■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸クロススレ その178
-
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である
-
4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
――【過去スレ】――
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸クロススレ その177
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1654953068/
日本大陸クロススレ その176
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1654099639/
日本大陸クロススレ その175
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1653245818/
日本大陸クロススレ その170
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1650632217/
日本大陸クロススレ その160
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1642511969/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その150
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1632667385/l
日本大陸クロススレ その100
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1594051637/
日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その193
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1655462255/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
-
そう言えば、Fルートネタの方・・・
ストパン世界の戦闘激化によって幾つかの連合主導の多国籍部隊が作られてるのですけど総称とかどうしますかねぇ・・・
-
多国籍間統合独立部隊…とかでしょうかね。
-
>>4
ウイッチに合わせて独立統合戦闘団とか・・・が無難なんでしょうかね?
-
因みに今確実存在してる連合主導の部隊としてはアフリカに居る
第44独立混成旅団と太平洋地域に置かれたリビングデット師団ですな・・・
-
なにか特殊な部隊名つけても良さそうですねー
-
取り敢えずザクの肩赤く塗りますか・・・
-
レッドショルダーはたしかにトレードマークとしては良さそうですね<出自の元ネタはともかくとして
-
貴様、塗りたいのか!!
>>5
そんな感じになりそうですなぁ。
頃も悪くないかと。
-
・・・冗談で作ってたら後から元ネタに遭遇したパターンですかね?
-
>>10
へっ・・・塗る(鋼の意思)
-
しかし、レッドショルダー、リビングデッド、有名な死神旅団とは不吉すぎますかね?
-
>>13
不幸「あからさま過ぎるこれはパリピの罠だ!」
って漢字で不幸から避けてくかと……?
-
まあ逆にフラグ積みすぎると重みで折れるとも言いますし…
>>12
塗るのか(白目)
-
>>15
塗って俺達はしなねぇ!して貰う事に・・・
-
>>16
それ最終的にキリコ以外は全滅して人たちのセリフじゃないですか〜!
-
>>17
寧ろキリコ以外が生きてるパターン数えた方が早い気も・・・
-
>>18
まあそれはそう…
-
だってキリコ、下手な候補者以下だとキリコを生存させるために運命が踏み台にするからね・・・
ロンド・ベル所属クラスじゃないと無理っす・・・
あ、そういえばトゥ!ヘア!氏、ナイ氏今回のスパロボDDのSRXシナリオ、スパロボMDのアフターの話で思いっきり本編に絡む話だったんですが、
これこっちでのネタ作り的な意味でも説明やったほうがよさそうですかね・・・?
-
>>19
取り敢えずレッドショルダーには見つかったザクフリッパーの強襲型とか配備しますか・・・
-
>>20
DDやってないので解説は是非ともほしいですね。
-
星暦惑星をはじめとした、他の恒星系の国から構成される「惑星連盟」
そしてそこから派遣される「惑星連盟派遣軍」とか呼ぶのはどうでしょうかね?
-
>>21
むせるザクゥ…
フリッパーって偵察機ですけど性能だけ見るとかなりの高性能機なので、武装施せば結構な強さになりそうなんですよね。
-
ザクフリッパー、バトオペ2に実装された時、あからさまにボトムズ意識したイラストとともに登場しましたからな…w
-
あれはむせましたねぇw
-
>>23
そっちは別口での扱いに成ると思われます。
此方はあくまでも連合+現地雇用人員の部隊ですから・・・
-
了解です
今回のスパロボDD 単独独立シナリオ SRX編
OG世界の未来のプラモ事情普通の箱売りの従来どおりのプラモデルも存在しているけども、
テレモと呼ばれる高精度3Dプリンターとマテリアルを使いランナーモデルを伝送するサービスが行われており、
そのモデルはニッパーやヤスリなどを使用せずとも手でランナーをバリなしできれいに切り離す事が可能で、
更に併せ目までマテリアルによってはパーツを接合した後消してくれる模様
OG世界には財団Bらしきプラモメーカーがあり、今回連邦軍の許可があったとは言え、宣伝の画像やら写真だけでSRXの合体機構を再現してしまったという連邦軍が青ざめることをやったので、
今回SRXチームの協力ということでSRXのプラモデルが商品化されたらしい、この場合ミリタリープラモデルになるのだろうか
SRXは念動フィールドありきの機体のためパーツの耐久力などが不安視されたことで別パーツも付属するとのこと
MD終了後にも関わらずクロスゲートバーストの影響でクロスゲート内部の異空間でアダマトロンの残骸が四散していることが発覚、
この残骸から負念に侵されているためそこからラマリスが出現するという異常事態が発生していた模様
更にその残骸をゴラーゴレム隊が回収しようとしており今回アインことクォグレーの部隊とSRXチームが交戦
最終的にアインがSRXチームにアダマトロンの残骸を回収させないため自分の機体に天上天下念動爆砕剣を直撃させて残骸ごと爆発させた
メ イ ド ア イ ド ル ヴ ィ レ ッ タ
こんな感じでしょうかね、ソシャゲにOGアフターの話を入れるの想定外過ぎるッピ!!
-
>>28
クロスゲートの中身が厄ネタの宝庫になってる…
>>メ イ ド ア イ ド ル ヴ ィ レ ッ タ
これなんなんですかねえw
-
アマダトロンの残骸って・・・ヤバいですな・・・
-
ダンシングメイドバトルなるものにオフの日にコミュニケーション能力を高めるという名目でメイド服着てダンスバトルするイベントに参加してるらしく、
握手会、撮影会までやっている模様です・・・企業に仮所属らしいのである意味ではアイドル
なお、変装していたため、気づいたのはギリアムぐらいだった模様
-
ダンシングメイドバトル…
何やってんだヴィレッタさん…
と思ったけどイングラムのTSクローンだし意外とイベントとか好きそうな可能性あるわw
>>30
下手すると他のクロスゲートからアダマトロンの残骸や欠片が出現する可能性ありそうですよね…
-
>>30
何よりヤバいのが少しの残ったパーツだけでラマリスを召喚できる触媒になってるみたいです・・・
-
どうやら地球にアダマトロンの残骸が降り注いだのはクロスゲートバーストやXN-Lとの戦闘、
クロスゲートの破壊をやったのも大きいっぽいんですよね・・・
-
ガンエデンだと・・・装甲はズフィールドですかね?
-
何故突然ガンエデンを…(汗
-
>>36
アマダトロンってガンエデンベースですし仮に流れ着いてるならパーツ的にはガンエデンの部分に成るかな?って・・・
-
ガンエデンの装甲に関しては不明ですな、恐らくはサイコドライバーの能力を引き出すためにそういう感応できる物質であることは確かっぽいですけども<変貌能力もありますし
ラマリスが出現した際、リュウセイがあの破片に負念が纏わりついているから培養体(一番最弱のもの)が召喚されているという感じでしたね
恐らくオカルト的な感応物質が負念に侵されたせいもあって何かきっかけがあれば湧いて出るとのこと・・・
-
>>37
なるほど。言われてみると確かにガンエデンベースでしたね(汗
-
しかしプラモ事情の説明でリュウセイがロボオタなのもあってかなり真面目に財団Bらしきプラモメーカーと議論してて草なんだ
マイもリュウセイも積みプラやってるのは時代変わっても変わらんらしいですがw
やはり箱物のプラモもかっこいい箱絵目当てで需要あるので死んではいないみたいですね(リュウセイ曰くテレモは凝りだすと金が際限なく飛んでいくらしい)
特にSRXのテレモはモデルがかなり複雑なのもあってコストがアホみたいに高いのだとか
そういやCE世界の場合はMSやACのプラモってミリタリープラモ扱いになるんでしょうけども、
エースのモデルがプラモやテレモ化されてて本人渡すのも結構風情がありそうですね
-
・・・そう言えば、連合汚染されてないアマダトロンの一部が
流れ着いて居る可能性の有る場所が一つ在るんですよね・・・
-
そんなとこありましたっけ?
-
>>42
特地のヴォルクルス召喚地点ですな・・・
-
ああ、そっちで一時繋がってましたね・・・
-
>>41
あれ。アダマトロンの欠片が流れ着くような要素ありましたっけ?
-
失礼。
>>45は>>43宛てです
-
>>45
要素しか無いです。何せあのウヴォルクルスその物が
アマダトロンとの決戦ポイントから流れ着いた奴ですもん・・・
だから、ガンエデンの神僕も連れてたのです。
-
>>47
ああ。そうだったのですか。
そういえば元々のアダマトロンが召喚した偽ヴォルクルスが流れ着いてって設定でしたっけ(汗
-
こんな運命ぇえぇぇぇぇええ!?で大爆散したから負念に漬け込まれる前に流れてもおかしくはないですよね
ちなみにバルマーの残骸回収&調査班は機動兵器に乗ってたバルシェム以外は全部ラマリスに喰われてしまったそうです
-
あれ。そうなると特地のヴォルクルス周辺って物凄くヤバいのでは?
-
>>48
何でまあ近くに負念喰って回復中の邪神何て言う乾燥剤が
近くに有るから汚染の少ない欠片が流れて来てる可能性が・・・
-
>>51
結果的にヴォルクルスに邪念が吸われて比較的綺麗な状態であると。
-
>>52
デース・・・しかも、流れついたのがMD中盤位なのでMD終了時より浸かってる期間も短い品です。
-
>>53
つまり純粋なガンエデンの欠片の可能性大と…
-
>>54
そうなりますな・・・ヤバいです。
-
>>55
これが聖遺物ってやつですな(すっとぼけ)
-
これクロスゲート一時不通になってよかったですね・・・
下手すりゃゴラーゴレム隊とF惑星で交戦してる可能性ありましたわ・・・
-
3分後に設定を投げます
-
憂鬱SRW アポカリプス 星暦恒星戦役編設定集【スピアレオ戦隊編成・解説】
◎星暦恒星系派遣軍地上方面軍 サンマグノリア戦線 東部方面軍第113師団隷下 第8軍団 第338戦隊スピアレオ戦隊
〇戦隊指揮小隊
有人機:
ヴラディレーナ・ミリーゼ&リーガルリリー(ガヴェイン・ミラージュ Type-V)
スノーフレーク(アレクサンドロス・ピレイル)
ヒメユリ(アレクサンドロス・ピレイル)
トゥルシー(アレクサンドロス・ピレイル)
無人機:
アレクサンドロス・ドローン×4
パンツァーフンメル・ドローン×8
〇第一小隊:フロントアタッカー
有人戦力:
シンエイ・ノウゼン(アレクサンドロス・レッドオーガ)
ハルト・キーツ(アレクサンドロス)
トーマ・ソービ(アレクサンドロス)
ハルト・キーツ(アレクサンドロス)
無人機:
アリエス・ドローン×2
バーレット改×2
〇第二小隊:フロントアタッカー
有人機:
ライデン・シュガ(アレクサンドロス・サリッサ)
マシュー・ナナキ(アレクサンドロス)
チセ・オーセン(アレクサンドロス)
クロト・ヒニエ(アレクサンドロス)
無人機:
アリエス・ドローン×2
バーレット改×2
〇第三小隊:ミドルカバー
有人機:
セオト・リッカ(アレクサンドロス・サリッサ)
ミナ・シロカ(アレクサンドロス)
マイナ・ヤトミカ(アレクサンドロス)
ハリズ・センヤ(アレクサンドロス)
無人機:
バーレット改×2
〇第四小隊:ミドルカバー
有人機:
カイエ・タニヤ(アレクサンドロス・サリッサ)
トウザン・サシャ(アレクサンドロス)
ミクリ・カイロゥ(アレクサンドロス)
クジョー・ニコ(アレクサンドロス)
無人機:
バーレット改×2
〇第五小隊:ブラストアタッカー
有人機:
ダイヤ・イルマ(アレクサンドロス・サリッサ)
アンジュ・エマ(アレクサンドロス・ヘレポリス)
カリヤ・ロウガ(アレクサンドロス・ヘレポリス)
シュリ・ジリス(アレクサンドロス)
無人機:
バーレット改×2
ナースホルンF234型×2
〇第六小隊:ロングアタッカー
クレナ・ククミラ(アレクサンドロス・ジャベリン)
レッカ・リン(アレクサンドロス・ジャベリン)
オーチ・アントン(アレクサンドロス)
イオ・ドーダンセー(アレクサンドロス)
無人機:
バーレット改×2
ナースホルンF237型×4
-
解説:
地球連合星暦恒星系派遣軍地上方面軍に編成された、エイティシックス達により構成された部隊の一つ。
元サンマグノリア共和国の国民であったエイティシックス達は、企業連合により現地雇いされ、また地球連合加盟国の国籍を得るに至った。
とはいえ、戦場から強引に切り離すことも、無理やり社会復帰させることも彼らの希望には沿わず、本質として共和国と変わらないと判断された。
そのため、社会復帰のための訓練を受けさせながらも、企業連合の傭兵となるべく教育が進められることとなった。
そして、図らずも過酷な戦場において選抜されていったことにより、驚異的な適応力などを発揮した彼らは現地における有人機戦力のパイロットとなった。
士官教育を終えた彼らは、改めて戦力として再編されることになり、配属先が決定されることになった。
彼らの多くは一部を除いてMTもしくはKMFのパイロットとして配属されることとなり、元の所属や本人の希望に合わせて配置された。
このスピアレオ戦隊もまたその一つであり、原作におけるスピアヘッド戦隊の面々が集まっている。
年間の生存率0.1%の戦場の中で従軍歴が長いという「鳥の候補者の集まりであり、その能力は必然的に高い。
各個人に合わせたチューニングが認められているほか、小隊に割り当てられているポジションごとに装備変更などを許されている。
戦隊の編成は、標準的な前衛2個小隊・中衛二個小隊・火力支援一個小隊・砲支援一個小隊となっている。
それらに加え、無人MTやKMFによるアシストが加わるとこで高い戦闘力を発揮できる。
また、本戦隊の指揮官には、サンマグノリア共和国から出向してきたヴラディレーナ・ミリーゼ少佐が赴任している。
白系種であり元ハンドラーということもあって、任命されてから顔合わせの際には多少のトラブルは発生したものの、おおむね問題なく滑り出している。
〇簡易戦力解説
アレクサンドロス・ヘレポリス:
クラスターミサイルポッドやハドロン砲を搭載した重火力カスタマイズ機。
機動力と重火力の両立を図っており、前衛・中衛の戦力に不足しがちな面制圧力や高い火力を以てサポートを行うのが役割となる。
アレクサンドロス・ジャベリン:
長距離砲を搭載しロングレンジ戦闘に適合させたカスタム機。
ファクトスフィアの大型化やセンサーの追加、電子系統の強化、専用スコープなどのカスタマイズが施されている。
アタックモード、インセクトモード両方での砲撃戦に対応が可能であり、機動力と合わせることで的確な砲支援を実施する。
反面として近距離戦闘力はどうしても落ちており、護衛機を必要とする。
アレクサンドロス・サリッサ:
アレクサンドロスのカスタム機。
総合性能向上器であり、とがったところはないが、通常型では満足しきれないパイロットに優先配備される。
小隊長機も兼ねており、通信能力の強化も行われている。
アレクサンドロス・ピレイル:
アレクサンドロスのカスタム機。
こちらは可変機構を取り払う代わりに、エナジーウィングの採用による飛行能力を獲得させた航空戦力。
戦隊の指揮を行うガウェイン・ミラージュの直掩機としての役目をこなす。
元々の役割としては督戦機としての面もあるほか、万が一の際には戦線を収拾させる火消し役としても配備されている。
レオスピア戦隊においては、指揮官を務めるミリーゼ少佐付きのアンドロイド3名が搭乗している。
バーレット改:
地球連合がサンマグノリア共和国が開発したバーレットをコピーし、改良を加えたうえで用意した支援機。
武器弾薬及びエナジーフィーラーなどを運搬し、補給作業を行うほか、擱座した機体の改修などもこなす。
駆動系やAIなどの改良がおこなわれたことにより、かつては比べ物にならない能力を獲得した。
パンツァーフンメル・ドローン
パンツァーフンメルを基にした無人砲撃機。
AIを搭載し独自の判断で行動できるほか、指揮官機からの指示を受けて戦闘を行うことが可能。
原型機よりも格段に性能が向上されており、砲支援のほか、近距離戦も難なくこなしてしまえる。
-
以上、wiki転載はご自由に。
程度の差こそあれども、エイティシックス達はこんな潤沢な装備と支援で戦っています
もう共和国に戻ってやることなどできませんねぇ!
-
乙カリカリにチューニングする奴続出しそうだw
-
おつです、この分厚い部隊編成、並のKMF乗りなら圧倒されてしまうでしょうね・・・
-
乙です
贅沢だなぁこの装備!!
あの棺桶未満でかなりの戦果を出した彼らですし、相当暴れまわりそうですね。
ただここのスピアヘッドメンバーは一期を通過していないのでしたっけ
互いの意思疎通がかなりギクシャクしそうな感じですが、少佐と問題が起きず上手くいくのやら……
-
>>62 New氏
シンあたりはカリカリにチューニングでしょうなぁ…
シン君は人種特有の異能によって身体能力や動体視力などが非常に優れているので、それに追いつけるものに仕上げるかなと
>>63 657氏
こんなのが四方に分散されているとはいえかなりの数存在していますからな
下手にレギオンが来ても彼らだけで防ぎきれてしまいます
尚且つ、ここに地球連合の派遣戦力もいるので…レギオン側の勝率は…お察しください
-
>>64
国力の有る無しって絶対的な差を生み出しますからねぇ…
>互いの意思疎通がかなりギクシャクしそうな感じですが、少佐と問題が起きず上手くいくのやら……
まあ、原作メンバーはともかくとして、レーナの側はこれまでの能天気ぶりが消えているので、
善意から無自覚に悪意のある言葉をかけたりはしないのでまだ大丈夫かと
-
乙です。蓋も録に閉まらない桶とは比べ物に成らない高性能機が配備された精鋭部隊に成りましたな・・・
この辺各所に派遣出来れば各国に機動兵器が何であるかと言うのを見せる事が出来そうです。
-
乙です
砲支援などは無人機や航空指揮官が担当しながら、前線部隊は86たちお得意の高機動戦闘で比較的統一されていますね。
前線における突破力えぐそう。
-
>>67 ナイ神父Mk-2氏
機動戦闘というものをよく理解しているので(特にシン)、エイティシックス達は基本的に精鋭になりますねぇ
他の戦隊も、ここには劣るとはいえ他国から見れば高位の戦力となっております
彼らエイティシックスから構成される部隊や戦隊はオペレーション・ブル・ブレイクで各国の目に留まって、
怪物とか化け物扱いされそうですねぇ…技術もそうですが、戦い方がやばいですもの
-
>>69
その辺、連合と星歴との認知の差も凄そうですな・・・
連合だとシン達はISA戦術に於ける精鋭ってのはこうでなくっちゃと言う認識ですけど、
星歴からするとドン引き機動で戦闘する化け物か何かに写って仕舞うわけですし・・・
-
何を言ってるんだ星歴ーマン!この程度で驚いていては宇宙では戦えないぞ!(爆撃魔王並感)
-
まあ連合からすれば素晴らしい判定なんですよね・・・
んでブリタニアからしたらもっとヤバいの(スザクとか)知ってるんで・・・
-
>>68 トゥ!ヘァ!氏
>砲支援などは無人機や航空指揮官が担当しながら、前線部隊は86たちお得意の高機動戦闘で比較的統一
一々雑魚を殲滅するのもめんどくさいんで、機動力で突破して中枢となる戦車型などを狩りつくせばええねん!といった感じ
主力を失って有象無象ばかりになったらあとは砲支援などで吹き飛ばせばいいですからな
シンプルであるがゆえに強い…
>前線における突破力えぐそう。
原作だったら余裕でモルフォまで到達しちゃいますねぇ…
まあ、突出しすぎないように指揮官が他の部隊との歩調を合わせるように指揮をしなくちゃならないのが肝要です
-
>>70
ここら辺は常識の違いというか、これまでの戦訓の差と言う奴ですなぁ
でも連合からすれば「モルフォを自前の戦力だけで攻略するときにどうする?」と首をかしげてしまう案件なのが…
>>71
宇宙は地獄じゃけ…
>>72
エイティシックス達が年齢を除けば戦闘に対する適応力とか技量とかが素晴らしいですからな
ただでさえ選抜を経た精鋭ばっかりなわけでありますしね
-
>>74
多分、モルフォ見たいな本土を脅かす機動兵器その物が想像の埒外でしょうからなぁ・・・
-
>>75
だからこそモルフォの砲撃+大規模侵攻で大打撃食らいましたからな
多分マブラヴ世界同様に戦線の維持とか防衛で手一杯で、他のことに回す余力が乏しいのも関係しているのかと思われます
-
ここらへん、シンはレギオン相手だと異能で『死に呑まれる』現象が起きてる時以外では危険になる敵が
モルフォや重戦車クラスか戦車級数十体による奇襲くらいになりそうですね
アニメ一期と二期がアマプラ終わり近づいてるので何度もみてますが
ヴァナルガンド、味方装甲歩兵や砲兵との連携を軸にした諸兵科連合戦術が
前提になってるので『素早く動ける火砲、戦車』としての役割をになってる感じそうですね
ギアーデ連邦兵士の練度が低いわけではなさそうので、
そもそも操縦手の動きが激しすぎると砲手側の狙いが追いつかない、的な現象を
避けるためにあえて砲戦仕様が普及している……?
(中佐が一人乗りヴァナルガンドで大暴れした記述を考えるに色々バリエがありそう)
-
某機関風の言い方をすれば想像力が足りないってやつですね
-
まあ、あくまでも連合の視点から見ればって話で、決して星暦惑星の国々が手を抜いているってわけでもないですからね…
こればっかりは視野の広さや経験値がモノをいう世界ですから
それではお休みなさいませ…
明日はSSを投下できればいいなぁって…
-
>>76
これまでの基本戦術が数による平押だったところに、数年前からの
ノゥフェイスと複数人の『羊飼い』によって
がっつり戦術パターンが変化してる過度期っぽいですからね原作だと
下手に前提知識がない+レギオンは死人のクラッシュデータが統率していると分かっているレーナのほうが
動きを読みやすいのかもしれない……
-
そもレギオンの動きが俊敏すぎるので普通は真正面から接近して戦うって発想が一般的には存在していないっぽいですね。
近距離まで接近して戦うなんて86たちかエース級だけみたいです。
-
まあBETAより遥かに戦術的に動いてるのがきついんですよねレギオン・・・
-
動きも機敏ですしのぉ。
>>79
おやすみなさい。
-
元の動きが早すぎるのか>レギオン
ジャガーノート乗りの行動に反応しきれてないレギオンしかアニメでは見れていないので
そこらへんの認識がズレてる感じかねぇ……
戦車級はのろま、護衛にいる近接猟兵型のほうが接近戦をするエイティシックスからすれば脅威、
みたいな逆転現象起こしてそう(小並感)
-
>>84
二期の方でほんの少しだけヴァナルガンド隊で戦っているシーンがありますが、接近されるとあの阿鼻叫喚状態がデフォみたいですね…
-
そもそもギアーデの大多数はそういう近接訓練なんてしてませんしね・・・
こういった対応に関してはマブラヴ側の戦術機などのほうが上ですわ・・・
-
大重量の戦車型や重戦車型ですら有人機より高速かつほぼ無音で機動し、機動性特化の近接猟兵型に至っては垂直な壁を減速無しで駆け上がり、至近距離からの砲撃を曲芸じみた機動で回避して斬り込みを仕掛けて来るという狂ったスペックしてますからな
-
そもそも戦術機、設定更新が進む度に既存機のハードのヤバさが
加速していくのに比例してソフトのクソ度の上昇がね?
しかも、この辺も把握してて更新しなかった疑惑のが大きいのが・・・
-
アメリカの開発元以外だとそもそも世界的にソフトウェア開発が未熟なので、違和感に気づきにくいってのもありますしね。
>>87
ヴァナルガンドはシンが士官学校?時代に見せた宙返りやバク転などは脚部への負担から基本的に禁止事項とのことなので、
その点を見てもぴょんぴょん飛び回る戦車型との俊敏性の違いが見て取れますね。
まあ普通50tもの巨体で宙返りやら跳躍なんてしてれば足が逝かれるのは当たり前ですが(汗
-
接近されたら死ぬからこその諸兵科運用、という感じがありますよね
何より装甲と機動性は技術レベルが同等だとトレードオフの関係になるので
機動性重視にすると雑魚にさえ頓死しかねない……
それでも時速100/h加速を重装甲で成せてるヴァナルガンドはかなり頑張ってます
ただ>>87の狂ったスペックだとそりゃ砲撃戦のほうが目があると考えますわな……
-
>>89
と言うか戦闘機動でのジャンプは厳禁っぽいですかね?
やろうとしたら教官に怒鳴られてたらしいですし・・・
-
>>91
基本的に禁止扱いみたいですね。
やったとしても脚部が逝かれるらしいですし。
この点はヴァナルガンドが脆いというよりも更に重い(60t)の戦車型がぴょんぴょん飛びまわっても問題ないという旧帝国時代脅威の技術って感じですが。
>>90
少なくとも戦略速度…所謂次の戦場から戦場への移動速度やら陣地転換速度って点では普通に既存戦車の何倍も素早いですからね。 >>ヴァナルガンド
MBT並の重装甲、重火力を持ちながらも戦闘重量で50t程度に抑えており、更にそれでいて“巡航速度”が巡航速度は時速100キロ近いのがヴァナルガンドですから。
これあくまで巡航速度なので最高速度はもっと速そうなんですよね。多分燃料と脚部の負担考えなければ120㎞くらいは出せそう。
-
>>91
アニメだと衝突回避のために実際にやったら怒られてましたね
できるだけの素晴らしい技量は評価する。
ただし訓練生としてはかなりリスクある危険操縦をしたため減点扱いでした
なお機動としてはただのジャンプよりかなり高度な、三角バク宙跳びでした(
-
まあシン達からすればこれぐらいできないと死ぬのが実体験ですからなあ・・・
-
棺桶で戦っていましたからねぇ…
-
アニメで描写されてるのが機動戦をやり難いギアーデ西部戦線というのもありますな
他の戦線と違い遮蔽皆無の平野が大半なので、正面向けて撃ち合うしかできないという
-
・・・そう言えば、一応連合でも機動しない枠の機体も無い訳では無いのですけど、
その場合此が家のヴァンナガンド枠ですってユークリッド見せられるんですよね・・・
全長50m全高20m越えの巨大装甲車枠・・・
-
やっぱ戦車型がイカレてるんですよねぇレギオンの中だと……
センサー性能が低いのが救いではあるのですが、そこを活かすには砲撃戦か
シンのようなレギオンを待ち伏せたり、攻撃に備えるだけの異能持ちか技量持ちが前提になるという……
あとはやはり軽フェルドレスであるジャガーノートと重フェルドレスであるヴァナルガンドの違いですよね
機動戦でとにかく優位地形を取る、味方援護なしを前提にした機体と
味方援護を勘定に入れた砲戦機であること……ドクトリンの違いともいえますわねぇ
>>96
そこでの戦いを想定するならそりゃヴァナルガンドですわな……>西部戦線
廃市街地や起伏の多かった共和国戦と違って機動戦が塹壕内でないと活かせないのはつらい
-
センサー性能は低いというか、戦車型にそんなセンサー能力は必要ないっていうのが真相でしょうしね。
普通はあんなの相手に懐に潜り込んで戦おうなんてしようとする連中いないのよさ(白目)
>>97
バリアもあるし、ビームも撃つし、なんやら宇宙でも戦える。
-
磯野ー!ヴァルシオン投入しようぜ!
-
>>100
残念だけど出すに相応しい敵が居ないんだよ中島・・・
-
そうなんだよねえ・・・
あ、レコードATXも更新来てますね、ウユダーロ級とかいう機動戦闘ができるコロニーレーザーとかやばすぎるっピ!!!!
それを全部回避したクロガネとヒリュウもおかしい、全部回避するとか嘘だろ承太郎
-
あったあった。アニメ14話で少しだけですがヴァナルガンドの戦闘シーンがありましたね。
見た感じヴァナルガンドの動きが遅いわけでもないですけど、レギオンの方が位置取り速度と射撃精度が高い…
-
>>98
攻守走全て高次元で纏まり、量産性も高いという頭おかしい代物ですからな
ちなみにアニメ後半クールで僚機を足場に崖上へ撃ち上げるシーン、原作だとウィリー>主砲ぶっぱ>着地を減速無しでやってのけております
-
ヴァナルガンドこわれるる!!
-
>>103
自分もそこ見てますが
ユージン含めヴァナルガンド自体の速度は速いのですが、
レギオン側のほうが有利位置(この場合は高所)を取り塹壕を撃ち下ろす態勢で
無人機特有の射撃精度で撃ってきてますね……
>>104
打ち上げ!?
味方に乗っかって強引に仰角を取るなどはしてましたが、そんなことできるんだ……
-
そういや星歴世界ってアニメ基準ですと2140〜2150年代の話なので、リアル換算で見ると120〜130年後ほど先の話なんですよね。
そりゃ技術力高いわなと。
-
まあ既存の考えで動いてたらそら負けますわなあ・・・
-
>>106
レギオンの陣地転換速度が非常に速いですし、的確にヴァナルガンドの弱点を打ち抜いてきてますから、やはり正面からの対抗は難しいのでしょうね…
阻止砲撃だなんだの会話もあったので、やはり基本的には近づけさせない距離での戦いが基本っぽいですね。
-
>>103
レギオン側は警戒管制型の対地観測とデータリンク使い放題という優位がありますからな
完全封殺レベルのバラージジャミングしながら自軍のデータリンクだけは通せるとか相変わらず技術水準が狂ってますわ
-
ほんま作ったやつは何考えてんだ・・・少なくとも母国滅んだのなら潔く止まっとけよ・・・
-
>>111
何処かの国が協力しなかったら止まってましたゾ・・・(グランミュール見ながら)
-
>>110
対して人類側のデータリンクは途切れ途切れ。
機体性能でも劣っているとなると真正面からの対応なんてとてもとてもってレベルですわな(汗
一方的に遠距離から撃ち削がれていないだけ人類側が大分頑張っていますわ(汗
-
>>111
確か暴走の原因が、ギアーデ帝国が連邦になる際のゴタゴタで
上位指揮権限を持っていた指揮官らが命令できなくなったので暴走した、という感じですね。
ただ帝国自体もなんかあったらヤバいとそこは備えていたみたいで、
中枢組織になる構造図は6年で自壊するよう設定していた……はずなのですが
レギオン側の自己保存本能なのか、人間の脳をスキャンして構造図をアップデート。
6年という耐用期間を乗り越えてしまったそうです……
-
そうだね白豚が悪かったね・・・(白目)
最新刊秋に出るらしいけどまたやらかしそうで怖い
-
>>109
実際に高機動戦闘やるとしたらトップガンマーヴェリックの(ネタバレ配慮)に入ったパイロットたち並に
情報収集能力と対応力が落ちますからね人間って……
トップガン行ってるトップエリートですらあれと考えると、
いわんや乱れも恐れもない無人機相手に高機動戦闘は身震いがしますわ(gkbr
>>115
ギアーデ側兵士達も『連れて行かれてたまるかよ!!』と叫んでいましたし
レギオンが人間の脳を使っている、というのは知られているっぽい……?
