■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸クロススレ その135
-
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
-
4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
――【過去スレ】――
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸 クロススレ その135
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1619786717/
日本大陸 クロススレ その134
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1619103597/
日本大陸 クロススレ その133
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1618314260/
日本大陸 クロススレ その132
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1616946097/
日本大陸 クロススレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1616233401/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その100
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1594051637/
日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その179
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1616335902/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
-
前スレの続きですけど取り敢えず、この辺でイタリカ級を奪取したのは
大規模撤退戦で悲惨な目に有って離反した米兵と
其と組んだドレイク軍と言う形に成りますね・・・
更に言えば其を何処かしらの特地東部の領主と言うか此の場合は王国ですかね?
彼等を取り込んだ王国成りに成るかと・・」
-
>>3
普通に現地では一大勢力となりうりますなぁ…
-
>>4
ヘリの運用能力が有るの居たら奪取されたヘリとかも使える様に成りますからね・・・
更に言えば燃料も其なりに手に入ったから暫くは戦闘可能と言う
-
>>5
ドレイク軍が来ているというとなると最悪同じように飛ばされた施設や技術者もいるかもしれませんし。
もしかしたら遠からず自力で何かしらの戦力を整え始めますかね(汗
-
>>6
その辺はバイストンウェルレベルの生物が居るかどうかですかね?
オーラコンバーターさえ作れるならワンチャン有りますけど・・・
-
>>7
特地だと…
ワイバーンやミノタウロスといった現住生物くらいですしなぁ。
ああ、でも飛龍や炎龍のような古龍なら材料になれますかね?
-
オーラコンバーターを作れるほどのアレはあるかどうかだなあ・・・
あとはドレイクに関しては野心関係がどうしようもねえから倒すしかないという・・・
-
>>8
港の有る地域制圧して文明圏の他国攻撃するって手も有りますね・・・
-
>>9
来るの軍その物では無く一部なのでドレイク本人は居ませんね
-
>>11
幸い空飛ぶ飛行船も手に入りましたし、理論上やっていけないこともなさそうですしね(汗
-
立て乙、そして前スレ投下乙です。
>魔法
養鳴教授あたりが魔力も魔法もあるんだよと証明しても……受け入れられるのはいつの日か。
-
立て乙、そしてネタ投下乙です。
…それぞれの魔法が競合したり、相乗効果生み出したり、色々と起きそうですな。
-
>>13
そもそもエーテル技術が飛行魔法ですから・・・
>>14
その前に起きるのは恐らく競合による淘汰かと・・・
-
立て乙ですよ
-
そう言えば一応前スレで出した飛行船二種に関してはベース機体はアルヌス級がゴリアテ、
イタリカ級はデウスウキスマキナと成りますねゴリアテの方は映像作品として存在するものをベースとした物に成ります。
-
しかし、実際問題として130mmって対地攻撃用の兵器としては威力どうなんでしょうかね?
高度の分威力その物は低く無いとは思うのですけど・・・
-
連合製という事で、炸薬で威力を稼いでるといった感じでしょうか?
-
打ち下ろしが基本ですし、落下エネルギーが威力に加わるので十分かと思いますよ
-
>>18
ストゥーカGの37mm方の時点で戦車が木っ端微塵で120自走砲の榴弾で下手な陣地が爆発四散するので130mmを真上からとなると余程頑強に作ったトーチカや地下施設でないと大概の地上目標は粉微塵かと。
あとは炸薬と弾頭種と連射力次第ですね。
-
砲塔と弾薬に関してはロシアの最新型ですね・・・
-
となると平成世界の一般仕様でしょうか?
取りあえず余程頑丈な地下施設でもない限りは砲弾の使い分けで大概の相手には通用するかと。
-
>>23
そんな感じですね・・・まあ、このゴリアテ擬き本来は魔法的な技術入れた、
装甲飛行船程度の奴だったのを外装取っ替えて気嚢の代わりに
魔力式と熱核動力で主動力二つも突っ込んだ
飛龍戦艦染みた状態に成ってる訳なのですけどね?
-
>>24
動力炉が吹き飛ぶか弾薬に誘爆しない限りはクッソ頑丈そう(小並感)
-
飛行戦艦としての制度が高いなぁ……w
-
>>25
其処までやってもレビテーションシステムが無事なら浮いてますからね・・・
後は主機二つが吹き飛んでも大型副動力2基と小型動力が14基有りますから・・・
-
ゾンビレベルの耐久性だこれ!?
-
治安維持の名目で送った奴が治安乱してるとか……
-
政府の不手際で現地に取り残されて、政府の不手際でろくな救援もされず、政府の不手際で半ば見捨てられていれば…ね…
更に言えば現地の米兵から見れば政権が民主党のアレのままなのでまともな救助が来るかどうかもわからないという追い打ち付きだゾ。
-
ところが平成世界にはこんなのが特地空を飛んでいるのに本国では研究さえまともにしていない国があるそうですよ、一体どこのお米と日の国なんでしょうか?(すっとぼけ
-
それどころかろくに技術すら交換していない疑惑が… >>飛行船系技術
-
>>28
此を一基4門、片舷28門のビームマシンガン兼バリア発生装置を
全部沈黙させた上で大型固定砲二門を根本から破壊して、
メインローターとサブのローター潰して二重三重の装甲板兼バッテリーを
食い破って中の動力壊さないと沈まないですや・・・
-
>>33
これ襲って奪ったグレイク軍・元米軍盗賊・地元領主連合は実はすごかったのでは?
てかふっつうに米軍が使っている戦力より強い…
連合製造品とは言え特地の帝国がこれ使っているとか現地米軍冷や汗ダラダラなのではw
…というかこれ奪われたのか。帝国も現地米軍も発狂もんでは?(汗
-
>>34
此は流石に・・・奪われた方はイタリカ級で此方は
帝国に正式に回してたアルヌス級と成ります。
じゃあ奪われたイタリカ級はと言いますと簡単に言えば空中揚陸艦ですね・・・
全長490mでその気に成れば重戦車すら複数積載しながら、
気嚢部に儲けられた艦載機格納庫にオスプレイ含む数十のヘリを格納庫可能な大型艦ですけど、
あくまでも支援機体なのでミサイルと機銃、
上部甲板とは別途に置かれるドローンによる防衛が主体に成ります。
-
>>35
なるほど。アルヌス級は奪われていないのですね。
そういえば奪われたイタリカ級と同伴していたのはこのアルヌス級になるのでしょうか?
-
>>36
イタリカ級の同型か寄り小型の護衛艦タイプのヤツ辺りで想定してますね・・・
-
ぶっちゃけると第二次アシカ作戦参加の飛行船団考えると編成敵には楽でしょうか?
-
>>37
もしもイタリカ級の同型艦だったのならば、不意打ち気味とはいえ、これを沈めた現地ならず者?連合の戦力は侮れませんね。
原作より弱体化しているとはいえオーラバトラーがそれほど強かったのだろうか…
小型の護衛艦タイプの方はイタリカ級の簡易版みたいな感じでしょうかね?
動力炉や迎撃砲座の数減らしたみたいな。
-
>>38
ああ。あれですか。
となると護衛にいたのはイタリア級ではなく、小型艦の方ですかの。
-
>>40
小型とは言え上部が飛行甲板化された全長245mの大型飛行船ですけどね?
艦名通りならhellSingのあれ周辺の小型の飛行船でヒンデンブルクの同型艦で、
旗艦のデウスウキスマキナはその二倍近い全長と全高持った大型飛行船ですから・・・
-
>>41
はぇ。でっかい。
奇襲とは言えこれを全て沈めたとかマ?
-
>>42
護衛沈めたとは言っても多分護衛の艦載機の方では無いかと・・・
後は載せてた火器が完全に西暦基準だったのも致命的でしょうね
-
ひええ、凄いなぁ……
話がそれますが、大陸SEEDのゲートネタをまとめで掘り返してて
近代化改修とかトップエース専用機ネタとか面白そうだなと衝動でメモ帳に書きなぐっていたのですが
1レスでも投下になるのかしら……?
-
>>44
ええんやで。
私も1レス投下とかはちょくちょくやってますし。
>>43
ええっと、乗っ取られたイタリカ級に搭載していた兵器で奇襲されたってことであってますかね?
-
まあとりあえず投下してみるですよ…
設定と噛み合ってなかったり間違っていたりしてもOKですし
言い方悪いですが、出すだけならばただですぜ
-
ふふふ、ありがとうございます(震え)
とりあえず、タイトルとかを考えなくては(設定を先に考えてたスタイル)
-
あ、そうだ。忘れてた(汗
私も久々に投下するネタがあったんだ。取りあえず20分頃に投下しますね。
-
>>45
と言う寄りは・・・
イタリカ級→内部からの制圧
護衛艦→外分からのオーラバトラーによって制圧
護衛艦載機→撃墜
こんな感じと言いいますか・・・
-
>>49
イタリア級は内部から制圧されたとして、護衛艦の方は火器が西暦基準だったのでオーラバトラーに制圧されたってことですかね?
艦載機の方はそもそも精々米軍のヘリやVTOL機くらいだったでしょうし。
-
次官になったので投下開始しますね。
-
スパロボクロス 融合惑星 EDF雑多な解説
特に説明していなかった雑多な設定をここで開設する。
・対怪獣兵装
エルギヌスやら百脚龍虫やらの巨大生物に対抗するために開発された武装の総称。
大体は馬鹿火力を誇る。
・怪獣
融合惑星では大体全長30mを超える巨大生物に使われている総称。
アリマザーやクモキングやエルギヌスや百脚龍虫やグレータードラゴンやらあそこら辺全部怪獣扱いとなる。
・対怪獣用200mm速射砲
融合惑星のEDFが開発した対怪獣用の200mm徹甲榴弾をレールマシンガンで連射する代物。
発射速度は速い方のザクマシンガンくらい。
運用はEDF内での専門対怪獣駆除部隊が行う。
既存品以上の大口径弾を使用するため、この装備を運用する戦術機やMSは腕部の強化措置が行われている。
強化の行われていない機体が使用した場合は腕部破損の恐れがある。
対怪獣用と言われているが既存兵器よりは効目があるというだけで、当てれば簡単に倒せるといった代物ではない。
このため適当に弾幕を張るのではなく、怪獣の目鼻耳や関節部分などの比較的柔らかい弱点部分を狙うことが推奨されている。
最も動きの素早い怪獣相手には狙った通りに当てられるわけでもないが…
・対怪獣用徹甲榴弾
対デカブツ用に専用開発された徹甲榴弾。恐ろしく固い外殻と大量の炸薬が詰まっている。
基本はレールガンでの運用を前提としているため、発射用の炸薬は用意されていない。
反動がデカすぎるため基本は戦術機やMSといった大型兵器で運用する。
・対怪獣用徹甲弾
前述の対怪獣用徹甲榴弾から炸薬を抜いたもの。
酸の霧やら無差別放電やらで炸薬が誤作動してしまうような相手に使う代物。
有体に言えば超デカい鉄の塊の杭を打ち出すのである。
無論怪獣以外に使えば大概は粉みじんである。
・大型パイルバンカー
対怪獣用の決戦兵器。全長20m近い巨大な杭をゼロ距離から撃ち込む代物。
杭は単なる鉄の塊から中に炸薬を入れた物や毒物を入れた物、電撃装置付きなど様々なものが存在している。
これを片手に持ったMSや戦術機が命知らずにもエルギヌスやらに近づいてゼロ距離から撃ち込むのである。
EDF対怪獣対策部隊の最終兵器。
-
・サンダーランス(雷槍)
対怪獣徹甲榴弾はお高く、パイルバンカーは使いにくい。もっと安くて使い勝手いい武器を!という考えのもとで開発された徹甲ロケット弾。元ネタは進撃の巨人の雷槍。
炸薬入りの杭をロケット推進によって近距離から敵に撃ち込む代物。
一度敵表面に刺さったとは追加のロケット推進により更に奥深くへもぐりこみ爆発する。
正直レールガンから打ち出される徹甲榴弾ほど使い勝手良いわけではなく、パイルバンカーほど確実なわけではなくお手軽簡単低コストで作れるため、使い捨ての副兵装としてEDFや支援国で良く使われていた。
ぶっちゃけエルギヌスや百脚龍虫などには余り効果はなかったが、それ以下の侵略生物や無人兵器には良く効いたため中小国やヴァンツァー、AS部隊のお供として活躍した。
・対怪獣対策専門部隊
EDFが保有している対怪獣退治専門の部隊。
全盛期では移動要塞X4を5隻と30機のバルガを始めとして対怪獣用兵装と訓練を積んだ戦術機一個師団を保有していた正にEDFの切り札部隊。
第二次侵略者戦争では八面六臂の活躍をしたが、戦闘の激しさと比例するように部隊も疲弊。
最終的にはライトニング隊を援護する形でヌシ級超巨大生物との戦いにて壊滅。
最終的にはボロボロのX4一隻と戦術機二個小隊しか残らなかった。
・ライトニング隊
正式名称はストライクフォース・ライトニング。
融合惑星EDFに所属する特務部隊の一つである。
この部隊にはライトニング・アルファと呼ばれるエースがおり、第二次侵略者戦争で大活躍している。
同戦争終盤におけるヌシ個体討伐、マザーシップ撃墜、大反抗作戦など大規模な作戦のほぼ全てに参加し戦果を挙げている。
ライトニング・アルファ本人は第二次侵略者戦争以降もEDFに参加している。
戦後はどうやら同僚と結婚したようだ。
-
投下終了
大分前に書いたのですがずっと投下するのを忘れていたネタです。
なおここに乗ってる兵器が実際どこまで通用したかは未知数である。
-
乙でございます。
雷槍もそうですが使い勝手が良くて安くて火力もある、となれば
そりゃあ自然と人気になりますよねぇ
ライトニング隊、めちゃくちゃ凄いエース部隊じゃないですか(真顔)
戦後はドキュメンタリーとかも作られそうですなぁ
-
乙
>最終的にはボロボロのX4一隻と戦術機二個小隊
これほどの被害というべきかこの程度の被害で済んだというべきか・・・
-
乙です。この辺今止めないと成らないで未強化のままブッパして自壊したパイロットとかも居そうですね・・・
>>50
そうなりますね流石に西暦の兵器で簡単に抜ける程甘くは有りませんでした・・・
-
乙です。
恐ろしい損耗率……だが未来編に入るまで、「俺たちの戦いはまだこれからだ」だからなぁ。
-
乙です
融合惑星も安寧無事に過ごせるわけもなく…
-
乙です、ライトニングはこの後任務に行ったのに同僚にハブられてそうなのが隊長してそうですね・・・
-
感想返信です
>>55さん
>>雷槍
怪獣クラスのデカブツに使うのでなければ使い勝手の良い一品ですw
特に金と物資のない中小国やゲリラなどには好まれています。
>>ライトニング隊
彼等の元ネタはEDF IA(インセクトアルマゲドン)の主人公部隊ですからね。
特に隊長のライトニングは伝説の陸戦兵やストーム1なんかの同類ですので。
>>56 Newさん
敵の強さ考えれば生き残りがいただけで御の字って感じでしょうか。
世界滅ぼせる大百足とか怪獣の群れや巨人兵団、マザーシップの艦隊やらと戦い続けた結果ですから。
>>57 ナイ神父さん
いつも都合よく強化済みの機体がいるとも限りませんしね。
ガンダムNTのシルヴァバレトみたいに一発撃ったら腕ごと換装なんてしている現場改修機などもいたかもしれません。
>>小型護衛船
となると小型の護衛船の方は西暦系の武装でしたか。
>>58さん
この後直近でも第三次侵略者戦争やらが起きますねしね(汗
今度は地球連邦率いる勢力と侵略者の残党&タカ派連合であるプライマー相手に三つ巴で戦うんや…
>>59 弥次郎さん
今回の話題でもまだ第二次侵略者戦争。次は第三次侵略者戦争が起きますしの。
それまでの間でも地上に根付いた侵略生物との戦いやら、テロリストとの戦いやらと火種は尽きない…
>>60 657さん
原作通り同僚のオペ子ちゃんと結婚したから仲間内から妬まれているのかもしれませんw
-
乙です
ヌシ級超巨大生物との戦いは(無線セリフ的な意味も含め)アースイーターとの最終決戦みたいな様相だったのかもしれない・・・
-
>>62さん
マザーシップ艦隊や神様ことシルバーマンとの決戦がCE地球こと連合が持っていったので、
実質このヌシ級超巨大生物との戦いが融合惑星EDFにおける最終決戦になったのかなと。
-
>>61
と言うかアメリカ軍に提供したイタリカ級の武装も基本アメリカ軍の武装に成ってますから、
仮にイタリカ級の火器が生きてても護衛機含めて攻撃が通用しなかった可能性が・・・
-
>>64
ああ、そうなのですか。説明でビームだなんだあったのでそのままだと思ってました。
-
>>65
…え?元よりイタリカ級の方にビームは設定して居なかった筈ですが…
取り敢えず今日確認したら記憶してた数との違いが有ったんで少し再投稿を…
-
>>66
>>33で一基4門、片舷28門のビームマシンガン兼バリア発生装置って書かれてましたので…
これってイタリカ級のことだと思ってました(汗
-
憂鬱スパロボ 機体ネタ その50
ゲート自衛隊 特地運用機
アルヌス級装甲飛行船
全長:312m
装甲:Eカーボン
運用勢力:特地 西ファルマート帝国
動力:エーテルリアクター×31(砲台用×30+船体維持用の大型一基)、熱核タービン
武装:下部130mm連装砲×3
40mm連装機関砲×12(片舷6基)
大型魔法式固定砲×2
4連装魔法式対空砲×14(片舷)
概要
連合が保護下に入った特地の帝国に供与した航空艦艇である。大まかなデザインとしては連合の世界や平成世界に於いて過去放映された
映像作品の飛行艦艇を元に設計されている物のエーテル式の飛行機関によって気嚢部分はエネルギータンクや砲台用の弾薬庫に置き換え
られている。当艦は主に戦力を大きく減退させ影響力を落とした帝国の影響力を再び高める為に連合が開発した物で有ったが近年の
情勢悪化に際して止むを得ず近年開発された連合の技術も転用されており結果的にでは有るが維持運営は連合が行う事となった物となる。
武装に関しては船体下部前方に取り付けられた連装式の130mm砲の他機体各所に実体弾方式の40mm連装;機関砲及び魔法式の対空4連装砲が
搭載されているこの4連装砲に関してはセッテルンド大陸式の魔法技術が取り入れられており艦内からの機械式の制御に寄って
エネルギー式の榴弾や徹甲弾、放出式の電撃を使用可能と成って居る。又、元の映像作品では前方に取り付けられていた船体上部
前方の推進用プロペラを当艦では大型の魔力式の固定砲として運用小型砲寄り寄り高出力・大型化した物を発射する事を可能と
している。
動力としては基本的には船体外部に取り付けられていた推進用の大型プロペラにて維持していた物を改装した他、機体内部へと
核融合炉と4連装砲積載に際して砲台に置かれた28基のエーテルリアクターに寄って賄われている。
イタリカ級飛行母艦
全長:490m
運用:在特地アメリカ軍
武装:40mm;機関砲
下部ミサイル発射管×24
艦載機:MV-22Bオスプレイ
AH-1Zヴァイパー
ドローン
概要
連合が本来特地での帝国向けに配備する予定であった硬式飛行船型の飛行母艦をアメリカ軍へと貸与した物となる。基本的には
母艦として運用する為、武装に関しては最低限のミサイルと対空機銃のみと成って居る。艦載機に関しては飛行船の気嚢に当たる部分が
そのままヘリ等を格納可能な格納庫に置き換えられておりそれによって強襲揚陸艦並みの航空機艦載能力を付与されている他、下部に
ミサイル発射管とは別に片舷6基計12基のドローン用の発射台が設置されている。
当艦は主に西部での撤退戦に於いて大規模な行方不明者を出した米国への人道支援目的として供与となっており、行方不明者捜索の
為あえて飛行速度が遅めの当艦が選ばれドローンによって発見した行方不明者に対して輸送ヘリによる救出を行うことを目的と
しているが混乱状態が続く特地に於いては急な襲撃も予想される事から戦闘ヘリや戦闘用の無人機も少数ではあるが積載されている。
尚、当艦に関しては平成世界に於ける2013年代まで特地にて運用されていたが最後の行方不明者捜索の際に正体不明の敵勢力の
襲撃を受け同道していた護衛艦3隻と共に消息不明と成って居る。
-
失礼。
>>67で言ったのはアルヌス級のことだと思ってましたってやつですね。
そんで小型護衛船の方はアリヌス級の簡易版っぽかったので武装のそのままビームだったのかなと。
-
以上ですお手数ですが修正をお願いします…
-
修正乙です
割り込みすいません(汗
翌々見るとアルヌス級の方は核融合炉も搭載しているので飛行船の見た目をしたSF艦艇ですよね。
あとイタリカ級の方も動力はアルヌス級と同じエーテルリアクタと核融合炉の二つなのでしょうか?
