板情報 | マンガ ]

NARUTO用語辞典掲示板

スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : 俺たちでNARUTO用語辞典を作ろうぜ29(506) / 2 : 俺たちでNARUTO用語辞典を作ろうぜ28.5(1000)
  (全部で2のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 俺たちでNARUTO用語辞典を作ろうぜ29 (Res:506)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1暫定二代目★ :2023/05/20(土) 18:39:54 ID:???
NARUTOおよびBORUTO関連の用語をネタっぽく解説するスレです。
「冗談でもNARUTO(BORUTO)を茶化されるのは許せねえ!」という人はお引き取りください。

基本的にどんな用語を投下するのも自由ですが、以下の条件に該当するネタは
まとめサイトに記載されない可能性があります。
・NARUTO(BORUTO)と関係のない項目→NARUTO用語辞典ですから。
・公式設定をそのまま書き連ねたもの→公式ページで事足ります。
・書き手の妄想が露骨なもの→熱狂的なファンに多いようです。程度の問題ですが……。
・特定の個人を誹謗するもの→良識の問題です。
・露骨に性的な内容→一応、全年齢対応板ですので……。

※ 荒らし発生につき、外部掲示板設置となりました。
※※ スレ立ては管理人の専権事項となります。ご承知おきください。

487名無しさん :2025/07/11(金) 23:19:26 ID:OJwudrqM
元気玉はよく考えられていたんだな・・・・

というか元気玉が必要とされるまでの流れがよく考えられていた、か


488名無しさん :2025/07/18(金) 05:38:17 ID:oToL0G.o
辞典でもネタにされていたけど渦彦は「行動阻害デバフと継続ダメージ」による相手の無力化がキモだと思っていたよ

星のチャクラを借りる渦彦は元気玉よりも雷雲を利用した麒麟のほうが近いかもしれない
借りる対象が人間ではないので


489名無しさん :2025/07/18(金) 14:23:16 ID:HiZwtpDE
>>487
池本がドラゴンボールから学んだのは構図だけなのかな…

>>488
あー! あったね麒麟!
あれも1回しかない出番がイタチのスサノオのかませという不遇な術だったな…
もしかして外部の力を借りる術はNARUTO世界では不遇になるんだろうかw


490名無しさん :2025/07/22(火) 06:04:40 ID:QOiLaw0E
>>489
>池本がドラゴンボールから学んだのは構図だけなのかな…

エイダとデイモンは18号と17号を参考にして作られたキャラだと思う
エイダの能力は18号よりもコードギアスのCCっぽいが

コードギアスのルルーシュは箇条書きマジックを使用するとサスケっぽいキャラだった
ギアスのカレンは香鱗のような変態じゃないし戦闘でバリバリ活躍するので
香鱗よりずっと人気があったけど


491名無しさん :2025/07/22(火) 06:13:51 ID:QOiLaw0E
エイダ「デイモンがあなたを殺したくてウズウズしてるわよ」
サスケ「オレはアンタを殺したくてウズウズしてるぜ・・カカシ」

デイモンはサスケも意識しているキャラかもしれない
共通点は現時点だと目上のきょうだいを慕う弟属性ぐらいだが


492名無しさん :2025/07/22(火) 06:39:35 ID:QOiLaw0E
エイダは18号ほど強くないけどデイモンがいなくなっても
デルタや魅了されている木の葉民がいるから自衛は出来そうだ

能力が便利だからカワキもエイダの事は敵から守りそうだし

BORUTOはアニメだけで十分だと思っていたけど無料キャンペーンの時に読んだ
エイダに拒絶されても諦めないど根性を発揮するコードが再度見たくて単行本を購入した

続きがいつアニメ化されるか分からないしミツキを説得するボルトの台詞も好きだから
アニメ化されてない他の巻の購入も検討している


493名無しさん :2025/07/23(水) 14:16:48 ID:1mEFc4Xg
>>490
そうだそうだ、あいつら18号と17号じゃん!
ってかヨド=16号ポジwってネタ書いたの俺なのになんで見落としてたんだ…