もしかしたら知らないだけでギアーデ側の兵士達も亡霊にされていたのかもしれませんね……
-
>>114
内戦初期の短期間ですがレギオンを革命軍相手にも投入していて、革命軍が政権取った現帝国こと連邦も引き続き敵と認識してるんですわ
-
そういや今回のスパロボDDのSRXの話で未来のプラモの話がかなり出て(恐らくバンダイの発表会もやってるからそれに便乗してだろうけども)戦闘ネタじゃないので丁度いいネタが出来たと思うんで、
プラモネタでちょっと考えてみようかなと思いますけども
連合のMSやACってミリタリープラモ扱いになるんでしょうけども版権って地球連合とか企業連預かりになるんでしょうかね・・・
作ってるのは財団Bポジになるでしょうけども
-
>>117
あー、そこに全世界侵攻命令と上位命令者がいなくなったコンボも入ったのか……
それでも大侵攻前は相当戦線を押し返してましたし、ギアーデ連邦、めっちゃ頑張ってますね……
-
>>116
原作開始時点で共和国以外はレギオンの寿命克服も、代替AIの生産に人間の脳を使っている事も把握しております
共和国だけが開戦直後に傍受した帝国の通信のみを根拠に鹵獲調査等を一切行わなず、大量の人間を生死問わずレギオンへ垂れ流し続けてたんですわ・・・
-
>>116
基本的に共和国の白豚以外では人類全体の共通認識事項ですからね。 >>レギオンが人の頭を回収して中枢組織のアップデートに使っている
-
つまりそれだけわかりやすかったということでしょうね・・・
-
>>120
……共和国ぇ……
敵国からの戦争で一気に過激に流れるのは国家国民の常ですが、
大量のエイティシックスエースたちをレギオンに流出させたのはやはり戦犯だ……
>>121
レギオンの元になったものを作った設計者がいますからねぇ、ギアーデ連邦の味方側に……
同系統の技術を知っている分わかりやすかったということですわな
……逆に言えばそういった技術に対して共和国が後進気味だったところに
正規軍壊滅が重なってあの様と……(顔を覆う)
-
>>123
それがレギオンの開発者は最初から行方不明になってまして…
レギオン開発した技術陣も大体は帝政派だったので、革命騒ぎの最中で命を断ったり、レギオン側に自ら取り込まれたりしていまして(汗
共和国に関してはバイオテック。いわゆる生体科学が進んでいたらしいですね。
神経工学に通じており義肢関係の技術も高かったそうです(過去形)
パラレイドとかはその技術力の一端ですね(大量の86を生贄に早期開発したものですけど)
-
ただ共和国にここまでの蛮行が出来る下地があったのはたしかなんで
正規軍壊滅からの思考停止した結果がアレなんでしょうねえ・・・
-
・普通の軍隊なら遺体回収するから遺体が首刈りされてるのに気付く
・普通の軍隊なら真面目に管制してるからレギオンが捕虜を取り始めた事も気付く
・普通の軍隊なら異常行動を調べるから、レギオンのAI開発に使われた脳スキャニング技術が元々人間用に開発された物だという事実に突き当たる
人間でないからと戦死者を打ち捨て、マトモに管制もせず、現実を見ようともしない白豚には到底理解できませんわ
-
普通なら戦場跡を調べてレギオンの残骸やら味方の死体や残骸を回収しますからね…
その時点で頭がない死体が発見されれば普通にいぶかしむことですから。
-
>>124
暴走するべくして暴走していたと……そして共和国ぇ(n回目)
まぁそのパラレイド技術のお陰で少佐とシンは再開できたし他国家も強化できたので
その分くらいは減刑……しなくていいか。レーナ派の若手以外は。
減刑するべきはそんなことをやらされたアネットの家族と、
その罪を持っていくことにしたアネットくらいですわねぇ……
wikiなどで確認するとやはり共和国、正規軍壊滅の精神的ショックに耐えられず集団逃避行動起こした感ありますね
有色の方たちが共和国全体で見ても2割くらいだったことからヒステリー気味に差別主義と優生思想が
広まった感じだそうで……
-
>>128
アネットの父親は正にパラレイドの開発主任で、完成直後に自責の念に堪え切れずに贖罪のために自殺しております…
元は遠くの人とも手軽にお話しできればいいね!くらいの趣味染みた研究だったのを無理矢理大量の犠牲ありきの実験として国家に歪められましたからね…
母親の方は話題に出てきてないので不明ですね。
まあ国内の少数派を体のいい生贄にしたって面はあったかと。
なお外国の外交官や旅行客、滞在者も有色種なら問答無用で86扱いして使い捨てた模様。
-
この辺作中だと共和国が滅びて有耶無耶に成ってますからねぇ・・・
-
とにかくギアーデ以外の他国の人間を殺したのがまず過ぎる
亡国のアキトのEUよりヤバいことしてますからな
-
>>129
アニメでもありましたよね。多くの子を切り刻んだ自分にはこの死がふさわしい、と
パラレイドの同調率を最大まで引き上げたそうで……
アネットもアネットで時代と環境に流され、諦観のままに沈んでいたら
『三度目も見捨てるのね(また親友を見捨てるのかお前)』と覚醒しグレたレーナに脅迫されるという……
ま、まぁお互いの地雷発破解体したってことで仲が以前より良くなったそうだし結果オーライ!!(震え声)
……実はパラレイドの装置を見せつけて
「貴方の幼馴染のハンドラーは私よ」と言ったレーナにめっちゃエロいと興奮したのは内緒です(
独占欲ありましたよね女王陛下……(
外交官まで使い捨てはもう許されざるよ(
滅んだから許されたまである共和国の所業よ……
(犠牲になった市民の多くが後にレギオン化したのもありそうですが)
-
ノイリャナルセ聖教国だって外国人の初手徴兵と動員はしなかったんだぞ…
-
>>129
アネットマッマは大攻勢の時に亡くなっていますね
「足手纏いになりたくないし、見殺しにしてしまったお隣さん(シン一家)へ謝らないといけないから」と避難を拒んだそうな
-
>>132
女王陛下は自覚してませんが中々独占欲つよつよタイプなので…
結構重いタイプだし、平時だとじっとりする。
-
>>134
そっか…アネットマッマ…
家族そろってまとも過ぎですよ…
-
>>135
シンもシンで少佐の元を離れてからじっとりしてましたし、
レーナはレーナで忘れません連呼シーンとか、
アニメの描写範囲内でもお似合いでは?となりますよね
やっぱり女王陛下への覚醒はスピアヘッドへのじっとりゲージ蓄積が条件だった?(錯乱)
>>134
……マトモすぎてなんで死んでしまったんだとなる。
マトモだからこそ耐えられなかったのだろうけど……
-
>>137
多分、共和国が急激に尖鋭化した背景にはマトモな人から耐えられなく成る環境も有ったのでしょうな・・・
-
>>137
両方じっとり族なのでお似合いである。
特にシンは認めた相手には徹底的に付き従うノウゼンの家系で尚且つ対立していた間ながらも駆け落ちした両親から生まれた子ですからね…
重いタイプのサラブレットですよ!
-
>>138
マトモな人がまず正規軍壊滅でごっそり死んで、パニックを起こした市民の動揺を鎮めるために
怒りの矛先を有色人へ求めた結果罪悪感で更にマトモな人が死んで……
そこからは多分、罪悪感からの逃避もコミコミでエコーチェンバー現象が起きちゃったんでしょうね
レギオンに完全包囲されて、終わりが見える中で状態でまともな精神を維持するにはそれしか……
>>139
やっぱり我らが死神には女王陛下がお似合いですわね!!
重いに重いが乗っかって超重力である。レーナが素で超重力で助かったな……
-
シンは血筋からサラブレッド感ありますけど、レーナは特にそういうのもなく素で重いタイプですからねw
-
>>141
・・・実はレーナも割りと血筋的に白銀ですから上位貴族の末裔な可能性考えると、
カリスマの通じない相手に重く成る生態が白銀種には存在している可能性も・・・
-
>>142
星歴世界。純血異能者の血筋ほどグラビティである可能性が微レ存?
-
まぁどうもレーナちゃん、素で常にメンタル耐圧試験してた節ありますからね……
スピアヘッドとのおしゃべりが癒やしだった可能性すら……
周り「86に入れ込むな助けようと思うなどうせ死ぬ……」(善意も悪意もあるから聞き流せない)
レーナ「私のせいで皆が死ぬ……私が未熟だから……偽善者のお姫様だから……現状を変えられないから……!」
からの
女王陛下「貴方が見捨てた幼馴染は私がハンドラーをしているの。三回目も見捨てるつもり?(迎撃砲装置ハッキングに付き合わせるため親友を耐圧試験)
女王陛下「どうせ死ぬわけじゃあるまいし最初からこうしてればよかった!!
相手が道理を守らねぇならこっちも彼らを守るために道理なんて守る必要ないわよ!!!」
(以後失明の危険がある視覚同調数回、管制に割り込み強引に味方支援、迎撃砲使用で謹慎降格処分されながらも全く悪びれず)
(むしろ自分のレギオン撃破率でもって上官を脅迫する始末)
その……ほんと弾けたね女王陛下……
-
なお、弾けても最新刊で白豚のあまりの白豚ぶりに本気で折れかけるんですよね・・・
-
レーナが曇る様は美しいべ…
しかしそこから弾けて女王になった様もまた美しいべ…
-
>>146
またヤミノビジンが沸いてる・・・
-
レーナさんに関しては一応星歴シナリオ後は派遣軍参加ですけど、
戦場に居たほうが余計なノイズが来なくて過ごしやすそうなのが・・・
-
>>145
連邦に逃げた白豚上層部が要らん事やらかすのは確定レベルですし、死んだパッパがレギオン総司令官やっているという特大の核地雷まで埋まってますからな
-
>>146
ヤミノビジン湧いてるけど二行目でカタルシスビジンになってる……
けどレーナ覚醒してからも
「私は絶対あなた達を忘れない!あなた達に追いついて、最期まで誇れる生き方をしますっっ!わかりましたねシン!!!」してるから
やっぱりシン以外にも素でグラビティだよこの子……
86の荒んだ少年少女とか外国人傭兵とか以外だと「そんなに背負うな……」って言われるくらいグラビティだよ……
-
もう全方位地雷だらけやで…
>>148
そして戦場で変わってしまった父親と再会を果たすのですね!
-
>>150
作中で間違いなく一番グラビティでしょうからね…
やはり女王陛下は美しいべ…
-
>>151
ノゥフェイス「レーナ、お父さんネウロイとしてやっていこうと思うんだ・・・」
-
>>148
エイティシックス達の生き様を見て、感じて
自分は彼らになれないけど最期まで彼らのハンドラーに相応しくあろうとした人ですからね……
死生観が86になってないか……???
全方位地雷だらけすぎてこの娘を速くなんとかしろシン!!(懇願)になる女王陛下……
いちゃこらしてメンタル癒やされてくれ……
>>152
やっぱりグラビティは……最高やな……
-
まあシンたちとの交流で共和国の積みっぷりもたっぷり知っていたから多少はね?
共和国本土戦にて人類に逃げ場なし!を実戦した女性だ。面構えが違う。
>>153
悲報「父親が人類退職してネウロイでやっていこうと言い出した件について」
-
この世界だと彼女がここまで背負い続けなくていいのが救いですね・・・
この後の別世界への出向だってほぼメンタルケア側面が強いでしょうし
-
レーナはお花畑のように見えてお花畑を咲かせられる形状記憶合金メンタルである、
と形容する方がいましたが実際そうなのでしょうね
シンと同調して死と亡霊と向き合ったハンドラーだ。面構えも心構えも違う。
管制室出て外で指揮とかやるじゃねぇか!!
-
>>155
人類は既に退職済みで新しくレギオン始めたら事業が傾いたからネウロイに吸収合併されたのですゾ・・・
-
>>157 抜け
本土防衛戦で管制室を出て外で実戦指揮とかやるじゃねぇか!!
……視覚同調使ってそう(震え
-
まあ女王陛下だし、それくらいはやる(確信)
>>158
実は父さん。転職は二回目なんだと告白される娘…
この親父何だかマダオっぽい空気が漂ってきているゾ。
-
>>160
やるよね……
まぁレギオン化したパッパは人類絶滅計画練ってる時点で、まるでダメな男失格!を略してマダオだからしょうがないね!!
レーナ、これに耐圧試験されるくらいなら中指立てでやろうぜ……(エイティシックス並感)
-
>>160
一回目首狩られたの見てたらウスウスレギオンに転職してるんだろうなと
思ってた所に惑星崩壊して死んだと考えたら、
派遣先で新しく仕事(ネウロイ)に就いてた父親バッタリ再開するのです・・・
-
感動的な家族の再会…ってのにはならなそうですねw
娘の遅まきながらの反抗期に合うんだぁ。
-
>>163
お母さんは多分新しい土地で豚さんに転職してますし、
お父さんは人外に成るの二回目で娘だけ人間と言う家族構成ですゾ・・・
-
もう私には将来を誓い合った恋人も祝福してくれる親友達もいます!
一回目はまだ弔いの気持ちもありましたが二回目ともなればもう限界です!!絶縁します!!(砲撃)
くらいにはなりそう(小並感)
キレた女王陛下は自分が受けた耐圧試験を敵にも味方にもやり返すんだぁ……
-
話変わるのですがククルス・ドアンの島。
あの映画だとドアンはシャアと並び称されるレベルのエースだったらしいですね。
-
>>166
そうなると最低でも艦艇7隻撃沈のエースですな・・・
-
>>167
場合によってられないクワトロ・ドワジーナになってエゥーゴで戦ったり、逆襲のドアンとかで隕石落とし始めた可能性も微レ存?(すっとぼけ)
更にいうと劇場版の時期ですとオデッサ直前なので開戦以降戦ってきていたベテランという経歴も生えたみたいです。
まあ何時頃軍を離脱したのかははっきりしませんが(汗)
あと妻子がいたそうですが、奥さんと子供がいたコロニーはブリティッシュ作戦に使われているそうな…
-
>>168
オリジンは確か他のコロニーの独立派が軒並みジオンに合流してたはずですからその辺の一人だった可能性が高そうですな・・・
-
>>169
劇場版ドアンさんはこのブリティッシュ作戦にもばっちり参加してたそうな。
-
>>170
そうなるとやっぱり基本的には海兵隊同様一般にはコロニー住民は無力化してから
運び出すからガスも催涙ガスの類いだって感じだったのでしょうな・・・
-
>>171
まあガス送り組か、防衛する連邦軍排除する組だったのかは判明してませんね。
あと妻子のいるコロニーがコロニー落としに使われたことも知らなかったのでコロニー制圧組ではなかった可能性が高いかなと。
-
ttps://youtu.be/4R80LaSjEOM
平成世界にNジャマー輸出した場合
核保有国「相互破壊認証を壊す危険な行為!」
とか言われそう。
-
>>172
まあドアン、あの時期のアムロとガンダムにボロボロのザクで戦えてる時点で相当やばいと思います
-
境界戦記24話を視聴したがこれ3期は絶望的だろうからあと一話でまとめららるの・・・。
現実では中露、特にロシアが盛大にやらかしている中で主人公陣営が大ユーラシア連邦(ロシア)、アジア自由貿易協商(中国)と共闘して北米同盟(アメリカ)と戦う展開とかねーわとなる。
製作陣何考えてんの・・・。
仮に勝っても北陸地方だけじゃ単独ではやっていけないから、3大経済圏の軍事力による支援や援助金などでひも付きにされて後ろ盾であるユーラシア、アジア、オセアニアの実質傀儡国家になる未来しかないというのが・・・。
-
最後にパンパンパンして「これが現実さ(キリッ)」ってやりたいだけなんでね?(偏見)
プロデューサーはそれでガンダム爆死させた前科がありますし
-
レーナがクソデカ重感情抱えている説、百理ある(遅刻組並感
どこかでじっとりさせたい(願望
>>175
1.男坂エンド(日本解放に向けて頑張るぞ)
2.主要人物を唐突に表れたヒットマン達が皆殺しにして全部おじゃん(鉄血の二の舞)
3.OVAや劇場版につなぐ(先延ばし)
4.投げっぱなしジャーマンスープレックス炸裂
5.まさかの風呂敷をたたみ切り、一気に終わらせる
さあ、張った張った!
プラモを販促するためのアニメってことを忘れているから是非もなし…
-
そもそも日本の正式な政府って北米側ですよね
-
たくさんじっとりさせてけ……!!
しかしほんとアニメは見れば見るほどレギンレイヴの異常さが際立ちますね……
そりゃパイロット殺しにもなる……
ジャガーノートが軽フェルドレスな癖に足回りがゴミというのは何となく分かっているつもりでも
スピアヘッドのアレキサンダみたいな戦いぶりを見ると(なんか行けるんじゃないか?)となる罠
けど火力不足は言い訳できにゃいね……
-
>>175
だって鉄血やAGEのやらかしで本社追われた元凶が制作していますし…
ただ細かい設定とか気にしなければ言うほど悪い出来でもないですよ。
一応の見続けられるだけの道筋はついてますし。
>>177
まあ深夜アニメでプラモ売れって方が難しいので。それにあの監督ですからまぁわかっていただろうに…
あとはぶっちゃけよっぽど出来よくなければ深夜帯アニメでのプラモの販促は無理筋ですから、多分最初からあんまり期待されていなかったなじゃないかなぁっと。
-
ぶっちゃけギアスの澤崎じゃないか?
やってること。
ロスカラの親衛隊ルートだと北陸の中華ヒモ付き組織鎮圧に行ってたな。
-
>>179
精鋭である二つ名付き86たちでも、あんな動き出来るのはシン含め極一部なので勘違いしてはいけませんぞ!
レギンレイヴはあれまずG関係どうにかしないと普通はパイロットが持ちませんからねえ。
実際シンたちが来るまでは半ば失敗機扱いだったみたいですし。
-
>>182
分かってるけどなんか行けてしまうのでは?と思ってしまうぅ!!
確か素の性能としては運動性能も高くないんでしたっけ
ワイヤー機動で担保してるレベルと聞いたが……
レギンレイヴはちょっと機動防御極振りですからねぇ
ヴァナルガンドとも特性が違いすぎますし、こう、データ蓄積にもよりますが間の機体が欲しい感
エース:レギンレイブ
ベテラン:???(レギンレイヴほどではないが機動力がある機体。ヴァナルガンドの護衛機)
ルーキー/ノーマル:ヴァナルガンド
みたいな……?
-
>>181
実際にゃもっと酷いっすね。
北米同盟の圧に耐え切れなくなったから孤立していた地域である北陸地方をアジア協商が現地のレジスタンスに譲ってのが劇中の話。
多分三勢力の真意は自分達が保持する土地への圧を弱くするのが狙いっぽいですね。
政治的にも北陸が残っていると日本政府が二つとなるので、北米同盟は嫌でも北陸地方攻略に力注がないといけないので、他地方への進撃が鈍りますし。
つまるところ政治的、情勢的には北陸は囮っすね。
特にアジア協商は武装に関しては北米と同じレーザー兵器を実戦投入し始めているので、それを運用する機体とAIのアップデートが完了するまでの時間を稼ぎたいってのが本心じゃないかなと。
大ユーラシアは他の勢力より自力での防衛がそこそこ出来ているので単純に数を送るための時間稼ぎ。
オセアニアはもっと単純でもう単独で勢力圏支えるのが難しくなったってオチじゃないかと。
-
>>183
まあ人獣のおっさんたちもレギンレイヴの動きはきっついって言ってるのでヴァナルガンドとレギンレイヴの中間みたいな機体が欲しいのは確かでしょうねぇ。
>>元祖ジャガノ
ですね。運動性も戦車より多少はマシ程度だとか。
そもそも整備隊が頑張ってくれているので動けるようにみえますけど、一般的には脚部すら左程頑丈じゃないので、シンみたいな起動すると脚部壊れて動けなくなる可能性の方が高いと思われ。
-
>>185
慣熟用と言い換えても良いのですが、西部戦線だと戦車型や近接猟兵型が陣地の中に入り込んだ時に
ヴァナルガンドを護衛できる機体はあると格段に楽なんですよねぇ……
>元祖ジャガノ
斥候型相手でもラッキーヒットで死、
近接猟兵型も接近されたら捌けないと死、というかロケランも撃たれたら回避しないと死
戦車型も見つかったら砲撃、下手な近接戦挑んだら跳躍ラムで死
脚部壊れたりしたらそれこそ死……
そしてここに長距離砲兵型による制圧射撃……
……(言葉を失っている)
-
あと耐水性能ないから渡河も出来ない、気密性0だから有毒ガスが発生していると即死する
-
>>186
現状だとヴァナルガンドの護衛は装甲服着込んだ歩兵ですからね。
>>ジャガノと共和国戦線
レギオン君が貴重な狩り場として保護してなかれば一瞬で滅亡していただろうと言われてるのは伊達ではないのだ。
-
遅ればせながらスピアレオ戦隊編成解説乙です。
このころには「少年兵が――」とか言ってるようなのは、石をぶつけられる時勢になってるんでしょうね。
戦場は地獄だ。
-
>>189
成らないです。別に連合、少年兵推奨してるわけでは無いので
-
クソ強い人物が結果的に少年少女な年齢だっただけで、別に少年兵が欲しいわけではないですからね。
基本的には少年兵なんて足手まといですし。
-
>>191
ゲートとかで問題に成ったパターンは実情への不理解からの問題か純粋に軍としての組織の問題ですからねぇ・・・
別に連合は少年兵を推奨してる訳では無くて特定事例似て使わざるを得ない現状が有るって言ってるだけで・・・
-
>>192
唯一無二と言っていいレベルで強かったり、尖ってたりする人物ばかりですからね。
-
>>193
ですなぁ・・・因みにゲート自衛隊ネタで問題に成ったパターンは他国の下士官が援軍に来た
友好国の士官に食って掛かって相手国の体制批判やらかしたと言う形何ですよね・・・
-
>>194
民間が批判するならまだしも、正規の国の人間が愚痴でもなんでもなく真正面から食って掛かるのは問題ですのぉ。
-
>>195
この辺、伊丹の顔建てる形で何とか成った訳では有りますね・・・
-
>>196
やはり伊丹たいちょ…伊丹たいちょは大体のことは解決する…
-
>>197
重要ポジ過ぎてこの人に頭下げられるとってポジですからねぇ・・・
-
割りとスパロボで民間協力者が異様に強いがこっちでもありますからなあ・・・
民間協力者枠ならギガドラの文明保全財団も民間組織ですし・・・
-
>>198
あなたほどの方が仰るのなら・・・ってやつですね!
-
>>200
割りと平成日本の外交の9割位が伊丹の人徳ですゾ・・
-
>>201
政府関係者が目の色変えて外交官か政治家にしようとするのも致し方なし…
-
召喚日本の民間人とかがうるさく騒ぎそうだと思ってたんですが、そういうのも表向きはおとなしくなってるんですかね?
-
>>203
ネウロイに襲われたり、米連(Xの新連邦に支援された平行世界のアメリカ)に東京火の海にされたりで大人しくなりますね
-
>>204
さすがにそのレベルになれば大人しくなりますか。
……よかった、狂信者レベルで逝っちゃってるわけじゃないんですね。
-
>>205
まあアレな声は身を潜めることになってたはずですね。
-
居たとしても世論とすら呼べるレベルじゃ無いでしょうな…
マスコミも完全に戦時に移行した上に周辺国の支援も無ければガチで締め上げられるでしょうし…
-
取り敢えず星歴ネタのセリフネタが完成した為、問題無ければ5分後から…
-
時間に成りましたので投下させて頂きます。
-
憂鬱スパロボ
アポカリプス 86惑星編
時系列色々 セリフネタ その5
「ノウゼン…ギアーデのデータを見る限りやはり…」
「恐らくギアーデ帝国貴族の関連でしょうな…」
「そうなると一度正式に訪問する必要があるか?」
「今は向こうとの交渉を進めるのが先であるかと何せ分家なのか或いは…」
連合の情報士官とコーネリアとの会話の一部。ギアーデの貴族の情報を集めた結果ノウゼン家にたどり着く事はある種必然で有ったが
しかし、流石に大公家の醜聞関連までは早期にたどり着くと言った事態は流石に厳しい面が存在しており連合側でその確認の為に
ギアーデの帝室派に必然的に近づく事に成るがそれは新帝朝派を焦らせる一因と成って居る。
「新たにビグザム12機の投入か…」
「本来であれば宇宙における防衛戦力だが…」
「空白地帯をさっさと片づけるなら適した戦力と言えるだろうな」
連合士官の会話の一部。連合としても後方の惑星である星歴惑星の安定化や艦隊の戦力を補充する資源の獲得などを目的に
白紙半島のレギオンを撃破することを決定作戦の早期解決を目的に連合軍は宇宙の警戒に割いていた大型MAであるビグザムを
一個中隊をレギオンの早期殲滅の為に投入することを決定する。
「やはり、料理とか覚えた方が良いのだろうか?」
「全く一からでは時間が掛かりますよ、其方は後々でも宜しいかと」
「しかし・・・何かしらはやらないと…」
「コレから少しづつ覚えていく事が重要です。」
色々性急に進めようとするコーネリアと周囲の会話の一部。今までに無い子供との付き合いという事に対してやはり資料や周囲の声を
聞いても悩まないという事は無くコーネリア自身も独自に様々な家庭に関することを学ぼうとするも全くの未経験からということも
あり悩みや空回りは尽きない事となる。
-
「ウッソだろコレが装甲車相当…」
「全長50mに大型の光線兵器二門…60㎜機関砲コレだけ尋常じゃない大火力だぞ」
「コレが装甲車なら戦車は…」
「あれか?」
「アレだろうな…」
星歴惑星軍人たちの会話の一部。本格的なレギオン掃討の為に連合では次々に新規戦力を惑星へと降下させておりその中には
主力MAであるユークリッドも多数確認された。単純な全長等も含めればモルフォを遥かに超える巨大兵器やそれを更に上回る
ビグザム中隊の存在は改めて連合の生産力を示している。
「ほう…貴官が新しい戦隊指揮官か…」
「ヴラディレーナ・ミリーゼです。」
「貴官の実績は受け取っている。が…私としても面子が有る。」
「ではどうすれば?」
「力を見せてもらいたい。私と戦って貰おう」
コーネリアとレーナの会話の一部。連合主導で設立されるスピアレオ戦隊の戦隊指揮官に新たに白銀種の指揮官が付くことを聞いた
コーネリアは直接レーナと会うことをその中では模擬戦の実行も決定本土から送られた専用機を使用して模擬戦を行いその結果など
から改めてレーナの戦隊長就任を認める事となる。
-
以上です。WIKIへの転載は自由です。
-
(赤疲労)
いやー、疲れた…
>>189
いやー、そこまで少年兵は推奨していませんね
鳥の候補者ということで着目していますが、彼らは基本未成年で、戦いを強制された立場の少年兵です。
社会復帰をいきなりするのは難しいからこそ、少年兵と言われるのを覚悟で訓練を受けさせ、尚且つ社会復帰のための訓練もしておりますので
-
乙ビグザムが巨神兵みたく横並びでレギオンなぎ払うの想像できるな。
-
おつです、ビグザムだけでも相当な圧力ですからねえ・・・
レギオンは高火力光学兵器は実用化できていませんし
-
乙でした。
ビグザムはまだ常識の範疇なんですよ。
ガオファイガーとか超力戦艦に比べれば。
>>213
言葉が足りなくてすみません。
彼らが来るのは召喚日本とか騒ぎそうな国が、痛い目を見て掌返した頃なんだろうと思ったんで。
-
ガオファイガーでもまだ常識的な範疇というバグ・・・
そういやバンダイで新商品イベントありましたが
マジンガーZEROのINFINITISM版も発売決定だそうです
これはこっちのネタでの未来編のマジンガーはインフィニティバージョンですが絡めやすくなりましたね・・・
-
乙です
>ビグザム12機
破格の戦力ですよなぁ
白紙地帯のレギオンにとってはまさに死神か…
ユークリッドも含めれば、星暦惑星の常識を超えていて、それが下手を撃てば自分たちをむくということも各国にプレッシャーですね
>コーネリア
ちょっと前まで駄々をこねていていたとは思えない態度である
でも、彼女も彼女で色々と親になっていく努力しているようで何よりです
その前に早いところ結婚しないとなりませんけどね!
-
一応リアル系の00でも永久機関という単語出てきますしな。
-
ラウドGストーンなので一定以上の出力が上がりませんからなあ・・・<ガオファイガー
あと瞬間的に出力発揮できてもそれを持続させることがきついのでゴルディオンハンマーは使えませんし
-
>>220
それでもディバイディングドライバーで空間圧縮とか使えるんですよね。(遠い目)
-
>>214
凪払いによる威力的な脅威もさることながら見掛けも相当に威圧的なんですよね…
>>215
横並びで来るだけでも威圧感は相当ですし・・・ね…
レギオンの火力でどうこうできる相手では無いという…
>>216
その辺も見かけは普通ですし…
>>218
白紙地帯のレギオンがそれだけ邪魔だって言う査証でも在りますな…
そして、コレだけの戦力向けられる可能性考えると各国は冷えてますぞ…
コーネリアに関しては果たして結婚できるのかって問題も…ギルフォードとか彼辺りなら或いは?
-
ガトリングドライバー、ディバイディングドライバーは使用可能ですね
ディバイディングドライバーは被害を広げないためにバトルフィールドを形成するものだけど、
これ地上にブラックホール形成してるようなもんらしいですね
-
あ、弥次郎氏
取り敢えず本土から届いたコーネリアへの専用機に関してはAC系の技術
組み込んだギャラハット系の機体って感じで考えてたんですけど良いですかね?
