したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺たちでNARUTO用語辞典を作ろうぜ29

1暫定二代目★:2023/05/20(土) 18:39:54 ID:???
NARUTOおよびBORUTO関連の用語をネタっぽく解説するスレです。
「冗談でもNARUTO(BORUTO)を茶化されるのは許せねえ!」という人はお引き取りください。

基本的にどんな用語を投下するのも自由ですが、以下の条件に該当するネタは
まとめサイトに記載されない可能性があります。
・NARUTO(BORUTO)と関係のない項目→NARUTO用語辞典ですから。
・公式設定をそのまま書き連ねたもの→公式ページで事足ります。
・書き手の妄想が露骨なもの→熱狂的なファンに多いようです。程度の問題ですが……。
・特定の個人を誹謗するもの→良識の問題です。
・露骨に性的な内容→一応、全年齢対応板ですので……。

※ 荒らし発生につき、外部掲示板設置となりました。
※※ スレ立ては管理人の専権事項となります。ご承知おきください。

457名無しさん:2025/05/15(木) 14:15:07 ID:06ba2cUA
団子屋の店員「なんという配慮…(トゥンク)」
鬼鮫もまた紳士であったか…

458名無しさん:2025/05/19(月) 14:41:28 ID:UdKhNJ6E
うーん、文字化けしそうw

【大日孁】
サラダの(おそらく)右の万華鏡写輪眼に宿った瞳術。重力を操る。
なお大日孁とは天照大神の別名であり、なぜ重力を操る術が太陽神の名を冠するのかは
今後の研究が待たれる。
太陽の重力は確かに強大だが、太陽神の権能と聞いて重力操作を想像する人間は
多くないと思われるが。

459名無しさん:2025/05/19(月) 14:43:07 ID:UdKhNJ6E
お、いけた? せーふw

460名無しさん:2025/05/19(月) 14:47:46 ID:UdKhNJ6E
ネタにしといてあれだけどイザナギが現実改変でイザナミがそのカウンター術だった
ことを思えば大日孁が重力操作でもそう大した問題じゃない気がしてきた

461名無しさん:2025/05/21(水) 23:03:53 ID:xRyQ2yzQ
>>457
鬼鮫さんが紳士なのはもはや論ずるまでもない歴史的事実だしな!(真顔)

>>460
火遁・頭刻苦とかある世界で今更今更w

462名無しさん:2025/05/23(金) 14:30:47 ID:ZaifSXfw
ズゴックが火遁だったりアッガイが風遁だったり、いまだに納得いかないw

【極度の精神的ショック】
BORUTO第2部21話にてサスケの口から語られた万華鏡写輪眼の開眼条件。
「最も親しい友の殺害」から随分ハードルが引き下げられたものである。
これで開眼者がうちは史上数人しかいないのは無理がある……無理がない?

463名無しさん:2025/05/23(金) 14:32:59 ID:ZaifSXfw
【設定スライドスライド】
(前作作者が)扱いかねてスライドした設定すら使いこなせないので
(続編作者が)再度設定スライドすること。
すっごいスライドする! この設定すっごいスライドするよ!

作劇の都合に合わせて設定を弄ぶその姿、
認めよう池本幹雄……そなたこそ岸本イズムを継ぐ者……。

→関連語句【万華鏡写輪眼】【極度の精神的ショック】【設定スライド】

464名無しさん:2025/05/28(水) 14:39:01 ID:/59DDiJc
【あんたが何に遠慮してるのかは知らないけど……その「力」は皆のためのものじゃあなくたっていいんだよ……】
BORUTO第2部20話、サラダの覚醒を促す瀕死のヨドのセリフ。
「ヨド、お前だったのか。BORUTOの人造人間16号ポジションは。」
ヨドは、ぐったりとうつぶせたまま、うなづきました。
サラダは、クナイをポロ…と取り落としました。黒い砂鉄が、まだ周囲に細かく舞っていました。

465暫定二代目★:2025/06/03(火) 19:01:48 ID:???
3-5月期の更新完了しました。
今回はここまでです。

466名無しさん:2025/06/04(水) 06:23:34 ID:I7mNTlsM
>>465
乙です

>>464
DBは全話読んだけど細かい部分は忘れているので
「16号って悟飯の覚醒促すキャラだったのか」と思った
大人しい時の重吾が16号みたいなキャラだったのは憶えている