>>492
BORUTOの単行本を購入し、続刊の購入も検討している492に火の意志を見た


494名無しさん :2025/07/24(木) 00:40:46 ID:DfgKmmkg
じゃあボロ(デブ)が19号でヴィクタ(ジジイ)が20号?w

【螺旋丸「渦彦」】

尾獣玉の原理を理解している相手には無効化されることがBORUTO第2部22話で判明し、20話に続いて株を下げた。

ははーん、さては「渦彦」アンチだな、池本幹雄。


495名無しさん :2025/07/26(土) 08:51:35 ID:c.hVykWk
>>494
渦彦は師匠の麒麟よりは役に立ってるから......
相手を殺さずに無力化したい時は便利だし

麒麟はアニメだとナルトとサスケの最終バトルでも使われていた


496名無しさん :2025/07/26(土) 14:17:49 ID:bhpsybqY
ネームドをスッキリ撃破するシーンが1度もないまま
推定ラスボスに通じない認定された螺旋丸「渦彦」に悲しき現在…
作者が一番のアンチだなんてこんな主人公の必殺技ある!?


497名無しさん :2025/08/02(土) 18:06:45 ID:JTygBCus
>>407
池本「虫には千里眼カウンターがあるじゃないですかー!」

>>468
我愛羅さん、いつの間にか噛ませ犬兼囚われの姫ポジションが似合うようになっちまって・・・(ホロリ)

>>481
>短足もそうだが個人的には下半身が貧相に見えるときがあるのが気になる
一枚絵の立ち絵とか「ん?」ってなる絵あるなー


498名無しさん :2025/08/04(月) 13:33:36 ID:6ykibW/o
>>496
>ネームドをスッキリ撃破するシーンが1度もないまま

大玉螺旋丸は由良(偽イタチ)を撃破するシーンがあるから渦彦より優遇されてるな!


499名無しさん :2025/08/05(火) 14:03:10 ID:tuapsn9Q
大玉螺旋丸パイセンはなんかこう「仕事した感」出すのは得意だから…
NARUTOの必殺技は「やった感」がBORUTOのそれよりある気がするのはなんだろね


500名無しさん :2025/08/07(木) 14:23:35 ID:rZcDij4k
>>495
やっぱりアニメでは盛ったんだ、ナルトVSサスケ最終戦
漫画は最終回までのスケジュールの関係か、こう…必要最小限!って感じだったしね

【麒麟】
雷鳴と共に散れ。
イタチの須佐能乎の噛ませ犬として、原作では1度きりの出番を雷鳴と共に散らせた術。

サスケや黒ゼツの説明を聞く限り「自然発生した雷を対象に誘導する」がその本質らしく、
ゆえにチャクラが残っていないと断言された状態のサスケにも行使が可能という理屈だが、
そのわりには自然の雷にはあり得ない形態変化が加わっている。

ギリギリの接戦に見せかけて無意味な造形美に凝るだけの余裕がサスケにあることを
示唆する巧みな作劇はさすが岸本先生である。


501名無しさん :2025/08/09(土) 14:18:02 ID:A33kQ4C6
【だからそれがどういう…】
NARUTO291話、黒ゼツの解説に合いの手を入れる白ゼツの「つまりどういうこと」派生語。
実はこれ以前に短い間隔で2回、「どういう事?」「だからどういう事?」と
繰り返してしまっているためか、3回目は語尾を濁す形に変化。
さすがの岸本先生も3回連続で同系統の合いの手になることがよろしくないという判断は
できたようだ。

その判断ができてなお、もっと別のセリフにはできないあたりがやっぱり岸本先生だが。


502名無しさん :2025/08/09(土) 14:22:27 ID:A33kQ4C6
うげ、話数間違ってたー!