-
サンボル版じゃなくてよかったねレギオン。
-
>>214
火の七日間…
コーネリアが「薙ぎ払え‼︎」と命令するのか。
-
>>224
おkです
クインローゼスもありますが…より高級機が欲されたということでしょうかねー
-
>>227
恐らく指揮官より単独或いは小規模部隊単位での味方部隊フォローが
必要に成りそうな事が考慮に入ったのかと突破力と戦闘能力に優れた
専用機が送られた背景には少なからずスピアレオ設立が関わっているでしょうな…
-
乙です
ネリ様とレーナ…これどうやって戦ったんでしょうかね。
レーナ側の方が圧倒的に不利でありますが「あせ
ビグザム12機!御大臣!!でも連合からすれば旧式機なんですよねw
-
こちらもちょっとネタが完成しましたので投下させていただきます
5分後くらいを目処に投下させていただきます
-
>>229
流石に直接対決は不利になるので恐らくミッション形式ですね拠点攻略を仕掛けるコーネリアを
運用するドローンとかで迎撃と言った感じに成るかと…
ビグザムに関しては旧式ですが火力と殲滅力は未だに一線級ですからね…
-
時間となりましたので投下させていただきます
-
憂鬱SRW 幕間 「ビルド スクランブル」
「これが未来のプラモ…」
「正確には金型の3Dデータを電送してマテリアルで形成するテレモ…テレスティック・モデルというものですね」
3Dプリンターがマテリアルを使用し、プラモデルのランナーを形成するのを見ながら
伊丹と企業連のホビー部門担当者の会話
F惑星において未来の玩具やホビー関係に興味をもった伊丹が紹介されたのは、
大型の高精度3Dプリンターとそれに出力されるプラモデルのランナーであった、
3Dプリンターから形成されるテレモはコストが掛かるものの従来のプラモ作りに必要なニッパーやヤスリなどを使用せず、綺麗に手で切り離すことが可能であり、
組み合わせたパーツはマテリアルがしばらく放置すると自動で併せ目を消してくれるなど、まさに未来のプラモデルであった。
「しかし…いつでも何処でもマテリアルさえあればプラモが作れるというのはすごいですね…こんな感じならもう店では販売してないんですか?」
「いえ、テレモは複雑なキットになるほど高価なマテリアルや高性能な3Dプリンターが必要ですしプリンターの細かい設定を嫌がるモデラーも存在しますからね」
「それに、伊丹陸尉ならわかると思いますが、やはり美麗な箱絵と一緒に購入したいというモデラーも多いですから…」
「(ああ、向こうでも積むことはなくならないのか…)」
続 伊丹とホビー部門担当者の会話
伊丹は未来になってもモデラーの「積む」という業が無くなっていないことを察する
「ふふふふふふふふっ…!まさかまたプラモを作ることが出来るとは…!しかもオーダーメイドもまで受注可能!これはイカルガの3Dデータも渡さなければ!」
「まずは、MSとACの普及機とエース機体一通り…それに武器セットも買って…あとはオリジナルパーツも作りたいですね!」
「エルくん…普段からイカルガとか他の連合のロボット見てるのに玩具の方もほしいの?」
「確かに実機は素晴らしいですが実機は実機!プラモはプラモです!手元でブンドドできるのも重要なのです!」
「そ、そうなんだ(ブンドド…?)…でもシルエットナイトも作れるなら私もシーちゃんを頼んでみようかな…」
フレメヴィーラ王国 エルとアディの会話
テレモの詳細を聞き、エルが大興奮、銀凰騎士団内に連合から購入した3Dプリンターや各種マテリアルが揃えられる事となる
前世の趣味が再び楽しめる事でエルは十数年ぶりのプラモ作りに再び火がつき、
後にフレメヴィーラ王国に許可を取り、イカルガやフレメヴィーラ所属のシルエットナイトの3Dデータをメーカーに渡し、キット化が行われる事となった
「少将、これは…」
「ああ、私のクインローゼスの公開可能なデータが欲しいと以前言われたがまさかプラモデルを作るためとは…」
「そう言えば聞いたことがあります、エースの間では自機や戦友の機体のプラモデルを送り合うのも通例となっていると…」
星歴惑星 コーネリアとギルフォードの会話
某模型メーカーの魔の手はF惑星のみならず星歴惑星などにも伸びており、
コーネリアやギルフォードの機体のキット化のオファーも行われており、本人達にも自機のプラモがサンプルとして渡されていた
なお、許可されたエースの機体はプラモ化されてる事が多いことからエースの間ではキット化された自機を送り合う習慣も存在している。
「これってガウェイン・ミラージュ…」
「ええ、まさか既に財団Bの監視の目がこちらにまであるとは…鮮明な画像はないはずのにここまでの完成度のサンプルを作りますか」
「ざ、財団B?」
「ええ、機動兵器のプラモ化に命を賭ける集団です、幸い無許可で作ることはしていませんがそれでも様々な戦場で監視の目を持っている集団です」
星歴惑星 レーナとリーガルリリーに送られたガウェイン・ミラージュのサンプルモデルを前にして
模型メーカーの目は各地の戦場で光っており、星歴惑星で登場したばかりのレーナのガウェイン・ミラージュもターゲットとなっていた、
不鮮明な画像をもとに制作されたとは思えない完成度のガウェイン・ミラージュのキットがサンプルとしてレーナの前に送られていた
彼らは通称財団B、プラモ作りのために命をかける集団である。
-
短いですが投下終了 wiki転載はご自由にどうぞ
スパロボDDでのコラボシナリオで判明したOG世界のホビー事情を参考にCE世界におけるプラモ事情を妄想してみました
-
乙でした。
財団Bがそんざいするということは、まさかガンプラバトルなんかも……
-
乙です
財団B…一体どこの極東企業なんだ…
この時代でもなくならない箱積み…どんどん積み上がっていくんだ…
そういやこの時代ならガンプラバトルとかもできそうですよねw
-
>>231
なるほど。いわゆる演習形式と。
しかし、それでも人型兵器の運用に慣れていて、本人もエース級のコーネリアの方が強く有利になりそうですね(汗
ここら辺は無人機の数や装備の差でレーナ側がテコ入れされた感じですかね?
-
乙です。
財団Bの手が広すぎる…コレは下手すると広域の諜報部隊も保有して居ますわ…
-
>>237
所謂大駒を用意しているかと…
-
乙。エル君メカの顔してるわぁ・・・・
-
>>239
なるほど。アキト当たりでもレーナの指揮下にいましたかね?
それとも無人の大型兵器か。
-
乙です
ブンドドはいくつになって求められないのだ…w
財団B……一体どこの誰なんだ(棒読み
星暦惑星各国の兵器も模倣しそうな…
著作権なってあってなきようなレギオンとか、割とガチで作りそうですね
図上演習で使われる程度に精巧な奴を…
-
>>241
恐らくデータ再現された無人のランスロットなんかかと
-
>>243
無人ランスロットですか。
中身のデータはスザクあたりですかね。
-
>>244
恐らく幾つかの小隊長機を運用する。エース機を幾らか配置することに成るかと…
砲撃特化や機動性特化機なんかを置いているのかと…
-
>>245
エースのデータ入れた高級機を上手く組み合わせてコーネリアの突破を阻止しろといった感じでしょうかね。
多分レーナがコーネリア自信と相対すると原作のコーネリアvsルルの二の前でしょうし(汗
-
感想返信
>>235
フルダイブシステムが既に存在しますのでビルドダイバーズ方式ではありそうですね・・・
GBNとかいう名称でガンプラバトルフィールド作られてそう・・・
>>236
DDのシナリオでマイとリュウセイも大量に積んでいることが説明されてますからね・・・この業からは逃げられないんだ
ガンプラバトルは恐らくあるでしょうね、ただミリタリープラモ扱いなのでMSやACなどが混ざったバトルになっていそうですが
>>238 ナイ氏
何処にでも遍在する謎の集団である・・・恐らくは軍人内にもネットワーク張ってて情報集めてそうですね
>>New氏
前世の趣味がまたできるようになったのでテンションMAXですね
>>弥次郎氏
ブンドド遊びでも楽しめますしエース本人に渡したりする変わった贈り物としても親しまれてたりします
タケミーとかはバリエーション多いですから結構プラモ多そうです
レギオンに関しては既に作られていそうですね、雑魚役としてマテリアルデータ1つ300円程度で販売されてそうです
-
>>246
そもそもレーナに求められてるのはエースとしての腕では無くて戦隊指揮官としての指揮能力ですから・・・
-
>>248
となると基本的にはコーネリアがレーナの下に辿り着けばゲームオーバー。
辿り着かせずに撃破するか、行動不能にするか諦めさせるのがクリア条件でしょうかね。
-
>>249
そんな感じかと・・・此で少なくともコーネリアを納得させられるだけの指揮を見せたのでしょうな
-
現状だと原作のような経験もないので、レーナ史上最難関の戦いになったでしょうなw
-
>>251
でしょうなぁ・・・
-
そういやプラモ関連で言ってましたがリュウセイ曰くやっぱり船の中でも宇宙や水中にいる時にエアブラシはできないらしいですね・・・
それならとテレモで完全色分けで形成できるらしいですがその場合SRXのようなアホみたいに色指定が多いキットだとコストがとんでもないことになるのだとか
完全変形で合体可能なSRXチーム機のプラモ・・・どんだけの値段するんでしょうね・・・
-
まあリアルでも販売価格で10万以上するプラモやレゴとかありますからねぇ。
ガンプラなら92万で落札されたプロモデラー製νガンダムがあったけな。
-
ちなみにSRXの形成に必要な3DプリンターはランクSSS、形成に必要なマテリアルは既存マテリアル3種新商品の高級マテリアル一種とかなりの高額だそうです<シナリオ内での会話
リュウセイはサンプルを渡すと言っても自分で買うといい買えば次につながります・・・繋がりますから!!と現実の世界のモデラーのようなこと言ってましたね・・・
-
そう言えば、サイコパス見てみたのですけど特殊事例とはいえ
その場で処分するから横の繋がり解らなく成ってね?ってシーンがチラホラと・・・
-
秩序を脅かすような存在の最優先排除が主題に置かれてるんでしょうかね・・・
-
必要な素材からして高級なのか(汗)
そら金かかりますねぇ。
>>256
まあシビュラシステム的には問題ないことなのかもしれませんね。
-
一応他のマテリアルでも代替はできるそうですがそうするとあの鬼のような色分けを自分でする羽目になる感じでしたね・・・
リュウセイの場合はエアブラシ使えないから筆塗りする羽目になるというキツさである
-
>>257
>>258
まあ、監視社会だし組織犯罪何て起こし様が無いから大丈夫って感じなのでしょうかね?
上手く行けば新しい免罪体質も手に入りますし・・・
-
裁判所も無くなった世界だしね
-
>>256
イエス
その場にいる犯罪者や潜在犯の排除のみに特化しているので、芋づる式に逮捕や検挙ができません
だからこそ、シリーズを通して黒幕にたどり着けないんですね
マキシマにしたって、あるいはカムイにしたって、主犯格というか先導者がいたのだから接触した人間から情報を集めればもっと早く追い詰められた。
第三期に至っては、実行役と計画者が分離していて、尚且つサイコパスの穴をついていたことで傍目には普通の事故に見せかけられたりしましたしね
-
宇宙でのプラモは大変だなぁ。
>>260
少なくとも左程大きな脅威と見ていないのは確かなんじゃないかなと。
-
現行犯にはトコトン強いけど組織犯罪には有る種致命的ですな・・・
-
現行犯を捕まえても、根本的な犯罪抑止や排除には全然つながらないんですよねぇ
今日はもう寝ます
創作意欲は沸いても体が追い付かない…
-
>>265
お休みなさい。
-
おやすみなさい。
>>264
言うて裏含めてほぼ完ぺきに管理している社会ですから、国家に危機感覚えさせる規模の犯罪組織そのものが中々発生しにくいってのがあるんじゃないかなと。
鎖国体制なので海外組織からの介入も大体は事前に察知できますし。
-
>>267
だからこそなんでしょうな・・・
-
>>268
あとは…犯人の動きとかも基本的に国内ならば物資の流れだなんだでどこかで察知できるので、
虱潰しにしていけば最終的には組織ごと殲滅できるくらいの脳筋思考なのかもしれません(汗
-
・・・何となくサイコパス組みとか攻殻組み+レイバー組みとかでやる、
超常犯罪事件ネタとか考えたましたけど起きたら連合が本気介入するネタに・・・
-
プロト君当たりでも復活するんです?
-
>>271
ヤーナム案件ですかね?
-
>>272
CE世界でも天辺近い選りすぐりのヤベー案件きましたね…
-
何となく頭にファンアートで有った東京Bloodborneってネタが有って、
連合から漏れたヤーナムの危険情報が義体化された人間やらには
電子ドラッグ的な効果を及ぼすからネットユーザーやインプラント化した人間の
謎の凶暴化事件を追い掛けて行く内にそう言ったSF要素から掛け離れたオカルトの領域に足を踏み込んでく的な・・・
・・・犯人が居るなら多分カルト化してますな
-
>>東京Bloodborne
SFから一気に匂い立つ怪しげなダークファンタジーになってきましたね…
東京そのものがヤーナム化とかするんですかねえ(汗
-
>>233
乙です。
軍の諜報機関よりも先に他国(異星含む)兵器のモデル販売しても驚かん。
-
>>275
流石に其処までは行きませんけど少なくとも聖職者の獣や再誕者位は出てくるんじゃ無いですかね?
そして、危険だから事件を追わない様に警告する古びた格好をする女狩人(殿下)も沸いたりとか・・・
-
>>277
夢の中の存在が実体化してきているじゃないですか!いやだー!
-
>>278
この辺夢でなくて病として表に出てきたのかと・・・
要は夢から抜け出た訳でなく現地産です・・・
-
>>279
現地産かよ…そっちの方が根本的に対処しないといけないので厄介ですねぇ(汗
あと殿下いつの間に来ていたんですかw
-
>>280
だって発生予定、融合惑星ですもん・・・
つまり、上位者として見た場合夢の狩人と関わりの深い殿下の支配域です。
-
>>276
既にレギオンは作られているでしょうね・・・
色も単色ですから安い値段で買えるので雑魚敵として最適なんじゃないかなと・・・
-
>>281
マジかよ(白目)
話題の流れ的にてっきりサイコパス世界か攻殻機動隊世界の東京都ばかり。
-
>>283
前も言った通りサイコパス世界や攻殻機動隊の世界って予定的には滅亡予定の地域ですから・・・
避難者が融合惑星に送られて再興した辺りに事件発生ですな・・・
-
>>284
難民だけではなく余計なものまで融合惑星に来てしまったわけですか…
-
>>285
ですな・・・難民でと言うか避難者でごった返して漸く落ち着いたら
怪しい事件が起きて各所の捜査チームが合流する形かと・・・
-
>>275
東京ブラッドボーンてタイトルのやる夫作品がありましたね
まあ、主人公はやる夫じゃないんですが
-
>>233
遅ればせながら乙です
連合における娯楽(遊び兼訓練)って面から考えるとGBNの類いとか割と相性良さそう
-
>>284 連合の介入を受けたり、滅亡から避難する前のサイコパス日本も白豚と同じく反面教師扱いかな? シビュラシステムや政府上層部は、技術的に格上で内政干渉しないだけで、サイコパスの社会に納得しない勢力の出現をどうみるのか?
-
>>289
されないです。
単純の災害救助が間に合っただけなんで善悪の判断は此からってレベルに近いですし・・・
-
シビュラシステムを擁護させてもらうと
PSYCHO-PASSの世界はそもそも世界秩序自体が崩壊してて、シビュラシステムを導入して鎖国管理社会に移行した日本と援助されたシーアン以外では法治国家は存在せず銃弾が通貨になってたり、PKFすら本国が崩壊して帰国出来ず傭兵として糊口をしのいでいる
シビュラ社会に適応出来ない人間を棄民して不法移民をドローンで吹っ飛ばし国内を徹底管理(無職のユーチューバーは居る)してかろうじて平和を維持してる
シビュラの一歩手前のシステム(色相判定くらい)を導入した国もあったけどそれでも足りずに崩壊したという地球全体がディストピアだったりする
-
サイコパス世界は何があって日本以外全部崩壊とかになったんでしょうかね。
まあそんな世紀末な世界ですが、それはそれで各地で人々は逞しく生きてドンパチしてるみたいですが。
-
現状考えてるこの世界のルート的に避難に際してシビュラのコアである
免罪体質の連中とかも一緒に運び出されてるのですけど、
シビュラ側の誤算として鎖国出来なくなった事と
データ不足やら何やらで他の星系の避難民やらの指数を計れないせいで
治安維持面じゃ犯罪組織に良い様にされてる感じですね・・・
-
>>293
メンタリティの乖離から免罪案件起こりそう
例
ウォルガーラ「そういう顔をしていた!」
シビュラ「犯罪係数計測不能」
-
まあ別の星、別の人種、別の文化な星に来てしまったわけですからね。
まさに僕のデータにないぞ!?状態。
-
公式設定で、サイコパス世界の人類は生物相ならぬ精神相が変化しているらしいですからな
そりゃあ、そうではない人類の精神なんて、ましてや異星人なんて見抜けるわけもなく
>>293
犯罪係数ありきだからこそ、犯罪係数が低いまま犯罪を行っていても阻止ができないっていう弊害ですな
-
>>295
そうなってしまった上に従来の方法だと警察が犯罪組織の尻尾切りを手伝う事に・・・
-
従来通りとはいかないのだ…
連合から支援もらってる手前、鎖国もできませんし。
-
>>298
混乱が大きかったりで連合傘下の戦力の介入しやすいマブラヴ日本近海に居る可能性も・・・
-
>>299
そうなるとマ世界太平洋上の人工海上都市とかでしょうかね。
-
>>300
ですな・・・因みに同じ様な事態に成ってる勢力としては
攻殻機動隊の惑星の住民も居て此方も近くに置かれてます。
-
>>301
太平洋も狭くなり申した。
-
>>302
まあ、マブラヴ日本としては狭い方が良いので・・・
領有してるけど開拓する暇の無い領土が其なり以上に有るので・・・
-
4分後SS参りまーす
-
妙なシステムも使ってたから要監視対象なのもありそうですね・・・
あ、トゥ!ヘア!氏境界戦機最新話見ました・・・
なんでラスボスが自分の機体のせいで死にかけてるせいで時間かければそれで勝てる的な状況になってるんでしょうね・・・(白目)
-
憂鬱SRW アポカリプス 星暦恒星戦役編SS「ブル・ブレイク」3
-星暦恒星系 星暦惑星 現地時間星暦2147年6月14日 連合呼称「セントラルエリア」
その日、レギオン達の支配域---ギアーデ連邦-ロア=グレキア連合王国-サンマグノリア共和国-ヴァルト盟約同盟のエリア全体に襲撃があった。
中心地、かつてレギオンが跋扈する前には旧国家間高速鉄道のレールが敷かれ、ハブステーションも存在したエリア。
該当のレギオン支配地域においてはど真ん中と言えるエリアにおいて、人類側が奇襲を仕掛けたのである。
それは水平方向からではなく、垂直方向からの奇襲。
制空権・制宙権を絶対的なまでに掌握している地球連合軍と星暦惑星各国連合軍による、テレポーテーションアンカーによる上空からの展開だった。
事前の対地攻撃に加え、即座に展開を終えていた連合軍は、即座に陣地を確保。
旧国家間高速鉄道ステーションを中心とした半径50㎞のエリアを瞬く間に掌握した。
これに対し、レギオンは即座に遅滞防御に努めた。
前回の人類側からの反撃---オペレーション・スカイフォールで貴重な後方戦力である自動工場型などを多数失っていたレギオンは、その配置を分散させていた。
貴重な戦力でもある羊飼いも同様に各地に分散させ、一か所に集中させないことで、奇襲を受けたとしても被害を低減できるようにと配置を変更したのだ。
これにより、該当エリアの個体はすぐさま迎撃にかかることができ、尚且つほかのエリアからの増援を動かす余裕を得ていた。
レギオン側、ノゥフェイスはこの人類側の展開を橋頭堡の確保とみなした。戦力が減耗してしまってから間をあまりおかずにこの作戦。
そして、展開地域が陣地のど真ん中ということは、そこを利用して戦線を構築するつもりだと判断したのだ。
故にこそ遅滞戦闘を行いつつ、時間稼ぎに乗り出した。
元々、スカイフォールの後、生産設備である自動工場型などを地下へと移し始め、それに付随する生産・研究工廠などは地下に移転されていた。
土地はあり、尚且つ基本的に邪魔は入らず、さらには人工機械だらけで疲れを知らないレギオンたちは、支持により地下拠点の構築を急いだ。
戦車型や斥候型をベースとした作業タイプを新規生産することにより、レギオンは大深度にそれらを生み出した。
それも一か所や二か所ではなく、規模も配置も様々に置いておいたのだ。これにより、重要拠点を集中的に狙われることを避けることにもつながった。
だが、レギオン側の指揮官は、ノゥフェイスは見誤った。
確かに地球連合軍の行動の意味は橋頭堡の確保という面があった。
しかし、それを正確に表現すれば、それは単なる一時的に通過する橋頭堡ではなく、最早恒久陣地の構築と戦線の展開だった。
とどめに、今作戦は単なる戦線構築などが目的ではない。各国の戦線からの包囲を合わせ、セントラルエリアのレギオンの殲滅が目的であったのだ。
オペレーション・スカイフォールからのORを基にすれば、レギオンが生産工廠設備などを隠匿することは明らかであった。
レギオン側にとっても希少である「羊飼い」をどこかに逃がすか反攻作戦の時までは隠しているであろうということも。
故にこそ、後顧の憂いを断つための、殲滅である。比喩でも何でもなく、全滅させるつもりだったのだ。
それこそ一体残らず、前線に出てくる個体はもちろん、自動工場型も何もかも、綺麗に片づける。
さらにはレギオンが残っていないかの、徹底した精査を行う予定でさえあった。
遅れて、レギオンの指揮官であるノゥフェイスは行動を移した。
前線の敵を戦力で拘束している間に、「羊飼い」たちなどを脱出させるのである。
基本的に、生前の強い自我までもコピーした「羊飼い」は「自分」が多数いることに耐えられないため、ワンオフとなる。
しかし、逆に言えば、脳構造のコピー体自体はいくつも用意できるわけで、主観となるデータを移送してしまえば脱出ができるのである。
作戦エリアにあらかじめ展開していた警戒管制型を経由することで逃がせると判断していた。
だが、そんなことは地球連合もお見通しだった。衛星軌道上からの攻撃を以て、警戒管制型は次々と撃墜。
また、セントラルエリアを包囲する各国戦線においてはジャミングやECMを展開。航空要塞までも投入した立体的な電子包囲網により、データに逃げ場はなくなった。
いや、セントラルエリアの情勢自体の情報がノゥフェイスの元へと届かなくなってしまったのだ。
ノゥフェイスが確認できたことはたった一つ---セントラルエリアは完全な包囲下に置かれた、ということだった。
-
-同日 星暦惑星 白紙地帯
そして、地球連合の動きはそれだけにとどまらなかった。
同日、ノイリャナルセ聖教国に対峙する白紙地帯に対しても、同時のタイミングを以て攻撃が開始された。
戦力の中核を担うのは、大型MAである「ビグ・ザム」が合計12機。殲滅力に長けるそれで戦列を形成し、踏み込んだのだ。
それに追従するのは重戦車に該当するMA「ユークリッド」であり、機動兵器やフェルドレスの前衛を担う「ゲルズゲー」らであった。
強力なバリアを、それこそ機体レベルではなく、戦術・戦略レベルでの防御力を展開することが可能な軍団が、一気に白紙地帯の踏破を開始した。
これに対し、同地域において隠匿されていた試作案・陸上戦艦型(プラン・フェルディナント)が迎撃に出た。
相手は巨体。それゆえに狙いは定めやすく、試作案・陸上戦艦型のレールガンをもってすれば撃破可能と判断していた。
その他にも、量産化された試作案・電磁加速砲型を並べることにより、白紙地帯のレギオンの集団は防衛体制を構築していた。
しかし、800㎜レールガンや400㎜レールガンはそのビグ・ザム目がけて放たれることとなったのだが、それは効果を為さなかった。
対小型兵器・機動兵器のためのチェーンショットまでも投じられたその砲撃は、しかし、無情にも弾かれていった。
搭載されている戦略級のEフィールド発生装置とそれに付随する防御機構の働きである。
800㎜や400㎜という大口径の砲、しかもレールガンという火薬式の砲よりも優れたそれを用いられていることは確かだ。
無論のこと、星暦惑星各国の軍隊にとってはまさしく必殺の一撃となりうるものであり、かなりの被害を許容しなければならない相手ではあった。
だが、相手は地球連合だ。
この程度のレールガンについては、それこそ電磁加速砲型などを鹵獲しており、またそれ以上の火砲を用いていることもあり、既知の範囲だったのだ。
むしろビグ・ザムなどは飛んでくる砲弾を打ち落とし始める有様であり、地面撃ちなどによる攻撃を行おうと、容易く凌がれてしまった。
それどころか、一発や二発どころか、砲身がオーバーヒートするギリギリまで連発しても、揺らぎもしなかったことをここに記す。
そしてこの攻勢の目標は、レギオンが構築したと思われるマスドライバー施設であった。
白紙地帯の先、極西地域にある六芒星型の巨大建造物。自らを質量弾として落とすレギオン「衛星砲弾」を打ち出すための設備である。
燃焼材やそれに適した燃料などを用意することなく、またレギオンに存在するプロトコルに抵触せずに、宇宙へと兵器を配置する方法。
それこそ、電磁式のレールを用いたマスドライバーだ。むしろこれこそが本命だったのではと、連合軍では推測している。
ギアーデ帝国時代からすでにレールガンの研究は進められており、そして革命時に多くが紛失してしまっているということも把握されていた。
その技術をレギオンが転用した、ということではないか?というのは自然な推測だ。
ともあれ、これ以上衛星砲弾を撃たれては困る、というのと、レギオンの技術の回収と調査。
さらには航空偵察により確認されていた試作案・陸上戦艦型の鹵獲ないしは一部の回収が目的とされた。
そして、この打通作戦自体が、オペレーション・ブル・ブレイクの陽動も兼ねるという、複雑なフラグメントの複合系であった。
来月にはレグキード征海船団国群との合同作戦での、摩天貝楼への攻勢までも計画されている。まさに間断なく、攻め続けているのだった。
星暦惑星のどこか。
最高司令官として据えられた、「羊飼い」であるノゥフェイスは、演算を続け、指揮をとり続けていた。
そうあれかしと、元となった素体から複製され、その意識をレギオンによって都合よく改変され、その上で戦略的な判断を下してきた。
しかし、それはノイズと混乱と反復とを混ぜ合わせた、人間風に言うならば、混乱した思考が過半を占めていた。
もはや、ノゥフェイスが支配していた戦場や戦略などは瓦解しているも同然。彼にできるのは、迫りくる終末に微小な力で抗うのみだった。
-
以上、wiki転載はご自由に。
本題から逸れて行きそうだったので、軌道修正。
ここからはちょっと俯瞰的に世界を観測していきます。
微細に観測したいけれど、それをしすぎると牛歩の歩み…ジレンマー…
-
おつです、これでもまだマシというのがひどい<ビグザム大量導入でも旧式である
本当に本気なら特機が投入されますからねえ・・・
-
乙。顔無「どうして蹂躙する側なのにされてるんですか(現場レギオン感)」
-
乙でした。
血反吐はいて戦力ひねり出している状況でこれ。
戦闘ではなく蹂躙ですね。
こんな連合をアゴで使える白豚がいるそうですよ。(棒)
-
>>309 657氏
特機とかは宇宙怪獣とかに備えなきゃなりませんからね
それに、レギオンは所詮は惑星内文明の無人兵器、お話になりませんから…
>>310 New氏
そりゃあ遊戯王のカードでDMに挑むようなものですし…
>>311
連合の参戦により各国での被害が大きくなっていましたからね
そこにオペレーション・スカイフォールで大打撃をさらに食らう
自動工場型も発電プラント型も大打撃を食らうし、生産に時間のかかる電磁加速砲型等も鹵獲される…
そんな中で必死に戦力再編していたら追い打ちですよ…レギオン側が元々対抗できないのもあって蹂躙されます
>こんな連合をアゴで使える白豚がいるそうですよ。(棒)
パネェですね、白豚…(棒
-
まあサンボル仕様のビグザムじゃなくてよかったですね・・・そうなると完全に巨神兵でしたわ・・・
-
上位互換のデストロイガンダムはすでにお出しされているんだよなぁ…
多分レギオン側は総力を挙げて分析と化しているんでしょうけど、たぶん宇宙レギオン不可避
-
弥次郎さん乙です
まあこうなるな…
レギオンの終わりの始まり。過去の亡霊は退散すべし。
-
>>305
まあ動きや性能を見るに一期の頃の完全無人機時代の方が強そうですしねえ。
完全に中身のパイロットが足かせになってますわ。
-
>>315 トゥ!ヘァ!氏
こうならない方がおかしいのです…いや、まじめに。
レギオンには、暫く黙っておいてもらいましょう。
最も、いよいよ運命の8月がやってくるのですがね…(白目
-
>>317
現地の勢力がブンドドしている横で宇宙怪獣がやってくるとなるとトップをねらえ2を思い出しますねえ…
あれ高速型の光弾ですら惑星貫通して反対側にいるバスター軍団へ攻撃してましたが。
-
似ていますなぁ…
トップ2だと現地勢力が宇宙怪獣の本物を呼び起こすなんてことをしでかしましたから…
まして、ブラックホールさえも克服したヤベー個体までも…
とはいえ、そんなヤベー奴がいる宇宙怪獣の被害を抑え、尚且つエクソダスまでやれた連合はヤベーってことですな
普通なら、惑星ごとさよならバイバイでしたから
-
本来なら宇宙怪獣の「ちょっとそこ通りますよ」だけで惑星ごとオタッシャ重点だったところを、
一々助けているのだから連合も結構なお人よしではありますよね。
-
惑星どころか恒星系が消えていたかもですぞー…
ほんと宇宙怪獣ってのはぁ!(白目
-
恒星に卵産みつけて繁殖するので、星歴世界の星系が太陽系と同じなら、太陽までの間にあった星は全部粉砕されていた可能性もありますゾ。
-
一応表に出てくるのは恐らく編成では主体となるのは高速型、上陸艇型、親玉的なもので混合型や合体型(ガンバスターを押しつぶそうとしたアレ)あたりとかでしょうね・・・
-
乙です。いよいよ持っての終わりの時間ですなぁ・・・
目まぐるしく変わる戦況にノウフェイスも混乱のしまくりな様で・・・
-
高速型の時点で惑星を軽々と粉砕可能ですからね…
-
一応高速型は砲台怪獣が少ないのでこれでも一番火力が低いらしいですね・・・
-
あの惑星貫通光玉撃てるのにそれでも火力低いのか(汗
-
>>324 ナイ神父Mk-2氏
レギオンは終わりを迎えるでしょう…
なお、レギオン以外が始まらないとは言っていなかったのだ…
>ノゥフェイス
二期のキリヤ君みたいにノイズだらけのアレな状態ですねぇ
-
混合型がやはり通常編成では最強クラスの統率個体っぽいですね
砲台怪獣やバニシングモーター怪獣を複数寄生させてるタイプなので
-
>>328
寧ろアポカリプスは此処からが本番ですからね…
-
レギオンの残党を片付けつつ、エクソダスの準備を進めて、尚且つ各国は国内の統制をとらねばならんですからなぁ…
そして星暦惑星各国の力では最小個体さえも危険極まりない宇宙怪獣が相手という地獄
-
宇宙怪獣が来たら連合も(宇宙怪獣対策を優先するために)レギオンに対して全力を出して一瞬で終わり、星暦惑星各国は目が点になるんだろうなあ。
今までは星暦惑星各国が戦後の復興に困らないよう惑星環境に配慮した(連合基準)低威力兵器を使用して。
レギオンの情報収集を兼ねた捕縛や星暦惑星各国の面子を潰さないように出番を配慮していた事とか。
-
バニシングモーター怪獣(生きた縮退炉兼ワープエンジン)ってなんだよ…って思いますわ…
それとトップ2に出てたのは混合型だったそうです(汗
誤情報失礼しました。
-
これで加速した体当たりが混合型最大の攻撃ですね・・・なおガンバスターは受け止める模様
-
多分月くらいは砕いてそのまま直進し続けられるくらいの体当たりなんでけどなぁ…
-
まあスパロボ世界見るとトップ世界ほどの火力は発揮してないかもしれませんね
恐らくトップ単一世界ではないから一撃で星を砕くような超火力は発揮できていないと言うべきか・・・
-
むしろαやZのは負限力補正やバアル補正乗っかってるので原作より凶悪になってる可能性ありやすぜ。
-
Zのエグゼリオ変動重力源はそういや原作超えでしたっけね・・・
-
少なくとも原作より下回っている可能性は低いんじゃないかなと。
最低レベルで原作相当と考えた方がいいと思われ。
-
そう考えるとTの宇宙怪獣は無限力の使徒でもある黄金の女神が表にいるから力が弱かったかもしれませんね・・・
-
Tの宇宙怪獣は妙に活動を見せてませんからなぁ。
あそこのはよくわからない。
-
とまれ、最新版のタイムラインに則れば、6月に星暦恒星系の外側でちらちらと確認され始め、
7月には定期的に群れがやってきて、8月には一部個体が防衛線を突破してサンマグノリア共和国で大惨事となります。
そこからはちょいちょい地表に被害が出始めるんで、遅くとも8月には各国にエクソダスの準備をしてくれと言い出すでしょうな
後、今回の作戦で白紙地帯の掃討が始まっていますが、ナイ神父Mk-2氏もネタにしていた通り、
ノイリャナルセ聖教国は活火山の採掘権を支援の対価として連合に渡しておりますね
マスドライバー施設の制圧も終わったら、吸えるだけの資源を吸いだしにかかるでしょう
-
大型個体こなくてよかったですな、高速型に抜かれてたら国ぐらい楽にふっとばされてたでしょうし・・・
-
合体型も出てませんしねぇ。
原作だと惑星サイズやそれ以上の母艦型とか要塞型みたいのがいるらしいですが。
>>342
確認されて3か月以内には防衛線が突破され始めてる…
-
防衛線が突破されて惑星軌道上で防衛戦が始まって地表に流れ弾が落ち始めるんでしたっけ?
-
>>344
宇宙は広い
宇宙怪獣は膨大な数が押し寄せる
防衛側はどうしても不利になる
是非もなし(白目
でも、多少の被害があるとはいえ、星暦惑星の文明全てが脱出できるまで致命傷を食らわないように守り切ったのはすごくないです?
各国の脱出準備が整う星暦2148年の後半まで、つまり現時点から1年以上も防ぐわけなんですから
-
>>345
流れ弾(兵隊級)が数匹着弾するだけですね…
これで惑星全域が危険に晒されます。
-
母艦型が群れの最終リーダーっぽいですね、なお図体がデカいだけとガンバスターのバスタービームで一撃で両断された模様
-
>>345
完全に突破はされないんですが、撃ち漏らしが地表にたどり着いたり、攻撃を衛星軌道上から落っことしたりしますので…
これでもまだ生温いですよHAHAHAと笑って言う連合の外交官に星暦惑星各国が思うことは…
-
>>346
恐らくですがこれ余波で多分幾つかの星爆弾にしたとかそのレベルの事やってますゾ…
-
>>350
宇宙怪獣相手だとスケールがでっかくなりますなぁ…
まあ、相手が惑星くらいある個体も平気で出てくるししょうがないですね
-
>>345
まず最初は上陸艇型が共和国の壁の中に落ちるそうで…
以降ももちょこちょこ突破してきたのが落ちてくるそうな。
因みに兵隊型を時点で倒すにはエクセリオン級を一発で大破に追い込める威力の核ミサイルが必要だゾ。
>>衛星軌道上
衛星軌道で防衛になった時点でもう終わりですね…
その時点で脱出終えてるくらいじゃないとダメです。
混合型以降が撃ちこんでくる光弾は一発で惑星貫通しますから。
>>346
三か月ってのが妙にリアルな数字ですねえ…
現地の国々への警告は小規模な群れがやってき始める7月あたりから始めた方がいいかもですね(汗
-
>>346
ああ、トップ2でエグゼリオに地球ぶつけようとしたアレですか・・・
ダイバスターまだないからなあ・・・
-
地球でないにしろ月とかアクシズとかタイタンとかそこら辺の衛星や大型隕石をぶつけてもいいわけですからね。
まあ連中普通に星砕く火力しているので、馬鹿正直に投げ込むだけだとあんまり効果ないかもですが(汗
-
>>352
多分ですが、説得力を増すためにも観戦武官とか文官を連れて行って最前線で宇宙怪獣を見てもらっているでしょうなぁ
7月に群れが見え始めた時点で、いよいよ見つかったかもしれない、ということで…
-
>>354
惑星をぶっつけても、ぶっちゃけドリフの金たらい程度の効果にしかならん個体がいますからな…
-
>>347
失礼。落ちてくるのは兵隊級でしたね(汗
勘違いしてましたわ。
>>348
いや母艦型は惑星破壊規模の兵器を使って破壊されたそうです。
ガンバスターがやったのは合体型などの大型タイプの方だったような?
-
>>355
星丸ごと加速させてぶつけてなお時間稼ぎ程度しか出来ないって現実を見せつけているかもですね…
これから二か月と少しくらいで出来る限り星から脱出させねばならぬぇ…
-
>>357
いえ、PS2のゲームだとラスボスとして登場して、ガンバスターによって両断されてますね・・・
-
>>359
ゲームなんてあったの!?
-
多分この辺ガス状惑星を重力縮退させて超新星爆発まで行かなくとも大規模な爆発引き起こしたり
してそうなのが…
-
>>358
全文明脱出まで1年ちょっとですねぇ…
現行の時系列が星暦2147年で、脱出が原作1期が終ったあとくらいなので。
まあ、ここら辺は変更するかもですが…
>>361
それでもなお抜けてくる宇宙怪獣
バジュラよりやべぇでござる…
-
>>360
ガンバスターを動かせるゲームが有ったんですよ・・・
ちなみに必殺技にバスターウィングという変形して光となって体当りする技とかもありましたね・・・
-
>>363
あったのか…知らんかった…
勇者ロボみたいな必殺技使ってる…
>>361
スーパーノヴァ!ってやつですな。どっかの水銀も使ってた技ですわ。
-
説明見たら光子魚雷効かなかったて書いてあるんですけどー!! >>母艦型
やっぱこれガンバスターが特別強いだけなので…?w
>>362
一年程度で全国家脱出させられるのだから大したものですわ(汗
-
>>364
シズラーやRXでも普通に格闘戦で兵隊型とか倒してるのでやっぱりトップ部隊強いっすね・・・
ちなみにガンバスターに至ってはバスタービームで万単位の敵を消し飛ばしていくという原作基準で無双できるゾ・・・
-
>>365
炎となったガンバスターは無敵なんだよなあ・・・
-
>>366
まあRXタイプでもエクセリオン戦やその前の戦いで一応は兵隊型とは戦えてましたからね…
カリホリウム核弾頭も当たれば一応兵隊型倒せるようですし、近接戦でも電撃ロット突き刺しせば倒せてましたから。
流石人類の決戦兵器…
-
これでもまだスパロボ世界の上澄みには勝てないんだよなあ・・・数は多くても宇宙怪獣は物質世界の存在なので・・・
神座世界に足を突っ込んだかのような単体存在のほうがヤバいのがおかしい・・・
-
それではお休みなさいませ
>>365
マクロスに出てきたような環境艦型の輸送艦とかを動員ですねぇ
建造物さえもばらしたりすれば内部に詰め込めますな
文化とかの脱出も必要なので、むしろ人よりそっちの方が時間かかるかもです
>>367
然り
だからエグゼリオを相手にするには二体のガンバスターの連携が必要だったんですね(メガトン構文
-
おやすみです。
>>369
一番上が神様やそれに相当する存在ですからの >>スパロボ
-
おやすみなさい
あとシズラー開発OVAも見ましたがやっぱガンバスターアホみたいにコストかかって、
縮退炉2基積みはオーバースペック扱いされてたそうですね・・・
-
まあ宇宙怪獣相手にはオーバースペックくらいでちょうどいいから…
-
あとはバスターマシン3号起爆させるのに縮退炉1つだと詰んでましたね・・・
-
なんやかんや言って後にグレートガンバスターやダイバスター開発しているのを見るに、数で劣っているのだからとオーバースペックをそれなりに求めたっぽいですしね。
-
少し昨日話していたネタが形に成ったので問題無ければ3分後から…
-
時間に成りましたので投下させて頂きます。
-
憂鬱スパロボ 融合惑星ネタ
戦後サブイベント HuntingNighutmare(仮)
参戦予定作品
PSYCHO-PASS
攻殻機動隊
機動警察パトレイバーWXⅢ
Bloodborne
ストーリー
アポカリプスの後、融合惑星では多数の難民を受け入れ人口を増やしていた。初期に融合惑星に転移してきたβ世界もその一つであり
日本帝国を中心とした国家連合であるPRTOも太平洋上の島とギガフロートを接合した海上都市による巨大な施設を作り其処に
複数の星系の避難民を受け入れていた。しかし、強い管理社会染みた性質の社会と極度に義体化や電脳化された世界の二つが同居
することに成ったこの地域はこれ迄の体制では対応しきれない危機に見舞われていた。そんな中、公安9課や公安局にはとある事案が
頻回に持ち込まれる様に成って居た。それは、新しい電子薬物とでも呼べる代物である。世界の真の姿を見る事が出来ると称される
其れは犯罪係数の上昇や義体の種類を問わず影響を与える事から急速に両地域を中心に拡大していた。又、この薬物の氾濫と同時に
狼男の様な怪物を見たという話も出てきており一連の状況に危機感を感じた両地域の政府及びγ世界の旧関東政府地域に置かれた
対バイオテロ組織は合同捜査本部を立ち上げ事態の解決に乗り出そうとする。
しかし、各国はまだ気が付いて居なかったコレが単なるバイオテロでは無く既に人知を超えた領域に足を踏み込み始めた先触れで有った
という事を…
登場勢力
公安局刑事課一係
概要
PSYCHO-PASSの主人公たちの所属する部署。アポカリプスに於いての惑星崩壊時に連合より助けられて融合惑星β世界にて
再始動した。シビュラシステムは同惑星住民にこそ有用である物の他世界の住民に対してはシステムが上手く稼働せず
結果的に他から流入する犯罪組織に対しては対処に苦戦する事となる。
公安9課
概要
攻殻機動隊世界に於ける非公式な凶悪犯罪や防諜等における攻勢組織。今回は解析不能な義体化した人間にも害を及ぼす薬物を
ばら撒く組織を追う事と成る。大型の火器や軽量とは言え戦車等も保有する重武装な治安維持組織で有る為、対テロに於いては非常に
強力な組織と成る。
-
対バイオテロ組織
概要
γ世界(パトレイバー世界)にて廃棄物十三号事件に於ける、一連の事態への反省から設立された組織と成る。基本的には警察組織を
中核とした組織では有るが相手にするBOWの規模から自衛隊とも協力関係を結んでいる。又、設立時のメンバーが一時期霧の艦隊の
一部と関わりを持ったことから組織にはメンタルモデルも一部出入りする。今回は謎の獣人騒ぎがBOWである可能性を考慮して
β世界からの要請にて特車二課と共に捜査に協力していく。
地球連合
概要
お馴染み憂鬱スパロボ世界に於ける主役勢力ポジ。今回は連合の情報アーカイブの深い場所からヤバいデータが漏れた事から
それに対処するための特殊部隊を派遣する事となる。その為、今シナリオに於いては怪しい動きをする政府上層部ポジと
図らずもなってしまうと思われる。
以上です。検討中のネタである為、WIKIへの転載は無しでお願いします。
-
おつです、解決しようとしてるのに黒幕ポジで疑われてしまう連合くん・・・
-
乙です
また特車二課が酷使されている…
サイコパスと攻殻機動隊の難民は別々に分けず同じ海上都市?にひとまとめにされている感じですかね?
-
>>380
立場が立場ですからね・・・
>>381
一つの島の別区画って感じでは無いかなと・・・
-
まあ、この辺まだ詳しくは固まって無いですけど少なくとも
攻殻機動隊の避難民とサイコパスの避難民はかなり近しい所に置かれてます。
-
なるほど。お隣さんくらいには近場って感じですか。
-
>>384
因みに当初はシビュラも鎖国しようとしたとは思いますけど、
その辺の野生動物に防衛ライン食い荒らされて多分諦めました・・・
-
>>385
ああ… 野良ゾイド、侵略生物、その他の…
-
>>386
何でこの辺で開国せざるを得ない訳ですけどそうなると
他国の犯罪組織も流れて来た訳です・・・
しかも、単純なネットに対するクッキング技術とかは向こうが上なので、
シビュラ世代とかも相まって悲惨な問題も・・・
-
乙。癖の凄い面子揃ってる組織大集合だな
-
>>388
このての組織はどうしたってキャラが濃く成りますからね・・・
-
>>387
シビュラシステムって基本的には現地密着型システムの類なので、全く見知らぬ土地とかになると一気に脆弱性が強まりますからなぁ。
しかも周りは電子的にも武力的にも格上ばっかですし。
-
>>390
その脆弱性と対処方法を犯罪組織が利用して治安が悪化した所に今回の電子ドラッグ騒動です。
しかも、此も犯罪係数は上げないって厄介な特性が有ります。
-
>>391
元の犯罪係数も免罪体質などのガバ要素ありましたしね。
何より犯罪係数あろうとなかろうと外からの組織や野生動物には関係ないというねw
-
>>392
そっちの外からの侵入よりある種の厄介なのですよ・・・
犯罪係数が上がらないのに凶暴化する薬物とかシビュラからしたら悪夢です・・・
要は擬似的な免罪体質製造薬物とかと言うサイコパス側からしたらフザケンナ案件ですゾ・・・
ナイフ振り回して暴れてるのに犯罪係数は正常だからドミネーターが作動しないのです。
-
そうなんですよね・・・上位者由来のものなら既に人間から離れかけているからドミネーターもうまく補足できないという・・・
-
>>393
シビュラシステムの存在意義が壊れますねぇ。
-
ちなみにモブ獣化でもブラボ基準だと人間なんて簡単に引き裂ける腕力になるから生身の人間では戦闘は無理ゲーだゾ・・・
狩人、これに防具無しで挑んで接近戦してたのがやばいな・・・
-
一応、予定しているこの薬物要はクトゥルフ神話に於ける神話技能みたいなのもですな・・・
で、此を今回のネタに当てはめると特徴としては・・・
・サイコパス側から見ると人間を凶暴化させた上で疑似免罪体質にしてしまう
・攻殻機動隊側から見るとゴーストに不可逆的な影響を与えて仕舞う
・最終的には肉体に不可逆的な影響を及ぼし人間を獣人の様にしてまう。
こんな効果を持った電子薬物が拡散していると言う状況です。
-
クトゥルフTRPGな感じですね・・・
公安9課や刑事課一係は探索者ポジになりますか
-
>>398
其に近いですかねぇ・・・
-
クトゥルフTRPGリプレイ・・・インスマス都市部部分を壊滅させてダゴンとハイドラを虐殺した狂人発砲卓思い出してしまったw
-
>>378
上手く作動しないだけならまだしも『誤作動(冤罪)』でドミネーターが「エリミネーター」や「デコンポーザー」が作動したら……。
執行官も監視官も引き金が軽いからな()……。
-
乙でした。
電子薬物ですか、リンクスにも悪影響が出るなら連合も黙っていられないでしょうね。
エヴォリュダーとなった凱が居たら解決の大きな助けになりそうですけど、勇者をそうそう動かすわけにもいかないですし……
-
>>402
訂正
リンクスにも悪影響が出るなら連合も黙っていられないでしょうね。
↓
もしリンクスにも悪影響が出るなら連合からしても危険な事件でしょうね。
書き直す前に送信されてしまいました。
-
クトゥルフ神話TRPGで警察組織は無能か敵だから仕方ないね
-
>>402
連合では対処済みなと言うかガチで消される案件なので・・・
-
>>400
御先祖が人狼狩って毛皮を領主に進呈してるやつですね
あの毛皮、現代まで残ってれば面白いのに
インスマスといえば幼女2人に引っ掻き回されるのもあったなあ
-
ハーメルンにはスネイプ先生が狩人兼上位者になる作品があったな
-
あ、今日20時から東宝の公式チャンネルでシンウルトラマン冒頭10分配信するみたいですね・・・
-
>>408
冒頭10分って実質シンウルトラQでは?
-
確認しましたがネロンガ戦までですね透過率ほぼ100%だから光学兵器にはかなり強い耐性をもってるシンのネロンガくん・・・
-
シンウルトラQを見れた挙句にネロンガ戦まで見れちまうんだ!!
ネロンガ君電撃も操るから迎撃能力も高いのよね。
半端な数のミサイルやロケット、砲弾に、半端な高度を飛ぶ航空機に対しても高い迎撃力持ち。
-
恐らくは生物兵器のコンセプトとしては敵対国の発電設備を透過率の高い表皮で光学兵器を無効化しながら電力を奪い、
それを広域放射して周囲を殲滅するっていうコンセプトだったんでしょうな>ネロンガ
-
しかし今考えるとシンの怪獣に関しては多分元ネタである原作ウルトラマンのよりも弱くなってますよね。
一応現代兵器で倒せるわけですし。
代わりに異星人とゼットンが恐ろしいレベルで強化されてますけど。
-
ネロンガに関してはこれでも強化されてたり・・・日本中の電気を食い尽くして最終的に超広域放射は元ネタではできませんでしたからね
原作では江戸時代に日本刀で退魔師の男に倒され封印されたそうですから・・・そしてウルトラマンの時代ではスパイダーショットのビームで顔面をえぐられてしまうという・・・
-
機械兵器は銀河存亡の危機になるほどらしいから、
怪獣は正面からは対抗しなくていいから、文明そのものにダメージ与えるコンセプトなんだろうな。
-
ウルトラ世界の機械兵器だいたいヤバいの多すぎますからね
手っ取り早い最強クラスの侵略兵器としてペダン星人から奪われまくってるキングジョーだとか、
大暴走して銀河中に災厄を撒き散らしたギャラクロトン系列とかありますから
-
>>414
おっとまてぇい!
原作で江戸時代に封印された時のネロンガは熊くらいの大きさで、劇中ネロンガは現代における大量の電気エネルギー食ってあの大きさまで成長したらしいゾ。
>>415
ゼットン見ればあの世界の機械兵器がどれだけヤバいのかわかりますしね…
-
>>417
でもあの世界の侍、別世界だとガンQ倒したり、怪獣クラスの怨霊倒した事例もあるから油断できないんですよね・・・
-
>>418
宇宙人だったりする可能性も無きにしも非ずだから多少はね? >>侍
-
シン世界の場合だと現状出現したものは
シン・ゴメス 単純に破壊行動を行うタイプ
マンモスフラワー 有毒花粉による周囲のBC汚染タイプ
ペギラ 都市全面凍結による都市機能完全麻痺を行うタイプ
ラルゲユウス 飛行型と小鳥型を使い分けて高速襲撃するタイプ
パゴス・ガボラ 放射能汚染を撒き散らし広域に汚染を残すタイプ
-
シン・リトラも見たかったですね…
一番凄いのはペギラのことよく倒せたなぁってw
-
あいつの冷凍光線反重力作用もあるらしいからまず航空兵器なら打ち上げられしまうかなって・・・
そして動画見直してましたがウルトラマンも50万kwの電流ずっと浴びせられてるのにノーダメージはやはり強いですよね・・・
-
まあスペシウム撃ちあうような戦いが基本のウルトラマンからすれば50万kwの電流なんて冬場の静電気程度もないでしょうからね…
-
タイマンで神永と融合しているという枷があるウルトラマン相手だとしても圧倒仕掛けていたメフィラスが本気で強いと言うべきか・・・
-
シンメフィさんは歴代メフィラスの中でも最強議論に上がる強さですからねえ。
-
こっちのネタでたしかこのタイプのメフィラスさんがフォーリナー側から移住してきたっていう話前スレでありましたが、
この優秀さからすぐに頭角現した感じでしょうね・・・
-
>>426
今薄っすら考えている設定ですと元々メフィラス一族の長子で一族始まって以来の天才と呼ばれていましたが、
弟が武力に関しては同じように大天才の部類だったため、後継者の座を巡って一族が分裂することを避けるために自分から出奔したって感じで練ってますね。
-
力づくや目的のためなら手段を選ばずなどは苦手な言葉らしいですからね・・・
多分こういうのを嫌ってフォーリナーではしがらみが多いから地球連合まで着たんでしょうね
-
元々家を割らないために出奔した形なのでフォーリナー勢力圏には残れなかったって可能性も大きいですね。
残っていれば必ず探しに来る一派がいるでしょうし。
連合にいけば半ば亡命って形になるので実家の面子的に実質的な絶縁となれるでしょうから。
ヴォルガーラ? 文化がちがーう!!
-
暴力は嫌いみたいですからね・・・
交渉に関してはメリットしか見えなくて結ぶしかなくなるまで詰めるんだろうなあ・・・
-
そう言えば境界戦機ってコレ二期で終了なんですかね?
-
現状出ている情報だと今やってる二期以上の情報は出てませんね。
-
これで終了ですね、なんかラスボスが勝手に無人機の機動に耐えきれなくて自爆して死にそうですけども
お前、これが面白いと思ったんか小川
-
敵がいっそゴースト再暴走とかのが強そうな不具合ですなぁ…
-
ボロボロのラスボスと元気でピンピンしてる主人公という絵面になっちゃってますからな
普通逆じゃないかな・・・マジで一期の誰も乗ってないゴーストのほうが強いまであるよレーザー砲もってないし
-
ゴースト君散々無人機率いて暴走フラグ立ててたのに…
昨今よくある後々放送される特別編での最終回とかになってくれると嬉しいんですけどねぇ。
-
>>436
ロボ物で悉く熱い展開を滑らせる小川Pだぞ何も考えてないに決まってるじゃないですか・・・
-
境界戦機はなにがしたかったのかよくわかない……ミリオタとホビー向けとジュブナイルものを同時に満たそうとしてコケたように見える
-
>>436
次で最終回らしいですからね…マジェプリみたいに直後から続く劇場版みたいなのでも
無いとそのままあの戦いの途中で終了とか言う不完全燃焼案件に…
-
だって所詮内輪の内戦でしかありませんしね・・・盛り上がるか?っていうと・・・うん・・・
-
あ、そう言えばですが連合でのアポカリプス事案なんですが本来の終戦でギルガメスとバララントが終戦しなかったので
レットショルダーが部隊として維持されている可能性が高かったりします…下手すると境界の惑星で手古摺ってる
対北米に投入されますかね?
-
北米同盟が大転換して北陸政府と正統政府を和平させて統合させるなんてウルトラCしない限りは日本国内に二つの政府が存在するというオチに…
朝鮮戦争かベトナム戦争かな?
>>438
プラモ販促が目的だけど、今までそれを一度たりとも理解してない輩が制作の音頭取っているからねぇ。
-
>>438
監督は限界ロードムービー的なものやりたくて小川はレイズナー後半みたいなことやりたくて
滅茶苦茶ですからな、しかも政治的要素入れすぎるとギアスになるからそれも無理という脚本の人にとって地獄ですよ
-
>>442
ちなみにBFでギャンが活躍してプラモ売れてスゴいですねという称賛に対して、
「既存機体が売れたところでウチのスタジオには金入らないからどうでもいい」と言いはなったそうですから
ロボアニメがホビー関連と直結してること理解してないんですよロボ物好きなくせに
-
>>444
それがプラモの販促が仕事だろうに…
仕事内容どうでもいいと言い放つとはやっぱアホなんすねぇ。
そうして販促してスポンサーから金と仕事もらうっていうのが流れなんだけどなぁ。
-
>>444
ええ…?
少なくとも作ったロボアニメで模型とかが売れたらホビーが売れるアニメを作れるって評判で仕事がまた来るかもしれないのに…
-
AGEのアニメがあんなことになったのもというかAGEシステムまともに使わなかったのもレベルファイブの提案を悉く却下してましたですからな
小説版で確変起こしてたのがよく分かる事例ですよほんと・・・
ちなみに小説版の最終戦のヴェイガンギア戦はAGEシステムでリアルタイムで武装を形成しながらシドのEXA-DBに対抗するという熱い展開でしたね
-
金の流れや仕事の流れってのを理解していないとはっきりわかんだね。
-
悲しいなあ……オリジナルロボ自体は歓迎したかったのに
-
BFTで原型機の存在しないオリジナルガンダム祭りも無謀な3×3のチーム戦もどちらもアニメ製作側の提案なのに、
「スポンサーの商魂のせいで〜」と言われてるのがほんと財団Bに対するひどい風評被害である
次元覇王流ブッパでろくにチーム戦しないうえに使い捨て機体多すぎますからねあそこらへん
-
初代の方が評価が高い理由である。
>>449
全体的には言われている駄作じゃないんですけど、設定が甘かったり、作中の描写が単調だったりで色々損している感じですね。
点数つけるとどうしても70点台以上にはできないかなって…
-
ちなみに水星の魔女の方はククルス・ドアンとハサウェイの小形Pだそうです
ようやくガンダム関係から追い出された感じですね・・・
-
>>451
ちょっと冷静に見れてなかったかなあとは思いつつも一度気になりだすとどうもだめでしたわ……
-
>>453
頭空っぽ近くにして戦闘シーン良く出来ているなぁー
くらいの気持ちで見るのが楽ですねw
逆に細かい設定と描写を気にしだすとどうにも穴が気になりますが(汗
>>452
今まで任されていたのが可笑しいくらいですからねぇ。
-
>>454
東大卒でクビにならないからね仕方ないね
自分の作品が炎上しているの棚に上げてラノベアニメ関連をバカにしまくった発言もしてますからだいぶヤバいことになるでしょうね
なんだこの失言王
-
>>455
こいつ本当なんで今まで残っていたのか不思議ですわな。
-
>>456
以前ここで言われてた鉄血のことは長井や岡田が槍玉に挙げられてたけど一番の害悪が小川ってのが境界戦機でようやく周知された形でしたね・・・
あとバンナムのCEOの小姓みたいな立場だったからなのも理由でしょうね・・・
-
>>457
本社追放されて、ガンダム作品からも外されたってことはバンナム側も庇いきれなくなったんでしょうねぇ。
-
本社内でも大分突き上げが有ったのでしょうな・・・
-
まあ、あんなのの話題にしていても時間の無駄なので何か別の話でもしましょうか。
-
鉄血で日5アナザーガンダム枠一度終焉に導いたのはマズイでしょ・・・
-
>>450
ですね、とりあえず先程のメフィラスの話題ですがアポカリプス終了後にかなり早い段階で亡命していそうですね
なにせ混乱状態だから有能なのは誰でも欲しい状況でしょうし
-
まあ、取り敢えずですけど昨日のサブイベントのネタ・・・
公安9課の方はどの作品でも余り顔触れ変わらないのですけど、
サイコパス組のは何期辺りが面白そうですかね?
-
どのシーズンもスケジュールというか原作イベントぎちぎちですからなぁ…
物語を盛り込む余裕があるという意味では1期と2期の間、もしくは2期と劇場版の間。
一番ややこしいですが空白が大きいのは劇場三部作であるSSのころ。
まあ、ここはさじ加減一つかなって…
-
>>464
一通り見てからでしょうな幸い琴線に触れたので見続けられそうですし・・・(元より火土のサスペンス好き)
-
・・・そう言えばまだ見れてないのでWiki頼りの知識ですけど二期の追加面子って割りとシビュラ万歳な人達何でしたっけ?