-
>>69
失礼、少し話しているときごっちゃに見える様に書いてしまった様です。
小型の随伴艦として想定していたのは>>37と言う話で小型版であれば
>>41と言う話をしていた積りでした…
-
>>72
まとめると…
イタリカ級:武装は余りない。ビームなし。
アルヌス級:武装多い。ビームあり。
小型アルヌス級(仮):武装そこそこ。ビームなし。
って感じですかね?
-
>>71
そっちに関しては推進用の通常エンジン式のプロペラと
浮遊用の機器のみと言う感じに成りますね・・・
-
>>73
護衛艦に関してはアルヌス級の小型版では無くイタリカ級を縮小した
護衛空母と言った感じで考えて居ますね・・・
-
>>74-75
ああ、なるほど。そこもヘルシング基準なのですね。
(イタリカ級のモデルがヘルシングの最後の大隊飛行船ズ)
そうなると護衛艦は迎撃能力が高いというわけではなく、艦載機で迎撃する感じですか。
イタリカ級の動力も通常エンジンのプロペラとエーテルリアクタということはアルヌス級の方が高度な技術の塊なのですね。
-
>>76
ですかねアルヌス級が同じプロペラでも核動力由来のエネルギーによる、
アーセナルバードみたいな大型電動プロペラと
補助の小型高出力の奴多数で稼働しますし・・・
其に対してイタリカ級は本来の仕様から空中艦艇技術に劣るアメリカの為に
アメリカが殆ど整備出来る仕様にしてある形ですから・・・
その為、殆ど特殊技術も使ってなくて揚力確保の為に魔法技術が一部と言う形ですね
-
>>77
ああ。米軍に貸したイタリカ級は米軍が運用しやすいように調整した代物だったのですか。
となると貸したイタリカ級ってもしかして米軍専用に改めて建造か改修したものだったのですかね?
あと本来のイタリカ級も元々はアルヌス級と同じ核融合炉搭載なのでしょうか?
-
>>78
本来のイタリカ級に関してはそうなりますね・・・
この辺多分同型艦として設定作る事には成ると思いますけど・・・
基本的に特地供与の特段に強化された艦や兵器は
この辺帝国に対して連合は確り支援してるって言う
政治的アピールと近年の周辺の危険性増大の為ですね・・・
-
>>79
はぇ。米軍仕様と特地帝国仕様で別々とか豪華…
と言っても連合の造船能力からすれば些細なことでしょうしね。
特地には時たま野良デモンゴーレムが湧くようになりましたものね…
これ現地の米軍は特地の帝国に連合がしっかり支援しているの気づいて不味いと思ってそうですわw
-
>>80
其以外にもまだ東だけとは言え文明圏外圏の
有象無象の進攻勢力とかも存在してるので、
その辺の威圧とかも含めてと言った感じに成りますね・・・
-
>>81
見た目古めかしいだけで中身SF兵器なので下手な国や勢力がちょっかい掛けても簡単に返り討ちですわ(汗
特地守護を任そうとしているだけあって、提供兵器とは言え帝国もようやく重装備となってきましたね。
-
>>82
下手なと言うか第一文明圏でも実質的に対応不可程度の性能は有りますね・・・
実質飛龍戦艦と言うのは伊達では無く正面の固定砲は
艦載向けのエーテルリアクターが一門に付き一基専用で置かれる豪華仕様何で、
飛龍戦艦のブレスに匹敵する砲を実質連装しています・・・
-
ですねぇ
さて、自分も23:10から酉をつけてネタを投下しようと思います。
久しぶり過ぎるでしょうが、よろしくお願いします。
大陸SEED、原作とのゲートネタです
-
>>83
ああ。実質飛龍戦艦クラスなのですね。てっきり重武装の飛空艦くらいかと思ってましたが。
そりゃ日召世界の国相手なら一方的に叩きのめせますわ。
-
>>85
ラピュタのゴリアテで前方に突き出てて小さいプロペラ3つ位取り付けられてた円筒状の出っ張り・・・
アレが丸々二本砲に置き換えられてる訳です・・・
-
それでは、開始します
-
○大陸SEED ゲートネタ 近代化改修機や専用機など
・RXZ-07ν Zガンダム・改
愛称:ν・Zガンダム(Zガンダムνとも)
全高:19.85m
全装備重量:59.3t
装甲材質:ガンダリウムγ
出力:6600kw(3300kw×2)
武装:ビームサーベル×2
60mmバルカン砲×2
シールド内ミサイル
2連装グレネードランチャー×2
ビームライフル
シールド
ハイパー・メガ・ランチャー
他、大洋連合標準装備群
概要
ゲートが開いた際に確認されたSEED DESTYNY世界の技術、およびその不安定すぎる情勢、そして冷戦状態の続く大西洋連合らの技術進歩を鑑みて行われた近代化改修計画によって開発された新しいZガンダムとなる。
元々プラント戦争時に開発されたZガンダムはその高い機体性能と優れた機動力、運動性から大洋連合のフラッグMS、特にガンダムタイプとして高い知名度を誇っていた。
が冷戦と各国の技術進歩と並行し、シンプルな機体性能と同時代機と比較して低いジェネレーター出力などが災いし機体としてのパワー不足が指摘され始めていた。
そのため設計の優秀さから十機ほどがトップエース用に生産されていること、そして進歩した技術による近代化改修を施すことで開発当時のような最高クラスの運動性と機動力を確保することが決定された。
プラント戦争時のZガンダムからの改造点としては
・機体搭載サイコミュをバイオセンサーからサイコフレームに置き換え
ただしオカルト現象を起こす際の危険を考え、搭載箇所はコックピット周辺のみ(関節部にも使用された説アリ)
・装甲やフレームを当時最高純度のガンダリウムγに変更
・機体ジェネレーターやスラスター、アポジモーターの刷新によるパワーおよび運動性強化
が挙げられる。
良く言えば簡素、悪く言えば味気ない改装とも評価されるが、シンプルかつ高性能なZガンダムの特性を考えればこれ以上に素晴らしい近代回収は存在しなかった。
サイコミュの送受信を可能にするサイコフレームは当時のトップエースたちの技量も相まり圧倒的な反応速度向上を達成。
その他改修も機体推力やジェネレーター出力向上による大きな機動性向上と火力の増強に貢献した。
このプランに基づいた改修は当時存在していたすべてのZガンダムに施され、滞りなく全機の改修が完了されたというのも特筆すべきことであるだろう。
Zガンダムは、大洋連合の誇るガンダムタイプとして新しい翼と爪を持ち生まれ変わったのである。
搭乗した主なエースパイロットは『ゼータオブゼータ』の奈々子、『青い稲妻』の笹原明人、『黒い舞踏』の宇津宮里奈、『深紅の稲妻』ジョニー・ライデン、
クワトロ・バジーナなど錚々たるエースたちであった。
彼らのパーソナルカラーに彩られたZガンダム達は愛着や識別のため
『オリジン・ゼータ』(奈々子機)、
『ブルー・ゼータ』(笹原機)
『ブラック・ゼータ』(宇津宮機
『クリムゾン・ゼータ』(ジョニー機)
など固有の愛称がつけられていたという。
こうした色とりどりな専用Zガンダムは、『大洋連合でもっとも華やかで危険な専用機達』として、一部将兵たちの間で話題になったそうな。
余談
本機はテスト機として作られたνガンダムやシナンジュの技術も近代化改修の際に取り入れている。が、、シナンジュなどに搭載されていたインテンション・オートマチックの搭載にはついぞ踏み切らず、従来の操縦方式を取っている。
これはインテンション・オートマチックでは機体操縦に『ものの弾み』、『気の迷い』、『恐怖から来る反射行動』などが含まれてしまい、繊細な機動操縦に支障が出たり、最悪操縦ミスを引き起こす恐れがあるからではないか、と一部の軍事専門家の間で囁かれていた。
……が、この機能が搭載されたシナンジュに乗ったパイロットたちが操縦ミスなどを起こした記録は存在せず、これらの危惧が当たっていたのかは定かではない。
-
・RX-UC01[A・R] アムロ専用シナンジュ
全高:22.6m
全装備重量:57.9t
装甲材質:ガンダリウム合金
武装:60mmバルカン
ビームライフル
ビームサーベル
ビームアックス
対ビームシールド
ロケットバズーカ
ハイ・ビームライフル
概要
UC計画において開発されたシナンジュを『白い流星』アムロ・レイ向きにするべく専用改造を施した機体。
とはいえ、元から異常ともいえる性能を発揮しているシナンジュに対して大きな改修や改造はされず、専らアムロ向きにするための調整が主体で、
通常のシナンジュをより柔軟に動かせるような形になっている。
機体外見としては白を基調とした塗装、背部に武装ラックが二つ追加されるという分かりやすい変更がなされた。
これはアムロ本人の武器に拘らず、かつ継戦能力を向上させるという要求に沿った措置であり
『使える武器が一つ増えるだけで、アムロの殺し手は二乗に増える』
『使える武器が一つ増えるだけで、アムロはその弾薬分敵を落として帰ってくる』
という彼の同僚にしてライバルたるトップエースたちの言葉から着想を得たとされている。
非公式ではあるが、本機にテスト搭乗したアムロ少佐がかつて行った艦載機付き大和型撃破のタイムアタックに再挑戦した際、
ノーマルのシナンジュ搭乗時よりも十数秒〜分単位でタイムを縮めたとされている。
-
以上で投下終了となります。
……名前で分かる人もいるでしょうが、恥ずかしながら帰ってきてしまいました。
温めていたネタではあったのですが、機会を常に逸してしまっていたので
ならばと在庫処分も兼ね、こうして投下させていただきました。数年ぶりの大陸SEED、ゲートネタとなります。
未熟などもあるので、矛盾など多くあると思いますが、お許しください。
それでは、コメント返信などをしましたら、再度ROMをいたします……
-
乙です。お久し振りです。そして、お待ちしておりました。
機体に関してはシンプルと言うか純粋なアップデートと言った感じの機体ですかね?
奇を衒うよりもパイロットに追従させる感じの・・・
-
乙です
お久しぶりです。私は再び見れたことを嬉しく思います。
Zの近代化改修とシナンジュの更なる改良ですね。
Zは割と良い感じに改良されたようで。まぁ原作のZも逆シャア時代ですら通用する機体とのことですから、これくらいの強化が丁度いいのかも?
アムロに乗騎に派手な強化は必要ない。少し手を加えるだけで戦果が倍増するのだから(ブライトさん並感)
まぁ昔の読者企画とかにはアムロ専用ZZとかあったそうですがw
-
乙です、そしてお帰りなさいませ…
奇をてらうよりかシンプルに突き詰めたほうがアムロとかには好みですよね…
というか、高度なパイロットのぶつかり合いになると編なのよりも純粋に技量のぶつかり合いなので、こうしたほうがいいんでしょうなぁ
-
乙。アムロ&シナンジュという最高の人型決戦兵器・・・
-
乙です、久々の大陸種の方ですねー
シナンジュは純粋にシンプル強化した感じですね・・・
-
ようやっと未来編SS書きあがりました…風呂入って校正したら投下します…
日付またいでからの投下になりそうですね
-
>>91 ナイ神父氏
温かい言葉、ありがとうございます。帰ってきてしまいました……
ですね。奇をてらうよりも、よりパイロットたちに合わせられるようにという改良方式です。
Zガンダムは元が7〜9年前の機体なので古くなった部分を新しくした分、相応以上の強化になりましたが。
>>92 トゥ!ヘァ!氏
ありがとうございます。投下していいものかとずっと迷っていましたが、そう言ってもらえて嬉しいです。
Zガンダムは古い部分をアップデートして時代相応に強化しつつですね。
元が良い機体なのであまりいじらない感じに収めました。装甲材とサイコフレーム、スラスター強化だけで滅茶苦茶化けました()
シナンジュは……あのアムロに武器(殺し手)を少なめにするのは勿体なさ過ぎるという感じで、
武器を多めに持たせることにしました。彼の場合、対トップエース用に殺し手を多く用意するのが似合いますしね
悪夢みたいに戦果を増やしてくれるでしょう。
ZZも良いけど、継戦がね……w
>>93 弥次郎氏
ありがとうございます。待っていたと言われるほど安心することはありません……。
シンプルに突き詰めつつ、武装を多めに積むことで殺し手を増やすのがアムロスタイルと解釈した結果こうなりました。
トップパイロット程、純粋な技量勝負になるので性能向上ほど恩恵があるだろうなーって。
必要とあればファンネルも積める冗長性こそ武装ラックの強み……!
>>94 New氏
アムロは多分、必要となればファンネルも積むのでこういう武装ラック式改良が一番強い(小並感)
>>95 657
やはり自分は大陸種の方が筆は乗るようでして……
シンプルな強化ほど、乗り慣れた人にはありがたいはず……!
-
逆シャアを見て改めて思ったのですが、アムロ以外のニュータイプって精神が不安定尚且つサイコパスが多すぎる…
御大的には最強のニュータイプはカミーユだそうですが、あの精神の不安定さでは軍人としてまともな勤務は…
-
まあ、NTとしての能力を突き詰めていくと感受性とか精神性に左右されますからな…
外付け回路があれば安定しますが、そうもいっていられないところもありますし…
バナージを見てごらんなさい、オードリーとの約束一つで神から人に戻りましたぞ
-
言うて、アムロ以外のニュータイプって指導者層と情緒不安定な少年だからなぁ・・・
其除くと強化人間系に成るし・・・NTって区切りなら一応レビル将軍とかシャリアブルとかも安定したNTと言えるかな?
-
ぶっちゃけセイラさんみたいに株で儲けた方が有意義な面は有るんですよね・・・
-
まあ元々他人の心の声や死人の声が聞こえて尚且つNTにはもともと感受性が高い人間がなりやすいって前提がありますれば…
普通に考えてメンタル病む人の方が多いだろうなと。
-
他の作品で例えれば、コードギアスのマオですからな
心を読めるがゆえに心を病んでしまった典型例
多分あれも常時発動じゃなくて任意発動だったんでしょうな
-
死者に精神を引っ張られ易い+高位NTだと死者の方から干渉してきますからね・・・
-
感受性強い+戦争によって死者の声(断末魔)に精神を削られるとなれば……うむ……
-
中々制御の効かない力ですしね。
どう制御すればいいのか、訓練の体型化も出来てない代物ですし。
劇中でそれっぽいこと教えていたのってアムロくらいだったような。
クワトロ大尉は…どうだったかなぁ。
-
まあ、この辺はどうしようも無いのですよね押さえてどうにか成る類いの事でも無いですから
劇場版カミーユみたいに聞き流すのが適切なのかと・・・
-
そういう意味ではアムロと劇場版カミーユあたりが理想的ですよね。
シャアは…あの人NTとしての能力はあんまり高くないのか他所の感情や声に惑わされるってのあんまりなかったからなぁ。
プレッシャーの類は機敏に感じ取ってましたけど。
-
>>108
我が強いと言うか確固たる目的が有る人間だとNTでも聞こえ辛いっぽいですかね?
