板情報 | コンピュータ ]
●新幹線改札口@蔵部駅

「新・駅長日誌」の感想、コメントはこちらにお願い致します。
新しいスレッドを作成する事は出来ません。既存のものをご利用下さい。


1: 新幹線改札口12 (240)

【1:240】新幹線改札口12
1 :駅長★ :2025/06/07(土) 05:57:03 ID:???0
「新・駅長日誌」の感想・コメントは、こちらへお寄せ下さい。
※「感想の感想」は程々に。度が過ぎて逸脱した物は削除します。

前スレ「新幹線改札口11」
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/19081/1705093483/
ではどうぞ。
231 :駅長 :2025/10/01(水) 06:31:18 ID:SbUbooA.0
…取り敢えず「五十六=のろ」は決まってます。

平成初期の電車も今の子供から見れば「30年も前の電車」ですから。
「レトロ=昭和中期」と言う価値観も段々と変わって行くでしょうね。

今回は芸備線の上三田と山口線の徳佐の駅ノートと併せた旅だったので、
同じ行程で1年後ぐらいに来れば効率的かなと。

232 :紅の豚親方 :2025/10/01(水) 08:01:47 ID:8JIySoWM0
やはり猫キャラは織り込み済み。
ちなみに「多聞丸」と言う灰色の猫キャラもいます。
詳しくは「はいふり 多聞丸」で検索。

最近は「平成レトロ」も言われる様になりましたな。

・歩いて視察
まだまだ暑い最中で御苦労様です。

環状線が開業するからプラマイ0、むしろプラスになるのは、やはりスゴいわな。

・国鉄宇品線
旅客はやはり広電に負けたと言う事なのかな。
いや、広電があるから「まっいいや」で廃止かな?。

・広島駅スロープ
タクシーもと言うのも駅長様らしい。
まったまたまでしょうが。

・銀座ライオンで打ち上げ
駅長様の好きなサッポロビールグループの店ですね。

233 :駅長 :2025/10/02(木) 06:50:03 ID:DLIH/KbI0
駅ノートも場所によっては「次で6回目」とかになるので段々とネタが減っており、
逆に「無関係に描きたい絵」もあるので、そう言う所に入れる事にしましょう(事前に連絡します)。

広島の路面電車に環状線が出来た場合、広島駅も横川駅も通らないルートになりますが、
やはり需要はあるんでしょうね。それと廃止された猿猴橋電停の利用者数が気になります。

宇品線は元々、貨物輸送メインの臨港線だったんでしょう。末期の映像がYouTubeに残ってますね。

タクシーは偶々写り込んだ物ですが、仕事用にこの型式のクラウンを中古で買って欲しいと常々思ってます。
…ハイヤー用のクラウンセダンは全車が経年劣化でスタントカー状態なので。

234 :紅の豚親方 :2025/10/02(木) 09:12:15 ID:eeK37Plg0
東京のハイヤーもセダンよりアルファード化が進んでいるから奈良のハイヤーもアルファード化するかもね。
知らんけど(笑)。

・徳佐駅
優等停車=主要駅と我々は考えるが、忖度や鉄道会社の利益になると判断された場合の停車が増えたから、その図式にはまらない事も増えたわな。

・窓口は自由席のみ発券可
「やまぐち」はその前に「個人」の途中で乗下車する人はいるのだろうかねぇ?。

・窓口に居ない時はホームへ
「てこ」扱いに訪ねるシステムなのかな?。

・無駄にリアルな木彫りのヒツジ
スゴいクオリティだな。

・ネタはドット絵
いや、よく描けてると思いますよ。

235 :駅長 :2025/10/03(金) 05:48:03 ID:1JLGDVvg0
アルファードはウチの場合、特別車として1台だけある感じなので普及は難しいでしょうね。
ハイヤーも普段は一般運用するから互換性がナイと使いにくいんです。…てか乗りたくない。

徳佐から急に新山口まで行く事になって、次に来るのが「やまぐち号」だった場合。
次の普通列車までは1時間以上空いてるから、待つのは面倒ですね。

ホームを見渡した限り、信号場みたいな所はありませんでした。普通に大声で呼ぶんでしょう。

キャラ部分はいつもの通りですが、要らん事に挑戦した結果ですね。まぁハンコ絵になるよりはマシかなと。

236 :紅の豚親方 :2025/10/03(金) 13:03:26 ID:ZOvdCvs60
駅長様ならe5489のチケレスがあるから大丈夫、最も空いてるかは不明ですが。