ネットで検索してDBの該当シーンみたけどいい台詞だね
DBも洋画パロ多いから何か元ネタあるかもしれないけど

467名無しさん:2025/06/04(水) 14:47:33 ID:51qJZDlc
更新乙

>>466
言われてみれば平時の重吾は16号っぽさがあったね
「っぽさ」に留めるあたりが岸本のバランス感覚かなと

私は悟飯の覚醒シーンはアニメもいいぞおじさん
「悟飯の覚醒シーンはアニメもいいぞ」

468名無しさん:2025/06/06(金) 14:28:33 ID:MKiyo0WA
【我愛羅救出編(BORUTO)】
前作の人気エピソード再び。
BORUTOが当初NARUTOのリブート企画だったことを思い出させるエピソード選択には
古参の読者もにっこりである。

なお、本来「ボルトとその協力者の痕跡を追って」いたはずの祭が、我愛羅が封印され
シンキが爪アカに食われたらなぜか一度撤退したことは特筆しておきたい。
このときの祭の役目は我愛羅救出編の発端になるというのが正解なのだ。

469名無しさん:2025/06/08(日) 00:10:32 ID:emJ6iM6I
>>463

DBフォロワーにしてJOJOフォロワーにして岸本イズムの後継者か・・・・

意外と肩書き豊富だな池本!

470名無しさん:2025/06/11(水) 14:10:10 ID:yZDly3gU
【万華鏡写輪眼の開眼条件】
最も親しい友の殺害
……ではナルトの生存とサスケの開眼が両立できないので、
最も親しい者の死
……に設定スライドしたが、それではサスケの生存とサラダの開眼が両立できないので、
極度の精神的ショック
……へと設定スライドスライド。

「なるほど、あの別格の力は取り返しのつかない業を自ら背負う代償だからこそ
なんだな!」などと思っていた当時の俺の姿はお笑いだったぜ!

471名無しさん:2025/06/13(金) 23:40:32 ID:ArExZw.M
「最も親しい友を殺すことだ」なんて言われたらそら自ら外道に堕ちる覚悟がもたらす暗黒ちからだと思うじゃん!

サラダの孫世代あたり「うわびっくりした」ぐらいの精神的ショックで開眼したりしない? 大丈夫?

472名無しさん:2025/06/16(月) 14:34:56 ID:U2MebZ22
>>358
その意見にはまったく同感だけども辞典スレで取り上げるならまあこうなっちゃうかなって

【ミツキ…お前は本来一人でだってちゃんと輝ける奴だ…】
BORUTO第2部7話、「月」を自認するがゆえに「太陽」を見失って苦悩するミツキにボルトがかけた言葉。
前作作者の「ミツキは自ら光にはなれない、いわば夜空の闇の月」というキャラ設定に沿ったドラマを
描くことができないと判断した池本先生のちゃぶ台返しである。

475名無しさん:2025/06/20(金) 14:42:11 ID:D2U4g40k
【BORUTO世代のファッション】
男女を問わずストリート系ファッションが幅を利かせている。
ついでに里も問わない(木ノ葉と砂とで確認されている)。

特に男性キャラのボトムスは股上が深いものが多い割に穿き位置が低い例が散見され、
しばしば胴長短足に見える現象が指摘されている。

477名無しさん:2025/06/21(土) 07:56:43 ID:BOg5t9hg
【ミツキ…お前は本来一人でだってちゃんと輝ける奴だ…】
ボルトと一緒だった劇場版よりも
ボルトが未登場の外伝のほうが輝いていたミツキに対する池本先生の心情が見え隠れする台詞

池本版BORUTOでは仙人モードが使えるミツキをボルトよりも輝かせない為に別行動させたり棒立ち観戦させたりしていた
仙人モードを使うと初期の敵相手には強すぎるし使わずに戦うと舐めプレイをしているようにしか見えないので
なるべくミツキを敵と戦わせないようにしなければならなかった池本先生の苦労が伺える

→関連語句【NARUTO外伝〜満ちた月が照らす道〜】

478名無しさん:2025/06/21(土) 08:12:30 ID:BOg5t9hg
アニメでミツキが苦戦するのを見るたびに「こいつ奥の手の仙人モードがあるんだよな」と思っていた

TVアニメスタッフも強敵相手に仙人モードを使わないのは不自然だと思ったのか
中忍試験に大筒木が来た時は
「親に禁止されているから使ったら里にいられなくなるけどボルトの為だから」
というような台詞を言って使わせようとしていた
ウラシキに不意打ちされて使えなかったけど

「里にいられなくなる」だけだと使わない理由として不十分だと思ったのか
長時間使用すると細胞が破壊されて内蔵系も死ぬという設定も追加された
このことは辞典の「仙人モード」の項目にも書いてある

479名無しさん:2025/06/21(土) 14:24:26 ID:mcUsyKvg
>>477
BORUTO第1部のミツキ、存在感めっちゃ薄いもんな
仙人モード使ったらボルトの活躍食いかねないし…池本苦労してたんだな…

>>478
がんばって理由付けしてがんばってデメリット付け足したアニスタの苦労に
全俺が涙した

480名無しさん:2025/06/22(日) 08:40:33 ID:BdsHxVIE
>>479
>仙人モード使ったらボルトの活躍食いかねないし…池本苦労してたんだな…

第一話から九尾チャクラを利用したゴリ押し戦法が出来たナルトに比べると
初期ボルトの能力地味だったから大変だったと思う

ナルトやサスケが健在な状態で飛雷神を習得させると
「撤退して救援呼んだほうがよくね?」という状態になってしまうし

481名無しさん:2025/06/22(日) 23:25:28 ID:uzGq.5vs
>>475

短足もそうだが個人的には下半身が貧相に見えるときがあるのが気になる

デッサン的なことは分からんが成人男性キャラはもう少し下半身がっしりさせてもよくねえかなあ


>>477-478

改めて感じる一線級の戦闘力と「太陽にはなれない」の噛み合わせの悪さよ・・・・

なんもかんもミツキ外伝とかいう岸本の置き土産が悪いよ岸本の置き土産がー

482名無しさん:2025/06/24(火) 05:58:11 ID:nTydWit.
>>477
>池本先生の苦労が伺える

以前「伺える」は誤字だというネタを書いたのにうっかり書いてしまった
辞典に採用する時は「うかがえる」と修正して下さい

483暫定二代目★:2025/06/24(火) 17:56:54 ID:???
修正、承知しました。

484名無しさん:2025/06/26(木) 14:25:12 ID:Sq3RH4ws
【BORUTO-TBV-21話】
全40ページ中16ページに「ゴゴゴゴゴ」。驚異の「ゴゴゴゴゴ」率を誇る一話。

・粒を一睨みしただけでゴゴゴゴゴが生じる。
・回想シーンでもゴゴゴゴゴ。
・棒立ちするだけでもゴゴゴゴゴ。
・1ページ4コマ中3ゴゴゴゴゴも当たり前。
・BORUTOにとってのグゴゴゴゴはゴゴゴゴゴの書き損ない。
・コマをまたいでゴゴゴゴゴもザラ、3コマまたぎでゴゴゴゴゴも。
・黒い玉を発生させるだけでゴゴゴゴゴしたことは有名。
・遠景でもゴゴゴゴゴ。そこから浮き上がるだけでもまたゴゴゴゴゴ。
・人神樹の正体はもちろんゴゴゴゴゴ。
・ゴゴゴゴゴで全米が泣いた。

20話も40ページ中13ページにゴゴゴゴゴが存在するゴゴゴゴゴ回であり、
この二話で池本先生のゴゴゴゴゴ愛は全世界に轟き渡ったことだろう。
うるせェー!!

485名無しさん:2025/06/27(金) 23:22:40 ID:i/sagTQo
打率にすると.400か、これは押しも押されもせぬ一流打者w

池本さあ、さすがにもうちょっと擬音の使い方工夫したほうがよくねえ?