ハマーンとかシロッコとか聞こえても他人なんて知るか、自分は目的を達成するんだって感じでしたから・・・
-
>>109
ハマーンやシロッコは単純に精神力でねじ伏せるか我が強くて知るか馬鹿!って感じでしたからねw
シャアの場合は…精神力強いというよりも鈍感だからだと思ってしまうのは何故でしょうかね(汗
-
>>110
女性関係のせいでは?(偏見)
-
>>111
やはりそうか(確信)
-
>>112
鈍感と言うかシャアって割と難聴系主人公味が有るんで、
その辺考えると本音で離されても斜め上な解釈して流しちゃうんじや無いかと・・・
-
>>113
NTの出来損ない(シロッコ並感)
というよりも人格面や思考面でのズレや甘えの方の問題なんでしょうね。
-
>>114
そっちが正しいのでしょうね・・・
-
さて、校正が完了したので未来編SS投下します
2分後から
-
憂鬱SRW 未来編鉄血世界SS「絶海の領域」3
-P.D.世界 地球 オセアニア連邦領 ミレニアム島 屋外会談場
卓上にはいくつかのコンピューター、空中モニター投影機、そして書類が並べられた。
同時に、会談の参加者の喉を潤し、口のわびしさを紛らわせる菓子も同様に。
あるいは、卓上には文字通り花を添えるための花瓶もさりげなく、それでいて確かな美しさを放つように置かれている。
それらすべては、これから始まる戦闘の道具であった。また、議事録を作成するアンドロイドも部屋の隅に控え、無機質な目を議場に投げている。
火星連合代表のクーデリア・藍那・バーンスタイン、アーブラウ元代表の蒔苗東吾之介。この両名はまさに戦場にいた。
「さて、どこから話したものでしょう、蒔苗元代表?」
「ふふ、いろいろと積もる話はあるものじゃがな……」
会談は静かにスタート。号砲が上がってすぐに騒ぎだす愚は犯さず、互いの動きをけん制し合う---
「では、単刀直入に。蒔苗元代表、貴方は、まだアーブラウの代表選挙に出るおつもりでしょうか?」
と思いきや、クーデリアは直球でいった。
これは前提条件であり最低条件。アーブラウとの国交を結ぶためには、蒔苗がアーブラウ代表に就くことが必要だ。
そして、そのうえで火星連合とアーブラウの間で交渉を交わして、経済圏と火星連合の戦争状態の終結を目指す。
そのまっすぐな問いかけは、嘘や婉曲な表現を許さないモノが含まれていた。
茶碗を持ち上げかけていた蒔苗は、その手を下ろして頷く。
「そのつもりじゃ。もっとも、今はこうして亡命しておるがな。まずはエドモントンに向かわなくてはならん」
これは、蒔苗の最低条件であり、前提条件だった。
汚職疑惑や火星連合との内通疑惑などを以て蒔苗は代表の地位を追われ、オセアニア連邦に亡命している。
とはいえ、それの追求元はギャラルホルンとの関係を持つ対抗馬のアンリ・フリュウらの工作の結果でもある。
それを跳ねのけるだけの材料として、火星連合が話が通じる相手であり、尚且つほかの経済圏ともども火星連合と争うことを選ばない方が得と証明しなくてはならない。
そしてそれ以前に、手続きなどを済ませるにしても本人がアーブラウの首都エドモントンに赴かなくてはならないのだ。
そして、本人にその気があるのかどうか。それを確認しておかねば、そもそも始まらない。
「なるほど。それでは私たちの間で取引はできるものとなります。
私はあなたをエドモントンに連れていくことができる。あなたは私の願いをかなえる立場に立つことができる。
これは公正で公平、尚且つ両者が得る利益がある。そう認識してよろしいでしょうか?」
「異論はない」
短い会話。されど、隙の無い会話。
ここで曖昧なところを残せばつけ込まれることはわかり切っているので、両者はその余地を徹底して省いた。
とはいえ、だ。これが両者にとって必要だったことは、繰り返しになるが当然だった。
では、と視線でアンジェラを促したクーデリアは卓上に紙を並べさせる。
「口約束ではいくらでもごまかせますが、古典的ですが契約書を交わすとしましょう」
「構わんよ」
まずはファーストステップ。
一先ずはアーブラウ代表に就いてもらうこと、そのためにセントエルモスが蒔苗を送り届けることが確定した。
互いの書いた書面に目を通し、抜けや漏れがないことを確かめ合い、交わす。これがまず始まりだ。
では、と今度は蒔苗が口火を切った。
「では、続きとまいろうかの……」
クーデリアはそれを受けた。
「では、教えてくれんか。おぬしら火星連合が独立してからこれまでアーブラウが被った害と、これから失う利益をどうするつもりなのかを、な」
やはりそう来たか、とクーデリアは一つ頷いた。
アーブラウ代表として、地球経済圏の利益以上に、アーブラウの利益を追求する。
一見、対火星連合という意味で協調をしているように見える地球経済圏だが、その内実は暗闘や腹の探り合いの連続だ。
目的は同じであっても決してなれ合いをしているわけではなく、むしろその後の利益の奪い合いが起こることは確実だ。
そして、もしほかの経済圏と強調することで得られる利益が、火星連合と和平することで得られる利益より少ないならば、選択の余地が発生する。
偏に火星連合が目の仇にされるのも、火星植民地及びコロニー群の独立によって多大な害を被ったからに他ならない。
そこをどうするつもりか、そのように蒔苗は問いかけたのだ。
-
-P.D.世界 地球 オセアニア連邦領 ミレニアム島 屋外会談場 警備詰め所
セントエルモスの陸戦隊と共に外部を固める鉄華団の面々の一部、オルガを筆頭とした経営陣は警備の傍らで蒔苗とクーデリアの会談を聞いていた。
彼らにとってはスケールの大きすぎる話ではある。だが、決して無関係ではいられないことでもあるのだ。
なぜ自分たちが苦しい生活を送ることになったのか。その根本の根本には、火星を支配するギャラルホルンと経済圏の意思があった。
だが、その経済圏側の事情などこれまで知る由もなかったし、どういう構造で搾取されていたかなど一部しか知らない。
いつまでも無知ではいられない。無知でいることは、そのまま貧しさや苦しさに直結するのだから。
「なあ、オルガ…」
「静かにしろ、今大事なところなんだ」
会談場に置かれたカメラからリアルタイム中継されているそれに耳を傾けるオルガは、真剣そのものだ。
彼は経営学のほかにも経済学を学んでおり、また、P.D.世界の経済構造についてのレクチャーも受けているので理解できるところが多い。
つまるところ、自分たちが貧乏なのは、地球経済圏にとって火星という惑星が資源の出涸らし状態であり、植民地経営の一環として搾り取っているからである。
クーデリアが交渉のカギとしていたハーフメタル資源というのは火星で現在も産出されている鉱物であり、同時に現在の文明維持に必須なものだからだ。
現状、その採掘や加工、輸送などは経済圏や大手の企業が一手に握っており、そのおこぼれはあまりにも市井に落ちてこない。
尚且つ、火星でとれる穀物や食料植物なども安く買いたたかれている状態で、火星は万年貧乏というわけである。
そうした状態が続くことで、火星は貧困に陥り、挙句に無法が蔓延する。
だが、視点を変えてみれば、経済圏としてはそうでもしなければ利益が得られない、ということでもある。
アーブラウも火星に植民地を有し、そこからの上がりで本国の経済を回し、生活を営んできた。
それはアーブラウだけの話ではないが、ともかく、アーブラウの国民を養うという目的のために必要なことであったのだ。
(搾取される側にとっちゃ、たまったもんじゃないがな)
そう思うのだが、相手も必至ということだ。何しろ生活が懸かっている。
得られた資源・食料などを輸送し、加工し、市場に流し、経済を循環させる。それだけで莫大な人間が仕事を得て、生活を営んでいるのだ。
そして、それが火星連合の独立によって破綻するかもしれないとなれば、当然のこと火星連合の独立を認めず、鎮圧をしようとするだろう。
(蒔苗の爺さんが指摘しているのもそこだな……)
そう、実際に火星連合として独立したことでアーブラウを筆頭とした経済圏は火星から得られる利益を失った。
今はまだ落ち着いている状態ではあるが、下手をすれば経済的な混乱からの不況などが起こりうる状態でもある。
さらに、火星同様に搾取されていたコロニーの独立を火星連合がバックアップし始めたことで、経済圏の得られる利益は大きく減じることになった。
つまり、そこをどうするのか。何らかの補填をするのか、それとも無視してしまうのか、それ以外の手段をとるのか。
場合によっては、火星連合が提示する条件によってはアーブラウを味方につけることもできるということである。
アーブラウだけではない、他の経済圏に対しても同じことがいえる。
「ただ、相手に利益を差し出すだけじゃぁ、意味がねぇんだよな」
果たして、クーデリアもそれを蒔苗に対して突き付けた。
-
-屋外会談場
「確かに経済圏との交易で火星連合が提示できるものは多くありますので、これまで通りの利益を得ることもたやすいかと思われます。
ですが、それでは形と名称を変えただけの搾取体制そのままとなってしまいます」
「ふむ……じゃが、こちらとしても損失を飲み込めといわれては困るのぉ」
アーブラウ代表であったころの蒔苗は、火星からの上がりが少ないことなどから損切りを考えていた。
だからこそ、火星独立運動で有名どころの人間と交流を持ち、その中でクーデリアと交渉を持った。
まず必要なのは経済的な独立、ということでハーフメタル資源が交渉の場に出され、それがたたき台となるはずであったのだ。
だが、状況は大きく変化し、火星連合は段階を経る前に独立を宣言し、事実として施政を行い始めたのだ。
蒔苗の側から見ても、梯子を外されてしまったといっても間違いではない状況だ。
「それはもちろん火星連合としても懸念しています。
これまでの反動から地球経済圏だけに害をなすような関係を作ることはお互いのためとはなりません。
しかし、かつてのままの関係でもいられない。だからこそ、独立した火星連合と経済圏の間で再度の通商条約などが必要となるのです」
クーデリアも蒔苗の指摘を受け入れた。
事情が事情とはいえ、相手のおぜん立てを蹴ったに等しいからだ。
「通商条約……大きく出たものじゃな」
「元々アーブラウの管轄であった火星の領域での経済的な低迷は私も把握しています。
だからこそ一方的な搾取を終わらせる良い機会ととらえました」
「そうじゃの。じゃが、上がりが良くなればそちらの条件を飲まなくてもよいわけじゃ」
「ですが」
蒔苗の発言にかぶせるように、クーデリアは断言した。
過去には戻らない、戻してはならないという意思を込めて、だ。
「すでに火星連合は独立を果たしており、これまでと同等のものを差し出せといわれても、それは受け入れられません」
すでに火星連合は独立しており、それは覆せない、覆してはいけない。そのようにクーデリアは断言した。
一瞬、蒔苗とクーデリアの視線が交差し、しかしほどかれる。
「……では、どうするつもりじゃ?通商条約を結ぶとしても、結ぶ価値はあると?」
その答えを、クーデリアは準備していた。というか、蒔苗はそれを知っている上でこんなことを言っている。
此方を試しているつもりか?とクーデリアは内心笑った。
「一方的に搾り取るだけでは、そもそも片方の利益でしかないのです。
だからこその通商条約と、相互利益ということですよ」
そこで始めて、クーデリアは笑みを見せた。
殺伐とした交渉の場に、少しばかり花が咲いたかのようであった。
-
-警備詰め所
「どういうことだ?相互利益っつーのは……」
「さあ…?」
少し戸惑う声をユージンが出したので、オルガは他の団員のためにも解説してやることにした。
「……これまでは一方的に火星が買い取る側で、地球が売る側だったってことだよ」
オルガは手近な紙とペンをとると、ささっと絵図を書き始める。
地球と火星の二つの惑星と、その間を結ぶ矢印を二本。それは二つの惑星を結ぶ交易の流れであり、同時に金の流れでもあった。
しかし、その矢印は明らかに火星から地球に伸びる方が太く、大きく書かれていた。
「火星から物が地球に流れていくってのは知っての通りだ。
けど、それ以上に火星には地球で作られたものが売り込まれているんだよ。
まあ、正確に言えば買わされているって感じなんだがな」
そう。ただ絞るだけでは火星の経済が循環しなくなり、同時に上がりが減る。
そして、絞るだけでは地球で物が飽和し、値崩れし、これまた経済が回らない。
だからこそ、地球圏の産物を火星に売り込みつつ、同時に火星から買い取ることでバランスをとっているということになる。
オルガは矢印に貨幣のマークとコンテナのイラストを書き添えて続ける。
「クリュセだと、俺たちが入れねぇような店で高いものをうっているのを見たことがあるだろ?
アレは火星で作られたものだけじゃなくて、地球から売られてきたモノが含まれている。
当然、高値が付くし、それだけの質がある。だからクーデリアみたいな高級層が金を出して買うわけだ」
「あー、そういえばそんな店結構あったな」
「それだけじゃねぇ。火星で作れないモノや調達できないものは山ほどある。いや、地球から買わざるを得ないものが多いんだ」
オルガの手は地球から延びる矢印をさらに付け加えながら続ける。
書き連ねるのは、P.D.世界の経済について学ぶ中で知ったいくつもの品目だ。明らかに火星が地球から買っているものが多く並んでいく。
「そうだな……ビスケットの実家の農場で使っている農薬があるだろ?あれの大本は地球経済圏の企業が握っている」
「そうなの!?」
「そう。ノルマをクリアするには生産量をあげる必要がある。けどそのためには高い値段の地球産の農薬を買わないといけない。
もっと言えば、あの農場で育てられているコーンの種だって地球由来だ。育苗とか育種を握っている企業に頭が上がらねぇんだよ」
「……ってことは?」
「そう。買いたたかれたコーンの販売利益を、さらに地球の企業に吸われているって寸法だ。
農業をやるにしても、そもそもの種がなければ始まらねぇし、成長促進や病気を避けるための農薬はなければ困る。例えそれが吹っかけられたものでもな。
こうすれば地球経済圏は最大の利益を得つつ、尚且つ一応の経済循環を作ることができる」
「これがクーデリアさんのいう、一方的な搾取……」
身近なものを例えに出され、ビスケットも合点がいったようだった。顔色は明らかに悪くなってしまったが。
「まあ、これも一種の交易なのは確かだ。そうまでしなければ、利益が出ないくらいにひどいもんだけどな。
だから、蒔苗の爺さんはおそらくやめてぇんだろう。けど、やめてしまうのも問題だってことになる」
「じゃあ、相互利益ってのはどうすりゃいいんだ?」
ユージンの問いかけに、オルガはにやりと笑って言う。
「それはこれからクーデリアが提示するさ。さ、続きをゆっくり聞こうぜ」
まだ交渉は始まったばかりだ。オルガはクーデリアがその答えを出すのを聞き出した。
-
以上、wiki転載はご自由に。
とりあえず、途中まで、でした。
経済の話をがっつりするとか、これってホントにガンダムなのよね?
〇おゆうかな?かなかな?
-
乙。インテリ化してる団長w
-
乙です。いやぁしっかりガンダムかと・・・
この辺の話本編中では数分で終わったりですがガンダムシリーズじゃ根幹を成してる出来事・・・
宇宙国家の独立を地球国家に認めさせるって段階ですから・・・
大概のガンダムシリーズは此処で拗れてどっちか或は両方が過激手段に出て本編ですし・・・
-
乙です
まあガンダムって半分は政治的な話だし多少はね?
解説役オルガ!それだけ知識を持ったという証拠でありますね。
順調に勉強は進んでいるようで。
-
戦争物で言えばガンダムは史上最大の作戦とか或は男たちの大和とかでは有りますけど、
やっぱり後方の政治・国家体制が有ってこその戦争ですからね・・・
-
>>118誤字修正を
×そう思うのだが、相手も必至ということだ。何しろ生活が懸かっている。
〇そう思うのだが、相手も必死ということだ。何しろ自分たちの生活が懸かっているのだから。
>>122 New氏
オルガも勉強してきた、というのを示せて満足じゃ…
>>123 ナイ神父Mk-2氏
>この辺の話本編中では数分で終わったりですがガンダムシリーズじゃ根幹を成してる出来事・・・
>宇宙国家の独立を地球国家に認めさせるって段階
そうでしたか、それはよかった…
まあ、映像化されたら真っ先にカットされそうですけどねw
>>124 トゥ!ヘァ!氏
>半分は政治的な話
でも後付けの設定とか外伝とかで明かされることですからね…
ここまでがっつりってのは中々無いと思います
>解説役オルガ
ここまで理解するだけの知識を得ております
そして、それを他人にわかりやすく説明もできるという状態
がっつり勉強させてもらった成果はちゃんと出ております
-
今思えば、(比較的)穏当に独立の道を模索しているってのはガンダムではレアというか初めてかもですね
-
>>126
本格的に作ると下手したらギレン視点で見る一年戦争とかに成りそうですからね・・・
いや、其れは其れで大分人気出そうな気もしますがw
-
まあ穏便に終わったら物語にならないし多少はね?
上が優秀だと主人公が活躍する機会なくなる説と同じですから…
-
>>127
そうでも無いですゾ・・・
大体この後クーデリアが倒れて過激なのが出てくるか、
賄いがオルガされて犯人が阿頼耶識持ちとか火星出身者だったりとかのパターンで拗れたりも・・・
始末されてなきゃ我先にとやりそうなのが何人か居ますし・・・
-
>>128
政治カラーの強いガンダムも面白そうですな
>>129
せやな!
>>130
原作は絶対碌なことにならないでしょうね…
-
>>131
始末されてなきゃやってた候補としてはアイス大好きな武器商人とか
或いはニーズヘッグ家紋にしてる人とか
後は木星のヤクザっぽい企業のタワケさま二号とかまぁ・・・
-
>>132
マッキーの仇って言ってアルミリアがガエリオを殺しそうですしねぇ…
-
原作のライブ感覚()のノリなら間違いなくそういう方向に行くだろうなぁ…
-
>>133
本編に限って言えばラスタルが崩れたら火星が
ガンダムフレーム御輿に地球攻撃したって不思議じゃ無いのですよねぇ・・・
間違いなくギャラルホルンが機能不全に陥りますし・・・
-
あぁもうめちゃくちゃだよ!(白目)
-
一寸先はダークナイト(白目
-
と言うか本編終了後のギャラルホルンから良い未来が見えないのですよねぇ・・・
ラスタルが死ぬまで舵取りしても何ら爆弾は解除されてなくて阿頼耶識の有用性もそのまま、
更に経済圏が独自に軍隊を整備初めてますからまぁ・・・
-
少なくとも今まで通りのギャラホ一強って情勢ではなくなっていきそうですよね。
-
>>139
で、ギャラホ的には面倒な業務なんてしたくないのの方が多数ですから、
コロニー防衛から撤退して航路防衛から撤退してとなって最終的には
MAも居ないのにお前らの存在意義ある?となる可能性も・・・
-
>>140
権威と惰性だけの存在になっていくかもですね…
-
>>141
惰性と共に衰退ルートに見えるんのですよねぇ・・・
-
>>142
原作時点で大分衰退してますからなぁ。
もう300年後はどうなっているやら…
-
宇宙に出ることさえカツカツになっているかもですな(適当
-
>>144
多分国家を以上するの大変に成って都市の代表が我々は地上に取り残されたとか演説するのですゾ・・・
-
取りあえず焼肉おじさんの改革がそれなりに上手くいったとして、尚且つおじさんが生きている…100年くらいは大丈夫だと思う…多分…
それ以降は多分火種が噴出しまくって急激に劣化しそうですが(汗
-
>>146
そもそも焼き肉おじさん本当に最後まで居ます?
仕事おーわりって土地でセカンドライフに牧場始めたりしません?
-
>>147
そうなったらもうギャラホ終わりですし、途中で彼が死ぬか改革が失敗に終わってもやっぱりギャラホは終わりますなぁ。
まあどのみち出来るのは延命だけですし、すぱっと死ぬのならそれはそれで次の歴史の糧になるでしょう。
その後文明が大分衰退するかもしれませんが人類絶滅するわけじゃないならへーきへーき。
-
結局説明不足でこの後どうなったかも不完全燃焼ですしねえ・・・
あと遅ればせながら乙です、ほんとこの搾取の状況から抜け出させるのも一苦労ですよね
地球側が目を背けていただけで結局遅かれ早かれ破綻してどうしようもなくなってたでしょうねえ・・・
-
皆さん乙です。
>特地運用機
某米軍人「特地では飛行艦艇を飛ばし、ASを走らせた。100万ドルの武器を任された。それがここでは歩行戦車すら無いんだ!」
>アムロ専用シナンジュ
大和型はターゲットドローン……
>火星連合の独立
ちゃんと何が問題化が理解して、頭幕末で暴れれば済む話じゃないというのが理解できんと独立もできないんだよなぁ。
国として成り立たせないとただの無法地帯になるだけだし。
-
>>149 657氏
出涸らしと冒頭で述べられている火星に固執する地球もどうかって話になりますからね…
蒔苗の爺さんが損切りを考えていたのも間違いじゃなかったと思いますよ
いずれはハーフメタル資源さえも枯渇する可能性があるわけですしね
>>150
根本を理解して解決に取り組まないと無駄な労力で終わりますからな
原作で一番このことを認識していたのが16歳の少女ってマジ?(白目
-
>>150
艦載MSも多数存在していて練度も精鋭、大和型自体も濃密な対空砲火と頑丈な船体を持っているので
多対一訓練と対艦攻撃のシミュレーションには最適故……
多分、大洋のトップエースは皆やってるかと(
-
とりあえずバイオⅧ Villageクリアしました・・・
ネタバレ解禁は発売から一ヶ月後あたりという感じでいいんでしょうかね・・・?
面白かったけど精神的ダメージがおつらぁい・・・
-
>>150
実際此で大幅に多くの計画が縮小・頓挫しましたからね・・・
-
>>151
実際問題、仮に火星絞り切ったら次がどうなるかと言う問題は有るんですよね・・・
既にハーフメタル以外の資源は火星からすら採掘しつくしてる訳ですし
-
まあ、正直な話鉄血世界はいずれターンエーじみた世界になってしまうかもですねぇ
それかうっかりMAが目覚めて、今度こそ止められなくて全滅か…
そうでなくとも経済的な破綻から滅びというか衰退は避けえないでしょうしね
-
>>156
それこそ劇薬(独裁者)でも使わん限り……
って銀英伝の二次(イージー)で言ってた。
-
>>157
その劇薬を戦略兵器乱舞で潰したのが鉄血本編ですもん・・・
これ以上は緩やかな腐敗に飲まれるのみかと
-
緩やかな腐敗と停滞、そして衰退
徐々に進めなくなって、身動きが取れなくなって、やがて腐り果てていくのでしょうな
-
>>159
あの台詞が近いのですかね?「貴様達の行いが人類を壊死させるのだ!」っていう・・・
アレの倍位深刻な状況とも言えますけど
-
ドリフターズの信長が言うところのめそめそと滅びていく国ってやつですかね
サツマンヴォルガーラが見たら善意で介錯してやろうと思い、且つ実行しそう
-
>>160
テルミの言っていたことのまんまですな
現状維持を優先するあまりに、結局未来も現在も滅ぼしてしまう…
4世界より救いがないですしねP.D.世界は…滅びゆく者のために
>>161
一息に死んだほうがマシってやつですな
国家というより地球文明全体というスケールなので、でかすぎると思いますが…
-
>>162
そう言えば弥次郎氏、ロシアの航空艦艇のネタ作ってましたけど
アメリカの航空艦のネタとかって考えてたりします?
-
>>163
まだとくには考えていませんね…
-
>>164
一寸、ネタの思い返しとかしてたのですけどね?
割と米国この後更に航空艦艇の建造遅れるんじゃ無いかなーって可能性が少し出てきまして・・・
-
>>165
そうなりそうですね…
政権が再度共和党に戻ってから研究とかを再開するにしても、それ以上に特地の兵士たちの救援とか機動兵器の研究とかが優先されそうですし、
何より怪獣事変の復興が重たいですから
-
>>166
其もそうなんですがロシアが先に航空艦艇作った時に
空軍の発言力強化に繋がったのが事態をややこしくする可能性も・・・
-
ロシアと違って日米は海軍国ですからのぉ。
-
あ、なるほど…
まさかリアクター戦争でも陸海空軍で相争い、余力を以て(ryをやる気ですかね?
-
後は空軍を追い詰める物として弾道弾の実質的な無力化が存在しますね・・・
-
というか海軍が大人しく従ったロシアが特殊事情なだけであって、ある程度海軍のある国なら突然空軍の参加になれとか言われたらそりゃ反発すると思われ。
日米の場合は海軍も飛行艦艇持って空軍と同格の部署として当分遺していくしかないんじゃないですかね。
-
まあ、アメリカそのものへの幾つもの尊厳ブレイカーも有って、
共和党は先ずアメリカをアメリカとしてまとめる事から始めないと成らないのですけどね?
-
実際のところ飛行艦艇を海軍に持たせて不都合があるかと言えば特にないので問題なかったり。
昔と違って今は戦時になれば陸海空その他を合わせた統合軍が結成されて指揮系統は一本化されますからね。
精々海軍に船持たせる分の予算と後は実物を引き渡す際のスケジュールが圧迫されるくらいでしょうかね。
ああ、でも陸軍も持ちたがるかもですね。確実な航空支援を受けられるので小型のものくらいは欲しがりそうです。
アメリカだと海兵隊は間違いなく自前のを持ちたがりそうですw
-
そういえば連合だと、テスラドライブ搭載機が主力となった為空軍が真っ先に消えるんでしたっけ
-
>>174
いんや。特にはそういうのはなかったり。
テスラドライブのおかげでどこも境が曖昧になってるので、強いて言えば陸海空全てがいつ消えても可笑しくないですね。
今のところ陸上自走兵器をメインに扱っているので陸軍、海上か海中を航行する兵器を扱っているので海軍、ガルダのような巨大飛行兵器や高高度迎撃兵器を扱っているので空軍って感じだったかと。
まあ現在は宇宙に戦力比率が大きく咲かれているので遠くない将来には陸海空合わせて地上軍として再編されるかなと。
-
連合における空軍の不遇って要は其を他の軍と共通出来ない理由は何よ?って成りやすい物が多い事に由来しますからね・・・
陸軍がこの辺拘り強くて飛ぶのが大変な程の重量の兵器を使う為とか色々言えたり、
海軍も海底みたいな特殊環境でとか色々言える訳なのですけど空軍だけはそうやって言い訳出来る物が少ないって話なのですよねぇ・・・
-
そういえ上で語った日米だと普通に海軍も飛行船持つんじゃないか論。
まあ日米だとロシアみたいな無茶はできないので普通に空軍と海軍で同格である可能性は非常に高いかなと。
そんで陸軍の方ですがアメリカだと陸と海兵隊は小型でもいいので自前の飛行船を欲しがりそうです(主に対地援護専門として)
ただし日本だと怪獣事変でも活躍したスーパーX量産しろというかもしれませんがw
確か平成世界でも陸自の管轄だったそうですし。
-
日本に関しては確実にスーパーXの量産案は出ますね・・・
後は艦載機の最有力候補が陸自なのも他の部署に圧力を掛けてます。
-
>>176
空軍君今そんな状況なのか…知らんかった(´・ω・`)
-
>>178
艦載機の開発も陸自なのです? 何開発しているんだろ。
まあ怪獣事変の活躍見えればスーパーX量産一択よねという…
米陸軍もスーパーX採用しないかなぁ。
-
航空空母の艦載機も作らないといけないのに…
やることが…やることが…多い!
-
まあ艦載機は最悪VTOL機あたりを近代化改修して搭載するって方法もあるので多少はね?
F-35CかもしくはハリアーⅡをガチガチに改造してハリアーⅢとでもするのかw
-
スーパーXが量産されるとしたら量産型仕様だけでなく、各種派生型(兵装試験型や機動兵器との連携を想定した型)も出来るかも知れませんね。
-
>>180
結局この手の航空艦艇の艦載機ってどっちかと言うと陸戦兵器で
その手の物に一番精通してるのは何処かって言いますとな話なんですよね・・・
おまけにスーパーXもサイズ的には艦載不可能なサイズでは無い上にVTOL機と言う・・・
-
>>184
ああ。航空艦艇って半ば揚陸艦ですものね。
スーパーX小型化計画ワンチャン?
そういやメーサー攻撃機ってのがありましたっけね…
-
>>185
対空は艦の防御に任せる或いは対艦も考えるなら、
スーパーXは縮小しないで別途に制空機は流石に作られそうですかね?
-
>>186
まあどのみち既存航空機の延長線上にある制空機は普通に作られるかと。
艦載機と航空艦艇だけが戦力ではないですしね。
-
>>186
まあどのみち既存航空機の延長線上にある制空機は普通に作られるかと。
艦載機と航空艦艇だけが戦力ではないですしね。
-
連投すいません(汗
なんでこんな時間差でくるんだ…
-
可変戦闘機が制空機候補ですな。
-
VF系なら艦載機としても使えますしの。
ガウォーク形態に変化すれば飛び立つ場所も選びませんし。
しかしこのままだと最も早くVF実用化するのってロシアになりそうなのがw
-
MTの模倣であるVTにしても、可変機たるVFにしても、ASにしても、MBTの次を担う戦車にしても、多分ロシア君がトップじゃないですかね?
-
逆に言えばリアクター戦争勃発時は立地的にも戦力的にはロシア君が最も矢面に立たないといけないんだゾ。
-
リアクター戦争時ロシア君は2正面やらざるを得ないし、最悪の場合新連邦or宇宙革命軍相手に戦わなきゃなりませんからいい塩梅かと
-
>>192
VTは各国での分担ですがロシア君が重装甲の重自走砲…史実で言えばKV-2染みたの用意してて
VFは大型機制空権機を複数保有、ASによる習熟はロシア製の製品多めの為使いやすくMBTは実体弾
中心な物の装甲師団は可なりの物に成るかと…ユーラシア大陸全土での陸戦受け持たなければ優勢だった
と言う但し書きは付きますが…
-
書き込みに時間掛かる上勝手にsageが抜ける、どうなってんだ・・・
-
>>195
なんか板重い…重くない?
>>195
質は圧倒的。
しかしほぼ全包囲から一斉に攻撃されるので戦況的にはやや不利って感じですかね。
そういやロシア君のVFってVF-0系ですかね?それともSv-51系?
-
アンカー間違えて二重にしてしまった…すいません(汗
-
Sv-51系でしょうなぁ。
ワルシャワ条約機構の弾薬とミサイルつかえるそうですし。
-
そういや先んじて核融合炉があるので、VF系もアビオニクスさえ物にすればすぐさまVF-1やSv-52(51を熱核タービンに変えたやつ)に出来るんですよね…
>>199
これは全盛期ソ連を超えるやもしれませんねぇw
-
>>197
主戦場となる東欧戦線とモンゴル〜シベリアを中心に戦闘を行う極東戦線
更には小競り合いの可能性高めですが中東戦線が予想されますからね…
とは言え極東戦線はインドを後方に抱える分国連は積極性には欠けるでしょうけど
-
>>201
極東戦線に関してはロシア、日本、インドと三方向に攻撃しないといけませんしね。
本命が日本攻略にあるなら、ロシアやインドへの攻撃は日本へ援軍を送らせないための時間稼ぎが主だったものになるかもしれません。
-
>>202
この辺リアクター側が苦戦するのが明確に直通のラインが少ない点でしょうかね?
国連側が主に東欧、中東+アフリカのラインと中国東南アジア〜南米ラインまでで繋がるのに
対してリアクター側は割と細切れ状態では有りますから・・・
-
>>203
悪く言えばリアクター側は個々で孤立ぎみですしね。
前向きに考えると国連側を包囲しているとも取れますが。
-
>>204
唯包囲しているとは言えインドは物量以外今一でイギリス君とイタリア君は割とお察し寄りと言うかんじ
ですからねぇ…オマケにアメリカが世界大戦前恒例のグダグダモードインしている可能性が高まり
開戦まで航空戦艦完成してない疑惑有りますし…(旧式のアイオワがワークホースして空軍はB-52へのOTM搭載でお茶濁し)
-
ロシア君がチクチク文句言いそうですわ…
-
アメリカが本格的に動けるのは最速でも大戦中期ですかね?
-
日本も「いざという時に役に立たない野郎だぜ」と国民の間では思われそうですね。
-
>>205
アメリカ君国内の再編間に合わんかったか…
となると日本は割りと準備間に合った方ですかね?
インドは多分防衛で手一杯。
イギリスとイタリアは最悪落とされる可能性も…
ここら辺テコ入れされたとはいえ国連側の欧州もクソ雑魚だったのが救いでしょうかね。
-
アイデンティティークライシスしてるアメリカ君が何時までに纏まれるかですかね?
纏まれなくても陸軍は取り敢えず奮戦して休戦までに南米一通りローラーしてモロッコで橋頭堡築いてましたけど・・・
-
日本君は自前で国内に侵攻してきた国連軍を叩き出すから…
>>210
これは米陸軍無能論払拭されますわ(確信)
陸軍君最悪は自前の航空艦艇と揚陸艦使ってモロッコまでいった可能性が微レ存?
-
>>211
陸軍が装甲戦力で地面を地道にローラーしてその後下手すると鹵獲した大型輸送機も
使ってモロッコに強襲上陸ですなぁ…
-
>>212
中南米の敵からろ獲した船や航空機使って…
となると終盤までロシアと日本は自力でアジア戦線や欧州戦線を戦い抜かねばならないわけですか。
-
>>213
流石に近海の敵は海軍が倒してますがね…主力として動いた米陸軍はそれなりに苦しい内情だったかと…
-
>>214
実質働けたのって陸軍だけなのでは…
-
因みにアメリカ国民のアイデンティティークライシスですが幾つか有って…
・自分たちの選挙で選んだ政府が過去に否定した大日本帝国の顔色伺って特地で動いてた(怪獣事変前)
・アメリカの英知の結晶も力の象徴も異世界とはいえ唯の獣相手に無力だった(怪獣事変中)
・正義の為に大挙して中世の国に押し入って手に入れたのは無数のボーイズの屍(撤退戦の失敗)
・窮地に陥ったアメリカを助けたのは大日本帝国と日本(伊丹の友軍捜索依頼)
・惨敗して野盗化した元アメリカ兵がアメリカ軍を襲う事件が発生(飛行船の喪失案件)
・並行世界の日本でフォールダウン作戦を完遂か殆ど終わらせてその辺を誇らしげに語る若い父祖を目撃してしまった(パ米案件)
こんなんが数年内に連続して発覚乃至情報として浸透します…
-
うーんこの…
世界がアメリカ君を否定する…
むしろ陸軍だけでも動けていたのは奇跡なのかもしれませんなぁ。
-
パ米はこの後どうなるんでしたっけ?
ゴジラに蹂躙されるんでしたっけか?
-
>>215
失礼なきっと戦略空軍が序盤の弾道弾に対する報復は遣りましたよ(尚、目に見える戦果)
-
>>219
逆に言えばそれくらいなのか(汗)
一応一番余力残ってるはずの海軍はどうしてますかね?
-
無様ね(赤城リ〇コボイス
-
>>218
未定ですがゴジラは別ルート案件且つパ米に一切関係ないルートですね
あり得るとすると…何らかの案件に絡んで壊滅的ダメージの可能性ですかね?
-
陸軍工兵がせっせと作ってたEフィールド発生装置のほうが、目に見えた働きをしてそうです。
-
>>220
無事ですが再序盤は多分先ず北部への避難が最初かと…
メキシコからテキサス方面へ向かって国連軍が大挙として
押し寄せますから…
-
あ、後は正真正銘超空の要塞に成ったB-52のOTM使用による空軍主導の
長距離爆撃作戦とかは有ったかもですね…戦車砲は想定していても
対空列車砲まで予想はして居なかったと思いますが…
-
>>222
別ルートでしたか。
しかし……パ米は本当にキチ○○すぎてどう決着するんだろう。
-
>>222
連合勢とぶつかって滅びたのでなければ要因としてはネウロイ、コーラリアン、インベーダー、魔獣あたりでしょうかね。
-
実際このまま行くとネウロイの進出方向にぶつかる可能性は有るんですよね
ベルクトとの戦闘が何時かに寄りますがガンアークネウロイの出現によってパ米が
悲惨な事に成る可能性は有ります。
-
>>224
となると活躍は避難後でしょうかね。
流石に南米制圧戦やモロッコ強襲時には活躍したと思いたいですわ。
-
ストパン世界の人たちもパ米にウィッチをぶつけたくないだろうなぁ。
実利と心情両方の意味で。
頑張れネウロイ。
-
>>229
活躍…したとは思われますが…制圧とかで目立つのはやっぱり陸軍ですからね…
艦隊決戦とかで華々しい戦果を上げないと成らないんですが現行有るのってオールドレディのアイオワが
南米の最新鋭戦艦を打ち破った位ですからねぇ…
-
>>225
運悪く見つかって対空列車砲の餌食に…
って感じですかね(汗)
多分国連側もリアクター側には光学迷彩レベルのECMがあると理解して監視網も何かしら手を打ってそうですし。
-
>>231
活躍はした…したが地味…ですか…
大西洋方面で艦隊決戦が起きたかどうか次第ですかね(汗)
-
>>230
パ米がやる事成す事の内容によっては新連邦による切り捨ても起きそう
-
>>228
パ米が壊滅するならその方向性にしますかね。
-
>>233
海軍が活躍したと行ったとして…
海軍何したん?→飛行機飛ばして爆撃しました
陸軍何したん?→多数の歩兵戦力による決戦で南米の要所や重要拠点落しました
どっちが活躍して居る様に見えます?
-
戦後米海軍が窓際族に…
-
海上自衛隊は中国海軍を潰滅させているというのに……
-
>>236
大規模な上陸作戦とかがあれば活躍とはいえるだろうから(震え声)
しかしそうなると国連側の艦隊は大西洋や南米にはいなかったのでしょうか?
-
>>239
南米の海軍と言っても大型艦運用出来るのは限られてますし、
メキシコに至るまでの陸路の多くを押さえてるので一時的にパナマ運河も押さえられた可能性が・・・
-
>>240
パナマも押さえられてるとなると陸軍が奪還してくれるまで西海岸や太平洋の海軍はうごけませんなぁ(汗)
欧州の方にいそうな国連海軍は英国とイタリアの方を優先ですかね?
-
>>241
その辺の他国との連結切断に精を出してるかと・・・
-
>>241
実際グダグダ状態のアメリカが南北を敵に挟まれたパナマ防衛しきれるかの問題が有りますからね・・・
-
まあパナマは国連軍の手に落ちそうですよね(汗)
しかしここまでアメリカが頼れないことになるとはなぁ。
>>242
分断ととなると欧州の国連艦隊は英国やイタリアの方へ張り付いてる形ですか。
-
>>244
ですね・・・その辺への圧迫とロシアへの海上での牽制、
アフリカ~欧州間の連絡・補給ルートの確保かと・・・
-
>>245
アメリカが結構な放置気味…
というよりも国連としても立地上ロシアと日本へ注力せざるおえないって感じですかね。
あとアメリカ内のぐだぐだっぷりを国連側も察知しているのか。
-
流れぶった切りますが、以前のGATE 自衛隊(ryのSSとかで出したキャラクターの設定集を投下します
2分後から
-
>>246
と言うかアメリカ君ボロボロのだだっ広いテキサス含む国境線で
国連軍の大軍押し止めないと成らなく成ってるって考えるとヤバい状況かと・・・
しかも、歩兵のオールエグゾとかやってる様な相手に
-
憂鬱SRW GATE 自衛隊(ry編設定集【ネタ・SSに登場した人物設定】
ウィリアム・スコット・リー
種族:人間(ホモサピエンス)
年齢:34歳
性別:男性
所属:アメリカ陸軍
階級:中佐
概要:
米軍に属する陸軍中佐。本来ならば名前のないモブとして画面の端くらいには映っているくらいの人間だったが、憂鬱SRW時空では特地に派遣されることになった。
本国では戦車も含む大隊の指揮官を務めており、特地でも部下たちを率いて活動している。
傭兵たちによる炎龍討伐に観戦武官として参加し、その後、本国からの命令により機動兵器の研究の最前線に加わることになる。
本人の機動兵器に対する適正も良い部類であり、自らもカットやASに乗り込んで訓練に参加している。
そして、邪神戦争時には自身もアレイオンL型を操って前線指揮を執ることになり、
政権交代後は本国に呼び戻され、特地(というより帝国)とその周辺国家の情勢に通じる「専門家」として働くことになる。
が、折り合いが悪く半年もたたずに相談役を解任されて、再び特地に派遣されることになる。
間宮真司
種族:人間(ホモサピエンス)
年齢:33歳
性別:男性
所属:陸上自衛隊特地派遣群
階級:二佐
概要:
自衛隊の特地派遣群の二佐。元々の所属は陸上自衛隊第5師団第5戦車大隊。
機動兵器というものに一定の理解を示したことにより、特地における連合の機動兵器に対する情報収集及びテキントの役目を命じられた。
また、その縁でシュネーヴァイス・レギオンによる炎龍討伐に観戦武官として参加することになった。
その後は機動兵器の試験運用のための部隊に編成されることになり、指揮官としての訓練や学習を重ねることに。
自身は機動兵器への適性が高いとは言えなかったことから、連合から貸与されていた指揮車両に乗り込んでいる。
その後、邪神戦争に参戦。通常兵器がデモンゴーレムやスナピルなどに蹂躙される光景を目撃し、機動兵器の重要性を認識する。
しかし、その戦闘時の光景を目撃したことに起因すると思われるPTSDを発症したことにより、一時企業連の預かりとなり療養に努めることに。
邪神戦争後しばらくしてから復帰後には、伊丹同様に陸上自衛隊特殊編成中央即応機動戦闘団に招聘される。
小鳥遊雄大
種族:人間(ホモサピエンス)
年齢:30歳
性別:男性
所属:航空自衛隊特地派遣群
階級:2等空尉
乗機:F-15J → F-22(アルドノア世界産)、シミター、スーパーシミター、VF-0
概要:
航空自衛隊のパイロットの一人。
元々は特地に派遣されていたわけではなかったのだが、機動兵器パイロットの育成を行うにあたって、おそらく乗りこなせるだろうと引っ張ってこられたグループの一人。
事実として、MTを含む機動兵器に対する適正を持ち合わせており、本人の所属元もあって航空MTをはじめとした航空機動兵器の操縦を学ぶことになる。
そのカリキュラムはかなりきつく、アルドノア世界のF-22(OTM適用済み)の慣熟に始まり、陸上MTのシミターに乗り込んでの訓練などが詰め込まれている。
それらに苦労しながらも、確かに実力を身に着けていくこととなる。それが縁で邪神戦争時には航空自衛官ではあるがアレイオンL型で参戦することになる。
邪神戦争後には伊丹同様に陸上自衛隊特殊編成中央即応機動戦闘団に、可変飛行MTのパイロットとして加わる。
さらに、2014年に発生したリアクター戦争においては、VF-0を操る精鋭部隊に属して参戦することとなる。
-
以上、wiki転載はご自由に。
以前のネタとかSSで登場した平成世界側のキャラクターの解説を。
登場させて、それから90スレ近く経ってからようやく設定を出すという遅すぎるアレですが(白目
-
乙です。機動兵器とかの元を作っていく予定の人たちですな・・・
と言うかリー中佐はアドバイザーやって解任ってやっぱり政権交代あとは不都合が大きかったのでしょうね
-
乙です
怪獣事変後のアメリカの状況踏まえると、ウィリアム・スコット・リーは日本における伊丹よろしく酷使無双されてそうな気がする
-
>>249
リー中佐のところ、文章途切れていました。
深夜にやるもんじゃないですね(主任並感
×そして、邪神戦争時には自身もアレイオンL型を操って前線指揮を執ることになり、
〇そして、邪神戦争時には自身もアレイオンL型を操って前線指揮を執ることになり、見事に生還している。
>>251 ナイ神父Mk-2氏
当初は機動兵器関連とか連合の情報を知る武官として重用されたんですが、政権交代後は「精神科に行け」と言われる始末で…
-
>>252
この人も機動兵器を擁する部隊を指揮したことのある指揮官という稀有な逸材ですからね
当然ながら酷使されます…
-
乙です。
邪神戦争の情報が開示されい限り彼らの名誉は回復しないんだろうなぁ。
-
乙です
小鳥遊さんはわかりやすいほど空自のエリートコース(という名の地獄のシゴキ)を歩んでますねw
リアクター戦争時にはVF-0組ってことは平成世界では教導隊レベルの腕前でしょうかね。
-
乙です、小鳥氏はVF-0ってことは最精鋭ですなあ・・・
フォッカーあたりに教導受けてそうですね・・・
-
>>248
そうなると陸軍は大分頑張ったのですね…
怪獣事変の時に一番の被害を被ったのに、この奮闘。
アメリカン魂入ってますわ(確信)
-
>>255
彼らの戦いは知られないでしょうねぇ
しかし、彼らの戦いは決して無駄ではなかった。そう思いましょう。
>>256 トゥ!ヘァ!氏
>空自のエリートコース(という名の地獄のシゴキ)
普通なら数年かけるのを数か月に圧縮するから是非もないよね!