×291話
○391話

でした…


503名無しさん :2025/08/10(日) 10:31:08 ID:HvP3NvvM
白ゼツとDNAが似ているらしい柱間も弟に難しい事を質問する時は
こういうやり取りしていそうだ
飛雷神の術の仕組みとか説明されてもちんぷんかんぷんだった可能性が高いし


504名無しさん :2025/08/10(日) 10:40:36 ID:HvP3NvvM
>>500
>そのわりには自然の雷にはあり得ない形態変化が加わっている

ちゃんと姿を見せないと天然ボケの兄さんが
「キリンってあの首の長い動物か?」とか思うかもしれないし......

あの世界にキリンがいるかどうかは知らないが
原作未読のアニメ派のちびっこは空想上の動物の麒麟を知らない可能性が高い
麒麟ビールが普及していなさそうな欧米は特に


505名無しさん :2025/08/10(日) 23:24:22 ID:YbP6OP7Y
>>501

その場面、たとえば「だからどういう事?」は「じゃあ本当の狙いって?」に

「だからそれがどういう・・・」は「何のために?」に置き換えても

会話の流れは変えずに済むんだがそういう工夫はしないんだよな岸本は


506名無しさん :2025/08/11(月) 14:39:38 ID:Qq2bpDf.
>>503
柱間は(大抵のことは自力で打開できるので)そのへん鷹揚なイメージ
「難しいことは扉間が分かっていればそれでよしとしようぞ!」

>>504
その配慮を「麒麟」というネーミングに向けてくださいよォーッ!


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 俺たちでNARUTO用語辞典を作ろうぜ28.5 (Res:1000)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1暫定二代目 :2020/08/26(水) 18:35:24 ID:???
NARUTOおよびBORUTO関連の用語をネタっぽく解説するスレです。
「冗談でもNARUTO(BORUTO)を茶化されるのは許せねえ!」という人はお引き取りください。

基本的にどんな用語を投下するのも自由ですが、以下の条件に該当するネタは
まとめサイトに記載されない可能性があります。
・NARUTO(BORUTO)と関係のない項目→NARUTO用語辞典ですから。
・公式設定をそのまま書き連ねたもの→公式ページで事足ります。
・書き手の妄想が露骨なもの→熱狂的なファンに多いようです。程度の問題ですが……。
・特定の個人を誹謗するもの→良識の問題です。
・露骨に性的な内容→一応、全年齢対応板ですので……。

※ 荒らし発生につき、外部掲示板設置となりました。
※※ スレ立ては管理人の専権事項となります。ご承知おきください。

981名無しさん :2023/05/12(金) 08:11:41 ID:Fe17tbY2
【伺える】
「うかがえる」を「様子や状態から推察する」という意味で使いたい場合は
「窺える」と書くべきなのだが間違えて「伺える」と書く人が多い

“俺たちでNARUTO用語辞典を作ろうぜ”まとめサイトを「伺える」で検索すると
その事がよく分かる

誤用の連鎖を断ち切る為には正しい日本語で書かれている小説を若者に読んでもらう必要がある
美しい日本語で書かれた優れたエロ小説が増える事を筆者は願ってやまない


982名無しさん :2023/05/13(土) 00:13:12 ID:q.tMTknE
【人面瘡】
柱間細胞を移植した者の、柱間細胞部分に浮き出る柱間の顔。作中ではダンゾウの肩、
マダラの左胸に生じている。
なぜ柱間の細胞を移植することで柱間の顔が浮き出るのかの理由は不明。人面瘡が
目を開けたり喋ったりものを食べたりしたという言い伝えは現実にあるが、この柱間の顔も
そうすることがあるのかは不明。
これをさらに培養すると、柱間っぽい上半身まで生じることがわかっている。
柱間が大好きなマダラはこの柱間の顔をたいそう気に入ったようで、五影に見せつけるために
オオノキの塵遁をわざと左胸に受けたりもしている。キショッ…