・ノーマルひかり
レールスターが風前の灯火に対し未だちゃんと1往復と言うのは(笑)。
でもやはり空いてるのでしょうね。

・相変わらずのあっち向いてホイな連結器
最初は振り子で自然にと思ったが、非振り子車でもだからねぇ。
連結器カバーはしっかり掛けるのにねぇ。

・日除けのゴーヤ
やはり食べるのかな?。

・特急料金助成
何故高齢者だけなんですかねぇ。
まぁ若者とかは自分の車で、ってそれは高齢者もだろうがねぇ。
それとも免許返納者限定なのかな?。

237 :駅長 :2025/10/04(土) 06:08:13 ID:iLq.LSBY0
私は基本的に京都で乗り降りするから、名古屋始発の「ひかり」は使い勝手がいいですね。

キハ187系欲しい車両ですが、特急なのに2両(車両セットとしては3両)なのが悲しくて。
目標に達したら伯備線~山陰方面の車両も入れたい所です。

新山口~津和野は一般道だけですが、直線が多く空いてるので、頑張ったら鉄道より早かったりします。

238 :紅の豚親方 :2025/10/04(土) 07:19:54 ID:QqmrEO1U0
いよいよ天王寺管理局から広げますね。

ローカル線の特急に乗ると、駅間で並行道路の車を抜かしても停車駅で抜き返され駅間で又抜く、で最終的には略同着な感じ。

・季節ごとの花々
仏壇に供えてはいけない花以外なら何でも可な感じ。
最も故人の好みならそれこそ何でも可だからラフレシアとかでも大丈夫そうな感じ。

・近鉄車両の整備
ビスタカーⅡは近鉄近代化の象徴ですわな。
皇太子がこの2階建てを大層気に入って、お伊勢参りは近鉄で行く様になったとかならないとか。
ビスタカーⅣ世が出来るかは不明だが、2階はプレミアムシート、1階は個室にして欲しいなぁ。

スナックカーのスナックコーナーって一般座席の一角だったみたいですね。
今ならスメハラで炎上しそう(笑)。

239 :駅長 :2025/10/05(日) 07:39:14 ID:E0aklkBA0
…ラフレシア?大きすぎて仏壇に載らんでしょ。

スナックコーナーは基本的に運転室の真後ろにありました。
スナックと言っても「すごく小規模なビュッフェ」みたいな物で、飲み屋のスナックではありません。

ビスタカーの後継車としては一応、団体用の「楽」がありますね。
オール2階建てにすると機械スペースがなくなるから「あおぞら」みたいな感じにするか?

増備の途中でスナックコーナーが廃止されたので、後半のグループは
スナックコーナーのないスナックカーです。

240 :紅の豚親方 :2025/10/05(日) 09:42:08 ID:8fP9iyVw0
オール2階建ては無理でしょうね、知らんけど。
でも今度、日本最小のインバーターが実用化たら機器スペースもそんなに要らなくなるかもね。

・時刻表記念日
私は昔からダイヤ改正のだけ買ってましたね。
たまに特別付録が付いたのを買う位で、後に社長(木村裕子)記事が乗ってるのも買いましたな。
しかし最近はJR東日本アプリや乗り換え案内等を使い、紙の時刻表は最早資料扱いですな。
全体的に調べたい時はやはり紙の時刻表が一番ですが、とは言えそう言う事は滅多にある訳ではないが。
えきねっとマウントならぬ、デジタル時刻表マウントにもなりつつあります(笑)。

・名神高速バス開業
今見ても格好良いですよね。

JRの高速バスは「ドリーム盛岡」位ですが、私の興味をそそるバスはまだまだあるみたいですので、これからそう言うのも体験してゆこうかと思っています。
でも夜行はちょっとねぇ(笑)。

・「サザエさん」の放送開始
奇しくも同じ日曜に(笑)。

昔は火曜日にも再放送してましたな。
最も何が再放送なのかは不明でしたが(笑)。

見始めた時はタラちゃんだったが、今や波平に近付こうとしている訳ですな。
一体全体どこまでやるのか?、こうなれば100年も200年もやったら面白いだろうなとも思うが、どうでしょう?。

・京阪鴨東線開業
中学にあった京阪の本は、昔ながらの三条行やびわこ連絡のがあった本でしたが、私が中学入学の頃は既に出町柳まで開業してたんだな。

出町柳開業前後辺りで叡電の京阪直通は出たり消えたりを繰り返してますな。
まぁ別に乗り換えでも叡電と私は思う(笑)。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

名前: E-mail:

全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード