板情報 | インターネット ]

1  あめぞうのことを知ってほしいです  (書き込み数 : 1)

1a   :2021/07/24(土) 21:10:22  
下のURLにあめぞうの情報がありますのでそれを見て知ってください
あめぞうさんという方のためにもどうかお願いします
ttp://resistance333.web.fc2.com/newpage1.htm
ttp://tiyu.to/1ch_08.html

↓私の掲示板です
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/25518/
名前
E-mail(省略OK)
内容

2  挨拶用  (書き込み数 : 22)

1youd   :2010/01/02(土) 10:34:09  
掲示板を設置しました。
なにかあればコメントよろしくです。
4youd   :2010/01/03(日) 12:31:41  
あけましておめでとうございまーすっ
今年もよろしくです/
5だんご   :2010/01/03(日) 23:55:10  
よろしくー。見てるよー
6youd   :2010/01/04(月) 12:31:20  
>だんごさん
よろしくですー
7youd   :2010/01/09(土) 13:23:42  
アニ研メーリスのサービスをyahooからgoogleに変更しました。

一部メーリス繋がらないという方はお手数ですが下記を参考に携帯側を再設定しなおしてください。
ttp://www.google.com/support/forum/p/groups/thread?tid=7032e33b904f4fa1&hl=ja
8mo   :2010/01/10(日) 11:08:07  
足跡おいておきますね
!( ఠൠఠ )
9youd   :2010/01/11(月) 22:37:06  
>moさん

どもどもすー

やっぱ絵板つけたほうがいい?
10  :2010/01/23(土) 16:36:20  
遅れてすみませぬ
絵板いらなくてもいいと思いますよーついでに絵茶も
個人的に見やすさ重視でシンプルイズベストすきーです
11  :2010/01/24(日) 06:04:02  
りょかいりょかい〜
まぁUst配信すればおkということで。

やり方配信もしますので(汗)
12  :2010/11/12(金) 10:41:23  
著名推奨でもよいかもすねー
13  :2010/11/14(日) 23:00:45  
はてブつけたー
14o   :2010/11/16(火) 06:30:01  
アニ研の活動自体HPみても
いつどこでなにやってるかとかまったく分からない状態ではあるので
参加しにくいもくそもない気がする、そこらへんを
なんとか改善していけたらいいなぁ、、
15  :2010/11/23(火) 11:23:41  
お正月配信はできるかな、、、

無事に年を越せるかという、、
16<削除>   :<削除>  
<削除>
17=   :2010/11/27(土) 19:46:26  
透明削除でないと<削除>ってログに残るのか、、
18Skype   :2010/12/30(木) 01:12:17  
Skype会議行いました〜
おつかれさまです。

内容自体はパス制の議事録板(連絡板左側トピック)
にあげましたのでご確認ください。
19ガンタンク   :2011/01/01(土) 00:36:54  
あけましておめでとーございまーすっ/
20***   :2012/01/29(日) 05:43:39  
あけましておめでとうございまっス!!(まだ一月だし)

今年はいろいろ転機っ!!!タブン!!
21***   :2012/01/29(日) 05:44:32  
あっ正月配信できませんでした(汗)すみませむ、、
22***   :2012/02/15(水) 23:02:12  
試験的にtumblrに部員名簿を移してみました。(部員のみ非公開)
リンク先パスワードを打ち込んで下さい。
ttp://talklaboratorymember.tumblr.com/

(本名とかプライベート的なことはパス制非公開にしたほうがよいかなと)
名前
E-mail(省略OK)
内容

3  作画研究部スレ  (書き込み数 : 12)

1名無しさん   :2010/12/15(水) 22:06:50  
作画研究部専用スレッド
2作画研究部部長   :2010/12/15(水) 22:09:07  
とりあえず年内に企画説明用のUst配信やります。
3  :2010/12/18(土) 06:24:48  
Ustで企画説明についてと実際の参加過程配信しましたー/
5作画研究部部長   :2010/12/18(土) 20:14:46  
作部のブログに、まとめ記事として記載しましたのでご確認ください。
6  :2010/12/19(日) 07:43:16  
最初
:球がはねる<fps12><質感:やわらかい><枚数制限なし>
だとして
:球がはねる<fps12><質感:かたい><枚数制限なし>
とか
:球がはねる<fps08><質感:やわらかい><枚数制限12枚まで>
として