シビュラが役に立たないと迄は行かなくとも急速に制度疲労起こしてる現状だとどんな事に成るのか・・・
-
人外の犯罪などに対する対応なんて無理でしょうからなあ・・・
-
まあ、上で言いましたけど今回に至っては完全にクトゥルフ神話TRPG状態です。
探索者はサイコパス&レイバー組+公安9課、導入やらのストーリーを動かす時報が連合、
敵味方不明のNPCが殿下って感じのシナリオですな・・・
-
わいは一期を半端にと劇場版しか見てないのや…すまぬすまぬ…
>>462
いつ頃亡命してくるかは決めてませんが、まあ戦後のそんな遅くならない時期にでも来る感じかなと。
-
メンシス学派みたいな真似をするなら再誕者がラスボス扱いになるんでしょうかね・・・
-
>>469
此方もボトムズとの並行進行ですからゆっくり進めます。
・・・硝煙をディストピアな刑事物で相殺するのです
-
>>470
その予定ですな所謂BOWっぽさも有るんで・・・
-
>>471
それ本当に相殺できているんですかねえ(汗
悪魔合体しちゃわないです?w
-
>>473
鉄血の時寄りは身体に良いですゾ・・・
空気がうまいです。鉄血は見てて健康に悪かったのでボトムズの方が健康的に見られます。
-
>>466
まあ、ここは見てもらえばわかるかと
wikiを見ているならばある程度ばらしますが、シュビラってやはり生身の人間の支援が必要なんですよね。
霜月監視官はぶっちゃけたところシュビラ教条主義。まあ、二期のストーリー上、朱のアンチテーゼというか対比になってもらう必要があったのでしょう。
東金執行官は自称シュビラの申し子。自称なところがミソです。
中の人が槙島と同じ、ビビりの雛川君は純真でかわいいですね。朱お姉ちゃんのために頑張る姿は多分ボ卿がテンション上がる。
-
3分後SS投下します
-
>>474
鉄血と比べれば大体のものは体にいいんじゃないでしょうかねw
-
憂鬱SRW アポカリプス 星暦恒星戦役編SS「ブル・ブレイク」4
-星暦恒星系 星暦惑星 現地時間星暦2147年6月14日 極西地域 白紙地帯
結論だけを言えば、試作案・陸上戦艦型はその戦闘力を自ら失うことになった。
搭載されていた巨大な800㎜レールガン---前部4門と後部2門---は、白紙地帯という極限環境下でも正しく機能し、砲弾を送り出した。
接近してくるビグ・ザムの戦列前身に対して海軍の用語でいうところのT字有利を確保し、全力で砲撃を浴びせたのだ。
しかし、打ち出しても打ち出しても、ビグ・ザムのバリアを貫通することはできず、何ら被害を浴びせることはできなかった。
何ら誤りがあったとか、不具合があったとか、そういうものではない。純粋に、勝てないのだ。
そうして、自身の護衛についていた戦車型や重戦車型などが反撃の光学兵器で消し飛ばされてもなお、砲撃を続行し---ついに限界となった。
即ち砲身寿命の限界だ。
レールガンは火薬式火砲の何倍もの速度で砲弾を加速させ、打ち出す。
同時にそれは、砲身であるレールとの間で火薬式の比にならない摩擦が発生し、熱の発生とレールの劣化を招くものだ。
その物理法則はどうあがこうとも自然なモノであり、レギオンを作り上げた旧ギアーデ帝国の技術的限界からあっけなくぶつかる。
そして、限界まで打ちまくれば、当然の如くレールは限界を迎え、使い物とならなくなるのである。
『-----』
それを証明するように、試作案・陸上戦艦型からすべてのレールガンの砲身がパージされた。
ドシン、と音を立てて落下する長大なそれは、それまでの発砲により生じた膨大な熱を抱え、衝撃と火山灰をまき散らした。
通常であるならば、自動工場型などの支援の下で、砲身の交換が行われるであろう。あるいは、消耗した砲弾を補給するかもしれない。
だが、この戦場の状況下においてそんな悠長な作業は不可能だった。巨体に相応しい巨砲だからこそ、時間もかかるのが当然の帰結。
だからこそ、試作案・陸上戦艦型は撤退や補給を選ばずに、生き残っている兵装での抵抗を試みることとなった。
既に逃げ場はない、というのが搭載されている羊飼いの判断だ。
自分と同様に大型兵器に対処するために用意されていた中量電磁加速砲型も次々と砲身の限界を迎えているのを確認していた。
相手は攻め込みながらも、こちらの消耗を待っていたというわけである。あるいは最初から撃たせることを前提に動いていたか。
なればこそ、とこの白紙地帯を預かる指揮官の羊飼いは判断を下す。
『----』
その命令に、一瞬試作案・陸上戦艦型の羊飼いは抵抗した。
だが、刹那の間の『処理』により命令を受諾。
『----』
そして、残存する中量電磁加速砲型ともども、吶喊を開始した。
逃げるのでもなく、戦力の交代をするのでもない、第三の選択。
すなわち、前方への脱出であった。
-
-極西地域 白紙地帯 後方 地球連合軍 拠点型AF「ユグドラシル」
白紙地帯を見下ろす地点に、巨大な樹木が生えていた。
それは自然なものなどではない。人工のものであった。北欧神話に伝わる世界樹の名前を冠する拠点型AFである「ユーグドラシル」である。
今回の白紙地帯の打通作戦において指揮を執るための移動基地として、さらには母艦としてこの戦場に展開していた。
その指令室は、レギオンの一斉行動に対応に追われていた。
「ビグ・ザム隊に通達。奴らは自爆を狙っている!最悪ぶつかってでも阻止しろ!
神戟達の戦力に攻撃が及ぶのは避けろ!」
「第三機甲師団の内、予測範囲に収まる全軍は退避!残りは爆発の衝撃に備えよ!」
「全軍、後退!」
「前線のMTも下げろ!ビグ・ザムが前に出るぞ!」
指令室が慌てるのも無理もないことだ。
レギオンに、それも大型の個体に自爆用の爆薬が搭載されていることは、電磁加速砲型で確認されていたことだ。
機能停止もしくは損傷が甚大となった場合、鹵獲や調査などを受けることを避けるためにセルフディストラクションを行うためだと推測された。
だが、それは何も自分だけを処理するものではない。あれだけの巨体を処理するための爆薬となれば、その影響は広範囲に及ぶ。
主兵装であるレールガンをすべて失い、残るは自衛火器などだけとなっている試作案・陸上戦艦型の最大の武器はそれだった。
無論、あらん限りの速力での突進も、あるいは近接接近を避けるための電磁ワイヤーも武器とはなりうるが、自爆には及ばない。
「特攻、ですか」
「レギオンの側も理解しているのでしょう、首を狩るか狩られるか、そういう次元だと」
ヒェルナのつぶやきに、ドナルドは同意した。
レギオンが首を求めているというのはコンセンサスとして共有されている話だ。
レギオンの個体は使えるものであるならば人間の死体でさえも持ち帰り、活用しているというのは。
それについては、相応に備えることで対処手段としている。人間として死ぬか、取り込まれるか、その二択を強いられるが、遥かにましであった。
だが、地球連合が参戦してからは、人間の側もまた狩る側になった。
地球連合はパラライズバレットという特効のある武装を開発し普及させた。それによって、電磁加速砲型を鹵獲したのは記憶に新しい。
しかして、それを使用したということはレギオン側に対しても露呈していることでもあった。
故にこそ、鹵獲され、情報を得られることを恐れて行動を選択した。フェルドレスのパイロットが、追い詰められた際に自決するように。
「そして、尚且つ、こちらへの攻撃を試みるならば、この手の選択を躊躇なくとれる。
無人兵器の強みでありますな」
こういう点ではAIは人間より恐ろしい、とドナルドは理解している。
人間では躊躇するようなことも、必要と判断するならば躊躇いなく実行に移してしまえるのだ。
「だが」
その状況下においても、ドナルドは冷静だった。
AIにしても人間にしても平等な積み重ねの果てが、彼を冷静の領域に押しとどめていた。
「だが、その程度を想定していないと思われたならば、舐められたものだ」
確かに試作案・陸上戦艦型が自爆すれば脅威。
でも、それを止めてしまえるのもまた、地球連合であった。
指揮官であるドナルドの発令の元、各所が一斉に動き出していた。
「ミストルティンを用意しろ、準備は整っているな?」
そして、その矢は放たれようとしていた。
-
以上、wiki転載はご自由に。
一寸あっさりですが、戦闘にならんので…
とりあえず、この話はとっとと終わらせたいですなぁ。
-
乙です。
この辺は連合が本気で潰しに掛かり始めた時点で目に見えてた事ですからな・・・
レギオンで必要なのは羊飼い位で外装は別にスクラップでも良いわけです。
其よりも早く回収するものを回収して上に上げないと成らない訳ですし・・・
-
乙です
流石ビグザムだ。なんともないぜ!
レギオンに逃げ場なし!抗って見せろ!!
-
乙でした。
さすがレギオン、白豚よりはやる気があるぞ。
まあ「たった三匹のアリが恐竜に勝てると思ったのか?」レベルで絶望的な差があるんですがw
-
乙でしてー
>>468
クトゥルフ神話TRPGという事は個人はともかく警察組織は精々武器の調達先にしかならないんですね
-
そう言えば86ネタ・・・連合は今回は割りと純粋な人助けですから、
ここまでやっておいて実質ボランティア何ですよね・・・
-
乙でした
2週目の強くてニューゲームプレイやCIVやステラリスで技術差のある相手との戦争を思わせる一方的なフルボッコ
生身の指揮官ならとっくに投げ出してるような戦況でも絶対投げ出せない、諦められないAIだからこそ憐れみすら覚えてしまいますね
-
>>484
成らないと言うか応援呼ぶ必要性が薄いシナリオなので・・・
-
実質ボランティアで助けに行ったら犯人扱いですよ。
全部終わったら各国政府に嫌味の一つくらいは言ってもいいのはなかろうか?
-
86ネタ!86ネタの方なので犯人扱いにはならんですよ!
犯人扱いされるのは確かサイコパスや攻殻機動隊の東京ブラボTRPGネタの方だったかと。
>>485
まあ宇宙怪獣と戦っている最中で別の星の戦助けて、尚且つ脱出まで支援しているとなると殆ど善意ですよねえ。
-
今宵はこれで寝ます…
大規模な作戦がおおよそ片付いて、尚且つ宇宙怪獣が来ると分かったら、星暦惑星各国はサンマグノリア共和国にお仕置きだろうなって…
殺した自国民とか、レギオンに対する利敵行為その他の分だけ、サンマグノリア共和国から分捕れるものを持っていくことになりそうですわ
紙幣とかは紙切れでしょうから、金をはじめとした貴金属とか美術品、技術の特許、あるいは価値のあるモノは何でもふんだくりそうな…
>>481 ナイ神父Mk-2氏
連合との差が歴然としておりますからね…
羊飼いはできれば助けたいけど、それは無理にとは言わないわけですし
星暦惑星各国に配慮して鹵獲を考えているだけですしね、倒すなんて一瞬です。
>其よりも早く回収するものを回収して上に上げないと成らない訳ですし・・・
支援の対価の支払いがこれくらいという事情がある以上、ノイリャナルセ聖教国も割と必死じゃないかなって
>>482 トゥ!ヘァ!氏
>流石ビグザムだ。なんともないぜ!
これの10倍は持ってこないと撃ち合いにすらならないという隔絶具合である…
>レギオンに逃げ場なし!抗って見せろ!!
連合がアーカードみたいなこと言っている…
>>483
>さすがレギオン、白豚よりはやる気があるぞ。
流石に白豚より下はいないでしょうから…いないよね?(汗
>「たった三匹のアリが恐竜に勝てると思ったのか?」レベルで絶望的な差があるんですがw
連合という恐竜がぐしゃっとやっちゃう感じですねぇ
>>484
乙ありです
>>485
一応はこの恒星系が宇宙怪獣の支配域に落ちると困るっていう安全保障上のこともありますけどねぇ
でもまあ、星暦惑星各国を助けるのはほぼ善意のボランティアですな
-
>>490
逆に言えば対価は騒音を減らす程度しか無いのに遣ってるですよね・・・
-
>>486
>強くてニューゲームプレイやCIVやステラリスで技術差のある相手との戦争を思わせる一方的なフルボッコ
実際、連合とレギオンとでは隔絶していますからなぁ…
相手が悪すぎた…うん…
>絶対投げ出せない、諦められないAIだからこそ憐れみすら覚えてしまいますね
多分羊飼いはノイズだらけで命令を続行していますね
まあ、彼らも命令に従うことしかできない哀れな存在でもあります
-
遅れ馳せながら乙です、たしかに自爆しかないんですよね、情報を渡さないためにも・・・
まあ自爆戦法自体はあまりにも連合にとっては見慣れた戦術でしかないという・・・
-
おやすみなさい。
-
おやすみなさい。
-
お休みなさい。
-
おやすみなさい
ボランティア軍を編成しなきゃかもだ!
-
そう言えば上のサブイベントネタにおいて連合が疑われる理由としては罹患者と貸した中毒者の遺体やらを
割りと強目の権限使って回収してしまったり特殊部隊が現場を焼き払ってしまったりするからですね・・・
-
うーんこれは連合が人体実験してる疑惑・・・
シナリオ的に言うなら推理を混乱させるノイズですね
-
>>499
そうなりますね・・・
とは言え捜査側に協力する対バイオハザード組織にも連合の人員が居るので、
動いて居るのが通常ではあり得ない部隊と言うのも解るでしょうけど・・・
-
道中出現するエネミーは獣化患者主体後半上位者由来の下級眷属な感じでしょうね・・・
-
>>501
上位者って言っても使者とかのレベルですかね?宇宙人みたいなのです。
-
ああ、あの脳啜り・・・
水銀弾引きずり出されるのがなんか察せられますよね・・・
-
まあ、そんなのの巣窟に聖職者の獣が主な危険な敵でしょうな・・・
-
>>489
すみません86ネタの方だったんですね。
寝て起きてから理解しました。
……頭回ってないですね。
-
>>493 657氏
ぶっちゃけた話、レギオンの個体でダメージを与えるのがほぼ無理ゲーという…
尚且つ首狩りされる可能性が高く、技術漏洩などを避けるためにも、残る選択肢が武器を撃って弾切れになったら突っ込んで自爆という戦術くらいなんですよねぇ
残された選択肢を選べたのはある意味潔い。ただ、連合はすでにこの手の兵器にも慣れっこだったという…
>>497 ひゅうが氏
初めて見た時から「え?」と思っていた翻訳…
ま、まあ、民間人他を救うのはボランティアだけど、軍事行動自体は国家の安全保障上の問題から必要でしたし(震え声
-
乙。これが技術力の差よ・・・・
-
そう言えばそろそろ、86編のネタも宇宙怪獣本格出現ですけど
恐らく出現するのは本隊ではないので先遣隊の偵察隊・・・
5000〜6000万位の威力偵察部隊が相手に成るかと思われます。
-
先遣隊でその規模である(白目)
-
>>509
5000〜6000万は強硬偵察部隊の数値ですね・・・(遠い目)
-
最終決戦でバスターマシン3号起爆直前に押し寄せた数は120億だったそうで・・・
-
確認できただけの最大数は360兆でしたっか?
-
外宇宙へ攻撃していた宇宙怪獣達も慌てて戻ってきていたそうなので大集結してたっぽいですね
というかこの数を捌き切ったタシロ提督がやばすぎるんですよ・・・
-
よくあれだけの艦隊でも凌ぎ切りましたよねえ。
-
ヱルトリウムが単純な物理攻撃なら無効化出来るとは言え数が数ですからな・・・
あと宇宙怪獣の戦闘描写見てましたが星をぶち抜くエネルギー光弾はやっぱり通常型ではチャージしてる感じなんでしょうかねー
機動兵器相手では速射性重視で連射してる形で使ってるのも多いですけども
-
>>515
トップ2の混合型はチャージしてましたね。
まあ割と爆速チャージでしたが。
-
混合型群れのリーダー個体ですからなモンハンで言うならG級個体だとか特別個体というべきか・・・
-
まあ一般巡洋艦型の光球でもマックスウェル級重巡洋艦が一撃でへし折られてるのでエクセリオン級以下では、まともに耐えることもできないっぽいですが(汗)
-
イナーシャルキャンセラーやそれに準ずるエネルギーフィールドないと耐えれないですからな
-
>>507 New氏
技術面、そして物量とスケールの絶対的なまでの差…戦闘にならないしできないのです(白目
-
86シナリオとしての戦闘としては5000〜6000万規模の強硬偵察部隊の内12000隻ばかりの突破を許して星歴の火星相当で迎撃するもの、
兵隊を数体逃して星歴惑星に飛来されてしまう感じですかね?
-
>>521
ですねぇ…
月軌道と星暦惑星衛星軌道上での終末迎撃を潜り抜けた個体が着弾です
よりにもよって、連合戦力が常駐していないサンマグノリア共和国のグラン・ミュール内へピンポイントで…
-
>>522
多分、この兵隊級も格納されてたので1000機位で火星から飛んできた感じでしょうな・・・
-
>>521
元の桁を考えると突破されたのを1万ちょっとで押されられたのは僥倖ですねぇ。
-
>>524
ですなぁ・・・とは言えこの辺兵隊級は戦力換算に入れられてないので、
この数はあくまでも艦艇数と言う・・・
-
多分連中本能的に戦略的選択をしたのでしょうなぁ…
ショットガンを撃ちまくるみたいに膨大な数を叩きつけることで迎撃を強行突破させることを選んだり、
要塞や艦艇目がけて飛び込んで行く群れと惑星に飛び込む群れに分かれたり…
-
兵隊級は使い捨てのドローンみたいなもんですからね・・・
-
>>526
あ、因みにですがユーラシアが主な主体戦力なので外宇宙艦隊の本隊に配置されてる特機は
基本的には人類軍系のファフナーですなメガセリオンモデルとかの・・・
-
>>526
そのくせこいつら生物みたいに捕食行動なんて一切しないんですよね
ただただ殺すだけに行動するという恐ろしさ
-
>>528
メガセリオンモデルが…
原作から見ればかなりの大出世ですな
>>529
食らうためでも資源を得るためでもなく、ただ本能のままに殺戮する…
なんという生物なんだコレ(白目
-
トップの劇中では我々人類をただの病原菌としか見ておらずそれを排除しているだけと科学者が予測してましたね、
こっちのスパロボ世界では宇宙が自らの転生のために一度死ぬべく、消滅の妨げになる「存在しようとする力」を消し去るために生み出す抗体であり、
バアルの端末とされていますね・・・
-
86の末期頃だとそろそろフェストゥムも戦線に加わる頃ですかね?
最近参戦してくれた「戦友」のフェストゥム君ですって連合側はニコニコ顔で紹介するんですよね・・・
星歴惑星?市民は避難船に乗ってれば良いのだぁ!(御大将並み感)
・・・エルンスト大統領トラウマ負いそう・・・
-
>>532
話せば一応わかってはくれるし、割と純真ではあるから白豚や新帝朝派よりは会話できると安堵してる可能性もあるから(震え声)
宇宙はね…怖いところなんだよ(迫真)
-
まあ宇宙怪獣のあり方ってウルトラマンガイアの根源的破滅招来体に近いんですよね
これのカテゴリに入る存在が多いってのも共通してますし
-
>>533
そっちよりも出会った期間は同じ位なのに自分達は散々助けて貰った避難民で向こう(フェストゥム)は戦友に成ってるってのがね・・・
種族違うとかの理解は出来てても領土も国民も自分達じゃ録に守れないってのは理想主義なエルンスト大統領からするとキッツイかなぁと・・・
-
>>535
なるほど。確かにそっちの方はかなり堪えそうですね(汗)
真面目な人ほど効きそうなですわ。
-
>>536
因みにレーナさんはそろそろ悟った目をしてますな・・・
ヤバいヤバいとは解ってたけど連合がかなり配慮してたのが解って仕舞うので・・・
-
>>537
ここら辺の力になれなかったという後悔が、戦後のF世界は派兵を後押ししたのかもしれませんね。
後悔?度合いによっては派遣する規模が当初より増えるかも?
-
>>538
惑星の最後も多分連合の配慮で残された機材とかでギリギリまでLIVE配信してくれるんじゃ無いですかね?
この辺見てて無力感感じてたらワンチャン・・・
-
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす
-
宇宙怪獣という相手は強大すぎたよ…
>>539
故郷が破壊される様を見て心折れるか、更に逆にガンギまるか…
-
>>541
逃げ惑う残存レギオン、地割れに飲み込まれる首都や聖地、
隕石で跡形も無く消滅していく数々の星歴の記録・・・
そんなものを見ながら其でも!と立ち上がれる人が何人居るか・・・
-
>>542
まあ後にF世界へ部隊派遣してるのを見るに政府規模でならほとんどの国は再起動できたようではありますが…
案外そのシーン見ながら一番最初に立ち直ってそれでも!と言い出したのがレーナかもしれませんね。
-
>>543
(|)何と・・・何と素晴らしい・・・
・・・此見ても多分、共和国は映画程度にしか感じて無いです。
-
某光の奴隷『まだだ!』
-
>>544
素晴らしい…彼女こそ正に連合が求めていた人材ですよ…
そんで多分それでも!と立ち上がった彼女に触発されて星歴世界の人々が徐々にしかし確実に再び立ち上がり始めたのなら素晴らしいですね。
-
>>545
クソメガネやホモドラゴンはオーバードライブおじさんを見習って!
-
彼らにポーランド国歌ドンブロフスキのマズルカの歌詞を献じたいところですな
-
因みに・・・最後のLIVE配信の映像の中にコソコソ動く黒いのが居ますがまあ些細な問題ですな・・・
-
もしかしたらレーナは戦後にある種のイコンになるかもですね。
>>549
ネウロイぃ…ですかねぇw
-
>>550
「立ち上がる女性」見たいな感じの絵とかに成ってる可能性・・・
-
>>551
これは聖女であり女王の再来ですわ(確信)
-
>>552
その後再開する転職したお父さん・・・
-
>>553
お父様!(ガウェビームをバシィ!)
見ない間に成長したなって涙ぐむ顔無しお父様…
-
>>554
お父さんはレギオン総司令から転職したら係長位に降格する事に・・・
偉い人(巣のコア)にペコペコして外回りです。
-
>>555
味方(ネウロイ)の被害数を見て内心(成長したなレーナ)と後方腕組親父してる顔無し係長…
-
>>556
そして、上司から感心しとる場合かぁ!と、切れられますな・・・
-
>>557
まあ同じようにシンのネウロイ撃破数を眺めて成長したなシンと後方腕組兄貴やってそうな兄もいますし多少はね?
それで上司にしかられるまてがいつもの流れになりそうですw
-
そういや星歴世界の兵士や司令部が故郷の星が崩壊する様や宇宙怪獣の脅威を知ってるとなると、1000万規模のネウロイの大群相手でも左程奥せず戦えたりしますかね?
-
>>559
何とも言えませんな・・・実戦と映像は違いますし・・・
-
>>560
そうなると心構え取れそうなのは後方で指揮する司令部とか派遣決めた政府の方でしょうかねえ。
-
>>561
ですなぁ・・・司令部とかは建て直し早くは成るかと・・・
-
>>562
現場の兵士に関しては人に寄りけりになりそうですね。
…すまん、やっぱつれぇわ…って人も少なくないでしょうし。
-
>>563
この辺は個人的な問題ですからなぁ・・・
そう言えばアポカリプス時の他の戦域としては境界の惑星が有りますけど、
此方に関してはある意味北米が一番悲惨な事に成りそうです。
-
>>564
財団君が裏におりますものね。
最終的には北米全土がメカゴジラシティ化とかです?
-
>>565
いえね・・・ボトムズ勢に明確に敵と見られるんでガチの潰しに掛かられます・・・
具体的に言うとレッドショルダーが投入されます・・・
-
>>566
あらら。
そうなるとレッドショルダーvs現地で作り上げられた財団兵器とかになるです?
-
映像の世紀でパレスチナ問題やってたが
ttps://youtu.be/8IomtV_UnW4
こっちだとどうなんだろ?
-
>>567
財団君の主要戦力は財団本人が確保してるんで、
ナノメタル強化のブレディハウンド(生産量は北米の生産力依存)とかで
ガチ攻勢掛けるギルガメスやバララントと戦い続けます・・・
一回の侵攻作戦で60万とか平気で投入する相手にソレですな
-
>>569
ナノメタル強化なら度合いにも寄りますが、やろうと思えば結構な強さの兵器作れるので、
案外地上でならいい勝負になるかもですね。
なお現地への被害は別物とする。
-
>>570
良い勝負出来て仕舞うので余計にですなぁ・・・
そのせいでレッドショルダーが投入されるんでサンサの再現が起きる訳です。
-
>>571
お互い決着がつかないので戦闘が永遠と長引くやつですねぇ。
そういや境界惑星の国々は戦後にF世界への派兵はしないのですかね?
まあ殆どの国は本土がズタボロなので余力ないかもですけど。
-
>>572
余裕が無さすぎてどうしようも無いですから下手すれば何処かで難民な可能性も・・・
-
>>573
まともに戦力出せそうなのは日本だけですかね…
いっそのこと境界惑星の戦後は日本を旗頭に統一国家樹立させた方が手っ取り早いかもですね。
人口も大きく削れてますし。
-
>>574
それが早そうですな・・・因みに戦後一番人口が少なくなるのはアメリカ人ですな・・・
-
>>575
途中までブイブイ言わしてたのに末がこれか…
-
>>576
レッドショルダーが投入されるってことはそう言う事です・・・
少なくとも40年近くは酸素マスクが無いと活動出来ない大陸と化しますか・・・
-
>>577
北米だけメルキアみたいになってる…
-
>>578
ぶっちゃけ連合からすると資源惑星にして住民避難させた方が安全には良いレベルなのですよね・・・
-
今後の星暦世界のイベントをざっと…
〇星暦2147年6月
オペレーション・ブル・ブレイク(星暦2147年6月14日スタート。完遂は2か月後を予定)
シン君、レーナと出会い、交流を深める。最終的にショーレイ・ノウゼンを撃破するなど、原作1期に相当するイベントが発生する。
白紙地帯打通作戦(星暦2147年6月14日スタート。同日中にはマスドライバー施設などを制圧完了)
この作戦より、各地で高機動型(原作フォニクス)が確認されるようになる。
宇宙にて宇宙怪獣がちらほらと確認されるようになる。
星暦惑星各国の武官・文官などが宇宙に招待され、宇宙怪獣の現物を確認する。
↓
〇7月
オペレーション・ブレイクザランス(星暦2147年7月)実施。摩天貝楼を制圧。試作案・強襲戦艦型を鹵獲。
宇宙にて宇宙怪獣の強行偵察部隊と思われる集団が確認されるようになる。
星暦恒星系外宇宙に敷かれた防衛ラインにて激突。
宇宙怪獣の本体が確実に接近していることから、星暦惑星からの人類文明のエクソダスが立案される。
この時点では予備プランとして策定される。C.E.地球より移民船団が派遣されることが決定。
↓
〇8月
星暦恒星系外宇宙および星暦恒星系外延惑星にて防衛戦が発生。
いくつかの惑星や衛星、小惑星帯などが武器として消費される。
星暦惑星ロア=グレキア連合王国にて捜索されていた「無慈悲な女王」が鹵獲される
星暦惑星各国、エクソダスプランを承認。同時に、サンマグノリア共和国への「懲罰」を決定。
8月25日、サンマグノリア共和国において「流血の革命祭」が発生。
着弾した兵隊級により犠牲者が多数発生する。
↓
〇9月
サンマグノリア共和国政府、一転してエクソダスへの協力を打診。
地球連合及び星暦惑星各国、これを受け入れると同時に、最後通牒を布告。
既定の期日となってから、星暦惑星各国によるサンマグノリア共和国への懲罰が開始。
地球連合とは別口で、各国軍勢によるグラン・ミュール攻略戦が実施。作戦は同日中に完了し、サンマグノリア共和国政府は降伏。
戦後に国際裁判所が設置され、各種裁判が実施。
とまあ、今のところはこんな予定となっておりますね。
イベントが追加されたり、時期が早まったりしましたが、まあ、そういうことで。
-
光子魚雷の一斉発射とか見られそうですな・・・
恐らく連合軍の共通規格艦艇はエクセリヲン級やツインエクセリヲン級とかになりそうですが
-
乙です。
兄の方は撃破されて仕舞いますか・・・
一応は生かす方向で居ましたが・・・
-
>>581
宇宙だと大激戦ですなぁ…
地上の比ではない、膨大な数と質と量での殴り合いですから。
>>582
まあ、今のところは生かすも殺すも自由に変更できる状態です
シンが望むならば撃破して弔っても良し。あるいは鹵獲してコピーのコピーで復活させても良しですし。
-
原作通りの光子魚雷だと効かないので威力を諸々アップさせておかないといけませんね。
>>580
あれま。ショーレイ兄貴撃破されちゃうのか。折角顔無しぱっぱとF世界に行って愉快に頑張ってもらおうと思っていたのに(´・ω・`)
あと兵隊級が着弾してから改めてサンマグノリア共和国へ攻め込む余裕ありますかね?
正直そんなことより一秒でも早く脱出させることに注力させた方が良さそうな気がしますが(汗
-
これでもトップ系以外の特機も用意できるだけマシなんですよね、シズラーとかまだ数が揃ってない状況でしょうし
原作じゃRX-7と航宙戦闘機だけで立ち向かってましたし
-
>>583
Fルートで復活予定でしたな・・・
-
>>579
まあ元の境界惑星は日本を惑星全体の管理地域として残す以外は基本的に他の星へ改めて移住してもらった方が良さげですよね。
元の環境に戻すのも大分時間と手間暇かかりますし。
-
>>585
RX-7もコスモアタッカーもかなりの高性能機なんですけどね…
小型縮退炉がエンジンで尚且つイナーシャルキャンセラー搭載していて、更に使用時間制限があるとはいえ、当たればエクセリオン級すら一発で大破させられるという
カリホリウム核弾頭も使用できますから。
ただ単に宇宙怪獣が強すぎただけで(白目)
-
>>583
多分F世界に持って行ってネウロイとして元気に第二の生活してもらうって話の方だったかと。 >>兄貴
-
>>584
>ショーレイ兄貴
シン君が前に進むには、これが必要なので…
>サンマグノリア共和国へ攻め込む余裕ありますかね?
一応本格的に宇宙怪獣が着弾するようになったからこそ、各国は共和国への対応を早めたくらいですな。
脅威とは思っていても、連合が防いでくれるなら大丈夫だろうと思っていたんですが、それでも尚やばいって分かってしまったので。
エクソダスの準備を本格化させるのと同時に、戦後になってからゆっくりやる予定だった共和国への懲罰を急がねばならなくなったんですね。
このころには「オペレーション・ブル・ブレイク」もほぼ完了し、4か国を結ぶインフラが稼働状態にありますので、案外余裕で移動もできます。
>>586
マジですか…
こちらとしてはシン君が前に進めるようになるためにも決着をつけておきたいと考えていたかったんですよねぇ
-
ここらへんはどちらでもいいんじゃないでしょうか、弥次郎氏の好きなように流れ作っていても大丈夫かと
-
フム・・・この辺は個人的には使う場合に視点候補が無くなるので悩む所では有りますが・・・
シンが決着付ける為には必要なんですかねぇ・・・
-
>>590
ええっと。兵隊型が半ば偶然とはいえ降ってきた時点で時間切れかなと。
連合が割と本気で対応してなお撃ち漏らしたってことなので。
つまりこれから定期的に兵隊級相当が降ってくることになります。
しかも宇宙怪獣はどんどん援軍が増えていきますから、時間が立てばたつほど加速度的に降ってくる量が上がっていく可能性が高いです。
最悪高速型が混合型の一体でも抜かせてしまえば惑星そのものがどうにかなるかわからないので…
なのでちょっと宇宙怪獣着弾した後で改めて共和国への攻撃するのは安全保障の面から厳しいんじゃないかなと(汗
多分ですが連合は各国のこと脅してでも移民船に載せて逃げ出させねばならなくなっていくと思われ。
-
>>592
まあ、兄を弔えなかったということで原作二期みたいな状況になっても、それはそれでありとは思うのですが…
>>593
やばいですかねぇ…
もっと早めるべきか…具体的には7月くらいに
-
時間軸的に撃ち漏らしが出たら手遅れですな・・・
星歴惑星の位置を知られて仕舞うので宇宙怪獣本隊が本格侵攻してきますし・・・
-
了解です
各種イベントを前倒しします
場合によってはエクソダス自体を早めるかも…
-
>>594
星歴世界外縁部での衝突が確定した段階で脱出を急かし始めるようになるんじゃないかなと。
多分連合はやってきている宇宙怪獣が先遣隊ってこと理解しているでしょうし、そうなると今度は本隊と言わずともそれ以上の規模の宇宙怪獣が遠からずやってくることが確定しますので(汗
きっと外縁部から徐々に星歴星系の惑星がなくなっていきますゾ。
連合も自軍の本隊が星歴星系周りに布陣しているわけではないので、使えるものは使えと対宇宙怪獣用質量弾として打ち出され始めるでしょうから…
冥王星は勿論海王星や天王星も撃ちだされ始めるんじゃないかなぁw
-
バスター雷王落とし・・・
-
というわけで、修正を加えました。
まだ仮の予定ですが。
〇星暦2147年6月
オペレーション・ブル・ブレイク(星暦2147年6月14日スタート。完遂は2か月後を予定)
シン君、レーナと出会い、交流を深める。最終的にショーレイ・ノウゼンを撃破するなど、原作1期に相当するイベントが発生する。
白紙地帯打通作戦(星暦2147年6月14日スタート。同日中にはマスドライバー施設などを制圧完了)
この作戦より、各地で高機動型(原作フォニクス)が確認されるようになる。
宇宙にて宇宙怪獣がちらほらと確認されるようになる。
星暦惑星各国の武官・文官などが宇宙に招待され、宇宙怪獣の現物を確認する。
↓
〇7月
オペレーション・ブレイクザランス(星暦2147年7月)実施。摩天貝楼を制圧。試作案・強襲戦艦型を鹵獲。
星暦惑星ロア=グレキア連合王国にて捜索されていた「無慈悲な女王」が鹵獲される
星暦惑星各国、エクソダスプランを承認。同時に、サンマグノリア共和国への「懲罰」を決定。
準備が整い次第、最後通牒を布告。既定の期日となってから、進行が開始。
各国軍によるグラン・ミュール攻略戦が実施。作戦は同日中に完了し、サンマグノリア共和国政府は降伏。
戦後に国際裁判所が設置され、各種裁判が実施され、開戦後のサンマグノリア共和国の行動に伴う被害の損害賠償が強硬的に行われる。
宇宙にて宇宙怪獣の強行偵察部隊と思われる集団が確認されるようになる。
星暦恒星系外宇宙に敷かれた防衛ラインにて激突。
宇宙怪獣の本隊が確実に接近していることから、星暦惑星からの人類文明のエクソダスが立案される。
星暦惑星各国はこれを承認。エクソダスの準備を開始。
↓
〇8月
星暦恒星系外宇宙および星暦恒星系外延惑星にて防衛戦が発生。
いくつかの惑星や衛星、小惑星帯などが武器として消費される。
8月25日、サンマグノリア共和国において「流血の革命祭」が発生。
着弾した兵隊級により犠牲者が多数発生する。
(略)
星暦2148年5月くらいにはエクソダス発令?
-
>>592
視点候補ってなら代わりに「無慈悲な女王」さんを使うという手もありますが…
彼女原作に出てきているだけでアニメではまだ出てきてないのでナイ神父さんがトレースできるかわからないって点があるんですよね(汗
-
>>599
修正乙です
先に対共和国戦やって、その後で宇宙怪獣落着ですか。
しかし一応?は戦争で負けた後なのに革命祭やっているって共和国は呑気ですねぇ。
-
乙です。まあ、視点候補はオリジナル使いますか・・・
後はまあ、羊飼いに関しては治療可能と解ったので鹵獲前提には成るかと思われます。
流石に治療可能な患者を制圧可能なのに撃破する訳にはいかんですし・・・
-
>>601
戦争と言ってもグラン・ミュールの外壁の外にある地雷を処理して突破、内部を制圧するだけですからね。
白豚と同じところに落ちないようにするために各国はかなり自制をしていますんで、どうしようもなく抵抗した奴以外は殺したりはしていません。
よって、死者等は碌に発生しておりませんし、白豚達は未だに元気なんですよね。
また、サンマグノリア共和国としても、その敗戦などから半ば逃避するためにも革命祭を派手にやっています
-
>>602
了解です >羊飼いに関しては治療可能と解ったので鹵獲前提には成る
-
>>603
うーん。この白豚共…
裁判で決まった賠償金などをまともに支払ってるかも怪しいですねえ…
-
>>605
どうせ紙幣など紙くずになるのが確定なので、美術品や芸術品、金等のインゴット、あるいは技術的特許などをふんだくっております
各国で分け合ったり、正統サンマグノリア共和国政府に譲渡されたりしますねぇ
賠償金を支払わない?そこに白豚の肉があるじゃろ?アレが増えるだけじゃ
-
>>606
そうなると共和国で発展していたと言われてるのはバイオ神経系技術あたりが各国で受け継がれそうですね。
まあ壁に入って長いので、どこまで技術残ってるかはわからんですが(汗)
白豚のお肉は出荷よ〜
でもあからさまに脅すと白豚が86にやっていたことと同じになるので程よい手加減が必要よ〜
-
・・・けど抵抗する様なポジの人って厳格に当てはめると
多分そのまま絞首台送りの可能性の人のが多いような・・・
-
叔父様はどうなりますかねぇ。
抵抗しようとする気もするし、しない気もする。
なんならレーナが事前に引っこ抜いて出向部隊付きの相談役にしてる可能性もある。
-
まあ、少なくとも開戦時に主要なポストにいた人間は大体有罪食らうでしょうなぁ…
実刑判決で死刑とかにしてもなんら得るものがないってのが空しいところですけども…
後はあれですね、白豚同士で密告合戦になっているかもですが…
>>609
最後は軍人らしく抵抗するんじゃないでしょうかね?一応原作でもそうでしたしね。
まあ、装甲服もフェルドレスもない、単なる小銃を持った集団でしかないでしょうけども…
-
そういやこの侵攻に際してレーナたち出向軍の立場ってどうなるんでしょう?
>>610
レーナが落ち込んでしまう…
じゃけんメイド隊が拉致るに一票!
-
叔父さんは・・・壁とか使って抵抗しての最後或いは宇宙怪獣着弾時に抵抗して死亡と言う形ですかな?
-
>>611
レーナたち出向軍は正式に正統サンマグノリア共和国政府管理下に移行でしょうねぇ
最後通牒がなされた後、これはマジだと気が付いたまともな人間はサンマグノリア共和国から逃げ出すでしょうし、
その人たちも合わせて合流することになるのではと。
>じゃけんメイド隊が拉致るに一票!
ありえそうだから困る…w
-
>>613
あらま。正統政府の方に合流ですか。
実際のとこ戦闘経験あって、正規教育受けた将官って正統政府や出向軍含めて貴重なので、人材兼教育係兼いざという時の責任者として是非とも欲しい人材ではあるんですよね。
-
小父様に関しては、正直なところまだ未定なところが大きいですねぇ
宇宙怪獣への対処に乗り出して戦死するか、あるいは生き延びて国を出て正統政府に合流するか…
少なくとも、出向軍は正統政府の元に移行するのは確定です
-
けど実際問題立場的に叔父さん責任はとらないと成らない立場ですから・・・
敗戦後の国防トップに無理矢理置かれる可能性も・・・
-
また敗戦で昇格とは、皮肉ですわなぁ…
-
死なせてやったほうがある意味、贖罪の責任取りはできそうですけどどっちも地獄ですなあ
-
トップが処罰され、誰も後釜に座りたがらなかったから無理矢理押し付けられてトップに…
やはり拉致って正統政府の方に連れてきた方がいいのではー?
-
>>618
死んで楽になるのは叔父様だけなので…
あとを生きる若者たちの苦労は殆ど軽減されないので、まだまだ働いてほしいところ。
-
>>619
非常にアレな話なんですが叔父さん以外の叔父さんと同階級が
殆んど絞首台に行って叔父さんしか残らなかった可能性が・・・
-
>>621
もしそうなるなら叔父さんが残されたのは比較的マシだから戦後の軍の舵取りをさせるため…あたりですかね。
-
>>622
と言うか叔父さん寄り上が物理的に居なくなって叔父さんの周りを
掘る様に同階級が物理的に居なくなったので自動的に就任した可能性・・・
-
>>623
叔父様だけ追求されるような罪がなかったってオチですかね?
-
>>624
多分・・・
-
>>625
これ追求する側も叔父様しか残ってなくて困惑してるのではw
-
>>626
ですな・・・裁く側も何なら叔父さん自身も困惑してるのでは?
-
>>627
どうしてこうなってしまったのか…
-
良くも悪くも中間管理職ポジでしたからな>小父さん
軍人として上からの命令に従っただけだから責任も負えませんし
-
惰性で仕事してたから余計なことはしてないと言うのが事実かと
-
叔父様の達観こそがこの状況を作り上げたのなら中々皮肉げでありますねえ。
-
>>631
恐らく其が事実と言う・・・
-
乙です。
もう少し時間に余裕があれば、この時期に白豚どもを大地の養分に変えて50年後の問題も発生しなかっただろうに。
そういえばこの頃にはもうゼオライマーは完成してるんですよね?
純粋な科学力では無理なんでオカルト技術まで流用したんでしたよね?
開発に関わった夕呼先生、オカルト技術を知って頭抱えてそう。
-
>>633
訂正。
大地の養分に変えたらだめなのか。
せいぜいきっちり責任を取らせて再教育程度じゃないと、負の無限力が増大してしまう……
-
>>633
ただまぁ、やるにしてもこの時点ではまだサンマグノリア共和国の人口は多いので、
一人ひとりやっていくと時間がかかりすぎるし手間もかかる、さらに瑕疵が無いように注意するのでさらに面倒
白豚と同じことをやっちゃっても問題ありますしねぇ…
ぶっちゃけ、白豚は殺される価値もないって奴なので…
-
>>633
動員してないですな、冥王は純科学技術製です。
-
>>635
実際に殺っちゃうとジェノサイドしたって悪評に対して得られる物が余りにも少ないのですよね・・・
-
>>637
ですよねぇ…
だから感情としては納得しがたいけれど最低限の扱いはするしかないし、
エクソダスの時はちゃんと助けてやるしかない。
-
>>635
本当にどうして白豚は白豚なんですかね……
>>636
オカルト抜きでしたか。
記憶が他のと混ざってたみたいです。
-
>>638
それでいて武力での恫喝も理解せず政治的な警告も意味を理解出来ない・・・
しかも、変に内政能力はあるから無駄にしぶとい・・・とどめに星歴なら交通に邪魔な図体は有る・・・ババですな・・・
-
いいとこが何もない…
-
>>641
有ったら国家版無惨様見たいな事には成ってないのでは?
-
国家版無惨様は草。でも確かにその通りですわw
-
国家版無惨様……
レーナ「無駄にいる頭数で考えたらどうだ?」
こうですか?
-
>>643
国家としての情報並べて行くと完全に無惨様何ですよね・・・
-
レギオンは鬼滅隊だった?(すっとぼけ)
-
その最後がみっともないところまで無惨様ですな。
-
>>646
太陽を力に変えて、死んでも意思は繋がって行きますゾ・・・
-
面倒くさすぎる!!
-
白豚め! 死んでも尚これ程他人に不快感を味合わせるとは!
-
無惨様は千年の間レギオンと違ってガチで殺しに来る鬼殺隊を退け生き続ける実力だけはあったから白豚と同じ扱いは可哀想
-
無惨様は、ジャンプだと組織運営能力が低い悪役だと思うが、ドラゴンボールのバビディも無残様並みに組織運営能力はワーストキャラクターだろうか?
-
平安時代の無惨様は同時代の平安貴族と比べると優しい方らしいね。
-
話変わるのですがクロボンダストがこの間完結したようで。
荒廃の進む地球圏とは逆で木星圏はそれなりに繁栄と平和を謳歌しているそうです。
立場が逆転したようで…
-
このあとGセイバーに本当につながるのだろうか
あとメタルビルドのX0フルクロス手に入れましたが滅茶苦茶かっこいいですね・・・
ttps://p-bandai.jp/item/item-1000167813/
-
メタルビルドシリーズはどれも出来いいと評判ですからの。
-
ナイツマ最新話更新
やっぱイカルガ内に星の仔が潜んでやがった・・・そして取り憑かれるウーゼル殿下
エル君に取り憑かなかった辺り、知的生命体への寄生には条件があるのだろうか
-
ああ、そうか分裂してそこまで力を引き出せない状況な感じだったのかな・・・
エルが健康体だから抵抗もあるだろうから死にかけの彼が座ったのをいいことに乗っ取りをかました形でしょうね
-
なんてことだ…
-
星の仔との戦闘、ストームコートが剥げている状況で最後に星の仔に突っ込んでましたわ・・・
-
分裂体とはいえ星の仔相手に対抗手段が手元に無いけどどうするんだろう?
-
そこら辺は次回の内容次第かなぁ。
今まで動いてなかったのを見るに多分大分弱くなってはいるみたいですけど。
-
ただイカルガのあの操縦性の劣悪さは星の仔のお陰で解消されました
あれは感覚的にエーテルをいじれるからイカルガ程度楽に動かせますね
-
イカルガという戦力そのものが障害となりますからなぁ
-
だから白銀の鬼という、一応エルは宇宙行くために別の機体作ってたけどまずシルエットナイト普通のでは勝てませんからな・・・
-
文字通り桁違いの出力を誇りますからねぇ…
-
割りとスパロボ30で下手なMSより強い扱いになってしまったシルエットナイト・・・
-
まあ30のは30における設定の補正もあっての性能だったし多少はね?
-
飛び道具への耐性あるとはいえ、レビテートシップってリゼルやアンクシャに襲われたら一たまりも無さそう
-
>>669
抑々アレ非武装の輸送艦ですし…
-
飛竜戦艦以外はまともに空戦できるようなものでもないですしね
-
4分後にSS行くでガンスー!
-
憂鬱SRW アポカリプス 星暦恒星戦役編SS「ブル・ブレイク」5
-星暦恒星系 星暦惑星 現地時間星暦2147年6月14日 極西地域 白紙地帯
ミストルティン---北欧神話において、万物に祝福されたバルドルを貫いた矢あるいは枝。
その名を冠する兵器というのは、すなわちパラライズバレットの強化発展形。
レギオンの装甲を食い破る侵食ナノマシンと動きを阻害するマイクロマシンのタンデム・カクテルを撃ち込むための特別な銃弾に他ならなかった。
白紙地帯の火山灰の中を飛ぶMTやTMSから放たれたそれらは、一気呵成に試作案・陸上戦艦型に突き刺さり、徐々に徐々に染み込んでいった。
無論のこと、その間も試作案・陸上戦艦型は抵抗し、動き続けるわけであったが、ここでは同じく巨体を誇るビグ・ザムやTMSがモノを言った。
即ち、拘束用のワイヤーアンカーを撃ち込んで雁字搦めにしてしまい、強引に動きを押しとどめたのだ。
如何に馬鹿でかい試作案・陸上戦艦型と言えども、その馬力には限界が存在している。
殊更に相手は試作案・陸上戦艦型を超える巨体とそれを動かすための推力や馬力を持つビグ・ザムなのだ。
『撃ちまくれ!撃てば当たるぞ』
『しぶといぞ、いい加減!』
MTやTMSだけではない、陸上を埋め尽くす陸戦型MTやフェルドレス、あるいは後方に控える陸上艦艇の艦砲からも遠慮なく打ち込まれていく。
もはや空を、そして大地を埋め尽くす勢いだ。無論のことレギオン側も回避しにかかるが、大小さまざまなその砲弾の嵐から逃げることはできない。
これまでのパラライズバレットとは違い、浸食型ナノマシンを盛り込んでいることで、自前で電子回路や中央処理装置まで届く。
故にこそ、接近してから場所を特定して撃ち込むという手間が省かれているのであった。
『------』
試作案・陸上戦艦型は、陸上の巨獣は悶え、苦しむように身をよじる。
当然だ、身体の神経と言える電子回路に異物が混じり、動きを阻害しているのだから。その原因が突き刺さっている砲弾が原因であるとも理解している。
だからこそ動き、振り落として何とか注入されるマイクロマシンを減らそうと試みる。だが、それは叶わない。
既に刺さっている量が量なのだ。巨体であるがゆえに回避はできないし、迎撃を行うとしても必ずしもそれは万全ではない。
そもそも、砲弾を破壊しても底から飛び散ったナノマシンは健在で、装甲に飛び散り、染み込んでくる。
『---------』
やがて、その巨体は、試作案・陸上戦艦型の神話の巨獣のごときそれは、力を失った。
膨大な数の足は動きを止め、攻撃を続行していた砲門はいずれもが沈黙し、中央処理装置も電子回路もいずれもがマイクロマシンにより制圧されていた。
『自爆機能は……動いていない模様』
『活動停止……か?』
『油断するな』
そして、素早く連合軍の戦力は試作案・陸上戦艦型の拘束を行い始める。
追加でミストルティンを撃ち込み、さらにはトリモチなどで動きださないようにしていくのだ。
それらを行いながら、観測機が試作案・陸上戦艦型の巨体の精査を行い、中央処理装置を特定する。
『とどめ、と』
とどめに、中央処理装置---比較的損傷が小さく状態の良い人間の脳を基とした『羊飼い』の本体へと、ハッキングによるロック装置を取り付けた。
レギオンの動きを阻害するパラライズバレットの存在はレギオンも把握しているだろうということから、直接的に中央処理装置を抑えるロックも用意されていたのだ。
これらの何重もの阻害により、完全に無力化が図られたのだ。これらが迅速に行われたのは電磁加速砲型での経験が生きたものだ。
だからこそ、無力化を専門とする電子戦機までも繰り出されていたのだから。
しかし、まだレギオンたちの動きは止まっていない。
地平線を超え、白紙地帯の火山灰を踏み越え、次々と攻撃を続けてくる。
相手も通常ならば撤退などをするのであろうが、この先にあるマスドライバー施設の死守を命じられているが故だろう。
AIはどこまでも命令に忠実だ。どこかで誰かが変更しない限り、どこまでもそれを遂行する。
その姿に、連合軍はいっそ憐れみさえも抱いてしまったのだった。
だが、それでも戦闘は続く。戦略目標である白紙地帯の奪還と、マスドライバーの制圧まで。
-
-星暦惑星 現地時間星暦2147年6月19日 連合呼称「セントラルエリア」 ギアーデ連邦駐留基地
「オペレーション・ブル・ブレイク」が開始されてから5日あまりが経過した。
各方面での戦いは極めて順調に進んでおり、戦線の押上げは24時間止まることなく続いている。
交代制で絶えず戦力を動かし、レギオンの数の漸減を進めることによって、相手に補充や補給の隙を与えないため、と聞かされている。
事実として、レギオンの抵抗は日を追うごとに鈍化していっている。
碌に戦闘を行うこともなく撤退していく個体が増えているのだ。
あるいは、明らかに砲弾や銃弾などを出し惜しみしにしているのか、レギオン側からの砲撃の密度がだいぶ薄い。
さらには、近接狩猟型が前面に出てくることが多いのだ。あるいは新種の高機動型といった、格闘戦をこなせる個体を積極投入している。
その理由はただ一つ。レギオン側の補給体制や戦力にひびが入っていることに他ならない。
レギオンとて、無尽蔵に弾薬があるわけでもなく、無限に稼働できるわけでもなく、故障などもしないというわけではない。
そういう点においては、近接格闘戦を行える近接狩猟型や高機動型というのは、補給の乏しい苦境においては
(ただ、明らかにレギオンが戦術を変えているのも確かよね)
自分のオフィスで分析を続けるグレーテは、各所から上がってきた報告を閲覧しながら、唸り声をあげていた。
レギオンの新戦術---というほどでもないが、相手の行動パターンは変化している。
こちらが進撃するルートを予測し、対戦車砲兵型や長距離砲兵型による十字砲火点を定めて置き、斥候型の情報を基に進撃を確認すると砲撃するというのだ。
常に斥候型を警戒し、上空からの援護と共に進むことで被害は低減できるが、少なくはない被害が出ているのも確かだ。
そして、その砲撃に合わせる形で近接狩猟型や高機動型、軽戦車型などの機動力に優れる個体が展開、包囲や側面への展開を行って、攻撃を仕掛けてくる。
迂闊な前進を選びすぎると反撃を食らう、ということがわかっているからこそ、クリアリングや次善の偵察などの重要性は増している。
「あとは……これよね」
パソコンの画面に表示されているのは、戦場で確認された退避壕だ。言うまでもなくレギオンの構築したものである。
それなりの深さがあるそれは、レギオンの個体が隠れるには十分すぎる深さを確保し、航空戦力のセンサーによる精査を潜り抜けようとしていたことが窺えた。
そう、レギオンも陣地形成を行い、伏兵を配置するということさえし始めたのだ。
阻電攪乱型と合わせることによって確実にキルゾーンに誘い込み、斥候型で位置を把握し、一方的に砲撃をして逃げる。
場合によってはそこから肉薄しての戦闘を仕掛けてくる。何ともいやらしさにあふれたハラスメント攻撃だ。
-
また、グレーテが注目しているのは、レギオンが新しい行動をとり始めただけではない。
地球連合からもたらされた機動戦という概念を、レギオンもまた取り入れ始めた、ということだった。
殊更に新型の高機動型など、それのために開発されたのでは?という疑いさえも上がっている。
何しろ、これまでの比ではない、異形と言っていい進化を遂げているのが高機動型だからだ。
まず、阻電攪乱型の可視光を阻害する機能を取り込んだのか光学迷彩を標準装備している。
さらには対空レーザー自走砲型を基にしたと思われるレーザー兵器を実装、火力を発揮できるようにした。
とどめに、高周波チェインブレードを装備し、明らかに近距離での格闘戦を意識している。
そしてそれらを活かすためであるのか、近接狩猟型や軽戦車型を超えるような、高い機動性を発揮している。
撃破した残骸などから鑑みるに装甲を削り、ある種尖ったスペックとすることにより、それを実現していた。
これを見たグレーテは、機動戦闘にレギオンも対処してきたのだ、と判断し、上申していた。
軽戦車型の時点でもそうだったが、レギオンはどうやら鈍重なこれまでの戦力を地球連合の戦力により被害を受けたためなのだろう。
そして、実戦に投入されたそれらは、未だに機動戦に適応しきれているとは言えないこちらを手こずらせている。
「キルレシオも酷いものね……やっぱり、ヴァナルガンドでは限界がある」
ただし、それに相対する、彼女が開発を推し進めていたレギンレイヴでも被害の程度にはあまり差がないの事実だ。
むしろ随伴しているKMFなど方が対処しやすいというのも確認されていることであった。
相手の旋回性や足の速さなどにより律速される運動性において、追従できるのはそちらだったのだ。
高機動型はそのスペックの実現のためにかなり装甲面を犠牲にしているので、KMFの火力でも十分に対処可能だったのだ。
その点ならばフェルドレスも同じなのだが、砲塔の旋回速度などが追い付かず、接近されて撃破される、というのが多いのだ。
今のところの対策としては近距離戦闘に特化した散弾砲への換装を進める、というものだが、それは付け焼刃に他ならない。
「やはりオペレーターの問題かしら……」
そう、結局のところの問題はそこに突き当たる。これまでレギオンとの戦いは防衛線を維持しながらの漸減的な押し引きだった。
だからこそ、極論を言えば平野部の打ち合いだけで概ね完結していたところであった。
しかし、この作戦での戦いは積極的にレギオンの支配地域に踏み込んでいかねばならない。その時のふるまいをどうするか、経験した人間が少ないのだ。
とはいえ、そこで生じる被害をどうにかせよ、というのが命題というか自分達後方の人間の仕事なのだから、知恵を絞らねばならない。
「今日も、遅くなりそうね」
グレーテは一人ごちると、報告書の山に手を伸ばした。
-
以上、wiki転載はご自由に。
サクサク行きます。
レギオン君、さっそく連合の真似をしてくるの図。
ここら辺は人間より柔軟なんですよねぇ。
新種のレギオンについては追々まとめを出します。
-
乙です。レギオンが戦術的に対応してきてますな…そして機動戦の意味をグレーテルさんも把握してきた様で…
-
おつです、機動戦の対応は当然機械であるレギオンのほうが高いですしね・・・
KMF乗りからすれば自分の土俵に入ってきたからこちらのほうが戦いやすいまでありますけども・・・
-
今宵はこれまで
お休みなさいませ
>>677 ナイ神父Mk-2氏
まあ、レギオンだって黙ってやられるわけにいきませんからね
なお、連合は小手先の戦術をひねりつぶしてくる模様
>機動戦の意味をグレーテルさんも把握してきた様で
機動防御という戦力クラスの話から、機動戦闘という戦術レベルのデカい話にまで発展していますからね
鈍間な奴から死んでいく地獄はすぐそこなのだ…
>>678 657氏
>当然機械であるレギオンのほうが高いですしね
人間と違ってプログラムとか命令をちょっと変えるだけで出来ますからねぇ
ここら辺の対応力の速さは無人兵器ならではです
>KMF乗りからすれば自分の土俵に入ってきたからこちらのほうが戦いやすい
ただまあ、地球連合のKMF部隊はともかく、各国のKMF部隊はまだ編成されて間もなく、その手の戦闘に慣れていないという問題が…
だからこそ現状では高機動型や軽戦車型が脅威となっている感じですねぇ
-
乙。86の羊飼い手に入れてるレギオン側が近接機動戦に対応しやすいのは仕方なし・・・。
しかし弾薬欠乏気味だと下手したら斥候から重戦車までブレード持たせて白刃突撃でも
やってきそうな・・・・
-
乙です
技術力足りないだけで戦術や戦略に関してはすぐさま対応してくるんですよね。
レギオンはやはり優秀ですわ。
-
>>671
実際スパロボ30劇中ではジャロウデクがこちらで優位取れたの連邦政府と軍がガタガタの状態で、
更にザガート一派やオートザムの援助受けてたからだらしいですしね
ちなみにデボネアに煽られたままこんな真似したせいで原作以上にジャロウデクガタガタみたいですが・・・
-
30のファンタジー世界はナイツマとレイアースが合わさっているので、原作より強力な国家おおいみたいですしね。
Tでは出てこなかったレイアースの原作国家勢も勢ぞろいしてますし。
-
オートザムに関しては彼らが援助した技術をジャロウデクが侵略戦争やらかしてるんでだいぶ面白くなかったぽいですからなあ・・・
イーグルが離反して上層部から彼が批判されなかったの上の方でもだいぶ怒ってたみたいですね・・・
-
戦後は支援した技術や支援の回収名目でジャロウデクの領土削りに参加していそうですよねw >>オートザム
-
そう言えば現在サブイベント関連の台詞ネタ構築中ですけど、
γ世界・・・パトレイバー世界で廃棄物13号事件の後に起こったバイオテロは
架空の地名設定して萱姫村事と言う感じの名前のイベントに成りそうです・・・
-
カヤヒメ村事件ですか。
-
>>687
ですな・・・利根川水系に属する大型の支流を有する山村で、
過去にはレジャー開発等も試された物のバビロンプロジェクトに於ける
干拓地への電力供給の為のダム開発が決定された土地って感じです。
-
まあ、元ネタはひぐらしとか刑事・探偵物の地方って感じ地域ですな・・・
閉鎖的な地方の山村って感じの所です
-
最終的には事件で発生していた混ぜこぜBOWに食われて巣なってしまったんでしたっけ。
-
>>690
突然変異起こした環形動物が変異起こして母艦級の因子発現して滅亡ですな・・・
母艦級が現れる事を逆算して萱姫村と成りました。
-
>>691
母艦級まで現れるとは大事件になったもので(汗)
母艦級とカヤヒメに何が繋がりあるのですか?
-
>>692
萱姫・・・カヤノヒメって別名野槌神つまりはこの村野槌伝説の有る村な訳です。
・・・で、母艦級ってデッカイミミズ型の個体に巨大な口が付いてる訳で・・・
-
>>693
なるほど野槌…
でかい野槌というとアニメ鬼太郎のやつを思い出しますのぉ。
-
>>694
最後は巨大な野槌に呑み込まれて滅びるからって事ですね・・・
しかも、野槌ってのは野山の精でも有る訳で、
その伝説の有る所で草や木々、動植物を汚染するもん盛大にばら蒔いた訳ですな・・・
-
>>695
インガオーホー!
案外突然母艦級因子が目覚めたのは本当に野槌の影響だったりしてねw
-
>>696
・・・この村本来の野槌伝説の有る所から離れた地域に有るんですよね・・・
で、レイバー世界っ大深度地下の水脈に巨大な古代の爬虫類が生き延びてたパターンが有るんで、
環形動物と言いましたけど死骸から母艦級の因子除いて解析したら全く未知の種が変異したって判明する可能性も・・・
-
ある意味ではこんなのが出てくるのウルトラ怪獣めいたものを感じますね・・・
-
>>697
これ…もしかして取り込んだのトレマーズじゃない!?(B級映画好き並感)
もしかしてパト世界ではネッシーやイッシーとか実在しているのかもしれませんね。
案外探せば地下世界とかあったりしてw
-
>>699
トレマーズなのかデスワームなのかはたまた先カンブリア時代の生物が
何かの拍子に無酸素状態となった時に蘇生したのか・・・
どちらにせよパトレイバー世界固有の未知の生物って可能性も・・・
-
>>700
パト世界は探せば色々面白いものが見つかるのかもしれませんなぁ。
>>先カンブリア時代の生物が何かの拍子に無酸素状態となった時に蘇生
デストロイアは…不味い…(白目)
-
乙でした。
ビグザム大量投入の暁にはレギオンなぞあっという間に叩いて見せるわ!!
こんなことを言えるのは連合だけで、現地はレギオンの対応力に頭を抱えているようですね。
>>701
シゲさんが原作でゴジラネタやってませんでしたっけ?