おかげで空自パイロットなのに陸戦兵器にも適応しているというすごい能力を得ました
>リアクター戦争時にはVF-0組
そりゃあもう…
何しろ急ぎで育てる都合上、異世界のエースたちから叩き込まれましたからね
腕前はメキメキと向上しています
>>257 657氏
マジの精鋭部隊ですね
そもそもVFの絶対数自体少ないので、必然的に競争が激しいので…
生半可な航空機で挑んでも単騎で無双できます
-
最新式空対空ミサイルを可変機構いかしてふりきったり撃ち落としたりしできないレベルではこの先厳しいという……
-
なんやかんや言って赤国連側も攻撃力はあるようになってきたので、VFレベルだときちんと避けるか迎撃できないと撃ち落とされるでしょうしね。
-
>>261
流石にゼロ時期の奴だと熱核タービン使ってても列車砲とか大口径対空砲で迂闊に散弾でも
喰らったらアウトでしょうねぇ…
-
乙。PTSD発症者結構いそうですね
-
>>263 New氏
まともにゴーレムとぶつかればそりゃあPTSDにもなるよなと…殊更、通常戦力でぶつかったら悲惨なことになります
-
デモンゴーレムって全長18m更にコイツが殺意満々に殴りつぶしてこようとするって可なり怖いかと…
なまじ戦車って被弾とか鑑みて低く作られてますから文字通り踏みつぶされたりする恐怖ですからね
-
機動兵器、アレイオンとかに乗っても全く油断できませんしねぇ…
>>265
ひっくり返ったら脱出も難しいですし、そのまま押しつぶされたりしそうですしね…
アルドノア・ゼロでの鞠戸大尉が量産される(白目
-
>>262
原作マクロスゼロでも割と一般ミサイルや機銃なんかでモブ機は落とされていましたしね。
赤国連もカイジュウ技術で何やかんや兵器のレベルは上がっていそうですし。
舐めて掛かれば普通に落とされそうですわ。
-
そういえばパシリムの年表見ていて気付いたのですが。
原作パシリムだと初のカイジュウ出現が2013年8月。初のイェーガー起動が2015年1月。
という1年と半年くらいで試験型であるブロウラー・ユーコンが開発されているんですよね。
そんでもって平成世界だと怪獣事変が2010年。リアクター戦争が2014年。
カイジュウのサンプルが細胞片や体の一部のみだとしても4年間の猶予があります。
多分ですがやろうと思えば試験型イェーガーくらいの兵器を赤国連は開発できるかもしれません。
(第一世代イェーガーとか原子炉で動いてましたし)
-
>>268
全く無理では無いでしょうけど今の所は試作止まりでしょうね…
取り敢えず、少し機体ネタが完成した為問題無ければ3分位から…
-
>>269
原作イェーガーほど大型化させる理由も今のところ薄いですしね
-
>>270
ですね…後は後々MAとかも入ってきて技術的により高度なの
仕える様になりますからね…
時間に成りましたので投下させて頂きます。
-
憂鬱スパロボ 機体ネタ その51
ゲート自衛隊 特地運用機 その2
イタリカ級飛行母艦(帝国仕様)
全長:490m
運用:特地 西ファルマート帝国
外装:Eカーボン
動力炉:エーテルリアクタ、核融合タービン
武装:魔力式4連装対空砲
下部ミサイル発射管×24
概要
連合が特地帝国向けに提供を行った大型飛行母艦と成って居る。当艦に関しては元々特地向けの航空戦力の運用や外交向けの超長距離
航行を行うための機体で有ったが後に文明圏が戦乱状態に陥った事で連合の技術や特地式の飛行システムに転換する事で飛行母艦として
改造が行われている。その際外殻は軽量の金属から当時融合惑星で研究されていた新素材Eカーボンへと変更しており外殻の強度は
新連邦のMSの射撃にも一定の耐久が可能と成って居る。
又、改修時に気嚢部上部に小型のSFSとソレを運用する為にセッテルンド大陸より輸入したシルエットナイトを連合の技術に寄って
改修した機体を多数搭載している。武装に関しては連合規格の対艦ミサイル及び新技術によるアルヌス級と同様に新技術で改修を
行った4連装の魔力式の対空砲を複数搭載しているがあくまで母艦である事から火力そのものは抑え気味と成って居る。
フォルマル級
全長:245m
運用:特地 西ファルマート帝国(以降括弧内は在特地米軍での数値等)
装甲材質:Eカーボン(スターライト樹脂強化カーボン複合装甲)
動力:エーテルリアクタ、熱核タービン(燃料式大型エンジン)
武装:魔力式4連装対空砲
ミサイル発射管×12(在米軍共通)
(40mm機関砲)
概要
連合が特地帝国に提供した飛行船の改造機となる。当艦は本来特地内での空路構築等を目的に旧暦のヒンデンブルグ号をベースに
製造された物で有ったが特地の情勢悪化に際してイタリカ級等と共に飛行母艦として改造が連合の手に寄って行われている。
基本的にはイタリカ級の小型版、旗艦を護衛する護衛艦艇として運用されている。
艦載機は主に在特地米軍では戦闘ヘリや対地攻撃能力を持った対地ドローン等を中心とし特地提供艦では主にシルエットナイト系列の
機体群を運用している他、各地でオーラバトラー出現後は鹵獲或いはコピー生産を行ったオーラバトラーを艦載機をする艦も増えている。
ティラントーⅡ
運用:特地 西ファルマート帝国
全長:12m
重量:25.8t
装甲:Eカーボン
武装:背部魔法式単装砲
76㎜マシンガン
120㎜狙撃砲
大型メイス
他
概要
連合がセッテルンド大陸から得た技術と現地国家より得た情報を元に開発した機体となる。改修点としては内部フレームや外装を
連合製のEカーボンへと変更した他、内部の人工筋肉兼バッテリーの結晶筋肉の改造を実施し、内部へのエネルギー貯蔵量の
増加や強度向上の為に別種の人工筋肉を加える等の対応を行い全体的な強化が行われている。
その為、全体的な機体強度に関しては平成世界の通常兵器以上の物を発揮可能な他、全体性能としては新連邦主力機とも
一定の戦闘が可能と成って居る。配備に関しては主に特地帝国の一部の部隊の他、少数ではある物の連合の支援下の
一部国家にも試験的に配備されている。武装に関してはザフトの生産していた弾薬を流用した対機動兵器用のマシンガンや
Eカーボン製の大型メイス、対MS戦も想定したバックウェポン向けの杖等を装備しており重装甲の陸戦兵器として
運用可能と成って居る。
-
短いですが以上です。未定な部分も有るのでWIKIへの転載は少し待って頂ければと
思います。
-
乙です
新連邦や革命軍のMSにすら対抗可能とは大分強い物を寄越しましたね。
もしかして現状のF世界現地勢の中で最も新連邦や革命軍と戦えるのって特地のピニャ殿下の西部帝国?
-
>>274
この辺も多分、手薄な所狙われた際の対策主体でしょうから、
基本的には領土防衛が主眼には置かれてるのかと・・・
手に入れた中で比較的デカイ機体なティラントー選んだのも、
他の機体だとこのサイズの武装使わせるには小さいからでしょうし・・��
-
乙です、新連邦が相手となると仮想敵想定もかなり高くなりますしねえ・・・
最低でもドートレスを相手にできないといけませんし
-
>>276
実際、新連邦が何かの拍子にとかと成ると本当にヤバいですからね・・・
-
乙です。
次元融合のせいで強力な武器を渡すことに……
日米すら持ってないんですが。
-
あ、持ってないのはティラントーなどの人型だけでしたね。
-
乙ティラントーⅡ・・・開発現場に忍び込もうとする銀髪のロボ狂いがいそう
-
>>278
持たないと不測の事態の時にヤバいってのは有りますからね・・・
>>280
そっちからデータ貰って作った物ですし・・・
-
遅ればせながら乙です
飛行母艦やティラントーⅡに火器の類があるのは、帝国を火砲や誘導兵器に慣れさせるという面もあるのでしょうか?
-
>>282
其も有りますけど紛争地のトヨタ感覚でMSや機動兵器乗り回すのが出てくる世界に成ったのでその辺の対策強めですね
-
乙です
これでもバンディットのあらわれる融合惑星よりマシという可能性…
平和のためには戦わねばならぬ(白目
-
>>284
危険度はイーブンに成りましたね・・・
戦力とかとしてはもっとアカン事に成ってるとも言えます。
何せ、戦車でMSと戦う所かAKすら無く弓でMSに挑む羽目に成るんで・・・
-
>>285
スタローン呼ばなきゃ。
-
実際問題、例えとしては惑星全体で∀が起きてると考えると分かりやすく成りますかね?
-
そういやACE世界が混ざったことでF世界中にマウンテンサイクルが登場しているんでしたね。
-
ACE3はマジでゲストにターンエーやキングゲイナーいるあたり黒歴史後の世界の可能性が高いんですよねえ・・・
だから今回の時空変動のせいで地下奥深くに埋まってるマウンテンサイクルが地表近くにまで出てきてるっぽいですし
WWⅠに近い文明レベルで極限までメンテナンスフリーも可能なMSが出てくるという・・・
-
この辺の本格化する中継ぎで情勢を悪化させるのが製造施設や
技術者ごと飛ばされたドレイク軍の一部が存在する訳です。
各地に機械技術と機動兵器を提供する役割として・・・
-
オーラバトラーと発掘MSで武装した盗賊や傭兵団や領主たち…
いやぁ。乱世乱世。
-
これでもまだUCのMSがメインのレストアでボルジャーノン(ザク)だとかが主体だろうからマシという・・・
ほんとなんでカプールとか大量に保管されてたんでしょうね・・・
-
>>291
けどダンバイン本編もそんなものですからね・・・
あとはこの辺のオーラバトラーのお陰でワンチャンでミ帝に復活か生存の芽が出てきました・・・
-
コミックス版∀ガンダムだとアスクレプオスが確認されてるので月光蝶リセットが行われる前は、水陸両用機が流行ってたのかなぁ…?
-
宇宙世紀から何千年も経過した世界とだけ言われてるんで恐らくアナザー系も入っているかと、
あきまん氏の漫画ではCEまでは確認されてるみたいです、後は文明埋葬前は外宇宙に対するワープゲートまでは開発できてたみたいですな
問題は移民した連中がどこいったか不明なわけですが
-
あとはディアナ・カウンターの基地は巨大外宇宙航行船を再利用して作られた基地らしく(99%がナノスキンの土塊に変わってるらしいけど)
重力子操作技術までは確立してたっぽいです、まあMSに使用できるほど小型化されたのはターンタイプしか残ってないだろうけど・・・
-
>>293
ミ帝君にワンチャン出てきたのかw
これってドレイク軍や他の軍勢を雇い入れたのか、それとも自前でオーラバトラーもどぎ作れるようになったのか。
-
>>297
ドレイク軍雇い入れと施設の確保でしょうかね?
但し、オーラバトラーの有用性を理解出来ればですけど、
流石に魔帝も人型兵器使ってたみたいですから理解出来るとは思いますけど・・・
-
>>298
そこら辺はご自慢の発掘兵器が無事であるかどうかでも判断が変わりそうですね。
何かしらの戦闘でふっつうに落とされまくって戦力が低下していれば主力として運用開始するかも?
少なくとも発掘兵器以外の主力兵器よりはオーラバトラーの方が圧倒してますし。
-
>>299
ミ帝君配置的にも主催した会議で蚊帳の外にされて切れる直前まで何処とも戦闘してませんからねぇ・・・
発掘兵器処か戦力の多くは温存されて居ますから・・・
-
>>300
となるとドレイク軍を受け入れるのなら、どこかで自慢の軍隊がズタボロになるイベントでも挟みますかねぇ。
-
>>301
そうなると何処と或いは何と戦闘するかですかね?
-
>>302
可能性高そうなのが同じ第一文明圏かその近辺あたりの国でしょうか。
マウンテンサイクルから大量のMS採掘したり、もしくはダンバイン勢を大量に雇用したり、もしくは新連邦か革命軍から支援を受けたりした国がミ帝相手に下克上仕掛けてきた感じで。
当たり障りないのなら分派してそこら辺旅行していた野良ネウロイやコーラリアン。もしくはインベーダーとの衝突でご自慢の発掘兵器が沈められたってのもありだと思います。
-
>>303
単純に略奪目的のバルチャーっていうかアルタネイティブ社みたいな大型企業がとかもあり得ますかね?
言ってしまえば他の文明圏って手付かずの自然や資源の有る世界とも言えますから・・・
-
>>304
そっちの方が可能性ありそうですなぁ。
あくまで資源目的なので他所の勢力や野生怪物とぶつかるよりは被害も抑えられそうですし。
この場合だと…魔石系とか研究目的も含めて狙われそうですわ。
-
>>305
・・・良く考えるとフリーデンの面子アルタネイティブ社と戦闘したか微妙って言うか
最初から新連邦正規軍と戦闘してた臭いので案外アルタネイティブ社無事な可能性も・・・
-
>>306
となると案外勢力保ったままのアルタネイティブ社がミ帝に襲い掛かった可能性が高そうですかね?
あと発掘MSや個別に散らばったダンバイン勢などを雇って原作より戦力増している可能性もありそうですね(汗
-
実際問題、アルタネイティブ社が年単位で外部進出を行ってた場合、
その進出地域の一部には資源採掘基地とか置いてる可能性も考えられるでしょうかね?
-
>>308
十分あり得ますなぁ。
大企業が下手な国家より力を持っている… よくある光景ですな!(AC4出身並感)
-
この場合、ダンバイン勢が来るのが2013年後半なんで、
先進国会議が其まで延期されてる可能性も有りますかねぇ・・・
-
>>310
世界情勢も混沌としていますし、延期されても可笑しくなさそうですしね。
-
>>311
結局、ミ帝の滅亡フラグが他国になめられて新連邦との戦争が発生する事ですからねぇ・・・
-
>>312
それまでにドレイク軍や発掘MSをどれほど抱え込んでいるか次第になりそうですね(汗
-
>>313
・・・下手したらその前にアルタネイティブ社に大陸まで進攻されてて
其をドレイク軍抱えて押し返す所からスタートな可能性・・・
-
>>314
大企業vs傭兵団って感じですな。
アーマードコアかな?(すっとぼけ)
-
>>315
実際問題ゼロ戦以下の戦闘機とかのシステムでもオーラバトラーとして
見直すならもう少しましな機体も出来るでしょうし・・・
-
>>316
そうすると割といい感じにブラッシュアップされそうですなぁ。
ミ帝君生き残れる芽が出てきましたのぉ。
-
>>317
ミ帝の戦闘機事態バイパス滅茶苦茶なのが原因らしいですからねぇ・・・
其が改善するなら超音速行ける可能性も有る訳ですし・・・
-
>>318
ちゃんとしたバイパスと形状にすれば第一世代か第二世代あたりのジェット機にまでにはできるかもしれませんね。
-
>>319
まあ、後はアルタネイティブ社が第一文明圏だけでなく、
第二文明圏にも食指を伸ばしてた場合は此方に出現した勢力と
取引した可能性もありそうですかね?
-
>>320
企業ですしね。取引できる相手なら誰とでも行うかと。
-
>>321
取り引きに当たっての交易用にとかも含めて、
恐らく取り引き用に米軍の飛行船奪取したのかと・・・
490mで上部全部格納庫な飛行船ならMS換算でも相当な数輸送可能ですから・・・
-
そう言えば、話は代わりますけどACE3のOPの戦車・・・
アレ、74式じゃないかって話もありましたかね?
-
アルペ世界編SS、ひょっとしたら今夜のうちに投下できるかもです…
-
>>324
楽しみに待って居ます!
-
ああ…どうだったけなぁ。90式って話やM1って話も聞きますが。
>>322
なるほど。
となると東ファルマート大陸まで食指伸ばしている感じですか。
-
>>326
この辺も有ったから急速に連合技術突っ込んだティラントーなりが必要に成ったって部分も有るのかと・・・
-
>>327
思った以上に外界勢力の進出速度が速いですねぇ。
-
>>328
国家と考えるとまだと言うか制圧した後の彼是が必要で面倒なんですが
此が企業或は国土を持たない勢力で有れば進出は容易ですからね・・・
大企業で此なので盗賊や難民の類いはもっと早いかと・・・
-
>>329
国家より身軽ですものね。
-
理をここに……創造!唯我・千変万華境!