柱間本人も、マダラが輪廻天生によって蘇り、サスケの天照がマダラの甲冑がキャストオフしたときに
この顔と対面することになったが、さすがに驚き絶句していた。


983名無しさん :2023/05/13(土) 14:24:55 ID:ECCuOvIQ
『死に別れた友人が胸に俺の人面瘡くっつけて黄泉帰ってきた件~さすがにそれは俺でもひくわ~』(著:千手柱間)


984名無しさん :2023/05/13(土) 15:21:03 ID:q.tMTknE
培養したり傷に貼りつけると人面瘡をつくる細胞で全身できている兄者がそもそもキモいのだ


985名無しさん :2023/05/14(日) 00:25:57 ID:eYnRaaCI
>>984
扉間はこういうこと言うw
言われてドヨ~ンと落ち込む柱間が見える見えるw


986名無しさん :2023/05/14(日) 18:26:12 ID:KrTXGkRM
【廓庵入?垂手】
尾獣を操る術。柱間が使用する術で、マダラに写輪眼で操られ暴れ狂う九尾を「座」と
書かれた手のひらを頭に乗せるだけでスヤァ…させた。

木遁に類する術なのか、柱間のチャクラによるものか、ヤマトもこの術を使用することができる。
ただし、人柱力であるナルトがまだ暴走の初期にあり、かつナルトが柱間のチャクラの結晶石を
身に付けている必要があった。尾獣本体に効果があるかは不明。
ヤマトがこれを使用する際は「火影式耳順術」と称していたが、火影でも柱間しかできないのだから
「柱間式耳順術」でよかったのではなかろうか。

名前の由来は禅宗における十牛図。十牛図は人が悟りを得るまでの過程と得てからを
仏性の象徴たる牛をさがすことになぞらえて十枚の絵にしたもので、これをあらわしたのが
「廓庵」という人物。そして十牛図の十枚目、悟りを得たあとに世俗に戻り、人々を導くさまを
描いたと解釈されている絵を「入?垂手」という。


987名無しさん :2023/05/14(日) 18:28:15 ID:KrTXGkRM
>>986
文字化けしてしもうた どう表記すればええんや…


988名無しさん :2023/05/14(日) 23:03:40 ID:eYnRaaCI
文字コード直打ちでいけないかな
テスト
【U+913D】
【鄽】


989名無しさん :2023/05/14(日) 23:05:32 ID:eYnRaaCI
お、いけた?

&#37181の「&」を半角英数に変えればいけるっぽい


990名無しさん :2023/05/16(火) 02:17:01 ID:FsQ5yfmg
【口寄せ羅生門】
羅生門とは、平安京朱雀大路に存在した正門、羅城門の異称。
ググってみればわかるが、作中で描かれたクソデカ鬼面門扉よりもシャレオツ。

この口寄せには生物を口寄せするときの指カリッが使用されていることから、
NARUTO世界での羅生門は生物である可能性がある。
普段はどうやって生活しているのだろうか。


991名無しさん :2023/05/17(水) 14:01:49 ID:.GfeZbjY
>>990
自発的移動はできなさそうだし植物みたいな生態なんじゃね

「激しい『喜び』はいらない…それでいて深い『絶望』もない……植物のような毎日こそ我が生活……
不幸にして……主を守って破損しなければならないという『サガ』を背負ってはいるが……
この羅生門が『植物のような生活』をあきらめることは決してない! と思っていただこうッ!」


992名無しさん :2023/05/20(土) 00:16:50 ID:abYzdO/A
【これが先人達の戦いのレベルなのか…!】
エドテンマダラVSエドテン柱間の戦いに巻き込まれてギャーギャー言っているモブ忍のひとりが発した驚嘆。
どう考えても「のレベル」を抜いたほうがいい。

