- 1 :名無しさん :2025/09/16(火) 21:47:06
- 勉強したことを書いていくスレ
- 10 :名無しさん :2025/09/28(日) 23:26:14
- ## 🔴 3か月目(競馬予想ミニプロジェクト)
目標:「過去データから予想するプログラム」を小さく作る。
* **Week 9**
* scikit-learn入門(機械学習の基礎:データ分割、学習、予測) * サンプルデータで回帰モデルを体験
* **Week 10**
* 競馬データを「特徴量」に加工(人気、枠、距離など) * 勝率を予測するモデルを作成
* **Week 11** (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 11 :名無しさん :2025/09/28(日) 23:26:35
- ## 📝 学習のコツ
* 1日の流れ例:
* 前半30分 → 動画や教材で新しい知識を学ぶ * 後半30分 → 自分でコードを書いて練習 * 週末に「1週間の復習+小課題」をやると定着率がUPします。 * 3か月後には「自作の競馬予想プログラム(簡易版)」が動くはずです!
---
- 12 :名無しさん :2025/09/28(日) 23:26:49
- 👉 ここで質問なのですが、競馬データを使うとき、
「ネットから自分でデータを取ってきたい(スクレイピング含む)」のと「すでにあるCSVデータを使いたい」のどちらがイメージに近いですか?
なるほど!⚡️ ネットから自分でデータを取ってくるなら、**スクレイピング**(Webサイトからデータを自動取得する技術)が必要になりますね。
ただし注意点として:
* 競馬サイト(例:netkeibaなど)は**利用規約**でスクレイピングを禁止している場合があります。 * 規約違反にならないようにするためには、公式が提供しているデータ(JRA-VAN データラボ、有料APIなど)やオープンデータを利用するのが安全です。
- 13 :名無しさん :2025/09/28(日) 23:27:03
- ## 🟢 スクレイピングを学ぶステップ
もし「練習」としてスクレイピングをやってみるなら、最初は公開されているサンプルサイトやニュースサイトを使うと安心です。
1. **基礎を学ぶ**
* `requests`(WebページのHTMLを取得) * `BeautifulSoup`(HTMLを解析して必要な部分を抽出) * `pandas`(表に整理して保存)
例:競馬ではなく「Yahoo!ニュースから記事タイトルを一覧で取る」など。
2. **データを保存**
* CSVファイルとして保存する練習をする (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 14 :名無しさん :2025/09/28(日) 23:27:14
- ## 🛠 競馬データの入手手段(安全寄り)
* **JRA-VAN DataLab.**(有料・公式APIあり) * **netkeibaのプレミアムサービス**(CSVダウンロード機能あり) * **地方競馬の公式サイト(NAR)** → 出馬表や結果データを公開している
---
## 🚀 学習カリキュラムに組み込むなら
1か月目と2か月目で基礎とpandasをやりつつ、 \*\*2か月目後半くらいに「スクレイピング入門」\*\*を入れるのがよいと思います。
例:
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 15 :名無しさん :2025/09/28(日) 23:28:01
- とりあえず
・完璧主義にならない ・手を動かしましょう ・分からない擁護はまとめていく こんな感じで
- 16 :名無しさん :2025/10/01(水) 23:21:03
- 10/1
2時間弱 動画を見始めてpythonで何が「ある」のかって感じのお勉強 リストだとか集合だとかタプルだとか存在することはわかっていても 自分が使っていないから「●●」を作ってくださいという練習問題に対して結果から どのようなアプローチをすれば正解に行きつくのかがよくわかっていない
まあでも嫌にならずのんびりと楽しくやっていくことが重要だと思いました。 小学生の感想文かて、正直よくわからなくてイライラしているのだけれど、 イライラしているのがおかしい
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|