能力?集中力アップ(気分)
2分後に投下を開始するのですよ…
-
憂鬱SRW 融合惑星 蒼き鋼のアルペジオ世界編SS「蒼と赤」3
-C.E.世界 融合惑星 δ世界日本列島 硫黄島 屋内会議室
「これは、想定以上だな……」
地球連合を構成する理事国「大洋連合」との第一段階の交渉の場から一度引き上げた群像は持ち帰った情報の精査を行いながらも群像はつぶやいた。
イ401とそれの運用能力を売り込むことで傭兵契約を交わし、後ろ盾となってもらうという目的。それはあっけなく達せられた。
とんとん拍子に地球連合の国際的な傭兵組織への加入が決まり、契約が交わされ、この世界という狭い領域から飛び出すことになった。
契約に基づいて連合の通貨で膨大な額の支度金が支払われ、処々の手続きや今後の支援などについても取り決めが交わされた。
イ401と霧の重巡洋艦「タカオ」は連合の傭兵組織にも属する艦艇として登録され、自分たちもまた同様であった。
いざとなれば、この世界、日本政府に別れを告げ、大洋連合の下に逃げ込むこともできるという状態だ。
聞くところによれば、この融合惑星の勢力を連合は傭兵という形で積極的に取り込んでいるとのことで、自分たちのような団体は珍しくないという。
実際、ミスリルという傭兵組織の実働部隊の指揮官であるテレサ・テスタロッサと会談することでそれは補強された。
彼女らの暮らす世界もこの融合惑星に転移してきて、連合と接触を持つことで混乱した情勢を乗り切ったのだという。
そして、それは自分たちの世界の日本政府も同じことだと説明された。
嫌というほど知っているが、霧の封鎖で日本政府はかなりの統制を国内に対して課しており、内実は苦しい限りだった。
そこで連合から差し伸べられる支援の手はどれほどの価値があろうか。ともあれ、日本政府は地球連合に頭が上がらない状態である。
そして、その連合の傘下に自分たちが収まるとなれば、穏当に振動弾頭の返却なども可能なのだという。
ここまでうまくいくというか、都合よく転がると逆に不信感さえ浮かんできてしまうのはなぜか。
常に苦労や面倒事がついて回っていたのに慣れてしまって、難易度が下がったことについていけないためか。
ともあれ、最初の交渉と契約などを済ませ、蒼き鋼のクルーはクールタイムも兼ねてこうして硫黄島基地内に戻ってきたのである。
「交渉は大成功、ですね」
「ああ。あっけねぇ位にな」
僧と恭平の言うとおりだった。
戦闘時にもにた緊張を以て挑んだ交渉は、あっけなく簡単に終わってしまって、想定以上の戦果を得られた。
細かい話はこの後さらに詰めていかなくてはならないのだが、それでも当初の目的はおおよそ果たしてしまったといってもいい。
蒼き鋼とイ401が前に進めなくなる、という事態は避けられたのだ。クルーの顔色も明るい。
だが、ブリーフィングルームの中でただ一人険しい表情のままなのが群像だ。
「どーしたの、艦長?僧たちの言う通り、交渉は大成功に終わったんでしょ?」
「ああ、そうだな」
いおりの言葉は正しい。交渉はまごうことなき成功だった。
当初の目的は間違いなく果たせた。そのはずであった。
-
だが、と群像は自らの懸念を語った。
「俺の懸念は、その後がどうなるかということだ」
「その後?」
ああ、とうなずいた群像はラップトップを操作する。
モニター上には、この融合惑星の地図が表示される。呆れるほど大きい。同じ地球を何個も張り合わせたかのような、でたらめな大きさだ。
そんな世界の中で、日本列島などとてつもなく小さなものでしかない。自分たちのいる硫黄島も、猶更のこと。
「俺たちは傭兵として雇用され、地球連合及び企業連合傘下の傭兵組織の登録を受け、今後の活動を行うことになる。
日本政府だけに縛られることなく、自由に動ける立場になった。
だが、これまで以上のスケールで戦うことになる。これまでの狭い範囲じゃない、もっと広いところで、もっと多様な価値観の中で動くことになる」
「確かに。この融合惑星というのは、いくつもの世界が融合している、とのことでした。だとしたら、我々の常識だけでは生きていけないでしょう」
「所変われば事情が変わるってことかしら?」
ヒュウガも言わんとすることを理解した。
霧をして、常識外のことが起きた。そして、今いるのが常識外の世界であることも。
これまでの考え方や常識だけでは測り切れない。
霧の艦艇は、その演算能力でメンタルモデルを手に入れたことで霧は変化した情勢に対応することに成功したかに見える。
だが、それ以上の衝撃が、あるいは状況や常識の変化が発生したことは言うまでもないこと。これまでのままでは決していることはできないだろう。
「そのうえで、俺たちはこの融合惑星に展開する連合の傭兵となった。つまり」
「これまで通りの戦い方や立ち回りではダメ、ということですね」
僧の言葉に群像はうなずく。ダーヴィンの進化論に基づくならば、必要なのは環境の変化に対して適応する能力だ。
今は傭兵として認められているが、そうだからと言っていつまでもOKというわけではない。必要とされる能力と常識を持っていなければ淘汰されるのだから。
連合と渡りをつけて身を立てていける方法を作っているとはいえ、それもいつまでも頼れるとは限らない。
いつか聞いたことがある、地獄にたらされたクモの糸の話のようなものなのだから。
「そこに関しては、今後連合や企業との折衝で何とかしていくことになると思う。
各員の努力に期待している」
そして、最後に最も重要なことを群像は切り出した。
「それに、この後の人類と霧の関係がどうなるのか。それを、俺は考えていた」
「人と霧の関係……?」
「これは……まだ上陰次官補とイオナにしか話していないことだが、振動弾頭はこの後合流予定だった白鯨に載せ替え、太平洋を横断してもらう予定だった」
「!?」
それは、衝撃的な事実であり、計画だった。クルーにも動揺が走る。
人類の最先端の技術とはいえ、霧の艦艇に劣る船に乗せてしまうなど、危険すぎることだ。
日本という国家が総力を挙げて作り上げ、あらゆる方法で輸送しようと試みては失敗し、最後に残ったたった一つのサンプル。
それを霧の艦艇ではない白鯨に任せるというのは、常識的に考えて選ぶべきものではない。
「振動弾頭は霧にも有効な兵器だ。だが、戦うことだけが人類にできることとは思えない。
俺たちが仮に霧の包囲を潜り抜けてアメリカに届けたとしても、俺たちが特別だったからと言われるだろう。
自分たちにはできないことだと、諦めや言い訳が成り立つ」
「……」
クルーの誰もが言い返せない。それは、純然たる事実だ。霧の艦艇であるイ401を有するからこそ、航路を持つ者と呼ばれ、包囲網の中でも活動してきた。
霧の艦艇をいくつも撃沈し、大陸との交易を担い、あるいは何でも屋として活動することができていた。
その原動力は、結局のところ、人類の理解を超えた艦艇であるイ401に依存している。例えクルーが自分たちではない他の誰かでもできたことだ。
-
「だが、それではいけない。人類が霧と対等になるためには、人の手によってそれがなさなければならない。
俺は、そう考えていた」
だからこその白鯨による輸送だ。自分たちはあくまでも手助けするだけ。人類が失った自信を取り戻す何かが必要なのだと、そう考えていた。
「いた、ということは……」
「今はそうもいっていられない。霧でもわからない現象に巻き込まれ、たまたま連合の助けを得られた状態だ。
まだ、俺たちの世界の人間は、霧に対して自信を持てていない」
そして、俺たち自身も、と言葉を飲み込む。
霧の総旗艦ヤマトに肉薄したあの赤い機体。その存在は、人の作り出したものが霧を上回るのだという事実を証明した。
人の力が及ばないと諦めていた世界の常識を覆す、とてつもない衝撃。イオナ、タカオ、ヒュウガという身近な霧のメンタルモデルも口をつぐんでしまう、規格外の存在。
アレのようなものが今後多数出てくるとするなら、文字通り世界は変わることになる。常識が変わり、情勢が変わり、すべてが変わる。
時代の大きなうねりというものが生じて、一気に世界が激変することになるだろう。
だが、そんな中で自分たちは何ができるかと、群像は思うのだ。ちっぽけな自分たちが、何を成せるのか。
まさに嵐の海を渡っていけるのか、自分にはわからなくなってしまったのだ。艦長であり、蒼き鋼のリーダーとしてあるまじきことに。
「このまま、外部の力で霧と対峙し、争うことが本当に良いことなのか。俺たちが進むべき道なのか。
人類が、俺たちがこれまで暮らしていた世界の人間が選んでいく道として正しいのか。
ただ、外の世界からの救いに甘えるだけが、本当に……」
「群像」
不意に、イオナが群像の言葉を遮る。
これまで席に座って静かに聞いていたイオナがふいに発言した。それは、拒否を許さないものが含まれている。
「一度休むべきだ。慣れないことを一度にやったのだから、休息しなければ身が持たない」
「だが……」
「群像が抜けた分は私やほかのクルーで補える。こまごましたことならば一々群像の承認を得なくともいいだろう。
それに、タカオのこともあるのだし、群像に決断してもらわなければならないことはいくらでもある。
だから、群像は今すぐ休むべきだ」
「そうね……艦長は自覚あるかもしれないけど、貴方大分疲労しているわよ?精神的にも、肉体的にもね」
イオナの言葉をヒュウガも肯定した。それは掛け値なしに事実だった。群像の体をスキャンすれば、その状態がよろしくないことは明らか。
ここで無理に働いて判断を下し続けていては、やがて致命傷となるか、あるいは倒れてしまうかもしれない。
「そう、なのか」
「頭が倒れたらどうしようもないしな。やすめよ。どうせこのとあとは色々やることがおおいしな」
「せっかくの硫黄島です。休めるときに休むべきです」
クルーたちの後押しに、
彼らも、群像が色々と考えを巡らせていることはわかっている。それこそ、自分たちの及ばないスケールで、だ。
だからと言って、それに甘えたままでいるつもりはない。群像にすべてを押し付けてしまうことなど自分たちが自分を許せない。
大事なことを言おうとしているのはわかる。だが、それ以上に大事なのは群像自身だ。
「みんな……すまない」
その言葉を以て、蒼き鋼クルーの会議は一時中断となった。
群像はヒュウガの監視付きで休憩。それ以外のクルーはそれぞれが業務に就くことになった。
連合との詰めの交渉はいましばらく時間をおいて行うことになった。その間の対応はイオナと僧が代行すると決められた。
蒼き鋼に事実上加入したタカオもまた、連合の人員との交流を行いつつ情報取集を行うと自ら発言し、実行した。
大きな決断と、新たな航路を見出した少年少女たち。しかし、未だ船は出ない。いずれ来る時に備えて。
-
以上、wiki転載はご自由に。
やっとこさかけました。
ちょーっと仕事がまた修羅場ったので…いやぁ、仕事中にアレはアカンですね(白目
というか、また明日から修羅場ることが確定ですし…本当にお〇ackですわ
-
乙。とんとん拍子に進んだせいで逆に悩み事&考えること増えすぎたな
-
乙です。先が見えすぎる&外部からの偶発的な解決だからこそ先行きが不安と言う感じですか・・・
とは言えこの辺は解決難しい問題でも有りますからねぇ・・・
霧ばかりに拘ってるわけにも行かない訳ですし・・・
仕事に関してはお疲れ様です。此方はゆっくり待って居ます・・・
-
>>334修正を
×クルーたちの後押しに、
〇クルーたちの後押しに、群像は思わず息を詰まらせる。
>>336 New氏
まあ、実際に傭兵と活動するには常識とか世界によって違う常識を学んでおかねばなりませんからね
あと、δ世界の人類の行く末について考えていたのは漫画原作を踏襲しています
実際のところ、あの世界の住人は結構苦労しているみたいですからね、いろいろな意味で…
とりあえず漫画原作は続きが気になりすぎて夜しか眠れないですな
-
乙です、そらここまでトントン拍子に動いたら怪しむのもありますよねえ・・・(鳥としての存在認定してるのを隠しながら)
タダノ君はアムロに比肩するする連合の規格外だけど並行世界を破壊し続けた暗黒の脳髄ダークブレイン、約束の地の監視者であり、世界を作り変えようとしたアインスト、
本体が現出すれば最低でも周辺宇宙そのものが消滅する存在規模であったペルフェクティオとかいますしねえ・・・
こんなもの一体どう説明すれば良いのだ・・・
-
>>337 ナイ神父Mk-2氏
なまじ苦境に追い込まれていただけに、これから一歩を踏み出すのに苦労しそうなんですよねぇ…
群像君が指摘しているように、自信というものが欠如しているのがδ世界でありますから、何かしらを自ら成し得ないと動けなくなってしまいます
>仕事
日々の糧を得るためとはいえ、楽ではありません…
楽な仕事などこの世に一つもないのですけどね
>>339 657氏
まあ、怪しんじゃうのも無理はないですね
というかスケールが大きすぎるから説明しきれないんだよぉ!(白目剥いて泡吹く
-
融合惑星の誕生原因の一つがウルトラマンオタクが神様になろうとしました・・・(小声)
なんていうのほんとに一部の連中しか知りませんしな・・・(なおタダノくん達は奴の御高説を聞いたので知ってる模様)
-
というか融合惑星に次から次へと次元とかに影響を与えるようなヤベーのが転移してきているんですよね…
ほんとどうしてくれはるん?(唐突な京都ベーン
-
純夏が無意識に大量のG元素があったせいで偶然の果てにマブラヴ世界はループし因果律やらなんやらが歪みましたが、
ユーゼスの場合は因果律を自由自在に操作して世界を好き勝手に改変しようとしましたからな・・・
それがどれだけ他の並行世界に負担をかける行為か理解してるか不明ですが・・・
なお、それを作った要素が鋼龍戦隊とロンド・ベルとかいう鳥の集まりだったせいで権能を振るえない模様
-
>>342
・・・良く新人祖さんやり玉に挙げられますがアイツ関わったのって要は関わりの有る世界の引き寄せであって、
最後にG弾なんて言う特大の葦が駱駝の背を折ったはアメリカなんですよね・・・
-
>>343
>>344
ほんとβ世界アメリカろくなことしねぇな…
他のビーストの顕現の原因になったゲーティアかよ、と…
-
ユーゼスが家の土台を引き抜いて無理矢理隣接させる→そこにアメリカがG弾とかいう特大の爆弾を密集した住宅の中で炸裂させた形ですからな・・・
-
なお、こんなことやらかしたウルトラマンオタクだけど奴が成功する=虚空の守護者ディス・アストラナガン出現で消滅だから予定調和でもあるんですよね・・・
-
>>345
実質的に其に近いですね幾度と無く繰り返された事で特大の因果の流れが出来てる上に
事、特定の事象を引寄せると言う事に特化した存在が特異点迄引き寄せたのです。
下手をしなくても他の世界以上にひっどい千切り方で引寄せられたかと・・・
そのせいで瘡蓋でも剥がしたみたいに疎らに違う時系列の場所と人間まで引っ張り込みましたから・・・
-
弥次郎さん乙です
群像君優秀だからこそあれこれ考えてしまってますね。
もう少してけとーに考えてもどうにかなるもんやで若人!
-
>>348
一番時系列ごちゃまぜですからなあ・・・マブラヴ世界の負の因果やら何やらも全てぶっ壊してしまってますし・・・
-
>>350
鉄のアンカーで繋がってる船が一隻突然波に飲まれた様な物ですからね・・・
当然、繋がってたアンカーは土台ごと抜ける可能性もある訳で
-
乙です
蒼き鋼、レイブン(傭兵)になるの巻き。そういえば霧の船って宇宙での活動は出来るんだろうか?(霧の由来からして多分行けると思うけど)
-
>>352
少なくとも水中での気密と重力制御が有るから
宇宙での艦内乗員の生存は大丈夫だけどスラスターとかの増設は多分必要・・・
-
>>349 トゥ!ヘァ!氏
まあ、群像君がブレインだから是非もないよね
そういうところも含めて優秀だからこそスカウトされたわけですし
>>352
これまでの実績から実力を認められていますからね
ジャイアントキリングを成し遂げる力もあるならば即スカウトです
>宇宙
恐らく宇宙から現れたであろう霧の艦艇ですから、少々の改造をすれば宇宙でもいけるかと
-
乙です。
これから地獄が待ち受けているんだぞ……自信があるかどうかなんて気にしてられんのだ。(暴言)
-
>>355
まさにその通り…実際、倒せるかどうかもわからん怪物であるバーサク・スティンガーとすぐに戦うことになりますしね
それが終わったら宇宙での戦闘を前提とした改装と訓練だ…
-
そういや、ミスリルのダナンはこの時点では空も飛べるようになってそうですね・・・
-
>>357
多分最終決戦が主にレーヴァテインのおかげで一方的に終わったので、そのままTDDの機体を回収して船体無事でしょうしねぇ…
-
20世紀の時点で白鯨に近いスペックの潜水艦の時点で驚愕ものなんですよね
AIまで搭載してますし、人型兵器搭載可能な潜水母艦ですし
-
乙です。
…ゲートが出来た時点で異次元からの侵略を想定しなければ世界ごと滅ぶなんて簡単に自覚させられませんよなぁ。
-
ダナンに空中・宇宙での運用能力持たせよう物なら艦底部の改修は必須ですかね?(霧の船はともかくダナンには真下への武装無い筈ですし)
-
いっそ、ダナン2作ったほうが早そうです。
-
>>360 影真似氏
ゲートというか、この融合惑星にやってきてしまった時点で、ですね
内側の脅威もそうですが、外からの脅威に備えないと一瞬で滅亡ですから
-
というか、影真似氏が勘違いしていると悪いのでちょっと指摘を。
詳しいところはwikiに転載されている設定集【融合惑星時系列】Ver.2を呼んでもらいたいのですが、
アルペジオ世界は融合惑星上で起こっていることです。特地とつながったゲートとは別な場所です。
特地(F世界、ファンタジールート):
C.E.世界の日本大陸、首都である東京の真ん中にGATE(ryと同じようにゲートが開通した
融合惑星(フルメタ世界、マブラヴ世界、マクロス世界、ゾイド世界、ギアス世界、パトレイバー世界、アルペジオ世界):
C.E.世界の地球の存在する太陽系のハビタブルゾーンに巨大な惑星が融合により誕生する。
-
宇宙戦艦ダナンか…
-
原作者公認でスパロボで飛ばして大丈夫です、レバ剣も宇宙空間大丈夫ですとお墨付きついてますから・・・
-
はてさて、次は
アルペジオ世界はまず日本列島の立て直しからですよなぁ…
海面上昇でだいぶ放棄されて人の住む範囲が狭まっていますし、人口も減って荒れ放題の土地もあるっぽいですし
国力を増さねば
-
なんでいきなり送信されるんだかわからん(白目
はてさて、次はどこの世界のSSを書きましょうかねぇ…
ネタのストックは逐次していきたいですが、早々楽にできるものでもないので…
-
ネタを書かんと如何と思いつつも筆が進まない・・・
-
気の向いた時に気の向いた話を書けばええんやで。
それまでゆっくり休むでもいいですし。
-
いやあ、80スレ目からコンスタントにSSやネタや設定集を投下し続けているので、このペースを維持していきたいなぁと思う次第でして
日々のストレス発散って執筆で行っている気がしますしね
-
となると何がありますかなぁ。
F世界の出来事か、平成世界化、融合惑星か。はたまたCE地球での出来事でもいいですなぁ。
-
ZOTのネタが1本ただいま執筆中、構想段階で1本
GATE(ryネタが構想段階で2本くらい
C.E.地球での出来事はあんま考えてないですねぇ…
そのほかの融合惑星ネタは……まだ原作確認とかで忙しいですねぇ
鉄血世界
-
ななし氏おつ
>OGクロス会話集6 【融合惑星篇・時系列無視】
そうなるとジェリド、地味にカミーユに限らずフランス系男子全体に割と喧嘩売ったのかな
>フランスだとカミーユは男にも付けられる名前
ウィッチでも固有魔法ありきとはいえ同じようなことをマルセイユ含めた複数人やれてるのが怖いところ・・・
あっちはマシンガンでですけど
>偏差狙撃というか、置き撃ち
こっちの武はアンリミじゃなくてオルタルートのでしたか
こっちでも原作通りの狭霧のクーデターは起きたんですか。
>OGクロス会話集7 【融合惑星篇・時系列無視】
実際度重なる後付けのせいで逃げ出したオルタ5派は相当余力あった(無人戦術機部隊の実用化やら)となったから、そいつらが本気出して手伝ってたら猶更G弾使わずともオリジナルハイブ落とせる可能性増えてたんですよな。
オルタ4ルートで。何という無様
>逃げのびた先がパラダイスだとでも思ってたんですかね?
小説版だとなんか強いんですかアルト
巨人嫁ってマイクロン化せずに来てたんですかw>「強襲!! 巨人嫁!!」
こっちじゃデレマス系は原作ワルキューレみたいにユニット化で戦場で歌ってるわけですからねぇ
確か神崎蘭子も神崎?嶋田?提督の孫にもなってましたな。
-
また勝手に送信…
鉄血世界SSに関してはじっくり腰を据えて書かないと中途半端になりそうなので時間をかけていますな
-
弥次郎氏おつ
>GATE 自衛隊(ry編設定集【ロシア連邦航空艦隊所属艦艇】
こっちのロシアではフリゲートの方が駆逐艦より上というかでかいんですな
そこら辺の境は現代じゃ最早曖昧ですけど
輸送艦の方は機動兵器の運用は出来ない感じですか?デザイン的にはプロトタイプの空中空母っぽいですが
工作艦は派生として病院船とかも作りそうですねぇ
ただでさえ怪獣事変やリアクター戦争やら控えてますから、海上の病院船も届かない内陸部にも大型飛行病院船で一気に何千人もの治療を短期間で進められるとか便利でしょうし。
普通の大陸系世界線ではイギリスは勝ち組が多いですが、クロス系の世界線では落ち目になるの多いですな
マブラブ世界のイギリスは上手くやってるそうですが
-
皆さん筆の速度やばいですなー
とても追いつけないです
前スレ
>>439
コンパチカイザーは伊達に勇者ロボみたいな見た目をしてるわけではなく、スペックも勇者ロボレベルですからねぇ
見かけだおしではないですし。
そう言えば突然の怪獣の転移云々というと、連合の地球やストパン地球とかは対策大丈夫なんですか?
それとも霊的防御がスカスカらしいゲート地球だからこそ起きたけど、普通は怪獣転移みたいなのは起きない?