融合惑星に怪獣王とか……いや、さすがにないでしょう。(震え声)
-
誤字修正をお願いします
>>674
×
そういう点においては、近接格闘戦を行える近接狩猟型や高機動型というのは、補給の乏しい苦境においては
〇
そういう点においては、近接格闘戦を行える近接狩猟型や高機動型というのは、補給の乏しい苦境においてはありがたい存在でもあった。
×
こちらが進撃するルートを予測し、対戦車砲兵型や長距離砲兵型による十字砲火点を定めて置き、斥候型の情報を基に進撃を確認すると砲撃するというのだ。
〇
こちらが進撃するルート上に対戦車砲兵型や長距離砲兵型による十字砲火点を定めて置き、斥候型が進撃を確認すると砲撃するというのだ。
>>680 New氏
>レギオン側が近接機動戦に対応しやすいのは仕方なし
相手は学習速度も対応力も上ですからねぇ…ここら辺は機械であるがゆえに人間の上を行きます
>下手したら斥候から重戦車までブレード持たせて白刃突撃でもやってきそうな・・・・
十分ありうるんですよねぇ…
そうした時に砲撃主体ではさばききれんのだ…
>>681 トゥ!ヘァ!氏
連合相手だと弱いですが、星暦惑星各国相手なら十分すぎるほどに強いですからね…
伊達や酔狂で帝国が全力で生み出したわけじゃありませんや
>>702
ここら辺はスケールの違い、あるいは戦いの積み重ねの違いと言う奴ですな
恐竜とトカゲでスペックを比較するようなものです
-
今日の午後のロードショーでロサンゼルス決戦やってましたね。
やっぱり面白いくらいB級映画ですわ。
-
>>704
ポップコーン片手に見る分にはあんなもんで調度良いですからねぇ・・・
-
>>705
そうそう。こういうのでいいんだよ、こういうので。
って感じの映画ですからねw
ラーメン屋行ってきちんとラーメンだしてくれる安心感。
-
>>706
最近はラーメン屋行って麺が喰いたいのに店主が何故か蘊蓄語りながら創作フレンチ出す所が多いですからね・・・
-
>>707
ほんと可笑しな話ですよ…
-
>>708
飯屋ならとっくに潰れるのに映画監督はしぶとく残りますからね・・・
-
>>709
ふざけた話ですわぁ(白目)
-
>>710
後は最近だと映画では有りませんがロボット物二つ駄目にしたプロデューサーとかも居ましたね・・・
-
>>711
ありゃアニメどころかプラモや関連商品の売上も駄目にしてるのでかなり罪深いんですよね。
根本的に自分の仕事を理解してないですし。
-
話変わるんですが、白豚がアホやって尚且エクシフ招き入れるって話の半世紀後編。
あのネタでエクシフ以外にも、もう2つほどの勢力が手を組んでいるとの話でしたが。
そのうちの一つはビルサルドあたりにできそうですかね?
-
>>712
問題はそんな作品を連続で送り出してもそいつに任せるのがサンライズ上層部にいるというのが問題なんですよね
第二第三の鉄血や境界戦機は出る可能性は高い
-
>>713 出るかわかりませんがギドラがでても、連合ならまだなんとかなるかな? メトフィエス「白豚をギドラにくわせたくはないな」
-
>>715
半世紀後編でのエクシフは一定以上のオカルト技術がないと対抗手段が取れないギドラを使って科学文明国家相手にブイブイ言わして、そのまま連合にも喧嘩売ってきた新興勢力。
とのことです。
そんで一定以上のオカルト技術持っている連合からすれば、ギドラも左程大きな脅威ではないのだとか。
-
>>713
ビルサルドに近いかと思われますかね?
多分科学技術絶対視する分、他の存在やらを疑問視する手合いといいますか・・・
-
>>717
ビルサルドをモデルにした科学絶対主義国家って感じになりそうですね。
これがエクシフと手を組んだのは共通の敵を定めた故の呉越同舟でしょうかねえ。
-
>>718
で、最期が怪獣惑星に於ける地球なので・・・非人型種絶対認めないマンです。
-
取り敢えずハーセンチュリーイベントでの敵としては…
エクシフ(仮):特殊なオカルト存在を要する宗教国家
ビルサルド(仮):科学技術絶対主義国家
地球(仮):人型種至上主義
こんな感じの3者による対連合同盟が攻め込んで来る感じですね…
-
この地球君の名前って…もしかして地球連邦なのでは?w
連合は何かと地球連邦と相性悪いですから…
一応当時の連合に喧嘩売ろうと思うくらいにはこの三カ国も強い国だったんですよね(過去形)
-
>>721
多分数としては植民惑星を100以上持つ地球が最大、
エクシフ、ビルサルドが種族的な特徴とか宗教面等から
コレに多少劣る位の領土の国家かと…
-
>>722
そうなると連合が敵対してきた地球系国家の中では最大級のレベルになりますね…
Haloか銀英伝の全盛期地球が近いでしょうかな。
-
>>723
技術レベル的にもその辺が近いですね…HALOで言う所の技術レベルⅢの国家です。
-
>>724
核融合炉系を基礎にしながらも結構な技術レベルですの。
そらまぁ当時の連合に挑もうってくらいの国力ありそうですわ。
-
で、この頃の連合の主要な外宇宙機動兵器は縮退炉や量子波動エンジン主体の頃ですな…
…宇宙戦闘機でシズラーに挑んだ感じです
-
実力差を図れない物から死んでいく…宇宙の掟ですねぇ。
-
>>727
ですな…エクシフやビルサルドは技術的には上ですが此方もレベルⅡに届くか否かって
位置ですからその点を考えるとまあ、完全に連合を見誤りました…
-
まあギドラ呼び出せばワンチャン・・・?その場合オカルトが全力で来るけども
-
>>728
しかも連合はオカルト技術にも精通してますし、この頃だとエーテル系技術も表向きに普及し始めてるでしょうから、
ギドラ相手でも普通に対抗できるというオチまでありますものねw
-
たしかアニゴジのギドラってこっちで認識できる視覚がないと十全に力を振るえないんでしたっけ?
一応ブラックホールの特異点の塊でゴジラ・アースですら十全なら勝負の土台に立たせませんけども
-
アニメギドラ如何にも高度な重力操作ってアレ次元干渉時の
副産物っぽく見えるので多分ですが無敵モードとセットで干渉が
上手く行かなく成ると途端に働く成りそうなんですよね…
-
>>731
観測装置「ガルビトリウム」という装置を持った観測員がいないと、召喚されても弱体化していき更に物理法則が出現した世界側の物に合わさっていくようになり、
こちら側からの物理的な攻撃が通用するようになるそうです。
-
そもそもギドラは別にエクシフが使役してるものではないっぽいんですよね・・・破滅思想を実現するために利用してるっていうか・・・
永遠はなくいつか全てが滅ぶから絶望したと言うけども、そら宇宙は絶対に終焉があるし、永劫に続くものではないんですけどもね・・・
その間に何を成すかが重要なわけで
-
>>732
実際その通りで召喚途中で観測装置破壊されると重力異常が減退していき、更に出現元のブラックホールも規模が縮小していくのだとか。
無敵モードの理由である別次元の存在ゆえの物理法則の違いってのも、観測装置がないと途端に現地の物理法則に捕まるようになっていくみたいです。
-
>>734
ギドラからすれば呼ばれてみれば目の前に餌があるくらいの認識で、エクシフが勝手に呼び出しているだけですからの。
-
勝手にギドラを神として崇めていかにも信仰として偶像化してんのはエクシフの独りよがりというね・・・
ギドラはたしかに怪獣でも超級クラスの能力だろうけどそういう法則を持った怪獣でしかないですし・・・
-
>>736
一応、呼び出す奴か候補への支援位はしてたんじゃ疑惑有るらしいですね…
ハルオに再度の方で精神干渉掛けてたのってギドラらんじゃ無いかって疑惑が有るらしいですし
-
>>738
高次元生物ですしね。その手の干渉もやろうと思えばできそうです。
まあギドラ本人からすればご飯ちょーだい!くらいの軽い物だったかもしれませんがw
-
>>739
下手すると単純な売り込みの可能性も…嫌な奴始末したいなら自分にヨロ!位の…
-
>>740
案外ギドラからすれば気軽な売り込みだったのかもですねw
-
高次元干渉生物ですから惑星を餌にするということはそれだけ身体を維持するのに膨大なエネルギーが必要なわけで・・・
恐らくはただ単に捕食のためにそういった行動してるだけじゃないかなって・・・
-
星間規模の生物ですからねぇ。
いくらゴジラアースでも結局惑星規模でしかないので相手が悪い。
-
本当に自重抜けばこちらの世界の物理法則に無理やり引きずり下ろすことが可能でしょうしね<ギドラ
銀河を一度超巨大なブラックホールの重力井戸に叩き落としている連中とか予想外でしょうけども
-
>>744
重力制御は連合のお家芸ですしね。
ギドラvsヴァルシオン軍団とか見れるかもですわw
-
貧弱なエクシフに観測装置を装着してる&憎しみをトリガーにして此方の世界の繋がりとしているということがバレたら優先排除されそうですからなあ・・・
法則を崩されるとあっという間に弱体化するのは怪獣というより怪異ですよね
-
あとこの世界のギドラはダークレジオンの残滓か、その関係なのでは?とも前に話題に上がりましたな。
-
>>747
撃破されて純度も何も鈍った品ですな…
-
>>748
もうズタボロもボロな残滓の残骸状態なのが、CE世界でのギドラでしょうかねぇ。
通常は現実空間にいないのも、単純に力不足過ぎて、いつもは眠っているからなのかもしれませんね。
-
3分後に設定集いきます
-
憂鬱SRW アポカリプス 星暦恒星戦役編設定集「新型レギオン(星暦2147年6月以降)」
高機動型(フォニクス)
全長:2.6m
全高:2.8m
武装:
14㎜重機関砲×2
高周波チェインブレード×2
概要:
オペレーション・ブル・ブレイク時から確認されたレギオンの新型。
これまで以上に高機動戦闘に適合するために尖った機構と構造を持ち、レギンレイヴかそれ以上の機動力・跳躍力・運動性を獲得している。
装甲面のほとんどを犠牲にすることにより、その運動性を担保するシステムや機構をこれまで以上に詰め込んだ、その名の通り高機動型。
平面・立体空間を問わない領域での移動速度・旋回能力・跳躍力などにおいて既存のフェルドレスを凌駕している。
この機動力を生かして接近・肉薄し、重機関砲により牽制射撃を行いつつ、高周波チェインブレードによって白兵戦でフェルドレスを撃破する戦法をとる。
単なる戦術だけでなく、その展開力を生かした戦術をとることから、レギオンが機動戦に適合してきたとみる声もある。
近接狩猟型同様に機動力確保のため装甲が犠牲になっており、一定以上の火器を当てることができれば撃破自体は容易い。
しかし、その一撃を与えることが非常に難しく、並のフェルドレスでは容易く撃破されてしまうことが相次いだ。
近距離においてならば、軽戦車型や近接狩猟型以上のキルレシオを誇っており、集団射撃戦を主軸としている各国に出血を強いている。
高機動型改(フォニクス・サクシード)
全長:2.6m
全高:2.8m
武装:
レーザーガン
高周波チェインブレード×2
概要:
高機動型をさらに強化したと推測される個体。
光学迷彩と破格の機動性を引き継ぎ、さらには射撃子機型を取り込んだことによるレーザー兵器の搭載を実現。
さらには高機動型では不足していた防御力をダイラタント流体金属を纏ったことにより補うことに成功した。
原作同様にこの流体金属を自在に操ることにより、並大抵の攻撃を無力化するか、あるいは防御してしまえる。
その為、高機動型同様に対処する際には火力をある限り叩きつけ、接近される前に圧殺することが望ましいと判断されている。
性能を追求した結果、量産性などはかなり犠牲となっているらしく、確認されている数は決して多くはない。
ただ、その少数に星暦惑星各国の戦力が多く撃破されてしまうため、対策が急がれている。
現状のところは地球連合の機動兵器が優先して対処に向かうなどで補ってはいる、
-
駆逐戦車型(レーヴェ・イェーガー)
全長:6.9m
全高:2.5m
武装:
短砲身100㎜戦車砲
14㎜機銃×2
前脚部高周波ブレード
概要:
戦車型および軽戦車型からさらに発展したと思われる新型。
高機動型同様に、オペレーション・ブル・ブレイクの最中に初めて確認された。
武装構成や構造そのものは基本的に軽戦車型を踏襲している。
他方で、地球連合と星暦惑星各国による包囲で補給や整備が追い付かない状況を反映してか、射撃兵装ではなく近接格闘戦を主眼にしていると思われる。
戦術や行動パターンとしても近接狩猟型に近いことが確認されており、近接格闘戦と射撃戦の両方を織り交ぜてくる。
軽戦車型から引きついたセンサー系統などもそのままであるためか、索敵能力も高く、前線の情報を後方に伝達する役目も担う。
その為、油断していると長距離砲兵型などによって打ち据えられたところに飛び込んでくるという地獄を味わうことになる。
これら高機動なスペックを有する新型のレギオンに対しては、ギアーデ連邦のレギンレイヴ、あるいは地球連合供与のKMFやMTが主体となって対処している。
レギオンが着々と進化を遂げている中で、星暦惑星各国軍の進歩や適応が追い付いていないということを如実に表す事例の一つと捉えられている。
中量電磁加速砲型
全長:24.0m
重量:約900t
武装:
400㎜レールキャノン
40ミリ対空・対地電磁ガトリング砲×8
近接格闘用導電ワイヤー
概要:
試作電磁加速砲型(プロト・モルフォ)を制式に量産したと思われる個体。
オペレーション・ブル・ブレイクやオペレーション・ブレイクザランス、あるいは白紙地帯打通作戦において多数が確認された。
戦力的に不利な状況に陥ったレギオンが、既存個体の改良に加えて、試作されていたこれらを何とか量産することで打破を図ったと推測されている。
各所が量産化のために簡略化、あるいは戦訓を基にした強化や改修が行われており、質を落としつつも数を優先していることが窺えた。
しかし、プロト・モルフォの時点でスペックが割れていることや、航空優性を連合軍がとっていることもあり、対処されてしまうことが圧倒的に多かった。
-
以上、wiki転載はご自由に。
レギオン、着々と進化しております。
高機動型は本来無慈悲な女王の管轄下でしたが、ノゥフェイスが供出させました。
なお、これがレギオン君たちの最期の仇花…
-
乙です
レギオン君の対応速度は流石ですね。
惜しむなら正に相手が悪かったとしか…
-
おつです、ここまで短期間で対応しようとしたのはBETAよりやはり強いですね・・・
まあ連合の兵器に対抗するなら縮退炉を製造できる重力操作技術を持たないと無理という・・・
-
乙です。本格的に機動戦に対応はしてきましたな…やはり戦闘AIで有る分判断と決断は早い
しかし、使える札が致命的にふそくしていましたね…
-
乙高機動型は懐に入られたら最後被害甚大だな
-
シンウルトラマン、新PVゾーフィ編来てましたね
ttps://www.youtube.com/watch?v=6Fi7alZBqfw
まあリピアくん何でこんなガンギマリやってんの(汗)としかゾーフィは思えないというね・・・
-
>>754 トゥ!ヘァ!氏
即座に対応してきたのはすごいところです
なお、相手はそれでも追いつけない相手な模様…
>>755 657氏
BETAも戦術面では割と早期に対応しますからねぇ…
新型種が出なかったのは、その必要がないと判断していたからですし
>>756 ナイ神父Mk-2氏
>本格的に機動戦に対応はしてきましたな…やはり戦闘AIで有る分判断と決断は早い
なまじ連合にぼっこぼこにされた分、それに対処しなくてはとノゥフェイスが判断しているのもあります
それでも勝てないのですが…星暦惑星各国相手には危険です
>使える札が致命的にふそくしていましたね…
ぶっちゃけ品切れ寸前なんですよねぇ…
レギオンの支配地域も着々と減っている上に、個体数も生産するよりも多く撃破されてしまっている。
どうあがいても詰みが近いんです
>>757 New氏
光学迷彩に圧倒的な機動性…
気が付いたら至近距離とか起こり得ます
まあ、光学迷彩のお約束で、存在までは消せないので、いくらでも発見する方法はあるんですけどねぇ…
それでもなお、星暦惑星各国の軍は被害を受けています
-
存在透過、超高出力ジャミング、同質量の分身形成を使用してたバルマーのゴラーゴレム隊の機体が基準になりますからなあ・・・
-
メフィラスが一目見て逃げ出すの決意させたヤベー奴である。
-
連合基準ではそれくらいないとクソザコですが、星暦惑星各国から見れば遥か高みの話ですからな
まだレギオンは全力をぶつけてきていなかったのかと、割とショックを受けるかもです
-
全力というか、この場合はなりふり構わなくなってきたって感じですよね。
-
>>761
光の星の切り札なんでこれ動かすのは相当な事態なんでしょうね
200光年まで焼き払うのは文字通り文明を利用されないための徹底焼却という代物
元の方の光の国が見たら自分たちを神と思ったのかと卒倒するかもしれません
-
>>759
既存戦力の喪失、性能不足に加えて資源地域の喪失が加われば如何に戦闘AIといえどですなぁ…
-
>>764
前から思っていたのはこれ天体制圧用じゃなくて、星系焼却用兵器ですよね…
-
>>766
対象勢力を殲滅して制圧するって意味での制圧兵器なのでは?
-
>>767
見た相手全員消せば隠密成功と同じ原理じゃないですかー!
-
>>763
ですなぁ…
まあ、ジタバタしようがレギオンの終末は近い…はずだったのになぁ(白目
-
ゾフィーの太陽系が消えたところで宇宙に何ら影響はないという言葉、
結構光の星の傲慢さが見え隠れしてますよね・・・
-
>>769
Vやねん!星歴惑星!!
-
なおそこに宇宙怪獣のエントリーである。
-
>>765
戦力をかき集めて送り出してなお、次々とやられていますからな…
レギオンとしては真面目に存亡の危機ですな
>>768
最終的に全員無力化してフルトン回収すればいいのだ!(MGSVTPP並感
スタンアーム!麻酔銃!デコイ!
-
>>769
序に黒羊達は本物の亡霊に成り果て増すゾ…
-
>>771
>>772
予祝なんてするから…!(白目
>>774
ほんとどうして…ですなぁ
-
運が悪かったからかな…
-
そう言えばサイコパス視聴中ですが…ヘルメットだけで此処迄暴動起こしますかぁ…
-
あの世界基本的に人間の精神性が世紀末治安デフォみたいなところあるそうですからね。
-
>>778
…今回はヘルメットでしたけど注射一本とかに成れば更に混乱は増しますかねぇ?
-
流石にそこまでは…と言いたいですがサイコパスの世界ですからねえ…
私も見たのが大分前なので詳しいことはなんとも(汗
-
>>777
ノベライズ版によれば、槙島はヘルメットを配る相手を良く選んでいたみたいなんですよね
潜在犯ではないけれども、社会や周囲に不満を抱えるような人間を見つけ出し、ヘルメットを渡してそそのかす
そしてヘルメットをしている=犯罪者の図式を作り上げた後は、一般人のサイコパスが悪化するように世論をネットなどで扇動。
嘘の情報を流しまくって人々を恐慌状態にさせて、エリアストレスを一気に高める。
その結果があの暴動なわけですな。
-
なるほど。初めから相手を選んで渡していて、暴動そのものも作られた暴動だったわけですか。
-
>>781
そうなると突然の凶暴化だけではそうは成りませんか…
-
つまるところ槙島が煽り上手だったってわけですなぁ。
-
>>782
イエス
全員が全員クリアな色相を保っているわけではないんですよ
色相のチェックだけならお手軽にできますからね。そういう傾向にある人間を見つけるなんて容易いことです。
そしてヘルメットによって潜在的な潜在犯が行動に移したら、今度はヘルメットをしている人間が危険だ!攻撃しろ!身を守れ!と扇動する。
結果が、あのアニメでのすさまじい殺し合いです。
ちなみにあのヘルメットを量産したのは、槙島の協力者である泉宮寺の手配だそうです。
彼ってかなりのパトロンだったようで、都内各所に隠れ家やセーフハウス、車、武器などを用意していたようです。
>>783
ですねぇ…
ヘルメットというわかりやすいイコンがあってのことでもありましたから
-
そうなるとサブイベントの黒幕側にも扇動者が必要に成りますかなぁ…
-
ただ、その手の扇動者になるにはシュビラの目を何らかの方法で逃れないとならんのですよな
最低でも免罪体質であるか、あるいは3期の連中のように切り離しているかしていなくては、速攻でバレますんで
-
>>787
その辺は問題無いですな…シビュラのがシステム的に劣ってる勢力に成るんで…
-
融合惑星に避難してきた時点で、もうシビュラ側は監視し、操る側から別の存在に食われる側になってますからねぇ。
あとは融合惑星にやってきた時期次第でしょうか。
一期、二期、劇場版、三期など時期によって生きてる、死んでるキャラがありますから。
-
ならいくらでも潜り抜ける手段はありそうですな
では今日は寝ます
お休みなさいませ
-
>>789
その辺で何時どうするか考え中ですな
-
おやすみなさい。
>>791
了解です。
-
取り敢えず常守さんは確定しようかなと・・・
-
朱さん二期の主人公ですしね。
様々な経験を通じて大分タフになりましたし。
-
>>794
まあ、最悪は混乱が加速してるから復帰とかで第三期だけど参加
見たいなルートでも最悪は有り得ますな・・・
-
>>795
国?の危機のために危険人物を解放して事に当たらせるとか世界最後の日の竜馬を思い出させますね…
もしくはアメコミ映画のスーサイドスクワット。。
-
>>796
そんな感じも有り得るかと・・・因みに鎖国も出来てないのに
外から来た人間は診断も出来ないって状況ですから治安は過去最悪の状況ですね・・・
-
>>797
世紀末vs世紀末みたいな状況になってそうですね…
エリミネーターフル稼働状態かな?
-
>>798
フルですなぁ・・・一回機動したら最初から鎮圧モードとかそんなレベルでは無いかと・・・
-
>>799
新型エリミネーターも色々開発されてそうですねぇ。
単なる暴徒ならまだしも、外の世界からASやら戦術機やら乗ったテロリストが来るとまともに対応できない(汗
-
反応しませんしねえドミネーター・・・広域殲滅モードで感染者の排除する形・・・?
-
>>800
・・・この辺、厄介なのは適正無いと人員配置無理ですけど、
そもそも適正有っても根本的な人数が足りない不具合・・・
-
デコンポーザーモードさえ使えればASや戦術機もある程度は対抗できると思われますが…
あれ分子破壊銃ですし。
>>802
事件数は加速度的に上がっていくのに、人員は消耗していくばかり…
鎖国しているから外国へ応援も頼めない…
あらやだ。この国詰んでない?(
-
>>803
シビュラシステムの中の人も地獄のドブラック業務ですゾ・・・
-
>>804
やっぱり詰んでないこの体制?(汗
-
>>805
けど崩れると世紀末でスゾ・・・遣らないと滅びますから・・・
-
辞めるとシビュラ世代が食い物にされる地獄の世紀末、
辞めないとシステムレッドアラートの綱渡り・・・
此が融合惑星避難後のサイコパス地域の実情です。
-
どうしてこうなるまで放っておいたんだ…!
もうこれ他国が介入した方がいいのでは?(汗
-
>>808
他国が介入すると自動的にシステムが崩壊するから入れられんのです・・・
-
>>809
放っておいてもどうせ崩壊するの目に見えてるやん(白目)
これ近所の国々は迷惑してそうですねエ。
-
>>810
一応ですけどこの辺何も考えてない訳では無くて
少しずつ締め付けを諦めて緩和する方に行ってますな・・・
音楽とか芸術の締め付けとかとっくに無理に成ってる物から順に切り離してる状況です。
-
>>811
なるほど。
無策で現状維持しているわけではなく、一応は緩和を行っていて妥協点を探っているわけですか。
-
>>812
其とシステム崩壊のどっちが早いかチキンレースって訳ですね・・・
公安局の仕事も旧来の警察的な手法を取り入れざるを得なく成ってるので、
他国の警察組織から人呼んでたりしますし・・・
-
>>813
そんな中でブラボ事件が起きるのですか(汗
分の悪いレースですねぇ。
ああ。きちんと外から人は呼んでるんですね。
犯罪者は大量にやってきてるし、鎖国とは…
-
>>814
しまーすってやったら運悪く一般通過ツキサスピアンの巣分けがね・・・
此で国境環視ドローンが瞬殺されちゃった上ので・・・
-
蜂ィィィィ!
-
>>815
鎖国しようとした途端にEDF蜂の巣分け集団に襲われたのですかw
ツキサスピアン「ちょっとそこ通りますよ」
サイコパス「国境付近全滅!繰り返す!国境付近は全滅だ!」
-
>>817
此で鎖国ムリィ〜となって他国との国交は強制的に遣らざるを
得なく成ったのですがそうなると人の流入量もね・・・
-
>>818
ツキサスピアン「なんちゅう脆い国境じゃ」
国境監視が消滅したのでそこら中から不法入国者がやってくるわけですわ(汗
-
>>819
警備がクッソ脆いってバレちゃいましてね・・・
システム防衛でも負けてるもんですから簡単に防衛喰い破られて侵入されて、
システム欺かれて見付からないって事案が大量に・・・
-
追記すれば此で中に侵入すれば警察の武器は犯罪者に反応せず、
民間人は目の前で人が殴り殺されても行動出来ない
物理的セキュリティなんて無いから民間もシステムも入り放題です。
-
>>820
ああ。ツキサスピアンの群れで滅茶苦茶に出来るなら、俺達でも突破可能とならず者たちに理解されてしまったわけですか。
切り札のデポンコーザーも何かしら非実体系バリアの類を張れれば多分防げるでしょうしねぇ(汗
いっそのことゾイドか侵略生物の群れをわざと引き連れてきてもいいわけですし。
-
>>821
うーんならず者にとってはこの世の楽園みたいな状況…
犯罪係数測定しなくても使える既存の銃火器類が復活しそうで(汗
-
>>823
こんななので此で大々的に他国に介入されちゃうと完全にシステム崩壊起こして
シビュラ世代を免疫も付けないまま野外に放り出す事に成ってしまうので免疫付ける緩和期間が必要な訳です。
-
>>824
とにかく今は時間稼ぎが必要と。
隣国なんかもその方針と理由をわかっているから人員を援軍に寄越しているわけですかね。
-
>>825
ですなぁ・・・協力とか交渉はちゃんと状況説明して遣ってるわけです。
-
>>826
そこら辺の交渉は流石に優秀ですね。
しかしイレギュラーの多すぎる融合惑星でどこまで時間を稼げるのやら(汗
-
>>813
裁判官はじめ司法関係者も
下手すりゃ領事裁判権請求されることに。
-
>>827
その辺はまあ一応比較的安全なPROT領土近くの太平洋上ではありますからね・・・
-
>>829
場所が良かったわけですか。
逆に比較的安全な立地でこれだけの混乱と被害ですが(汗
-
>>830
ですね・・・もっとヤバい地域ならとっくに虫の巣か世紀末だったかと・・・
-
>>831
そう考えると結構いい立地なんですよね。
すぐ近くに助けを求められる大勢力であるマブラヴ日本のPRTOもいますし。
-
>>832
連合もディストピア国家を目を掛けもせず放り出すほど鬼では無いので・・・
-
>>832
時期がズレてたらシビュラが第三計画に接触……という未来も……ないな。
-
>>833
連合からも支援が出ている感じですか。
>>834
まあ元々別の星にいたが宇宙怪獣に襲われたので融合惑星まで非難してきたのが、このサイコパス世界ですからね。
この時期の旧AL3やAL5関係者はマブラヴアフリカの方で健全?な国家運営していたはず。
-
>>835
支援と言うか配置に気を遣ったのかとディストピア国家ですから
総じて外圧に弱いと判断されたから安全な大国の側に置いたと言う感じです。
-
>>836
なるほどなぁ。
大分優しい。
-
>>837
問題は連合が思った以上に体力の無いもやしっ子だった位で・・・
-
>>838
いっそコロニーや月面都市に突っ込んだ方が良かったのでは?
-
>>838
ディストピア国家は外圧に弱く体力やパワーもないもやしっ子という共通認識が強まりそうですねぇw
-
>>839
維持管理出来なくて生命線握られますから主権国家として死にます。
-
あと宇宙は宇宙で危険ですしね。
ゼントランとか宇宙生物とか暴走機械とかバンデットとか。
-
>>842
ディストピア国家はメンタル弱くてもやしっ子が連合のイメージに今回で成りましたから気を遣われる事は多くなりそうですかね?
-
>>843
まあ予想以上に脆かったですので…
特に気を使わないといけない形態だとマニュアルに書き込まれる可能性は高いかなと(汗
-
>>844
ですなぁ・・・別に此サイコパス世界だけの特徴では無いですし・・・
-
>>845
楽園追放のディーヴァもリソースかつかつで全然余力ないし、ベクシルの日本は殆ど国家として機能していない…
効率求めすぎた結果なのかどこも、もやし体力ばっかりに(汗
-
>>846
なんでマニュアルにはマンボウ並みに死にやすい国家として書かれてるかと・・・
-
>>847
かよわき生き物扱い…
-
こういうディストピアで固定したから非常事態に弱いとも・・・
-
>>848
威嚇する存在と同じ地域置くと死にます。
慣れない環境に置くとストレスで死にます。
危険に無知なので危険な物の近くには置かない様にしましょう。
こんな感じで書かれてます・・・
-
通称はりこちゃん案件…ですかねぇ(ウマ娘並感)
-
>>851
理子ちゃんはディストピアの脆さの暗喩だった?
-
>>852
安定した環境を与えれば仕事は出来るが、それはそれとして非常にかよわき生き物案件。
これが通称りこちゃん案件…
-
理子ちゃんちょっと目を離した好きに死んでそうですごくコワイ・・・
-
遅ればせながら乙でした。
原作で出てたら人類側を駆逐することも可能だったかもしれない。
だがこれはOGクロス世界なのだよレギオン。
-
>>850
リンデルニアですか…(白目
>>855
つくづく、相手が悪すぎた…
-
>>856
特定環境に特化し過ぎた結果とも言えますな・・・
-
専門化するということは汎用性が失われるってことですからな…
-
>>858
そもそもディストピア系って環境的にそうせざるを得なくて強制される物ですからね・・・
-
20:00頃にネットの反応β世界編を投下します。
-
投下します。
-
OGクロス ネットの反応 融合惑星β世界日本帝国クーデター編
「テレビ、映らないの?」
「どの局も駄目みたい」
「しかたない、ネットを見よう。何が起こったんだか……」
クーデター直後の日本帝国のとある避難所。
放送局が占拠されたため放送が止まり、大洋の支援で建てられたネット環境が整っている施設に人が集まった。
【何を】日本帝国クーデタークソコラグランプリ【考えているんだ!?】
1 名前:名無しさん 投稿日:xxxx/xx/xx(x) xx:xx:xx ID:xxxxxxxxxx
融合惑星の日本帝国でクーデターを起こした奴らの演説をクソコラにしてうpするスレです。
・クーデターに関わっていない人たちをバカにしてはいけない。
・β世界の文化、宗教などをバカにしてはいけない。
以上を守って投稿すること。
2 名前:名無しさん 投稿日:xxxx/xx/xx(x) xx:xx:xx ID:xxxxxxxxxx
XXX://XXXXXXXXXXXXXXXXX
こんな感じか?
3 名前:名無しさん 投稿日:xxxx/xx/xx(x) xx:xx:xx ID:xxxxxxxxxx
ちょ、ビールジョッキwww仕事はええwww
4 名前:名無しさん 投稿日:xxxx/xx/xx(x) xx:xx:xx ID:xxxxxxxxxx
新歓にしか見えねえwww
5 名前:名無しさん 投稿日:xxxx/xx/xx(x) xx:xx:xx ID:xxxxxxxxxx
こんな雑な仕事でwww
日本帝国でクーデター部隊がテレビ局を占拠して演説した3分後、地球連合のとある掲示板にクソコラグランプリのスレッドが建つ。
「おのれえええええ!! コケにしおってえええええ!!」
「お、落ち着いてください隊長!!」
テレビ局での演説から3時間後、『UNオーエンは彼女なのか?』 をBGMに某D氏のように踊り狂う自身のクソコラMADを見て激怒するクーデター部隊の隊長。
テレビで長々と演説したのが失敗であった。
「――というのが予想されるぜ」
「魔理沙の言う通りアメリカに踊らされてクーデターを起こしたとするなら、情けないことこの上ないわね。
このチャンネルではこれからもこのクーデターの推移を報告していくわ」
「「じゃあね(な)」」
クーデター部隊の放送から4時間後、おてんば恋娘(リコーダーアレンジ)をBGMにして入手できる情報からβ世界の日本帝国でクーデターの現状と推察をまとめたゆっくり動画が動画サイトに投稿される。
東方プロジェクトの原作ゲームはこの時代には各種権利が切れており、避難所の施設に設置されたPCに無料ゲームとして入っていたためそれなりに認知度があった。
-
「怒りの感情すら湧かんということか……」
「無念です。やつらの動きを察知できなかったためにこのような……」
『クーデター部隊に反省を促すダンス』など各種の動画を見て落ち込む沙霧尚哉たち。
「……これ、本当に民間人が勝手にやってるの?」
「ええ。自然発生的なものです。
彼らはクーデター部隊のみを標的にしておりますな。今回のクーデターの解決には役には立たないでしょうが、新たにクーデターを起こそうという者はかなり少なくなるかと」
香月夕呼にクーデターに対する大洋側の反応を問われた際、政府の反応を教えた後で民間の反応としてネットに上げられた各種動画を教える鎧衣左近。
「……困ったな」
「そうだな、言いたいことはほとんどこの動画が説明してくれている。
これ以上に詳しく、分かりやすく国民に伝えるのは難儀だぞ」
救出されてからゆっくり動画を見た榊首相以下閣僚の面々。
「仕事が早い……」
「父さん……無事だったのね」
「良かったな委員長……」
「ゆっくり動画で安否確認かよ」
補給中、ゆっくり動画で榊首相らの無事を確認した207B分隊と段間少佐たち。
「あやつら――」
「止めよ」
「しかし!」
「いいから止めるのだ!」
クーデター事件終結後、各種動画を思い出して笑うのをこらえている若い武家連中に怒りをあらわにする九条家の家臣とそれを止める新当主。
「ご依頼の品はこちらになります」
「お手数をおかけしました」
一目連経由でゆっくりたちの低反発クッションを手に入れる煌武院悠陽。
動画を見てはまった模様。
-
以上です。
クーデターの詳細は決まってないようですので、できる限り融通が利くようにしてみました。
北米でも欧州でもやってるだろうなぁ。
まとめへの転載は自由です。
-
乙ですが、申し訳有りません。此この時期のβ世界だと不可能な話に成ります・・・
-
>>865
分かりました。
すみません。
まとめへの転載は無しでお願いします。
-
ところでβ世界である程度ネット環境が整うのっていつくらいですかね?
-
>>867
少なくとも戦中は無理なので対beta戦終了後・・・
民間に文化が生えるってレベルなら更に後に成ります。
-
追記するなら上みたいなネタはβ世界含めて多分非常にシビアに成ってるかと思われます。
面子とか権威重視する王公貴族が現役な所は特に・・・
消せば増えるじゃ無くて多分ネットの匿名性を完全に潰すとか
その段階に以降せざるを得なく成りますし・・・
-
>>868
頑張っても現実世界の90年代後半レベルになるのは、ニシワキセル事件あたりってところですね。
分かりました。
-
>>869
ああ、国内をまとめ上げるためにマブラヴ世界は民族意識を強化してましたね。
-
>>871
其抜きにしても割りと危険な手に成るかと・・・
-
現実で言うところの千代田のお城の方と、その周辺の方々ですからなぁ…
-
>>872
投下できるのは地球連合の市民とかで、それをやると良くて日比谷焼打事件と。
-
>>874
そっちでも無理ですね今度は連合側が他国の著しい中傷を見える位置で遣ってる事に成ります。
-
>>875
この手のネタが上がるのはニシワキセルの一件でバイオテロ支援組織となった警視庁あたりになりますかね?
-
>>876
も無理です。今度はトラウマ過ぎて無理に成ります。
下手したらネタ振ったら家族がその事件の二次被害者とか有り得るんですよ?
-
>>877
となるとブリタニア関係もむずかしそうですね。
-
乙です
将軍殿下愛用低反発クッション…
-
ぶっちゃけた話ですけど廃棄物13号事件直接BOWのやった一時被害の数倍数千万人規模の二次被害出してます。
-
全国生中継されちゃいましたからねぇ…
そして関東圏、東京湾臨海地域や山奥の方で拡散したから…
-
>>879
乙ありがとうございます。
ゆっくりクッションははやりそうですよね。
>>880
やってくれたのう、警視庁……
-
>>881
全国中継のマリモちゃんしたリポーターのリアルタイム映像で下手したら心停止起こした人とかも
出かねませんよ?冗談見たいにWIKIで欠いてますけどラジオ普及時に火星人襲来のラジオドラマ
流したら本気にして心停止起こしたなんて話もある位ですし…其れが今回はアニメ調の絵ですら
トラウマ物のシーンを実際の人間使って再現です(白目)
-
お茶の間にグロ画像をダイレクトでお届けなのだ…
-
警察の最悪の失敗例として地球連合で語り継がれるでしょうね。
100年後も研修で学ばせるレベルです。
-
全国に生でまりもちゃんとか…絶対にトラウマになる…(白目
-
>>885
実はコレ最悪の失敗例とは言えないのですよね…純粋に知識の無さが起こした事態ですし・・・
-
>>886
この映像で下手すると死人出てますしこの後更に江戸前系を売りにしてる見せとかが心無い中傷で首括る事に
成り得ます…劇中出てきたお化けハゼの魚拓飾ってた定食屋もヤバいんじゃ無いでしょうかね?
-
風評被害ってのはどこまでも広がるものですからねえ
-
最悪はバイオハザードを隠蔽していたメンデル事件とかの事例とかでしょうね
1500万人は一度に死んでないですしパト世界は・・・
-
余計なことを仕出かしたせいで各国からの視線が……発言力なんてないでしょうね。
-
>>888
少なくとも水産業は風評被害で大打撃でしょうなぁ…
-
>>891
この時期発言力あの世界で落して無いのなんてロシアとユージア位ですし…
-
>>892
ですなぁ…一応アポカリプス終結直後位には一定数収まります。
-
ハゼの干物が作れなくなり風評被害まで食らうという特車二課の財政にダイレクトな事件なのだ…
融合惑星中のハゼの干物愛好者たちからも何とか出来ないのかとの問い合わせが…
-
>>895
霧の艦隊の有志が領海ギリギリに出現しそうですなw
-
話変わりますけど、A-01部隊が海外研修するという話がありましたけどいつ頃になりますかね?
まとめの融合惑星時系列でいうとフェーズ2以降だとは思うんですが。
-
こうしてパト東京湾では作れなくなったハゼの干物を求め、各地で独自のハゼの干物製造が開始され始め、世界はハゼの干物戦国時代へと突入していくのだ…
-
>>898
下手すると醍醐のように作れなくなる可能性も……
-
>>899
故の理想のハゼの干物を求めて各地で試行錯誤が始まるのです…
遠くない将来に融合惑星中のハゼの干物が集まったハゼの干物博覧会や世界一のハゼの干物を決めるハゼの干物ファイトとかでてきやすぜ(すっとぼけ)
-
乙。やはり良くも悪くもネットによる情報発信力が強すぎる
-
>>901
乙ありがとうございます。
国家でも完全に抑えることは不可能でしょうね。
-
身体しんどい…心がしんどい…
寝ます、お休みなさいませ…
-
おやすみなさい。
-
お休みなさい。
-
おやすみなさい
来年にロックマンエグゼ10作品全て入ったコレクションパック発売だそうです<Switch
ネットだとかCE世界にプロト事件があった話もしてましたしタイムリーですね
-
>>906
おお!其れは又タイムリーですな…出来れば通信機能は付けて欲しい物ですが…
-
おやすみなさい。
突然暑くなったので体調崩しがちですよね(汗)
>>906
おおお!素晴らしい。素晴らしいですよナナチ!
ところで劇場版限定のフォルテクロスとか限定チップはどうなるんやろか。
-
そこらへんはまだ不明みたいですね・・・ただ別バージョン含めて全て収録+開発資料イラストなどのアーカイブ付きになるみたいです
プラットフォームはSwitch、PS4、steamとのこと
-
素晴らしいですねぇ。
ゼロコレの方も買ってるので、これで当時のロックマンゲー揃いますわ。
-
我が青春の記憶ですなぁ…
-
エグゼコレクションアナウンストレーラー
ttps://www.youtube.com/watch?v=mnqbwixcXBg
当事のGBA画質とHD画質化もされてるみたいですね
-
実はエグゼは初代と6やってないのでたのしみだったり。
-
そういえばナイ神父さん。
>>897でA-01部隊の海外派遣についての質問が来てますよ。
-
ボンボンの漫画で有効武器を勘違いした思い出……
-
アニメ版見て勘違いしたこともありますねぇ!
-
>>897
研修と言うか合流その物はフェイズ1の段階で色々動く予定では在りますな…
-
こっちでは肉体直結しての電脳世界へのダイブはタブーにされている感じですが、
そうなるとネットナビは電脳世界の仲介するものとして作られた形になる感じでしょうかね?
-
>>917
アルペジオ世界だとハルナと蒔絵の出会いには間に合いそうですかね?
そこのネタを少し考えてたんです。
-
電脳化の代わりに作られたクッションがネットナビだったのかもしれませんね。
-
エグゼ劇中でプラグイン!で直接接続してたのよく考えればクローズドネットワークで限定させてるのプロトの件がどんだけやばかったかわかりますよね・・・
こちらでもプロトの事件でネットワーク社会が終焉しかけたの見れば同じような感じになりそうですね・・・
-
エグゼの施設ってスタンドアロン化しているのもちょこちょこ出てましたし、プロトの一件からセーフティを設けていたんでしょうね。
-
インフラ関連がスタンドアロン化させてクローズドネットワークにしていたからWWWのエージェント連中が直接プラグインしてテロを起こしてた感じでしたからね
-
やっぱり直接ってのが大事なんやなって…
-
プロトが大暴れした事件、あらゆるプログラムを飲み込み史上最悪のネット事件を起こしたということしか語られていませんが(全年齢版だから当然ですけども)
恐らくあらゆるインフラや軍事兵器などが暴走してとんでもない犠牲者出たのでは・・・
-
>>919
其処は時期的に関われませんな…連合などが関わる案件でも無いですし…
>>918
>>920
この辺一応ですがネットと言うか電脳側が主要居住空間って人はいない訳でないです。
所謂、ファンタズマビーイング処置施行者とかはこっちに住居を置いてリアルに出て来る時こそ実質リアルワールドにダイブするって感じ
に成りますね・・・対してネットナビは過度な電脳化処理を施さない人間が活用するツールという事に成ります。
-
>>926
分かりました。
ありがとうございます。
-
>>926
なるほど。
そういやファンタ以下略の人達ってプロトみたいな電脳特攻ウィルスとかシステムに対して大丈夫なんですかね?
-
>>928
この辺は要は本人たちがネットナビに成ってる様な物なのでウィルスに対しては直接潰せるのですよね…
…人をベースにした完全自律型ネットナビって状況に近いと考えれば実質ロックマン+フォルテみたいなものです…
-
>>929
はぇ。自力で対処できるのか。
そうなると連合における電脳化って一種のネットナビ化なんですね。
アニメ版でそんなのあったような、なかったような(うろ覚え)
-
後は危機的状況に対しては強制プラグアウトのシステムとか各地に裏インインターネットの様な
プロトの様な存在を予期して配置してあります。いざと言う時は避難地域以外星系ネットワークごと
ギガフリーズする感じですな…
-
>>931
星系ネットごとギガフリーズは規模デカいっすねエ!
各地の裏インターネットはそれぞれギガフリーズの設置場所だったりするのです?
-
>>930
一応似たようなのは熱斗の祖父の光博士がやってたような・・・
多分こっちでも歴史上の人物として次世代ネットワーク開発の権威だったんでしょうね・・・
-
>>932
ですね…そして裏インターネット、シークレットエリアの更に奥、ネットの最下層も最下層に連合の封印指定の層が存在します。
ネットワークの底の底こそが過去の悪夢が再演される舞台ですな…常連一号が殿下です。そしてこの原型と成った
データライブラリから漏れた物がサブイベで猛威を振るう電子ドラックの正体に成ります。
-
>>933
そういやプロトの封印の中だかに本人の意識だかなんだかがいましたっけか。
-
>>934
封印指定の層…一番表の世界へ出してはいけないやつですね…
人はそれを澱という…
でもなんかちょくちょく表の世界からやってきてる常連がいるんだよなぁ(汗
-
>>936
下手すると常連二号辺りは熱斗君とロックマンですゾ…ギガクラスチップ集めに…
-
>>937
ネット君この時代の人じゃったかぁ。
匂い立つなぁとか言い出すロックマンとか嫌ですね(汗
-
>>938
ネット君達からすると探索してたら偶々沢山良く解からない人の居るエリアに出ただけですから…
試合お願いすると強いチップ貰えますし…(大会の公式戦には使えないけど)
-
>>939
澱の住人とか遊びに来ているライドウや殿下とかからチップもらえてるのかw
-
ダークチップヲツカイナサイ…
ファンタズマビーイングした人間より強いネットナビという感じに表では認識されてそうですね・・・<ロックマン
-
まあ。性質として情報化されているんで此処でしか手に入らないチップって言うのは
要はウィルスとして認識される古狩人とか或いは三角様とかのデータからチップが
精製されるって感じですが…
-
エグゼ勢は未来編時代な感じですかね。
>>942
一応情報化している複製?なので安全?ではあると。
ダークチップ…というよりは深淵のものなのでアビスチップですかねぇ。
-
>>940
ですゾ…例えば殿下と冥夜、後はアーカイブに残ってる一目連さんとかのチップ
集めるとPAフロムソフトウェアが発動します。
-
この時点だと冥夜さんも立派なフロム勢扱いに…
-
取り敢えず少しセリフネタが出来たため、問題無ければ3分後から…
-
そうなるとアポカリプス終了後、ロックマンエグゼに近い事件は起こって熱斗とロックマンが活躍したのかもしれませんねえ・・・
こっちのワイリーは予算を打ち切られてロボット工学が潰されてネットワーク社会に恨みをもつような感じにはならなさそうですけども
-
>>945
まあ、このアビスチップ表インターネットには持ち込めないと言うかロックが
掛かってしまうので実質裏〜このアビスエリア限定ですが…
-
時間に成りましたので投下させて頂きます。
-
憂鬱スパロボ 融合惑星ネタ
戦後サブイベント 関連セリフネタ
「アンブレラからの派遣人員?」
「ああ、何でも連合側のバイオハザード誘発生物に対する専門家らしい。」
「しかし、なんでまた…」
「…近年の連合との交流増加から来るテロリスト流入を警戒してって名目だな。特に此処は二度もバイオテロが起きてる。
向こうさんも警戒してるんだろ。」
「萱姫村事件※1以降は一応事件は無いですけどね…」
γ世界東京生物災害対策課に於ける会話の一部。γ世界では廃棄物13号事件以降立て続けに起きたダム開発反対の反対運動と
学生運動が結びついて起こされた萱姫村事件以降、対バイオテロを主眼に置いた警察部署の設置必要性が大きく成って居た。
そこで関東政府では廃棄物13号事件に於いて事件解決に尽力した捜査官を中心に専門の捜査部署を設立を決定、対処する
事件の大きさなどから公安警察にも近い部署として配置する事となった。
「秦、久住久しぶりだな。」
「ズイカクじゃないか…何年振りだ?」
「暫くは艦隊指揮で動けなかったからな。コレは土産だ。」
「ハゼの干物…コレ近くで買ったろ…」
「失礼なちゃんと手作りだぞ!」
「しかし、なんでこっちに?」
「今回は唯のあいさつだな。正式には後日発表されるが…廃棄物13号ベースのBOWがブラックマーケットで流れ始めて居る。
この出来事に対しては一度関わった我々も興味を持っていてな…人員を派遣することが艦隊内で決定された。」
「そうすると本当に彼方此方から人が集まることに成るのか…」
「関東政府はコレを機に今の対策課をベースに本格的な多国籍機関を作りたいと考えて居るらしいな。」
ズイカクと対策課の会話の一部。霧の艦隊でも起きた生物兵器の暴走そうした未知の事象の推移に対して霧の艦隊内でも意見が
分かれる事態と成って居た。その為、艦隊では人類側の対BOW対策或いは推移などにも興味を示しておりγ世界の関東政府が
推し進める国際規模での対バイオテロ組織への人員派遣を打診した。人員には実際に事件を経験したズイカク指揮下の艦隊の
一部が配置される予定となっており。その交渉と旧交を深める為にズイカクは対策に顔をだしている。
-
「やはり初期型…と言うか水生生物型に制御装置を取り付けた様ですね…」
「制御の方法は?」
「単純な脳に対する機械的なインプラントです。」
「再生力を重視するBOWをそれで?」
「外れれば暴走もあり得ますが…運用サイズで有ればインプラントが破壊される前に再生力を超えた攻撃力が叩き込まれるって想定
かと。BETA同様に完全に突撃と殲滅しか出来ませんねコレ…光線級タイプや要塞級サイズがいない分劣化とも言えます。」
「それでも非武装の一般人を害するには充分か…」
「ハンターを正規の装甲車とするならコイツはテクニカルトラックみたいな物です。汚染を気にしなければ下手な兵器より簡単に
作れて購入するのはインプラントだけ、取り付けも雑な施術でも再生力がカバーします。」
「BOWを作る様な連中はなんで揃いも揃って汚染に無頓着なんだか…」
融合惑星のブラックマーケットを調査するBSAA人員の会話の一部。N-β系列のBOWはアポカリプス前から徐々にその存在が大きくなって
おり。対バイオテロ組織であるBSAAでもその動向には留意していた。しかし、テロリスト間の横の繋がりが強化されて行くに連れて
追跡は難航。一部の中小国では対人殺傷用に導入されると言った事態も発生しておりBSAAでは警鐘を鳴らすも戦後の混乱期と言う事や
直接的な対軍事能力は低い事もあり各国の足並みはそろいにくいのが実情と成って居る。
「…現状で新規流入国家へのN-βタイプの流入による脅威度は?」
「幾つかの強度管理社会に対しては最悪でしょう。特にPRTO地域に於いて保護している国家の一部は軍備的に正規軍を想定
して居ない物が在ります。仮にその地域に汚染や上陸を許した場合、一時被害のみで廃棄物十三号事件や萱姫村事件を上回るかと…」
「対策は…」
「彼等の内政に過度に干渉する事はそれだけシステムへの負荷を高める形に成り得ます。難しいでしょうな…」
「厄介な…システムに依存するからこそシステムには想定していない事には対応できないか…」
BSAAの調査官の会話の一部。N‐β兵器の氾濫に対してそれに耐性の無い組織に対する警告を実施している物のBOWを使用した
バイオテロに経験や対策の薄い地域がアポカリプス後の避難地域に於いて複数出現しておりそうした地域にこそ警鐘が必要で
あるものの避難地域の多くが強い管理社会である事から制度の急激な改革には非常に難しい状況に陥っている。
※1萱姫村事件:バビロンプロジェクトに於ける萱姫ダム開発の反対運動と廃棄物13号事件似て置いて確認された新型のBOWの発生
根源の細胞を持ち出した学生運動家の起こした事件と成る。事件公判には運動側のBOWの公開に寄って正式に
テロ事件として扱われる事に成った。その結果として母艦級の因子を強く発現したイレギュラーミュータントに寄って
2000人の村民及び多数の運動に参加した学生が犠牲と成り村落一帯は対地下施設を前提とした戦術級のコジマ兵器に
よって分子単位での汚染除去が実行され村落の有った山間部ごと消滅している。
-
以上です。WIKIへの転載は自由です。取り敢えずは弥次郎氏の書いてくれた廃棄物13号事件の
続編関連に関するネタをば…
-
>>947
ワイリー関連の事件は別人が起こしてそうですかね?
やる必要性が無いわけですし・・・
-
おつです、こういったBOWは施設さえあれば簡単に作れますしね・・・しかも民衆の恐怖を煽るには十分ですし
特にPSYCHO-PASS側などにとってはこれらは最悪の相手でしょうね・・・
-
乙です
時期的には既に攻殻機動隊やサイコパスの世界が移民してきた後の話ですか。
この時期でもまだ関東政府残っているんですね。
融合惑星中に解き放たれてN-BETAシリーズ…
複製が簡単なので完璧に取り締まろうとすると苦労しそうですわ(汗
>>948
アビスチップの名称採用された。やったぜ。
基本的に深淵エリア限定で使える代物となるわけですね。
-
難易度的にはこれをうまく活用しないと進めない難易度っていう感じでしょうね・・・
難易度基準ONE STEP FROM EDEN的な・・・
-
>>954
ソフトキルするだけならゾンビより強い程度でも充分ですからね・・・
そして、解りやすい怪物は人の恐怖を明確に刺激しますし・・・
>>955
政府機関、分割は強権的に遣れますが統合と成ると擦り合わせもありますからね・・・
複製も作るのも簡単、インプラントも多少の技術力で作れると言うBoW版テクニカルトラックですな・・・
アビスチップは危険性が軽減されてるとは言え一応、危険エリアの産物ですからね・・・
一般エリアじゃオーバーキルですし情報拡散の危険性も有りますから・・・
-
乙でした。
この手のテロをやらかす連中が汚染に気を付けるわけがない……
しかしまだ学生運動やらかしてるあたり、各国もいらだちが募りそう。
-
>>957
パト日本の本格的な統合はまだまだこれからと。
N-BETAや一応武器的には攻殻もサイコパス的にも普通に対応できる程度って部分もある意味厄介ですね。
一応現地の人員で対応できなくもない絶妙なラインですが、逆に民間人だとやっぱり脅威ですし。
-
>>957
多分熱斗くんアビスエリアからプラグアウト後、連合のエージェントに一度同行するように言われるイベントありそうですね・・・
まさか子供がウラインターネットの最奥の最奥で戦えてるのに驚かれそうですが・・・
-
>>958
この辺事件その物は連続して起きて集束後時間が其なりに立ってますね・・・
>>959
統合するにしろ準備期間が必要な訳です。
対処その物は簡単ですけど、問題は数と汚染です。
サイコパス地域ならハイパーオーツの生産地域に侵入されたら死ねます・・・
-
>>960
その辺は有るでしょうな・・・一応、ウラランカー一位ってのは知れ渡ってそうですけど・・・
-
アビスエリアは完全にクリア後の高難易度シナリオでしょうねえ・・・
熱斗とロックマンがある意味選ばれたからこそその最奥の真実を知ることになるシナリオ・・・
-
シークレットエリアやwwwエリアよりも更に奥に存在する秘匿エリアですしねぇ。
-
少なくともこのエリアにたどり着くには恐らく3相当の事件クリアして
シークレットエリア探索後の話に成りますな・・・
-
ネット君たちも相応に実力が練られてきている時期ですな。
-
・・・そう言えばゲームの都合上リセットされてますけど、
実際ストーリー上で起きた事総合すると熱斗君ほぼウラの常連では?
-
陰謀で蘇りそうだったプロトの撃破に成功した感じになるでしょうね・・・
これで二人がその深遠に存在する者に目をつけられて招待状が送られてしまった形とかでしょうね・・・
そこで連合や人類が禁忌として封印したもの、そしてそれらに人間が戦い続けた記録を辿っていくという話の流れでしょうかね・・・
-
>>967
裏の常連でしかも実質的な裏の王ですぞよ…
-
>>969
完全にウラの住人である・・・実は4の時系列頃にはウラ顔パスの可能性・・・
-
基本的にチップのゲーム的リセットなどはなかった感じでしょうなあ・・・
小学生なのに並のファンタズマビーイングや軍用ナビ達より強い・・・
-
>>970
むしろ良く来てくれやしたロックマンさん!とか言って諸手上げて歓迎状態だと思われ。
ウラはもうホームなのだ…
-
実際問題此、5相当の事件が起きたら連合からシークレットエリアのナビ代理に送られそうですわ・・・
ダークマン辺り・・・
-
下手すれば最終的にグレイガ&ファルザーの事件が熱斗が小学生の間に起きるから頭を抱えるレベルなんだよなあ・・・
まあプロトが復活して全世界にばら撒かれる寸前だったのを止めた小学生という時点で連合政府から完全マークされるの確定でしょうなあ・・・
-
プロトの件は祖父が封印し父がロックマンを生み出して孫が完全に消滅させたから親子三代にわたってようやく解決に至りましたからね…
電脳世界でプロトやグレイガが発生してるのもその深淵が影響してる可能性が高そうですね
-
遅れましたが乙です
遅れに遅れましたが、γ世界もB.O.W.についての対応が進んだようで…
まあ、すでにブラックマーケットで御用達になる程度には有用性が証明されちゃっていますからな
次に同じような事件が起こされるのも時間の問題。バイオテロの恐怖は感染する…
-
乙。お手軽(に見える)兵器でしかもまだ対抗策も現地では確立してなかったら
ブラックマーケットの需要もかなり高いだろうな
-
>>976
有用性が立証された上に先進国のと枕詞が付くにしろ学生が
田舎の分校で作れる事が証明されてしまったのでもう最悪ですわ・・・
各世界の紛争地で引っ張りだこです。何せ民兵寄りは強いくて頑丈ですし高い金掛けて銃火器を配備する手間が省けるのです・・・
後は何処でいち早く確認されるかでしょうね・・・
>>977
実際かなりお手軽で対人ならかなり有用性が高いのです・・・
需要はうなぎ登りですね・・・
-
ナイツマ。ウーゼル殿下が虹ミミズ君の欠片と融合してなんかすっごくはっちゃけ始めてる…
-
>>972 エグゼ3だとウラランカーという裏の上級地位に結果的についているし、熱斗くん 犯罪者になめた真似をしたから報復で確かけいじばんにふよういに書き込んだ一般人をリアル襲撃したウラの人間と同類される熱斗くん
-
>>958 原作バイオだとグレンアリアスは、アメリカへの報復で地域紛争の激化などを狙っているが、実はウィルス汚染に配慮しているかな?
Aウィルスは、感染しても外部からトリガーがないと基本発症しないし、空気感染型治療薬を用意してるし ウィルスを散布する上で適したやつだからどっちもどっちか
-
>>980
新スレお願いします
-
次スレ・・・作られたのですけど>>980の人何故か弥次郎氏の名前で
スレ建てて直後に名無しに戻ってるのですけどこの辺大丈夫ですかね?
-
スレ立て初めての人なんじゃないですかね?
コテを勝手に使われたのはアレですが、初めてでわからなかったというなら問題はないですが…
-
>>984
弥次郎氏態々済みません…
そう言う事で有れば此方で次スレ誘導をば…
日本大陸クロススレ その178
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1656496980/
-
>>984 すいません コテハンもコピーしてやるのかなと 申し訳ないです
-
スレ立てのコテハンミスとのことです
初めてのスレ立てなら仕方ないかと・・・
-
>>986
コテハンは基本個人を示す物ですから最悪は乗っ取りや
荒らしと見なされる可能性も考えられますのでお気を付けを・・・
-
次気を付けてくだされば特にいうことはありません
立て乙でした
-
建て乙です。
話を変えますと・・・
サブイベネタの方サイコパスに関しては二期辺りにしようかなと思いますかね?試聴此からなのですが・・・
時期的にはこの辺が良いのかな?と・・・
-
立ておつでした、
先程のエグゼ関連の話ですが実際こっちの世界でもウラインターネットのランカーにはなってるでしょうね・・・
並の電脳対応者では熱斗くんとロックマンに勝てるとは思えませんし・・・
-
>>990
2期だと丁度劇場版やら三期の中間あたりですから丁度いいでしょうかね
-
・・・その代わり二期のストーリーと並行して或いは複合してサブイベが起きますから、
下手したら常守さんは事実上のシビュラの外付け突発事案担当係に成りますな・・・
-
>>988 わかりました、きをつけます
-
立て乙です
サイコパス側は二期からですか。
事件が解決?した後には劇場版相当として外に出向く話もできそうですねw
-
立て乙です。
-
>>995
二期と言うか実質的には1期最終話と言いますか・・・
公安局の一課に新人が配属されてからですな・・・
・・・この関連で1期は避難の本当に直後かアポカリプス時の出来事に成ります。
-
スレ立て乙です
>>979
国の重要人物もろとも戦略級の機体を乗っ取る(中の人のスペック関係なく全力出せる)とか凶悪過ぎる…
-
>>994
スマホからだとたてるのが難しいでしょうから、初めてだったり不慣れならば誰かに頼むのがよろしいかなと
後、前々から変な改行やスペース開けて書き込みしている人ですよね?
書き込み画面ではそれで綺麗に見えるかもですが、非情に読みずらいので、そこを注意していただければと思います。
>>995
一応外務省が表に立つでしょうな、外交では。
ただ、他の惑星にやってきて、外国からの流民の発生や犯罪という可能性から連合との合同捜査チームとか編成されそうですな
そもそも違う惑星に放り込まれ、情勢が無茶苦茶に変化したわけですから、元サイコパス世界の住人もただでは済まないでしょうし
あと、元の惑星から脱出する際には重度の潜在犯をどうするか、という問題にもなりそうですわ。
丁度いいから処分と化しそうな気がしますが。
-
>>999
今回の想定だと来るのは如何にもな昭和〜現代位の警察組織との協力って事に成りますな・・・
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■