486名無しさん:2025/07/01(火) 14:15:13 ID:2TVuqJVs
【螺旋丸「渦彦」】
BORUTO第2部20話、迷いさえ生じていなければ木ノ葉丸の大玉螺旋連丸が
祭を仕留められていたと示唆されたことで、人神樹の完全破壊に時間がかかる
この術の価値がまた下落した。

「即時性に欠けるが威力上限がない」を強みにしたいなら、技そのものが
登場していない場面でも細心の注意を払わないとこうなる、というお話。

487名無しさん:2025/07/11(金) 23:19:26 ID:OJwudrqM
元気玉はよく考えられていたんだな・・・・

というか元気玉が必要とされるまでの流れがよく考えられていた、か

488名無しさん:2025/07/18(金) 05:38:17 ID:oToL0G.o
辞典でもネタにされていたけど渦彦は「行動阻害デバフと継続ダメージ」による相手の無力化がキモだと思っていたよ

星のチャクラを借りる渦彦は元気玉よりも雷雲を利用した麒麟のほうが近いかもしれない
借りる対象が人間ではないので

489名無しさん:2025/07/18(金) 14:23:16 ID:HiZwtpDE
>>487
池本がドラゴンボールから学んだのは構図だけなのかな…

>>488
あー! あったね麒麟!
あれも1回しかない出番がイタチのスサノオのかませという不遇な術だったな…
もしかして外部の力を借りる術はNARUTO世界では不遇になるんだろうかw

490名無しさん:2025/07/22(火) 06:04:40 ID:QOiLaw0E
>>489
>池本がドラゴンボールから学んだのは構図だけなのかな…

エイダとデイモンは18号と17号を参考にして作られたキャラだと思う
エイダの能力は18号よりもコードギアスのCCっぽいが

コードギアスのルルーシュは箇条書きマジックを使用するとサスケっぽいキャラだった
ギアスのカレンは香鱗のような変態じゃないし戦闘でバリバリ活躍するので
香鱗よりずっと人気があったけど

491名無しさん:2025/07/22(火) 06:13:51 ID:QOiLaw0E
エイダ「デイモンがあなたを殺したくてウズウズしてるわよ」
サスケ「オレはアンタを殺したくてウズウズしてるぜ・・カカシ」

デイモンはサスケも意識しているキャラかもしれない
共通点は現時点だと目上のきょうだいを慕う弟属性ぐらいだが

492名無しさん:2025/07/22(火) 06:39:35 ID:QOiLaw0E
エイダは18号ほど強くないけどデイモンがいなくなっても
デルタや魅了されている木の葉民がいるから自衛は出来そうだ

能力が便利だからカワキもエイダの事は敵から守りそうだし

BORUTOはアニメだけで十分だと思っていたけど無料キャンペーンの時に読んだ
エイダに拒絶されても諦めないど根性を発揮するコードが再度見たくて単行本を購入した

続きがいつアニメ化されるか分からないしミツキを説得するボルトの台詞も好きだから
アニメ化されてない他の巻の購入も検討している

493名無しさん:2025/07/23(水) 14:16:48 ID:1mEFc4Xg
>>490
そうだそうだ、あいつら18号と17号じゃん!
ってかヨド=16号ポジwってネタ書いたの俺なのになんで見落としてたんだ…

>>492
BORUTOの単行本を購入し、続刊の購入も検討している492に火の意志を見た

494名無しさん:2025/07/24(木) 00:40:46 ID:DfgKmmkg
じゃあボロ(デブ)が19号でヴィクタ(ジジイ)が20号?w

【螺旋丸「渦彦」】

尾獣玉の原理を理解している相手には無効化されることがBORUTO第2部22話で判明し、20話に続いて株を下げた。

ははーん、さては「渦彦」アンチだな、池本幹雄。

495名無しさん:2025/07/26(土) 08:51:35 ID:c.hVykWk
>>494
渦彦は師匠の麒麟よりは役に立ってるから......
相手を殺さずに無力化したい時は便利だし

麒麟はアニメだとナルトとサスケの最終バトルでも使われていた

496名無しさん:2025/07/26(土) 14:17:49 ID:bhpsybqY
ネームドをスッキリ撃破するシーンが1度もないまま
推定ラスボスに通じない認定された螺旋丸「渦彦」に悲しき現在…
作者が一番のアンチだなんてこんな主人公の必殺技ある!?

497名無しさん:2025/08/02(土) 18:06:45 ID:JTygBCus
>>407
池本「虫には千里眼カウンターがあるじゃないですかー!」

>>468
我愛羅さん、いつの間にか噛ませ犬兼囚われの姫ポジションが似合うようになっちまって・・・(ホロリ)

>>481
>短足もそうだが個人的には下半身が貧相に見えるときがあるのが気になる
一枚絵の立ち絵とか「ん?」ってなる絵あるなー

498名無しさん:2025/08/04(月) 13:33:36 ID:6ykibW/o
>>496
>ネームドをスッキリ撃破するシーンが1度もないまま

大玉螺旋丸は由良(偽イタチ)を撃破するシーンがあるから渦彦より優遇されてるな!

499名無しさん:2025/08/05(火) 14:03:10 ID:tuapsn9Q
大玉螺旋丸パイセンはなんかこう「仕事した感」出すのは得意だから…
NARUTOの必殺技は「やった感」がBORUTOのそれよりある気がするのはなんだろね

500名無しさん:2025/08/07(木) 14:23:35 ID:rZcDij4k
>>495
やっぱりアニメでは盛ったんだ、ナルトVSサスケ最終戦
漫画は最終回までのスケジュールの関係か、こう…必要最小限!って感じだったしね

【麒麟】
雷鳴と共に散れ。
イタチの須佐能乎の噛ませ犬として、原作では1度きりの出番を雷鳴と共に散らせた術。

サスケや黒ゼツの説明を聞く限り「自然発生した雷を対象に誘導する」がその本質らしく、
ゆえにチャクラが残っていないと断言された状態のサスケにも行使が可能という理屈だが、
そのわりには自然の雷にはあり得ない形態変化が加わっている。

ギリギリの接戦に見せかけて無意味な造形美に凝るだけの余裕がサスケにあることを
示唆する巧みな作劇はさすが岸本先生である。

501名無しさん:2025/08/09(土) 14:18:02 ID:A33kQ4C6
【だからそれがどういう…】
NARUTO291話、黒ゼツの解説に合いの手を入れる白ゼツの「つまりどういうこと」派生語。
実はこれ以前に短い間隔で2回、「どういう事?」「だからどういう事?」と
繰り返してしまっているためか、3回目は語尾を濁す形に変化。
さすがの岸本先生も3回連続で同系統の合いの手になることがよろしくないという判断は
できたようだ。

その判断ができてなお、もっと別のセリフにはできないあたりがやっぱり岸本先生だが。

502名無しさん:2025/08/09(土) 14:22:27 ID:A33kQ4C6
うげ、話数間違ってたー!

×291話
○391話

でした…

503名無しさん:2025/08/10(日) 10:31:08 ID:HvP3NvvM
白ゼツとDNAが似ているらしい柱間も弟に難しい事を質問する時は
こういうやり取りしていそうだ
飛雷神の術の仕組みとか説明されてもちんぷんかんぷんだった可能性が高いし

504名無しさん:2025/08/10(日) 10:40:36 ID:HvP3NvvM
>>500
>そのわりには自然の雷にはあり得ない形態変化が加わっている

ちゃんと姿を見せないと天然ボケの兄さんが
「キリンってあの首の長い動物か?」とか思うかもしれないし......

あの世界にキリンがいるかどうかは知らないが
原作未読のアニメ派のちびっこは空想上の動物の麒麟を知らない可能性が高い
麒麟ビールが普及していなさそうな欧米は特に

505名無しさん:2025/08/10(日) 23:24:22 ID:YbP6OP7Y
>>501

その場面、たとえば「だからどういう事?」は「じゃあ本当の狙いって?」に

「だからそれがどういう・・・」は「何のために?」に置き換えても

会話の流れは変えずに済むんだがそういう工夫はしないんだよな岸本は

506名無しさん:2025/08/11(月) 14:39:38 ID:Qq2bpDf.
>>503
柱間は(大抵のことは自力で打開できるので)そのへん鷹揚なイメージ
「難しいことは扉間が分かっていればそれでよしとしようぞ!」

>>504
その配慮を「麒麟」というネーミングに向けてくださいよォーッ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板