>>575
>>610
何か融合したての原作主人公でも破格の評価受けてませんかw>経歴も凄いことになってる伊丹
生身チートで最新作で大暴れした宮藤や純粋な指揮官としては上だろう群像や、コネとかは薄くとも単純技量では超えてそうな武や技術チートもできるエルみたいなのも控えてますけど。
-
>>377
並行世界からエネルギーを取り込んで稼働するという時空関連の最上位動力炉ですからな<コンパチカイザー
これでもまだ完全に治ってませんから・・・グレイトバトルと絡んでるなら恐らくはウルトラ族の技術も使われてるかと・・・
-
>>373
となるとZOTとゲート優先ですかの。
-
確かエクサランス系の動力炉も異世界に渡るほどの力を持つ時空系エンジンでしたが、コンパチの方が機体的には上位互換何ですか
確かにエクサランス系の宿敵のデュナミスが、ダークブレインの手駒に過ぎないとされた以上、そのダークブレインとバチバチやり合ってたコンパチの方が強いってなるのもわかりますが
>時空関連の最上位動力炉
-
>>376
>そこら辺の境は現代じゃ最早曖昧ですけど
そもそも航空艦艇なんて新しくはえたグループですから、定義とかが曖昧になるのもむべなるかな…
>輸送艦
まだできないですね
日本でいうところのDDHいずもみたいなものです
それっぽい構造をとりあえずくみ上げてみて、運用してみて、蓄積を経たら実際に空母を作るって感じです。
>海上の病院船も届かない内陸部にも大型飛行病院船で一気に何千人もの治療を短期間で進められるとか便利でしょうし
それは確かに…
お恥ずかしながら私には思い至らなかったですな
殊更内陸に広大な領土があるロシアですから、ここら辺の整備もやりそうな予感
民間レベルでもやりそうですわ
>>377
頭の中で考えるだけなら早いですよ
問題はそれを整理してアウトプットして、文章として形にして、整合性を整えて、SSとして完成させることが大変で時間がかかるってことです
-
>>379
ZOTもやりたいネタはいくつか控えていますしね
GATEは…ここ最近よく書いているので筆のノリがいい感じです
-
>>380
ロアの種族はたしか星間文明を築いててXN-Lを星間戦争における戦略兵器として改造していたそうですし科学技術レベルはこの時期のOG世界とCE世界の地球の技術を遥かに上回っているかと
ロアはコンパチカイザーの力を使って並行世界を渡り歩き、ウルトラ族、MS族、仮面ライダー(昭和・平成含む)と共に、ダークブレインと何度も戦っていたようです
恐らくCE側のガンダムはダークブレイン所属の連中にとっては怨敵の一つを模倣していると思われてるかなあ・・・
-
伊丹さんは何というかバランスがいいのだ。技量と精神と責任と義理人情のバランスがね。
使い勝手良いともいう!
>>374
確かこっちじゃ狭霧のクーデターは起きなかったはず。
代わりに旧家系の中で勘違いした連中が米国からそれとなく煽られてクーデターもどき起こして一瞬で鎮圧されてましたね。
なお最低でも戦術機一個大隊以上がクーデターが参加した模様。
-
空中輸送船・病院船に関しては日米でも下手したら軍事系よりも優先して研究しろって声も出そうですなぁ、怪獣事変後は
こっちも災害大国で、国土広くてで空中病院船があったらどれだけの人が手おくれにならずに済むってなりますし
-
>>383
オカルトみたいなことしてるダークブレインとバチバチやり合ってた文明ならオカルトにも詳しそうなのに、フェロノッサ内部のザンエル(カドゥム族)に気づかなかった謎
-
>>385
そこらへんも含めて研究していましたが、政権交代後に凍結食らいました(白目
船を空に浮かべてどうするんだ、と。ヘリがあるじゃないか、と。
航空艦のいいところは空を迅速に飛べることに加えて、ヘリでは不可能な行動範囲、さらには夜間飛行も可能な点にあるんだけどなぁ(嘆息
-
遅ばせながら弥次郎氏補足ありがとうございます。
…改めて見返すと、まさに魑魅魍魎の地獄絵図ですなぁ。知らなければ蹂躙され、知れば血のマラソンを続けなければならない。
-
>>387
其れ認めちゃうと前政権に理が出来ちゃいますからね…
-
>>387
ヘリで良いじゃない派は、大量に被災者が出たときヘリでは救い切れないと、九州の被害で思い知らされたでしょうねぇ
更に言えば空中輸送船も複数あれば道路網が壊滅しても船のサイズ次第ですが短時間のすし詰めに我慢させれば、1隻につき数千人を纏めて避難もさせられますし
-
>>388
あっちもこっちも手が抜けないから人手がほしいんじゃ…
>>389
結局のところ否定しかできない阿呆どもですからね…
生産的なことができないのは史実が証明しているというリアリティー殺し(白目
>>390
積載量とかその他もろもろで艦艇に劣るところもありますからね
もちろん、小回りの良さとか狭いところへの侵入能力とかを考えればヘリにも利点はあるんですが
-
>>386
カドゥム族の正体自体が伝わっておらず、完全に休眠状態の機神体だったらしいから、誤認してもおかしくないかと・・・
ラ・ギアスのハーカームが異端で殆どの巨人族は文明を興した後、眠ったそうですので・・・
-
>>391
今回に至っては歴代で行われたアメリカの正義全部に罅入れて国家のアイデンティティー崩壊させた
後に政権交代のキラーパスしたんでヤバいですな…序に言えば自党の大票田一つと票田の都市部複数
崩壊させてます。
-
アメリカのアイデンティティ自体がやばいとなりますと・・・日本より更に復興とか遅れる?
-
>>374
乙ありがとうございます。
>小説版
・マイクローン化しているとはいえ、ゼントランの兵士を格闘で叩きのめす。
・切りつける演技だけでゼントランのチンピラを気絶させる。
・周囲の人間に不動金縛りをかけて半分を気絶させる。(本人曰く全員にかからないので未熟)
・口から衝撃波を出す。
これだからマクロスの芸能人は……
-
>>393
真面目に共和党は民主党を呪っていい…
-
>>395
・・・これ、アルトが特別凄いだけなのか
マクロス世界の伝統芸能従事者が何かスペックおかしいのかどっちなんでしょうw
-
周囲の人間に不動金縛りをかけて半分を気絶させられる芸能人ってなんなんですかw
-
>>397
なんか時の文見る限り歌舞伎役者なら全員出来るような描写が……
-
平成世界ではロシア以外みんなボロボロですからね…
-
えぇ・・・(引き)>歌舞伎役者なら全員出来る
マクロス世界の人類全体がプロトカルチャーの遺産みたいな感じですけど、実はそのせいでスペックそのものがリアルの人類より底上げされてたんですか
-
>>396
因みにこのアイデンティティーに関しては割と戦後アメリカの正義全般に関わって来るんですよね…
抑々WWⅡが正義だったのかとかから始まりますから…(因みにWWⅡ直後で誇らしげに日本を実質的に殲滅したアメリカがFルートに居る)
-
銀河を振動させるロックシンガーがいる世界ですから、口から衝撃波くらいは普通……なんですかねぇ?
-
>>402
自分らの闇の象徴みたいな並行世界のアメリカもお代わりで出現された結果、国民全体にアメリカへの不信感みたいなのが根付きそうとなりますと・・・どうなるんでしょう?
ドンドン他国に人口が流出するとか?
-
>>400
ナチュラルにスルーされる欧州ェ…
まあ、中国にケツを蹴られるまで土俵にすら入っていませんでしたしね
>>402
どうすんですかそれ… >WWⅡが正義だったのかとかから始まりますから
-
>>405
結局敵が出て来るまで纏まりませんな…だから航空艦艇より既存兵器の近代化とか
戦闘機揃えるとかが優先された訳です…全軍に掛かるでか物作ると米軍内の対立まで
激化するんで…
-
>>406
WW2前のgdgdムーヴじゃないですかヤダー!
ロシア君が白い目を向ける…
-
>>407
だってドッカの与党が散々アメリカ内で大洋=大日本帝国をアピールした挙句に
ベトナム染みた正義の敗北遣らかしてトドメにWW1後の不戦条約とか諸々理由に
WWⅡでアメリカは絶滅戦争染みた行動を行おうとした結果のIFの情報が漏れるんで…
-
日本は怪獣事変以降はグダグダどころじゃないと覚醒するのに、アメリカは怪獣事変後もダメなんですか
-
>>409
ダメと言うか後遺症が日本以上に酷いと言うのが事実ですね…10万以上も未開の暗黒大陸に
地図も無く送り込んでヘリも輸送艦も用意できないし何処に補給基地あるかも分からないけど
1000㎞位陸路で帰ってきて(車道も鉄道も無い)して何人無事かって問題が…
-
新連邦的にはパ米ってどんな扱い何でしょうか?
-
アメリカ君は陸軍はちゃんと頑張れたようだから…
海軍は出番なかったようですが…悲しいなぁ。
-
可変戦闘機は本来は空を制したら、そのまま変形して地上で交戦し手陸戦部隊が来るまでのつなぎ目を無くすというコンセプトだが……アメリカ空軍がそんな危ないことをするんだろうか?
-
時風氏おつ
おかえりなさい&お久々です
>○大陸SEED ゲートネタ 近代化改修機や専用機など
見事なゼータとシナンジュの近代化改修ですねぇ。
シンプルな機体の強化は色々追加装備盛るか、強化するのもシンプル化に分かれがちですが今回は後者でしたか
家の子である奈々子の名前も久々に見かけたのも嬉しかったです。
奈々子はゼータを愛するがゆえにパーソナルマークはともかく、機体カラーはなるべく変え辛いと思ってたので、オリジン・ゼータの通りカラーはそのままってのは確かにそうなるでしょうねぇw
当人もパーソナルカラーを持つか悩みはしたでしょうけど、元のカラーが好きだからそれを押し通したんでしょう。
そう言えばこの機構はあんまり可変機には積むイメージ無いですな、確かに>インテンション・オートマチックの搭載
ニューガンダムのフルアーマーシステムみたいにシナンジュもフルアーマー化させるプランもありそうですが、アムロとしては今回みたいな改修の方が好みなんでしょうなぁ多分
>>99
そう言えばNTはそういうNT同士の共振がどーのメンタル不安定になりやすいがどーのとか、強力な能力の不具合みたいなことも見かけがちですが
似たような能力というか、明らかにNTをモデルにされたろう念動力者に関してはあまりそういう不具合やデメリットは原作じゃ目立ちませんでしたな
何でかは知りませんが
-
>>413
やんなくてもいいけど、そしたら陸海&海兵がVF使って空軍の存在価値なくなるだけなので…
(航空艦艇は米軍だと空のみならず海、陸、海兵も導入する可能性高し)
-
>>411
役に立つ鉄砲玉ですね・・・本命の技術とかは与えて無かったりも有るので、
精度悪目なドートレスとかで頑張る事に成りネウロイとかの本格侵攻時には防壁に成るかと・・・
-
>>415
実際実は技術的な面じゃ一番存在が怪しく成るのが空軍ですからね・・・
-
統合されて航空宇宙軍になるのか、それとも陸軍航空隊に逆戻りか……
-
>>98
展開の都合上、非NTの強者はNTの不安定さの隙を付くような流れも多いから、NTかつアムロみたいにメンタルも安定してるようなパイロットを用意したらどうやって倒せばいいんだという話の都合もあるだろうねぇ
暗殺とか搦手抜きならそれこそ非NTでも単純にメッチャ強いどこぞのイレギュラーみたいな人材を用意しないといけなくなるし
>>149
外伝小説やコミックやスマホゲーでそういう裏事情でも明かすのかと思いきや、人気低迷の末に全滅ですからねぇ
スマホの方も結局未実装のままプラモだけ出してる有様ですし
弥次郎氏こちらもおつ
>未来編鉄血世界SS「絶海の領域」3
原作でも政治要素強い作品ですが、こういう卓上の戦場みたいな空気はアニメでは面白く描写するのは大変でしょうなぁ
銀英伝が政治が大事なれどもやはり華は艦隊戦なのと同じように
実際の映画で言うと清須会議みたいな感じになるのかな>交渉主体の作品
火星という植民地を搾取して漸く自国の繁栄を維持してるけど、そのままではじり貧っぽいというと、なんと言いますか
WW1からWW2にかけてのイギリスとかを思い出す国家構造してますな、鉄血世界の地球国家
ギャラルホルンの腐敗を含めてもぶっちゃけ、マクギリスや鉄華団の乱がなくとも遠からず経済面の行き詰まりやらで戦争は起きてたんじゃないでしょうか。
-
>>418
割と他の作品ではそうですけど宇宙軍って海軍寄りな所の方が多いのですよね・・・
-
>>419 霧の咆哮氏
>こういう卓上の戦場みたいな空気はアニメでは面白く描写するのは大変でしょうなぁ
これまで見たアニメでこういうのを面白くしたのは境ホラですな
まあ、原作の時点でめっちゃうまく書いていたうえに、原作者監修でアニメ化されたので当然ですが…
まあ、結局はロボットアニメである以上、ロボット動かしてドンパチしてなんぼですから、比重がどうしても偏るものかと
>火星という植民地を搾取して漸く自国の繁栄を維持してるけど、そのままではじり貧っぽい
遠からずP.D.世界は徐々にほろんでいくと思うんですよね…
過去のテクノロジーを何とか発掘してその場を凌いでいるとはいえ、根本的に厄祭戦から立ち直ったわけじゃないですしね
ギャラルホルンという暴力装置も相当に腐っていますし、いつ何時
-
失敬
いつ何時MAが目を覚ますかもわからないという状況ですから…
未来の展望としても絶望し構っていないという、割と詰んだ世界であったりします
-
>>418
まあ将来的には地上軍と宇宙軍の二つに再編でしょうから多少はね?
-
滅ぼしきってなさそうだし絶対宇宙にも現存してそうですし
-
本来はそういう閉塞的な空気を打開するために地球圏は木星とかに投資してドンドン新たなフロンティアを開拓すべきなのに、そういうこともしてませんでしたな
或いは木星圏独自の自力で一応発展させてたテイワズとかあの周辺が、数百年後には地球より発展してるかも・・・?
-
テイワズは当代のマクマードが無能かましているので…
-
>>425
輸送部門大打撃に権力争い実質ボロ負けした上で解決した連中にフォロー無しって考えると割と次世代的にはアウトですな
-
てか次世代の双璧が壊滅しておりますからの>>テイワズ
マジで親父の後継者どうするんだろうなぁ。
-
推定、事務方部門トップと輸送・PMC部門消滅とか言うアウト案件・・・
-
最後の方で白髪になった親分が出てきてましたけど、あの時期でも未だに現役で頑張る羽目になっているのかもしれませんね…
-
>>430
と言うか実際そうなるのでは?幹部陣って一度其らしいの写った時有りますけど、
少なくとも比較的若いのは名瀬とジャスレイ位で其以外マクマードと同年位でも可笑しく無いの中心でしたし・・・
まさか、ジャスレイの協力者が同じ船乗ってたのだけって事は無いでしょうから・・・
-
>>431
頑張って整えた自衛戦力もほぼほぼ壊滅してますしなぁ…
立て直すためにどれほど時間がかかっているのやら。
-
仕方ないよ制作陣が揃ってギャラルホルンマンセーしすぎて
テイワズどころか主役の鉄華団までおなざりになっていたし
-
>>432
少なくともマクマードが最終回以降も現役と考えるんなら、
名瀬やジャスレイレベルの政治力や実績持ってる若い世代は居らず
更に言えば揺らいだ土台からの建て直しですから最終回でも回復不可では?
しかも、此から情勢悪化するって時に戦力壊滅してますし・・・
-
>>434
まぁ少なくとも木星圏は今まで通りとはいかんでしょうな。
新興勢力とかも台頭してきているかもしれませんわ。
-
>>435
で、其潰せるネームドも怪しいとなれば真面目に最終回以降だとクーデリアの心持ち一つもあり得るのでは?
-
>>436
ギャラホも残っているのがやる気なしの老人と陰謀焼肉おじさんと政治的には無力な若人二人。
そんで焼肉おじさんは当分ギャラホの改革と地球圏諸国とのお遊びに忙しいでしょうから、多分月以降の経済圏に手を出す余裕はなし。
(なんやかんや言ってマッキー派や鉄華団との戦いで結構な量の戦力も失っている)
となればクーデリアの手腕次第では火星圏のみならず木星圏も彼女の城になっている可能性はありそうですね。
-
版権スパロボ(ゲーム機作品の方)に鉄オルが参戦したらギャラホは最終的にシロッコやリボンズの玩具に成り果てそうな気がする…
-
ゲートモブ米兵の一生
M1A2(ゲート開門〜特地東部入植まで)→ガルパン戦車のどれか(開拓中)→帆馬車(撤退中)→M1 OTM仕様(政権交代後)→VT(リアクター戦争開戦前夜〜序盤)→AS VF カタクラフト EDF原作車輌 ※赤国連経由の新連邦鹵獲機含めたらMS LFO オーバーマンもあるか?(戦争中盤〜終盤)→融合惑星規格へ
これが20年どころか10年ちょっとの間に起こるのか
-
>>439
幌馬車と大戦期戦車の順番は逆ですかね?
-
>>440
兵站崩壊の中での1000キロ撤退で燃料切れからの車輌放棄、無事だったのは燃料道草の帆馬車かと思いましたが帰還できましたか よかった
-
>>441
と言うか幌馬車で撤退からの大戦期戦車やら輸送機で
100〜200km以上内陸部に前進とか命令されるのも居る訳です。
-
そしてランボー(一作目)へ……
-
(装備)ダンケルクとノルマンディーとカウボーイがサイゴン(トラウマ)したらランボー(帰還兵)が生まれたのか
残留兵は何になるだろう? モヒカンorマッドマックスしか思い付かなかった
-
>>444
紛争地域に残ってる米兵ならWW2(枢軸)で大陸での野盗化してるのは・・・
モヒカンと言うか西部劇のならず者考えた方が良いのでは?
-
野盗化から地獄の黙示録のカーツ大佐のように建国を目指すという地獄のようなルート……
-
>>445
ならず者がいましたね
それにしてもどうやってこの状態から再び立ち上がったのだろう?特地を見ると反戦だけど怪獣のせいで西と南は大軍拡叫ぶだろうしリアクター戦争の総力戦を通してかな?
-
>>447
単純に本土に攻め込まれたから防衛戦争に成った形ですな・・・
-
そう言えば、特地への米国の注力全体としては
マイナス多めですけど全くアウト案件だけでなく、
動力式の車両の概念と利便性が伝わった上で
陸上の米軍の行軍ルートは其処まで長く無いにせよ上陸港から一定距離は
舗装された道路が通されてる可能性が高いのですよね・・・
後方の工作部隊はこの辺が求められてた事ですし
-
>>449
それって結局米軍の仕事が増えただけなのでは?
-
>>450
と言うか工作部隊が割合として多く送られてるの、
この辺が理由ですからねまさかいつまでも上陸挺使って兵器降ろすわけにも行かないので・・・
-
>>451
幸い工作部隊への被害が少なそうなのが救いでしょうかね。
-
sw銀河共和国軍「我々なら工兵部隊処か宇宙艦隊を送って補給できるぞ。」
-
>>453
現れる未来編では登場BGMがリコーダーになってそうw
-
>>453
なお未来編時代では物量差で宇宙生物の群れや暴走機械に負け通しの模様。
-
>>452
少なくとも沿岸部は駐留継続ですからこの辺は継続して行うことに成るでしょうね・・・
此方も段々機材が逆行してる可能性有りますけど・・・
-
>>456
後方まで機材が逆行していくのか…(困惑)
-
最終兵器スコップの出番だ…!それ以外?期待するな(白目
-
>>457
だって工事用機材とか真っ先に本土に集めるでしょうし・・・
-
>>455
未来編で思い出したが同盟や帝国と異星文明郡との交流ってどんな感じ?
-
>>459
キャタピラー、コマツ、リープヘルの株価がストップ高&24時間フル稼働。
-
>>459
ああ、復興用に…
確かにそりゃ仕方ないわ(汗
ムーやグ帝からブルドーザーなんかも買う羽目になるンゴねぇ。
それさえ足りなきゃ最悪はスコップとツルハシ…
-
>>460
まだそこまで詳しくは想定していませんが…
まあ現状ですと原作で見られたような政治、思想での反発は一旦棚上げって感じですね。
同盟も帝国も他の国々も結構洒落にならない被害をくらっているので、余計なことで争っている余力が削げ落ちてる感じです。
息子の敵より貴族のプライドより明日の飯なんじゃ〜って感じ。
現状軍事関係の交流が優先されてますが、細々と行われている民間交流の方ですと多分元々の民主国家ってこんな感じなのか〜 とか貴族制度言うても上には上がいるんやなって感じに終始しているかと。
ある程度防衛体制が安定してきたら、今度は民間主導の文化交流などが積極的に行われていきそうです。
-
>>462
下手すれば現地で工員募集では?