ただ動作を描くのではなくてバリエーションと制限を調節することによって
なぜそうなのか、って思考が描いてるひとに発生すればいいかなと

ただ一ヶ月に一回だと球が跳ねるのバリエーションだけで終わる可能性が、、
(まぁそれでも勉強にはなるが)
7  :2010/12/22(水) 01:43:55  
とりあえず3ヶ月くらいは目処たってないと予定もあわせずらいとおもいますんで3月まではこんなかんじで

1月:球がはねる(質:やわらかい/枚数制限なし/12fps)
2月:球がはねる(質:かたい/枚数制限なし/12fps)
3月:球がはねる(質:やわらかい/枚数制限あり/08fps)

以下予定

4月:歩き
5月:歩き
6月:歩き
7月:歩き
8月:走り
9月:パーツごとのアクションのオーバーラップ
10月:シンプルなカウンターアクション
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
8  :2010/12/22(水) 21:28:42  
CINEMA4D部とテーマ共有する場合は
エフェクトとか物理現象系のもの(鉄球が落ちてきて板が粉々になる)
もまぜたほうがいいんだよなぁ、、
9  :2010/12/28(火) 08:46:51  
節目節目でみんなのまとめて上映会で流すかんじでも良いかな。

<初級>
1月〜3月 球がはねる
4月〜7月 歩き
<中級>
8月〜9月 走り
<応用>
10月〜12月


制作したものは習作といえば習作なんですが
ネットの記事以外に
なにか形に残るようにします。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
10作画研究部部長   :2011/01/01(土) 05:36:03  
作画研究部記事更新しました。
課題挑戦者はデータ
送ってもらえればと思います。
11作画研究部部長   :2011/01/10(月) 06:52:46  
通年の予定具体的に決まってたほうが
よいかとおもいましたので以下詳細決めました。
進行中になにか不具合が発生するようでしたら軌道修正していきます。

==================
1月:球がはねる(質:やわらかい/枚数制限なし/12fps)
2月:球がはねる(質:かたい/枚数制限なし/12fps)
3月:球がはねる(質:かたい/枚数制限なし/08fps)
4月:振り子*タメツメ処理/枚数制限有り7枚
(原画有りからの中割り08fps)


5月:歩き(枚数制限なし/12fps)
6月:歩き(枚数制限なし/08fps)
7月:歩き(枚数制限有り10枚/12fps)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
12作画研究部部長   :2011/09/12(月) 22:17:53  
ご無沙汰しておりますっ(汗)

なんとか来月には時間つくれそうなので作画部のほう更新しますっ
4月の『振り子』から随時更新していきますのでよろしくおねがいしますっ(汗)
名前
E-mail(省略OK)
内容

4  CINEMA4D部スレ  (書き込み数 : 25)

1名無しさん   :2010/12/11(土) 07:44:12  
CINEMA4D部専用スレッド
5名無しさん   :2010/12/11(土) 23:38:44  
レポートとかで時間がないので、とりあえずはフリーのプラグインでXbreakerとか粉砕系で。
6<削除>   :<削除>  
<削除>
7youd   :2010/12/11(土) 23:45:09  
あ、誤爆しましたスイマセンっ

まず始めは
『尺、短めでエフェクトをつくってみる。』

というかんじでしょか。
8名無しさん   :2010/12/11(土) 23:51:21  
そうすね。
エフェクトだったらyoutubeとかにあがってるチュートリアルみたいに尺10分ぐらいですし。
エフェクトの勉強をふまえて。
9youd   :2010/12/11(土) 23:55:14  
音とかちゃんとついてれば20秒くらいでもみれますしねー
静止画だったら月一お絵描き板に投稿しようでもいいですし。
10youd   :2010/12/12(日) 00:02:38  
作画研究部のほうと同じテーマでやってもいいですし
逆もしかり、

プラグインでやるとこうだけど、これを、、、、かくのかーっっ、的な


一応部署として独立してるかんじですけど相互でなんか
あったほうがよいかなと思うんスよね。
11名無しさん   :2010/12/12(日) 00:13:20  
それはかなり難しい気が…
とりあえず、チュートリアルだと制作の行程が一番必要だと思うし。
組み合わせるとしたら、やっぱりアニメーションの画面として作画と3Dを併せる行程とかがいいんじゃないですかね。
12  :2010/12/12(日) 00:19:19  
やっCINEMA4D部のひとが作画をやるのではなくて、テーマを同じ『爆発』『球がはねる』と設定して
それをCINEMA4D部だとこうすればできて
作画部だと紙に作画すればできる、というかんじにすればよいかなと思ったんですが
13名無しさん   :2010/12/12(日) 00:33:04  
テーマをつくるってことですか。
それだったら、大丈夫だとは思います。


CINEMA4Dの人は多分作画できないので、作画部の人が作画の部分を担当して最終的にコンポジットでって言いたかった感じです。
何かややこしい事になって、失礼しました。
14youd   :2010/12/12(日) 00:33:08  
3Dやるひとは作画分かんないとか
作画のひと3D分かんないとか、結構この部署はこの部署でってなりがちだと思っていて

なにかそちらに行くきっかけというか
(1年間作画のほうだったけど次の年は3Dやってみたいとかなるかもですし)
共有するなにかってのはあったほうがよいかなと(制作する期間は共有しなくていいので)
15youd   :2010/12/12(日) 00:34:46  
スレッドだと文字だけなのでややこしいすねスミマセヌ
16youd   :2010/12/12(日) 00:53:29  
テーマ設定は月末あたりに部長同士で話し合って決めるか
通年カッチリ決めるかですかね。

一応作画のほうは一番最初は
『球がバウンド』してるのを作画してみようってかんじにしてます。
18  :2010/12/14(火) 03:01:54  
いままでの話しをまとめると


・CINEMA4D部の活動目的/一年の間(ないし半年)でAEの扱い含め3D作品をつくれるようになる!
・作画部、CINEMA4D部で『共通のテーマ』を設ける
*共通テーマは設けるが作業時間自体を共有はしない。
(作画部/月一)
(CINEMA4D部/部長の設定による)


両部署、ある程度テーマをこなせるようになってきたら
//作画と3Dを併せる行程(背景動画、人物アタリを3Dで作成、作画)を入れる。
*これは練習企画というより実践のアニメ企画でやったほうがよいかと思います。
19  :2010/12/14(火) 04:10:59  
3DだったらDoGAに作品応募とかも具体的でいいかもすね。
ttp://www.yo.rim.or.jp/~taka2/DoGA/
20omihzam   :2010/12/15(水) 00:43:07  
今回は音がとれてなかったんです。次は何とかしたいですが。
あと、もう少し画質あげたいんですけど…
21  :2010/12/15(水) 03:57:41  
macだと
UstreamProducerってやつで画質はあげられるんですけど
(WinだったらSCFH)
PCスペックにかなりの不可がかかってしまうんできついと思います。



僕のやった配信(PencilとかAE配信とか)も普通のCamTwistの画質で
キャプチャー取り込みサイズを小さく画面4/1とかにして
解像度高めにみえるようにしてるってかんじでやってるので、、


なので
ボタンとかここの>ここ
っていうところは
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
22=   :2010/12/15(水) 18:28:55  
@wiki、CINEMA4D部の活動目的と企画のところ、これまでの話しを含めまとめてみました。
若干言い回し改訂しているところあるので、問題あるかどうか確認ねがいます。
23  :2010/12/15(水) 22:01:45  
完成した映像(高画質)→YouTube
UI上での動きや音声解説込みの作り方→Ustream(低画質)
(Ustはラジオみたいなものなので映像より音のほうが重要)

てかんじにしたほうがいいと思います。
で上記2項目を記事にするときにあわせて掲載して
必要があれば、文章でも解説を入れるっ(時間あるときに追加)
というかんじでどうでしょか。
24MacUst   :2010/12/18(土) 19:28:22  
ttp://f.hatena.ne.jp/TALK/20101218192138
一応僕が配信しているときのCamTwistでの設定を画像キャプチャーしたのであげときます。
(画面がぼやけてるのをエフェクトのシャープ設定をつかって調整してるかんじです(あんまり効果ないかもですが))

あとまぁ、作研のほうのPencil企画配信もこの設定で行っていますんで
ttp://d.hatena.ne.jp/Youd/20101218
参考にして頂ければと思います。
25@   :2011/01/05(水) 21:53:00  
ttp://3dnchu.jimdo.com/2010/12/19/pre-dominancewar-3d-%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E4%BD%9C%E5%93%81%E9%9B%86/
3Dでおもしろいのあったので貼っときます。


"用意された4体のキャラの中から2体を選んで
自分でリギングを行い、6秒の戦闘アニメーションを付ける。
最終的にはどちらかがヤラれる。
500ポリゴンまでだったら、ポリゴンの追加、武器の追加等を行って良い。"


てルール設定行ってます。
なにかの参考になれば:
名前
E-mail(省略OK)
内容

5  模型部スレ  (書き込み数 : 2)

1名無しさん   :2010/12/15(水) 22:05:27  
模型部専用スレッド
2000   :2010/12/15(水) 22:11:27  
模型部も企画詰める用にスレつくってみました。

時間あるときに書き込んでもらえればと思います。
名前
E-mail(省略OK)
内容