そしてエドテンマダラはともかく、エドテン柱間は自分の木龍だかどちらかが吹っ飛ばした十尾の分裂体だかが
モブ忍を思いっきり巻き込んでいることに気づいたほうがいい。

【木遁・榜排の術】
木で巨大な仮面を作り出し、防御壁とする術。ヤマトが使用する木錠壁と通じるものがある。
マダラがこれを使った柱間を見て、「獣の難を食らう…」と口にしていることから、尾獣の攻撃に
対して特効防御力があるのかもしれない。

木人の術で尾獣玉をつかみ、マダラ&九尾に押し付ける際に自身の防御のために柱間が使用した術だが、
なんかいまいち絵的にわかりにくい。そのためか、ファンブックにも説明がない。
哀しい術だ…


993名無しさん :2023/05/20(土) 07:21:48 ID:xIuj8GiU
>>992
>木で巨大な仮面を作り出し、防御壁とする術

顔のある防御術......羅生門の親戚かな?
ファンブックでの扱いにはだいぶ差があるようだけど

羅生門には柱間細胞が使われているのかもしれない


994名無しさん :2023/05/20(土) 08:30:13 ID:xIuj8GiU
>>992
>どう考えても「のレベル」を抜いたほうがいい

「林の国の般若衆の暗部の残党」みたいにアニメで修正されてるかと思ったけどそのままだった
これぐらいなら許容範囲という事か(両方とも千葉克彦担当回だった)

まとめに採用された自分のネタを見て「ここ余分だな」と思う事がよくある


995名無しさん :2023/05/20(土) 12:14:30 ID:pmEBgUG2
【2023年7月特大号】
において、NARUTP99の上位キャラが描かれたポスターがついてくるらしい
そしてナルティメットストームコネクションズとのコラボがあるからあんなに武器強調してたのでは?
と思わずにはいられないなと言う煽りも散見された
微妙な立ち位置にいるVジャンプ、さすが30年に一度の月刊誌だ


996名無しさん :2023/05/20(土) 12:23:18 ID:pmEBgUG2
「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」「林の国の般若衆の暗部の残党」
両方ともおかしな文章に見えるけど前者は専門用語多すぎなだけで「の」多すぎ比べることが難しいかな


997名無しさん :2023/05/20(土) 14:34:10 ID:pmEBgUG2
訂正お願いします

【2023年7月特大号】→【2023年Vジャンプ7月特大号】
に、おいてNARUTP99→それにおいてNARUTOP99の



JENEを入れたのですがレスのリンクも出来ないし書き込み欄も専ブラ入れる前と同じく狭いのです
5ちゃんとの連携はあるのですか?
スレも1000行きそうなときにそれってどういうこと?
と聞きたくなるような質問で申し訳ございません


998暫定二代目★ :2023/05/20(土) 18:36:07 ID:???
訂正、承知しました。

管理人もJANEを入れていますがレスのリンクはできないですね……。
5ちゃんとの連携というのは「5ちゃんとしたらばの」という意味でしょうか?
その意味でしたら現状ないように思われますし、管理人の権限でどうにかできるのかも不明です。
ご不便をおかけし、また、勉強不足で申し訳ありませんm(_ _)m


999名無しさん :2023/05/20(土) 18:56:08 ID:abYzdO/A
【ぬのぼこの剣】
ぬのぼこであって、かまぼこではない。
想いの強さが剣に宿る心の剣。DNAをモチーフにしたと思われる、二重らせん構造をしている。
六道仙人がこの剣で世界をつくったらしいが、六道仙人大筒木ハゴロモが存在する以前から
神樹があり、ハゴロモの母カグヤが生きる世界があったというどうしようもない矛盾を抱えている。

使用者が激弱バキバキメンタルの六道オビトだったために、あっさり折れた。
この世に破壊と混乱をもたらしながら、堂々と「我は安寧秩序を成す者!」と名乗れるだけの
想いの強さがなければ、麩菓子よりも簡単に折れる剣となるのだろう。信じる力は大事!


1000名無しさん :2023/05/20(土) 22:41:54 ID:pmEBgUG2
【衣装替え】
仙人モードになると梅沢富雄もびっくりの早着替えである


全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード