誰にでもわかって、とっつきやすい形でPRしていく必要はあると想いますね。
このラジオの初期の頃に書きましたが、タカラトミーが、点字学習のおもちゃを出したりしてくれると良いと想うんですよね。
ただ、点字を出す部分が高そうなので、そこをどうするかが課題ですが、
そこをクリアすれば、タカラトミーさんだったら出してくれるのではないかと想っています。
おもちゃだからと馬鹿にしてはいけません。最近のおもちゃは、けっこう社会情勢を取り入れているものもありますよ。
プラレールにも、ホームドアのアナウンスがありますし、同じプラレール関連で、ステッカーだけですが、点字ブロックもあるそうです。

111酔ったよたろう:2020/11/06(金) 23:34:31
かにも、アポロも、中村も無いんですか?
点字競技会は、無理ですね。

112OGYARIN:2020/11/06(金) 23:39:15
ケーキは食べにくいですよね。
ケーキそのものもそうですが、フィルムをはがすのも気を付けないといけません。
フォークで巻いてなんて器用なことはできないので、指で取っておしぼりで服。
ケーキはもう当たるも八卦当たらぬも八卦の勢いで、ひっくり返したらその時はその時、おなかに入っちゃえばみんな一緒だという気概で食べます。

113酔ったよたろう:2020/11/06(金) 23:53:02
すみません、句点では無くて、読点でした。

114OGYARIN:2020/11/06(金) 23:56:50
転写で思い出しました。
僕の場合、点字を習い始めた時、聞き手は右手でしたが、
転写ができたり、何かと便利だから、左手で読めるようにしとくといいよ、
と、当時の先生にアドバイスを受けて、左手で点字を読むようになりました。
おかげで、逆に、右手で点字を読むときは、普段に輪をかけて速度が遅くなります。

ブレイルメモポケットのカーソルキー、左にしかないので左で点字を読む僕はものすごく使いにくかった。
というか、早々にあきらめて拡張キーと点字キーの組み合わせで操作するようになりました。
…なんで左にしかカーソルキー置かなかった!!
どうせいまだにあのデザインには恨みを覚えています。

115kt:2020/11/06(金) 23:59:31
今、僕の学校ではだい44かい全国点字協議大会をやりました。
 去年は、そろばんでした。

116OGYARIN:2020/11/07(土) 00:01:48
あすくてんてん、懐かしい名前が飛び出しましたね。
なかなか斬新な奇怪でしたね。
僕も買うまでは至りませんでしたが、結構興味を覚えました。
もう一つ、ブライトーカーっていう、摩訶不思議な点字タイプライターもありましたね。
あれ、点字タイプライターなのかと首をかしげてしまいますが、メーカーは点字タイプライターと言い切っていたと思います。
入力は6点だけど、点字は出てこないで、音声で再生されるという代物。
今でこそ、ブレイルメモもブレイルセンスもしゃべりますが、当時ブレイルメモはしゃべらなかったし、センスは高い。
ブライトーカーは点字セルがないためか、結構安かったと思います。
まさに、6点入力だけできれば、自分でメモして、あとで音声だとしても自力で確認できるという、人によっては毛工刺さるものだったかもしれません。

さっき書いたとつてんくん、凹面点字版と書きましたが、すみません、正しくは凸面でした。
凹面だと普通の点字盤ですね。

117ミケネコ:2020/11/07(土) 06:54:11
おはようございます。
タイムシフトで聞いています。
点字の話ですが、ほとんどの盲学校の先生は、転勤してしまうので、とっても困りました。
私は、英語の略字が中途半端なまま卒業してしまったので、
点字の校正をした次期は、大変でした。
筑波付属盲学校の先生は、転勤が少ないのかわかりませんが、
歩行訓練や点字など、専門の先生が残ってくれているようで、うらやましく思いました。
地方の盲学校も、転勤のサイクルを長くして欲しいと今でも思います。

118OGYARIN:2020/11/13(金) 22:02:10
こんばんは。
あらら、むあさん、お大事に。

119OGYARIN:2020/11/13(金) 22:14:16
UA500、懐かしいですね。
あれはいいヘッドセットでした。
サンワサプライでも、ミニ端子とUSB変換アダプター付きのヘッドセットがあり、お世話になりました。
今は、イヤホン端子とマイク端子が分かれているヘッドセットで、何かおすすめはありますか?

120えびぞう:2020/11/13(金) 22:36:46
こんばんは。途中から聞き始めたのですが、むあさんお休みですか。
さて、先週の点字の話題に関してちょっと続き。
「ASKてんてん」懐かしいですね。確か、「点字が指に付いてくる」といううたい文句だったと思います。
視覚障碍者関連の展示会へ見に行きました。
 それから、もしタカラトミーが点字のおもちゃを出す場合に、オービットの技術を使えば良いんじゃないかという意見は、なるほどなと想いましたね。
私、オービットのあの点の感じ、けっこう好きなんですよね。
あれを会議などのビジネスのシーンには、うるさくて使えませんが、おもちゃに実装するのであれば、余裕で使えると思います。
前にも書きましたが、固いので、どんなに強く触っても、ふにふにせず、安定して触れるので、習い始めの人には良いと想います。

121OGYARIN:2020/11/13(金) 22:49:31
洋服のフード、確かに邪魔ですね。
かぶると温かいよと言われますが、
あれをかぶって歩くのは自殺行為なので、たとえ介助者同伴だとしてもやりたくはないですね。

122えびぞう:2020/11/13(金) 22:55:43
それから、『ウェザーニュース』ですが、私は、有料会員なのですが、
アプリに「現在の天気を報告」という機能があり、
昼間だと「晴れはっきり」とか「パラパラ」、夜だと「星見えず」などの項目が表示され「報告する」というボタンを押すと、送信されるというシステムになっています。
ピッカーで選ぶと言うことはせず、ただ「報告する」ボタンを押せば良いので、けっこう楽です。

123Shin:2020/11/13(金) 22:56:55
こんばんは。
えー、ムワちゃん、今日いないのー?
まあ、いつもTomGさんにこき使われてると思うので、休息も必要ですね。
明日は比較的あたたかいようですが、11月も中盤になり、寒くなってきましたので、お大事に。
私も今週は残業がハードで疲れていて、明日も早起きですので早く寝たいと思います。

そういえば、暇つぶしラジオがYouTubeでも配信されることになって、便利になったことがひとつ。
アーカイブが消されるまでの限定ですが、YouTubeの設定を変えることで、再生速度を速くすることができるので、重宝してます。
最近、暇つぶしラジオに限らず、YouTubeの動画を見るときに、1.5倍速から2倍速で再生することがほとんどです。話し手のしゃべるスピードによって変えています。
時間は限られているので、そこそこ効率化できます。
ちなみに、TomGさんの喋りは、大変大変聞きやすいので、かなり速くしても十分聞き取れます。
なので、しばらく消さないでいてくれると助かりますw

124OGYARIN:2020/11/13(金) 22:56:58
期間限定ポイントではないのですが、かなり前にマックでやらかしたことを思い出しました。
何かの折にハンバーガーのサービス券をもらいました。
せっかくなのでそれを使おうと思い、ハンバーガーだけだと寂しいので、ポテトとコーヒーも頼みました。
後で気づいたのですが、その組み合わせだと、普通にバリューセット頼むのと同じ値段でした。
なんか、損した気分になりました。

125OGYARIN:2020/11/13(金) 23:02:15
楽天ポイントがSuicaに対応、ちょっと前なら待ってましたと快哉を叫んでいたのですが、
今となっては、今更かよ!という気分です。
そう、applepayでPASMOが使えるようになったので、Suicaはもうお役御免になったのです。
まあ、iPhoneはSuicaもPASMOも両方登録できるので、やろうと思えば使い分けはできます。
しかし、おそらく期間限定ポイントはSuicaチャージの対象外でしょう。
根拠としては限定ポイントは、ほかのポイント交換サービスや、Edyのチャージも対象外という点です。
っていうか、PASMOにもチャージさせて、まじで。

126kt:2020/11/13(金) 23:09:18
天気予報の話、面白かったです。僕は、天気予報をよく信じます。
 余談ですが、パソコンで自動的に天気を読み上げるソフトを探しています。お天気アナウンサーはダウンロードできなくなりました。何か、よいソフトがあったら押してください。

127OGYARIN:2020/11/13(金) 23:16:00
Amazon ECHOやGoogle HOMEでは、ルーティンという機能を使えば朝の特定の時間に天気予報を流すことが可能です。
簡単に言うとタスクスケジューラです。
時間と挙動をスマホのアプリで設定して、希望の周期で実行させることができます。
これを利用して、スマートスピーカーを時報代わりに使うことができます。
ただし、数秒のタイムラグがあり、これは使用上避けられません。

128いっちー:2020/11/15(日) 13:49:48
こんにちは。タイムシフト組です。
あら、今日はTOM Gさんおひとりですか。掛け合いも楽しいですがたまには休みも必要ですね。
>人が少なくなった
人が少なくなったおかげで、電車も今度のダイヤ改正で終電を繰り上げるらしいですね。
最近では、遅くまで街に出かける事も無くなりましたので、終電に関わらなくなりましたが、駅員だった時不景気だったんですが、それでも繰り上げることがなかったと思うと、その時以上の人の少なさなんでしょうね。
>公務員の年金
公務員と学校の先生は「共済年金」ですね。公務員も一部は「厚生年金」になったみたいですが。
>学校の先生の転勤
学校の先生も初任地は「へき地」か「特別支援学校(養護学校)」で、3〜5年周期で異動といわれています。
TOM Gさんのおっしゃる通り、もうちょっと任期が長くてもいいと思いますが、私の友人の社会科教師のように、
「初任地の養護学校が居心地いいから、ちょっと養護教諭の免許取りに行ってくるわ」
という変わり者でもない限りは県内を転々と転勤ですね。
>期間限定ポイント
職場から街が離れていると、
「よし使おう」
と思った時には、「期限切れ」とかなっていることが多いです。
>控除
今まで、事務方がやってくれていた保険料控除とかの計算をやってますが、毎年計算式で悩むのですが、今年はネット上にわかりやすい計算方法が出てて楽にできました。

129暇な人:2020/11/20(金) 21:54:29
 こんばんは。早めに書き込んでおきます。ちょっと聞いてくださいな。長くてすみません。
 9月に今やかそってるMIXIで、ちょっと某コミュで書き込んでたら精神障害の女性からメッセがきました。でまあ、LINEの交換もすることになり2か月ほど通話してました。早朝・夜・休みの日は暇があればつなぐ感じでした。ただ私はそれではほかのことができないので制限してほしいといいました。相手の方は文字が苦手、通話してないと不安だったのとのことでできるだけ聞いてましたが私は少々ストレスになってきたのもあり、そのことを伝えましたが結論としてはお互いやめることにして進展は終了。それでもまさかMIXIで!今頃!みたいな感じです。びっくりの2か月間でした。

130kt:2020/11/20(金) 22:22:01
こんばんは。
 僕のブレイルメモエアも1か月に2回くらい固まります。僕は、学校に点字版とセットでもっていっているので、授業中に固まったときはばれないように、点筆でおしています。
 余談ですが、最近ブレイルメモエアをモニターにつなげることを知り、学校でつなげています。そしたら、
点字を読むのが苦手な先生方が、とても喜んでいます。rgbとても便利です。

131えびぞう:2020/11/20(金) 22:29:15
こんばんは。そして、むあさんおかえりなさい。
また、「プー?」な話をありがとうございました(笑い)笑わせていただきました。
自分の体のガスのコントロールもちゃんとしましょう。失礼いたしました。

132えびぞう:2020/11/20(金) 22:30:27
それから、息を吸ってはお尻を叩き。息を吸ってはお尻を叩く。
これは、コントですよ。

133えびぞう:2020/11/20(金) 22:51:12
この体温計の声、まるまんの音声時計と同じ声ですね。
それにしても、安くてこれだけの機能があれば十分だと思います。
それにしても、体温計は、本当に進歩したというか、いろんなタイプが出てますね。
係の人がおでこにめがけてピッピやるやつは、ピストルのような形をしているそうです。
それから、立って測るタイプでも、ちょっとおでこを前に出すタイプと、本当に高性能なやつは、そばに立つだけで測れるやつもありますね。
私の行く大きな大学病院の体温計システムは、液晶モニターがあって、本当に立ち止まるだけで熱が測れます。
普通だと「正常な体温です」と喋ってます。
その声が、ボイステキストの「みさき」でした(笑い)
ちなみに、近くにあるかかりつけ医は、おでこを前に出すタイプと、ピストル型のタイプがありました。
おでこを前に出すタイプは、髪の毛が前にかかっていると、うまく計れない場合があるそうです。

134えびぞう:2020/11/20(金) 23:04:53
配信も増えましたね。
最近、聴きたいトークライブがあったので、『チケットぴあ』のサービスを使って、有料配信ライブに参加しました。
チケット購入と、同らを見るためのURLの受け取りは、音声環境で問題なくできました。
再生や、動画の画質などを変えるときは、若干癖がありますが、歯が立たないわけではありませんでした。
配信ライブは、アーカイブも数日間残っているというのがほとんどだと思いますので、そういう意味でも安心ですね。
まさか、チケットぴあにお世話になる日が来ようとは。

135えびぞう:2020/11/20(金) 23:20:30
なんだか、私の書き込みが並んじゃいましたね。この書き込みで終わりにします。
TomGさんが行っている内科医の体温計システムも、高性能なやつでしたか。
確かに、高くなるとどうなるんですかね。アラームが鳴って、誰かが来るようになっているのでしょうか。
それから、インフルエンザの予防接種はしましたか。私は、つい最近やりました。
もう毎年の恒例行事になりました。

136kt:2020/11/20(金) 23:31:37
僕は、ラジコの公式で聞いています。とても見にくいですが仕方ないと思っています。
 ラジコの番組表を見るためのフリーソフトを探しています。
最近はラジコの録音ソフトも12月にフラッシュ終了で使えなくなるので、ラジコはとても残念です。

137ピヨマル:2020/11/20(金) 23:41:39
こんばんは。靴の購入ですが、女性でも足が大きい人は、購入に苦労します。
一般のお店に行ってもサイズが合わないので、専門の靴屋さんに行くのですが、ほとんど10,000円以上します。それにそれほど種類がないので、いつも困っています。

だからなるべく2 3年は使うようにしています。
サイズを伝えても、履いてみないと合うかどうか判りません。昔母がこのサイズならと言って靴を3足ぐらい送ってきましたが、全部入りませんでした。
とても良いデザインで履きたいものばかりだったので、いやがらせしてんの?と怒ったことがあります。
もちろんそんなつもりはないのはわかっているのですが、その時はどうしようもなく頭にきました。
海外では28センチとか27センチとかの女性のかわいい靴が2 3000円で売ってるようですが。
いつか買いに行ってみたいなと思います。

138えびぞう:2020/11/27(金) 22:24:41
迷惑電話をしたTomGさん、むあさん、スマイルさん、こんばんは。
スマイルさん、声が御元気そうで、ほっとしています。
それにしても、すごい話でしたね。その後、栃木放送のアナウンス部で、しばらく話のネタになったのは間違いないでしょうね。
その事実をTomGさんの親御さんが知ったかは不明ですが、
もし厳しめの親御さんだったら、ものすごい雷を落としたことでしょうね。

139チコ:2020/11/27(金) 22:31:20
こんばんは。
間違い電話ではないのですが、田舎で一人暮らしをしていた頃、不思議な状態になりました。
電話をかけようと受話器を取ると、既に何処かの誰かとつながっているんです。
一人目は怖そうなおじさんにつながりました。
とりあえずこちらが間違い電話をしてしまったのかなと謝罪して切りました。
時間を置いてまた電話を取ると、同じぐらいの年代らしき女性につながりました。
相手も電話をかけようと思ったとのこと、お互いの状況を数分話し込んでしまいました。
三人目は冷静な男性で、近くに電話がかけられるところがあったら、NTTの故障係に電話をして状況を伝えるようにと、電話番号も教えてくれました。
近所に住む同僚の家に行き、電話を借りて、翌日には直りましたが、数軒で混線状態になっていたようです。

140:2020/11/27(金) 22:37:54
初めて投稿いたします。
迷惑な電話はよく母から自宅の電話にかかってまいります。
「あんた、今どこにいるの?」
自宅の電話ですよ!
意味ふめいです。
今夜も楽しいラジオを最後まで視聴させていただきます。

141えびぞう:2020/11/27(金) 22:43:06
私は、迷惑電話はしたことはありませんが、小さい頃は、よく「天気予報」などに電話していました。
時報サービスにもかけていましたね。 それから、近所の友達の家に電話をして、遊ぶ約束をすると言うことも、頻度は少なかったですがやりました。
TomGさんが子供の頃は、録音されたメッセージが流れるテレフォンサービスがけっこう合ったみたいですが、 それかんれんで面白い話はありますか。

142あちちちち:2020/11/27(金) 22:44:10
こりゃ、うまそうだ。
試してみたいと思います。

143暇な人:2020/11/27(金) 22:57:31
 こんばんは。今日もちゃんと生で聞いてます。

 さて、電話の件ですけど、4つほど書いてみます。長くなるので適当にどうぞ。

1.私の行ったことなさそうなお店のお姉さんからリアルに「まだー、待ってるから早く来てよー。何時ごろつくー(片言の日本語)」で電話!私は「うん、今途中」とかいいながら適当に相手してみた。お姉さんは「じゃあ、もうすぐね。はやくきてねー」と言ってました。
2.FAXロールがどっさり!
 外出先帰るとFAXの紙が部屋の中で広がって長くのびまくってました。見ると図面がびっしりで建設関係らしきものでした。せっかく入れ替えてまもないロールがわけわからない図面で使い果たされてました。
3.ええかげんいしろよおばちゃん!
 まだ自営してたころ、公民館への番号と間違えてかけてきてたおばちゃんがいて、けっこうよくあったので、そのまま「はいそうです」といって、お部屋の予約を受けてやりました。当日はどうなったか知りません。
4.おっちゃんから、たまたまみょうじの同じ人へ電話してきたらしく、しばらく話聞いても、どうも場面が合わないのでかけた番号聞いたら、ほんと3と6を間違えるような1つだけ間違えてかかってきた。

144えびぞう:2020/11/27(金) 22:59:00
先週の『ラジコ』の話し。
私は、PCバージョンの公式のサイトを使っています。
番組の選曲は、検索で問題なくできています。ただ、時間の指定方法が、裏技的なやり方でやっています。
このやり方は、使いやすさを保証するものではありません。
あと、PCでしか使えないやり方だと思います。
実は、ラジコの再生用のサイトのURLって、後ろの方に14桁の数字の羅列があって、日にちや時間を表しています。
途中から聞きたい場合は、検索して、自分が聴きたい番組のリンクをコピーして、エディターニ貼り付けて、聴きたい時間に修正して、コピーして、ブラウザーに貼り付けるという作業で聴いています。
もう慣れてしまったのでなんとも想いませんが、人によっては面倒くさいので、お勧めはしません。

145:2020/11/27(金) 23:05:13
先ほどは読んでいただき有難うございます。
面白いテレフォンサービスは、宇宙パワーというものでしょうか?
かけると
「ただいまから、宇宙パワーを送ります。
うううううう、ううううう!」
ただただ、ひたすらおっさんが10分ほどうなりつづけるだけで、最後に切れす。

146酔ったよたろう:2020/11/27(金) 23:13:27
こんばんは。先日よたろうマッサージにかかってきた迷惑な電話、
電話に出ると、相手は、家庭にある不要品を買い取る会社でした。
例のごとく、「古くなった貴金属類、使わなくなった、時計、カメラ、
着られなくなったスーツ、ネクタイ、未開封のお酒、
金歯などは在りませんか?」とのこと。
私のところは、仕事柄それらの品物には全く縁が無いので、
「申し訳ありませんが、何もありません」と断りました。
普通ならそれで終わるのですが、今回の営業さんは粘るのであります。
「未開封の洋酒なら、古くても買い取るので、何かございませんか?」と言うので、
「そんな勿体ないことはしません」と言ってやりましたが、それでもあきらめない。
頭にきたので、「古くなった、視覚障害者用の触読式の腕時計でも良いですか?」というと
「それで良いので、こんどの土曜日におうかがいします」とのこと。
当日約束の時間を空けて待っていましたが、来ませんでした。
「くる気が無いなら、電話で粘らないでください」

147OGYARIN:2020/11/27(金) 23:27:17
こんばんは。
TomGさん、子供だから許されたでしょうが、食らう側としてはたまったもんじゃない迷惑電話ですね。

僕は、職場で電話を取るとき、何件かに一回の割合で、同じ区にある、某図書館と間違えてかけてくる人がいます。

それと、僕が電話に出たあと、同じ人からかかってきたとき、別の職員が出ると、結構な頻度で、
「すみません、先ほど対応してもらった、女性の職員さんいますか?」
と聞かれるそうです。
はじめのうちこそ僕も出た職員も何かしらリアクションしていましたが、今となってはもう普通の光景になっています。

148:2020/11/27(金) 23:27:50
宇宙パワーのテレフォンサービス、検索したら出てきました。
「宇宙のパワー テレフォンサービス
などとググってみてください

149ピヨマル:2020/11/27(金) 23:38:46
こんばんは。
小学生のころ、ある日突然母に呼び出されて、
「なんですか?この52500円は?」
と言われました。
1か月の電話代が52500円。
TomGさんという人は、自分が電話をかけるときはすぐに切ってしまうのに、こちらから電話するといくらでも話をしてくださるもので。
それ以外にも、
「ハッカーのやりかた教えます。」
とかいうテレホンサービスなどにかけまくって、大変なことに。
今はそういうことにならないからよかったですね。
かけ放題は本当に誤算だったと思います。

150トワ:2020/11/27(金) 23:39:59
こんばんは、お久しぶりです。
間違え電話、最近かかってきました。

仕事中で携帯を見たら、同じ番号から2件あったのでかけなおしたんです。
そうすると、相手が出たんですが、なんと出先がホテルでそれも聞いたことないなまえのホテルだったんです。

名前を言われたんですが、違いますと言ったんです。

そしたら向こうは、悪びれることなく「あーそうですかあ」そう言われたんですが2件も着信あったんですよ?
と話したら、謝罪されず、それ間違えですね、とだけ言われてしまいました。

電話で印象は決まるものですね。

そのホテルに行きたくなくなりました。

151OGYARIN:2020/11/27(金) 23:42:10
思い出しました。面白間違い電話エピソード。
僕は一度、携帯を完全に新規で購入し、番号が変わったことがあります。
古い電話は母親に譲ったのですが、しばらくの間、友人・知人から古い番号のほうにかかってくることがあり、その時
当然、母が出ます。
不通は出た瞬間に別の人が出たと思うものでしょうが、しばらくうちの母親が出ていることに気づかずに話続け、話がひと段落したときに母親から
「じゃあ、ちょっと待ってね、今OGYARINに変わるから」
と、言われ、僕に回ってくることがありました。
電話に出た瞬間、
「今の誰!?、てっきりOGYARINと話してると」思ってたんだけど」
と驚かれました。

152:2020/11/27(金) 23:43:53
度々の投稿失礼いたします。
バンダイの「音ゲー」ですかね?
持ってました。
やり過ぎてミサイルを撃つボタンが壊れてしまいました。
敵の音声が酔っ払いから、エッチなお姉さんまでバラエティーに富んでいて面白いですよね。
ちなみに、一番左から一歩右に止まって、的が出現したのと同時にミサイルを撃つと、一瞬で追撃できますよ。

153酔ったよたろう:2020/11/27(金) 23:48:50
オトゲー、よく見つかりましたね。
私のところにもありますが、電源が入りません。
宇宙パワーで直らないかな?

154OGYARIN:2020/11/27(金) 23:49:06
さらにはらわたがニッ頃ガエルくらいむかついたエピソード思い出しました。
多分何かの勧誘電話のですが。
「すみません、OGYARINさんいらっしゃいますか?」
と聞かれたので、
「はい、私です」
と答えたら、その相手は、
「え、でも、OGYARINさんって、男性の名前ですよね?」
というのです。
まあ、このくらいはよくあるので、太平洋よりも広く、マリアナ海峡よりも深い心の持ち主の私は、丁寧に、
「はい、そうです。私です」
と答えました。
たいていは、この時点で、
「ああ、失礼しました。OGYARINさんですね」
となって話が続くんですが、その時の相手は、かなりイラついた口調で、
「すみません!OGYARINさんお願いします!!」
と強い語気で食い下がってきました。
さすがに頭にきて、無言でたたき切りました。

155:2020/11/27(金) 23:59:51
度々、度々、登校失礼いたします。
伝言ダイヤル懐かしいですね。
最初にIDの代わりに数桁の番号を自分で決めます。
伝えたい相手とその番号を共有しておけば24時間録音したメッセージを互いに聞いたり録音したり繰り返しできる物だったと思います。

156ピヨマル:2020/11/28(土) 00:00:07
無言電話。
出てもうんともすんとも言わない電話がかかってきました。
「何か御用があってかけてきたんでしょ?」
といっても何もなし。
その頃、だれだれかと思われる人から無言電話がかかってくるという共通の友人が何人かいました。
それが何回も続いたある日、ついに頭にきて、
「あのねえ、用事がないならかけてこないでちょうだい。話がしたいならちゃんと声だしなさいよ。どうせAさんなんでしょ?」
と大声で叫んで電話を切ったらそれっきりかかってこなくなりました。
寂しい人ですね。
ところで、

伝言ダイヤルが内容を変えるのではなく、伝言ダイヤルの代わりに祖母へ連絡をしたのに祖母がかってに内容をかえてしまうので父と母が大ゲンカ。
自動車はタクシーだと思った父は、
「タクシーできてるのに何分かかってるんだ。」
と激怒。
母は、「タクシーじゃなくてバスよ。」
とまた激怒。
それで伝言ダイヤルサービスの存在を知り、それを使おうとおもいつきました。

157いっちー:2020/11/28(土) 13:22:13
こんにちは。
ここ最近、つまりに詰まった仕事が流れ出して押し流されかけていまして、タイムシフトも更新ギリギリに聞いていたりする始末です。
>ラジコ
ラジコはPC版とスマホ版両方使っています。
ただ、スマホ版はWi-fi接続しないと、GPS検索を始めるので仕事の現場によっては、
「GPS」が受信できません。的なエラーメッセージが出るので、ワイドFMができたときには喜々としてワイドFM対応ラジオを持ち歩きました。
>「ぷぅ」
まぁ、女性に言うのもなんですが、「ガス」がつらい時にはそれ用の漢方ありますよ…。
>「靴」
靴はオジサンでも大きいサイズは探しにくいですね。足の横幅が大きいので、本来の足のサイズよりも1センチ以上大きいものを買ってます。
そうなると、安い既製品の革靴は入らず、格好いい革靴は横幅が合わずで、安全靴のような革靴か革靴っぽいウォーキングシューズですね。
今はスーツで通勤ではなくなったので革靴とか気にしなくなりましたから、そこそこの手入れで革靴も数年使ってます。

158いっちー:2020/11/28(土) 14:46:49
こんにちは。
今日は3人での放送。ゲストさんありもまた面白いですね。
>農村電話
まだ、田舎に行くとありますね。JRの田舎駅の無人駅に行ったときに管理人さんだか、無人駅を管理している駅の電話番号が貼ってあったような。
4桁の番号だったので鉄道電話(鉄道会社の内線)かと思ったんですけど、タイマー機能かなんかで自動でどこかに電話して、天気予報、ニュースが流れましたので
「これが、農村電話か!」と思ったものです。
>ぐるぐる回す電話
普通ぐるぐる回す電話というと、「ダイヤル式電話」(丸い穴が開いててぐるぐる回す電話)を思い浮かべると思いますが、TOM Gさんが言ってるのは横に手回しハンドルのある電話ですよね?
あれ、実は発電機ではなく呼び出しベルを鳴らすための、ぐるぐるハンドルなんですよ。
拠点間の内線や交換台を呼び出すときは適当に、ぐるぐる回して相手を呼んで出た相手にすぐ「もしもし」できたんですけど、
3か所4か所の拠点間で使うときには、「3秒間鳴らしたら営業課宛て」「5秒鳴らしたら車庫宛て」とか決まってました。今でもある某鉄道会社は複雑な鳴らし方で複数拠点間を通信してるとか…。
自分が駅員だった時はインターホン型になってましたので鳴らし方まで覚える必要なくなりました。
>業務の電話
「ラジオ局に電話したらアナウンサーさんが出た」って話がありましたけど、今は事務員さんが代表電話に出ることになっているので、
代表電話に出る必要はなくなりましたけど、駅員時代から前の会社まで代表電話は「手の空いている人が出ること」となってました。
駅員として小さな駅に居たときには電話がたくさんありまして、外線(代表電話)、鉄道電話(鉄道会社の内線)、信号電話(列車指令所直通)、FAX、とあり、これらが一斉になるんですよ。それも一人で事務室にいるときに限って…。
これは、異常事態になるときでして、駅員は手が離せなくなるんですが、お客さんからの通報(外線)に出そびれると本社に「苦情」が行くので、ホントにてんやわんやでした。
今では非常事態になったら本社のコールセンターが一括で出てくれるシステムになったみたいです。
>「先ほどの女性の方」
と言ってエピソードで思い出したのですが、「おすぎ」さんと「ピーコ」さん。
一般企業にお勤めだったことがあったようで、電話の相手には女性として認識されていたそうですよ。

159いっちー:2020/11/28(土) 15:10:25
たくさん書いてしまってすみませんが、あと一つ。
>迷惑電話
業務でも私用でもたまにありますね。
自宅の電話が、福祉センターのFAX番号と似た番号らしく、電話がかかってくることがありました。
「研修室を使いたい」とか、「相談員さんにつないでほしい」とか。
たまたま福祉センターともかかわりがあったので、「間違いですよ」といわず、「代表番号の方にかけてくださいね」と言っておきました。
でも、FAX番号に電話をかけてくるってことは、代表番号がいつも混んでて、「あわよくば」という人もいるってことですよね。
業務では身に覚えのない交通事故の案件で警察から何度も電話がかかってきたことでしょうか…。
事故の当事者か、目撃者かはわかりませんが、私の携帯番号が書いてある名刺かメモを警察に置いて行ったらしく…。
当時は警察関係ともお仕事がありまして、警察の番号=お仕事の案件もありましたので、出たのですが関係ない話をされうんざりでした。
お仕事相手の警察関係者に、迷惑かけたくなかったのですが、しつこく事情聴取?されそうになったので、仕事相手の方にお願いしたらピタッとやみました。

160えびぞう:2020/12/04(金) 22:38:29
こんばんは。冷えてきましたね。
今日、職場の私の仕事部屋で、今年初めて暖房を付けました。
さて、トイレの件ですが、題材時間を表示させたり、広告を表示させたりするのは良いですよね。
滞在時間を読み上げられるようにしてもらえると1番良いのですが、大きな声で読み上げられると恥ずかしいと思う人もいるので、
入っているかいないかを音声などでお知らせしてくれるだけでも違いますよね。
スマホと連携でも良いのですが、持っていない人もまだいるので、トイレ自体から流れるのが良いですね。
それから、ノック以外にも、呼び鈴みたいなのを付けて、
あまり長居している人にはさりげなくそのボタンを押して知らせることができると、長い帽子を防げるのでしょうか。

161OGYARIN:2020/12/04(金) 22:57:21
こんばんは。

障碍者を子ども扱いする人。
確かにいますね。
介護とか福祉い関わる人で、年配の女性に多い気がします。
僕も電話応対や店頭接客する仕事なので、言葉遣いだ絵でなく、言い回しにも気を付けています。

162えびぞう:2020/12/04(金) 23:00:03
多目的トイレで長居をする人は、本当に困りますね。
電話をしたり、爪を切ったりするのはまだ良い方で、中には、男女でよからぬことをしていたなんという話も。
つい最近も、そういうことをして、芸能界から追放されかけた人が居ました。
でも、何分以上ドアの開け閉めがない場合は、警報音が鳴ったり、警備員へつながるというサービスもあって良いですよね。
もしくは、トイレのドアの所にパトランプみたいなやつを付けて、それがくるくると回ったりすれば、一目瞭然ですよね。
持病を持った方も利用するわけですから、そういうことは大切だと思います。
気分が悪くなって動けなくなっている場合もありますからね。
非常呼び出しボタンを改造すればできそうなので、そんなに難しいことではないと想うのですが。

163OGYARIN:2020/12/04(金) 23:14:02
餃子の満洲、埼玉にはよくありますよ。
うちの近くにもあるのでたまに行きます。
餃子はもちろん、ラーメンも結構おいしいし、クイックペイも使えるので機械があればちょくちょく言っています。

164ピヨマル:2020/12/04(金) 23:26:25
こんばんは。視覚障碍者を子ども扱いされるかどうかは、服装によっても差があると思います。
今日は通院だったのですが、ビジネススタイルで出かけてみました。
いつも子供扱いする看護師さんも今日は敬語でした。
「大丈夫かなぁぁぁ?痛くなぁい?」
が、
「大丈夫ですか?痛くなかったですか?」
になっていました。

165いっちー:2020/12/06(日) 12:54:35
こんにちは。タイムシフト組です。
現場によって、換気しながらエアコンかけるので寒い思いをしてます。
電車通勤されてる皆さんは、電車の暖房の熱さと、外の寒さの寒暖差どう戦ってますか?
>指令所と無線じゃない?
会社によりますが、現場の駅員が持っている無線機は、駅構内用のトランシーバーのことが多いです。
「信号さんとれますか?」の信号さんは、前回の「指令直通電話」が置いてある席の担当者で「信号係」という人だったりします。
信号係の担当者は車いすのお客さんが電車が乗るとか、不慣れなお客さんが乗るときなどに司令所を通じて関係機関に連絡を入れたり、
ダイヤが乱れたときには、「○番線に△行きの電車を入れて、×番線に急行を入れて」とパズルのように電車をさばく指揮官みたいな人たちです。
私がいた小さな駅ではトランシーバーなんてものはなく、大きな声で同僚に叫ぶようにして物事を伝えて、それを電話で関係機関に伝えてもらってました。
>トイレの長居
今の職場でトイレに長い時間居たら、他の人が使えないという苦情になるので、できませんが広告の出るタブレット面白そうですね。
でも、「これ欲しいなぁ」って人が触ってたら衛生面はどうなんでしょうか…。
>多目的トイレ
トイレを設置する場所によって、水道管や排水管の関係やプライバシーやらで、人目につかないところに作られたりしますね。
かつて勤務した駅では男女トイレの一番奥に多目的トイレが設置されていました。
多目的トイレの怖いところは、内側から鍵をかけられると、「中で何が起きているのかわからない」という怖いことが起きます。
普通、多目的トイレは大きな開閉ボタンが設置されているのですが、デザイン?設計?で普通の鍵もあって、車いすのお客さんから、
「奥のトイレ(多目的)が何分も空いてないんです」
という旨の苦情をいただいて、同僚が見に行ったら某芸能人と同じことがされていたとか…。
あと、入ったは良いが出れなくなってしまい、パニックでボタンやら鍵やら動かしすぎて壊してしまい、消防のレスキューが来る羽目になったとか…。
>餃子
餃子は「王将」に行くことが多いですね。「満州」というと埼玉県のイメージがありますが、結構都内にもあるんですよね。
>子ども扱い
この時期(忘新年会時期)は駅員のころは終電近くの酔っ払いさんを子ども扱いさせていただきました。
良い感じで酔っぱらった人に「お金足りませんよ」なんて精算求めてもトラブル案件なんで、
「そーなんだー。寝過ごしてきちゃったのねー。うんうん。じゃぁ、足りないお金、メモで書いておくから、近くの駅にもってきてねー」
なんて、若僧駅員がナイスミドルのおじ様を子ども扱いしてお家に帰したら、
別の駅にご丁寧にあいさつに来られたとのことで、ビビってしまったのはもう何年前でしょうね。

166OGYARIN:2020/12/11(金) 22:31:29
こんばんは。
AirPods MAX。
値段見た瞬間、予想していた価格を余裕で上回っていてびっくりしました。
面白いことに、これのおかげで9月に出たソニーのWH-1000XM4がSNSのトレンド入りしたらしいです。
例によって音質はあまり期待できない気がしますが、ノイズキャンセルがどれだけのものを発揮してくるか気になります。
後、ホームユースのピュアオーディオ用かよと思うくらいの重さですね。
通勤の時に気軽に使う代物ではなさそうですね。
そういう人はAirPodsProをどうぞということなんでしょうね。
さすがに試聴なしで買える代物ではないので、機会があれば試着してみたいです。
正直、オートイコライザー機能とか、空間オーディオ機能とか、デジタルクラウンとかいらないので、
ノイズキャンセルだけ付いた廉価版、いうなれば、AirPods SEとか出してほしいなぁ。

167Shin:2020/12/11(金) 22:32:56
こんばんは。暇つぶしラジオ倍速リスナーのShinです。
テレワークのお供に役立っております。いつもありがとうございますw
前回、気になっているというマイクの話があったと思いますが、奇遇ですね、私も気になっているマイクがありますw
SENNHEISERの「MKE200」なんです。日本ではまだ発売されてませんが、そのうち出るでしょう。
なんといってもスリムなのが魅力です。円柱形で5cmちょっとの長さみたいです。
そしてウィンドスクリーンとショックマウントは組み込み済で、3極と4極の両方のケーブルを同梱しているそうです。
しかも値段は1万円ちょっとらしいので、おサイフにもやさしいですね。
いやぁ、マイクってホントにいいもんですねw

168OGYARIN:2020/12/11(金) 22:39:24
もう一つ、今週は、Docomoのアホ…じゃなくてアハモと、auの新料金プランが話題になっていましたね。
アハモは、かなり割り切った、人を選ぶプランですね。
正直、20GBもいらないので、乗り換えるなら、サブブランどか格安SIMの3GBプランあたりにすれば、
より安くできるのでそっちを狙ってみるのもいいかなと思い始めました。
auは、なんと言うかもうタイミングが悪すぎですね。
料金体系の保湿が、根本的にアハモとは違うので単純比較してどうこう言うこと自体が本来は間違っている気もするんですが、
しかし、相も変わらず、「3780円から使用可能」という、嘘をついているわけではないのですが、絶対わざとやってるだろと言いたくなる、日親切なタイトルの付け方です。
あれは、適応できる割引をすべて適応させたうえで、しかも期間限定で実現する料金。
その条件の中に家族割も含まれているので、人にっては絶対に実現不可能です。
元も料金は確か9780円くらいだったはずです。
わかってる人は、ちゃんと理解して、契約するか初めから相手しないか決められますが、
その手のことに詳しくない人は、いいカモにされるんじゃないか心配です。

169えびぞう:2020/12/11(金) 22:44:28
こんばんは。アップルがヘッドホンを発売ですか。
ホームポッドなどの技術を取り入れるんでしょうかね。
でも、そんなに重量感のあるものにノイズキャンセリングが必要かというのが、個人的には疑問ですね。
ノイズキャンセリングって、乗り物の中などで発揮するものだと思うので、コンパクトであればあるほど良いと想うのですが、
わざわざ大きいものを持ち込む人って居るんでしょうか。

170さくら:2020/12/11(金) 22:46:14
こんばんは。今日はユーチューブから聞かせていただいています。

171Shin:2020/12/11(金) 22:47:52
TomGさんは、AirPods Maxを買うべきですw
ヘッドホン野郎としては、避けて通れない道であることは言うまでもありません。
斬新だと思ったのは、イヤーパッドが、マグネット式なんです。交換も楽ですね。

私は買いませんよ。ヘッドホンは荷物になるし、あの重量は大変です。髪型も乱れます。
そしてあの価格です。ヘッドホン全体からすると、めちゃくちゃ高い部類には入らないと思いますが
例のソニーのヘッドホンを、遙かにしのぐ魅力がないと買わないですね。
後は対応コーデックが明記されていないのと、エージングした状態でも変わるでしょうから、レビュー待ちです。
納期が12週間待ちと、とんでもないことになってますね。
ただ、刻印を入れると8週間くらいに縮まるという裏技もあります。

172えびぞう:2020/12/11(金) 22:56:04
確か、多目的トイレのボタンって、全部が全部ではないでしょうが、エレベーターのボタンを作っているメーカーが作っていたと記憶しています。
その会社の社長さんがラジオで喋っていたので、間違いではないと想います。
エレベーターのボタンは、壊れてはえらいことになるので、とにかく丈夫でないと行けないと言うことと、
タッチパネル式のボタンを作ったことはあるけれど、壊れやすいのと、誤動作の原因になるので我が社ではあまり作らないようにしているというコメントが印象に残っています。
ですので、多目的トイレのボタンも、エレベーターのボタンのように、壊れにくいと言うことが大切なので、そういう意味では共通点があるのではないでしょうか。
その会社のボタンの特徴は、とても大きくて、いかにも「私はボタンです」と主張しているようなやつが特徴だそうです。

173えびぞう:2020/12/11(金) 23:05:37
これは、先週の続き。
TomGさん『餃子の満洲』ご存じなかったのですね。
埼玉中心ですが、東京にも割とあると想うので、知っていると思っていました。
私の住む沿線沿いには、各駅ごとにあるんじゃないかと言うくらいにたくさんありますよ。
変な話ですが、母親が夕ご飯を作るのがおっくうと感じたときに買ってきて作ってくれます。
「今日は、満洲の餃子ね」と言うときは、そういうときです(笑い)。デモ美味しいから良いんです。
材料は全て国産にこだわっているそうなので、安心して食べられると思います。
また、ラーメンは、何年か前までは、それなりの味だったと思いますが、急に美味しくなったような感じがしています。
ラーメンに命をかけて居るような人にはお勧めしませんが、ふつーにラーメンが好きという方であれば、満足できると思います。
また、意外なものとして、ゼリーや『杏仁どーふ(アンニンドーフ)』などのデザート系も美味しいですよ。
フルーツがたくさん入っているゼリーもあるので、是非食べてみてください。
できるのであれば、お店で食べてみることをお勧めします。

174Shin:2020/12/11(金) 23:10:36
うるさいなー、私はMKE600を気に入ってるんですよ。
ダイナミックマイクの耳元でしゃべられているようなマイクより、空間の広がりというか、臨場感のある方が好きなんですよ。
しかも自分は少しばかり動いたりするし、たまに顔出しもするので、これがいいんですw

175OGYARIN:2020/12/18(金) 22:10:34
こんばんは。
今週に入ってから、めちゃくちゃ寒くなりましたね。
ささくれはついつい引っ張って痛い目を見てしまいます。
ニキビはできませんね。
むやみやたらとつぶすとよくないと効きますが、TomGさん、あとが怖いんじゃないですか?

176えびぞう:2020/12/18(金) 22:47:06
こんばんは。オービット来ましたね。
音を聞いた瞬間「もしかして」と思いました。
この点ジ良いですよね。いわゆる「点字らしい点字」ではありませんが、固くて丈夫そうで良いですよね。
ただ、私は、かにタイプ方式で入力するので、当然ですが、入力方式を変更するのは厳しそうなので、かに専門の人は、その辺の所は頭に入れないと行けませんね。

177kt:2020/12/18(金) 22:48:53
こんばんは。
 最近は、中間テストで聞くことができませんでした。
でも、最近やっと終わりましたので、聞くことができて嬉しいです。
 今更ですが、過去にffmpegで録音しておいたスマイルサントノゲスト放送を聞きました。とても、面白かったです。僕は、lineしか使わないので電話が懐かしいなと思いました。

178OGYARIN:2020/12/18(金) 23:08:51
LINEは定期的にやらかして呉れれますね。

同じラ行の某アプリもそうですが、せっかくのOSレベルでサポートされているアクセシビリティ機能を全く生かしていないですね。

というわけで、それしか連絡手段がない人は仕方ないとして、極力LINEは使いたくないですね。
iPhone同士なら、やはりiメッセージが一番安心できますね。
androidの場合が困りますが、とりあえずメールができればOS気にせずに連絡取れるので、やっぱりメールは今後も手放せないですね。

179酔ったよたろう:2020/12/18(金) 23:21:22
こんばんは。毎年書き込む何時もの話。
またまたやって来た嫌いな季節、雪が降る季節がやって来ました。
当地は、火曜日から雪模様となり、水曜日の朝の積雪は
10センチほど、「今年はこれが初めての雪なので、今回はこれで終わりだろう」
と、たかをくくっていたのですが、夕方から本格的に降り始め、木曜日の最大積雪量は、
31センチに達しました。
当然今日は、筋肉痛と、疲労感で、仕事がつらい。
何時も思うのです、「家庭用除雪機に、お掃除ロボットの頭脳を付けて売り出してくれ」と。

180OGYARIN:2020/12/18(金) 23:38:38
lineとかメッセージとかの話題を聞いてて思い出しましたが、
数年前に、ドコモ、au、ソフトバンクが共同で立ちあげたサービスに、メッセージプラスというものがあったのを思い出しました。
iPhoneでもandroidでも、メッセージプラスをインストールした人同士であれば、電話番号を使ってメッセージのやり取りができるというものだったと思います。
ショートメールと違い、文字数制限はかなり緩和されていて、インターネット回線を使ってやり取りするので、送るたびに通話料がかかることもない。
ということで、当事者たちは否定していましたが、おそらく打倒LINEを目指してぶち上げたんじゃないでしょうか?
で、これ、実際に活用しているっていう話を全く効かないんですよね。
ちなみに、このメッセージプラスアプリ、リリースされた当初、試しに入れてみたのですが、まあ、予想通り、iOSのVoiceOverでは まともに使えませんでした。

181ピヨマル:2020/12/18(金) 23:53:26
残念ですが、少しでも見える人と全盲の人ではできる仕事の量も違ってくるだろうし、ちょっと線を感じるところはありますよね?
視覚障害者向けのセミナーでも主催者が見える人だと画像にこだわりますよね?
個人的には音質や内容にこだわって欲しいところですが。

182OGYARIN:2020/12/25(金) 23:59:37
こんばんは。
そして、メリークリスマス。
と、世間的にはクリスマスなのですが、僕的には、うれしいうれしい給料日が真っ先に浮かんできてしまいました。
まさに、現金な発想ですね。

盲学校でのパソコンの授業、今どうなっているかよくわかりませんが、
少なくとも、PC-TalkerとNVDAで、ワード、エクセル、Google系のサービスが使えるように教えられるといいですね。

183暇な人:2020/12/26(土) 18:30:04
こんにちは。
昨日の放送の中で画面が付いていないPCの話をされていましたが、それはどんなものなんでしょうか。
画面が付いていないけどキーボードだけで操作できるのでしょうか。
それとどこかで購入できるのでしょうか。

184いっちー:2020/12/29(火) 13:10:14
こんにちは。タイムシフト組です。
仕事納めにあまり関係ない仕事に就いているので、年末感があまりありません。
(仕事が溜まるのはいつものことなんで、年末追い込みとかは関係ないです…)
クリスマスもご飯がちょっぴり豪華になるくらいで、職場に居ました。
さて、以前に書いた多目的トイレの話。
えびぞう様の言う通り壊れにくいドアボタンというのが、デフォルトなのはわかるのですが、デザイナーさんのお考え次第でボタンは変わりますので、何回か壊れないと頑丈なボタンに変わらなかったりします。
>学生さん
大学生の方は皆さん苦労されているようですよ。私の職場にも大学生の方が実習に来られています(資格取得に必要な実習らしいです)が対面授業と、オンライン授業で結構大変そうです。
資格取得のための実習なんで、専門性のある実習ノートを書いてほしいのですが、オンライン授業でゼミの先輩からのアドバイスなどもないので、教科書通りの実習ノートが出されて、こちらが戸惑うということに。
さくらさん、かずとさんのような方がコアになっていただけると、オンラインでも深みのある授業ができそうな気がするのですが…。

さて、もういくつ寝るとお正月になりました。皆様良いお年をお迎えください。

185アイス:2021/01/01(金) 22:08:45
 おめでとうございます。今年も聞かせてもらいます。最近こっそりが多かったですが聞いてます。

 去年は、かなり少なくですが東京行ってたり、おもいきって転職や彼女作りやiPad買ったり、まあそんなとこでした。

186細かいOGYARIN:2021/01/01(金) 22:12:09
あけましておめでとうございます。
今年もより良い敗北とやらかしをお願いします。

細かいこと大好きなOGYARINです。

今回の年末年始は、家でおとなしくしています。
というか、テレビをあまり見ない、ラジオもあまり効かないせいか、今まで以上に年末年始という感覚が希薄です。
昨年の豊富を達成したかと振り返ったところ、そもそも抱負を立てていなかったことに気づきました。
さて、今年は何か目標を立てるかなぁ。

187kt:2021/01/01(金) 22:25:36
こんにちは。
 去年、二つの目標を僕は立てました。
 一つめは、ブレイルメモを手に入れる という目標でした。18歳以上でないので、日常生活用具に認めてもらえなかったので、市役所に行ってお願いして、認めてもらいました。 認めてもらえてよかったです。
 もう一つは、英検4級に合格するという目標でした。これは、2020年の1月26日に受けて、1回で合格して、とてもうれしかったです。 今は、英検3級の勉強を頑張っています。 2021年は、英検3級に合格したいです。
 今日は、これから英検の勉強をするので、後でタイムシフトページから、聞きたいと思います。

188シータケコワイヨ:2021/01/01(金) 22:27:40
トムジーサン、あけましておめでとうございます。

さて、今回はairpods maxの話題です。
今回、これに感動してしまい、シンサンにメールをしてしまいました。
引用で申し訳ありませんが、参考にと思い貼り付けます。

さ て、今回は今、それなりに話題の
airpods maxの話題です。
AirPods Proは残念ながら耳にあわず、外字円と
白カビまで生えてしまい、断念してしまい、売却してしまいました。
耳鼻科にけっこう通いましたよ。

で、発売の12月18日にairpods maxを
ヨドバシで購入しようと思ったのですけど、
取り寄せ商品になってしまい、入荷未定でした。
アマゾンも同様です。
しかたがないのでアップルストアにアクセスすると、21年2月13日〜19日
到着でした。
ヨドバシで注文はそのまま、アップルでも併用で注文していました。
毎日、アップルを確認していましたが、昨日の正午まではたしかに
2月13日〜19日でした。
今朝9時ころ、ヤマト運輸が心当たりのない荷物を持ってきてくめました。
なんか、形状的にはairpods max。
あわててアップルにアクセスすると、発想済み。
まさか元旦にairpods maxが来るとは夢にも思いませんでした。

シンサン、」これ、すげー。
ネットでは何回も調べていて、ラインのヘッドホンぽいとか、アナログに近い音
とか
いろいろ書いてありました。

一応WH-1000XM4をも持っており、
たまにこれで音楽を聴いていましたが、音はよいのですけど
鳥肌がたたないんですよ。
ちゃんとリスニングするときはサウンドブラスターxにゼンハイザーhd600
をつなぎ、
ダイレクトモードで聞いているのですが、感動で鳥肌がぶつぶつするんですよ。
でも、この、airpods maxは鳥肌ものでした。
ブルートゥースのヘッドホンでここまで?と感動しています。
WH-1000XM4は操作が右のパッドの外側がタッチコントロールになっており、
便利なのですけど、けっこう誤動作というか、ミスタッチをしてしまいます。
maxはデジタルクラウンとノイズキャンセル切り替えキーの物理キー二つなの
で、
まず、誤動作しません。
さらに、音量の上げ下げがデジタルクラウンなので、微妙な音声コントロールが
できます。
巷では賛否両論ですが、俺的には最高なヘッドホンです。
何件か電話もしてみましたが、音声の感度は良好でした。
しかも、iphoneのボイスオーバー遅延ですが、俺には遅延がわかりません。
シンサン、これ、すごいよ。

すみません、興奮してしまい、長文を書いてしまいました。
けして、シンサンに敗北を促しているわけではないので。
ちなみに、少し前にビジネスリュック ミニを購入し、
快適に使っています。
以前のリュックよりしっかりしており、ふにゃっとしないんですよね。
で、思ったとおりpcを入れるスペースにmaxがぴったり入るんですよ。
WH-1000XM4はケースがしっかりしており、
大変よいのですが、ワンワンの雨具やお水をいれているので、
とても入れてもって歩けなかったのですが、
これからはmaxを持ち歩きたおそうと」思っています。

あとは、WH-1000XM4を売却せねば。

189えびぞう:2021/01/01(金) 22:35:01
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 さて、先週の放送についてですが、一言で言うと、柏餅君の喋りがうまいなと言う感想でした。
けっして桜さんが下手だと言うことではないのですが、柏餅君は、貫禄があって、喋り慣れている感じがしました。
 それから、桜さんの話で、オンラインになっても、そんなに困ったことはなかったというのが私も意外でした。
それと同時に、日本人もまだ捨てたもんじゃないなとも想いました。
もちろん、桜さんの努力もあったのでしょうが、協力してくださる方がたくさん居て、私までホットしました。

190えびぞう:2021/01/01(金) 22:46:51
さて、私の2020年ですが、コロナの影響が出始めたのが、2月頃でした。
私が入っている、社協のグループの旅行が中止になりました。
ただ、そこから4月くらいまでは、そんなに影響はありませんでした。
職場関連で言うと、4月の緊急事態宣言が出てから、職場は、基本的には、どうしても自宅にいられない人以外は、自宅待機になりました。
ただ、私の場合は、点字関連の仕事があるので、その仕事があるときは出勤するというスタンスになりました。
それが2ヶ月か3ヶ月続いて、その後からは、午前と午後で半分ずつに分かれて出勤するという形になり、9月過ぎぐらいから、通常通りの時間の出勤になりました。

191さくら:2021/01/01(金) 22:49:18
あけましておめでとうございます。
先週の放送ではありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。

192えびぞう:2021/01/01(金) 22:55:25
それから、私が経験した緊急事態宣言中の授産施設について、ちょっと書きたいと思います。
緊急事態宣言中は、ただ「休んでね」で終わりではなく、毎日毎日、職場から健康確認の電話がありました。
私は午後にかかってきました。これは、国で決められていることらしく、
現在でも、コロナ関連で施設に何かが起こり、利用者さんを休ませた場合は、この様な措置が執られるようです。

193さくら:2021/01/01(金) 23:04:24
先週の放送について、かずとさんのお話がすごく面白かったです。
参考になるお話ばかりでした。

194えびぞう:2021/01/01(金) 23:08:19
最後に、生活面ですが、私も、ニュースを見過ぎた生なのか、緊急事態宣言期間中に、朝起きる時間が若干遅くなったり、
精神的にもほんの少しですが、不安定になりかけた時期もありました。
ですが、「ドリーミートレイン」をしたり、オンライン配信などを見て過ごせたので、酷くならずに乗り越えることができました。
9月くらいから、寄席に行くことを再開し始めました。ただ、同公演後は使えないので、母親といっしょに行ったりしました。
ただ、母親が意外と面白がってくれ、落語や寄席関連のガイドブック的な本や雑誌を買ったりして、月に1度か2度くらいのペースでいっしょに行くようになりました。
けがの功名とはまさにこのことだなと思いました。
その他にも、姉のところに3人目の子供が生まれたり、クリスマスイブに我が家に新車が来たりという感じで、2020年が終わりました。
まぁ、きついなと感じることもなくはありませんでしたが、周りにコロナで仕事を失ったという話も聞きませんでしたし、
オンライン配信で関わることができた方々もいるので、
この世の中で見れば、比較的に充実していたのではないかなと想いました。
この正月も、親戚が市内に集中していますので、お正月も、普通に集まると言うことになっています。以上が私の2020年でした。

195OGYARIN:2021/01/01(金) 23:16:24
今年は、とりあえずスマホの契約を、家族ぐるみで格安SIMに乗り換えるのが目当面ンお目標です。
計算すると、みんな結構安くなるし、今のキャリアにこだわる理由もないので、とりあえず、1月中には大手のキャリアと、そのサブブランどの料金プランが出そろうと思うので、いろいろチェックしていこうと思います。

196さくら:2021/01/01(金) 23:23:36
今年の目標はまだ考えていないのですが、去年から続けているプログラミングの勉強を継続したいと思います。

197OGYARIN:2021/01/01(金) 23:25:38
AirPodsMAX、
僕も気になります。
が、やはり、WH-1000XM4と比較すると、大きいし重いし、折りたためないって言いう話なので、ポータブル性とつけているときの頭や首への負担が気になりますね。
ということで、TomGさん、どうせあれこれツンデレめいたこと言っても最終的には敗北するんでしょうから、さっさと敗北しちゃってください。
レビュー待ってます。それと、コロナが落ち着いたらみにいきます 。

198さくら:2021/01/01(金) 23:29:46
C言語です。あとは、HTMLとVBAです。

199OGYARIN:2021/01/01(金) 23:32:34
TomGさん、
僕は、基本的に変なものや安いものに手を出してネタにするタイプです。
というわけで、高級品は任せました。

200酔ったよたろう:2021/01/01(金) 23:34:17
こんばんは。今年も宜しくお願いします。
正月休み恒例の、缶ビール片手に、治療室の窓拭きをしながら聞いてます。
今年の目標は、残念ながら今のところ何も無く、
とりあえず、365日後に、何事も無く同じことができたら、
それで御の字でしょうか。

201シータケコワイヨ:2021/01/01(金) 23:37:59
maxは折りたたみはできません。
ですが、ケースに入れるという概念を無視すればパッドの部分が回転し、ひらべってくなるので、
すっぽりりリュックにはまります。

202ネコッチ:2021/01/01(金) 23:38:27
TomGさん、ムわちゃん、明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
この年末年始は我が家も帰省を自粛し、都内で過ごしています。
でもですね、2際と過ごすお正月はおそるべし!
大掃除してもすぐにおもちゃを散らかされ、
保育園にも行けないので体力が有り余っていて全くお昼寝もしてくれません。
家での遊びが飽きてしまった時に、
お散歩に連れ出してあげるくらいしかできないのがもどかしい!
それでも、一緒に歩いていて感動したことがあったんです!
「見てー」と突然引っ張っていくリンリン。
その先にはお花が咲き乱れた花壇がありました。
「白よ」「黄色よ」と触らせてくれて、なんだか泣きそうでした!
きれいな物をきれいだと思える心が育っていることも、
その鼻の存在をママに教えてあげようと思ってくれたその優しさにも…。
明日は近所のママ友にお願いして、一緒に公園へ行ってみようかと思います。
今年も番組楽しみにしています!
お二人にとって素敵な一年でありますように!

203いっちー:2021/01/08(金) 21:16:59
こんばんは。タイムシフト組です。
お正月から放送、お疲れ様でした。
お休みになるかな?と油断してました。
GO toの停止、緊急事態宣言と良くない方向に進んでますが頑張って乗りきりたいですね…。

204さくら:2021/01/08(金) 22:14:52
こんばんは。今日も聞かせていただいています。
今日から大学がスタートしました。
久しぶりの授業でした。
後期のテストですが、コロナのこともありほとんどがオンライン上での試験になりました。おそらくレポートが中心だと思います。
対面でのテストは英語だけです。

205いっちー:2021/01/08(金) 22:25:08
こんばんは。今日はタイムシフトではなく聴いてます。
さて緊急事態宣言の影響こちらの仕事にも出てきました。
仕事が忙しくて終わらないのですが、「宣言出たから帰りなさい」と帰され、それなら外食しようとしたら20時閉店で…。
開いてるのはチェーン店の牛丼屋さんやそば屋さんくらいでした。
結果、そば屋さんで食べて帰りました。
(小さな声で)前にレジ袋の話でもやりましたけど、本来主導とらなきゃならない役所ではない某役所がなにやら主導にぎっているので…

206えびぞう:2021/01/08(金) 22:36:53
こんばんは。そういえば、去年から今年に書けては、風邪を引く人が少なかったですね。
私自身も、風邪らしい風邪は引かなかったような気がします。

207さくら:2021/01/08(金) 22:44:37
キーボード、たくさん種類がありますよね。選ぶときはどれにしようか迷います。

208Shin:2021/01/08(金) 22:52:26
こんばんは。今年はよろしくお願いしたくないですが、建前上、よろしくお願いします。
さきほど、うちの親父から「無線ルーターはいつ届くんだ」とキレられて「入荷待ちだ」と答えたところ、待ちきれないらしいので、別の物を発注するという事務作業をさせられました。
緊急事態宣言、出ましたね。大阪も、そろそろ出そうですが、人は減ってませんね。宣言が出ても慣れちゃったのか、という雰囲気も感じるので、1回目ほどまで減るとは思えません。現に関東ではそこまで減っていないようですし。
私は相変わらずテレワークなので、働き方は変わらずですが、通勤しない分、気分転換として歩く量が増えました。2〜3駅くらいは歩いています。

209kt:2021/01/08(金) 23:03:58
こんばんは。今日は、全部生放送を聞けます。とても嬉しいです。
pc番ラインですが、僕もtomgさんがおっしゃっていたpc番ラインをクロームで試そうとしたのですが、僕の環境だと毎回ログインが必要なので、面倒くさくなってやめてしまいました。tomgさんは、どうやってログインしているのか教えて下さい。

210えびぞう:2021/01/08(金) 23:04:39
七草には、春の七草と、秋の七草があって、
秋の七草は、おもに観賞用だそうです。ススキなんかが秋の七草に入ってたと想います。

211OGYARIN:2021/01/08(金) 23:05:35
こんばんは。
むあさん。
キーボードめぐりの旅、お疲れ様です。
マイうろソフトモバイルキーボード、キーストロークがかなり浅いのを除けば、iPhoneで外付けキーボードで入力したいならいい選択肢だと思います。
中古品は、確かに知り合いから買うとか、中古ショップで買うなら動作確認とかメンテナンスとか、ある程度信頼できると思いますが、見ず知らずの人から直接買うのはちょっとはばかられるっていう気持ち、なんとなくわかります。

212OGYARIN:2021/01/08(金) 23:08:09

リターンは古いですねぇ。
MS-DOS使っていたか、スマートがつかない方のブレイルメモシリーズ使っていた人でないと一瞬通じないでしょうね。

213えびぞう:2021/01/08(金) 23:09:34
TomGさん、あまり怒らないの。
仕事でパソコンを教えているときに、操作がゆっくりな人はいないんですか。
まぁ、仕事をするためのパソコン指導ですから、ものすごい遅い人はいないと思うのですが、あまりいらつくのもよろしくないかと(笑い)

214OGYARIN:2021/01/08(金) 23:27:37
お弁当にがたがた文句を言う人をどうすればいいか。
簡単です。
お弁当作ってあげなければいいのです。
で、そういう僕はお弁当作ってるのかといわれると、作ってもらう側です。
もちろん、毎日感謝の気持ちを忘れずに、文句を言わずにありがたくいただいています。

215ピヨマル:2021/01/08(金) 23:29:53
こんばんは。
最近になってエクセルの面白さがやっと分かってきたピヨマルです。
結合のセルを解除するのにCTRL+上下を押して、シフトを押してとやっていたのはいったいなんだったのでしょうか。
マクロを使ったら一発で解除できました。
たとえば、
「VBA 結合解除」
と検索するだけでご丁寧にコードを丸ごと掲載しているサイトが多数あります。
感謝感激。

ところで、TomGさんがどなるのは通常モード!
冷静なのは自粛モード!

でも、僕は仕事中でもどなりたくなることがあります。
「だからね、手順書に書いてあるでしょ?書いてあるとおりにやっていただけませんか?」
とまあこんな感じです。
そうはいいつつも、説明する力は必要だなと思います。
システム屋さんはなんとなく説明をいやがるというか面倒なのか、そんなことも分からないのかみたいなことを言われるとシオシオになるので、それは気をつけるようにしてます。

216いっちー:2021/01/09(土) 02:19:19
帰り道で聞きながらだったのであれ以降の書き込みができませんでした。
一通り聞き終わって
>七草
小さいときは、秋の七草が食べられないことを知り、がっかりしてた気がします。
>リターン
8801とか9801の時はリターン言ってましたね。DOSvになってエンターでしたっけ?
>指導者あるある
なんで、会社の人に教えるときには丁寧といわれ、帰宅して同じことすると雑といわれますかね。
>弁当
弁当を作ってもらっているときは同じようになんでカップが必要なんだろうって思ってました。
自分で作るようになって、ご飯が汁まみれになったり、弁当箱のぬるぬるが取れないということがわかりました。
今ですか?一人暮らしなんで弁当はコンビニやホットモットですよ。

217OGYARIN:2021/01/15(金) 22:23:09
こんばんは。
TomGさん、
まだ自身がヲタクだということ認めてなかったんですか!?
自分をヲタクと認めないヲタクほど見苦しいものはないですよ。WWW

218OGYARIN:2021/01/15(金) 22:24:04
あ、じゃあお前はどうなんだといわれるかもしれませんが、自他ともに認める、あにめ・ゲームを宅です。

219ピヨマル:2021/01/15(金) 22:38:03
こんばんは。
初期の僕冒が3Dで、闇人をおいかけられないところで諦めてしまいましたが、
僕冒2からは2Dになって本当によかったです。
主人公のアイーンは、ご本人の声でしょうか?
今はすべてのモードをクリアしてしまったので、とても退屈です。
諸隈さんのカオス版をやったり、
エクストラのゲームセンターでゴルフをやっていますが…。
予定はないとは言わずに、僕冒再びをお願いします。

くだらない話ですが、僕冒3をやってから僕冒2をやると、少しはディークバルトの気持ちが分かる気もします。
あの頃のチャールズは本当にひどかった。(笑)

最後に、箱の数字の件など、いろいろとヒントをいただき、ありがとうございます。

220OGYARIN:2021/01/15(金) 22:56:34
煮物はおいしいですね。
大根の煮物、キャベツのスープん煮、白菜の炒め煮、筑前煮…
肉じゃがもそうですが、汁物や煮物って、ご飯にかけてもおいしい小野もありますね。

221えびぞう:2021/01/15(金) 23:06:34
にゃんちゃん、こんばんは。
楽しいゲームの開発ありがとうございます。
他の番組でも書きましたが、最近やってるのは、殴るゲームですね。あれはシンプルで楽しいですね。
「ワールドオブワー」もはまりました。あの声優さんの声が良いですね。
それから、何ヶ月か前にユーチューブライブで紹介されていた、レースゲームも楽しかったです。

222kt:2021/01/15(金) 23:09:50
こんばんは。 今日は、にゃんちゃんがゲストだと聞いて、とても楽しみにしていました。
 特に、にゃんちゃんが作ったソフトの中で、便利なものは、サクサク動く音楽プレーヤーです。 とても、軽くて良いソフトだと思いました。 
 でも、ニャンちゃんがつくったゲームは、レトロbmtしか試していないので、後でゆっくり試そうと思います。

223しろくま:2021/01/15(金) 23:17:12
ご無沙汰しております。ずっとばたばたしておりました。
医療学術論文で新型コロナウイルスのことを「SARS-cov2」とか書いてあるので、COVID19のことをSARS2と勝手に呼称していますが、これの勉強会とかに出させてもらったりしてました。
小さい子供がいるとどうしても感染リスクは上がるので、できるだけ新しい情報が得られればと頑張っているのですが、勉強会とかいいながら喧嘩ですからね。
とりあえず「巣ごもり生活はよろしくない」ということであれこれ話しているのですが、とにかく恐怖を煽る報道ばかりで患者さんとかにいろいろ説明するのが面倒です。陽性者と感染者の違いとかから話さなきゃならないので長くなるんですよね。
最近音楽ファイルの編集、特に波形データをスマホで扱えるようになったので、パソコンで遊ばなくなってきました。動画編集もいけそうな気がするんですが、いかんせん読み上げないので困っています。
あ、正月にPS5とスイッチを衝動買いしました。

224OGYARIN:2021/01/15(金) 23:18:01
信じられないとまで言われたWWW
え!?肉じゃがって、ジャガイモ、豚肉、ニンジン、玉ねぎ、これらが基本じゃないんですか?

225えびぞう:2021/01/15(金) 23:26:57
先程のレースゲームですが、トップスピードではない方です。
ラップが聞こえる方向の矢印キーを押すやつです。

226ピヨマル:2021/01/15(金) 23:32:11
ストリーミングストライク、腕が腱鞘炎になるぐらいやりました。
確か5百万くらいいったかと思います。
World of worは、ボーナスムービーを獲得するのが楽しみです。
laser breakoutや、ブレークブロックは、自分がストレスがたまっている時に、発散の材料にしています。
高校生の時に、ストレスがたまって、ガラスのコップを投げつけていたことを思い出しました。
こんないいものがあったとは。

227OGYARIN:2021/01/15(金) 23:32:47
パソコンのほうがよくわからないって、確かに衝撃ですね。
パソコンなら1から6で細かいレベルで見出し移動できたり、ページ内検索出来たり、文字の詳細読み胃やコピペも簡単だし。
何より文字入力は絶対に物理キーボードが使えるパソコンのほうが有利…あ、いや、ヘビースマホユーザーは、BTキーボードでバシバシ文字入力するのかな?あるいは音声入力とか?

228いっちー:2021/01/22(金) 20:38:22
〉しろくま様
私も雑誌とネットを斜め読みしただけなので、まだちゃんと理解していないですが、covid19の方は病名、SARS2の方はウイルスとしての分類、と捉えるようですね。
ですので、SARS2のキャリアが発症したら、covid19罹患者、ということと解釈しました。
この病関して、気になる話が出まして、

229いっちー:2021/01/22(金) 20:45:11
〉しろくま様
私も雑誌とネットを斜め読みしただけなので、まだちゃんと理解していないですが、covid19の方は病名、SARS2の方はウイルスとしての分類、と捉えるようですね。
ですので、SARS2のキャリアが発症したら、covid19罹患者、ということと解釈しました。
この病関して、気になる話が出まして、まるで命のトリアージのような文書があるところから飛んできて、関係各所がざわつくということがありました。
大雑把に言うと、老人ホームなどの施設で、コロナが発生しても病院ではなく、施設で対応してほしいとのこと。
施設側は、感染者がいつ急変するかわからないのに、病院に連れて行けないのか?
とざわついております。
また、救急隊もたらいまわしされてるニュースもあるくらいですから、おちおちケガもできません。

230いっちー:2021/01/22(金) 21:31:56
に、二重に投稿してました。すみませんでした。

231OGYARIN:2021/01/22(金) 22:05:05

こんばんは。
インフルエンザの患者数の少なさ、発熱外来の受信者の少なさ。
これって、本当に減っているのか、実は熱があったり、インフルエンザなんだけど、病院受診しないで、ど根性で乗り切ってしまっているのか。
果たしてどちらなのか疑問に思いました。

232いっちー:2021/01/22(金) 22:38:56
>駅員の声掛け
現役でなくなって早何年なんで、現在の体制はわかりませんが、国土交通省はバリアフリーの指導をしてますし、鉄道はかつての国鉄のイメージを脱却したくて、
「お困りごとがございましたらお知らせください」というスタンスなので、見えない方には積極的に声掛けしてます。
もし、国土交通省が点数制度をしているとしたら、現役時代だったら抗議してましたね。

233OGYARIN:2021/01/22(金) 22:43:13
TomGさんが紹介していた記事で、
「ヘルパーと腕を組んで…」
の下り、僕も気になりました。
記事の書き間違いにしても、本当に腕を組んでいたにしても、問題ですね。

234OGYARIN:2021/01/22(金) 22:44:13
Ankerは、完全ワイヤレス型でノイズキャンセル搭載のイヤホンも最近出したみたいですね。

235えびぞう:2021/01/22(金) 22:50:05
こんばんは。東京も、明後日に雪が降るかも知れないみたいですね。
 さて、今日の話題についてですが、野菜などを触っていると、人の眼が気になると言うことですが、
本当に誰かに言われたことがあるのなら問題ですが、ひょっとしたら、取材に応じている人が、
人の眼が気になりすぎてそのような考えに至ってしまったという場合もありますよね。
いずれにせよ、そのような考えを起こしかねない世の中というのもよろしくないのですが、
その方に「あまり考えすぎない方が良いですよ」と声をかけてあげたいですね。

236えびぞう:2021/01/22(金) 23:00:09
ヘルパーさんと腕を組んで歩くというのは、あり得ないですし、少なくとも、私のヘルパー体験では「腕を組んでください」と言われたことは当然ながらありません。
言われたら、さすがの私も断ります。
ただ、もしかしてもしかしますが、地方によっては、そのように言われることもあるのでしょうか。
もちろん「断れば良いじゃないか」と思いますし、断るべきなのですが、
中途失明で、あまりそのような訓練を受けずにヘルパーを利用していると仮定すると、腕を組んで歩いてしまっている人もいるのでしょうか。

237デカプー:2021/01/22(金) 23:13:05
こんばんは。久々の投稿です。インフルエンザ感染者数は実際に少ないのが現状です。コロナウィルスの影響で感染管理に対する意識が向上し、うがい・手洗い・マスク、ソーシャルディスタンスへの意識の向上と、待ちに出ている人が減らないと言われながらも、例年に比べればこの完走した時期に外出する人は減っているからだと推察されています。ところで、手引きをされる際に「腕を組む」という表現ですが、本当に腕を組んでいるかどうかはTomGさんがおっしゃっている様に疑問ではあります。ただ、手引きされる側も、ちゅうとう(肘)に触れるだけの人と、ちゅうか(肘の俺目)まで手を回して歩く人はいると思います。ただ、肘を組むというのは、手を回すではなくて、肘に肘をからめるということになると思います。それはバランスとかそういうレベルではありませんし、日本人特有の、人に伝える語彙力の問題なのかなと想像しています。人がその言葉を聞いた時、どの様に感じるのか、特に報道する立場の人には、この時期だからこそ、改めて考えて欲しいなぁと思う次第です。私は日常的に口から出たらもう取り消せない様な職場にいるので、特に言葉の節々がきになりますが、決してそれは神経質ではないと思っています。今日、初めてヘルパーをお買い物で利用しました。ガイドではなく家事援助ですが、重たい水2ケース、2リットル12本を車でらくらく運んで頂きました。駐車場から家までは私が運びましたが、資源は使いようです。有り難いと思う今日この頃です。

238OGYARIN:2021/01/22(金) 23:13:27
慎重さがあり、ガイドさんのほうが自分よりもかなり背が低い場合は肩に手をのせると伊野は聞いたことがあります。

239えびぞう:2021/01/22(金) 23:14:39
最後に一つだけ。
話は若干逸れるのですが、女性の比率が多いであろうガイドヘルパーですが、
私は、幸い男性のヘルパーさんとしか歩いたことがありません。
TomGさんは、男性のヘルパーさんと歩いたことはありますか。
介助者とヘルパーが異性の場合、万が一腕を組んでいたら別な意味であらぬ疑いをかけられそうですよね。
是非是非ヘルパーさんに聞いてみてください。そして、聞いたらご報告をお待ちしております。

240デカプー:2021/01/22(金) 23:18:44
先日ケージーエス株式会社のBL1000 LINKを購入しました。今までのBL1000に比べてBluetooth接続出来て、点字が使える人にとっては、とっても手軽に使えることが分かりました。残念ながら開発者側は起業や点字があまり分からない晴眼者向けに作ったらしい商品だと思いますが、実は視覚障害者にとってこの点字テプラは日常生活において有効に使える商品だと思いました。BMシリーズ機器を有効に使用している皆さん、そして点字でいろいろな物事を判断する、情報を得ている皆さんにとっては、魅力的な商品だなと思いました。私はケージーエスの回し者ではありませんが。。。タグペーパーにポツポツ点字打てば良いと言われればそれまでですがね。

241酔ったよたろう:2021/01/22(金) 23:25:34
こんばんは。私は、週2回ヘルパーさんと買い物に行きますが、
ヘルパーさんに商品を取ってもらって、ほぼ100%触ります
触らないのは、買う物が決まっている牛乳と、ヨーグルトくらいです
商品を触って、後で何か言われたことは1度もありません
あまり神経質にならないほうが良いと思います
ちなみに私は、ヘルパーさんの方を触って歩いています
スーパーの狭い通路などで人とすれ違うときに、ヘルパーさんの肘を持っているより、大きく動いて避けられるような気がするからです

242ピヨマル:2021/01/22(金) 23:26:37
前から思っているのですが、近くのコンビニや食事に行くためには100時間ももらえるのに、仕事の帰りに用事を済ませるためには30時間で文句を言われるというのは少しお腹が転がります。
デートは100時間よくて、用事は30時間以下なんでしょうか?(笑い)
スポーツをするからと言って、やっと40時間もらいましたが。
10時間もあるなら、出勤を支援してもらいたいな。
でも仕事と通学はだめなんだっけ?
なんかふに落ちないですね。

243デカプー:2021/01/22(金) 23:43:12
話に乗って頂いたので続きを書きます。とにかくケーブルでの接続、ドライバーのインストール、PCが嫌いという人には、超手軽に、必要な時に印刷出来ます。便利だと思ったら、躊躇しなくても良いと思います。けちなTomGさん。隣の恋人にねだっていないで、お互いの為に購入しましょう。ただ、文句をいう訳ではありませんが、視覚障害者のことを考えていないと言ったことには理由があります。ブレイルメモからの印刷方法について説明書に記載がありません。あり得ないことです。

244いっちー:2021/01/29(金) 21:56:37
こんばんは。
同じ駅員が声掛けをする…ということで、思い当たることを考えてみたんですが、もしかしたらその駅員が勤務しているときに視覚障害の方に何かあったかもしれません。
それで、しつこいと感じられても声掛けをするのかもしれません。
>肩に手を置いてもらう
駅員だった時に「ご案内するときには肩に手を置いてもらってください」という研修を受けました。
今の時代はもっと違う方法を教えているかもしれませんが…。

245OGYARIN:2021/01/29(金) 22:10:35
こんばんは。
僕は最近、椅子を買い換えました。
もともと使っていた椅子が、ぼろくなってきたので、ちょっと奮発していい椅子買おうかなぁと思い付き、買いました。
いい椅子と言っても、もちろん、超有名な高級チェアなどではありません。
庶民の味方、お値段以上ニトリの、
リクライニングワークチェア フォリスト
という椅子です。
もともと座っていた椅子が、レザーで、ロッキング機構が座面事ひっくり返るユリ椅子式だったのがずーっと不満だったので、今回はそうじゃないのを探しました。
フォリストは、メッシュで、座面だけでなく肘沖も独立して高さ調整ができ、ハイバックでヘッドレストも付いている。
背もたれ部分には高さ調整できるランバーサポートがあり、座面の下には引き出し式の足置きも付いているというものでした。
不満だった要因が解消され、快適な座り心地です。
配送料込みで36000円程度、それなりにいい買い物でした。

246OGYARIN:2021/01/29(金) 22:38:04
晴眼者から見た、そりゃないよ全盲。
どれもあるあるですね。
僕は、最近、酔っぱらった晴眼者の身内に、
何でヘッドフォン着けてんのにこっちの呼びかけに反応できるんだ!?
と、真顔で聞かれました。
多分素面でも同じ反応だったでしょう。
その時はオープン型のヘッドフォン着けていたので余裕で反応できましたが。
僕からすれば、なんで反応できないんだ!?
と言いたいところですが、まあ、普通は反応できないでしょう。
僕も通勤中にノイズキャンセルヘッドフォンでオーディオブックや動画を聞いていて集中しすぎて乗り過ごすということを年に数回やらかします。で

247えびぞう:2021/01/29(金) 22:39:46
こんばんは。確かに、バックしているかも知れませんね(笑い)
あと、中途半端にファスナーを開けてゴソゴソもよくやります。
それから、説明が難しいのですが、鞄の中にあるスマホとか、財布、そして固い物などを探すときは、
ファスナーを開ける前に、鞄の上から指で押すようにグリグリやって、中の物を確認して、ファスナーを開けて、その物に狙いを定めて取ると言うこともやります。
上記に上げた物以外でも、コップなど、けっこう鞄の上からグリグリやって目的の物がわかる場合があります。

248えびぞう:2021/01/29(金) 22:46:44
真っ暗の画面でスマホを操作するというのは、見えている人には理解できないのは当然でしょうね。
何年か前、通院のために母親と電車に乗っていたときに、真っ暗の画面でスマホを操作していました。イヤホンを付けて。
そして、駅に降りたら、母がちょっと怒った感じで「電車の中で、あんたがスマホを操作しているのをじろじろ見るのよ」と言ったんです。
じろじろ見るというのはよろしくないので、母親がそういう風に想ってくれたことは嬉しかった反面、
まぁ真っ暗の画面でイヤホン付けて、指だけ動いてたらじろじろ見るのも当然だよなとも想いました。
それから、真っ暗の画面で何かを操作する関連だと、パナソニックのテレビには、アップルで言う「スクリーンカーテン」の機能があるんですよ。

249いっちー:2021/01/29(金) 22:50:45
>肩に手を置いてもらう
今までの話を聞いていてもしかしたらなのですが、駅員が女性のお客様と手を組んでいる、と勘違いされないようにするため、だったのかもしれません。
肘をつかまっていただくのが正式な方法とのことですが、勘違いされる方は勘違いされるようなので。

250えびぞう:2021/01/29(金) 22:51:24
それから、TomGさん、先週話されていた、昭和史のオーディオブックが購入できるサイトを、
もう一度教えていただけますか。
この話を聞いたとき、私のためにしてくださっているのかと思いましたよ(笑い)

251OGYARIN:2021/01/29(金) 23:04:54
厚揚げをフライパンでカリカリに焼いてお醤油と鰹節かけるとおいしいというのは同感です。
鰹節の代わりに大根おろしでもいいですね。
厚揚げの味噌汁も、かんぴょうのっ味噌汁も、それらはどっちも効かないですね。

252OGYARIN:2021/01/29(金) 23:08:50
浅漬けといえば、朝に着けるからあさづけというのだと勘違いしていました。
同じような理屈で、有機栽培も、農薬を使わないので、勇気ある栽培方法なのだと思っていたことがあります。

253OGYARIN:2021/01/29(金) 23:12:58
肘沖、リクライニング、オットマン最高。
冗談抜きでアニメ見ながら寝落ちしました。WWW

254OGYARIN:2021/02/05(金) 22:17:36
こんばんは。
水を差すようで申し訳ないのですが、アップルウオッチの酸素飽和度測定、パルスオキシメーターと比べると、
結果が安定しない。
測定結果にかなりの開きがある。
という検証結果があり、あまりあてにならないというレビューを見たことがあります。
それと、アップルウオッチは医療機器としての認定を受けていないので、アップルウオッチの測定結果が早期入院の根拠になるかということについては、少なくとも法的拘束力は期待できないと思います。
しかし、日々の健康管理として、音声読み上げで使えるツールとしては有益ですね。

255OGYARIN:2021/02/05(金) 22:26:18
そういえば、アップルウオッチとの組み合わせで、あのにっくきフェイスIDが突破できるという記事を見ました。
外出時はマスク着用前提のこのご時世、一つの解決策が出てきたのはいいのですが、
逆にtouchIDが完全に駆逐されてしまわないか心配です。
iPhoneユーザーが全員アップルウオッチ使ってるわけではないですし、
肝心かなめの時計としては使い勝手が悪いので、時計としての機能を割り切らない限りいまだに本格的に使う気にはなれないんですよね。

256えびぞう:2021/02/05(金) 22:32:42
こんばんは。先週は、『デジジ』について、ご紹介くださりありがとうございました。
早速使ってみました。
ただ、買ったのは昭和史ではありませんでした。
カテゴリーをなんとなく見ていたら、例のごとく「落語」というカテゴリーがあったので、そっちに浮気してしまいました(笑い)
カードの入力フォームにテコ釣り真下が、なんとか購入することができました。
アップルにあるオーディオブックも良いのですが、デジジは音質が良いので、使い分けてみようかなと思います。
アップルの方は、『アマゾン』の『オーディブル』が絡んでるので、落語や漫才のコンテンツが充実しているように想いますね。

257OGYARIN:2021/02/05(金) 23:10:42
すみません、僕もアップルウオッチについて堅苦しいことを言うつもりも、TomGさんの言ったことに反論するつもりはありませんでした。
色々なよういんで 、あんまり過信はできなさそうだけど、便利そうだなぁと言いたかっただけでした。

258OGYARIN:2021/02/05(金) 23:15:53
ごめんなさい、マイクロソフトモバイルキーボード、まさに数年単位でほっぽら化していました。
まさかそんなことになっているとは。

259やよい:2021/02/06(土) 09:12:30
前半を聞き逃したので、翌日聞かせて頂きました。
無性に揚げ物が食べたくなって、
今夜作ってみようと思っています。
私も2センチ程の油で揚げるので、
処理は紙で吸い取っていますが、
キッチンペーパーはとめどなく必要ですよね。
我が家では廃油処理パットと言う、
手のひらに乗るくらいの大きさの物で吸い取っています。
一枚で充分なので、
ゴミも少なくて、なかなか便利だと思います。

260さくら:2021/02/10(水) 00:00:05
こんばんは。タイムシフトで聞かせていただきました。
今週で大学のテストがやっと終わりました。たくさん科目を履修していたのでかなり大変でした。
Clubhouse、私はまだやっていないのですが近々やってみたいなと思っています。
使い勝手を抜きに考えると、音声で会話できるというのはいいなと思います。
他のSNSでは写真や画像があるときは説明をしてもらわないと理解するのは難しいですが、Clubhouseは音声で会話できるので、写真や画像があるから会話についていけないということがないのかなと感じます。

261いっちー:2021/02/12(金) 18:56:53
こんばんは。タイムシフトで聞いてます。
>アップルウォッチ
時計で心電図が取れる時代が来ましたか…。私が大学時代、スポーツ選手向けの心電図とれる時計の開発で難儀してた気が…。
セイコーさんが形にしてくれた時には、心電図を取るユニットを胸に巻いて、時計はデータを集めて保存するだけだったはずです。
で、結局PCが無いとどうにもならないという結果に終わった気がします。
>酸素飽和度
YouTubeで紹介されていたものにも、変なもの(リップクリームを挟んだら作動したとか)がありますから、何とも言えませんね。

262OGYARIN:2021/02/12(金) 22:03:42
こんばんは。
僕は先日、ついに初体験を成し遂げました。
いやはや、スムーズにいくか不安でしたが、最初こそあたふたしたものの終わってみれば恐るるに足らずって感じ。もちろん過信は禁物だけど、時として大胆に行くのも大事ですね。
まず、これまでお世話になったパートナーに別れを告げました。
はじめはお互い余計なやり取りが混ざらないようにオンラインでスマートにやろうとしたけどなぜかうまくいかない。
気を取り直して電話で真摯に話をしたラ少し引き留められたけど最終的には受け入れてもらえました。
次に、新しいパートナーと正式に関係を結ぶにあたって、色々とやり取りをしました。
こちらはお互いのすり合わせのためにオンラインを活用したのですが、ちょっと手間取って、はじめは10分程度で何とかなるかと思ったけど、何分初めてということでかなり時間がかかってしまいました。
原因は、お互いの相性がその時点ではあまり良くなかったみたいです。
そこはこちらが合わせる形で何とか合意を得られました。。
申し込むのが遅くなったので、マル一日やきもきする羽目になりましたが、連絡をとってから2日後の昼に、正式にパートナーに慣れると連絡を受けました。
そして、さらに1日、パートナーとなった証が手元に届いて、こちらからも、無事に届いたので正式にお願いしますと申し込み。最後の最後に、今までのパートナーとのつながりを完全に断ち切り、新しいパートナーとの絆の証を装着。
これにて初体験官僚。
はじめこそ手間取ったけど終わってしまえばあっけないものです。
王手キャリアからサブブランどへの基本オンラインでの自力の乗換は。

263kt:2021/02/12(金) 22:18:02
こんばんは。 
 先週の放送を、今さっきタイムシフトで聞きました。
 とても、内容が盛りだくさんで、面白かったです。
 料理のコーナーは、あげている音などが、リアルにきけたので、こちらまで食べている気分になりました。
 クラブハウスは、暇つぶしラジオを聞くまで、ニュースでやっている程度で、あまり知らなかったですが、tomgさんがわかりやすく解説してくださったおかげで、今の話題について言っている気分になってよかったです。
 しばらくは、タイムシフトになりそうですが、生で聞けたらまた書き込みたいです。

264KeNN:2021/02/12(金) 22:34:55
斜塔は、ピサの斜塔ですね。
ガリレオ・ガリレイが物体の落下実験をやったので有名ですよね。

点字ラベラーはNVDAでも読み上げますか?

あと、himaraji.comからBBSにアクセスすると、14か所目の暇つぶし場になっちゃうんですけど、私だけですかね。

265さくら:2021/02/12(金) 22:56:30
インスタやTwitterに紐付けできるんですね!インスタは写真が中心なので、紐付けするのはTwitterぐらいにしてほしいですよね。

266さくら:2021/02/12(金) 23:04:55
上が15か所目の暇つぶし場になっています。

267OGYARIN:2021/02/12(金) 23:05:44
万が一にでもこの僕がガチで恋愛のネタをツイートするわけがないじゃないですかWWW

268えびぞう:2021/02/12(金) 23:07:31
こんばんは。クラブハウス大流行ですね。
私は、まだ考え中です。
 さて、クラブハウスにかかわらず、視覚障碍者と言うことを公表するかしないかについてですが、私も比較的に公表する方だと思います。
ただ、むやみやたらに出せば良いとも想っていません。
最初から、視覚障碍者ですアピールをすると、引いてしまう場合があるので、
ちょっと仲良くなってから、さらっと公表するようにしています。
ですので、すぐに公表する場合もあれば、割と日にちがたってから公表することもあります。
割と和やかな雰囲気の時に言うことが多いですね。
何かあってから書いたりすると、何でもっと早く言わなかったんだとか言われる可能性もありますからね。
プロフィールには、書いたり書かなかったりです。

269えびぞう:2021/02/12(金) 23:14:50
その人の家の匂いってありますよね。前に、視覚障碍者がよくやりがちなことと言うテーマがありましたが、個人的には、匂いを嗅ぐと言うことも良くやっていると想います。
ここにもよく書いていますが、小さい頃、「ああ、誰々ちゃんちの匂いだ」とか言って、服やものの匂いをクンクンと嗅いでいました。
ただ、いい年をしてやたらめったら匂いを嗅ぐわけにも行かないので、困る場合があります。
洋服など、似たようなものがワンサカあるようなジャンルのものは、
誰の蚊が触っただけでは分かりにくい場合は、匂いを嗅いだ方が早いときがあるんですよね。
そういう場面になった場合に困ってしまいます。しょうがないので、
服の場合は、パサパサやって、さりげなく嗅ぐと言うこともやったことがあります。
ただ、ばれましたけどね(汗)

270さくら:2021/02/12(金) 23:16:42
バレンタイン、家族がいつもチョコレートを作っています。(私は食べるの専門ですが笑)
高校の時は友達にあげていました。

271KeNN:2021/02/12(金) 23:18:32
よく見たらたしかに上が15箇所目になってました。

そういえば、12月に注文したAirPods Maxが届きました。ずっしり重いのですが、装着してみると意外と軽く、ノイキャン性能もかなり高いんじゃないかと思います。
音量調整が、AppleWatchのDigital Crownみたいなボタンになっていて面白いですね。

272OGYARIN:2021/02/12(金) 23:19:04
auからUQモバイルに乗り換えましたが、webサイトのアクセシビリティ対応がいまいちだったので、途中かなり手間取りました。
規約に同意するを選択する箇所が同じページ内に連続で出てきて、最後に次へボタンを押すつくりでしたが、この同意するが、選んでエンターを押してもチェックがついたのか選択されたのかを音声で読まない。
カーソルキーで「同意しない」を経由して読み進めていくと、おそらくそっちが選ばれてしまってエラーになっていたようです。
ブラウザ代えてもダメ、スマホサイトはもっとひどいレイアウト。
最後には、同意するを選んで、念のためエンターをした後に、タブキーを押して「同意しない」項目をすっ飛ばして次の項目に進み、同じ要領で次へボタンまで移動してエンターで乗り切りました。

273さくら:2021/02/12(金) 23:21:44
公表するタイミング、難しいですよね。好評しない方がいいときもありますよね。

274OGYARIN:2021/02/12(金) 23:23:03
ちなみに、回線乗り換えたら、ざっと試算したところ、月額約1500円ほど安くなりました。
また、意図的に接続速度を低速に落とす節約モードがあり、こちらだと300kbpsの速度になりますがギガが減らない。
メール、SNS、TTwitterはもちろん、最低画質まで落とせばYouTubeやプライムビデオもとりあえず使えたので、常時低速でもやってけそうです。
余ったギガは繰り越せるので無駄になりません。

275さくら:2021/02/12(金) 23:27:42
カッコの問題、数字の1を押して、スペースを押して変換候補のなかに、「かっこいち」というのがあって、それは疑問符になりますよ。

276OGYARIN:2021/02/12(金) 23:28:26
そうそう、書き忘れていましたが、本人証明書類のアップロードもやりました。
幸い障碍者手帳が使えたので、iPhoneのカメラで頑張って撮影してアップロードしました。
家族に見てもらえば確実だったのですが、失敗したところで再度アップロードするように言われるだけなので、
サツエからアップロードまで全部やりました。
iPhoneのカメラは明示的に画質を設定できないので、撮影後、どの程度の画質でアップロードするかを選ぶ必要がありますが、とりあえず規定サイズぎりぎりの画質ならいいかと思って指定したのですがエラー。
取り直さないとだめかと思いましたが、逆に最も小さいサイズの最低画質を指定したラきちんとアップロードでき、それで無事通りました。

277ミケネコ:2021/02/13(土) 08:17:11
 おはようございます。
最近はタイムシフトで聞いています。
私もClubhouseに興味があるのですが、アプリをダウンロードしただけです。
興味のある部屋に入って、話を聞いてみたいです。

278いっちー:2021/02/13(土) 21:26:16
こんばんは。タイムシフト組です。
>心電図計測時計
私が研究していたわけではないんです。私自身は文系学部だったのですが、理系学部に友人がいたので研究室に遊びに行ってました。
で、なんで研究中のそれに触れたかというと、本来ならアスリート向けのものなのですが、一般人のデータを取る際に「君、やらないか?」と。
>パルスオキシメーター
パルスオキシメーターだけでなく、音声のない医療機器って意外と多いですね。よく見てみたら血圧計にも読み上げがある機種は少ないっぽいですね。
>OGYARINさまの投稿
放送を聞く前に目を通した時に、OGYARINさまの名前を騙った業者が、センシティブな広告を投稿したのか?と思っちゃいました。
>タイムシフト
ブラウザを更新しないで、「続きを聞く」状態にしておくと1週間前の放送と、今週の放送が続けて聞けて面白かったです。
>家の匂い
新築のマンションの匂いや、古い日本建築の匂い、芳香剤や洗濯洗剤の匂いなど、家庭それぞれに匂いがありますよね。

279えびぞう:2021/02/19(金) 22:11:26
こんばんは。
土曜日の地震はすごかったですね。
あのときは、そろそろ寝ようかと思い、準備をしようとしたときに、クロームに入れている緊急地震速報のアドインから通知が来て、
それと同時に、テレビの緊急地震速報が鳴り、その後に、ちょっとグラッときて、
家族を含めたスマホの緊急地震速報の大合唱常態。
終わるまでけっこう長かったですね。
久しぶりに恐怖を感じました。

280OGYARIN:2021/02/19(金) 22:12:28
ここいちのカレーはそれ一つで単独の食品って、なんかわかる気がします。
なんと言うか、まさしく、ザ・ここいちのカレー!ですよね。
さすがに、それ食べた次の日に普通のカレーは…
いや、余裕で行けそうです。
個人的には、松屋のカレーも、ザ・松屋のカレー!って感じです。
あれも大好きです。

281えびぞう:2021/02/19(金) 22:31:14
それから、先週の続き。
ムアさんの「かっこひらきかっことじ」と直接入力してしまったという話、なかなか斬新で面白かったです。
「かっこ」と書いて変換して探すと言うことをするのはありそうですが、かっこひらきかっことじと直接入力するというのは、私は初めて聞きました。
でも、パソコンがあまり得意でない人はやってしまう人もいるのかなとも想いましたがどうなんでしょうか。
 私自身、本当にたまにですが、あまり使わないような括弧類を入力するときは、ひらがなで書いて変換することはあります。

282えびぞう:2021/02/19(金) 22:41:36
二重マスクですが、声の聞き取りやすさは堂なんでしょうか。
おそらく、フェイスガードのことがあるので、普通にマスクをしたときよりは、聞き取りにくくなってしまうのは確実だと思います。
あまり、テレビなどで二重マスクをしましょうと推奨しないで欲しいなと言う思いが強いです。
それから、以前盛り上がった、ガイド型のロボットですが、あれば便利ですよね。
コロナのこともあり、ヘルパーさんを頼みにくくなったり、頼むことすら難しくなってしまった人も多いと想います。
 以前に、どんな機能があったら便利かを書きましたが、新たに思いついた機能としては、
シグナルエイドのような機能を付けて、信号を青にしてくれたり、そこまでしなくても、赤か青かを知らせる機能だけでも欲しいなと新たに思い始めてきました。夢は膨らみますね。

283taka:2021/02/19(金) 22:42:34
余計なことを言う血圧計、持ってますよ。
モードを切り替えると余計なことは言わなくなるらしいのですが、まだ試していません。
話は変わりますが、tomgさん、あまりネタになるかどうかわかりませんが、ぜひラジオのゲストで呼んでください。

284えびぞう:2021/02/19(金) 22:47:55
最後に、クラブハウスなのですが、アップストアーでカタカナで検索してみたのですが、
似たようなものがたくさん出てきて、ドレをインストールしたら良いか分からないのですが、何と書いてあるものをインストールすれば良いですか。

285taka:2021/02/19(金) 22:53:29
ムアちゃんのyahoo防災速報アプリですが、右下の設定画面の中に入って、プッシュ通知のところに入って深度を変更できますよ。

286OGYARIN:2021/02/19(金) 22:57:22
かっこひらき、かっことじで思い出したのですが、
パソコンを教わっているころ、アスタリスクマークのことを、アスター、という人がいて、
次に言ったとおりに入力してね。
と言われて、何かのコマンドだった多と思うのですが、
・・・アスター、
と言われたので、アスタリスクとは別物で、何かのコマンドなんだろうなあと思い、
aster
とスペルで入力してその人を笑わせたことがあります。
言い訳すると、普通、アスタリスクって言いませんか?
わざわざアスターっていうんだから、スペルで入力するもんだと思い込んでも不思議じゃないはずです。

287taka:2021/02/19(金) 23:07:59
防災速報アプリの設定画面、読みがおかしなボタンです。「アイコングローバルセッティング」とか言うボタンです。

288KeNN:2021/02/19(金) 23:11:40
*は私も最初「アスタ」と教わりました。MS-DOSのVDMって「アスタ」って読んでませんでしたか?
あと、アステリスクという人もいますね。

289taka:2021/02/19(金) 23:13:00
昔のパソコンとか、マックを使っている人はエンターキーではなく、リターンキーの方がしっくりくるんですよ。

290KeNN:2021/02/19(金) 23:26:28
ムワちゃん、ワイヤレスイヤホンたくさん持ってるんですね。
どれを一番使うんですか?

291酔ったよたろう:2021/02/19(金) 23:26:36
こんばんは。確定申告の準備も無事終わり、
遅めの晩飯を食いながら、「この後カーグラTVでも見ようか」
と考えていたら、床下でごーっという大きな音。
10年前の経験から、「でかいのが来る」と思った瞬間、縦揺れスタート。緊急地震速報がなった直後に停電。
「やっぱり10年前と同じじゃないか?次が水が止まるかも」揺れが収まった後、
くみ置きの水を追加して、ポケットラジオをつけました。
当地は、震度6弱だったので、深刻な被害はほぼなく、胸をなで下ろしています。
10年前は、ある程度揃っていた防災用品も、少しずつ使われて、いつの間にやらばらばらになっている野で、そろえ直さなくてはいけないと
改めて思ったのであります。
ちなみに、私は在宅避難を予定しているので、防災用品は、ダンボール詰めです。

292いっちー:2021/02/26(金) 21:28:14
こんばんは。今日はオンタイムで聞けるかな?という状態です。
>地震の事
3.11の経験から部屋に固定回線、携帯電話、PHSをそろえていました。
しかしながら、PHSはサービス停止してしまったので携帯電話を2系統に切り替えています。
さて、その日は翌日に備えて早々に寝ようとしていたので、ラジオも切っているところで緊急地震速報もなくぐらッと…。
本当にびっくりしました。この揺れだと職場から呼び出しが来るかもしれないと、飛び起きてNHKラジオをつけてパソコンデスクにとりついてました。
運よく呼び出しは無くて、また家も特に被害はなかったです。
翌日、東北新幹線が運休になる被害が、出ているとは思いもしなかったですが、ツイッターで見た新幹線の歪んだ架線柱を見たときに、局地的には3.11よりひどかったんだなと思いました。
同じ写真を技術系の先輩に見てもらったら、「架線柱だけじゃないぞ、高架橋も歪んでる」と言われ、その現場を新幹線が走ってなくて良かったと思いました。
復旧までに3週間位かかるかな?とおもったら、10日くらいで復旧していたので、まだまだ日本の鉄道技術はすごいなぁと思いました。

293OGYARIN:2021/02/26(金) 22:03:01
TomGさん、一体全体何やらかしたんですか!?
1月、いかる
2月、逃げる
3月、さようなら
出ないことを祈ります 汗。

294KeNN:2021/02/26(金) 22:41:43
今日はリアルタイム料理ですか。
ショッピングはいつやるんですか?

295KeNN:2021/02/26(金) 22:46:14
tomGさん、本当に暇そうですね。
クラブハウスで裏配信とかやったらどうですか?

296KeNN:2021/02/26(金) 23:30:36
酢豚といえば、パイナップルは許せるタイプですか、許せないタイプですか?

297酔ったよたろう:2021/02/26(金) 23:32:51
こんばんは。今日のナマプチの時間に作った料理、酒のつまみに最高ですね。
今度ヘルパーさんに作ってもらおうかな。

298やよい:2021/03/05(金) 22:23:10
焼き芋 美味しいですよね。
こちらのコープは、恒例のお客様が多いので、
年間通して 焼き芋を販売しています。
お通じが良くなるからと買って行くそうです。
とっても良い香りに誘われて、私も時々買うのですが、
一本は多いからと半分サイズを購入しようと思うのに、
たいてい売り切れで、一本買って、とうちゃんと半分このつもりが、
気付けば完食しています。

299えびぞう:2021/03/05(金) 22:30:16
こんばんは。
今週の水曜日ですが、ものすごい風でしたね。
私の所は、午後くらいから風が強くなり始め、その跡は、台風のような暴風が吹きました。
けっこう長い時間吹いてましたね。TomGさんは、大丈夫でしたか。

300えびぞう:2021/03/05(金) 22:41:34
最近、移動販売の車は来ませんね。
私の小さい頃も、焼き芋屋さんが来ましたよ。「やーっきたてー、やーきーもー」と言ってきました。
買ってもらった記憶はあまりありませんが、よくものまねをしていて、親戚のおじちゃんやおばちゃんたちが、やんややんやの大喝采でした(笑い)
「大きくなったら焼き芋屋さんになる」と言ってました。
最近は、車でなく、スーパーの入り口で売ってますね。
焼き芋ではありませんが、焼き鶏を売っている場合もありますね。

301酔ったよたろう:2021/03/05(金) 22:59:16
こんばんは。小松菜を食うのに手っ取り早いのは、
ラップにくるんでレンジで「ちん」でしょうか。
ここからは、好き嫌いが有りますが、味噌汁の具にしたり、
胡麻であえたりすると美味しいです。
これ、私の好みです。

302えびぞう:2021/03/05(金) 23:13:39
移動販売の餃子やですが、数回ですが見たことあります。
「ぎょーざー・ぎょーざー」と行った後に、売っている餃子の種類なんかも喋っていたと思います。
それから、練馬で起こった事件ですが、私もラジオのニュースで知りました。なんともけしからんですね。
抵抗できないというのは、視覚障害とかは関係ないと思います。もっとたちが悪いのは、犯人の顔が見えないので、犯人逮捕までに時間がかかってしまう場合があることですね。
この事件の前にも、ストーカーみたいなことをされた視覚障碍者の女性のニュースがありましたが、100パーセントの自己防衛は難しいと思います。
ボーハンジャーナリストの「うめもとまさゆき」三という方が、ユーチューブなどをされているので、質問などをしてみるというのも手かも知れませんね。
もちろん、視覚障碍者のことを知っているとは言えませんが、proですから、何かしらのアドバイスはいただけるかも知れませんよ。

303やよい:2021/03/05(金) 23:23:26
お風呂に行ってました。
スプーンのお話とかしないんですか?
反応出来る話題が私には無かったんです。

304酔ったよたろう:2021/03/05(金) 23:25:47
書き込み少ないんですね、私が子どもの頃は、金魚や土壌、
豆腐、勿論石焼き芋も売りに来てました。
「早く来ないといっちゃうよ」の売り声、当地にもありました。

305いっちー:2021/03/06(土) 06:10:22
おはようございます。タイムシフト組です。
さて、3月に入り色々忙しくなってきました。
ということで、まとめて書きますので、長文になります。
〉料理
弁当作りをしていた時は台所にいましたが、今じゃお湯沸かしているか、電子レンジでチンするために居るかですね。
ただ、オンタイムで聴いていて途中で寝落ちしていた事だけお伝えします。
〉ストーカー等々
見える環境でもストーカー等々問題になりますね。
ちょくちょく話題になるのが、「ベランダに誰かいる」というやつでして、5階6階だからといって安全では無いようです。
屋上に侵入して、スルスルと雨樋を伝って降りてきて、泥棒していくとのこと。
性犯罪を犯すのは行き掛けの駄賃だったりするらしいですが、オートロックやエレベーターで目星をつけるのも居るみたいですね。
安倍譲二先生の作品だったかは忘れましたけど、性犯罪で服役すると、刑務所内での地位が低くなるので隠すとかなんとか…
〉ミャンマー情勢
まあ、あの辺りは軍事政権が始まった国家が多いですね。スーチーさんのお父様の故アウンサン氏も元は軍人ですし。
ただ、スーチーさん率いる民主派が

306いっちー:2021/03/06(土) 06:23:14
>>305
途切れてしまったので続きを。
かねてよりあの辺で問題になっている少数民族問題に対して口を濁している(国連で話題にされているのに)ので、元からなにがしかの圧力を軍から受けていたんではないかと思います。
中国の関与はあるでしょう。少数民族問題にしても、ミャンマーで解決の方向性を出されると困るのは同じく少数民族問題を抱えているのあの国ですし。
香港でも民主派を徹底弾圧していて、ちょっと前までショッピングセンターで民主派と一緒に自由を求めていた一般市民も静かになっています。
忙しさからモヤモヤをぶつけるように硬いこと書いてしまいました。
それではまた。

307KeNN:2021/03/12(金) 22:25:36
金曜日の夜はクラハのゴールデンタイムですからね。
面白いルームが立ち上がっちゃったら、そっちに流れる人も多いかも。

308KeNN:2021/03/12(金) 22:28:55
クロコダイルといえば、一生のうちに背ワニの鞄持ってみたいですね。

309えびぞう:2021/03/12(金) 22:43:46
こんばんは。亀の話、すごいですね。
亀の甲羅って、神経はあるんですかね。でも、捕まれたら嫌ですよね。
意外と亀は凶暴だという話も聞きましたが、その辺はどうなんでしょうか。

310やよい:2021/03/12(金) 22:52:28
亀ってそんなふうに洗うんですか?
我が家には23年目の亀がいるのですが、
歯ブラシで甲羅を洗うだけです。
きっと隙間にいろいろ溜まっているのでしょうね。
息子に洗い方言ったら、
ひとこと「無理」と断られました。
何だかかわいそうな気がするのですが…。

311えびぞう:2021/03/12(金) 22:55:43
最近、クラウドストレージを『iクラウド』から『ドロプボックス』にお引っ越ししています。
iクラウドは、iチューンズを使っているので、まぁ近場にあるからハードディスク代わりに使ってみようみたいな感覚で使っていました。
ただ、ファイルを入れる、削除するだけであればエクスプローラーでできるのですが、反映されているのかが微妙だったりしたので、そのうちに変えようと思っていたのですが、ようやっと変えることにしました。
ただ、手元にもデータを持っておきたいとも思い、外付けのハードディスクも購入。
カセットテープケースより少し大きめのヤツデも、2テラとかあるんですね。USBだけで動くので、けっこう使えそうです。
ただ、コンセントで使うような、大きいやつを使っていたこともあるのですが、大きいやつは大きいやつで、機械を使っている感じがしますし、安心感があるので、あれはあれでよかったなとも想っています。

312えびぞう:2021/03/12(金) 23:13:28
それから、『宮川賢(みやかわまさる)』さんが地方局でやっているラジオ番組に投稿して採用されました。
とあるバス停で、年配の視覚障碍者を薬局まで手をつないで連れて行ったという話をしていたのですが、
その男性が白い杖を使っていなかったと言うことを話されていて、メールせずに入られずに、送りました。
視覚障碍者の方をサポートしてくれた宮川さんへの感謝の思いと、その障碍者の方に杖を持ってくれと説得する人は居なかったのだろうかという残念な思いでいっぱいでした。
それと、視覚障碍者の介助の仕方も書きました。
採用されたいという思いはまるで無く、宮川さんの目にとまってくれれば良いという思い出送ったので、
採用されたときは嬉しかったですが、この番組に送るような感じの長文で送ってしまったので、申し訳なかったなと言う思いが強かったです。
その番組は『まつぼっくり王国』と言い、ポッドキャストでも聴けます。
採用された放送は、割と上の所にあると想います。「宮崎地鶏となんちゃら」というタイトルです。

313いっちー:2021/03/12(金) 23:18:37
こんばんは。
先ほどくらいに読まれたみたいですね。当直室に戻ってきました。
もうすぐ年度末ということで、わが職場でも人事異動が嵐のようにやってきました。
いろいろ隠れていたおかげで人事異動と縁が無くなっていたんですけど、上層部の方の人事異動の余波を受けて、「まだ同じ部の人に言わないでください」と人事の方から内示が…
異動先は同じ建物で同じ部なんですが「課」が変わるようです。
助っ人で行ったことのある課なんですが本格的にその業務をすることが初めてなんで困惑中です。
ただ、4月1日の発令まではまだ決まってないとのことで…。
3月末までに処理しなければならないことがたくさん残っているんですが…。

314いっちー:2021/03/12(金) 23:21:28
「宮川まさる」氏の話が出たので…
東京で深夜枠の番組をやっていた時には「すんごく柔らかい」か「すごく硬派」な番組しかやっていなかったような気がします。
宮川氏は今はTBCの枠ですか…。

315酔ったよたろう:2021/03/18(木) 22:57:20
こんばんは。長文になってしまったので、没にしてもOKです。
今週は、タイムシフト組でした。10年前の震災以来、私が地震から得た物は、水をくみ置きする習慣と、
地震の揺れの前に地鳴りが聞こえたとき、これから来る揺れの大きさが、なんとなく見当がつくようになったことでしょうか。
私のところには、くみ置き用のペットボトルが6本在りますが、そのうち3本には水が入っていて、洗濯機の横に置いてあり、
洗濯する度に、それを使ってしまい、すぐに新しい水をくみます。
残りの3本は、1ヶ月前のような、大きな地震があったとき、揺れがおさまったらすぐに水をくんで、古い順に飲料として使うようにします。
これで、二日・三日分の飲料水は確保できると思います。
地鳴りの音は、スピーカーのウーファーから聞こえるような、重低音のときは、震源がひかくてき遠いか、揺れがひかくてき小さい様な気がしますが、
車が走るときのロードノイズの様な、「ゴーーっ」という音と、「サーーっ」という音が二つ聞こえたときは、震源が近いか、大きな揺れが来ることが多いような気がします。
10年前の震災のとき、当地は、震度4から5クラスの余震が多かったので、こんなふうに考えるようになりました。
今は、日本列島どこに住んでいても、地震がついて回ります。「揺れても慌てることなかれ」です。
私が子どもの頃は、「ぐらっときたら火の始末」でしたが、今は、「ぐらっときたら、身の安全」です。
固まらないで、家の中の安全地帯に移動してくださいね。

316いっちー:2021/03/19(金) 20:38:45
今日は勤務で、当直室にいつ戻れるかわからないので…。
>地震
音もそうですが、微振動が道路や工事現場からのものか、地震のものかなんとなくわかるようになりました。
10年たつってことは、自分が今の部署に配属されてから10年たつってことなんですよねぇ…。
>人事異動
正式に決まりました。上司と人事が発表したとのことなんで本決まりですが、状況が変わりました。
先週は課が変わると書いたと思います。確かに別の課に異動なんですが、しばらく今の課も兼任することになりました。
異動先の仕事と現在抱えている仕事を兼務する事になったので、状況が悪化しました。
同じ部なんですけど仕事がまるで違うんで切り替えができるかどうか…。

317KeNN:2021/03/19(金) 22:03:18
スプリングコート探しに行きましょう。

318えびぞう:2021/03/19(金) 22:44:41
こんばんは。
先週の土曜日は、すごい雨と雷でしたね。私の所も、この時期にしては珍しく雷が鳴りました。
私は、生まれてからずっとマンションに住んでいるので、地鳴りの音が分かりません。
どのくらいの震度から地鳴りが聞こえ始めるのでしょうか。

319暇な人:2021/03/19(金) 22:45:01
こんばんは。jawsっていくらぐらいしますか?

320さくら:2021/03/19(金) 22:46:52
こんばんは。ねとらじから聞かせていただいています。

321えびぞう:2021/03/19(金) 22:52:49
福関連ですが、最近の礼服関係ってずいぶん軽くなりましたね。
実は、最近、父方の祖母が亡くなったので、
近くの洋服の青山で喪服を買ったのですが、けっこう軽くて、立ち座りをしてもそんなに苦しさを感じませんでした。
 それから、地鳴りは、ある意味天然の緊急地震速報ですね。

322さくら:2021/03/19(金) 22:58:22
jawsってそんなに高いんですか?知らなかったです。
pc-talkerとどんなところが違うんでしょうか。

323さくら:2021/03/19(金) 22:59:42
あと、今日はiPhoneから書き込んでます。

324OGYARIN:2021/03/19(金) 23:00:16
こんばんは。
どてらって、かいまきのことですよね。部厚い斑点の化け物みたいなやつ。
ところで、
布団はかける。
ごはんはよそる。
と言いますね。
つぐだと、液体を注ぎ入れるイメージです。

325えびぞう:2021/03/19(金) 23:05:40
言葉は面白いですね。
お茶をつぐという意味で「お茶をくむ」という人が居ます。意味は通じるのですが、バケツのイメージが強いので、なんだかしっくりきませんでした。
それから、半纏やどてらもそうですが、種類によっては「ねんねこ」という所もあるみたいです。
これは、方言なんだか、種類が違うのかは不明ですが。おそらく、
半纏のカテゴリーの中に『ねんねこ』というのがあるのだと想います。

326酔ったよたろう:2021/03/19(金) 23:28:04
こんばんは。今月初め、私のパソコンにも、ウインドーズアップデートがダウンロードされ
再起動を促すメッセージが出てきました。今回の再起動の時間、長かったです。
バージョンが上がってから、ロック画面から、うまく離脱できない不具合が出ています。
タスクトレーを開くコマンドを打つと、離脱できることもありますが、最終手段は、電源ボタンの長押しです。

327ヨッシー:2021/03/26(金) 22:26:25
こんばんは。
今日は、プロ野球の開幕だったので、さっさと帰ってきました。
久しぶりにリアルタイムで聞かせていただいてます。
ホットクック気になりますねえ。
カレーや肉じゃがを食べたいだけですが。
使うなら最新機種がいいですね。
でも、一人暮らしだし結構な値段するので多分購入には踏み切らない気はしてます。

328ヨッシー:2021/03/26(金) 22:27:49
こんばんは。
今日は、プロ野球の開幕だったので、さっさと帰ってきました。
久しぶりにリアルタイムで聞かせていただいてます。
ホットクック気になりますねえ。
カレーや肉じゃがを食べたいだけですが。
使うなら最新機種がいいですね。
でも、一人暮らしだし結構な値段するので多分購入には踏み切らない気はしてます。USBメモリやBluetoothイヤホンを洗濯したことはありますが無事でした

329ヨッシー:2021/03/26(金) 22:31:00
あれ、なぜか同じ内容が2回投稿されてしまったみたいです、すみません。
USBメモリやBluetoothイヤホンを洗濯したことはありますがなんとか無事でしたよ。

330ヨッシー:2021/03/26(金) 22:43:06
Windows Updateはほんと不具合多くて通知が来ると憂鬱です。
無視し続けているといきなり再起動かかったりしてイラッとします。
自宅の前のPCは、1809から1909だったかにするときに、何回やってもうまく行ったように見えて、個人用フォルダにアクセスできなくなって、再起動すると前のバージョンに戻されるの繰り返しでした。
職場のパソコンも、最近ではアップデートしたら起動直後から画面が真っ暗になってしまいました。

331えびぞう:2021/03/26(金) 22:43:32
こんばんは。何でもかんでもポケットに物を入れっぱなしにする人って居ますね。
服のポケットという物は、押し入れ代わりに使う物ではありませんし、ゴミヲ入れておけば、自動的に判別して分解してくれたり、肥料として再利用できるようになるという物でもありませんので注意しましょう。
私の父親は、けっこう酷い花粉症なのでティッシュは手放せないのですが、
ティッシュをポケットに入れたまま洗濯してしまい、母親が「もー!!!!」とか言いながら、コロコロしたり、掃除機で吸い取っていました。

332えびぞう:2021/03/26(金) 22:50:39
 さて、さて、最近はマスク生活が当たり前になってますので、使い捨ての紙のマスクを洗ってしまったという人もいるのではないでしょうかね。
あれを洗ってしまったらどうなるんでしょうか。
針金で固定してありますから、ティッシュよりかは酷いことには鳴らなそうですが、針金ですから、へたに飛び出していて誤って触ってけがをしてしまうと言う可能性もありますね。
それか、想像以上にこびりついて、ティッシュ以上に大惨事になってしまうのでしょうか。
それと、ネットで見た話ですが、大惨事になった物としては、ティッシュ・紙おむつ・なぜか湿布・さらにさらに、包みに包んだガムナンというのもありました。
これは、旦那さんか誰かがやらかしたみたいです。
さらにたちが悪いのが、選択の後に自動完走をするというおまけ付きだったようで、洗濯機を開いたら、ガムがびろーんと絡みついており、奥様は泣いたそうです。
旦那さんが帰ってきた後は、おそらく奥様が雷を落としたことは間違いないでしょうね。

333酔ったよたろう:2021/03/26(金) 23:06:19
こんばんは。私のパソコンのアップデートは、まさしく、1909から、20H2への
アップデートでした。cpuがプアーな機種なので、
再起動するまでの時間が、1時間以上かかりました。コントロール オルト デリートのコマンドさっそく試してみます。ありがとうございました。

334いっちー:2021/04/02(金) 15:45:17
こんばんは、タイムシフト組です。
昨日は異動初日でしたが、公休指定されていたので今日が異動初日です。
ただ、もらったシフトを見ると今までの部署(今日は当直室)ですので普段通りの仕事です。上司の話では「1課のシフト表に名前が無かったら2課シフトを見てください」とのことでした。
しばらくはオンタイムでは聴けないかなぁ。
あとタイムシフトも寝落ちしちゃうかもです。

335いっちー:2021/04/02(金) 15:45:50
こんばんは、タイムシフト組です。
昨日は異動初日でしたが、公休指定されていたので今日が異動初日です。
ただ、もらったシフトを見ると今までの部署(今日は当直室)ですので普段通りの仕事です。上司の話では「1課のシフト表に名前が無かったら2課シフトを見てください」とのことでした。
しばらくはオンタイムでは聴けないかなぁ。
あとタイムシフトも寝落ちしちゃうかもです。

336いっちー:2021/04/03(土) 00:44:16
こんばんは。タイムシフト組…ちょっと遅れたみたいですね。当直室を掃除しながら聞いてます。
先ほども読んでいただいた通り、今日はいつもの職場で書類を書きながら書き込みしてます。
さて、駅のエレベータに養生テープが貼られているということで、駅の事務室に…
とのことでしたが、申し訳ないのですが駅の助役宛てに電話を入れていただけるとありがたいです。
駅のエレベータは鉄道会社が管轄しているものと、地方公共団体が管轄しているものがあって、駅の中といっても管理しているのは地方公共団体ということがあります。
鉄道会社の管轄であれば首席助役(副駅長)もしくは駅長が回答します。が、地方公共団体管轄のものは市区町村の担当者、ナントカ事業団とかはその事業団を管理している市区町村担当者が回答します。
時間帯によっては駅長もいない場合がありますのでご理解の程お願いします。と元鉄道会社職員らしく…。
ラジオ番組といえば、長寿番組も結構終わっていきましたね。
文化放送の「走れ歌謡曲」52年続いた番組でしたがあっけなく?終了したような。
トラックの日野自動車がスポンサーでしたので、トラック運転手の一定層の聴取者を確保してたはずなんですけど、日野自動車の広告費削減でとのことです。
他にもスポット的に一定の聴取者がいる番組が消えていったので、スポンサーの問題なのかもしれません。
私もできる限り書き込みしていきます。

337OGYARIN:2021/04/16(金) 22:20:30
そりゃあ、おいしいお菓子があれば食べちゃいますね。
もう全力で食べちゃいますね。
うん、食べる、つまり食欲は原初より受け継がれた人間の生きるための3大欲求の一つ。
それはもう屈するしかないですね。

338おれさまの耳はよいお耳?:2021/04/16(金) 22:40:19
こんばんは。最近聞き始めたもので、初めて投稿させていただきます。
最初からこんなふざけたラジオネームでごめんなさいですが、まあ楽しく生きていきたいので許してやってくださいませ間瀬。

さて、先ほどの、バッグのファスナーが開けっ放しになっていたということ、私もあります。
家に帰ってからきがっついてひやっとしたこともあれば、親切な方が教えてくださったことも。
あ、よけいなことですが、駅のホームで、「あの、ファスナーあけっぱなしですよ?」と教えてもらったとき、まさかバッグの方途は思わず、別のファスナーを確認してしまったなんてお恥ずかしいこともありました。
あ、こんなん書いてはいけませんかね(笑い。)
それはとむかく、過去にバッグのファスナーあけっぱでいたとき、何も取られなかったのは幸いですね、これからは十分気をつけたいものです。

339えびぞう:2021/04/16(金) 22:49:48
こんばんは。TomGさん、バックのチャックを開けっぱなしにしてしまうことがあると言うことですが、
よく今まで何もありませんでしたね。
チャック関連ですが、いわゆる「社会の窓」と呼ばれるズボンのチャックを、
急いでたりして雑に閉めて、ちょっとだけ空いてたりすることありませんか。
へたしたら、全開だったという話も聞いたことがありますし、私も全開だったことがあり、幸いにも家を出る前に家族のものに指摘されたことがあります。
気付いたときの恥ずかしさは、相当なものなのですが、ズボンのチャックにもその弁リぐっつみたいなやつを付けて欲しいなという風に想いました。

340暇な人:2021/04/16(金) 22:52:55
咽頭炎だとしゃべるの辛くないですか?

341さくら:2021/04/16(金) 22:53:09
こんばんは。大学は新学期がスタートしました。
今回もたくさん授業を取っているので大変です。
対面授業は昨年とあまり変わらず四つか五つぐらいの人が多いみたいです。
ずっとタイムシフトで聞かせていただいていたのですが、今日はリアルタイムです!

342えびぞう:2021/04/16(金) 22:57:34
Dスポット両方、聞いているだけで痛そうですね。
これって、咽にゼリーのような粘りのある局部麻酔を飲み込んでやるみたいなことは無理なのでしょうか。
少なくとも、私は選ばないと思います(汗)

343おれさまの耳はよいお耳?:2021/04/16(金) 23:11:17
こんばんは。最近聞き始めたもので、はじめて投稿させていただきます。
最初からこんなふざけたラジオネームでごめんなさいですが、楽しく生きていきたいので、まあ許してやってくださいませ。
さて、先ほどの、バッグのファスナーを開けっ放しでいたこと、過去に何回かあります。
あおることか、親切な人が、「ファスナーあけっぱなしになってますよ。」と教えてくれた時に、バッグのそれとは思わず、べつのところを確認してしまったりしたことも。
それはトム核、これまでに何もとられたりなくなったりしたことがないのは幸いですね、これからは十分気をつけたいものです。

344おれさまの耳はよいお耳?:2021/04/16(金) 23:18:25
こんばんは。読んでいただきありがとうございます。
先ほど、なぜだかエラーメッセージが出たので、同じような投稿を二回してしまったかもしれません。申し訳ありません。
あ、パンナコッタで思い出しましたが、もう25年ほど前ですが、パンナコッタの缶入りドリンクがありました。プッチンプリンをシェークのようにしてあって、まあまあおいしかったですが、猛烈に甘ったるかった。

345酔ったよたろう:2021/04/16(金) 23:35:02
こんばんは。私は、2番です。空を眺めて、3番に移行する可能性が大きいです。

346暇な人:2021/04/16(金) 23:39:06
相手のことも考えましょうよ。
とりあえず電話をして話し合うべきですよ。
男のほうが、天気は関係ねえとかいって出かけるパターンが多そうですが、逆転してますね

347いっちー:2021/04/17(土) 08:51:13
おはようございます。タイムシフト組です。
>人事異動
今までの職場と、新しい職場を行ったり来たりで実をいうと疲弊しています。
新しい「課」に行って、「まずは一日の流れから様子見していこう」とあらかじめ入手しておいた「課」の仕事の時間割みたいなものを見ながら、以前から居るの人の働く姿を見ていました。
行ってみたら、時間割はもらったものとちがうし、書類の作成に至っては「部」で決められたものと全然違うルールがまかり通っているし、「同じ部」なのにカルチャーショックってやつですよ。
時には意見を求められることがあったので、わからないなりに「私なら…」と答えていたのですが、どうやら求められていた回答ではなかったらしく、あまり良い顔をされていませんね。
昨日はとうとう怒り噴出ですよ。職場に人がいなくなってからの話ですが…。
>お菓子
いやぁ。先ほどの書いた怒り噴出の時にもモリモリ食べてました。
元の「課」にもデスクが有るもんで、そっちに隠し持ってるんで、元の「課」の同僚と食べてました。
元の「課」の同僚も結構ストレス抱えていたようで何も言わずコーヒー片手に隠し持っている菓子を持ち寄ってホントにモリモリと…。
ヤバイとはわかっているんですけど、このご時世「憂さ晴らしにどっか飯or酒しない?」とは言えないものですからどうしてもお菓子に行っちゃうんですよね。
>歌うヘッドライト、走れ歌謡曲
実は私もヘッドライト派でした。あの番組もいすゞ自動車が広告費削減で撤退したとき、走れ派になりました。
が、徐々に番組をテープに録音して一人タイムシフトして、そして深夜番組から少しずつ遠ざかっていきました。
で、当直するようになり再び聞き始めたとき、「走れ歌謡曲」が残っていて「すごいなぁ」と思っていたんですけどね…。
今度の当直からはいろいろな番組のタイムシフトですねぇ。

348暇な人:2021/04/23(金) 22:34:47
 こんばんは。ここのとこタイムシフトばかりでした。ちょっとザクッといくつか投稿です。

1.コロナで点字の仕事も現象。役所からの以来は大切ですけど、点訳を簡単に単純に考えられてるのはおもしろくないです。ただ文を打てばいいわけじゃないのに。
2.おじさんですけど、MIXIで知り合った方と毎日通話。でも相手の身体的な問題がいろいろ分かってきて、お付き合いしていくのが大変そうなのでやめようかと考え中。冷たいでしょうか??

349OGYARIN:2021/04/23(金) 22:36:28
美奈さん、こんばんは。
#himarajiがを付けてツイートしてくださったアンケートページのURL、ちゃんと開けました。

350えびぞう:2021/04/23(金) 23:04:51
こんばんは。
さてさて、先週の例の質問についてですが、聴いてはいたのですが、
ベッドの中に移動してしまったので、回答できませんでした。
友達と食事の予定をしていた日に、大雨警報が出ていて、実際にもジャンジャカ雨が降っているのに、約束していた友達と食事に行くということをけっこうするかと言うことについてですが、
私だったら、2番の「とりあえず連絡する」でしょうね。
ただ、むあさんのどうしても決行したいという気持ちは痛いほど分かります。
ですので、会うことを中止にすると言うことは、なるべくならしたくないです。
例えば、ちょっと天気の様子を見て、遅めに移行かとか、
家が知っているのであれば「僕だけぬれるから、家に行って良いか」など尋ねたり、あるいは来てもらえるかどうかなどを聞いてみたりして、
できればその日食べる予定にしていた食材に近い物
(麺ならカップラーメンなど)でも調達し合うなどなど、何かしらの合う方法を考えると思います。
どうしてもだめだったら、オンラインで食事をします。相変わらず、どっちつかずですね。

351えびぞう:2021/04/23(金) 23:18:51
私も、昔のAM音源で収録したラジオ番組をユーチューブで聴くの好きです。
数年前に、私が好きだった20数年続いたバライティー系の深夜放送が終わったことがあり、
番組が終わった直後に、ユーチューブて聴いていた時期があります。
何年頃かは分かりませんが、「ステレオAM」というのがあったそうで、不思議な音質だなと思いながら聴きました。
その時から、AMステレオというのがあったのは知っていたのですが、
てっきりFMみたいな音質で聴けていたのかと思っていたので、聴いたときはけっこう以外でした。
アップロードした人が、加工していたのかと思いました。

352いっちー:2021/04/24(土) 09:49:45
おはようございます。タイムシフト組です。
今更ながらアンケートの回答です、
「豪雨の予報、外食に行く?」
というところでいうと、私の場合は電話をかけてリスケジュールで一択です。
鉄道会社職員だった時もそうでしたし、現在の仕事もそうなんですが、「豪雨」の予報が出た時点で呼び出しを想定して、リスケジュールです。
鉄道会社に居たときは、携帯電話でどこに居ようとも「天気警戒出たから招集ね」の一言でしたし、今の職場は「某アプリで気象警報が出たら、出勤準備してね」なので。
ただ、なかなか会えない友人と会えるチャンスがそのくらいの時だったら、涙をのんでその電話であいさつして終わりにしてます。
その辺に理解ある友人が多いんで感謝です。
>AMステレオ
無線やってたTomG様には通じると思いますがF3(FM)とA3J(AM)の違いですよね。(従免持ってるだけなんで突っ込まれるとアレなんですが)
AM多重はスポーツ中継には効果がありましたが一般放送だと効果はどうかなぁって感じでした。
日曜深夜帯に試験放送を聞いているとき雑音まで何となく多重に聞こえ「うげげ」と思いました。
>電信
ちなみに鉄道だとFAXのことを原文電報と言います。電信時代から紙で送られてきたら電報ってことらしいです。また、鉄道会社の社内線(鉄道電話)は、音質が悪いのでアルファ、ブラボー、チャーリーなどのフォネティックコード、イロハのイ、セカイのセなど和文コード使ってました。
今は専用線だけでなく光ファイバー網使っているので減衰が無く聞こえると思うので使ってないかも。

353えびぞう:2021/05/07(金) 22:38:11
こんばんは。
むわさん、カレーやについてですが、面白いので、開けさせたと言うことにしましょう(笑い)

354えびぞう:2021/05/07(金) 23:05:15
TomGさん、昨日はツイッターのライブ放送お疲れさまでした。 ほんのちょっとしか聞けませんでしたが、かなり手こずってましたね。  それから、コロナになられた方、お大事になさってくださいね。 我が家の近くにかかりつけ医があるので、もし何かあってもそれなりに安心はできますし、 ワクチン接種の際にも、集団接種でなく、個人の医院で受けられる大賞にもなっていたので、 そういう意味でも安心です。 おそらく、視覚障碍者の方は、集団接種で受けるという方は、少ないイメージですが、どうなんですかね。 あと、予約サイトのアクセシビリティーが気になるところでもあります。

355いっちー:2021/05/08(土) 22:28:33
こんばんは。タイムシフト組です。
>コロナ
職場でも別の部に陽性者が出たとのことで、先日の「豪雨」の話で出たアプリに情報が流れてきました。
職場で動き回っているときに流れてきたので、みんなで「え?地震も雨も降ってないのに何でアプリが鳴るの?」って言ってたら、
総務部から「コロナでも鳴らすことになりました」ですって。
ということで、勤務しているときは管理職から情報が流され、どのように対応するか口頭で発表されますが、休みだった場合に対応方法まで教えてくれるのでアプリもまぁまぁ役には立っています。
>かかりつけ医
かかりつけ医は結構大事ということで、近隣に捜し歩いてかかりつけ医を作りました。
普段は総合病院のアレルギー内科にかかっていますが、風邪などは極力近隣のかかりつけ医になってくれた先生に通うようにしています。

356えびぞう:2021/05/14(金) 22:53:35
こんばんは。今日は、暑かったですね。
我が家の近くは、30度になったところもあるみたいです。
さて、今日は、二日くらい前から、耳をいじりすぎて出血してしまい、
10年ぶりくらいに、近くの耳鼻科へ行ってきました。
我が家の周辺には、耳鼻科はそこしかないので、けっこう混んでるんですが、今回は空いていました。
私は、小さい頃から耳鼻科が大嫌いで、よく大泣きをしてそこの先生を手こずらせていました。
たぶん、耳の中に物が入って、ゴソゴソされたりするのが嫌だったのだと思います。
注射で泣かなくなっても、耳鼻科では泣いてましたから、相当嫌いだったと思います。
別に、先生に「久しぶり」とか「大きくなったね」などと言われることもなく、淡々と終わりました(笑い)
結果はたいしたことなく、鼓膜の周辺にちょっと薬を塗ってもらって終了でした。

357酔ったよたろう:2021/05/14(金) 23:49:18
こんばんは。先週のコロナの話は、大変参考になりました。
やはりマスク、手洗い、うがいが大切なようですね。
私の仕事は、密な仕事なので、まず、自分が感染しないように気をつけたいと思います。
ところで、楽天の商品検索で、3月頃までは、100件以上表示されていた、
三菱のレンジグリルが、4月以降表示件数が少なくなり、
現在は、中古品を含めても50兼題になっています。いよいよ在庫がなくなるのかもしれません。
わが家の電子レンジは、年季が入っているものの、
まだ元気なので、買い換えには踏み切れずにいました。しかし、今後こんな便利なレンジが、
発売される保証はないので、少し高額な買い物ではありますが、
思い切って買い換えることにしました。
くすぶっていた、よたろうエボリウション物欲ターボが久しぶりに吠えました。

358いっちー:2021/05/15(土) 23:31:21
こんばんは。タイムシフト組です。
>物欲
欲しいものはいっぱいあるんですが、「欲しい」という気持ちのまま通販サイト行くと、際限なく買ってしまいそうなので、とりあえず我慢です。
ヒマに任せて電子書籍をついつい買ってしまって、購入履歴見てびっくりなんてことも…。
>炎上案件
一時期自分の父親も政治家とか官僚ではないけど、公的なところの「参与」みたいな役職に就いた時に、直接関係ない私も気を使いましたね。
上から目線もダメですが、市民目線と称して寄り添いすぎるのもまた…。ですので、プロの政治家さんや官僚さんにはもっと気を使っていただきたいですね。

359ヨッシー:2021/05/21(金) 22:26:56
こんばんは。
Youtube、音が聞こえていない気がします

360ヨッシー:2021/05/21(金) 22:33:46
聞こえました

361えびぞう:2021/05/21(金) 22:34:18
こんばんは。歯医者さんの件は、大変でしたね。
おそらく、院長先生が、置き土産として、入れ歯の専門家を連れてきてくれたのでしょうね。
今後は、その専門家の先生が担当してくれるのでしょうか。
豪快な先生は良いのですが、一つ間違えると、雑になる場合がありますから、難しいですね。
ともかく、院長先生のご冥福を祈ります。

362ヨッシー:2021/05/21(金) 22:37:56
ブレイルメモ、1年で結構ピンが磨耗するんですね。
修理前はそれほど感じていなくても、修理から帰ってくると、こんなピンがしっかり出るんだと気づきますよね。
ブレルメモスマートエア32注文しました。
届くのが楽しみです。
32もバックスペースはないらしいですが、今愛用のBM32よりは随分軽くなるので持ち運びは楽になりそうです。

363おれさまの耳はよいお耳:2021/05/21(金) 22:39:32
どうも、おれみみです。こんばんは。
私もピンディスプレー愛用者で、KGS製品並びにサポート体制は素晴らしいと思います。
それでというか、他のピンディスにかんしては同思われますでしょうか?
たとえば、「せいか」という製品は、良い意味でとてもシンプルな機能であり、大きさも大変持ち運びやすいと思うのですが、ユーザーは意外と少ないように思います。
個人的には、こちらはかりに完全に実費購入する場合でも比較的購入しやすく、使えるファイル形式は限られることを除けば、かなりの対抗馬だと思うのですが。

364ヨッシー:2021/05/21(金) 22:45:05
Youtube、なぜだか昨日から表示が英語になってしまいました。
治す方法を調べねば

365えびぞう:2021/05/21(金) 22:45:59
歯医者さんの続きですが、TomGさんみたいに、歯の番号など、専門的な用語を割とすらすら使いながら説明できる人は良いですが、
急なことだったので、口下手な患者さんは大変だったでしょうね。

366blind mental:2021/05/21(金) 22:49:43
掲示板の方が書き込みしやすいのかな?

367blind mental:2021/05/21(金) 22:50:56
このチェックボックスは名前を保存するものですね。メッセージではなく、せいじって読み上げているw

368blind mental:2021/05/21(金) 22:52:09
ツイキャスやショールームなど、チャットに慣れているので、書き込むタイミングとかがわかりません^^;

369ヨッシー:2021/05/21(金) 22:53:53
ジタング、職場にありますが、お弁当を50度で温めたところ、熱くて食べられないぐらいになってしまいました。
それきり、温度設定は怖いので、結局手動にして時間を設定して温めてます。
食べごろは何度ぐらいなんでしょうかね。
サピエにレシピ集など公開されてますね。

370blind mental:2021/05/21(金) 22:54:37
流石にTwitterであれだけ書き込むと、みんなに大量の通知がーーーーーーwww何かチャットでリアルタイムに書き込める場所が欲しいですね。

371blind mental:2021/05/21(金) 22:55:42
クラブハウス使いたいけど、招待してくれる人がいなくて使えません。なので今のところスペースかツイキャスのコラボで♪

372blind mental:2021/05/21(金) 22:56:53
ちょうど今、書き込んでいる時に、voiceoverの動きが重くなっています。使いづらい!

373blind mental:2021/05/21(金) 22:58:10
>>372ああ、メールみたいに返信できるのね。

374blind mental:2021/05/21(金) 23:02:49
ブレイルセンスポラリスミニを購入予定です。昔、U2ミニを使っていたことがありましたが、何か変更点などはありますか?

375blind mental:2021/05/21(金) 23:10:05
お、このメッセージはなんですか???
ERROR!!

URLを含む書き込みは規制されています
したらば掲示板 (無料レンタル)

376ヨッシー:2021/05/21(金) 23:10:38
温めるときは蓋を取るんですかあ?
いやあ知りませんでした。
今度試してみます。
破裂しそうなものが入っているときは注意が必要そうですね。

377blind mental:2021/05/21(金) 23:10:53
掲示板というものについて、少し詳しく説明してください!

378ヨッシー:2021/05/21(金) 23:15:25
カルピス美味しいですよね。
巨峰味が珍しくて、久しぶりに牛乳で割って飲んでました。
でも、結構濃いのでなかなか減らないんですよね。
カルピスの賞味期限はどれぐらいなんですかね。

379blind mental:2021/05/21(金) 23:16:39
掲示板、2ちゃんねるという用語があまりよくわかっていません。2ちゃんという用語をよく聞きますが…

380blind mental:2021/05/21(金) 23:19:02
メールの共有版っといえばわかりやすいでしょうか?番号があって、

381blind mental:2021/05/21(金) 23:21:14
そこに、日付、名前、賢明がなく本文という仕組みですね。間に広告が入って…
ちなみに、メーリングリストmlとは違うのですか???なんか、詳しそうで、昔のパソコンに詳しくないです。今のiPhoneとかの方が詳しい!

382blind mental:2021/05/21(金) 23:27:48
1995年から2005年ぐらいまでのパソコンの急成長についてのお話が聞きたいです。
2000年生まれ、パソコンは2008年から使用、最初はWindowsxpで、今はパソコンよりもiPhoneを使っていますね。
プログラミングも覚えたくてもなかなか教えてくださる方がいなくて…ダイヤルあっぷ接続を体験してみたいなあ、スマホの低速(速度制限)と同じ感じですか?
あとは昔のパソコン訓練の話とか、音声ワープロの思い出とか…すごく興味があります。若い世代に昔のパソコンについて語る会があったら、絶対聞いてみたいなあw
意外とパソコンに詳しいと思っていたのに、それほど詳しくないのだと実感した瞬間でしたw

383ヨッシー:2021/05/21(金) 23:27:53
塩で食べて美味しいのは牛たんぐらいですねw

384おれさまの耳はよいお耳:2021/05/21(金) 23:29:04
また、おれみみです。
カルピスって不思議なおいしい飲み物ですね。
おいしさとともに、懐かしい思い出を呼び覚ましてくれます。
懐かしいといえば、個人的には、このコロナパンデミックの副産物として、思い出に浸る時間が増えている人も多いように感じます。
思い出は大切、ただ、コロナでこんなにも人に会うことが困難になり将来不安も多くなると、必要以上に内向的になり、心のパワーを何とか捻出するかもしくは今がつらいためにひたすら思い出を呼び覚まそうとする傾向が人間にはあると思います。
それがよいとか悪いではなく、とにかく、一刻も早く気兼ねしないで人に会ったり純粋に握手できる日々が訪れてほしいですね。
長々と失礼しました。

385酔ったよたろう:2021/05/21(金) 23:29:26
こんばんは。仕事で使っているタオルの一部がイマバリタオルですが、
丈夫で長持ちしています。柔軟剤を使うと、ふわふわに復元しますよ。

386blind mental:2021/05/21(金) 23:34:17
Tomgさんのページを拝見いたしましたが、なんか昔のことがいっぱい書いていてなんか面白いですね。更新も止まっているようですが…ちょっと勉強するにはいいかも!

387酔ったよたろう:2021/05/21(金) 23:43:27
漆塗りは、食洗機で洗えないので、止めた方が良いでしょう。

388酔ったよたろう:2021/05/21(金) 23:49:48
私も最初は、おにぎりの3角形の角をひたすらひっかいて、ひもを引っかけてました。

389いっちー:2021/05/25(火) 13:42:39
こんにちは。タイムシフト組です。
先週は以前からの「課」に戻ってのヘルプ仕事してました。
忙しいけど、立ち位置がわかるだけにストレス的には楽になりました。
地味に処理することが多くて仕事場でこっそりラジオを聞くのが楽しみです。
>歯医者さん
大変なことに巻き込まれましたね。しばらくは大学の医局もしくは、歯科医師会の先生が持ち回りで来られると思いますから、つどつど症状の説明が必要になるかもですね。
そういう意味で、「カルテ大事」なんですが開業医の先生って、ドイツ語だったり、筆記体で書かれるんで解読に時間かかるんですよ。(泣)
大学病院や総合病院だと「紙のカルテ」のほかに「電子カルテ」があるんで「いつもの先生」が居なくても継続的な治療してもらえるんですよね…。
>フォネティックコード
現役の鉄道会社職員の後輩に聞いたら「そんなもの使わなくても聞き取れますよ」ですって。
ただ、旅行代理店とかでは、新幹線など特急の座席を確認するときに「アメリカ、ボストン、チャイナ、デンマーク」というフォネティックコードはまだ使っているとのことでした。。

390えびぞう:2021/05/28(金) 22:32:36
こんばんは。絵や工作の話し興味深かったです。この話は、聞いたことがありませんでしたよ。
ご両親は、「間違ってるから作り直しなさい」と否定しなかったのが素晴らしいなと思いました。

391えびぞう:2021/05/28(金) 22:40:27
電気屋の展示品の話ですが、私はクイズに正解できました。
と言うことは、展示されているヘッドホンも買わない方が良いと言うことになりますね。
それからテレビなどを除外して、失礼ながら、もっとも展示品で買ってはいけないだろうという物は「
マッサージチェアー」だと想うのですが、いかがでしょうか。
あれって、けっこうな確率で、試しに座ったつもりで寝てるおっさんとか居るイメージですから、
動いている確率は高そうですすし、それに、たとえ消毒したとしても、
油とかが付いているイメージなどもありますから、買う気は失せてしまいますね。

392えびぞう:2021/05/28(金) 23:02:38
ホネティックコードとは微妙に違うかも知れませんが、数字を言い換えるという意味では、
「2」と言うのが聞き取りにくいので「ふたばん」みたいに言い換えたりしますね。
それから、ワクチン接種ですが、副反応などの兼ね合いがあるので、
家族でいっぺんに打たずに、別々に打つことを推奨している人もいますね。
私も、その方が安心かも知れないなと想いました。

393酔ったよたろう:2021/05/28(金) 23:14:10
こんばんは。鶏皮は酒のつまみに最高です。鰺フライと鶏皮え、一杯やりたくなりました。

394えびぞう:2021/05/28(金) 23:18:54
たこ焼きと豚汁ですか。なんだか、お祭りの屋台で食べる食事みたいですね。
それから、お肉を焼いた方、大変でしたね(笑い)
その方は、主婦の経験も豊富な方と推察されるので、たいしたことはなかったのでしょうが、それにしても驚いたでしょうね。

395いっちー:2021/05/30(日) 20:35:20
こんばんは。タイムシフト組です。
家電量販店の話。今の電気屋は、ほとんどメーカーもしくは、代理店の貸与品でディスプレイしていると思います。
ですので、ヘッドホンなども現品限りというのは、なくなって来つつあるんじゃないかなと。
私は家電量販店の現地で品物を確認したら、家電量販店の通販サイトで購入。というのが最近の流れですかね。
2番を「ふたばん」の話。フォネティックコード同様、1,2,3、7「ひと、ふた、さん、なな」。10,11,12「とお、とおひと、とおふた」と言い換えてましたね。
その癖が残ったままホームの放送などすると、「2番線電車到着でーす」が「ふたばんせんでんしゃとーちゃくでーす」って言ってる人がいました。
ワクチン接種の話。なるほど、家族でもバラバラ推奨なんですね。何やら接種予約の時に家族で一緒に予約できない…っていう話があったんですが、それってもしかしたら確認事項に入っていたのかも。
予約が取れないんじゃなくて、バラバラになるようにってことでしたか。アプリの画面を確認させてもらえばよかった…。

396えびぞう:2021/06/04(金) 22:34:21
こんばんは。見栄を張るために使えるダミーのお札が売ってるんですね。知りませんでした。
でも、それって、法律的には大丈夫なんでしょうか。ある意味偽札と変わりないですよね。
それから、銀行員の人が大金を持っていく場合は、袋に入れて持って行くという話し。
私の身内で、銀行員がいるので、聞いてみようと想います。
 それから、その身内から、何億というお金を暑かったことがあるという話を聞いたことはありますし、
職場体験に来た小学生に、1億円の重さを体験させたという話も聞きました。

397えびぞう:2021/06/04(金) 22:57:25
車を現金で買っていたとは、すごい話ですね。
確かに、現金が1番楽ですけど、それにしたってなかなかできる話じゃないですよね。
ちなみに、そのスタンスは、今でも変わっていないんですか。

398いろはにほへと:2021/06/04(金) 23:00:06
サラリーマンの生涯年収ですが、今は約2億円です。
ざっくり40年×500万円といったところでしょうか。

あと、1万円札は約1グラムなので100万円は100グラム、1000万円は1キロになります。
1億円だと10キロ。これを子供が持つのは大変かも。
日本銀行の支店で子供に持ってもらうイベントをかつてやっていたような記憶があります。
今もやってるのかなぁ。。。

399酔ったよたろう:2021/06/04(金) 23:11:21
こんばんは。5年ぶりに行われている、経済センサス活動調査、
前回の調査のときは、インターネット回答しようとしたら、
選択肢を選べなかったり、チェックボックスのチェックを付けられなかったりと
うまくいきませんでした。
しかし、今回の調査の回答ページは、
全て読み上げが有り、チェックボックスも操作できるので、資料をそろえれば
全盲でも回答できます。
ウェブページをちゃんと作れば、こういうページができるんですね。
通販サイトもこれを見習って欲しいです。買い物の度に、ページと戦うのは、大変なんだから。

400えびぞう:2021/06/04(金) 23:18:14
デイサービスでのお遍路巡りですが、大変な中の企画ですが、なかなか楽しそうですよね。
夏になったら、部屋をちょっと暗くして、花火大会企画もやったら楽しそうですよね。
それから、ずっと川とか海の動画を流しつつ、西瓜割りみたいな企画もやろうと想えばできるかも知れませんね。

401えびぞう:2021/06/04(金) 23:20:33
あの3億円事件をきっかけにして、給料の渡し方が、
手渡しから銀行振り込みになったという話を聞いたことがあります。

402ハーボウ:2021/06/05(土) 15:36:16
初めまして。
100円ショップで買ったダミーの100万円持っています。
くっついてはいるものの、はがせます。
ただ、長さは同じですが、幅が狭いので、違いはすぐわかります。

403いっちー:2021/06/05(土) 21:29:59
こんばんは。タイムシフト組です。
>ダミーの札束の話
ドラマや映画の撮影用に作られたやつが市中に出回っているって話ですよね。
>本物の札束の話
鉄道職員時代は毎日お札を数えて、紙幣10枚分の時は真っ直ぐのお札9枚と10枚目でふうをして、100枚の札束を作るときは帯封をかけるということをやっていました。
まぁ、実務では札束を作るのは主任クラスの人がやるので、検算の時に書類にハンコを押すだけでしたが…。
日本銀行で子供に札束の重さを体験させるということでしたが、日本銀行に併設されているお金の博物館(だったかな?)に行けば、いつでも体験できるらしいですよ。
>銀行員が紙袋で運ぶ話
銀行員さんがどのように運んでいるかは知りませんが、駅員時代は銀行に入金に行くときは旅行カバンに大量の硬貨を詰めていきました。
紙幣も昔は旅行かばんだったそうですが、私のいた頃には警備会社の専門の方が現金輸送車で回収したり必要な分を搬入してました。
銀行員さんが紙袋で運んでいるという話を信じた強盗犯が、駅員もそうだろうと思って某地下鉄の駅で土産物を持って歩いていた駅員を襲ったという話がありました。

404えびぞう:2021/06/18(金) 22:39:32
こんばんは。ワクチン接種が本格的に動きつつありますが、皆さんの職場では、ワクチンについての動きはありましたか。
私の職場では、つい最近、ワクチンを接種する人、翌日は職場を休んでくださいという通知が来ました。
前にも書きましたが、休暇を取れるところもあるみたいなのですが、皆さんの所はいかがですか?

405酔ったよたろう:2021/06/18(金) 23:19:14
こんばんは。胡瓜の料理、私が書くとつまみになってしまいますが、
胡瓜を縦に半分、横に半分くらいに切って、切断面の平らなところに、味噌をほんの少しのせるだけ、
俗に言うもろきゅうです。夏場の酒のつまみに最高ですね。私は一人で3本くらいはいけます。
それから、新聞紙をしずくが垂れない程度に水で濡らし、
胡瓜を包んでビニール袋に入れて、
冷蔵庫の野菜室に入れるとしごにち保ちます。

406えびぞう:2021/07/02(金) 22:23:29
こんばんは。「お玉トーン」けっこう音程になっている部分もありましたよ。
これ、目が見えている人で、
それほど演奏経験が無い人にやらせたら、もっと酷いことになるのではないでしょうか。
 それから、テルミンは、ロシアの楽器で、世界初の電子楽器と言われているそうです。
ただ、元々はコーカ音を出すために作られた楽器で、
ちゃんとした演奏技法などを編み出したのは、日本人の方みたいです。
生で聞いたことがありますが、綺麗ですが、迫力もありましたよ。
人がハミングをしているような感じの音です。

407えびぞう:2021/07/02(金) 22:47:58
さて、2週間後にコロナのワクチンの予防接種をすることになりました。
むあさんは、副反応が出たみたいですね。
報告をお待ちしております。

408OGYARIN:2021/07/02(金) 22:50:02
XM1から4まで欠番がなく出ていたのはオーバーヘッドタイプのWH-1000XMシリーズだと思います。
完全ワイヤレスのWF-1000XMは、2をすっ飛ばして3、そして4という変遷です。
ネックバンド式のWI-1000XMは、WHとWFが3を出しているのに、なぜかその後に出したのが2。
しかし、ふたを開けてみるとNC性能ががっかりだったので、あながち2で止まっていたのもうなずけるというものでした。

409OGYARIN:2021/07/02(金) 22:53:10
WF-1000XM4はさすがの一言ですね。
ビっくカメラで予約して、早々に入手しました。
airPodsProと比べると、センサー式なので電車の乗り降りの時などにつけ外しする際に、うっかりセンサーに触れてしまいNCがオフになったり、再生が始まってしまったりという事故が多発するのがたまに木津。
まあ、これは設定でセンサーをオフにしてしまえばいいので刺して致命的ではありません。

410OGYARIN:2021/07/02(金) 22:54:05
ところで、ぼそっとツイートしていた、
「こりゃ押し入れ行だな」
っていうのは、何だったんですか?

411OGYARIN:2021/07/02(金) 22:57:57
フォームタイプのイヤーピースは好き嫌いが分かれますね。
僕も、それまでエアポッヅプロや不通のカナルタイプのイヤーピース使っていたので、結構圧迫感感じます。
それでも、遮音性重視で重宝しています。
パッシブの遮音性堕ちますが、いっそ普通のイヤーピースと付け替えて試してみるっていうのはどうですか?
押し入れに行く前に試してみる価値はあるかもしれませんよ。

412酔ったよたろう:2021/07/02(金) 23:22:42
こんばんは。先月は、よたろうマッサージで大きな動きがありました。
毎年この時期、お店の床下の白蟻点検をしてもらっていますが、
もく部の白蟻被害は無かったものの、基礎コンクリートにひび割れが見つかりました。
10年前の震災以来、度々余震で揺すられ続け、今年の2月と3月にやって来た、
大きな地震が影響したのかもしれません。
いずれまた来るであろう大地震に備えるため、補修工事をすることになりました。
それで、どうせ手を入れるなら、今年の年明けにこの掲示板に書いた野望、
「太陽光発電システムの設置」も一緒に行うことにしました。
よたろうマッサージの最初で最後の大改修になりますが、プランを作ってもらったところ、
「自然災害で受けた、建物被害に降りる共済金、
太陽光発電システム設置のときに受けられる自治体からの補助金、
そして、今後期待できる電気料金の圧縮』で
15年ほどで、資金が回収できそうであります。
まああと15年は確り働けということですが、野望が実現できるので頑張ります。

413OGYARIN:2021/07/02(金) 23:28:02
HD599は、別名プリンでおなじみのHD598の好景気ですね。
それが1万円ちょいっていうのは確かに安くなってますね

414OGYARIN:2021/07/02(金) 23:30:50
WF-1000XM4のイヤーピースですが、もしかしたら、WF-1000XM3付属のものがつくかもしれませんよ。

415えびぞう:2021/07/06(火) 21:17:35
こんばんは。忘れないうちに書いておきます。
TomGさん、ムアさん、ワクチンのことについてためになる情報をありがとうございます。
幸い、私が接種する日は、1回目も2回目も金曜日と言うことで、
次の日は休みですので、予定さえ空けておけば、おとなしくできます。
 それに、私の職場は、接種人次の日は休むようにと言う御達しが出ていますので、
もしも次の日が平日だったとしても、休みと言うことになりますから、
そういう意味では安心して接種を受けられる仕組みになっています。
接種の体験談を聞けて、ホットできました。重ね重ね、ありがとうございました。

416暇な人:2021/07/09(金) 23:00:38
私も単に緊急事態宣言を連発するのはよくないと思います。もっと強力な措置にしないと収まらない気がします。
昨年コロナのために法律をかえたのですから、人の流れをもっとストップできるようにするべきでした。

417えびぞう:2021/07/09(金) 23:02:32
こんばんは。ワクチンの接種ですが、見える人といっしょに行くので、問診票関連は、問題なしです。

418いっちー:2021/07/11(日) 18:22:03
ご無沙汰しております。タイムシフト組です。
ワクチンの職域接種や、高齢者以外の方の接種が始まりましたね。
職域接種についてはこの間1回目の接種をしてきました。さんざん脅かされてから(筋肉注射は痛いぞ、肩が上がらなくなるぞ等々)会場へ出向きました。
実際に行ってみると、医師の先生が上手だったからか、脅かされたような症状はあまり出ませんでしたが、15分の待機時間の後に通常の仕事に戻った後で急に声が出なくなりました。
ちょっと離れた席の人に大きな声で呼びかけようとしたら声が出ないんですよ。
どうにか身振り手振りで気づいてもらえて事なきを得ましたが…。
話はかわりますが、市区町村から送られてくる接種券の封筒の中身に、予診票が入っていますので、接種会場に行かれるときには封筒ごと持っていかれる方がよいかもしれません。
また、予診票は記載内容にトラップがありますんでご注意を。

419いっちー:2021/07/18(日) 21:17:51
こんばんは。タイムシフト組です。
さて、金曜日に職域接種第2回を受けてきました。(ということは、先日の投稿の時点で1回目から結構時間たってたんですね)
2回目の接種も同じ先生(会社の嘱託医)に注射してもらったので、痛いということはありませんでした。
ただ、接種後に渡された解熱剤(カロナール)が強くなっていたんですよ。
先生も「うん。ちょっと強めの出したからね。なんかあったらすぐ連絡ね」とのこと。
接種会場の運営もしながら注射を受けていたんですけど、意外とスムーズにすべて終わりました。そういった関係で緊張していたからか、その晩は特に何ともなく就寝。
土曜日の朝も特段変化が無かったので、安心して上司にメール。
2度寝をして昼になったころから体調に変化が。37.3度になったんですよ。そして布団から起き上がろうとしたら節々が痛い。
「これは熱が出たな…」と思ったのですが、取りやすいところに先生からもらったカロナールがなかったので、市販のEVE頭痛薬を飲んで改めて上司にメール。
そのままぐったり夜まで寝ていたら、同じ日に注射を受けた同僚から電話があり、日曜日の日直代われないか?とのこと。同僚も37度台の熱を出して寝込んでいるとのことで、残念ながら同じ症状であることを伝えると「OH!」とのこと。
勤務代行の手配はどうにかついたのですが、一時はどうなることかと…。
冷えピタシートよりもアイスノンが効くなぁと思った一晩でした。
副反応としては熱のほかに注射した腕の肩からわきの下にかけて猛烈に熱く、なおかつ痛かったです。

420OGYARIN:2021/07/30(金) 22:15:50
こんばんは。
オリンピック、始まっていますね。
開会式の選手入場の時に、やたらとTwitterが盛り上がっていたようで、
何事かと思ってタイムラインを追って言ったら、なんと、超有名なゲームミュージックのメドレーが入場局に使われていたようで、
リアルタイムで聞き逃したことをめちゃくちゃ後悔しました。
幸い、次の日には見逃し配信をやっていたので、昼寝の時間返上で2時間ゲームミュージックメドレーに聞き入りました。

421えびぞう:2021/07/30(金) 22:24:05
こんばんは。そして、お久しぶりです。
最近、雷がすごいですね。私の地域も、連日雷とすごい雨に見舞われています。
さて、2週間前に、ワクチン接種の1回目が終わりました。
注射は本当に痛くなく、ワクチンが入る感覚もさほど感じませんでした。
副反応も、ちょっと腕が痛いなくらいで終わりました。
来週の金曜日が、2回目の接種です。
それから、ひげ剃りの話は、できるだけ早めの時間にお願いします(笑い)

422OGYARIN:2021/07/30(金) 23:29:29
TomGさんが引用していたツイート、まさにそれです。
そして、ヲタクは、ゲームミュージックメドレーがむしろ本編。それが終わればオリンピックなんて見ません。むしろ、下手すると普段チェックしている番組ぶっ潰しかねないので要注意扱いすることもあるんじゃないでしょうか。
書くいう、僕がその口で、実際普段見ている番組つぶされました。涙
別にオリンピックだから聞いたのではなく、リストを見たら懐かしのあの曲この曲めじろおし。
これはぜひ聞きたいと大興奮しました。
みの賀詞配信を教えてくれたツイートも、よくわかっているようで、どのあたりから聞けば本編(ゲームミュージックメドレー)始まるか明記しておいてくれたので、無駄に関係ないところ聞かずにすみました。

423いっちー:2021/08/01(日) 17:34:54
こんにちは。タイムシフト組です。
タイムシフトをYouTubeで聞いていたので今回の放送事故にびっくりしました。
多分後半戦というか、私の職域接種の話くらいのところからしか聞けてないかと。(後で本家のサイトで聞きました)
で、職域接種なんですが接種会場の運営と書いた通り、接種会場の運営に派遣されたついでに受けるという注射でしたので、ファイザーを打ってもらえました。
ただ、他の会場に派遣された人はファイザーではなく、モデルナだったとのことで、「痛かった」と我々の会場より痛い思いをしたそうです。(こちらの会場の先生は上手だったということでしょうか)
副反応については我々とあまり変わらなかった様で、注射の翌日くらいから皆さん副反応の影響を受けたそうです。
さて、オリンピック始まりましたが、オリンピックで感染拡大したのもあるでしょうけど、連休にみんなお出かけしたのも関係していませんかね?
私は連休関係なく仕事が入っていたので、職場に行きましたが職場に行くまでの道のりも何となく車が多いように感じました。
連休明けに職場のテレビで、東京の感染者数が爆発的に増えているのを見て、TomGさんと同じくオリンピックを見ていた人が罹患したなと思いましたね。
そのあと、保健所から市内の学校で児童、生徒、学生に感染者が…というペーパーが速報できたのですが、TomGさんのおっしゃる通り家で「キャリア」だった大人が、子供たちにうつしちゃったんだろうと思いました。

424OGYARIN:2021/08/06(金) 22:06:51
こんばんは。
総理が追悼の原稿読み間違えるわ、どっかの偉い人は、汗と涙の決勝のメダルにかじりついて大炎上やらかすわ、ある意味えらい連中がどえらいあほなことやらかすという、
むしろ平常運転でしたね。汗

425OGYARIN:2021/08/06(金) 22:08:27
カレー三日は余裕ですよ。
…ちょっと待って、毎晩カレーが3日連続だったってことですよね?
毎食ってわけではないですよね?
カレーは最後にカレーうどんにして、ご飯もぶち込んで食べるのがめっちゃ至福です。

426OGYARIN:2021/08/06(金) 22:12:39
ああ、シンクルームって、シンクロ + ルームでシンクルームだったんですね。
どういう部屋かもよくわからなかったので。
シンク = Think 
で、何かについて考える部屋だと思っていました。汗

427OGYARIN:2021/08/06(金) 22:18:27
現状新型コロナは、死亡率や感染率とは別に、発症した後の後遺症がかなり怖いという話を聞いたことがあります。
半年たっても倦怠感や味覚、嗅覚以上が抜けずに、職場復帰どころか、社会復帰もままならない人が実は結構いるっていうのをどこかで読んだ気がします。

428えびぞう:2021/08/06(金) 22:20:10
こんばんは。今日で2回目のワクチン接種が終わりました。
とりあえず、今のところは元気です。
ところで、つのうちさんとつながれたんですね。
しかも、TomGさんのことを知っていたり、クラブハウスをされているというのは、びっくりしました。
体調が悪くて番組をおやめになったと言うことですので、とりあえずはお元気そうな感じでホッとしました。
 それから、先週の暇つぶしラジオで最新のひげ剃りの音を聞かせていただき、ありがとうございました。あの静かさには驚きました。

429えびぞう:2021/08/06(金) 22:28:18
先ほどのワクチンの補足ですが、私がワクチンを打ったのは、午後の3時半過ぎだったので、大体8時間経過しています。
ですので、明日の朝起きる頃に、動けなくなっている可能性は十分あるわけで、油断は禁物ですね。
それでは、続きは寝床にてゆっくり楽しみたいと思いますので、書き込みはこの辺で。おやすみなさい。

430OGYARIN:2021/08/06(金) 23:12:16
僕は、毎晩カレーというペースなら、3日は余裕ですよ。
4日でも行けます。
さすがに、毎食は厳しいかもしれませんが。
カレーは、最後にうどんを入れてカレーうどんにして、そこにご飯も物故んでカレーうどんライスの完成です。
カレーうどんとしても、カレーライスとしても楽しめる、まさに嫁のコラボレーションですよ。

あれ?やりませんか、ラーメンにご飯入れたり、カレーうどんにご飯入れたり。

431暇な人:2021/08/06(金) 23:30:51
youtubeは途切れてませんよ 聞こえてます

432酔ったよたろう:2021/08/12(木) 01:34:58
こんばんは。ここ何回かの放送は、タイムシフト組です。
颱風が通過して、夏を持ち去ってしまったようで、今日の当地は秋模様です。
もろきゅうをかじりながらもう少し真夏のビールを楽しみたかった私としては、少し残念です。
さて、コロナの感染者数の増加には困ったものです。当地の病床使用率は、80%に迫る勢いで増えて、
慌てて病床の数を100室ほど増やしたようですが、焼け石に水にならないように祈るだけです。
当地でも、高齢者のワクチン接種がほぼ終わり、次は私たちの世代の接種かと思っていたら、
子どもや若者の感染者が急増しているという理由で、接種の順番が
急遽若い順からに変更され、私たち世代の接種は、また後ろにずれこんでしまいました。
今のところ、いつ、ワクチンが接種できるかわかりません。
密な仕事なので、感染や、濃厚接触には十分注意しなくてはいけないようです。どうせなら、颱風に、夏ではなくて、コロナを持って行ってほしかったですね。
当地のラジオ局では、時々「感染予防の三つのい、うがい、手洗い、そして笑いを励行しましょう。笑いは、免疫力をアップします」と放送しています。
こんなことからも、事態が深刻になってきたなと思います。
さて、私もエアコンの音声リモコンを持っています。
パナソニックのエアコンなら2019年製の物までは動きますが、
田メーカーの物は、東芝の、2006年製の物までしか確認できませんでした。
これは貴重なリモコンなので、大事に使っていきたいです。

433酔ったよたろう:2021/08/13(金) 22:09:07
こんばんは。酔っ払いの独り言です。
お盆だぜ。
コロナかで、雨が降ろうが槍か降ろうが関係ねーぜ。
酒もそこそこ飲んだぜ。
久しぶりに、リアルタイムで暇ラジを聞けるぜ。
え?今日は放送無しだって?
つまらねーぜ。
しょうがねえ、他言無用でも聞くか。

434暇な人:2021/08/20(金) 21:40:01
 こんばんは。久しぶりの投稿です。
1.BMスマートAIR16を購入、iPhoneやiPadと繋げて遊んでます。バックスペースキーやデリートがなんかやはりめんどくさい。いろいろ「うーん」と思うとこあります。
2.はじめてまっちんぐアプリを体験、すぐに「さくら」と思われるのが「いいかもボタン」を押してきた。22歳も年離れた女子が、ただの全盲おっさんに繋がろうとはしないだろう。ですぐ退会しましたが、1か月後またそのアプリ登録しなおしてみると、また同じ女子が「いいかも」してきました。あやしさプンプン高まりました。1週間様子みてましたが、その人(架空人物かも)以外どなたからも来ませんでした。もう嫌になりまた退会しました。

435暇な人:2021/08/20(金) 22:06:13
 おこのみやきにてきした肉、一応それを表示してるの大阪方面はありますよ。薄目でパリッと焼ける感じ。

436えびぞう:2021/08/20(金) 22:43:16
こんばんは。この前の放送では、懐かしく、楽しいレビューをありがとうございました。
電卓も、リモコンも両方知ってましたし、触ったこともあります。
ただ、電卓の場合は微妙に違う物で、
TomGさんの持っているものは女性でしたが、私の知っているのは男性の声でした。
ただ、機能的には同じ様な感じだったと思います。「ルート」という言葉も、あの電卓で知った気がします。
それと、キーの感じが、私が知っているやつは、ぶよぶよした感じの素材でした。
TomGさんの電卓は、カチカチ良い音してましたよね。
それから、リモコンですが、発売されるかされたかぐらいのトキに、
ライトハウスか何かの便利ぐっつ紹介のブースが母校に来て、触ったことがあります。
その頃は小学生でしたが「すごいなぁ」とか言った記憶があります。
あのリモコンって、電気屋とかでも売ってたんですかね。
それと、あのサイズ感って、あえてあのサイズにしたのか、技術的にあれくらいの大きさにしないとできなかったのかが謎ですね。

437xogmtm:2021/08/20(金) 22:55:37
こんばんは。
ひきこもりの毎日です。

コロナのニュースが世間を騒がせていますが、その裏で目立たないけど題字かもしれない出来事も起こっているような気がします。
たとえば、某都道府県議会の議員さんは選挙中に無免許運転していたことが判明して逮捕され議会から辞職勧告が出たにもかかわらずダンマリを決め込んで毎月130万円ほどの給料だけをしっかりもらっていたり。。。

TOMGさんは政治への感心がとりわけ強い言うですが、このニュースはどう感じているのでしょうか?

そうそう。関西では「蚊にかまれる」とか「蚊にくわれる」なんていう表現は普通に使います。
あまりアシスタントをいじめちゃだめですよ。

438えびぞう:2021/08/20(金) 22:58:53
ワクチン接種の状況報告。
ワクチン接種をした日に、状況報告をしましたが、次の日、脇の下や背中などが痛くなったのが最高で、
それ以上悪くなることはなく、寝込むこともせずホットしました。
ただ、その日は、引きこもるという風に決めていたので何ら問題はなかったのですが、
本当に軽いだるさというか、眠気のような物があり、もし外に出ていたらきつかったと思います。
ですので、注射の次の日は引きこもりましょう(笑い)

439OGYARIN:2021/08/20(金) 23:13:55
こんばんは。
金曜ロードショー
夏のジブリ特集です。
先週はもののけひめ。
今週はねこの恩返し。
11時過ぎには終わってるはずですが、少なからず影響しているかも。

440OGYARIN:2021/08/20(金) 23:14:55
キーボードといえば、ラビットが来月発売する予定の、例のあれ、いかがですか?

441酔ったよたろう:2021/08/20(金) 23:29:05
こんばんは。今週の金曜ロードショウは、猫の恩返しです。
ところで、今週のニュースで、コロナ関連で、悲惨な話が伝わってきました。
ある家族のお父さんが、コロナウイルスに感染しました。お父さんは、家族感染を、
防ぐためめに、入院か、ホテルでの隔離を希望したそうですが、
近隣の施設に空きが無いので、自宅療養になったそうです。
しかし、その家族は、賃貸物件に住んでいて、
空き部屋が無かったので、お父さんはやむなく、車中泊をしたそうです。
いくらエアコンがあるとはいえ、真夏の駐車場に止めた車の中は暑いです。
こんな悲惨な状態の人を増やさないために、早急に
病床の数を増やすべきですね。

442OGYARIN:2021/08/27(金) 22:17:39
こんばんは。
三週連続金曜ロードショー、ジブリウイーク。
今週は「風立ちぬ」ですが、果たしてひまらじの視聴率は以下に?

ホットケーキ、食べたいです。こんなご時世でなければかっとんでいくのに。
そういえば、ホットケーキとパンケーキの違いがいまいちよくわからずにググったのですが、やっぱりいまいちよくわかりませんでした。
そういう食べ物ありますよね?

443smile:2021/08/27(金) 22:18:06
こんばんわ。
カレーもホットケーキもどっちも大好きな私はどうしたらいいのでしょうか?
ムアちゃん、私が一緒にホットケーキを食べますよ(笑)
あ、生クリームって言った!!猛烈に食べたい。

444smile:2021/08/27(金) 22:22:24
マリとっつぉ私も今日セブンで探してきたんですが、生クリームのがなかったです。
ストロベリーとなんとかベリーって言われちゃって残念。ってことで、ムアちゃん、私と生クリームのまりとっつぉ食べませんか?
食レポ面白い☆

445いっちー:2021/08/27(金) 22:39:43
こんばんは。通常タイムシフト組ですがちょっとだけ掲示板に書き込み出来そうな時間ができたので。
番組自体はまたタイムシフトになりそうなんですが…。
セブンイレブンでまりとっつぉ見つけたんですけど、オジサンにはちょっときついサイズだったのであきらめて職場に戻りました。

446ヨッシー:2021/08/27(金) 22:46:22
こんばんは。
手帳型の電卓懐かしい。数学のときに使ったなあ。
上の段のキーを押すと喋らなくなったりするんですよね。

447えびぞう:2021/08/27(金) 22:52:25
こんばんは。シャープの電卓ですが、40年前の物とは思えないくらいの明瞭な音声ですね。
シャープって、音声時計も作っていたり、昔から視覚障害関係の製品を結構作っていたんですね。
それから、あの大きい電卓もシャープなんでしょうか。

448酔ったよたろう:2021/08/27(金) 23:34:04
こんばんは。
私がやっているちょっと過激な鼻うがいの方法を紹介します。
水で薄めて使う、普通のうがい薬をコップに作り、下向きになって、鼻からうがい薬を吸い込み、
すぐに上を向いて、薬を喉に落とし、
後は、痰を吐き出す要領で、かーっと吐き出します。
うまくいけば、ドロドロした物が出てきますが、けっこう鼻が痛いです
でも、風邪ぎみのときにやると、なおりが早いです。
もちろん。、コロナ対策にもやっていますよ

449のへじのもへじ:2021/09/10(金) 22:58:20
こんばんは。最近、放送が休みになることが多いのでお二人とも忙しいのかなぁと思いながら番組を聴いています。

少し前、TwitterでトムGさんがコロナで中止になった結婚式の費用を新郎新婦が全額負担するというニュースについて触れておられましたが、お二人の結婚式や入籍にまつわる思い出やエピソードはありますか?

最近、コロナの話が多いのでたまには楽しい話が聞けるかなと期待しています。

450酔ったよたろう:2021/09/10(金) 23:34:32
こんばんは。去る七日は、当地の
「コロナワクチン接種予約受付、年齢枠、40歳から59歳」の受付日でした。
私も該当するので、妹ヘルプデスクに応援を頼み、
パソコン2台、スマホ1台、ケータイ1台を使って
予約開始時間とともに、用意ドンの戦いを挑んだのであります。。
しかし、結果は、見事惨敗でした。
次回の予約受付のときに、また用意ドンの戦いをしなくてはなりません。
何しろ年齢枠が広くて、対象人数が多いのに対し、
予約枠は6000人分しか無かったので、子いう結果は予測の範囲ではありましたが。
私は思いました。こんな大雑把な分け方をしないで、
マイナンバーを使って、対象者を細かく区分すれば、用意ドンの戦いを何度も、しなくて良いのでは無いかと。
一言叫びたい、
「何のために高い税金を使って、マイナンバー制度を作ったんだー」
以上。

451暇な人:2021/09/10(金) 23:35:09
こんばんは。
2人の馴れ初め、はいはいごちそうさまでした。
でもいい話で心がほっこりしました。
どんなことから距離が縮まるかわかりませんね。
まだ入籍していないのは意外でした。
これからも楽しい夫婦漫才聞かせてくださいね。

452暇な人:2021/09/10(金) 23:44:01
結局マリトッツォはどこのコンビニのがおすすめでした?

453いっちー:2021/09/11(土) 13:28:11
こんにちは。タイムシフト組です。
今日もこれから当直なんで、本放送は仕事中に聞こうと思います。
さて、掲示板から読むと結婚式と、ワクチンと、まりとっつぉっぽいんで…。
結婚について。
私の周りを見ると、早々に入籍する人と、TOMGさんたちのように事実婚状態が長く続く人と分かれますね…。
お子さんが早めにできた場合なんかは、「入籍して旦那さんの扶養控除に入ってしまうのが楽」って感じですし、お二人とも仕事をされていてそれ相応のポジションを持たれていると事実婚を続けられて、頃合いを見て入籍って感じでしょうか。
まぁ、旦那さんもしくは奥さんの名字に改める方の手続きが大変なのですが…。
ワクチンについて。
よーいどんで…。まるで、新幹線か珍しい特急の切符をとるときみたいですね。
JRの場合は10時打ちって言ってみどりの窓口の端末のリターンキーを10時ジャストに押すというのがありまして、あれも回線の速さに左右されるものでしたが残念でしたね。
細かい差配分はマイナンバーよりも選挙人名簿かもしれません。戸籍、住民票の情報がすぐに反映されるんで。
ただ、選挙人名簿って選挙と裁判の時くらいしか使われていないはずですから、ワクチンで使おうとしたら特別立法が必要かもしれないです。
まりとっつぉについて。
コンビニでオジサンには食べにくいなぁ。と思っていた話をしたと思います。躊躇なく学生さんがポンポン買っていくのを見て「これが若さか」と思ったのでした。

454OGYARIN:2021/09/24(金) 22:21:10
TomGさん。
少しフライングですが、大きな節目のお誕生部おめでとうございます。
安心してください、僕も時期に後を追います。

455ヨッシー:2021/09/24(金) 22:46:24
こんばんは。
紐を引っ張って野菜をみじん切りにする機器はフードチョッパーとか言われてますね。
私も持っていますがあまり使ってなかった。
これでドライカレーを作るといいつつ未だにやれていません、いい加減作ろうかと思いますが、ドライカレーって夏のイメージが有るのは私だけでしょうか。

456ヨッシー:2021/09/24(金) 22:51:37
誕生日おめでとうございます。
まあ40になってしまえば、なんてことはなくなりますよ。
私は30代なので知りませんが。
ムアちゃんもアラフォーだと思いますから仲間ということにしてしまいましょう笑。
私はみんな平等に年は取るので誕生日はそこまで嫌いではないです。お祝いしてくれたら純粋に嬉しいですからね

457OGYARIN:2021/09/24(金) 22:53:01
iPhone12S、発表されましたが、いやはや、指紋認証なしという時点で興味が消えました。
まだ、ほかの機種も指紋ナシなら納得できなくもないのですが、
iPadMiniに指紋とUSB-Cついて、iPhone12S、じゃなかった、13がフェイスID、ライトンンというのががっかりに拍車をかけました。
僕は、クイックペイやクレジットカードのNFC認証を使っているので、指紋必須。
というわけで、あったま来たので、Androidに行ってしまおうかと、割と本気で考えましたが。
あっちは、もっとやばかった。
クイックペイが認証なしで使えてしまう。
これはダメだろということで早々に断念。
しばらくはiPhoneSE2020モデルに頑張ってもらいましょう。

458酔ったよたろう:2021/09/24(金) 23:06:12
こんばんは。
去る21日は、再び当地のコロナワクチン接種の予約受付日でした。
前回と同じ態勢で、参戦しました。
パソコンとスマホは、ログインすると、前回同様「混雑しているので、ページを更新せずに待て」
という旨のメッセージが出ましたが、電話は少し違いました。
前回は、何度かけても「暫くたってからかけ直せ」というメッセージしか出ませんでしたが、
今回は、ケータイの短縮ダイヤルを使って、続けてかけ直すと、何度かに一回話し中になるのであります。
「これは、電話の法が繋がる可能性が高いか」
と思い、パソコンをチェックしながら電話をかけ続けたところ、ついに繋がりました。
かくして、無事接種予約が取れましたが、1回目が、10月21日、
2回目が11月18日の接種なので、まだ先の話です。
ところで、不正送金が問題になった、ドコモ口座が改良されて、Iモードからは使えなくなります。
同時に、Iモードの公式サイトも終了するようです。また一つ、使いやすかったサイトが消えていきます。
ガラケーはいよいよ、電話とメールしか使えない物になるのかもしれません。

459OGYARIN:2021/09/24(金) 23:08:27
なんちゅうでかいお月見団子。
まんが日本昔話とかに出てきそうなサイズですね。

460さくら:2021/09/30(木) 22:42:08
こんばんは。タイムシフトで聞かせていただきました。
今秋から授業が始まりました。今回もたくさん科目を取ったので頑張りたいと思います。
iPhone13、友達が購入したみたいなのでどんな感じなのかまた聞いてみたいと思います。
指紋認証はやっぱり大切ですよね!

461さくら:2021/10/01(金) 22:18:06
こんばんは。
YouTubeの再生速度を変更できるショートカットキー、すごく便利なのでよく使っています

462しろくま:2021/10/01(金) 22:38:03
こんばんわ。忙しいわ肋骨折るわで大変でした。
役所ってのはややこしくて、年齢の線引を年単位でいくのか年度単位7日を統一してないんですよね。だから健康診断とかは私は40ってくくりなんですよね、まだあがきたいのに。
そういえばこの間、娘が検定試験に合格したのでケーキでも食べようと言うことになり買いに行ったんです。そこで娘に
「数字が書いてあるろうそくがあるけど何?」と言われました。
どうやらバースデーケーキぬやたらとろうそくを立てるのではなくて、ろうそくに数字を書くことによってろうそくの節約を測っているのと、火傷のリスクを軽減しているのだろうと思われます。時代でしょうか?
オンライン授業というのも外野で見学しましたが、今の小学校の授業は昔から比べるとわかりやすいですね。先生方の苦労が見て取れますが、あれなら私も授業を受けたいという内容でした。ちまみに国語だったんですが、指示語について学んでいました。私それに関して、というか国語散々でしたからね、今からでもやり直したいですわ。

463えびぞう:2021/10/01(金) 22:44:40
こんばんは。音声付きの温度計を買ったんですね。
音声聞きましたけど、何か色々とこうばしいというか、レトロな感じノ音声ですね。
へたしたら、この前でもした男性の声の古い電卓の方が聞きやすいと想いました。
 それと、ACアダプターになってるのは、USBという物が登場する前から形を変えずに販売し続けているからではないかと想うのですがいかがでしょうか。

464えびぞう:2021/10/01(金) 22:54:51
ところで、最近視覚障碍者のiPhoneユーザーで話題になっている『音戦卓球(おんせんたっきゅう)』はプレーされましたか。
私は、全部クリアーしました。最近、ヒマラジを全て聞けていなかった日が何度かあるので、
すでに話題に上っていたらすみません。

465しろくま:2021/10/01(金) 23:19:56
スマホの指紋センサーなんてのは横につけときゃいいんですよ、XPERIAみたいに。無理なら背面カメラの周辺とかでいいんですよ。
最近iPhoneもアンドロイドっぽくなってきてるし、この際だからいいんじゃないかと。きっと来年あたりにランチャーとか使えるようになってたりして。通知音をやたら細かく設定できてランチャー使えたらiPhoneに戻るんですがね。
これは愚痴になるんでしょうけど、小さい頃から「テレビを診ていると馬鹿になるからやめなさい」と言われて育ち、今やMHKを必要ないので解約するにまで至りましたが、どうして私にテレビを見るなと言い続けた世代がテレビばかり診てそれを鵜呑み身するのか、それがわかりません。

466ミケネコ:2021/10/01(金) 23:23:30
こんばんは。
温度計を購入しようかと思ってホームページを読みました。
ジャパンエレキットの、非接触型音声温度計の説明の中に、
「本製品は調理用や医療用、中心温度の測定には利用できません。」
と書いてありました。
料理には接触式の方がいいようですね。
それからパルスオキシメーターですが、ブルートゥースでアプリに転送するもので、
パピットパルスオキシメーター
というものはアプリをボイスオーバーで使えます。
オムロンでも出ているかもしれませんが、2万円を超えたようで購入をあきらめました。

467しろくま:2021/10/01(金) 23:34:14
これずっといろんなところで言ってますが、夏休みが原因で爆発的にコロナが増えたと考えています。
学生や企業が同じような時期ぬ夏休みに入るわけで、大学生なんかはバイトもするでしょうし、暑いから冷房つけて閉めっぱなしというのもよく見かけました。
夏休みが終わるとすっと引いて行ったように感じます。
ただ厚労省が詳しい統計データを出して来ないので分析できないのが残念です。東大が出してきた「日本人は感染しにくい」とか言う説を検証したかったんですけどね。

468OGYARIN:2021/10/08(金) 22:20:33
あらまあ、むあさん、TomG化が悪化していますね。

しかし、無言で背後霊のごとく後ろに立ち尽くす。
言葉で文句言われる以上に圧力かかりますね。

469OGYARIN:2021/10/08(金) 22:26:07
昨日の地震、久々にでっかいのが来ましたね。
うちも、ぐらっと着て、
あ、地震だ
と思ったのもつかの間、テレビやスマホの緊急地震速報がけたたましく鳴り響き、予想以上に大きいのが来てびっくりしました。

470えびぞう:2021/10/08(金) 22:34:02
こんばんは。昨日の地震はすごかったですね。
綿谷は、埼玉県の熊谷(くまがや)に近い方ですが、緊急地震速報が鳴ってから揺れが来ました。
ドーンと言うような突き上げるような揺れ方でした。
iPhoneに表示されていた震度は4でした。
それから、全盲の人がエレベーターが動いているかいないかを確かめるのは、どの様にするのでしょうか。
到着したときにチャイム音がするやつであれば、試しに呼び出してみるという方法がありますが、
古いやつだと無音のやつも結構あると想います。
TomGさんは、どの様にして確認していますか。

471えびぞう:2021/10/08(金) 22:48:25
今のご時世難しいかも知れませんが、マンションに住んでいる視覚障碍者は、
可能であればお隣さんと、お向かい(おむかい)さんと仲良くなっておく。
そこまでできなくても、名前と声ぐらいは知っておくと言うことが大切かも知れませんね。

472OGYARIN:2021/10/08(金) 22:53:31
参考になる本の紹介、ありがとうございます。
早速ダウンロードして読んでみます。

473OGYARIN:2021/10/08(金) 23:13:10
ヤンガルについて。
色々と話題になってますね。
ちなみに、原作の方は出会いのシーン、もっとぶっとんだやり取りになってます。
というか、
赤の他人で、初対面で、異性の顔をいきなりペタペタ触るなんて普通ないだろと突っ込みながら読んでいました。
とはいえ、結構視覚障害者やその他のマイノリティーについての考察やリスペクトは原作からもドラマからも感じ取れました。
原作の漫画はデイジーになっているので、読んでみてドラマとの違いを探してみるのも面白いですよ。

474OGYARIN:2021/10/08(金) 23:16:13
やったではなく、やられたにせよ、いきなり顔ペタってあり得るんですね。
ちなみに、このシーン、原作の漫画にもほぼ同じ流れでありました。

475OGYARIN:2021/10/08(金) 23:19:43
ちなみに
ヤンガルっていう表現。
僕がいつものように適当に言ってるわけではなく、原作のタイトル紹介やあとがきで用いられています。
だから、個人的にはツイッターのハッシュタグが、#ヤンガルではなく、#濃いです というのは、なんか違和感あります。

476OGYARIN:2021/10/08(金) 23:22:14
やっぱりバッグ・財布の物欲の嵐は付記止まないんですね。
というか、以外でもなんでもなく、むしろ当然の流れでは?

477blind mental:2021/10/22(金) 22:18:20
こんばんは。久しぶりに聞かせていただきます。この間、Air pods第3世代が発表されましたね。Tomgさん、むわさんは買う予定ですか?9月のiPhoneはがっかりでしたが、今回のイベントはすごく盛りだくさんでした!ちなみにAppleから布が出て、一部で話題になっていますよ。

478blind mental:2021/10/22(金) 22:39:03
アプリの話ではありませんが、ここ最近、ワクチン接種で視覚障害者と扱われず、白杖=足が不自由だと思われ、会場内は車椅子での移動、別室での接種など、対応が全く間違っていました。その方々たちにドラマを見せてあげたい!また自分自身にも視覚障害者関連の情報が入ってきませんので、こういうラジオやTwitterなど、ネットからしか情報が入ってこなく、大変困っております。障害サービスを利用しているのに…このようなことは多いのでしょうか?お二人さんの「ちょっと困った体験」などあったら教えていただけると助かります!

479いろはにほへと:2021/10/22(金) 22:45:07
Amazonの問題ですが、障害というよりはバグのような気もします。
世の中のWebサイトはバグだらけ。開発技術をまともに扱えるエンジニアのいかに少ないことか。。。

今回のように越えを上げることで問題が解消に向かうこともあるように思いますが、いっそのことアマゾンを使わないとか不満の声をあげるという方法もあるように思いますがいかがでしょうか。

480いっちー:2021/10/22(金) 22:47:40
こんばんは。残業しながら聞いてます。
また書き込み出来たらします。できなかった時は離席等でタイムシフト組に戻ったと思ってください。

481いろはにほへと:2021/10/22(金) 22:48:05
やんがる関連。

スマホで音声が出ないのはiPhoneのボイスオーバーやアンドロイドのトークバックをドラマで使うのに権利関係がからんでいるのでは?

ドラマでは検索サイトを使うシーンでグーグルという名前を出すこともないでしょうし。

浜田ゆうたろう、本当におもしろくないですね。

482えびぞう:2021/10/22(金) 22:48:13
こんばんは。私も「ヤンキーくんと白杖ガール」をティーバーで見ています。
確かに、よくできていますね。弱視者目線でのドラマというのは、あまりなかったと想いますので、新鮮に見れると思います。
私なりに、ずいぶん先の細い白杖だなとか、色々と感じながら見ています。
 それから、解説放送良いですね。必要最低限の解説というのは気がつきませんでしたが、
変に堅苦しくなく、あのドラマの雰囲気を壊さないような解説に仕上がっていると思います。
ちなみに、私が好きなのは、お父さんです。そんなに出てきませんが、ちょっとおっちょこちょいだけれど、温かく見守っている感じが好きです。

483えびぞう:2021/10/22(金) 23:01:09
あのドラマで感じた違和感としては、
これは、コロナ禍でしょうがないのですが、外のシーンなどで、必要最低限の登場人物しか出てこないように鳴っているので、聞こえ方が不自然に聞こえるというのがあります。
まぁ、会話自体ははっきりと聞こえるので、悪いというわけではなく、むしろよく聞こえるので、いいことだと思います。
駅の場面や、コンビニなどでの買い物シーンなど、本来雑踏のシーンでエキストラさんをたくさん入れたかったんだなと言うようなシーンがいくつかありました。

484えびぞう:2021/10/22(金) 23:17:31
スマホの件ですが、ただたんにトークバックなどを使わなくても大丈夫な見え方の設定になっているのかと想っていました。

485いっちー:2021/10/22(金) 23:17:49
残業が終わりそうにありません。
日付が変わるまでに帰れるのかわかりませんがもうちょっと頑張ります。

486OGYARIN:2021/10/22(金) 23:21:57
こんばんは。
ヤンキー君と白杖ガール。
原作はもうすぐ7巻が出るそうです。
サピエで5巻までデイジーとしてダウンロードできます。
色々原作から変更されている点もあるので、比較すると面白いですよ。
しかし、いまだに腑に落ちないというか納得できないのは、Twitterのハッシュタグ、
あれ、 #恋です
なんですよね。
原作には、たしか、このフレーズ、出てこなかったはずです。
原作でも使われていた略称は、「ヤンガル」で、てっきり公式ハッシュタグも #ヤンガル になると思っていたので、びっくりしました。

487OGYARIN:2021/10/22(金) 23:28:11
ここんとこ金遣いが荒いって…
それをTomGさんが言いますか!?
確かここ数年、二人そろって、わにとかわにとかわにとか。
TomGさんは、NCとか、通話用とか骨伝導とか、なかなかのペースで、「必要経費」をバカスカねん出していませんでしたっけ?

488OGYARIN:2021/10/22(金) 23:35:06
ななな、なんとーーー!?
レッツノートですか、しかも、TomGさんじゃなくて、ムアさんが!?
すごいところに狙い定めましたね。
って言うか、
僕もほしい!
今はまだ我慢して、Windows11の全ユーザー巻き込んだ大規模公開βテストが終わって、安定板がリリースされたころに何か新しいノート買おうかなとも考えています。
が、しかし、ぶっちゃけ現状の僕の生活スタイルだと、モバイルノートいらなくない?っていうこともあるんですよね。
果たしてノートを買うべきか、レッツノートにするかバイオにするか。

489酔ったよたろう:2021/10/22(金) 23:43:12
こんばんは。昨日、1回目のコロナワクチンを接種してきました。
副反応が大きいといわれるモデルナ製だったので、今日は仕事をしないつもりでいましたが、
筋肉痛以外は何も無かったので、夕方から仕事を再開しました。
つらい思いをしなかったのは良いのですが、歳を取った証拠でしょうか。
それとも、2回目の接種の後にどっと来るのかな。

490OGYARIN:2021/10/22(金) 23:44:03
あ、むあさん、このパターンだとそのうち敗北しますね。
ノートもいいですけど、最近出た、androidスマートフォンのpixel5Aか、pixel6も興味あるんですよね。
こっちだとレッツノートほど高くないから、うっかりするとやらかしそうです。
そして、デカプーさんとTomGさんから紹介され、実際にビックカメラで実物見てきた、ブームマイク付きのafterショック巣の骨伝導ヘッドフォンにもやばいセンサーが働きつつあり、
これもこれで、そんなにしょっちゅう通話しないからいらないかなぁというブレーキを掛けつつ。
はたまた、Beatsから今度発売される、iPhoneでもandroidでも使いやすそうなノイズキャンセル機能付きの完全ワイヤレスヘッドフォンにも興味がわきつつあります。
やっぱり、新型iPhoneが指紋ナシでがっかりおちだったので、変なところに物欲が生じつつあるのかもしれません。

491いっちー:2021/10/22(金) 23:45:06
レッツノート欲しいんですけどその前にASUSのPCも気になってます。
帰れない…。

492いっちー:2021/10/22(金) 23:46:13
アフターショックス買っちゃいました。

493酔ったよたろう:2021/10/29(金) 23:05:21
こんばんは。衆議院選挙の期日前投票に行ってきました。
今回の入場券には、「コロナ感染対策のため、筆記用具をご持参ください」
とあったので、携帯用点字器を持って行きました。受付でそのことを申告すると、
選管の係員と一緒にまっすぐ記載台へ向かい、投票完了。とてもスムーズでした。
今までは、受付を済ませてから、選管備え付けの点字器を準備するまでかなり待たされましたが、
今回は時間もかからず、愉快痛快でありました。
各地の選管の皆さん、これを機会に「視覚障害者の投票のさいは、筆記用具を持参して良いこと」を
定着させようではありませんか。
以上、「投票するときは、筆記用具を持参する党」
(仮想の政党)代表、酔ったよたろうの個人演説でした。

494いっちー:2021/11/05(金) 01:52:14
こんばんは。ここ最近残業続きです。日をまたいでしまったのは前回の時でしたが、それでもここ最近帰宅時間が遅くなってます。
前回の時「レッツノート欲しい」って言ってましたけど、実は型落ちの物を2台ほど持っていまして、1台はWindows7だったのでオフラインのデータ保管庫状態。
もう1台は普段使いのWindows10なんですが、そろそろ処理落ちが見え始めていて、持ち帰りの仕事をしようとすると結構つらくなってます。
元々は東芝のダイナブック派だったんですが、仕事でレッツノートを触るようになって「ほしい」と思ったのですがお財布に余裕が無かったんで、型落ちのWindows7を買ったのでした。(持ち手がついてるノートパソコンなんてレッツノートくらいですよね)
ただ、その機種は10にアップグレードできないことがわかり、泣く泣く中古の今の10を買ったんですよ。
しばらくは、快適に普段使いから宿題仕事までこなしていたんですが、今担当している仕事をすると処理落ちが目立つようになって…。
で、ASUSは宿題仕事用に買ったんですが、お値段以上に働いてくれています。(笑)
アフターショックスは買って早々周りの人に推しまくりです。

495暇な人:2021/11/05(金) 22:09:36
こんばんわ むあちゃんの 料理 楽しく聞いています。
以前 めんつゆで 煮物したら しょっぱかったと 言っていましたね。
私は  砂糖 みりん 醤油 カップ1づつ 鍋に入れ 加熱し、
アルコールをとばします。 さめてから ペットボトルに入れています。
冷蔵庫保存 1か月くらい使っています。 便利ですよ。
教えて頂きたいことあります。
ハンドクリーム お気に入り ありますか?
スーパーに行っても ビニールの子袋 全く開きません。
指紋が 消えているのでは と思います。
かさかさです。いいものあったら 教えてください。

496暇な人:2021/11/05(金) 22:59:44
むわちゃん スパゲッティ おいしそうね。
お気に入りハンドクリーム 教えてください

497OGYARIN:2021/11/05(金) 23:13:06
iPhoneのゆうちょ認証アプリはかなり使いやすいです。
ゆうちょ認証アプリというアプリがあり、初期設定を済ませると、生体認証でログインできます。
そうすると、iPhoneで標準に設定されているブラウザが開き、ゆうちょダイレクトのページにアクセスします。
後の操作は普通にブラウザで操作できます。
後、パソコンで操作したいという人は、パソコンのブラウザでゆうちょダイレクトのログインページを表示すると、QRコードを表示できます。
それをiPhoneの認証アプリで読み取ってログイすると、パソコンで送金などの操作ができるようです。
え!? 俺様の素晴らしいデスクトップには、モニターなんて言う只野分厚い板はついていないですって!?
うーん、さすがにゆうちょも、物理的にモニタレスで操作するなんて言うこと想定していなかったでしょうね。

498OGYARIN:2021/11/05(金) 23:15:17
ゆうちょダイレクトは、操作に慣れていればiPhoneでいつでもどこでも手軽にできるので便利です。

499OGYARIN:2021/11/05(金) 23:17:06
同じように、モバイルパスモも少なくともiPhoneでは完全に音声だけで操作でき、チャージのためにわざわざ券売機に並ぶ必要がなく、
何より、定期券を購入したり更新するときに、人に頼む必要がなくなり、完全に独力でできるようになったのがうれしかったです。

500OGYARIN:2021/11/05(金) 23:34:07
むあさん。
セットアップは丸投げではなく、教えてもらい名がら自力でやったほうがいいですよ。
自分でできるようになっておけば、必要なのにやってくれる人がいないっていうことにならなくて済みます。

501OGYARIN:2021/11/05(金) 23:45:12
むあさん。
データのバックアップや別PCへの移動には、容量にもよりますが、DropBoxとか、GoogleDriveとか、OneDriveとか使ってはどうでしょう?

502OGYARIN:2021/11/05(金) 23:52:08
モバイルパスモ、モバイルスイカは、タッチして認証に成功したラ振動があります。
失敗したまま進もうとすると、物理カードと同じように改札側でエラー音が鳴ります。
残高もスマホで確認できますし、決済履歴もアプリで確認できます。
エクスプレスカードに設定しておけば、生体認証不要で、タッチしただけで改札通ったり、お店で決済できます。
ちなみに、楽天カードでチャージや定期の更新をしているのですが、
チャージではポイントは尽きませんが、定期の更新の時はちゃんとポイントつきました。

503いっちー:2021/11/09(火) 06:04:54
こんばんは。タイムシフト組です。
残業したり、朝早く起きることになったりと普段の生活ってこんな感じだったっけ?と戸惑っているここ最近です。
なにやら郵便局やら郵便振替やらの話になっていますけど、郵便の分割民営化ってそういうところまで影響出ているのかもしれませんね。
郵便局って民営化されたときに郵便事業、郵便局、ゆうちょ銀行、かんぽ生命に分割されてしまい、大きな局では昨日まで同じ局員が全部の仕事をできたのに、配属された会社が違うとその事務をできなくなったりすることがありました。
今は郵便事業と郵便局が再合併して郵便局になりましたけど…。(不便だった証拠ですね)
郵貯のATMを郵便局の職員が触れなくないというのは多分、大きな局で郵便局とゆうちょ銀行の職員が分けられている局でしょうね。
小さい局の郵便局職員はゆうちょ銀行の代理店ということなんで触っても何も言われないのかもしれません。(大きい局は完全分業なんで)
郵便振替の話なんですが、郵便振替用紙にペイジーの番号が付番されていると他の金融機関のネットバンキングでも振込簡単なんですが…
あと、郵貯のATMは振替用紙を通帳を入れるところに入れると自動読み取りしてくれて、口座から送金するか現金をATMに入れるか選択させてくれるので楽なんだ…という話も聞きます。
最近の金融機関のサイトってスマホからは使いやすいけどPC版は改悪されていってますね。

504ヨッシー:2021/11/12(金) 22:21:51
こんばんは。
ゆうちょダイレクト私も使ってますよ。
パソコンでもワンタイムパスワードを使えば振り込みが簡単です。
ただ、キャリアメールが必要なので、UQMobileのアドレスをやむなく使ってます。
よく振り込むところは登録できるので、次回からは楽になりますね。
スマホでは使っていませんが、楽天銀行のアプリは使っています。
入金に手数料がかかっていたので、最近キャッシュカードとクレジットが一体になったカードに切り替えました。
楽天銀行はイーバンク時代から持ってますよ。

505ヨッシー:2021/11/12(金) 22:32:56
Shinさんが配信していたレンジでペペロンチーノも簡単ですよ。
熱湯を捨てる手間もいりません

506いっちー:2021/11/12(金) 22:39:01
>警察呼んで〜、消防呼んで。
は有効だと聞きますね。小田急の時と京王の時も「火事だー」とか「警察呼んで」じゃなかったんで後ろの方の車両の人たちが「??」となってしまったみたいですよね。
ということで、こんばんは。今日は残業から逃げ出して聞いてます。

507えびぞう:2021/11/12(金) 22:43:56
こんばんは。この様な話ですが、私も聞いたことがあります。
確かに「たすけてー!!!」と言われても、身構えてしまって、何もできなくなってしまいますね。
 ただ、私が聞いたのは、ちょっと違くて、何かあったら、火事じゃなくても「火事だー!」と叫びなさいでしたね。
一瞬でも振り向かせるという面では「火事だー!」は効果てきめんのようです。
自分の住んでいるマンション周辺で、火事だと言われたら、出て行かなくても窓ぐらいは開けますよね。
要するに、振り向かせなさいと言うことでしょう。

508ヨッシー:2021/11/12(金) 22:44:51
突然ですが、最近、超音波式の物体検出センサーに興味があります。
点字毎日で、スヌバンドがバージョンアップしたという記事を見つけて欲しくなってしまいました。
なんでも、物体の硬さがわかるとか、月1000円ぐらい払わないといけないみたいですが。
エコーロケーションは使いますがおでこの辺りまである大型のものしかわからないので制度が悪いんですよね(笑)。
障害物を避けて事故を防いだり空いている席を探したりしてみたいです。
たしかTomGさんは以前スヌバンドを使っていましたよね。
どうして手放したんでしたっけ?
1回試してみたいなあ。

509いっちー:2021/11/12(金) 22:47:36
郵貯のATMは点字が出るんですよね。あと、物理テンキーが付いているので見える人の私でも楽に使えます。コンビニのやつもテンキーついてますけどやっぱり郵便局かなぁと。

510豚肉のから揚げが食べたいまるがお:2021/11/12(金) 22:51:05
こんばんは。
コンビニの帰り道、知らない男性に後ろからついてこられて、声をかけられました。
私はマンションの住人さんかなぐらいにしか思っていませんでしたが、家の前で「元気がないね。」みたいなことを言われて、少し怖かったのでドアお閉めようとしましたが、外から開けられました。
頭にきたので、「うっせーな」とどなっておもいきりドアお閉めて、かぎをかけました。
かぎがかかったと分かり、今度は外からピンポンしてきましたが無視しました。
いやなやつ。
催涙スップレーでも常備しておくべきでしょうか?(笑い)

511酔ったよたろう:2021/11/12(金) 22:54:15
こんばんは。私は、本当に助けてほしいときは、
「火事だー」と叫べと聞いたことがあります。
「火事だー」と聞こえると、人は自分の家にも火が迫ってくるかもしれないと思って、必ず外へ出てくるというのです。
確かに私も、「たすけてー」では外へ出ないと思いますが、
「火事だー」なら、煙の臭いがするか市内かくらいは確認するために、
窓を開けると思います。
でも、とっさのときに、「火事だー」の言葉は出てこないだろうな。

512ヨッシー:2021/11/12(金) 22:55:59
ATMで60千円と入れてしまったことありますよ。
いつも受話器で操作していたのですが、慣れない画面の周りのボタンを使うとだめですね。
点字付きのキャッシュカードを使っていると、ピンディスプレイに金額が出てくるらしいです

513OGYARIN:2021/11/12(金) 22:56:39
最近はiPhoneがあるのでパソコンがなくても何とかなるようになったっていうのは、僕もそう感じています。
以前、2か月くらい入院することになったのですが、メールでの連絡からSNSのチェック、暇つぶしのネットサーフィンや読書など、すべてiPhoneで賄てしまいました。

514OGYARIN:2021/11/12(金) 23:03:39
PCとPC-TALKERの相性問題とやらは、NVDAだと怒らないのでしょうか?
それと、音声エンジン代えても起こりますか?

515OGYARIN:2021/11/12(金) 23:06:18
そういえば、僕も前レッツノート使っていた時、3.5ミリ端子にイヤホンを差して操作するとプチプチいう現象に見舞われました。
USBサウンドアダプターつないでやったらそのプチプチは解消されました。

516OGYARIN:2021/11/12(金) 23:13:39
僕は、PC-Talkerをいったん終了し、NVDAで色々操作して、その後NVDAを終了してPC-Talkerを立ちあげなおすとPC-Talkerのショートカットが効かなくなるという現象にずっと悩まされています。
必ず起こるわけではなく、100パーセント再現できないのでなかなかげんいんと解決策がわかりません。
ちなみにUSBサウンドデバイスつないだ状態で発生しています。

517いっちー:2021/11/12(金) 23:16:43
>外からドアが開けられる
うわ。それってストーカーじゃないですか。
ただ、そこで「警察呼ぶぞ」だと逆上されちゃうんで、ドア閉めて110番ですね。
催涙スプレーは過剰防衛になるからやめときましょう。

518そば:2021/11/19(金) 22:21:51
BOSEの製品を無駄に捨てると、坊主になるということですね?BOSEだけに。
お二人がずっと仲良く明るく微笑ましく羨ましいです。本当に理想的。いいなぁ。

519OGYARIN:2021/11/19(金) 22:49:43
Windows7から10に乗り換えた時もそうでしたが、今回の11も、スタートメニューやエクスプローラの構造が結構変わっているんですね。
こうしてみると、OSに関係なく常に同じ操作性が担保されるPC-Talker付属のマイスタートメニューやマイファイルが一定のニーズを獲得しているのも納得がいきます。
とはいえ、僕は結局これらは使わずに、普通に操作しています。
便利な反面、これに慣れ切ってしまうと、NVDAやnarratorを使う必要が出てきたときに苦労しそうだなぁというのが率直な感想です。

520えびぞう:2021/11/19(金) 22:57:36
こんばんは。『パパデュー』という料理ですが、初めて聞きました。
けっこう辛そうな感じでしたが、唐辛子のような物が入ってるんですかね。
辛いものがそれほど得意でない人も食べれると言うことですから、うまみも強いのでしょうね。
 それから、最初むあさんが「辛い」と言ったときに、しょっぱいという意味なのか、本当に辛いのかが迷いました。

521OGYARIN:2021/11/19(金) 23:15:57
誰かのツイートで見た覚えがあるのですが、
メーカー製のパソコン買った際、初期設定した直後に、修復ツールでクリーンインストールすることで、メーカー独自のいらないソフトやドライバを吹っ飛ばして、Windows純正の環境に近い状態で使い始めることができ、
これでメーカー独自のソフトやドライバ由来のトラブルを回避できる可能性があるということでした。

522OGYARIN:2021/11/19(金) 23:22:43
パナソニックの場合
ものすごくマニアックで面倒なんですね。
こだわりがなければ、いっそUSBサウンドアダプタ繋いだ方が手っ取り早そうですし、
何より、それこそレッツノートではなくバイオ買っちゃおうっていう気になりますね。USB

523えびぞう:2021/11/19(金) 23:28:32
感熱紙プリンター、アプリのアクセシビリティーなどのハードルを越えれば、改めて便利そうですよね。
ヘルパーさんに渡す以外にも、
ごみを捨てるときに「けがをする可能性がある物が入っています」みたいな感じでゴミ袋に貼っておいて、ゴミ清掃員の方に伝えたりするのにも役に立ちそうですね。
けっこうゴミ清掃員の方たちは、けがと隣り合わせで仕事をしているようで、庖丁がそのまま入ってたりなんと言うこともあるみたいですよ。
意外に危ないのが、秋の時期。
栗のイガイガがゴミ袋に入っていて、知らないで思いっきりつかんで、けがをするというケースが多いようです。
ですので、そういう物が入っているときには、メモがしてあると、本当に助かるそうです。

524OGYARIN:2021/11/19(金) 23:49:32
「国が出すアプリですら…」
というより、
「国が出すアプリこそろくなものがない」
というのが素直な感想です。
今もあるのかどうか定かではありませんが、お札を識別するアプリが国の監修のもとリリースされましたが、
その時、海外製で1000円くらいの有料アプリがすでに出ていて、起動の速さ、認識率などは、そっちの方が圧勝。
何が何でもお金をかけたくない人が、無料であるということだけを利点として使うのが、あとから出てきた割に惨憺たる代物だった国産アプリの成れの果てっていう感じでした。
ちなみにこいつ、起動するたびに、いちいち書記説明画面が出てきます。
完全に終了せずにappスイッチャーに残しておけばすぐに認識画面に行けるのですが、
聞いた話ですが、開発を委託した楷書の意向だか何だか出、書記説明画面はスキップできないという用でした。

525いっちー:2021/11/26(金) 22:12:32
こんばんはタイムシフトではなく仕事しながら聴いてます。
今日は日を跨ぐの確実なので…
さて、牛乳飲んで腹痛いのはお年頃です。
私もコーヒー牛乳にしないとお腹にきます。
聞いた話では乳成分だったか乳糖だったかを消化しづらくなっているとか…

526いっちー:2021/11/26(金) 22:47:56
なんかトラブル起きてますね。自分がリアルタイムで聞くとなんか起きてるような。
前回残業中聞いてたにもYouTubeが落ちてたみたいですし。

527いっちー:2021/11/26(金) 22:51:27
前回の書き込みに何やら「国のアプリが」うんぬんと書かれている人がいたので思い出したんですが、ココアでしたっけ?コロナのやつって。あれもうまく機能してないみたいですね。
なんだかなぁ

528えびぞう:2021/11/26(金) 22:51:33
こんばんは。今日は、色々とハプニングが続きますね。まぁ、そういうときもあると言うことで。
それから、ウインドーズ11ですが、私は『nvda』を使用していて、アップグレード予定は無いのですが、アップグレードに要した時間は、どのくらいでしたか。
それから、10から11にアップグレードすると言うことは、i OSの大型アップデートと似た感覚と思ってよろしいでしょうか。

529いっちー:2021/11/26(金) 22:53:19
あと、東京オリンピックの切符の払い戻しもなんかめんどくさいって話ですし。ホント使いにくいのやめて欲しいですね。

530酔ったよたろう:2021/11/26(金) 23:10:57
こんばんは。先週の木曜日に、2回目のコロナワクチン接種を受けてきました。
1回目のときは、これといった副反応も無かったので、
たかをくくっていたら、さすがモデルナワクチン、接種当日の夜から発熱、
けんおんくんで体温を測ったら、38.5度ありました。
某刑事ドラマで、殉職する刑事が叫んだ「なんじゃーこりゃー」といいたい気分でした。
そこで、保冷剤をタオルで包んで、氷嚢を作り、冷蔵庫に在る飲み物を集めて取り出し、自分の部屋に運んで、
1週間前の金曜日は、1日寝て過ごしました。
3回目の接種後のときは、どうなるのか卑情に気になるところです。

531いっちー:2021/11/26(金) 23:21:18
アリとキリギリスは日本で改編されてます。
めでたしめでたしで終わるのは日本版。
キリギリスくんは…ってことになるのが原典とされてます。

532OGYARIN:2021/12/10(金) 22:35:51
こんばんは。

ブレイルメモスマートAir16のKUSOケース。
僕も悩みの種です。
ポケットの時も、しばらくすると粉まみれになるというとんでもないKUSOケースでしたが、なんと、携帯ゲーム機のプレイステーションポータブル用ケースが、
まるで、ブレイルメモポケットのためにあつらえたような、知らない人が、「純正ケースだよ」と言われたら信じちゃうような素晴らしいケースがありました。
さてさて、エアー16には、いいケースがあるのでしょうか。

533OGYARIN:2021/12/10(金) 22:50:35
いいこと思いつきました。
まあ、TomGさんとむあさんにしかできないような芸当でしょうけど。
…ワニ。
・・・オーダーメイド。

534OGYARIN:2021/12/10(金) 23:00:03
ブレイルメモシリーズのケースは、
僕が見たことのある、
初代16、24、32、ポケット、エアーじゃない方のスマート、スマートエアー
の中では、保護性と実用性で言えば初代16のケースがダントツでよかったです。

535OGYARIN:2021/12/10(金) 23:25:37
インフルエンザの予防接種。
僕も受けたのですが、信じられないくらい痛くなかったんです。
というか、ほんとに差したのかマジで疑うくらい、あっさりと終わってしまいました。

536えびぞう:2021/12/17(金) 22:38:08
こんばんは。先ほどまで、シネマデイジーでちょっと重たい内容の映画を聞いていたので、気分転換で聞いています。
今日と明日は、日本のあちこちで大雪の予報が出ていますね。
関東の北部でもけっこうな量の雪になるそうですが、栃木県は大丈夫でしょうか。雪には慣れている栃木県だとは思いますが、心配ですね。

537えびぞう:2021/12/17(金) 22:55:24
出ました。アロハ太郎さん(笑い)
私も、去年ぐらいから、あの番組を真剣に聴くようになりました。
今までは別の放送局を中心に聞いていたのですが、朝からコロナの内容が多めだったり、それに伴ってリスナーからの投稿募集のテーマが、政治に関する苦言のような内容が多く、
精神的にきつくなってきたので、ちょっと浮気して聞き始めたら、けっこうはまりました。
アロハ太郎さんって、漫画家さんのようなのですが、けっこう喋りがお上手ですし、今流行の毒舌という漢字とは逆で、
とにかく優しくて良い人という雰囲気が、声から現れていますよね。それから、奥様に頭が上がらない感じもするのがまた良かったりするんですよね。
あと、放送中にけっこうドジをやらかしてそうですよね。

538さくら:2021/12/24(金) 22:13:10
こんばんは。
今日から冬休みになりました。
課題を終わらせて2022年を迎えたいと思います。
tomGさんとムワさんは何か予定はありますか?

539OGYARIN:2021/12/24(金) 22:18:52
こんばんは。
マックのポテトのMサイズとLサイズの販売一時停止衝撃でした。

面白いことに、うちの職場でその話題で盛り上がった結果、27にちのお昼、みんなでマックデリバリーで配達してもらい、マック食べようということになりました。

540OGYaRIN:2021/12/24(金) 22:40:32
テレビはよくもわるくも影響力がおおきいですね。

541えびぞう:2021/12/24(金) 22:46:53
こんばんは。神田沙也加さんの事件関連ですが、
あのニュースを取り上げた直後に、取って付けたように自殺相談サイトを紹介するところがけっこうありましたが、
相談サイトを運営している所からすると、一気に相談者が増えて、困ってしまうと言うことを聞きました。
また、自殺を煽るような報道の仕方も多いそうです。
一様、ガイドライン的なものは、詳細は忘れましたが、
公的機関が出しているそうなのですが、ほとんど守られていないそうです。確かに、歌劇だなと思うことはありますね。
好きなラジオをひいきするわけではありませんが、ラジオはそこまでではありませんね。
テレビは、見せようと思えばどこまでも見せられますから、歌劇になりがちなのと、
ラジオよりかは視聴率重視というところがあるので、歯止めがきかないんでしょうね。

542えびぞう:2021/12/24(金) 22:57:33
さて、話は変わりますが、むあさんはどのくらいまでサンタさんを信じていましたか。
私は、小学3年くらいまでは信じ切っていたと思います。
我が家は、クリスマスの朝は、複数のおもちゃや、ゲーム機の本体とソフト1本など、ちょっと高級なおもちゃなどをくれたので、余計に信用できたのかも知れません。

543OGYaRIN:2021/12/24(金) 23:00:32
TOMGさん。椅子買いましょう?

544OGYARIN:2021/12/24(金) 23:05:48
すみません、先ほどの書き込みの?はミスタイプです。
練習がてらandroidのGBordで売ってみたらあの有様でした。

545えびぞう:2021/12/24(金) 23:09:57
 それから、実家に帰りたいという言葉で思い出しましたが、TomGさんのご実家の犬が亡くなって、割と立ちましたが、ペットロスは大丈夫そうですか。電子ペット的な物を購入したりしたのでしょうか。
ちょっと前に、新型aibo(アイボ)の話で盛り上がったことがありましたが、
ニッポン放送に居た『垣花正(かきはなただし)』アナウンサーは、新型aiboを購入し、溺愛していますよ。
たまにそういう話を聞きます。最近、ユーチューブで動画を見るようになりましたが、本当に生き物のようですごいなと思いました。
1番感じたシーンは、ソニーが公式で出しているaibo専用の骨を怖がっていたからです。
普通、ああ言うのって、必ず好きになるように設計されていそうですが、そうでなかったので、余計にリアルに感じました。

546いっちー:2021/12/31(金) 15:56:38
こんにちは。あとわずかで2021年が終わってしまいますね。
仕事が忙しく、聞いてるラジオ番組は地上波もネットも今日の今日までタイムシフトで聞いてる感じです。
さて、大阪のクリニックの事件被疑者死亡で片がつけられることになりましたね。
医療関係者の被疑者を死なせないとする努力はこの、コロナの中で必死に行われたものと思われますが、残念な結果になりました。
さて、黒タグはトリアージタグですね。大規模な救命救急をする際に優先度をつけるため札をつけるんです。
それよりも大きい事案の時にはビニールシートでゾーニングして応急処置所を設営します。
>田舎
今年も帰れまへん。

547暇な人:2022/01/07(金) 22:06:17
天気予報が難しいのはカオス理論によってモデル化されているからですよ。バタフライ効果でググってみてください。

548暇な人:2022/01/07(金) 22:21:48
私は親戚の家の犬に、ピーなあれをされて靴下がベタベタになりました。ピーなあれはご想像にお任せしますが、いろいろ、こすりつけてくるやつです。

549OGYARIN:2022/01/07(金) 22:40:43
TomGさん、むあさん、
あけましておめでとうございます。
今年もよき敗北とやらかしを期待しております。

550OGYARIN:2022/01/07(金) 22:43:11
僕は、年末年始は特に変わったことはなく、普段通りに過ごしていました。
弟が規制してきたので、すき焼きを食べたり、ステーキのドンに行ったりと、おいしいものをいっぱい食べて、その結果、体重計に乗って悲鳴を上げることになりました。
ああ、どうやって減らそう。汗

551OGYARIN:2022/01/07(金) 22:47:41
僕の新年早々の敗北は、二つあります。
一つは、昨年オーディオテクニカから発売された、オーバーヘッドタイプの開放型、BlueToothヘッドフォン。
大体、Bluetoothヘッドフォンといえば密閉型が主流のんか、テレワークや巣ごもり生活が浸透してきたところを狙って、珍しい開放型が出されました。
前々から気になっていたのですが、僕様の素晴らしい友人である、某所の暇人の親玉が背中を蹴っ飛ばしてくれやがったために、勢い余って購入ボタンをぽちってしまいました。
ボイスオーバーのレスポンスも、温室も音場も、操作性も、満足のいく一品でした。

552OGYARIN:2022/01/07(金) 22:50:13
もう一つの敗北は、pixel6です。
こっちも前から気になっていたのですが、なかなか踏ん切りがつかず見合わせていました。
こっちは、何がきっかけというわけではないのですが、なんとなく、お正月の気分に乗せられて、素面にもかかわらず、やらかしました。
とはいえ、こっちはまだ手元に届いていないんですけどね。

553えびぞう:2022/01/07(金) 22:52:09
こんばんは。昨日は、予想より多めに雪が降りましたね。
私の所は、東京ほどではありませんでしたが、うっすらと積もりました。
今日は、職場にも通常に行けてホットしました。

554酔ったよたろう:2022/01/07(金) 22:58:53
こんばんは。今年も宜しくお願いします。
昨年は、コロナだ、オリパラダ、選挙だと、騒いでいる間に、過ぎ去り、
よたろうマッサージも、昨年の2月の地震で受けた被害の補修と、ついでに行った改修工事も完了して、太陽光発電も起動しました。
今年は、今までどうりコロナの感染対策を行い、お客さんどうしが出会わないように予約時間を調整して営業していきます。
しかしこの年末年始の大雪にはまいりました。
地元気象台の発表では、当地の年末年始の累積積雪量は、70糎。これは、45年ぶりの積雪量だとのこと。
私の家でも元日から、家族総出の雪かき退会になってしまい、いつもの酔っ払った正月にもならず、
体を休める間もなくそのまま仕事に突入です。
来週には、また大雪の予報が出ています。まずは、倒れないように頑張ります。

555OGYARIN:2022/01/07(金) 23:11:02
僕が今年に入って火事メタというか、終わらせたことが一つあります。
それは、テレビ録画です。
ご存知の通り、自他ともに認めるアニメを宅の僕は、毎シーズン、可能な限り片っ端からアニメを録画しまくっていました。
しかし、最近、なんとなくむなしさを感じるようになってしまった。
それは、アニメが面白くなくなったとか、そういうことではなく、
毎日、番組が重複していないか。
とり終わった番組をタイトル別にまとめる。
といった作業にかける時間が、なんだかもったいなくなった。
また、録画用ハードディスクがいっぱいになった田戸に、せっかく録画したので、もったいなくて消せないので、別メディアに移すのエスが、そのメディア代もよく考えてみると結構バカに習い。
極めつけは実際には一度見終わってしまタラ、ほとんど再度見ることなく、バックアップ用メディアに埋もれていき、いざ見たくなったら探すのが大変。
と、時間的にも費用的にもコスパが気になりだしてしまいました。
最近は、有料・無料合わせて結構な動画配信サービスがあり、うまく組み合わせれば録画するよりも時間的にも費用的にもコストを削減でき、録画がうまくいったか心配になったり、途中で失敗していた時のがっかり感から解放されることが期待でき、思い切って配信でアニメ視聴を見るスタイルにシフトすることを決めました。

556酔ったよたろう:2022/01/07(金) 23:39:18
電気代が冬にかかるのは、外気温と室内温度の差によります。
夏場は外気温と室内温度の差が10度ぐらいあれば良いですが、
冬場は、20度異常の差を作らないと生活に支障を来します。

557えびぞう:2022/01/14(金) 22:58:05
つのうちさんこんばんは。いやぁ、なんだか「帰ってきたー」という感じがして、
とても懐かしい気持ちでいっぱいです。
私は、つのうちさんが担当されているときだけで言うと割と短い期間でしたが、とても楽しみに聴いていました。
スタッフの方との萬歳のような軽快な掛け合いが面白かったです。

558えびぞう:2022/01/14(金) 23:05:14
それから、不謹慎な話で申し訳ないのですが、つのうちさんが交代された直後のニュー用具タイムズを聴いたとき、つのうちさん亡くなられたのかなと思ってしまいました。
ちょうど、ホームライフの中の新製品紹介のコーナーを担当された方が急逝された直後につのうちさんも引退されたので、余計にそう感じました。
でも、お元気そうでなによりです。

559OGYARIN:2022/01/28(金) 22:25:17
こんばんは。
オーテクの開放型BTヘッドフォン。
Bluetoothでもつながるし、いざとなれば有線でも使えるので、使い勝手がいいですね。

560OGYARIN:2022/01/28(金) 22:30:02
今日、IT系のニュースで見たのですが、
iPhone12と13において、iOS15.4ベータから、マスクを着けたまま、顔認証ができるようになるようです。
今までも、applewatchつけてると画面ロックだけは解除できたようですが、アプリ内での認証や、applepayでは認証できなかったところ、
iOS15.4以降は、それらもできるようになるようです。
これは、朗報とも秘宝とも取れますね。
メインストリームのiPhone使いたい人にとっては朗報ですが、
逆に、メインストリームのiPhoneに今後指紋認証が搭載される可能性はより低くなったともいえますね。

561OGYARIN:2022/01/28(金) 22:31:22
もう一つ、こっちは正真正銘朗報です。
松屋に豚飯が返ってくるぞ。
いやっ法。

562OGYARIN:2022/01/28(金) 22:40:51
豚飯は2月1日からです。
今度は卸ポン酢豚飯とかもあるみたいです。

563えびぞう:2022/01/28(金) 22:42:30
こんばんは。スピーカーホンというジャンルの製品があるんですね。
もちろん、電話などの中に入っているモードでは知っていましたが、
実際に製品としてあるというのは知りませんでした。
「BOSE」のスピーカーの中にもマイクが入っていて、数羽などができるモードがありますが、あれはスピーカーホンとは言わないのでしょうか。

564OGYARIN:2022/01/28(金) 22:43:31
画面内指紋認証についてですが、
僕はお正月に勢い余ってpixel6を買っちゃったので試してみましたが、
うまく行く時はいくのですが、うまくいかないときはとことんうまくいかない。

やはり指紋認証ならば、サイドボタンに搭載するとか、背面に指紋センサー付けるとか、物理的にわかるようになっていないと結構厳しいというのが個人的見解です。

565ミケネコ:2022/01/28(金) 22:51:04
こんばんは。
ジャスミン茶のことを調べてみました。
一般的なジャスミン茶には緑茶が使われるそうですが、
ウーロン茶や白茶(若い芽だけを摘んで軽く発酵させたお茶)などで作られることもあるそうです。
ジャスミンの花を揉み込んで、香りをうつすのだそうで
す。

566酔ったよたろう:2022/01/28(金) 23:09:41
こんばんは。私も物欲のおかげで、ちょっとだけ良かった話をします。
ずうっと昔から使ってきた、ソニーのESシリーズのチューナーが、
不調をうったえてくるようになりましたが、古いので、メーカー修理もきかないし、
代替品も見つからないので、我慢して使っていました。
しかし、ちょうど1年前頃、通販で、ヤマハのワイドFM対応の単品チューナーを見つけました。
将来、AMの停波も決まっているので、「えーい買ってしまえ」と物欲ターボに火がつき、
3万円台の機種を買いました。そして最近、まだこのチューナーが売られているか検索したら、
生産終了になったらしく、中古品しかありません。しかも価格が6万円から7万円に跳ね上がっているではありませんか。
「あのとき買っといて良かった」と思っている今日この頃です。

567えびぞう:2022/01/28(金) 23:21:10
物欲関連で私も。
去年の大晦日に、今まで使っていたソニーのヘッドホンが、ボロボロになってきたので、新しいヘッドホンを購入しました。
これは、ソニーのヘッドホンで、有線なのですが、ノイズキャンセル機能が付いています。
もちろんノイズキャンセリングはバッテリーで動くので、USBで充電できるソケットとケーブルがあります。
私は、このヘッドホンをきっかけにして、ノイズキャンセル機能を生まれて初めて使ってみました。他のノイズキャンセルを使ったことがないのでなんとも言えませんが、
テレビの音などが大分小さくなるのですごいなとは想いましたが、なんか耳に違和感が残るので、あまり使っていません。
買ったばかりの頃、もしかしてブルーテュースでも聴けるのかと思い、電源ボタンを長押ししたりしてみましたが、
ペアリングモードにならないので、ノイズキャンセルのみのようです。
ただ、遅まきながらノイズキャンセルという世界を体感できたので良かったです。

568OGYARIN:2022/01/28(金) 23:55:47
オンラインストレージに関してですが、
GoogleDriveは、1つのGmailアカウントにつき、15gbまでは無料で使え、同一のアカウントで複数の端末からのログインも可能です。
そこまで容量必要ないなら、結構いい線言ってると思います。
デスクトップアプリを入れればdropボックスど同様Windowsの標準のexplorerでも操作できるようになります。

569OGYARIN:2022/02/04(金) 22:06:49
こんばんは。
SNSといえば、やっぱりメインで使っているのはTwitterですね。
逆に、Facebookはアカウントは作っていますがほとんど使っていないです。
積極的に情報発信をするというより、適当に気楽にタイムラインを眺め、気が向いたら思うところをつぶやくというライトな使い方が僕にはあっているようです。

570えびぞう:2022/02/04(金) 22:45:00
こんばんは。バーコードや、QRコードなどが触ってわかるようになるととても便利なのですが、
色々な紙などに印字されるので、浮き出るやつと、浮き出ないやつなどが出てくる可能性があるので、それをどうするかですね。
それから、これは機械も対応しないとだめですが、お店にあるセルフレジは、
バーコードを読み取ると「300円」などと、値段を読み上げるやつなどがありますので、確認ボタンなどを設置してもらえば、セルフレジも使えるようになるかも知れませんね。

571ミケネコ:2022/02/04(金) 23:03:05
こんばんは。
タッチ決済の情報、ありがとうございます。
カードにicチップが付いているものは、番号を打たなくても決済できる場合があるのは知っていたのですが、
それがタッチ決済だったのですね。
それから、先週でしたかグルスのタイマーの話をしていましたよね。
ラビットでは扱っているようです、メールマガジンで紹介していました。

572えびぞう:2022/02/04(金) 23:03:54
暗証番号の件、とりあえず一件落着ですかね。
私は、現金かパスモなので、暗証番号のボタンをいじったことがありませんので、そんなことになってるとは知りませんでした。
正直、この話を最初に聞いたとき、もちろん王手メーカーがこんなことでは困ったなとは想いましたが、それと同時に『paypay』などの他の決済機能がくっついるんじゃないかなとも想っていました。

573OGYARIN:2022/02/18(金) 22:36:13
ラーメン屋と間違えてうなぎ屋に突入。
やらかしました。
まさに、
「うち、うなぎ屋ですが大丈夫ですか?」
と聞かれました。
ウナギは好きだし、いちおうお金持ってたんですが、完全に舌がラーメンを向か言えれる態勢だったので。
「すみません、間違えました」
と言って戦略的撤退を刊行したことがあります。

574OGYARIN:2022/02/18(金) 22:37:44
快楽のチャーハン・餃子セット。
ほんとにデカいですよね。
僕も見事ンいはめられました。

575OGYARIN:2022/02/18(金) 23:22:16
GRUS音声タイマーですが、IPX4の防水仕様です。
前面防水ですが、水没はNG。
その辺はご注意を。

576OGYARIN:2022/02/18(金) 23:32:19
無辞任ストール懐かしいですね。
WindowsXPだったか、Windows7の時にやったことあります。
自力でリカバリーできたので、あれはめっちゃ感動しました。
そして、Windows8.1以降は、ナレーターを使って普通の初期せって画面が操作で来たので、これまた感激しました。

577OGYARIN:2022/02/18(金) 23:39:04
chromeだと表示されないけど、NetReaderクラシックモードだと表示できるボタン。
多分違うとは思うのですが、chrome用のコンテンツブロッカーアドインが悪さしてるってことはないでしょうか?

578えびぞう:2022/02/25(金) 22:39:17
こんばんは。3回目のワクチン体験レポート、ありがとうございます。
けっこう副反応が強かったみたいで大変でしたね。
私も、3回目のワクチンの書類が来たので、参考にさせていただきます。

579OGYARIN:2022/03/04(金) 23:33:06
PowerCast300。
結構いい音ですね。
僕は今、ZOOMとかGoogleMeetとかで使えそうな、手ごろなマイクを探しています。
そんんあに大きくなく、手ごろな価格でおすすめのものはありませんか?
接続方法は、USB端子に直接刺すか、USBサウンドアダプタに3.5ミリで刺すか、どちらでもいいです。

580ミケネコ:2022/03/04(金) 23:35:34
こんばんは。
クレジットカードのパズル認証を外してもらえる会社があるんですね。
私は見事に断られてしまいました。

581OGYARIN:2022/03/04(金) 23:36:10
M300はサイズを聞くと結構デカそうなので。
盲ちょっと小さいのはないでしょうか?
ああ、そういえば、そのM300って、指向性ですか、蒸し構成ですか?
指向性で探しています。

582酔ったよたろう:2022/03/04(金) 23:46:16
こんばんは。
毎年恒例の確定申告の準備も無事終わり、リアルタイムで聞けるようになりました。
暇ラジが無くなると寂しいので、また時々御邪魔します。、

583OGYARIN:2022/03/18(金) 22:17:33
こんばんは。
PayPayをはじめ、QRコードアプリでの送金。
調べれば調べるほどめんどくさそうです。
条件として、
銀行口座を登録し、そこからチャージできること。
送金相手と自分と、お互いに共通のアプリを使っていて、ID登録をしていること。
これがヒス条件っぽいです。
そして、それで送金された金額は、基本的にクレカでの後払い決済などと併用できない。
ぶっちゃけ、相手がアマゾンのヘビーユーザーなら、アマゾンギフト券送ったほうがお互い幸せになれるんじゃないかと思います。

584OGYARIN:2022/03/18(金) 22:22:10
ちなみに、PayPayは、クレジットカードを登録して支払うこともできます。
これならわざわざ事前チャージする必要もなく、クレカのポイントもたまります。
楽天カードも登録できますし、おそらくAmazonカードも登録して、支払うことができます。

585OGYARIN:2022/03/18(金) 22:23:58
ようやくモバイルパスモ始めたんですね。
QUICPay、NFC決済、PASMO、PayPayを入れとけば、大体iPhoneがあればいろいろなところでキャッシュレス決済ができると思います。

586えびぞう:2022/03/18(金) 22:34:42
こんばんは。寒暖差が激しいですね。
さて、今週の火曜日に3回目のワクチン接種をしてきました。1回目と2回目は『ファイザー』で、3回目は『モデルナ』でした。
幸いにも、二日間寝込んだと言うほどではありませんでしたが、ファイザーの時より症状は強めでした。
接種の翌日は、職場の規定で休むことになっているので、家に居たのですが、昼過ぎになると、だるくなり始め、37.2度ほどの熱が出ました。
ワクチンの副反応を緩和するという薬を飲んだら大分楽になりましたが、
若干頭痛が残っていたので早めに就寝しました。
昨日からは、脇の下が若干痛いくらいで、それ以外は元気です。

587えびぞう:2022/03/18(金) 22:53:08
副反応を緩和させる薬についてですが、製品名は聞くのを忘れましたが、
「ワクチンの副反応を緩和させる」という文言が書いてあって、最初に予防接種をした7月下旬から8月にかけての時には売っていなかったようです。
ざっくり言うと、解熱鎮痛剤です。タブレットというか、ラムネのような感じで、
なめるかかみ砕くかした後に水といっしょに飲み込みます。
ミント味で、すうっとしてとても飲みやすいです。
それから、地震大丈夫でしたか。私は、最初の地震の時に目が覚めて、
次の揺れの時に、机の下に身を隠しました。とても不気味な地震でしたね。

588OGYARIN:2022/03/18(金) 23:02:25
PayPayで、PayPayカードでないといけないのはチャージするときです。
現に僕は手持ちの楽天カードを登録し、支払うことができました。
PayPayカードでチャージしてPayPay残高で支払うと、ポイントが多めにたまってお得だったり、キャンペーンにエントリーするときにPayPayカードを登録していてチャージすることが条件になるようです。
その辺気にしないなら、普段メインで使っているカード登録すれば十分でしょう。

589OGYARIN:2022/03/18(金) 23:07:58
ちなみに、楽天ペイはm店舗で提示されたQRコードを読み取って支払うとき、最後の決済ボタンをボイスオーバーで押せません。
ボイスオーバーを切って適当にスライドしてやってみましたがうまくいきませんでした。
PayPayは、その辺はいいのですが、金額を自分で入力する必要があると、こっちはこっちで面倒でした。
ちなみに、楽天ペイもPayPayも、ジュ分のスマホにバーコードをひょうじして 、店舗側に読み取ってもらう支払方法は、問題なく使えました。

590OGYARIN:2022/03/18(金) 23:09:40
らくらじはひっじょーに便利ですね。
半面、ラジコと、ついでにらで始まる仲間としては、LINEもアクセシビリティ的には行けてませんね。

591OGYARIN:2022/03/18(金) 23:17:08
iPhoneSE3、購入しようか検討中です。
僕が使っているUQモバイルは、特に5Gに契約しなおさなくても今まで使っていたSIMを差し替えるだけで使えるようなので、そこは問題ないのですが。
ぶっちゃけ、SE2で困っていない。
CPUが最新のものになるので処理速度が上がったり、バッテリー持ちがよくなるようですが、果たして買い替えるかどうか考え中です。

592OGYARIN:2022/03/18(金) 23:45:54
DropBox便利に使っています。
むしろDropBoxのほうがメインで、そっちに置いたデータをまず編集して、それをパソコンのドライブにコピーするという、どっちがメインでどっちがサブだかわからない使い方を指定餡巣。
保存も編集もDropBoxでやっておけば、別のパソコンを使うときにシームレスに引き継げるので便利です。

593酔ったよたろう:2022/03/18(金) 23:48:57
こんばんは。私の経験からいうと、震度5の弱までなら、
たいしたことはありませんが、震度5の強になると、
箪笥や冷蔵庫が動いたり、食器棚の扉が開いて、中身が落ちたりします。気をつけましょう。
ところで、今回の地震で東京が停電になったのは驚きです。
首都直下地震の備えは、大丈夫か東京?

594いっちー:2022/03/25(金) 00:59:08
こんばんは。タイムシフト組です。
このところ遅れてやってきたコロナの波に職場が飲み込まれるなど大変な目に遭いました。
シフトがグチャグチャになり、誰のせいでもないのですが、上層部のせいにしないとやってらんねーという雰囲気です。
今回のオミクロンは、どれだけ気をつけていても一瞬の気の緩みで感染爆発することが今回の件でよくわかりました。また、無症状で感染することもわかり、「これはおかしいぞ?」と思ったときにはPCR検査をすると後の祭り状態になっているということが…。
結局、無症状のまま保健所の定めた一週間自宅待機ということに。(症状が出ると10日間)
あと、都道府県によって陽性になったときの対応に格差があることにびっくりしました。東京都で単身者だと、無症状でも一週間ビジネスホテルに軟禁(笑)させられるらしいのですが、他の県では家庭で隔離してくださいとのこと。で、東京都だと自宅隔離になった家族は東京都が手配した食材配達員が来てくれるらしいのですが、ほかは保健所の定めたスーパーなどに短時間で買い物をするように指導されるそうです。ということは陽性者もしくはみなし陽性の人も、スーパーやコンビニに結構出入りしているってことかと。
わずか数百メートルの県境でそんな事が起きていたとは思いもしませんでした。
地震はびっくりしましたね。遅く帰宅して晩御飯を食べて寝落ちして「そろそろちゃんと寝ないと…」と思った瞬間にグラっときて、「あれ?」と思ったときには2発目が来て「ちょっとやばいかも」と思いました。
職場に緊急招集かも。と思って念の為に当直室にいるはずの同僚にメールしたら「職場は全然大丈夫」とのことで拍子抜けでした。
とりあえずすぐに起きられる状態にして寝ましたけどね。
ただ、余震がぼちぼち来てるんで気をつけないといけませんね。

595まさにアホなクソ、略してマックス:2022/03/25(金) 20:47:42
こんばんは。タイムシフトリスナーです。

先週の放送でパスもをスマホに入れた話をしていましたが、クレジットカード機能つきのパスもを使えばオートチャージを設定できるので現金は必要ありません。
明細でいくらチャージしたかわかりますし、カードからチャージするのでポイントもたまります。
あと、ICカードの情報を読み取るアプリを使えばパスもの利用履歴の参照もできます。
アプリを使えば便利なのは間違いないと思うのですが、工夫しだいで何とかなることも色々あるようです。

ちまみに私はパスもではなくsuicaをiPhoneに入れていますが、suicaはiPhoneのウォレットで残高認識できて便利です。
suicaといえばJR東日本。
えきねっとはどうしてあそこまで全盲の人に不新設な作りになっているのでしょうね。
全盲の人には乗って欲しくないのだろうなと邪推してしまいます。

596えびぞう:2022/03/25(金) 22:28:43
こんばんは。スマイルさん、胃カメラお疲れさまでした。
えっと、暴れた話ですが、5歳の時の話じゃないですよね。つい最近お話ですよね(笑い)
私は、今のところは睡眠薬とは縁がありませんので、
もし胃カメラをやることになったとしたら、皆さんよりかは苦痛は少ないですかね。
でも、バリウムもバリウムでなかなか辛いみたいですよ。

597暇な人:2022/03/25(金) 22:44:26
鼻から入れる胃カメラもあるらしいですよ

598えびぞう:2022/03/25(金) 22:46:41
スマイルさん、なんかTomGさんと似たようなルートをたどってませんか。
それにしても、受付の人が来るってすごいですよね。
大抵は、看護師さんとか、医局に待機している先生が来ると想うのですが、よほど手が足りなかったのかな。
それから、Bスポット両方ですが、コロナの後遺症の治療にも使われ初めているみたいですよ。
 あと、私も、口の中の細かいレントゲンを撮るときに、円盤状のフィルムをベロの下などに突っ込まれて撮影したのですが、割と苦しかったです。
 それと、目の治療で白目の所に注射をされたのも痛かったな。
例えて言うなら、目の中に練り辛子を入れた感じでした。

599ヨッシー:2022/03/25(金) 22:49:37
こんばんは。
私も今週は頭痛がひどい日が多かったです。
朝晩と日中の気温差が激しいからでしょうか。
昔は季節の変わり目でも平気だったんですけどね。
やはり頭痛薬飲むしかないでしょうか。
休もうと思ったんですけど、首の後を温めたらだいぶ緩和しました。

600殿様ん 小太郎:2022/03/25(金) 23:02:29
わがまま娘、お医者さんのいうことはききましょうね

601デカプー:2022/03/25(金) 23:05:26
こんばんは。掲示板ではお久しぶりです。この時間夢の中が最近多かったので、まともに起きていること自体がめずらしいです。Dropbox購入しましたよ。一つのソースネクストのアカウントで二つ購入しようと思ったら、2千円オフクーポンが一度しか使えず、致し方なく他のアカウントで再度購入しようとしたら、今度はカード会社から連続して大きな金額請求が来たと、不正アクセス処理され、今ブロック解除して10分待っている状態です。(笑い)

602デカプー:2022/03/25(金) 23:06:39
SMSで利用確認、本人確認の案内が届いて処理して、無事に今ブロック解除されたのでDropboxプラスを購入しに行ってきます。

603えびぞう:2022/03/25(金) 23:08:43
それと、ドロップボックスですが、我が家の場合は、上りの回線がそれほど速くないらしく、アップ作業に時間がかかります。
アップが遅いだけだったらまだ良いのですが、あまり大量のファイルをアップしていると、ネットの動き自体も遅くなってしまうので、他の家族にも迷惑をかける可能性があります。
ですので、ある程度ファイルがたまるまでドロップボックスは起動せず、
長い時間外出するときなどを利用して、ドロップボックスを起動し、集中的にアップ作業をするようにしています。

604えびぞう:2022/03/25(金) 23:14:01
痛い話の続きですが、小さい頃には、口の中や目などの手術をしたのですが、手術後に襲ってきたのが、排尿時の痛みでした。
手術部位の痛みは、そうでも無かったのですが、全身麻酔の時に、尿道にカテーテルを挿入するため、
それを抜いた後、しばらくは排尿をするとものすごい激痛に襲われ、泣きながらした記憶があります。
 それと、これは、精神的な苦痛ですが、痛い話を思い出していたら、
小さい頃にMRI撮影をした記憶が蘇ってきました。
子供の場合は、動いたりしないように、安定剤を飲むのですが、私の場合は、途中で目が覚めてしまい、轟音の中号泣しながら撮影したのを思い出しました。
途中で撮影を打ち切ったのか、最後まで強行したのかまではわかりませんが、安定剤を飲んでいる光景も覚えています。
掃除の叔母ちゃんに「ぼくー、いいの飲んでるね」とか話しかけられたりしたっけ。
おそらく、ああいう所で働いてるから、おばちゃんもなれっこなんでしょうね。

605酔ったよたろう:2022/03/25(金) 23:17:19
こんばんは。今週の火曜日、買い物から帰ってきて
ラジオをつけて吃驚、
電力需給逼迫警報が出ているではありませんか。
ここは、オール電化なので、停電になったら一大事。
昨年付けた、太陽光発電システムも、雪が降っているので働かない。
蓄電池の残量が切れたら大変だと重い、
加湿器、換気扇2台、トイレの便座の暖房をを切り、炊飯器と電気ポットの
コンセントをぬきました。
その後、受給率が下がって、停電はしませんでした。
やはりカセットボンベで使える、ガスストーブがほしいな。
以上、備えたつもりが、ちゃんとした供えができていなかった話でした。

606痛いものはいやなピヨマル:2022/03/25(金) 23:22:39
鼻から入れる胃カメラ。鼻血を出したことはないですが、苦しくなってあばれるほどではなくても動こうとして、看護師さんに「うごいちゃだみょ」と言われ、挙句の果てに赤ちゃんみたいにトントンされました。
のどならもっとつらいと思います。
それと点滴を10回以上抜き差しされた時もあばれそうになりました。
というより終わった瞬間放心状態でした。

607デカプー:2022/03/25(金) 23:25:20
今、VPass 三井住友カードやマスターカードは連続して同じオンラインサイトから購入しようとすると本人認証求められるんですよね。オンライン詐欺が多くて、ビックカメラドットコムでもまともに買い物出来ない事すらありますよ。SMSが飛んで来てくれないと仕方がないので、カード会社に連絡する事もしばしばです。PC買った時もそうでした。まぁ、最近は購入すると、メールやLINE等で直ぐに通知がくるサービスもあるので、便利になったなとは思っています。

608デカプー:2022/03/25(金) 23:33:36
カードはなるべくちらばしたくないんだよね。勿論、それはポイントの貯め。(笑い)3Dセキュア認証でパスワード入れて不正アクセス検知と言われる事もあるので、苦笑いですが、何でもかんでも会計されるよりは良いですかね。

609デカプー:2022/03/25(金) 23:35:00
気を使って持って来てくれたのに、それなら食べなくて、いいよね、スマイルさん(笑い)

610マスタードクリーム:2022/03/25(金) 23:37:53
ケーキの話を聴いていたら食べたくなりました。

611暇な人:2022/03/27(日) 00:59:22
こんばんは、初書き込みです。音楽は良好です。
tomgさんの声は少し小さく聞こえてましたが今は聞こえません。
先ほどはpcトーカーの音声が載ってましたが今は載ってないです。
以上ご報告まで。

612暇な人:2022/03/27(日) 01:04:21
声が聞こえだしましたが、声が割れてます。
bgmも大きい感じですね。

613いっちー:2022/03/31(木) 00:18:26
こんばんは。タイムシフト組です。
マックス氏が言っていたことを捕捉させていただきますが、PASMOは私鉄系のカードなのでクレジットカードと紐付けをしようとする会社が多いですね。(鉄道系クレジット会社が駅前で営業してますものね)
Suicaはどちらかというとクレジットカードと紐付けする前にカードをばら撒いて、電子マネー化したカードなんで後からクレジットカードを登録する感じになるので、モバイルSuicaなどになってやっとオートチャージなどができる様になった感じですね。
Suicaは先行者ゆえの使いづらいところがあるかもしれません。
フェリカリーダーの入っているスマホだったっら中身がたしかにみれますね。フェリカリーダーですからSuicaやパスモだけでなくいろいろなカードの中身が見れて面白いですね。
それから、えきねっとについてはワタクシ見える人でも「これはクソだ」と思うくらいひどいシステムです。
特に、モバイルのえきねっとだと新幹線のチケットのシステムがダメダメです。
「新幹線Eチケット」だったと思いますが、新幹線の特急券だけの予約が欲しいのに乗車券込みで予約しないといけないとか…。
以前にも書いたかもしれませんが元々駅員だった関係で、乗車券と特急券はバラバラに買えるものと思っているので、コミコミでないと買えないと言うのは使いづらくてしょうがないです。
例えばJRには池袋駅から乗るのに、新幹線は東京駅か上野駅、大宮駅の3駅が選べるはずなのに、予約の時点でどの駅から乗るか選ばないといけないと言うことがマズイ。
それから、前回ログインしてから時間が経っていたり、パスワードを忘れたときの確認にパズルのピースをはめ込むタイプの認証を使っているのですが、「コレってどうなの?」というくらい使えないです。スマホの画面で太い指でパズルをしたらピースもハマらないってもんです。(苦笑)
ましてや、見えない人見えづらい人にはつらいだろうなと。
MRIの話。たしかに時間かかります。金属持ち込み不可ですし。磁力で体の中を撮影するので時間かかるんですよ。逆にCTが速く感じますよ。ちなみに例えで申し訳ないですが、MRIが1枚「パシャ」っと撮影している間にCTは一眼レフカメラのように「カシャカシャカシャ」と16〜32連写していたかと。

614えびぞう:2022/04/08(金) 22:24:44
こんばんは。ノイズという話がありましたが、
最初の部分で、TomGさんが喋ると音が割れる感じがしていて「割れていますよ」と書き込もうとしたのですが、ちょっと席を外して戻ってきたら、
もう直っていて安心しました。

615OGYARIN:2022/04/08(金) 22:37:24
新年度、あけましておめでとうございます。www
iPhoneSE第3世代、僕は今のところ見送っています。
物理的にはSE第2世代と全く変わらず、バッテリ持続時間と写真撮影の制度がAI処理のために向上したということですが、ぶっちゃけ今のSE2で特に不満はないので、
あんまり物欲センサーが反応しないんですよね。
バッテリの劣化具合も、約2年使って残り90パーセントなので、まだまだ行けそうですし、いざとなればバッテリーだけ交換すればいいかなとも思っています。
その反面、SE第2世代の時のように、いきなり256GBモデルが販売終了になると嫌なので、今後のiPhone14とかに何らかの形でタッチIDが搭載されるかの動向にもよりますが、どこかのタイミングでiPhoneSE第3世代256GBモデル確保したいなあという気もしています。

616えびぞう:2022/04/08(金) 22:50:25
MRIの時間ですが、1番短くて、10分くらい、長いと1時間くらいかかるそうです。
私は、腕のしこりの関連で撮影したときは、45分くらいかかりました。
最近では、脳だけではなく、心臓なども撮影できるそうです。
準備にも、それなりに時間がかかりますので、1番短くても15分くらいは見ておいた方が良いでしょうね。
それから、音の件ですが、TonGさんも、音は聞いていると想いますよ。
大抵は、CTなどの近くにあるはずですから、そういえばなんだか機械が壊れた時みたいなブザーの音がしてたなと想ったら、MRIだと想います。

617いっちー:2022/04/13(水) 20:48:34
こんばんは。タイムシフト組です。
さて、前回はJRの「えきねっと」がクソだといって、TOM-Gさんに「おぉ。この人がクソって言ったよ」と言っていただいたので、ちょっとニヤッとしてました。
そのえきねっとですが、13日の水曜日に東北新幹線の復旧区間の予約を受け付けることになったら、サーバが落ちてしまい、公式アナウンスで「みどりの窓口へお願いします」と。
JRの切符のシステムは、みどりの窓口から全部の切符を管理している、武蔵野のサーバまでのJR専用線の回線は太いのですが、各JR(今回はJR東日本)とユーザーの間が一般回線のため、
ユーザーとJRの間のどこかで輻輳を起こしたと思います。
公式アナウンスが「みどりの窓口へ」と言っているのに、現在みどりの窓口やびゅうプラザは、どんどん閉鎖されてまして…。
切符が取れなくて出張とか物流とかに響いた会社からJRがクレーム付けれられてるんじゃないかなぁと思っています。
「やっぱりみどりの窓口が(一番ではないが)安全。まだ、えきねっとは本格運用しちゃダメだった(笑)」

618えびぞう:2022/04/15(金) 23:04:20
こんばんは。先週は、うまい棒の話で盛り上がっていましたが、実は私は、うまい棒はそれほど好きではありません。
ですが、食べられないと言う訳でもなく「うまい棒あるけど食べる?」と言われれば食べます。
その中でも、明太子味は、美味しいなと思いましたね。ただ、チョコレート味はお目にかかったことがありません。
『柿ピー』のチョコレート味があるのですが、それは甘塩っぱくて美味しかったので、うまい棒のチョコレート味も、機会があったら食べてみたいです。ただ、買わないと思いますけどね(笑い)

619えびぞう:2022/04/15(金) 23:12:12
それから、カールのようなお菓子で「キャベツ太郎』というのがありますね。
これも、自分で測ったことはありませんが、食べる機会はありました。
私が小学生の頃から行っている、床屋さんでは、子供には、散髪の後には、お菓子をくれるんです。
それが、『きのこの山』や、『たけのこの里』だったり、『キャベツ太郎』だったりしていました。
ちなみに、今でもその床屋さんにお世話になっていますが、行くとふしょくふのマスクをサービスでくれます。

620酔ったよたろう:2022/04/15(金) 23:20:35
こんばんは。先週は、クロネコメンバーズのページにログインできずにもがいているうちに
聞きそびれました。結局ネットリーダーのネオモードにしないと使えなくなったみたいですね。
ところで、暇ラジは、俺たちのラジオで聴けますよ。
メニューの、「現在行われている包装」の中に、ネトラジが入っているので、その中の「現在放送中の番組」を開くと出てきます。

621いっちー:2022/04/16(土) 14:09:02
こんばんは。タイムシフト組です。
今回の「えきねっと」が落ちた件。笑えない話も聞いてきました。
駅の現場職員は「えきねっと」がダウンしていることを知らず、「なんでみどりの窓口がこんなに混雑してるんだろ?」ということで、
「みどりの窓口、ただいま混雑しています。自動券売機やえきねっとをご利用ください」と案内したら、
「そのえきねっとがダウンしてるから並んでるんだろう!」とお客さんからつっこまれたとか。
で、ちょっと遅れてから本社というかえきねっとを管理している部署からFAXきて現場が笑えない状態になったいう話でした。
まぁ、この辺からして官僚的なJR東日本なんですけど、現場で働く知り合いから聞くと「あーあ」と言いたくなる話が結構…。
例えばお二人が話していた駅員が、「相手先に連絡が取れないので、何分の列車まで待ってください」という話ですが、
私が某田舎私鉄に勤めていた時は、車いすのお客さんの時にはそのような案内をさせて頂きましたが、白杖の方は別に駅員に申し出がない限りは相手の駅に連絡することなく、ご乗車頂きました。
が、JR東日本の場合、ホームから転落するお客さん(撮り鉄含む)が最近多くなっているのでピリピリしていると。
もしかしたら、本社(お客様の安全をする部署)から「必ず行先の駅に連絡し、向こうの係員を確保すること」となっているかと。
色々他にも聞いているのですが、社内の雰囲気があまり良くないという話もあります。人材にやさしくない会社にいつの間にかなってしまったらしく、経営者層と若い人の層しかおらず、「中間管理職」と言われる年代の人がごっそりいなくなっていると。
結果、経営者層は若い人に言うことを聞かせるために官僚的になっていくとかなんとやら。
ちなみに、西の方のJRは大きな事故を起こした関連かわかりませんが、人材を大事にしてお客様にも社員にも優しい社風になったとか。

622いっちー:2022/04/29(金) 06:57:20
おはようございます。タイムシフト組です。先日、「西の方のJRは人材を大事にするようになった」と書いてしまいましたが、
SNS上に「そんなに優しい会社ではないよ」という話が上がっていました。ですので、優しくなったのは実際に大きな事故を起こした支社・支店だけで、他の部署はいまだに問題になった「日勤教育」やらパワハラ上司が横行している様です。
SNSに書かれていた方などは、入社したその次の日には「お前の代わりなんて他に居る」(意訳)的なことを言われたらしく…。
鉄道に限らず、営利企業はチームワークが大切だと思うので新人研修真っ最中の育ってもいない人材にそんな声かけするのは…。
あきれてものも言えなくなりました。九州の方などもっとひどいとか。そんな話を聞くと哀しくなってしまいますね。

623えびぞう:2022/04/29(金) 22:40:56
こんばんは。縄跳びは、私は前飛びしかできなかったように想います。
大縄飛びもやりましたね。何回飛べたかなどは忘れました。
それにしても、大縄飛びをやる場所があるのもすごいですが、
縄自体があるのもすごいですね。どこから調達したんですかね。
それから、ちょっと話は逸れますが、バスケットボールもやりました。普通学校からしたら、お遊びみたいな感じだったでしょうが、けっこう楽しかった記憶があります。

624えびぞう:2022/04/29(金) 22:54:42
「ページに載っていないのでわかりません」を、プロサポートの人が言ったらまずいですよね。
下手にサイトに載せて、いじるべきで無い人が興味本位でいじって、取り返しの付かないトラブルの原因になったりする(正確には不明)だから載せないとか、載せない理由はちゃんとあると想うんですよね。
だからプロサポートがあると想うんですが、違いますかね。

625えびぞう:2022/04/29(金) 23:07:37
コレステレオールの薬で、膝などが痛みが出るって不思議ですね。
それはともかく、咳払いをしながら喋るないかの先生に言いたい。
「患者の健康を心配するより、ご自身の健康を心配した方がよろしいかと」と。」
私のかかりつけ医の内科とか、小児科とか、いわゆる何でも屋みたいなクリニックの先生も、
咳払いこそしないものの、ものすごく太っているのが声にまで現れているような先生で、相撲取りみたいな声です。
ちょっと息苦しそうな感じもしなくもないです。
私の母親も「あれじゃあ説得力ないよね」と言ってました。
そんな人はいないと思いますが、口臭がきつい歯医者さんも嫌ですね。

626酔ったよたろう:2022/04/29(金) 23:20:43
こんばんは。4月末だというのに今日の当地は暖房が必要なくらい寒いです。
私が卒業した学校にも、縄跳び大会がありました。
大会が近づくと、みんな競って練習していました。私は縄跳びがあまり得意ではなかったので、成績は真ん中くらいでしたか。今はほとんど跳べないだろうな。

627いっちー:2022/04/30(土) 10:38:53
おはようございます。タイムシフト組です。
いろは歌。やりましたねぇ。中学校の国語の先生が元々高校の古文の先生だったということで結構普段からやらされました。
「いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ うゐのおくやま けふこえて あさきゆめみし ゑひもせす」
「色は匂へど 散りぬるを 我が世誰ぞ 常ならむ 有為の奥山 今日越えて 浅き夢見じ 酔ひもせず」(漢字かな交じりになると、歌に見えますね)

これを覚えさせられて、先生は「覚えておけば高校に入ってから楽だぞ」と言ってましたね。実際、高校に入ったら楽で、古文もそこそこいい成績取れました。
中学の定期テストの時にテスト用紙の裏面にこれを書いておくと2点か3点おまけしてくれて、優等生は本来97点とか98点しか取れなかったとしても、おまけで100点に。
赤点ぎりぎりの人もこれを書いておくと60点がボーダーだとしたら52点くらいまでの人は60点にしてくれて補習無しでいけました。
平成の中学校の思い出なんで今の学校ではできない話でしょうね。

628いっちー:2022/04/30(土) 11:06:16
薬剤師の話「お薬手帳」は他所の病院、薬局で出されたものまでチェックされますね。
まぁ、自分の場合アレルギーの薬が強いので意図的に他の薬の場合も持っていきます。
飲み合わせ等もみてくれるんで。後、全国チェーンの薬局のなので手帳を忘れても系列の薬局だったら出してくれますね。

629えびぞう:2022/05/06(金) 22:26:41
こんばんは。まだまだ寒かったり暑かったりしますね。
我が家は、さすがにストーブはしまいましたが、ホットカーペットは、夜になるとまだ稼働中です。
 さて、音声入力の技術はすごいですね。
と言いながら、私は、音声入力をほとんど使っていません。
興味本位で使ったことはあるのですが、不思議なもので、言葉が出てこないんですよね。
見える人の中には、音声入力で原稿を書いている人がいるみたいです。
テレビで見たことがありますが、よく言葉が出てくるなと感心しました。あれも慣れなんでしょうね。

630えびぞう:2022/05/06(金) 22:51:59
視覚障碍者向けのワープロソフトや、ワープロの機器は、何種類か合ったんですね。
『でんぴつ』は聞いたことがありますが、『アメリア』のワープロなど、知らないやつもありました。
 さて、点字入力のソフトも、今は『点字編集システム』と『ブレイルスター』くらいしか思い浮かびませんが、
昔はもう少しあったのでしょうか。
私は、仕事で両方使ったことがありますが、一長一短あるので、ドレがものすごく良いという感じではないですね。
今は、点字編集システムになりましたが、直感的に使えるのは、点字編集システムの方が上かなと思っています。
ただ、ブレイルスターの良いところは、吸う歩を打った後に「あ」と打つと「1」と喋ったり、
ショートカットキーを使えば、右寄せや左寄せなどが瞬時にできることです。

631えびぞう:2022/05/06(金) 23:01:36
それから、私も子供は苦手な方ですので、子連れ専用車両というのはありだと思います。
ただ、騒いでいる子供を一生懸命相手している親御さんを見ると、尊敬しますね。
最近は、子供にスマホを見せるのはどうなんだという議論がありますが、私は、時と場合によっては良いんじゃないかと想います。
スマホでアンパンマンの動画を見せた途端に、機嫌が良くなった場面に遭遇したことがあるので、ああ、今の時代のやり方としてありだなと感じました。
ただ、大きな声でも、面白い会話をしていたり、
口が悪くても、優しいコニ出会うと、子供も悪くないなと想ったりもします(笑い)
それと、TomGさんのお父さんが子供が苦手だというのには驚きました。

632いっちー:2022/05/13(金) 09:25:23
おはようございます。タイムシフト組です。
前回、「いろはにほへと」を漢字で送って、「有為の奥山」ってなんだろね。ということで、調べてみました。
「道もなく越えにくい深山」をさすらしく、諸行無常を意味するらしいです。いろは歌では「今日超えて」なのでその境地に至ったということなのかも?

子供連れ車両
鉄道会社によって取り扱いが違うと思いますが、通勤時間帯以外も「女性専用車」を設定している鉄道会社は、
「子供連れ」の方も意識して設定していると聞いたことがあります。確かにビジネス利用、通勤利用の方が移動時間を使って休憩したいときに子供の泣き声、騒ぎ声を聞きたくないでしょうし…。
スマホ
聞いた話ですが、NHKの教育テレビのあの番組編成は核家族化したときに、お母さんの家事をする時間に合わせていて「おかあさんといっしょ」の時間帯がちょうどお母さんが子供と一段落して観ることができる時間と。
その前後の時間帯は子供一人で見ていられるアニメだったり、朗読だったり人形劇を放送するのだとか。
ちょっとずつ番組の時間が変化しているのは、おうち時間が変わってきている証拠でしょうかね。

633いっちー:2022/05/13(金) 09:28:31
途中で送ってしまった。
スマホで子供向け番組が観られて、子供が落ち着けるのなら、それはそれでありでしょうね。

634えびぞう:2022/05/20(金) 22:44:48
こんばんは。最近は、梅雨入りしたんじゃないかというような天気が続いていますね。
さて、最近、我が家の電話機が新しくなりました。
前の電話機は、今でも元気だったのですが、ファックスは使わないし、
無駄に場所を取っていたので、買い換えることにしました。
最近のファックスが着いていない電話機って、本当に子機なんですよね。
我が家のは、子機がくっついていないタイプにしたのですが、
子機がないのに子機しかないという、なんだかよくわからない感じになりました(笑い)
そろそろ、家庭用の電話機が消滅するのも時間の問題でしょうね。
ただ、ボタンが触ってわかったり、詐欺対策機能などが付いていたりと、工夫は凝らしているようです。
最近、ご実家などに電話していなくて、久々に電話をかけたら「この電話は、詐欺対策のために録音されています」というメッセージが流れたら、買い換えたと思って良いと想います。

635OGYARIN:2022/05/20(金) 22:48:24
こんばんは。
鍋を火にかけたままお風呂。
聴いただけで身の毛がよだちます。
火を放置、ダメ、絶対。

日が怖いで思い出しましたが、僕は自分では煙草を吸わないからなおさらなんだと思いますが、ライターがやマッチを使うのが怖いです。
数ミリ先に火があるんですよ。怖いじゃないですか。

636OGYARIN:2022/05/20(金) 22:51:56
教育テレビ、現在のEテレは今は2チャンネルです。
かつては3チャンネルでした。
ちなみに、今の5チャンネルがかつての10チャンネル、つまりテレビ朝日、今の7チャンネルがかつての12チャンネル、要するにテレビ東京です。

637OGYARIN:2022/05/20(金) 22:55:13
電話番号といえば、楽天が一波乱巻き起こしましたね。
ただで使い続けられたら困るというのは確かにその通りだとは思いますが、従来の契約者も問答無用で料金がかかる新プランに行こうって、
悪く言えばだまし討ちですよね。

638えびぞう:2022/05/20(金) 23:05:36
それから、最近の噺の続きですが、諸般の事情で『PCR』検査をすることになり、初めての『PCR』をしました。
 やったことある人がほとんどだと想いますが、ちょっとそこの深いマウスピースに唾液を入れるのですが、
唾液さえよく出れば、視覚障碍者だからできないというレベルのものではありませんでした。
しかし、「ここまで入れてください」の線があり、それが見えないので、唾液の入った容器を人に見せないと行けないので、それに抵抗がある人は良そうだなと感じました。
 ただ、この手の体のものを容器に入れる系の検査って、視覚障碍者単独では難しいものがありますよね。

639OGYARIN:2022/05/20(金) 23:16:38
WH-1000XM5、勢い余って予約しちゃいました。
そして、LinkBudsは完全にスルー。
完全ワイヤレスのほうは、そのうち出るであろうWF-1000XM5とか、AirPodsPro2にに期待です。

TomGさん、今のうちにWH-1000XM5買っときましょう。
どうせ遅かれ早かれ買うんですから。
大阪の某氏もい言ってましたが、現在の情勢では、買い時を逃すとなかな手に入らなくなるかもですよ。

640OGYARIN:2022/05/20(金) 23:18:31
TomGさんの黒字九、僕が買いました。
あれが一番初めに勝った高級キーボードでした。
それが運の尽き、キーボード沼にはまってしまいました。

641千夏:2022/05/20(金) 23:25:16
こんばんは。すごくお久しぶりです。最近、YouTubeでこのラジオを聞かせてもらっています。
給湯器の話とは別の話になりますが、書き込んでみたいと思います。
私、3年前から、一人暮らしをしているのですが、引っ越してから1か月ぐらいは、お風呂に入るのが大変でした。
今住んでいる家は、築30年ぐらいの3階建てのアパートで、お風呂は、バランス窯という古いタイプのもので、火をつけてからシャワーを出すことになるのですが
まず、引っ越し初日に火をつける練習をして、お風呂に入ろうとしたら、
「カチカチ」という音はしているのに、なかなか火が付かなくて、シャワーも水が出るだけ。何回かに1回はお湯が出て、入ることができるのですが、このままだと毎日入れないので、不動産屋にお願いして、修理してもらいました。そのおかげで、今は毎日葉入ることができているので、修理を頼んでよかったと思っています。

642酔ったよたろう:2022/05/20(金) 23:28:04
こんばんは。今度の日曜に、3回目の、コロナワクチンを接種してきます。今度はファイザーのワクチンです。
前回、接種予約の受付が、「用意ドン」だったので、今回も予約を取るのが大変と思いきや、
簡単に取れました。どうやら、前回の接種順に
受付申込書を送付したらしくて、ネットが混み合わなかったようです。
前回の予約の受付のときも、こんなふうに交通整理をすれば恐らくサーバーもダウンしなかったんだろうと思うんです。
当地の予約受付は、申込者のログインパスワードが生年月日なので、、こいつを使って予約受付日を分ければ、簡単だったはずなんです。
自治体の担当者の皆さん、やればちゃんと振り分けられるじゃないですか。
「手抜きしないでちゃんと仕事しないと、税金払わないぞ」

643いっちー:2022/05/21(土) 09:42:48
おはようございます。タイムシフト組です。
さて、おかあさんといっしょですが、今は朝・夕ともに教育テレビで朝の時間は8時マタギの番組になりました。
夕方は17時過ぎてからだったような。
今の職場(当直室)では16時を過ぎるとテレビをつけることになっているのですが、その時間帯にやっているニュース番組よりも、NHKの総合テレビ、それよりも教育テレビが推奨されています。
(ほぼタイムスケジュールが変わらないから、夜間帯の仕事をしていると時間の目安がついて、仕事しやすいんです)
おかあさんといっしょのお兄さんお姉さんが引退、交代する時期に番組改編なので時間帯の切り替わりは慣れるまでに時間がかかります。(笑)
次に、ガスの話
ガス給湯器って、意外と燃焼効率が悪いところがあるようで、燃焼室に少しずつ煤が溜まって故障の原因になるんだとか。
ですので、「どれだけ大事に使っていても壊れるときは壊れる」と設備屋の知り合いが言ってました。
ガス台に鍋をかけたままお風呂などちょっと勘弁願います。(笑)
このぐらいの時間煮込めばとか、勘でできる範囲はあると思いますが、吹きこぼれ等で火が消えてしまってガスだけが出て…とかで事故になることがありますね。
Tom-Gさんの言うように都市ガスLPガスともににおい付けされていますが、あくまで目安なので匂いが鼻に感じた時には結構漏れてると思ってください。
換気扇をつけず窓を開けましょう。
スプレー缶はフロンガスが使えない関係で今は可燃ガスが入っているのですが、これには匂いが付いていないですから大量に使用した後は換気扇ではなく窓換気です。
(札幌の不動産屋ガス爆発がコレですね)
接種予約の話
本来は国か県単位でやるべき仕事を自治体に振った時点で間違いなんですよ。
前から思っていたのですが選挙人名簿とか国勢調査の結果を使えば、どの年齢層から送ればいいか、その地域は?と絞っていけたのですが、国からして「よーい、どん」でやるから、混乱したんです。
疲弊した保健所しか見たことないですからね。

644OGYARIN:2022/05/27(金) 22:22:50
WH-1000Xシリーズ、
僕はXM2のころから使ってきました。
XM5、まだ地下鉄など本格的な騒音の中で使ってはいませんが、今日の豪雨で期せずして試すことができました。
装着感もNC性能も通話の際のマイクも、遅延の少なさも、
すごい進化を遂げていますね。
ただ、折り畳みができなくなったのが残念です。

645OGYARIN:2022/05/27(金) 23:19:15
僕も、今使っているバッグがかなりくたびれてきたのでそろそろ新しいものを買おうと考えています。
そこで問題になるのが、今まで通りショルダータイプか、リュックタイプにするかです。
ショルダーは、取り出しやすいのと、電車に乗った際ドア横の壁によっかかるときに楽という点。
その代わり、片川の肩に負担がかかるのでバランスが悪い、ずっと使っていると体にも負担がかかりそうというのが気になります。
リュックタイプは、負担が均等になるのでバランスと体への負担がショルダーよりもましになりそうな反面、
中身を取り出すときに片側を外さないといけない点、
電車に乗った時に、マナーを守ろうとすると前側に書かないといけないのでスマホとかをいじるときに邪魔になりそうなのが気になります。

646OGYARIN:2022/05/27(金) 23:27:04
完全ワイヤレスに関しては、LinkBuds-Sはスルーして、次に出るであろうAirPodsPro2を狙います。
そして、どうせ、僕も、そしてTomGさんも、AirPodsPro2に敗北した後に、WF-1000XM5が出たら、そっちにも敗北するんだろうなぁ。

647OGYARIN:2022/05/27(金) 23:30:18
スマホと完全ワイヤレスイヤホンは常にズボンのポケットに入れているので問題ありませんが、
WH-1000XM5に関して、首にかけたまま移動するというのはいい発想ですね。

648OGYARIN:2022/06/10(金) 22:26:15
LinkBudsの耳の近くをたたくと反応する機能。
ワイドエリアタップですね。
確か、アプリで無効にできたはずです。

649OGYARIN:2022/06/10(金) 22:32:00
タイ焼きと似た味の丸井荒れ、
まん丸の形は今川焼、楕円というか、それこそ大判の形したのが大判焼きと、明確に分けられていたものと思っていました。

650OGYARIN:2022/06/10(金) 22:42:57
よっぽど甘いもの好きじゃないと食べられないバームクーヘン。
呼んだ?

651えびぞう:2022/06/10(金) 22:44:39
こんばんは。そして、むあさん、大阪からおかえりなさい。
久しぶりのご実家は、のんびりできましたか。
さて、『今川焼き』ですが、私は埼玉県在住ですが「あまたろやき」というのは、聞いたことがありません。埼玉県は、割と広いですから、限定された地域では言うのかも知れませんね。
それ以外にも、今川焼きの言い方というのは、けっこうたくさんあるみたいですよ。
今川焼きではありませんが、私の地域周辺では、「お好み鯛焼き」というのがあります。
これは、その名の通り、鯛焼きの中に、キャベツや肉、マヨネーズなどがたんまり入っているというもの。マヨネーズは、独特の工夫がされているようで、ちょっと違った味がします。

652OGYARIN:2022/06/10(金) 22:50:27
そういえば、せっかく買ったWH-1000XM5ですが、
コンパクトに折りたためなくなったのが思いのほか響いて、
さらに、ずっとWF-1000XM4でやってきたので、大型ヘッドフォンを持ちアルノのが意外と重く感じるようになってしまい、
WF-1000XM4のノイズキャンセリング性能も、完全ワイヤレスとしてはかなりいいので、
今やおうちヘッドフォンとなり果てそうになっています。
TomGさんはどうですか?

653えびぞう:2022/06/10(金) 22:53:55
宇都宮って、何年か後に、トラム(路面電車)ができるみたいですので、
仮に寂れかかって田としても、ちょっと変わるのではないでしょうか。
そんなに先の話ではなかったはずです。

654OGYARIN:2022/06/10(金) 22:56:49
さいしょのは
アブリカルビ
では?

655えびぞう:2022/06/10(金) 23:08:45
最近、パソコンを買い換えて、OSも「11」にしました。
近くのヤマダ電機で購入しました。
今回は、自分で初期設定はせず、初期設定と回復ディスクを代行で作ってもらいました。
そこで、今度パソコンを買い換えるときには、回復ディスクを作ってみようかとも考えているのですが、これは、時間はかかるのは知っているのですが、作業自体は簡単でしょうか。
それとも、代行してもらった方が無難でしょうか。
例えば、回復ディスク作成の画面を出して、DVDをドライブに挿入し、「回復開始」のようなボタンを押したら、ほったらかしで大丈夫ですか。
それとも、途中で何かの操作が必要だったりしますか。

656えびぞう:2022/06/17(金) 22:44:01
DYさん、こんばんは。こちらではお久しぶりです。
この曲、ポッドキャストで聴いてますが、改めて聴くといい曲ですし、本当にピアノのリアルさがすごいですね。
鍵盤を押しっぱなしにしたときのノイズや、
一瞬ペダルを離したときの「みょ」みたいな、一瞬の音なんかも入ってますので、「これ、実はピアノで弾いてみたんですよ」って言っても信用すると思います。

657えびぞう:2022/06/24(金) 22:31:39
こんばんは。今日は暑かったですね。
我が家は、昨日から冷房を稼働し始めました。毎年書いているような気がしますが、ここ数年の暑さは尋常ではありませんね。
 それ関連ですが、暑いことで有名な熊谷市が、暑さ対策の一環として、けっこう画期的なことを始めました。
65歳以上と、18歳までの子供がいる世帯限定にはなりますが、省エネタイプのエアコンをサブスクで利用できるサービスを始めたそうです。
1ヶ月1000数百円で、5年間払い続けた後は、自分のものとして使用できるそうです。

658えびぞう:2022/06/24(金) 23:16:44
点字の添削付きのお手紙をいただいた話、はっきり言ってめんどくさい人なんですが、送った側の気持ちにしてみたら、悪気はなかったんでしょうね
でも、今でも手紙のやりとりをされているのは、素晴らしいと思います。
 私も、自分が使う点字は、いい加減だと思いますし、小さい頃から点字自体、そんなに好きではなかったので、余計にいい加減だと思います。
点字の仕事をするようになって、多少はましにはなったとは想いますが、TomGさんたちもそうなんだと言うことが分かり、ちょっとほっとしています。
 それにしても、点字の表記は、ややこしいですね。
最近やめてくれと思ったのは「四六時中(しろくじちゅう)」というのを、「しろくじちゅう」ではなく、数次で書く書き方があると言うこと。
つまり、すうふで「4」と書いて、その隣にすうふを書いて「6」と書いてから「ろくじちゅう」と書くと言うこと。
これ、ぱっと呼んだときに一瞬で理解できる人は、ほとんど皆無だと思うのは、私だけでしょうか。
小さい頃から点字をやっている人がそう思うんですから、中と失明で点字を習い始めたり、そんなに点字が好き出ない人にとっては、たまったものではありません。
それから、「天気予報」も、「天気」と「予報」の間は続けても良いんじゃないかなとも想います。
これは、別の言葉なので、スペースを空けるのが正しいのですが、ぱっと読んだときに、言葉が一瞬で理解できないことがあります。
「車椅子」も続けて書きたいですね。スペースを空けると、あの車椅子が浮かんできません。
社長椅子みたいな、キャスター付きの椅子が頭に浮かんでしまいます。
これは、仕事で構成をしている見える人も「続けた方が良いよね」と言っています。
長文失礼しました。

659酔ったよたろう:2022/06/30(木) 22:00:00
こんばんは。ここ何週間かの放送は、タイムシフト組です。
「捜し物は何ですか。見つけにくい物ですか。」
数日前に、机の上からusbメモリーを落として、本体と、キャップが別々になりました。
本体はすぐに見つかりましたが、近くに落ちたと思われるキャップが、どうしても見つからない。
まあ、この部屋のどこかにはあるんだから、いずれ出てくるだろうと思い、本体だけ、引き出しにしまいました。
そして今日、治療室から隣の部屋え移行としたら、部屋の出入り口でつま先に何かがヒット。
拾ってみると、usbメモリーのキャップではありませんか。
キャップが落ちていた場所は、本体が落ちていたところから、2メートルほども離れており、私が日に何度も出入りするところなので、よくもまあ踏み潰さなかったものだと思いました。
以上、どうでもいい話でした。

660えびぞう:2022/07/01(金) 22:45:23
こんばんは。悪魔のような暑さですね。よくここまで温めたものです。
 さて、我が家の周辺ですが、弱々しいですが、蝉が鳴き始めていますよ。関東ではお馴染みの「にいにいゼミ」です。
関西で言うクマゼミのような存在でしょうか。
蝉は、30度を超えると鳴かないものが多いみたいなのですが、ニイニイゼミは、35度を超えても、しぶとく鳴いている場合があります。
ここまで暑いと、蚊も出てきませんね。蚊も、30度前後になると、活動が弱まるそうです。

661えびぞう:2022/07/01(金) 23:08:18
TomGさん、蝉の鳴き真似お上手ですね(爆笑)リアリティーがあります。
さて、鳴き真似と言えば、動物の鳴き真似を専門にやっている芸人さんがいらっしゃいます。
ユーチューブで『江戸屋子猫(えどやこねこ)』で検索して聴いてみてください。
犬や猫はもちろんですが、鶯などの撮りや、『袋テナガザル』という珍しい動物も得意にされています。

662えびぞう:2022/07/15(金) 22:27:20
こんばんは。お久しぶりです。
火曜日の雨はすごかったですね。というか、すごかったです。
練馬がどうだったかはわかりませんが、
夕方くらいから雨がすごくなり始めて、雷もけっこう近くで鳴ってました。
 我が家は、テレビやらじおで話題になった『鳩山(はとやま)』とか『都幾川(ときがわ)』の割と近くです。
徳に、鳩山という所までは、車で10分ほどという距離ですので、携帯に避難指示や、緊急のエリアメールが来ました。
幸い、我が家は高台にあるマンションですので、何も被害はありませんでしたが、あのエリアメールが来たときはちょっと怖かったです。

663えびぞう:2022/07/15(金) 22:58:52
村上アナウンサー、知ってますよ。今でも、文化放送で「日曜は頑張らない」という番組をされていたと思います。
これは、お医者さんである「蒲田実(かまたみのる)」さんと言う方と一緒にされていて、主に年齢の高い方からのお便りが多くて、のんびりとした雰囲気の番組です。

664えびぞう:2022/07/15(金) 23:06:03
小野アナウンサーですが、ご自分の番組は持っていませんが、ニュースでご活躍されているイメージがありますね。
とてもわかりやすくて、落ち着いた話し方だと思います。
普通に聴いているとなんとも想わないのですが、何かの都合で他のアナウンサーに変わったときに、ものすごい違和感を感じます。
そういう人ほど技術があるんでしょうね。

665酔ったよたろう:2022/07/15(金) 23:14:45
こんばんは。今週も、タイムシフト確定かと思ったら、最終便のお客様の予約がキャッセルニナリ、生聞きしてます。
さて、先日の通信障害の影響はいかがだったでしょうか?最近は、固定電話を持っていない人が多いので、新規のお客様の連絡先の覧に書かれるのは、ほとんどがケータイ番号です。
実際障害期間中は、予約の電話が、少なかったので有ります。
ところで、ケータイが使えないため、公衆電話に行列ができたところがあるそうです。
昔は多久さんあった公衆電話も、今では設置台数が最大だった頃の五分の一以下になっているそうです。
当然、ケータイの普及で、使う人がいないから、設置台数が減ったのでしょうが、
最近の若者は、公衆電話の使い方を知らない人がいるそうです。
11年前の震災のときも、公衆電話が活躍したことは、周知のとおり、いざという時のためにも公衆電話を使えるようにしなくてはいけないと思うのであります。
nttさん、公衆電話に、かけ方を掲示しましょう。そして、台数を増やしましょう。
ここで、竹原ピストルの、「よー、そこの若いの」の替え歌で一言。
「よー、そこの若いの、俺の言うことを聞いてくれ。公衆電話の正しいかけ方を覚えておけ。
よー、そこの若いの電話機の受話器を取ってから、テレホンカードか、こうかを入れるんだぞ」

666暇な人:2022/07/23(土) 21:13:09
よく、書き込みを促しているようですが、最初の説教みたいなアナウンスでルールを決めすぎているので、書き込みがこないのではないでしょうか。

667えびぞう:2022/07/23(土) 21:31:07
こんばんは。上野動物園、楽しそうでしたね。
今は、緊急事態宣言などがないので、予約なしで入れるんですね。
上野動物園は、結構広いと思いますよ。
私が初めて上野動物園に行ったのは、幼稚部の頃に、親子遠足という行事で行きました。
山羊の赤ちゃんや、モルモットなどを抱いた記憶があります。
 それから、今は工事中だったと思いますが、上野動物園には、モノレールがありました。
昔々は、「お猿の電車」と言い、本当にお猿さんが引っ張っていた列車があったとか。
それから、昭和30年代後半ぐらいにモノレールが解説されたのだと思います。
しかも、遊園地にあるような「きしゃぽっぽ」みたいなやつではなく、れっきとした公共交通機関に位置づけられていて、東京都が運営していたはずです。
 歴史もそれなりに合ったと想います。「かわいそうなゾー」の舞台になっていたような気がしますよ。

668ヨッシー:2022/07/23(土) 21:34:05
こんばんは。
スクリーンリーダーを快適に使えるワイヤレスイヤホンですかあ。
そんなのがあったらいいですね。
私は、職場では、有線タイプのEarPodsを使っています。
周りから話しかけられることも多いため、そういった使い方には最適です。
自宅では、頭切れに耐えながらBOSEのSoundLinkAE2を使用してます。

669えびぞう:2022/07/23(土) 22:06:29
今日の、ムアさんの「こんばんは」に、遅延が発生していますね(笑い)。お疲れですか。

670ヨッシー:2022/07/23(土) 22:08:00
頭切れ問題、そんな対処法があったんですね、試してみます。

671えびぞう:2022/07/23(土) 22:36:29
ケースがトランスミッターになっているのは面白いですね。
低音域が強めて、しっかりした音の雰囲気というのは、カーオーディオを作っているからですかね。
ケースにトランスミッターの機能を持たせたのも、車で使いやすくなるなどの兼ね合いがあるんでしょうか。

672OGYARIN:2022/08/05(金) 22:48:14
こんばんは。
とんでもないヘッドセット見つけましたね。
メメンタムワイヤレス3をあプライムセールの時にやらかしていなければお僕も落ちていたかもしれません。

673OGYARIN:2022/08/05(金) 22:50:45
昨日実際にそのヘッドセット使ったTomGさんと話しましたが、
それはそれは少年のように目を輝かせて大はしゃぎしていましたね。
うれしさとすごさがひしひしと伝わってきました。

674えびぞう:2022/08/05(金) 22:55:36
こんばんは。蒸し暑いですが、少し暑さは和らぎましたね。
さて、むわさん、お米の味がわからないのにご飯がないと嫌というのは、なかなか面白いですね(笑い)。
でも、こう言うのって探すとあるんじゃないでしょうか。
 私なりに、こういうことが起きる理由を考えてみたのですが、
ご飯を味わって食べるというよりかは、習慣として食べているか、
子供の頃、ご飯を食べるときには、家族団らんでとても楽しい時間だったという思い出といっしょに食べているんじゃないでしょうか。
私も、ご飯のトキには、汁物がないと、ご飯を食べた気がしません。でも、高級な味噌で作った味噌汁を出されても、味の違いがわかるかと聞かれると、ちょっと困ってしまいますね。

675OGYARIN:2022/08/05(金) 22:56:50
朝ごはん、僕も10分くらいですね。
早いときは10分切ることもあります。

676OGYARIN:2022/08/05(金) 22:58:48
金曜ロードショー、
来週からは毎年おなじみのジブリ作品3週連続です。
ひまらじ、がんばれ!!

677えびぞう:2022/08/05(金) 23:03:14
正確な時間はわかりませんが、私は、現在朝ご飯は15分から20分くらいの間で食べていると思います。
寄宿舎時代は、7時半から、8時くらいまでだったと思います。
学部で若干分かれていた可能性もありますが、そのくらいだったでしょうね。
それにしても、30分かけて朝ご飯を食べているという方は、確かに時代とは逆行していますが、
とても有意義な時間だと思いますので、できる限り続けた方が良いと想いますよ。
でも、旅行の朝ご飯など、団体で朝ご飯を食べないと行けないときには辛いだろうな。

678ヨッシー:2022/08/05(金) 23:04:36
こんばんは。
inzone、私は今週EイヤホンのYoutubeチャンネルで知りました。
ソニーが初のゲーミングヘッドセットを発表したのはなんとなくニュースで知ってはいましたが。
ノイズキャンセル機能はいらないのでH7買おうかなあ
欲しくなってきましたw

679OGYARIN:2022/08/05(金) 23:09:08
リスナーのOGYARINさんはすでに進められました。聞いているときはノリノリで危うくぽちり層になったのですが。
一晩明けて頭が冷えると、
・すでにモメンタムとかWH-1000XM5を持っていて、場合によっては有線接続でも問題ない。
・どっかのひまじんのようなクラブハウスジャンキーではないので、スマホと同時出力する必要がそれほどないことに気づいてしまった。
・さすがに乗りと勢いで36000円かっ飛ばすのは二の足を踏む。
ということで、華麗にスルーしました。笑

680OGYARIN:2022/08/05(金) 23:15:44
実物見せびらかされたら撃沈するかもしれないのは事実です。

681OGYARIN:2022/08/05(金) 23:17:24
ヘッドフォンとカナル型イヤホンだと、ぶっ通しで長時間付けられるのはヘッドフォンですね。
カナルは耳穴が疲れてきます。

682ハー棒:2022/08/11(木) 15:01:23

 興味深いヘッドホン情報ありがとうございます。
SONY inzone H7はバッテリー持ちがよくよさそうですね!
「JBL Quantum TWS」
というイヤホンもありますが、2.4GHzワイヤレスでのバッテリーが4時間と短いので、今後に期待です!

683酔ったよたろう:2022/08/11(木) 23:43:46
こんばんは。今週もタイムシフト組でした。
当地でも、コロナウイルスの新規感染者が急増しています。
昨年、治療室を改修したとき、換気扇を増設して、換気量を上げてはいたものの、
無症状の感染者が非常に多く、よたろうマッサージがクラスターになる恐れもあるので、
できるだけのことをやろうと思い、空気清浄機を設置しました。
プラズマや、ストリーマなど、いろいろありますが、排気と一緒に次亜塩素酸を発生させる、
パナソニックの、f-mv4300にしました。
まだ使い始たばかりですが、部屋に入ると空気がプール臭いです。
どのくらい効果を発揮してくれるのかまだわかりません。とにかくクラスターにならないことを祈りましょう。
ちなみに、機械本体は、ボタンも大きいので使いやすいですが、メンテナンスが少し手間です。

684OGYARIN:2022/08/12(金) 22:12:15
バルス!! いかん、早すぎた。腐ってやがる。
じゃなくて、間違えた。
こんばんは。
重要な報告があります。
リスナーのOGYARINさんは、どっかのひまじんの策略にまんまと載せられ、例の大物に敗北しました。
ほんとこれ、今年のベストバイじゃないでしょうか。
しっかし、これまた、まんまと載せられて購入したモメンタム3とトランスミッター、どうしよう。

685OGYARIN:2022/08/12(金) 22:27:27
TomGさん、いたいけな小学生を沼に引きずり込むとは、何たる極悪人。笑

686OGYARIN:2022/08/12(金) 22:42:39
読み上げのぶっ飛び具合に定評のある棒音声エンジン、エンハンサーアドオンのおかげでかなり快適に使えています。
ありがとうございます。

687えびぞう:2022/08/12(金) 22:46:04
かしわもちくん、こんばんは。
私が、かしわもちくんを見つけたのは、正確には覚えていませんが、もちもちらじおはよく聴いていました。
嘉門さんが好きだと言うことは割と早くから知っていましたが、もちらじにお祝いコメントが来たときには仰天しましたね。
その他にも、落語をやっている音声を公開していたのも憶えています。
とある大きならじお番組に、嘉門さんがゲストできていて、その時に、嘉門さんご自身が歌われている『柏餅の歌』を聴いたこともあります。
その時は、不思議な感じがしました。

688えびぞう:2022/08/12(金) 22:57:49
キーの同時押しができるタイピングソフト、面白いですね。
ただ、もちくん一人でやると、練習の色が濃くなり過ぎて「ゲーム性という意味での楽しさ」などが薄くなってしまいそうなので、どうせならゲーム開発者の誰かといっしょに付くって欲しいなと思います。
通常のタイピングソフトって、結構面白いやつがあるみたいですよ。
昔『打ち込み君』というやつがありましたが、ああ言うやつがまた出て欲しいですね。

689暇な人:2022/08/12(金) 23:02:13
かしわもちくん、すっかり大人になりびっくりです。幼い高い声だったのが懐かしいです。音楽活動に開発にがんばってね!

690えびぞう:2022/08/26(金) 22:39:55
こんばんは。TomGさんが話していたレストラン、美味しそうですね。
無理して海のものを使わずに、地場産物だけを使うというのが良いですね。
海無し県の香りが伝わってきました。
 それから、私は生まれてからずっと同じ所に住んでいますので、32年になります。
床屋さんも、建物は変わりましたが、小学1年の時からずっと同じです。
そこは、創業者の親方さんと、若い従業員の方が複数人いますし、
なかなかに腕が良いと評判なので、当分は大丈夫だと思います(笑い)

691酔ったよたろう:2022/09/02(金) 12:30:56
こんばんは、タイムシフト組です。
先週の放送日は、親戚の結婚式のため、名古屋に遠征していました。
さすがは東海地方の中心都市です。コロナ感染症は何処吹く風といった感じで多久さんの人が町に出ていました。
勿論、名古屋コーチンの手羽先、鳥肝、砂肝などをつまみに、地酒も堪能してきました。
帰宅後、pcr検査を受け、陰性を確認し、水曜日から仕事を再開しました。
ところで、よたろうマッサージのお客様の中にも、マッサージガンを持っている人が数人いますが、評価は高いです。
私も、雪かきの跡のケア用に買ってみようかと、物欲の虫がうごめき始めたところです。

692Amashibu:2022/09/09(金) 21:38:13
いつもはメールでの参加ですが、初めて掲示板で参加してみます!
金曜ロードSHOWの8月に放映されるジブリ三部作は夏の風物詩になっているそうで、偶数の年はわりと明るめのものを放映し、偶数年は戦争を題材にしたものをやっているような気がしています。
ヒマラジも、マジョタクやラピュタや耳を澄ませばに勝つことができても、隣のトトロには勝てなかったんですね☆
ラピュタ・マジョタク・トトロ、どれも好きですが、どれか一つ選べと言われたら「トナリノトトロ」に軍配を上げちゃうかな。
トトロの力を借りてメイちゃんを必死に探すシーンで、なぜか泣けてきちゃうんですよね!

693OGYARIN:2022/09/09(金) 23:10:07
こんばんは。
無事に放送開始できたようで何よりです。
さてさて、毎年恒例のリンゴ祭りが始まったわけですが。TomGさんは何か気になるものはありましたか?
僕は、予想通りタッチIDがつかないうえに、円安の影響で結構な価格をたたき出したiPhone14シリーズは華麗にスルー。
その代わりに、AirPodsPro2をどうにかこうにか予約しました。
アップルストアもビックカメラも、ブラウザで開こうとするとめちゃくちゃ込み合ってるらしくらちが明かないので、iPhoneアプリ版のアップルストアから予約しました。
最後のアップルペイで支払いのところで、指紋認証を何度試みてもエラーになるので途方にくれましたが、
一応注文受付のメールも来し、アプリの注文状況でも支払い情報の確認が取れて受付完了となっていたので大丈夫でしょう。
初代のAirPodsProが、ぷちぷちというノイズが出るようになってきたので新しいのが欲しくなっていたのでちょうどよかったです。
ノイズキャンセル性能が2倍、外音取り込みも強化されたという触れ込みで、そこも気になっているのですが、
イヤホン本体で音量調整ができるようになったというのが個人的には最大の注目点です。
ステムの部分を上下になぞることで音量調整ができるらしいので、従来のタッチ操作と音量調整はおそらくはいた利用にはならないと思うので、今から楽しみです。

694えびぞう:2022/09/09(金) 23:11:23
こんばんは。放送できてなによりです。
所で、目が大変だったようですね。心配していましたよ。
報告があってから何週間かたちましたが、その後の状況はいかがですか。
今回は、遅めですので、書き込みはこの辺にして、聴く専門になろうとおもいます。

695OGYARIN:2022/09/09(金) 23:21:48
TomGさんが予約するなんて珍しいですね。
それだけ本気ということですね。
AirPodsPro2との比較が楽しみですね。

696ヨッシー:2022/09/09(金) 23:25:26
こんばんは。
ATH-TWX9、触手が動きそうでしたが、低域ノイズを消せていないとは。店頭で試すだけではわからないことですね。
Air Pods Pro第2世代も気になりますが、BOSEの『QuietComfort Earbuds II』が発表されてしまったのでどちらにしようか迷うところです。
Air Pods Proが発売されて評判をチェックしたところで買ってもいいですが、そうすると在庫なしで手に入らないですよね。
ということで、私もBOSE予約してしまいそうです。

697OGYARIN:2022/09/09(金) 23:28:02
僕、どっかでリンクバッヅについて出演しませんでしたっけ?

698OGYARIN:2022/09/09(金) 23:41:54
iPhoneは、7でアップルペイがついて、キャッシュレスが使えるようになっていこう、
ハード面での更新はカメラ性能が中心になってるし、どちらかというとiOSの更新のほうが興味あります。

699ヨッシー:2022/09/09(金) 23:42:02
先月、テクニクスのEAH-AZ70Wが壊れたので同じものを買いました。
2年で2回めの故障でしたが。
EAH-AZ60にしようか迷いましたが、聴き比べてみてやはり70の方が高音の抜けが良かったので同じのにしました。
23000円ぐらいとだいぶ価格が下がりましたね。
最初は、低音の迫力がなくて軽い音だなあとなめてましたが、解像度が高く高温がきれいに響くので、ボーカルの息遣いや楽器の音がクリアで、気に入ってます。
なんだか、ずっと愛用していたソニーのWf-1000xm3が低音が強くてこもったような音に聞こえるようになってしまいました。
もしかすると、BOSEも低温強すぎとかなりそうですが、買ってしまいそうです。

700ヨッシー:2022/09/09(金) 23:42:39
リンクバッズ、早くメルカリで売らないとなあw

701OGYARIN:2022/09/09(金) 23:55:05
くそぼうず、めっちゃ興味あります。
無事に手に入ったら虫食いリンゴとのがちんこ勝負したいですね。

702ヨッシー:2022/09/09(金) 23:56:38
でもオーテクのサウンド試し聞きしたくなってきた

703Amashibu:2022/09/23(金) 22:20:35
おぉおー、リアルタイム放送はBGMがステレオじゃないですかぁ!臨場感も伝わってきますね!
それはいいとして、オープニングで言われていたオハギとボタモチの違いなんですが、それはずばり食べる時期が違うだけのことです。
同じ食べ物であって、春のお彼岸に食べればオハギだし、秋のお彼岸に食べればボタモチってことです!

704ヨッシー:2022/09/23(金) 23:10:13
EarPods無印の第2世代しか持っていませんが、今回始めてProを注文しました。
音質が第1世代から向上したと聞いて安心しました。
でも、お届け予定日が9日に予約したのに、29日以降なんですよ。
しかも、今amazon見たら在庫あるじゃないですかぁ。
日曜日に届くと書いてあるし。
アップルの注文はキャンセルします。
アップル遅すぎ、どうなってるんですかね。

705ヨッシー:2022/09/23(金) 23:18:35
アップルの注文、すでに配送準備中となっていてキャンセルできませんでした。
発送が早まるのを願うしかないのかな

706酔ったよたろう:2022/09/23(金) 23:44:22
こんばんは。今夜は、非常にネトラジの機嫌が悪いですね。突然音声が切れたり、聞き始めに戻ったりするので、しょっちゅう交信しないといけません。
後で、バックナンバーで聞き直しましょう。

707OGYARIN:2022/09/30(金) 22:03:10
こんばんは。
TomGさん、お誕生日おめでとうございます。
僕も、今は他誕生日は来てうれしいよりも、
あーあ、また今年も年取っちゃったよ。
と、憂鬱とまではいきませんが、子供のころの無邪気さが懐かしいですね。

708OGYARIN:2022/09/30(金) 22:26:31
BOSEのイヤホン、
僕は、優先式のQC20iでノイズキャンセルの世界に足を踏み入れました。
そして、ネックバンド式のQC30、オーバーヘッド式のQC35までは、BOSEのNC/BTイヤホン・ヘッドフォンを使っていましたが、
SONYから、WH-1000XM3が出たときにそちらに魅了され、以降ソニーのNCヘッドフォンが出るたびに追いかけまわしてきました。
ネックバンド式のWI-1000XM2は個人的には外れでしたが、それ以外は大満足してきました。
今は、WF-1000XM4とAppleのAirPodsPro2がメインとなっています。

709OGYARIN:2022/09/30(金) 22:33:13
最近、WF-1000XM4において、右耳のイヤホンだけやたらとバッテリーの消耗が激しいことが気になりだしました。
基本的に両耳同時に使っているので、本来なら右だけ消耗が激しいというのは納得できなかったのですが、
調べてみると、イヤホン側で音声アシスタントをいつでも受け付けられるようにしていると、マイクが常に有効になっている。そして、この音声アシスタントは右側のイヤホンで受け付けているので、これが消耗の原因ではないかという考察を見つけました。
音声アシスタントをオフにしてみると、確かに消耗の度合いが低くなったような気がしますが、
もともと右だけバッテリーの充放電サイクルがかなり進んでしまっていたのか、やはり右だけバッテリーのヘリが早いです。
とりあえず、通勤で電車に乗っている間は持つのでいいのですが、気になる人は設定を見直したほうがいいかもしれないです。

710OGYARIN:2022/09/30(金) 22:39:50
AirPodsPro2、はじめ室内で使用したときにはNC性能がかなり向上し、WF-1000XM4ともためを張れるか、場合によっては越えたんじゃないかという感想を持ちましたが、
確かに電車、特に地下鉄に乗ったときに、消えるノイズと消えないノイズの落差が激しく、NCのバランスではWF-1000XM4のほうが総合的にいいかもと思えてきました。
AirPodsPro2のほうは、接続の速さ、VoiceOverの遅延の少なさ、外音取り込みの自然さ、本体で音量調整できる、NCと外音取り込みを切り替えたときに音声案内がないので再生音を邪魔されないというメリットがあるので、こちらも使い手があります。
せっかくなので、気分屋状況に応じて、WF-1000XM4とAirPodsPro2をとっかえひっかえ使って楽しんでいます。

711OGYARIN:2022/09/30(金) 22:41:17
それと、AirPodsPro2は、ケースが小さいので、シャツの胸ポケットやズボンのポケットに入れて楽々持ち歩けるというのも強みですね。

712えびぞう:2022/09/30(金) 22:42:32
こんばんは。今日の昼間、埼玉などでは地震があったのですが、TomGさんのところではいかがでしたか。
私の地域では震度3で、揺れている時間は短かったのですが、突き上げるような揺れで、けっこう怖かったです。
栃木などでは、震度4だったみたいですよ。

713OGYARIN:2022/09/30(金) 22:43:50
やっぱりamazonの予約販売はすっとこどっこいなことやらかしてるんですね。
なーんか、amazonや楽天の予約購入はあてにできないという話をちらほら聞くので、本気で手に入れたい商品は、ポイント還元の総数とか、価格の里化が仮にいあっても、絶対にビックカメラで買うようにしています。

714えびぞう:2022/09/30(金) 22:53:52
アマゾンのカスタマーサービスのAIは、面倒くさいですね。
質問ですが、電話から流れてきたAIの声は、『アレクサ』でしたか?
 それから、話はちょっと逸れますが、『クロネコヤマト』の『ニャンpay』は使ってみましたか。
けっこう視覚障碍者への配慮がされているところなので、なんとなく気になっています。

715ヨッシー:2022/09/30(金) 23:02:26
こんばんは。
金曜日の夜にamazonで注文したところ、土曜日の朝になってアップルから突然発送した旨のメールが届きました。
発送できるなら発送予定日も更新しろよな。
ということで、アップルから購入したものはアップルストアで返品してきました、2分ぐらいで終わりましたが。
無料で返品できると教えていただいてありがとうございました。

716OGYARIN:2022/09/30(金) 23:06:46
WF-1000XM4の音声アシスタント昨日は、デフォルトだと有効になっているので、気づかないうちに罠にはまっている可能性があります。
AirPodsPro2、電車に乗っているときに、一番耳についたのは、新聞や本などの、髪をめくる時のかさかさ音。
それと、つり革が引っ張られるときにぎしぎし音。
それ以外が結構消えているので、一度気になりだすと、妙に耳につきました。

717けんぼうのぼうけん:2022/09/30(金) 23:08:21
こんばんは。
オープニングからあべしんぞうさんの国葬の話題。
tomgさんは与党が大嫌いなので彼らのすることは当然すべて反対なのだろうなと思ってナマあたたかく拝聴しました。
世論は反対多数といわれながら当日は何万人もの献花の列。反対のデモは数百人。
これが世間の現実でマスコミとノイジーマイノリティが世間をおかしくしているのが実状。
視覚障害者界隈がこの事実を直視できていないとすればとても悲しいなと感じました。

あと、クソ・クソと連呼する人がいちばんクソなのはおわかりですか?
普段、よほどクソ扱いされていてうっぷんがたまっているのでしょうか??

718えびぞう:2022/09/30(金) 23:08:35
犬の宅急便があっても面白そうですよね。
猫好きの方には申し訳ないですが、犬の方が賢いイメージがあるので、迅速に届けてくれる感じが増しそうです。

719ヨッシー:2022/09/30(金) 23:09:48
でも、イヤホンのケースを開けるとくさい。なんかシンナーのような何とも言えない匂いがするんです。これなんでしょうね。
除菌シートで拭いてみましたが変わりませんでした。
まあそのうち取れてくるとは思いますが。
音質については、テクニクスより低音強めで切れの良い音なので、最近はロック系の曲を聞いてます。
音質が自分に合うかはわからないので、もう少し使い込んでみます。
テクニクスと使い分けていくかもしれませんね。
ところで、tomgさんはエージングとかはしないんですか?
今のイヤホンは関係ないのかな。

720えびぞう:2022/09/30(金) 23:18:04
エージングをしても、ほとんどかわらないんですね。
でも、買ったばかりのヘッドホンやイヤホンと、ある程度使ったものとでは、音が違う気がするのですが、気のせいなのでしょうか。
私は、有線しか使ったことがないのですが、断線する直前が1番音が良いと想います。
食べ物で言うと「腐りかけが美味しい」みたいな感じでしょうか(笑い)

721酔ったよたろう:2022/10/07(金) 21:48:53
こんばんは。
36000円のヘッドホンですか?私は買う気になりません。
それより同等の値段のアクティブスピーカーを買います。候補は、jblのコントロール2pです。
これは、35wのパワーアンプを背負っているので、ガンガン鳴ってくれるはずです。
それをパソコンと繋いで、こう叫びます。
「スピーカーで暇ラジオ聞こう。よたろうマッサージ中、暇ラジに包まれたなら、掃除機をかけながらでも聞けるぞ」
これで、fmトランスミッターが無くなった問題も解決、、、かな?

722えびぞう:2022/10/14(金) 22:47:03
こんばんは。TomGさん、確かに800円の食パンは高いですが、少しでも食べたんですか。
もし食べていないのであれば、食べもしないのに文句を言うのはやめましょう(笑い)
でも、食の好みというのは本当に微妙ですから、少しでも意見が逸れると大変ですし、めんどくさいですよね。

723えびぞう:2022/10/14(金) 22:58:08
アマチュア無線の免許関連の手続きは、今はネットでできないんですかね。
国がやっているから難しいのでしょうか。
アマチュア無線、今でもやっている人はやってますよね。
テレビで、googleアースなどで調べて、田舎の奥地にぽつんと一軒しか建っていないような所まで訪ねていき、
その人の暮らしぶりなどを聞くという番組があるんですが、でっかいアンテナを立てて、世界中の人たちと交流を楽しんでいるおじさんを何組か見ました。

724えびぞう:2022/10/14(金) 23:12:45
TomGさん「ぽつんと一軒家(いっけんや)」ご存じでしたか。どこで知ったんですか。
あの番組は、毎週予約録画してみています。結構面白いですし、済んでいる人たちが皆笑顔ですし、その他の町の人たちが皆優しいんですよね。
家にテレビはないけれど、興味を持たれた方は、ティーバーで見てみてください。
あと、アマゾンプライムビデオに加入されている方は、初期のやつだったら見ることができます。

725暇な人:2022/10/21(金) 22:00:00
お腹がすいたなあ。今日はおやつ食べナインですか?

726Amashibu:2022/10/21(金) 22:11:31
1か月ぶりのご無沙汰です!!
昨日と今日が私の所属している劇団の本番でしたが無事に終えることができ、1杯やりながら自宅でリアルタイム放送を聞いてます!

さて、私は生まれて初めてMRI検査を受けました。
知り合いから、「MRIは結構うるさくて耳がおかしくなりそう!」ってなことを聞いていたのでいったいどんなもんかと思っていましたが、機械の故障音みたいな音や工事現場のような音が連続して聞こえてきましたが、
ヘッドフォンから癒し系の音楽も聞こえていて30分くらいかかりましたが、後半はそんな騒音がしていたにも関わらずうとうとしてしまいそうになるほどでした!
突然ひどい貧血に襲われてMRI検査を受けたのですが幸い異常な状態も検出されず鉄材を飲んで1か月様子を見れば大丈夫とのことだったので安心しましたね!
しかも、その日は次の日から金沢へ気分転換旅行に出かける前日だったので「これは予定キャンセルしなきゃダメか?」と一瞬不安になりましたが、何も制限することもなく無事に夜行バスで出かけることができ、全身リフレッシュできましたよ


727暇な人:2022/10/21(金) 22:18:13
今 入院中なのでおやつください

728暇な人:2022/10/21(金) 22:34:28
おやつはプリッツかポテチがいいです

729えびぞう:2022/10/21(金) 22:38:32
こんばんは。すぐに怒るおじさまやおじいさんいますね。
場合によっては、軽度の認知症が隠れている場合もあるらしいので、今までそんなことなかったのに、急に怒りっぽくなったりしたら、ちょっと疑ってみた方が良いと、インチ症を専門に似ているお医者さんが言ってました。
でも、前にも書きましたが、ワアワア怒って困らせるのって、男性が多い気がするのは私だけでしょうか。
もちろんいないことはないんでしょうが、女性ではあまり聞きませんね。

730Amashibu:2022/10/21(金) 22:42:03
ハイハイ、ドリームスリーパー、もちろん存じ上げていますぞ!
確かに新幹線より高いんですが、私はレオバス(西武バスの夜行バス)かさくら観光の夜行バスが好きなので、毎回これで出かけています!
交通費も安いし夜行バスでもしっかりと眠ることができるので、多分ドリームスリーパーには縁がないでしょうな
!(笑い)

731えびぞう:2022/10/21(金) 22:49:48
あましぶさんのMRiレポート聞きました。
それは良かったですね。たぶん、それは機会が良かったからだと思いますよ。あれは、機会によって当たり(あたり)外れがあると言うことがわかりました。
私の場合、同じ病院で、2回やったことがありますが、1回目は、うるさいけどまあこんなもんかという感じ。
2回目が、うううううううう!!うるさいうるさいうるさいという感じで、耳がもげそうでした。
もちろん、ちゃんとヘッドホンはしていましたよ。
ただ、2回目は音楽はありませんでしたが。

732暇な人:2022/10/21(金) 22:49:53
おばさんんのクレーマー見たことあります。牛丼の量にケチつけてました

733Amashibu:2022/10/21(金) 23:01:15
なんどもすみません。
そう、レーザープリンターはものによるのかも知れませんが、印字されているかがちゃんとわかるのがいいですよね!
10年くらい前に職業訓練校にあったレーザープリンターがブラザー製で、手で触ると印字されていることが分かり、私自身もあれに何度助けられたことか!
リアルタイム放送を自宅で視聴できることなんて年に数回しかないので、ある意味貴重な経験かもな!

734えびぞう:2022/10/21(金) 23:05:56
私は、高速バスは1度だけ乗ったことがあります。
バスに詳しい友達と乗りました。
ただ、昼間の高速バスだったので、普通の観光バスみたいなやつでした。
夜行高速バス、ちょっと興味がるんですよね。
ただ、あまり朝早く着くような距離のやつだと、着いた後の時間の潰し方に困りそうなので、あえてちょっと遠いやつが良いです。
もちろん、誰かと一緒が希望(笑い)

735えびぞう:2022/11/04(金) 22:37:39
こんばんは。確かに、お祭りの屋台には、発電機の音と、独特な匂いがつきものな感じがしますね。
おそらく、近いうちに、キッチンカーでやってくるテキ屋さんが当たり前になるんじゃないんですかね。
あれだったら、設営とか考えなくて良いですし、パット着て、ぱっとやって、パット替えれますから楽になるんじゃないでしょうか。
それにしても、コロナ禍がものすごかった頃は、テキ屋さんはどうしてたんですかね。

736えびぞう:2022/11/04(金) 22:58:42
最近、ものすごく久しぶりに聞いた言葉がありました。それは「脚立(きゃたつ)」
最近、我が家に初めて、脚立を導入したのですが、脚立手、なんとなくごつくて重たいイメージしかなかったのですが、
購入したのは、とても軽くて、手すりまで着いているそうです。
正直まだ触っていないので、今度じっくり触ってみようと思いますが、皆さんが久しぶりに聞いた言葉や、見た物はありますか。

737酔ったよたろう:2022/11/04(金) 23:03:52
こんばんは。
いよいよ来年の1月末で、当地のadslサービスが終了するので、
よたろうマッサージのインターネット回線を、光回線に換えました。
しかし、パソコンの性能が低いので、インターネットのスピードを見る限り、あまり恩恵を感じません。
今年は、オートクレーブを交換したり、空気清浄機を買ったりと、少し大きな買い物をしているので、
パソコンの更新までは、予算が回りません。
楽しみは、来年以降に延ばすことにしましょう。

738酔ったよたろう:2022/11/04(金) 23:21:09
私が子どもの頃も、有線放送電話が有りました。
朝5時になると、NHKのラジオ放送が流れ、
その後、日中は「通話の時間」といって、無音の状態が続き、
受話器を取ると農協にいる交換手に繋がって、
相手先の番号を伝えて繋いでもらうという方式でした。
そして、夕方になると、再びラジオ放送が流れて、
夜7時くらいに放送が終わりました。

739OGYARIN:2022/11/05(土) 17:29:42
タイムシフトで聞きました。
フィルターはメーカーの指示通りに変えましょう。
…もしや、僕の電気シェーバーのクリーナーが壊れたのも、クリーナーが動作しなくなるまで洗浄液を変えずに使い続けたのが原因だったりして。汗

さて、浦島太郎の歌詞、
こはいかに
とは、「これは、いかに」、つまり、「これはどういうことだ!?」
という意味ではないでしょうか?
竜宮城から帰ってきたら、長い年月がすぎて、すっかり様変わりした村の様子を見たときの動揺を一言で言い表したのが
こはいかに
なのだと思いました。

740酔ったよたろう:2022/11/11(金) 20:36:39
こんばんは。
昔、当地にも車掌さんが乗っているバスが走っていました。
市街地は、ワンマン、在所へ向かうバスは、バスの擦れ違いのさいの誘導のために、
車掌さんが乗ったバスが走っていました。
ところで、ユーチューブで、「田舎のバス 歌」と検索してみてください。
面白い歌が聴けます。

741Amashibu:2022/11/11(金) 23:50:38
こんばんは!最近は隔週放送が定番化してきたのか?と思う今日この頃。
ならば掲示板でも暴れさせていただくとしましょうか!(笑)
オギャリンさんはじめ、浦島太郎の歌の勘違いを丁寧に解説してくださった皆さん、ありがとうございました。
すっきりしました!「帰ってみたらどういうことになってるのか?」なるほど納得です!

それに、有線放送電話の話も、最初何処の人里離れた山奥の話かと思って聞いてたんですが、TomGさんの実家の話だったこと、またそういうシステムがあったことも初めて聞いて、ユーチューブで「有線放送電話」と検索したら、まぁー出てくるわ出てくるわ!!
思わず動画を見あさってしまいました!
コミュニティラジオの前進のようなイメージでしたね。
私の愛する渋谷にも「渋谷のラジオ」という立派なコミュニティラジオがあるんだから、同じ練馬区民として練馬にもコミュニティ放送は絶対必要です
!開局を強く希望している一人ですぞ☆

742えびぞう:2022/11/18(金) 22:59:35
こんばんは。先ほどのインタビューコーナー、とてもためになりました。
もちろん存在自体は知っていますが、まだ使ったことがないので、参考になりました。
 さて、この前の放送の感想。ムアさん、薬を飲み間違えたと言うことですが、命に関わる場合があるので、気をつけましょう。
 それから、ラーメン屋のスープは美味しいという噺ですが、これは、どこのラーメン屋でも割とそうらしく、ラーメンの出汁を使って作るので、美味しいという噺が有力のようです。

743えびぞう:2022/11/18(金) 23:17:34
『パームソナー』ですが、残念ながら、生産終了してしまったようですよ。

744Amashibu:2022/11/18(金) 23:23:44
うわぁー、出たーー、書き込みに対するおたけびが…!
でも、いろいろな方が聞いているので賛否両論ありそうですが、ラインの短文投稿が苦手でなりません!
最近あるグループに入ったんですが、らいんの短文投稿が多くて悩んでいます!
私は、かけることはいっぺんに書いてしまいたい派なんですが、短文投稿は何通貨読んでやっと意図が分かるということが多いので、「だったらひとまとめに書かんかい!!」とつい思ってしまいますが、いかがなもんでしょう!
メッセージ紹介コーナーからリアルタイムで視聴してます。
カレンダーが届き始める時期ですね。
我が家には、カレンダー届くな邑楽を出しているので届かなくて安心してるんですが…!

745OGYARIN:2022/12/02(金) 22:13:47
こんばんは。
久々にリアタイ視聴です。
サッカーって、確か、ドイツに買って、コスタリカに負けて、スペインに買ったんじゃなかったでしたっけ。
サッカーアニメは好きでも、本御野のサッカーの中継は本命の番組がぶっ潰されるので好きではない僕の情報ですから、これも怪しいんですけどね。

746えびぞう:2022/12/02(金) 22:59:32
こんばんは。最初の方の噺で、「宿(しゅく)」という地名の所は、「宿場町」だったり、今でも宿屋さんが立ち並んでいたりするところが多いみたいです。
また、点字図書館でお馴染みの「高田馬場(たかだのばば)」ですが、あそこは、昔、馬を走らせる小高い原っぱのようなところがあったみたいです。
同じ文字で「ばんば」と発音するところもあります。
「馬場」という地名の所は、そういう理由のところが多いようです。
また、川などの文字が付いている地名は、水害に気をつけろ見たいな警告の意味もあるみたいですよ。

747Amashibu:2022/12/02(金) 23:06:20
おぉーー、久々に流れたぞ!歌うジングル!私、実はこれ結構好きなんですよね!
「ボタンを押し間違えちゃった」とか言ってましたが、「あぁー、押し間違えないでぇ!」と心の中で叫んでしまいましたね

冬物にいつから衣替えするかと言ってましたが、11月の下旬くらいになってようやく夏物と冬物を入れ替えますよ!
私、「超」がなん十個もつくくらい暑がりなので、今も寝るときは毛布1枚なんですが、中高生のころは11月くらいまで平気で半そでで過ごしていました。
でも周りの見た目も気にして渋々12月からは長袖にするんですが、冬はいくらでも寒くなってもいいですが、夏の異常な暑さは勘弁してほしいですね!
XLサイズの話、面白かったですねぇ


748酔ったよたろう:2022/12/02(金) 23:16:02
こんばんは。コロナワクチンを4度接種したにもかかわらず、コロナウイルスに感染してしまいました。
先月二十日の昼頃から微熱が出始め、夜には38℃を超え、
もしやと思って、簡易検査をすると、検体をセットしてすぐに陽性反応が出始めたので、
翌日病院で、咳止めや解熱剤の処方を受けました。
私の家には、高齢で要介護の父親がいるので、宿泊療養所の入所を希望しましたが、
可否判定で認められなかったので、よたろうマッサージを閉鎖してたてこもり、妹ヘルプデスクに食事や飲料を差し入れてもらって、
コロナと戦うことになりました。
幸症状は軽く、後遺症もないので、ベッドや治療室内をアルコール消毒し、
今月から仕事に復帰しました。
ワクチン接種には賛否両論ありますが、寝込まずにすむなら、
多少の副反応を覚悟してもするべきだと思いました。

749Amashibu:2022/12/02(金) 23:38:04
ワクチン摂取、本当に賛否両論ありますよね!
私も3回まで受けましたけど、4回目は受けなくてもいいかなと思っています。
後遺症云々の話もあちらこちらから聞こえてくるし、TomGさんのいうように正しい情報が出ないことに私自身も不安を感じています
副反応は2回目の時に1日だけ寝込みましたが1日で復帰し、1回目と3回目は何ともなかったので、外出を思う存分楽しみました。
ニュースで言っていた志望者は5万人ですよ!
でもあれって、コロナじゃなくても交通事故で死亡した方もコロナとして出ちゃうんですよね!
だから、あの1日の感染者数は全く信用していません!

750OGYARIN:2022/12/16(金) 22:12:43
こんばんは。
2週間くらい前から自宅のインターネット回線が不調で頭を抱えています。
2週間前の土曜日の午後、インターネットにつながらなくなってしまいました。
たまにつながるようなのですが、すぐに切れてしまう。
どうしたものかとその日は様子を見ていましたが、翌日には復活していました。
しかし、1週間後、つまり先週の土曜日も全く同じ現象。そして、日が明けると回復するのもまた同様。
土曜の午後だから、世間では勝った負けたの大騒ぎになっているサッカーをみんなしてみているから回線がパンクしたのかと半分冗談、半部のお真面目に考えもしました。
しかし、今週になって、平日の朝とか夕方とか夜もちょくちょく切れるようになってきました。
光電話のほうは大丈夫そうですが、これはいよいよルータが壊れたのかもしれません。
確か、2年か、2年半前に好感して、毎日ぶっ通しで使っているので、そろそろ交換時期が来ていてもおかしくないかもしれません。
とりあえず、月曜日になったらサポートセンターに連絡しています。

751Amashibu:2022/12/16(金) 22:32:52
いいですねぇ、生「プチの時間」。おいしそうなチーズケーキができそうですね!
ただBGMに説明が負けてしまっていたのが残念!!
先々週のたこ焼きの話もそうですが、夫婦漫才もさらに面白さが増してきた感じで、やはり電車の中で聞くのはとても危険なので、明日タイムシフトで改めておさらいすることみします☆
いやぁーこの緩い感じの絶妙なバランスにさらにはまりそう!

ところで、年が明けたら特に受験生にとっては大切な時期になりますけど、食べ物系統でもゲン担ぎシリーズが出てくる頃ですね。
皆さんが受験を受けたときに何かゲン担ぎ系統の食べ物って食べてましたか?
私が受験を受けたときは母は必ずカツ丼とイヨカンを持たせてくれました!
カツ丼はもちろん受験に勝つという意味がありましたが、イヨカンには「いい予感がするように」という意味があったそうです!
落ちないリンゴとかカールで「ウカール」とか、いろんなゲン担ぎ製品が登場しましたけど、イヨカンもこれらのように上位に食い込んでもおかしくないくらいナイスなゲン担ぎ製品だと思っているのは私だけでしょうか!

752自宅版 Amashibu:2022/12/16(金) 23:23:19
続けてすいません!あれ?夫婦漫才じゃなかったんですか!(笑)
あの絶妙なタイミングでのボケと突っ込みは絶対夫婦漫才だと思ったんですが!
和波さん、もう77歳だったんですね!びっくりです!
というのも、私が通っていた学校の100周年のときに同じ学校の大先輩ということで、祝賀演奏会に来てくださったんです!
いまでも力強い演奏だったと聞いて、とても懐かしくなりましたね!
清いホールの聞き間違い、あるあるですよね
!有名なところでいえば、「日比谷」と「渋谷」が聞き間違いやすいですね。
私じゃないんですが、知り合いが渋谷に行きたかったそうなんですが、タクシーで日比谷に連れてかれちゃったとか言ってたし、ジャパネットのテレビショッピングで補聴器を紹介していたときにも上がっていた例だったので、結構有名な聞き間違いなのかも知れませんが…!
ケーキの味見、そろそろじゃないですか☆

753えびぞう:2022/12/31(土) 22:28:01
こんばんは。今年もいよいよ終わりですね。
私のこの1年は、大きなけがや病気はしませんでしたが、実は、8月の中旬に、私から始まって、家族全員が、コロナに感染してしまったという出来事がありました。
 氏にそうなまでに苦しくはありませんでしたが、熱が38度出て、スイカや、ゼリー状の経口補水液で大分回復し、二日くらいしてから、父親と母親が症状が出始め、検査キットで陽性がわかりました。
軽傷で、検査をする人が減って着るという話もありますが、もし、症状が出たのが私だけだったら、風邪だろうと言うことで、検査はしなかったと思いますので、そういう状況が増えるのも致し方ないかなと思っています。

754えびぞう:2022/12/31(土) 22:37:51
こんばんは。今年もいよいよ終わりですね。
私の1年ですが、職場関連としては、私が使っているPCが新しくなりました。
今まで使っていたPCが、なんとXPという年代物でした。
元気で働いてくれていたのですが、いきなり壊れるという可能性もあるので、そういう状況でビクビクしながら仕事をするのも精神上よろしくないので、職場の人に交渉して、半年ぐらいかかって、無事に新しくなりました。
これだけ書くと、職場の人がサボっているように感じるかも知れませんが、私の職場は、知的に障害を持った方々など、色々な状況中田がいます。
点字の構成をやっている人は、それだけをやっていれば良いというわけではなく、
他の仕事も兼務しないと行けませんし、他の障害の持った方のサポートをしなければ行けませんので、
この状況は致し方ないと思っています。

755えびぞう:2022/12/31(土) 23:00:34
その他としては、6月にウィンドーズ11のノートPCに買い換えたという出来事もありました。
視覚障碍者的には、ウィンドーズ10とほとんど瓦無いので、安心して使えています。
それに関連した話で、『ウィンドーズハロー』の、顔認証機能というのがあって、遊び半分でいじってみたら、登録ができ、今は、それで使っています。
いったん当録を削除して、目をガッツリ閉じてやりましたが、登録できました。
ただ、i OSと比べて、セキュリティー的には低いかなと感じました。
i OSは、やれ右向けだの、左を向けだの色々と言われますが、
ウィンドーズの場合は、ただちょっと前屈みに近い感じで正面を向いていれば良いだけでした。
音声的には、「フレームに合わせてください」のようなガイドの時には、ちょっと植えすぎのようで、ちょっとずつ下にずらしていくと「カメラを見続けてください」というガイドに変わりますので、そこで顔をしばらく停めていると、登録されました。
その他には、クラシックコンサートや、落語以外のお笑いライブへ行ったりできたので、まぁ総合的には良かったんじゃないかなと想います。

756酔ったよたろう:2022/12/31(土) 23:17:26
こんばんは。今年1年を大雑把に振り替えると、
1月、大雪とオートクレーブの不調に悩まされる。
3月、又起きた大きな地震、地震の直接被害は無かったものの、
地震のために火力発電所が故障して、発令された、
「電力需給逼迫警報」によたろうマッサージの電気設備で対処できないことが判明。
7月、治療室に「ジアイーノ」を設置。
8月、親戚の結婚式に出るため、名古屋に遠征。今は本当にコロナかかと思うほど、
町中や飲食店に人が集まっていた。
11月、インターネット回線を、adslから、光に変更。
そしてコロナウイルスに感染。しかし、症状が軽くすんだので、
胸をなで下ろす。
そして12月、ついに買ってしまった、jblの「コントロール2p」
来年は大音量で暇ラジを聞こうかな。
まあこんなところでしょうか。
それでは、良いお年を

757酔ったよたろう:2022/12/31(土) 23:29:50
オートクレーブは、高圧の蒸気を使って消毒する機会で、簡単に言えば、圧力鍋のでかいやつです。
現在よたろうマッサージには、太陽光パネルと蓄電池がありますが、天気が悪いと発電できないので、以前の警報発令時の天気では、電力をまかなえません。
もしそんなときに停電になると、寒いので、ガスか、石油の補助暖房がほしいです。
「コントロール2p」は、パワードモニタースピーカです。きゆの

758Amashibu:2023/01/05(木) 22:59:31
うわぁー、年末もいい時間に放送やってたんですね!私は今(1月5日23時前後)これを聞きました!
昨年は、このラジオに出たことをきっかけに掲示板を荒しに…じゃなかった。掲示板やらメールで参加するようになりました。これがまた楽しいんですよね。だから、聞いてるだけの皆さん、参加しなきゃ損ですぞ!

さて前置きはこれくらいにして、エンディング直前に話していた3時間前の話にTomGさんがついていけないという話、反応しましょう!
こんなこと言ったら怒られそうですが、それはTomGさんが鈍感であることに他ならないんですぞ!
ムワちゃんの反応、私もそっち派なのでものすごく激しく共感しました!
3時間前なら、脈絡がなくったって自然にそのときの会話に戻ってすることなんて日常茶飯事だし、それはごく普通のことだと思っています!
でも、賛否両論いろいろな意見で盛り上がりそうな話題なので、いろんな人たちの意見もききたいですね!
ってことで、ムワちゃんに軍配!!

759えびぞう:2023/01/20(金) 22:44:59
こんばんは。今年もよろしくお願いします。
さて、去年の放送内容の続きみたいになりますが、長谷川貞夫(はせがわさだお)先生がお亡くなりになったということを臨時ニュース的に話していましたね。
私は、サイトワールドや、その他の視覚障碍者製品の展示会などで数回お会いしたことがあります。
私と長谷川先生は、視覚障碍者の鉄道好きが集まる鉄道関係のメーリングリストに加入していました。
つまり、鉄道好きという共通の趣味が合ったわけです。
そこに、私は旅行記などを投稿していたのですが、お会いしたときに「旅行記読んでいるよ。君は文章がうまいね。頑張ってね」と、温かい言葉をいただきました。
ここ何年か投稿がなかったので、心配していたのですが、ご病気だったのですね。ご冥福をお祈りいたします。

760けんぼうのぼうけん:2023/01/20(金) 23:02:00
マスクがTwitterを買収してからいわゆる左まきの人たちの活動羽化まがいのツイートがタイムラインに流れてこなくなって快適になったと思うのですが、トムGさんはどう思われますか?
そういえば、与党のサクラ問題で領収書について激しく追及していた特定政党をはじめとする野党はコラボ問題はほとんどスルー。
この違いは何なんでしょうね。

761酔ったよたろう:2023/01/20(金) 23:07:36
こんばんは。今年も宜しくお願いします。
さて、TomGさん、点字の年賀状を何通もらいましたか?
悲しいことに、私に北点字の年賀状は、たった2通でした。
今は、点字使用者でも、墨字の年賀状しか書かなくなっているんです。
これで良いのか?良いわけ無いだろ。
点字を過去の者にしないためにも、私たちはもっと点字を使わなければならないと思うのであります。
皆さん、もっと点字を使いましょう。
ついでに日点さん、木製点字板を復活させましょう。

762Amashibu:2023/01/20(金) 23:15:03
なんですと!!黙って聞いていれば人を変わり者扱いしてましたね!
まぁでも、否めない部分もあるのでね。確かによくしゃべりまっせ!友達の家に行っても沈黙の時間がとにかく苦手で、何か話していないと落ち着かないってところが正直なところでしょうか。
はい、日付の計算はカレンダー無しで十数年、今でも現役バリバリって言ってもいいかも!
ありがたいことに会社でも「あのミーティングって何日だったっけ?」と聞かれることも結構あるんです!それこそカレンダー見てで確認すればいいじゃないって思うんですが、その人たちいわく「カレンダー見るよりもAmashibuに聞いた方が早くて確実だから」だそうです。

それと、エビゾーさんの問いかけですが、ラジオショッピングで買ったカツ丼の具が結構お気に入りです。
もちろんご飯にかけて食べてもおいしいんですが、アレンジも結構聞くのですき焼き風にして食べることもできて、なかなか気に入ってます!

763Amashibu:2023/01/20(金) 23:31:36
ちゃうわ!狙っとらんわ!
12月16日のわだいは関係ないんですが、さっきエビゾーさんが「買ったものの中でよかったものはあるか」という問いかけに対する返信でした。
IOS、私もまだ16に上げていないですし、しぶるきもちはよくわかります!

764けんぼうのぼうけん:2023/01/27(金) 22:23:32
こんばんは。
先週トムジーさんがわからないと話しておられたコラボですが、アルファベットでcolaboとくNPOが公的機関からもらった補助金の使い道をめぐって色々と論争を呼んでいるものです。
インターネットで検索すれば普通に出てきますし、ツイッターでもトレンド入りしたことあると思います。
この団体の補助金問題に共に生み出すことを党是とする某野党が絡んでいるようで国会でも取り上げられました。
国会ではその野党から「国会で取り上げるようなことか」というヤジが飛んだそうですが、その人たちはいわゆるもり・かけ・さくらで膨大な時間を使った人たち。
いざ自分たちのことになると隠し通そうとする姿勢が見え見栄で与野党問わず政治家という人たちの存在する意味を考えさせられます。
この問題を報じずにいわゆる「報道しない自由」を発動し続けているマスコミさんや与党の時には猛批判していたツイッターユーザーさんたちのダブルスタンダードぶりにも。

個々人が考えるまともな人たちを政治の世界に送り出すためにも、世の中に関心を持つことや選挙にことの大切さを感じさせられる出来事です。
colabo問題をうやむやにしてしまうと、補助金や助成金をもらえずにマジメに組んでいるNPOが浮かばれません。
視覚障害関連にも公的資金の援助を受けられずに苦労している団体は多いのではないでしょうか。
自律支援や就労支援などの仕事をしている人はおそらくこの問題を知っていて腹を立てているのではないかなと思います。知らない人はモグリなのかも。

話は変わりますが、私はメルカリをはじめとするネットオークションはまったくやらないので、詳しい話をきければ新たな世界をしることができて参考になるかなと思っています。

765自宅版Amashibu:2023/01/27(金) 22:35:08
今週も荒らしにきましたぞ!と言っても、28日に自分のページで更新する現行と格闘しているため、なくなくタイムシフト組になりそうです。
先週書き込みをした直後にタッチの差で番組が終わってしまいましたが、「我が家で買ったものの中で良かったものの話をしてましたが、それをえびそーさんの問いかけと勘違いしてしまったようです!
それで、私が去年買ったものの中でいちばんよかったものとして「銀座バイリンのカツ丼の具」を挙げただけで、12月16日のゲン担ぎの話とは全く関係なく、たまたまカツ丼つながりになってしまっただけのことでした。
いやはや、早とちりはよくないですね!皆さん、お騒がせしました!
メルカリ物語、どんなすさまじいことになっているのか、タイムシフトで聞くのが楽しみです!
これだけ毎回ゲスト募集をしていてもなかなか現れないもんなんですね!そんなに現れないなら、Amashibuがラウンジを乗っ取っちゃうぞぉー!!なぁーんちゃってね。

766えびぞう:2023/01/27(金) 22:45:37
こんばんは。今週は、風が強い日がありましたね。台風みたいでした。
さて、ちょっと遅刻して聴き始めたのですが、最初の「集まれ暇人」の所でやっていた、1970年代の曲で、爆笑したという音楽の曲名を聞き逃してしまいました。

767酔ったよたろう:2023/01/27(金) 23:10:01
こんばんは。
大寒寒波が来襲し、水曜日の当地の最高気温は、マイナス4.3度。
雪かきをしても、ちっとも体が温かくならず、途中で、家に戻って温まり、再び雪と格闘したのは初めてであります。
普通、地吹雪でズボンや防寒着についた雪は溶けますが、
溶けずに肩や背中に付着しました。
話し相手もないまま、ひたすら雪かきをしていたら、頭に浮かんできたのは、
「受験生ブルース」の替え歌、「雪かきマンブルース」、一つ歌ってみましょうか?
「朝は眠いのに早起きし、朝飯前の雪かき仕事、
本業始まる前なのに、疲れ果てて生あくび。
夜は悲しや雪かきマン、毎晩楽しいラジオの時間、
暇つぶしラジオも我慢して、明日に備えて早寝する」
というわけで、明日も積雪が予想されるので、今夜はこれにて撤退します。御免なさい。

768えびぞう:2023/01/27(金) 23:31:19
「あなたの常識非常識」のような言葉があるくらいですから、常識って難しいですよね。
徳に、最近は「多様性多様性」とやたらという人もいますから、余計に難しくしているのではないでしょうか。
確かに、個人の意見を尊重することも大事ですが、あまり主張しすぎるのもどうなんだろうと思います。

769えびぞう:2023/01/27(金) 23:36:09
オープニングの曲は、「キンタの大冒険」でしたか。ありがとうございます。
あれはすごい曲ですが、よく聴くと単なる言葉遊びなんですよね。
実はあの曲には、「お子様にも安心して聴かせられますバージョン」というのが合って、きわどいところを、別の音で隠しているバージョンがあります。
実際に聴きましたが、隠したために、帰っていやらしく聞こえました。
 それから、受験生ブルースですが
「おいで皆さんきいとくれ、おいらは悲しい受験生」という感じで進んでいきます。

770自宅版Amashibu:2023/02/17(金) 22:33:10
こんばんは。あれまっ、本日(2月17日)も放送休みですかい?
3週間も放送が休みだと、さすがに心配になってしまいますが、何かあったんでしょうか。
放送が休みなのをいいことに、Amashibuの掲示板荒らしタイムといきましょうか!
今日はこの名前らしく渋谷の話題を一つ書かせてくださいませ。
先月末の話ですが、55年間親しまれてきた東急百貨店が再開発の影響を受けて閉店になってしまいました。
私自身はそれほど東急百貨店に行ったこともなかったのであまり思い出はないんですが、渋谷のシンボルの一つであったことには変わりありません。
「渋谷といえば何をイメージしますか?」なんて質問を投げかければ「東急の本拠地」という答えが返ってくることが多いほど、渋谷と東急は密接な関係なんですよ。
実際、東急の本社もこの地にあるし、鉄道会社の中でも東急は結構親切なイメージなんですが、やはり老舗の百貨店だっただけに思い出があまりなくても一つの百貨店が閉店するってことはちょっと寂しいですね。
あぁー、こんな話を書いていたらまた渋谷散策に行きたくなってしまいやしたぜーい!

771OGYARIN:2023/02/24(金) 22:11:06
こんばんは。
久々にリアタイ視聴です。
と思ったら、ひまラジの配信自体が久々だったんですね。
そういえば、ここ数週間、やるというツイートもやらないというツイートも流れていなかったような気がします。
僕は先日、IT講習会の講師として、スマホでの電子書籍アプリの紹介とデモンストレーションをやってきました。
いやあ、日ごろから使っているとはは家、まじめに人に紹介するので改めておさらいしたら、自分にとってもいい勉強になりました。

772えびぞう:2023/02/24(金) 22:44:07
こんばんは。お久しぶりです。
藤岡さんの声って、名前を聞かなければ女性と勘違いしそうですね。
オギャリンさんに似ている感じがします。
さて、インクを塗って遊ぶゲームソフトは『
スプラトゥーン』というやつだと思います。

773えびぞう:2023/02/24(金) 23:09:10
大阪方面の百貨店といえば、阪急・阪神・大丸有名だと思います。
京阪が百貨店を経営しているかは不明です。
もしかしたら、近鉄も百貨店を持っているかも知れません。
鉄道の大きな私鉄であれば、百貨店を持っている可能性は高いですね。

774OGYARIN:2023/02/24(金) 23:09:12
引き合いに出されたので出てきました。
実は、僕自身、全く同じこと思っていました。WWW

775Amashibu:2023/03/03(金) 23:07:19
こんばんはぁ!
「自宅版」という冠が約1ヶ月ぶりに取れて、久しぶりにこの名前で名乗れるようになりやしたぁ!
今日は友達と行きつけの渋谷のホテルで女子会をしてまーす☆やっぱり渋谷散策、いいですねぇ。
女子会のおともに暇ラジ聞こうと思ったら、やっとらんやないかぁーー!

っとまぁ前置きはこれくらいにして、一昨年の夏ごろに買い替えたパソコンを入院させました。
ウィンドーズを起動させる手前で何度も起動とサインインを繰り返すという何とも不思議な現象に見舞われ、行きつけのPCショップに持って行ったところ、破損しているわけではないらしいですがハードディスクに問題があるってことで、メーカー行きになってしまったということです。
Windows10パソコンにしてからというもの、何年かに1回修理に出すという外れ品を引いてしまったような気分ですが、そんなときにWindows7パソコンが役に立ってくれるのでパソコン難民にはならずに済んでるのが不幸中の幸いでしょうか。
少なくとも10のパソコンだけで2代くらい買い替えているような気がしますが、この7パソコンは12年間しっかり働いてくれています。
やっぱり最近のパソコンは壊れやすいんでしょうかねぇ?何かお勧めのパソコンがあったら紹介して欲しいなぁ☆

776酔ったよたろう:2023/04/07(金) 18:13:20
こんばんは。そろそろ、今週あたり放送日でしょうか?
毎年ばたばたする2月、3月も無事終わり、ほっとしてみれば、早くも桜が散ってしまったようです。
さて、事情があって、夜中の2時台、3時台に、ラジオを聞くことが多くなりました。
この時間、NHKの、ラジオ深夜便は、「ロマンティックコンサート」や、「日本の歌、心の歌」なのですが、
先日の3時台は、「ささき いさお」のアニソン特集でした。
ほとんどが、子どもの頃に未定いたアニメばかり。「このコーナーで、こういう曲がかかる時代になったか、
時の流れは速いもの、いつの間にか歳を取ったもんだ」と思い、ため息が出たのであります。
学校出てからまるまるねん、夢中で駆け上がった階段、
私の命の階段は、あと何段有るのかな?まだ多久さん残っていてほしい。

777Amashibu:2023/04/07(金) 22:11:02
おぉー、やっと暇ラジが放送されてるぞぉー!
久しぶりすぎて、いきなり日付を間違えましたね!「おい、のっけから日付間違いかいな!!」と心の中で叫びつつにんまりしながら渋谷を出て、自宅に帰っている最中です。
これが紹介される頃は、自宅に帰りついてるかな!

さて、オープニングでアメディアフェアの話をしていましたが、実はAmashibuが所属している団体のブースを出していただいたので、アメディアフェアに行くとAmashibuに会えるかも知れませんよ!
そこで16時までうちの団体の宣伝をしているもんで、ひやかしでも構わないので、ほんのちょっぴり訪れてくだされば嬉しいですね!

はい、またたぶん暇ラジの放送が空くだろうけど、日付の間違いをすると私が叫びますぞ!!「日付だけはちゃんと言わんかい!!」と!

778えびぞう:2023/04/07(金) 22:39:30
こんばんは。AIに付いての話題、面白く聞きました。
確かに、顔が見えない我々も、人の感情を察することはできますし、下手したら、見えている人より敏感に感じることができる場合もありますから、将来的には、AIが感情を読み取れるかもしれないというのは納得です。
 それから、日本企業の上司というか、日本人全体が、AIを使いこなすのを難しくしているかも知れませんね。
AIが働きやすくできる人は、発達障害などの方にも、うまく伝えることができるかも知れませんね。
発達障害の方は、人の心を察することが苦手とされていますので、あながち間違いでもないと想っています。

779えびぞう:2023/04/07(金) 23:02:06
深夜便の話題が出ていますが、最近、ラジオ深夜便を「らじるらじる」の聞き逃し(ききのがし)」で聴く機会が増えています。
私は、「心の時代(インタビューコーナー)」と、落語のコーナーを聴くことが多いです。
特に、心の時代は、30分くらい人の話をじっくりと聞けるので好きです。
また、「視覚障害ナビラジオ」のプロリューサーの方が関わっているようで、「視覚障害ナビラジオ」でやった特集コーナーのロングバージョンを聴ける可能性もあります。

780えびぞう:2023/04/07(金) 23:11:18
アクセシビリティーについての話の中で、たとえで出した「勤怠管理君」という名前ですが、なんか実際に、そういう名前の祖父とありそうですよね(笑い)。
業務用のソフトとか、業務用の機器って、意外に適当というか、それでいいのみたいな面白い名前のやつがありますよね。
これは、たとえですが、白菜を自動で大量に切ることができる機会で「白菜切り太郎(はくさいきりたろう)」みたいなのが、本当にありました。

781Amashibu:2023/04/09(日) 15:09:09
何だかタイムシフトで聞いていたら「また行ったんかいな渋谷に」なんて言われてましたけど、私を誰だと思っとるんかいな!金曜日だから行くんであって、会社の通勤定期券を去年から渋谷経由にしたことから、さらに行く回数は増えてるんですぞ!
コロナの縛りがきつかった頃に「不要不急の外出を控えるようにという政府の方針を愚直に守って体が疲労困憊するくらいなら、あえて逆行すべし!!」という私の悪に染めてしまった社員さんと暇ラジをお供に2ヶ月に1回渋谷オフ会をやっているほど、行かない日はないんじゃないかってなくらい行ってってますぞ

「以前の暇ラジスタイルに戻していきたい」って言ってましたが、確かにそう言われてみると昔のスタイルに戻りつつあるなぁと思っていました。
「暇つぶしラジオ」という名前が示すように、義務感にとらわれて行うよりもやりたいときにのびのびとやるってスタイルでいいんじゃないかなと感じていますよ。
時々聞いている社員の日とは4月になってからも放送がないので最終回になってしまったと勘違いしたようですが、そういう方針をこれからも貫き通した放送を楽しみにしていますぞ!
だいたい2週間に1回のペースだったら今度は4月21日の予定ですが、いやぁー、数字の語呂合わせで渋谷の日となる4月28日に放送やってくれないかなぁ!ささやかながらのリクエストをちゃっかりそえときますです、はい!

782酔ったよたろう:2023/04/26(水) 10:37:02
こんばんは。ゴールデンウイーク直前、そろそろ放送でしょうか?
先日、通販サイトで、中古レコードを物色していたら、
学生時代買えなかった、40年以上前に発売され、今は廃盤になっているLPレコードを発見。
一気に吹き上がる、物欲ターボエンジン。
敗北サーキットを疾走し、昨日決裁しました。
しかし、この2枚のアルバム、商品常態の記載も無く、
1枚は、440円、
もう1枚は、110円というとんでもない価格。
針飛びせずに再生できるのでしょうか。
そして、もう一つ、少なくとも東日本大震災以後一度も電源を入れていない
私のレコードプレーヤー、ターンテーブルがちゃんと回ってくれるでしょうか。
今からはらはらであります。
もし、うまくいったら、時間があるときに、こいつを聞きながら、
昔を思い出してみたい。

783渋谷ではっちゃけてるAmashibu:2023/04/28(金) 22:24:57
はい、必ず書き込むとオープニングで言われた問うのほんにんでございます!21日に暇ラジやらなかったときに思わずガッツポーズしちゃいましたよ!
ってことで、私の思惑通りこの日にやってくれましたね。今、社員と渋谷のホテルでオフ会中のおともに聞いとりますぞ!
ということで、今日だけはちょいと暴走させていただきますわよ
!といっても、連続投稿にはならないように節度を守ってですがね!
でも、掲示板だけだと思って油断しないように!いつどこぞやでどんな形でAmashibuが突っ込んでくるかわかりませぬぞ!
ということで、手始めに渋谷の話題から!
この日は、渋谷区全域で「渋谷一斉清掃の日」とされていて、区民はもちろんのこと商業施設などの団体が一丸となって、渋谷区をきれいにしようというキャンペーンを毎年この日にやっているんです!
ムワちゃん、渋谷のイメージは若い人がいるだけじゃないですぞ!
それから、TomGが修学旅行で渋谷の発メロを聞いたと言ってましたが、それはかの有名なヤマハ製の発車メロディーのことですね。
1989年の3月11日に新宿駅と同時に導入されたもので、ユーチューブをたたけばすぐに出てきますよ!
この日を逃したら、今度4月28日が金曜日に当たるのは5年後なので、今年は良いGWがむかえられそうです!
さーて、今度はいつどのタイミングで暇ラジを荒らそうかなぁ、ウッシッシッシ!

784えびぞう:2023/04/28(金) 22:49:56
こんばんは。ムアさん、ムアさんのお菓子好きは、ご家族の方からの遺伝ですか(笑い)。
それにしても、ご家族の方は、二人暮らしということはわかっているとは思うでしょうが、どうしてそんなに送ってくるのでしょうか。
心配なんですかね。

785ピヨマル:2023/04/28(金) 22:57:35
お二人さんこんばんは。
アイナビ、それからナビレンスもなかなかいいと思ったのですが…。
日常的に使用できるようになるには、もう少し?いやちょっと遠いですね。
個人的には点字ブロックに張られたQRコードを読み取ってガイドさせるSikAI(シカイ)が一番分かりやすくて現実的だと思います。

ところで、お二人はテレビを見ないと思いますが、ラストマンをご存じでしょうか。
全盲のFBI捜査官が日本にきて周りの協力を得ながら捜査に協力するという内容です。
主人公はあらゆるデジタル機器を駆使しながらあらゆる感覚をフル活用して捜査活動をしているのですが、
「うんうん、そうだよね?」と思うシーンや、
「そんなことできるわけないでしょ?」
と思うシーンまで様々。
なんでも、「ダイアログインザダーク」が協力しているそうです。
ぼくはなかなか気に入っています。
ティーバーにも音声解説があるので、もしよければ是非お聞きになってみてはいかがでしょうか。

786えびぞう:2023/04/28(金) 22:57:47
私は、アイナビは使っていませんので、アプリのことはかけませんが、電気自動車というか、最近のハイブリッド自動車って、音が静かすぎるというのが死活問題になっていますね。
しかし、最近、低速走行時になると、「ホワーン」と言うような独特の音がする車が増えた気がするのは私だけでしょうか。
なんだか、幽霊が出てきそうな雰囲気の大人ので、あまり好きではないのですが、音が鳴ってくれるだけで大分安心はしますね。
皆さんの周りの状況はいかがですか?

787酔ったよたろう:2023/06/02(金) 21:01:20
こんばんは。人間世界のgセブンは終わりましたが、ナマズの世界のgセブンは
紛糾しているようです。「そら揺れる、あわてず騒がず身を守れ」です。
揺れてもあわてず行動しましょう。
さて、我が家のヘルパーさん事情ですが、私が要支援、父親が要介護なので、
二つの事業所から総勢6名が、交代で入っています。
したがって、日常暮らすのには、今のところ不便はありません。
しかし、私が受けている支援では、仕事で外出するとき、
支援制度を利用しての同行援護は、認められないし、
介護保険の利用者は、認定が一番軽い、要支援1でも、
買い物の同行支援が認められません。
我が家は、妹ヘルプデスクが居るので、
制度の行き届かないところを補ってもらえますが、これから増えると思われる、
介護保険利用者の親と、障害者の世帯や、高齢の障害者だけの世帯が、
不自由なく暮らせるようにするには、これらの制度の改善が必要です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板