-
>>464
部隊事撤収ってのも十分あり得ますしなぁ(汗
少なくとも州軍はほぼほぼ必ず撤退ですし。
-
>>465
治安考えると警備も必要ですから治安維持の一部から警備出して現地で人足かき集めて、
他国から購入した工作機械な工事車両で遣り繰りしてる可能性も・・・
-
>>466
なんというキメラ運用…
-
>>467
けど、実際人が足りないのが事実ですからねぇ・・・
と言うのをやってる内にドンドン現地でも工作機械や
車の運転出来る人間が増えたり工作機械の整備知識持った人間が増えて行くかと・・・
-
>>468
こうして現地が近代化していくわけですな。
-
>>469
唯同時に現地でも兵器知識生まれますその分厄介度も上がりますからね・・・
-
>>470
原作における神々による抑制もありませんしの。
-
>>471
止めたら割と死にかねませんからね…
-
>>472
そういう意味では望んだ方向に進歩しているとも言えますな。
現地の米軍は苦労しますが…これも民主主義故だ…許せ…
-
>>473
結局この手の利益の多くは逃す事に成ったのでやっぱりマイナスが
大きいことには変わりないのですけどね…
-
>>474
なんもかんも無計画に進出しようとした民主党政権が悪い…
-
黒んぼ1号が「Change!」とほざいた結果がこれだからな…。
ああ、たしかに変わったさ、悪い方向になw
民主党支持の黒人とか、この先のヒエラルキーでは最底辺扱いだろうなぁ…。
-
>>476
KKKが政界進出とか……ないよね?
-
>>477
それ以前の問題が多発するんで・・・
-
>>478
州の離脱&独立とか?
-
ぶっちゃけKKKがある程度まともな政治能力あるのなら是非とも来てくれってレベルで混乱していると思われ。
-
>>479
アメリカの正義とかそっち方面ですね…
大戦含めてアメリカの歴史というかの正当性とが色々揺らいでる状況なんで
-
離脱とか独立しても別に構わんけど、合衆国の全力で倒せなかった怪獣が再び現れたらおめーとこの州どうすんの?って話ですからな。
-
ゼロ魔世界とか現代世界アメリカ合衆国やSW世界銀河共和国が来ても技術の呑み込みが早そう。
-
>>482
離脱したとして艦艇を維持する処か独立を保つ事すら怪しい情勢ですからね…
-
>>484
質悪いのは崩壊するとやっていけないのは目に見えてるから、国家としてまとまり続ける程度の理性はあるけど、
それはそれとして既存の常識や良識が崩壊しかかっていて、それをどうにかするまで大きな動きが出来ない状況が続くという一番グダグダが長続きする感じなんですよね。
-
>>483
あの世界完全才能依存ですけど魔法が結構強いので知識と技術さえアップデートしていけば結構どうにかやっていけますからの。
-
>>485
そんな感じですなぁ…と言うか戦前に戻ったというべきなんでしょうかね?
アメリカという国がまだ纏まり切れて居ない時代に…
-
>>487
これはグダグダしますねぇ…
リアクター戦争戦い抜けたのが奇跡かもしれませんわ。
-
>>463
マイクローン装置で巨大化する装甲擲弾兵や不良中年や初の星間夫婦になったイワン・コーネフとゼントラ娘とか
-
>>488
グダグダを現場の働きで何とか下とも言えますね…
-
>>489
マイクローン装置での巨大化ってマクロス民以外も出来たっけなぁ(うろ覚え)
まぁ原始時代の勇者大将が大喜びな兵器は沢山あるかとw
特にSW世界何かからは面白いの沢山転がってきそうです。
イワン・コーネフはいつの間にかさらっと結婚していそうな印象ありますわ。
-
>>490
うーん。いつもの光景…
-
>>491
基本的に特定遺伝子での適合が有れば行けると思いますが…マクロス系の住民出ないと難しいでしょうね
-
≫286
ゼロ戦程度に無双されてる世界が現代技術をアップグレードするとか無理無理精々史実清王朝の洋務運動にしか成らないだろうな。
SW銀河共和国軍の技術はアップグレード出来るかねえ?
-
>>494
現代技術換算だと大体100年くらいでしょうかね。それで戦後くらいになっていれば成功かなと。
簡単に技術や知識アップグレードできるのなら史実の後進国は後進国になんてなってませんからのぉ。
まぁ言ってしまうときちんと技術と知識と常識をアップグレードできる国ならそりゃやっていけるってだけですが(汗
SW世界の技術レベルは流石に無理。
ただライトセーバーとか与えたらいい動きしそうなキャラは何人かいますがw
-
サイトやタバサにジュリオが使いこなせそう。
アナキン スカイウォーカーとかこの世界の貴族全員粛清しそうだな。
-
出来ればsage付けてクレメンス。
あとSW世界の代物って確認できるだけでも基本数千年前から左程変わってないみたいなので技術習得するというよりも、
普通に物買って使った方が良さげかもしれませんね。
-
見かけ詐欺のナイツマ世界とは違うからなあ…
あの世界6000年ほどあんな感じだったらしいけど、やはり魔法が中途半端に便利で科学も魔法も進歩するのを阻害してたのかな
-
そう言えばパシフィックリムでの話…よく考えると確かアレ怪獣ブルーってある種のレアアースに反応すると
高精度な推進剤や爆薬として使用できるんですよねあれ…重力制御の寄り進んだ新世代イェーガーで
ヤバいレベル出せてますし…
-
ゼロ魔世界の魔法って汎用性高くて、使い勝手もいいですからね。
最大にしてたった一つの欠点が完全才能依存であるくらい。
-
>>499
ですの。
原作ではカイジュウブルーを使った推進剤やら起爆剤やら作られているそうです。
-
>>500
ゼロ魔世界に幻想騎士が流れ着いてたら……
-
>>501
この辺国連側だと多分大口径砲の炸薬に使われますかねぇ…
-
>>502
維持するための技術と素材がないから…
と思ったけど、固定化の魔法があるから維持するだけならどうにかできるですよね(汗
あの世界に流れ継いだ地球の産物だなんだも固定化の魔法掛けられて保存されていますし。
あとコルベール先生が原始的ながらも誘導ミサイルを実現しているので、マジであの世界の魔法は侮れない。
初期的な内燃機関及び蒸気機関も実用化しており、更には充電状態と放電状態の内溶液の成分を分析・比較して「錬金」によって充電状態の成分を精製することによりパソコンのバッテリーを充電するなど。
-
>>503
ああ…あり得そうですなぁ。
あとは大推進力を生み出す推進剤としても使えるので迎撃機とか緊急展開する必要のある兵器などにも使われるかもです。
-
>>505
この辺の有毒物質引っこ抜いたら発光する青い水に成ったんでしょうかなぁ…
-
>>506
コジマの対抗馬かな?(すっとぼけ)
青く発行する水とかニュークリアな感じしますねぇ…
-
>>504
『巨大化した魔法使い』ですからな(幻想騎士)
『聖戦』に向けて量産とかも……
一部部品の複製は(コルベールクラスなら)可能でも産業構造的に年単位で一騎とか有りそう。
-
>>507
仮に爆発が生物兵器としてプリカーサーが人為的に突っ込んだものとして
そう言った爆発系の物質を覗いたら一挙に無毒化その上でカイジュウの
生命活動と無関係な場合はこの爆発物をろ過した無害な青い液体がエグゾの
ゲルシステムに成る感じなのかと…
-
>>509
飲んだらヤバそう(ゲルシステム)
-
>>508
年単位で一機…固定化の魔法をかければ劣化しないのを考えるとあの世界ではかなりの生産力ですね…
中世あたりの技術力の世界に人型ロボットはうたわれるものを思い出しますのぉ。
-
>>509
ああ、なるほど。原作でエグゾの燃料となっていた青い液体ですか。
そう考えると短期間(4年間?)でそこまで行った中国?は中々侮れませんね。
-
>>512
必死な上に可なり強権的且つ集中的に技術収集や諜報活動行っていた感じでしょうかね?
多分米国とか日本でも一定の研究成果は出て居た物を諜報とかで手に入れた上で向こうでも独自
研究を行ってって形でしょうねぇ…
-
>>513
日米の民主党政権時代になりふり構わず技術と知識を手に入れていた可能性がありそうですね。
中国もカイジュウに襲われたせいで大分技術にブースト掛けだしましたわ。
-
>>514
国家の存亡が掛かりますからねぇ…国連での政治工作とかもこの辺が原因でしょうかね?
何としてでもゲートとかからの技術とか手に入れないと次どうなるか分からないって不安も
大きいでしょうから…
-
>>515
大分なりふり構っていなさそうですわ。
そう考えると日米の民主党政権時代に結構な量の技術や知識が中国に渡っている可能性ありそうですね(汗
-
>>516
末期には連合が防御していた物以外は可なり抜かれたかと…(尚抜いた物見せた欧州の反応)
-
>>517
中国が本気で諜報し始めたのも怪獣事変後だとすれば、両国の民主党政権が倒れるまでの数か月の間に大分引っこ抜いたことになりますな。
現地のスパイ網が駄目になってもいい!ありったけを!!って感じだったのでしょうかね(汗
-
>>518
恐らく使いつぶす勢いだったんじゃ無いかと…一寸政権交代後に外交優位になるかと
思ったら怪獣事変以前にオイオイと言う状態ですし…
-
何しろ史実でさえ売国できないほどアホでしたからな…
設定集を投下します、2分後から
-
>>519
中国から見ても次の日米政権が民主党政権よりまともなのは目に見えてますしね。
今が最大のチャンスって感じでやったんでしょうなぁ。
-
憂鬱SRW GATE 自衛隊(ry編設定集【連合供与戦闘機F-22Az+ロシア配備MTおよびAS】
F-22Az
《諸元》
設計:アルドノア・ゼロ世界
製造・改良:地球連合
区分:戦闘機
全長など:基本的には史実F-22に準じる
装甲材:スーパーカーボン複合素材
動力:熱核タービンエンジン
武装:
基本的に史実F-22に準じる
概要:
アルドノア・ゼロ世界において運用されていたF-22にOTMやEOTなどを注ぎ込んで開発された戦闘機。
その実態はもはや可変機構を持たないVFクラスであり、これまでの戦闘機とは一線を画すものとして完成している。
とはいえ、土台となったF-22が西暦世界の技術レベルから抜け出していないことなどから、アップデートはある程度で打ち切られていた。
本機はその後訓練用に用いられていたのであるが、平成世界やほかの融合惑星の世界に対して輸出されるために再生産されることになった。
連合でも生産は可能ではあるのだが、他の兵器開発などに注力するため、アルドノア日本政府に生産は一括で任されている。
アルドノア日本政府にとっては国家規模での傭兵業以外での貴重な外貨獲得手段の一つとなっている。
RMT-08R ストレリツィ
《諸元》
製造・設計:企業連合共同開発機構
生産体制:量産機
機種区分:MT
カテゴリー:軽量逆関節
全高:6.7m
装甲材:スーパーカーボン複合素材
動力機関:ガスタービン
OS:企業連合汎用MT制御OS
武装:
75㎜機関砲×2
Kord重機関銃×2
PKP ペチェネグ×1
スモークディスチャージャー
概要:
企業連において設計・開発されたMT「ジャベリン」を平成世界ロシア向けに仕立てたモデル。
輸出にあたり、大きなスペックダウンと引き換えに、平成世界でも実現できるレベルまで技術水準を落とした。
具体的には動力をガスタービンエンジンへの換装、装甲材をスーパーカーボンとスターライト樹脂による複合素材への置換、武装の変更などである。
元々ジャベリンというMTは、ビショップやシュトルヒ、シミターといった初期に誕生したMTのグループに属しており、極めて単純かつ信頼性の高いMTであった。
それ故に平成世界で導入される最初のMTとして候補として選ばれ、ロシアに対して輸出されることとなった。
スペックを大幅に落としているとはいえ、構造や内装系は洗練されており、日本やアメリカのVTに勝るスペックを有する。
唯一の泣き所は調達コストの高さと運用上の面倒さが上回っていることであろうか。
武装解説:
・75㎜機関砲
アレイオンなどのカットが用いるマシンガンと共用の弾薬を用いる機関砲。
意図的に発射レートを抑えることで安定した射撃が実現できる。対地だけでなく対空にも適合する。
・Kord重機関銃×2
75㎜機関砲と同軸に設置されている重機関銃。スポッティングライフルとして機能する。
・PKP ペチェネグ×1
機体下部に据えられた対人対兵器用の機銃。信頼と実績を備えている。
・スモークディスチャージャー
上部に設置されている発射装置。スモーク、ジャミング、閃光弾などを発射できる。
-
シャドウi型/オアビーナType-i
型式番号:Zy-99i
分類:アーム・スレイブ
設計:α世界ソビエト連邦ゼーヤ設計局
生産形態:量産機
全高:8.6m
重量:9.4t
動力源:パラジウムリアクター
ジェネレータ出力:3000kW
最高跳躍高:35m
最高自走速度:250㎞/h
最大作戦行動時間:160時間
固定武装:
Kord重機関銃×2
XM18 ワイヤーガン
携行武装:
オーメルサイエンス 40㎜アサルトライフル「Triker」
オーメルサイエンス 超高振動ナイフ
オーメルサイエンス ヒートランサー
120㎜大型マシンガン
その他オプション多数
概要:
平成世界ロシアに対して提供されたAS。
アメリカが中東において運用し高い戦果を挙げたASについての情報はロシアもつかんでおり、その出所が連合であることも察知していた。
ロシアにしてもサベージの輸入に始まる研究をスタートさせてはいたが、アメリカに先に供与されたM9、それもシグマエリートに対して対抗心を抱いた。
明らかに高性能機であることが明らかであり、国家戦略上、アメリカと同じものを使い続けることに忌避感を抱いたロシアは同等のASを求めることになった。
それに応じた連合が供与したのが、α世界においてM9と同等のスペックを持つZy-99シャドウであった。
ロシアに供与することを前提としており、輸出仕様であるZy-99をベースに、電子兵装の強化、多様な火器への適応能力、OTMなどの導入などが行われた。
総合性能的にはM9シグマエリートとタメを張れるレベルとなっており、同時期に導入されたカットなどと同様の火器を運用できるようになっている。
ただし、調達・運用コストや上位戦力であるカタフラクトへパイロットを優先的に割り振っている都合上、配備数は決して多くはない。
余談ではあるが、α世界ソ連はこれをはじめとした各種兵器兵装の輸出によって連合を通じて外貨を獲得しており、経済を潤しているとかなんとか。
武装解説:
・Kord重機関銃
頭部に設置されている対人・対兵器用の重機関銃。平成世界ロシアの重機関銃の流用。
・XM18 ワイヤーガン
腕部に内蔵されたワイヤー射出装置。ASに装備される標準的なモノ。
・オーメルサイエンス 40㎜アサルトライフル「Triker」
オーメルサイエンスの開発したAS向けのアサルトライフル。各種オプションが充実している。
・オーメルサイエンス 超高振動ナイフ
カットでも使われている高振動ナイフと同じ技術を用いた近接格闘武装。
・オーメルサイエンス ヒートランサー
ヒート系の格闘兵装。慣れが必要ではあるが、長いリーチが特徴で使いこなせば近接戦で極めて有利。
・120㎜大型マシンガン
アレイオンなどで用いられる120㎜ライフルと共通の弾薬を用いる大型支援火器。
搭載するとどうしても機動性は落ちてしまうが、戦車砲クラスの射撃が断続的に行えるという火力の高さが売り。
-
以上、wiki転載はご自由に。
平成世界のアメリカとかロシアに供与されたであろう戦力をつらつらと。
Sv-51についても考えていたんですが、まだ定まっていない感じです。
マクロス関係については正直にわかなんだよなぁ…
-
乙F-22は最早原型が外観くらいしかないんじゃ・・
-
乙です
ロシアと言ったらやはりソ連製ASですよねw
サベージとシャドウ。ついでについでにセプター君あたりも採用しませんかね…
アルドノア日本産F-22。CE地球にいるだけあって説明通り中身は全くの別物ですね。
熱核タービン装備のF-22とか下手すればVF-0より速度は上かもしれん…
-
乙です。α世界のソ連でSu-47のOTM使用を運用して居たりするのでその辺でも良いかも知れない
ですかね?MTやシャドウの強化型に関してはロシア歩兵の機械化に関して可なり貢献して居そうです。
-
乙です
ASに関しては恐らく一番ロシアが購入してそうですね・・・
-
>>525 New氏
外見とか武装とか以外はほとんど換骨奪胎している感じですな
>>526 トゥ!ヘァ!氏
>ロシアと言ったらやはりソ連製AS
今のところASはサベージをスタートとして、セプター、シャドウと進行する感じですね
いずれはコダールとかに行きつくかもです
>アルドノア日本産F-22
もうガワだけ同じの別物ですね…
まあ、VF-0やSv-51を将来的に導入することを考えれば、これくらいのOTMを使った戦闘機に離れておいてほしいものです
>>527 ナイ神父Mk-2氏
>α世界のソ連でSu-47のOTM使用を運用
恐らくロシアに供与されるのはそちらでしょうね
ロシア系機体がベースのSv-51が将来的に導入されそうですし…
>MTやシャドウ
ここら辺もアメリカと競争している感じでしょうね
なお、アメリカは勝手に競争をやめる模様…
>>528 657氏
数は力ですしね…
なんだかんだ言って陸軍国家ですし、この手の人型機動兵器はあっても困らんでしょう
-
実際問題米国だと調度この頃でしたっけ?F-22の調達中止が出てたのって…
-
>>530
ですね。
010年度に既に発注している187機で調達を中止を発表。2011年に年度以降の会計でのアメリカ空軍向けの調達を行わない事を正式に決定。生産を中止らしいです。
-
その後、バラク・オバマ米国大統領が2011会計年度以降でのアメリカ空軍向けの調達を行わない事を決定し、その結果輸出の必要性もなくなりF-Xには提案されないこととなった
F-22wikiより
これから察するに、2011年の段階で調達はしないという感じになったようですな。
同盟国への輸出も検討されていて、航空自衛隊は第四次F-Xで導入を検討していて、結局流れたみたいですし…
-
F-22Azも下手したら調達中止の決定出そうですかねぇ?
-
料金お高いようですし当然のように中止では?
-
間違いなく出るでしょうなぁ…
調達先が連合ってことで市民受けも悪いでしょうしね
空軍のお人は「正気か!」とかいうでしょうけど…黙殺するでしょうね
-
多分怪獣事変の際にアメリカで活躍できた数少ない兵器枠の一つになると思われ。
-
というか、小浜同位体の罪が次々と積みあがっていきますなぁ…
怪獣事変後はパブリックエネミー不可避ですね、間違いなく
-
取り合えず怪獣事変関連のセリフネタが出来たので3分後くらいから…
-
時間に成りましたので投下させて頂きます。
-
憂鬱スパロボ 台詞集その67
ファンタジールート クロスネタ
怪獣事変にまつわる彼是 その4
『貴重な生物的資源を失うべきでは有りません。駆除よりも捕獲を目指すべきです』
『見つけた生き物をすぐに殺す等と言うのはとても先進国とは言えない。彼らとの共存の術を探すべきです。』
『我々は帝国主義者とは違う。平和的な未来こそ世界をよりよい方向へと導くのです。』
アメリカの有識者の発言の一部、転移生物が出現した際に共和党や軍から上げられた攻撃の要望は有識者や或いは生物保護を訴える
教授や政府高官により却下されており初期は州軍などによる強力な麻酔薬や強固な網に寄る捕獲作戦を実行したがその何れもが失敗
この捕獲作戦の実施が後に重大な時間ロスであったと後の研究者などからは語られている。
「南部の状況は…」
「現在阻止の為に空軍の爆撃部隊が対地攻撃を実行して居ますが決定打とは言えないのが事実では有ります。」
「西部は?」
「敵は現在海中へと潜航現在潜水艦部隊が捜索中で…」
「おい待て、アレはなんだ!?」
「そんな馬鹿な…なんで、ノースカロライナの信号が地上のど真ん中にあるんだ?」
転移生物対応に出る事に成った米軍指令室に於けるやり取りの一部、転移生物が出現後アメリカ軍では当然生物の進行方向を予測して
包囲網を形成しようとするも、生態も何もわからない状況に於いて陸軍は終結前に進行方向を変えられてしまうと言った状況が続いて
居た。その為、米軍では攻撃の許可後には航空機による駆除作戦を慣行、当初は対地攻撃機や戦闘爆撃機による駆除を狙うも効果は
見られずエルギヌスの群れは歩行を続けていた他、オオタチは出現後に近くのポートランドを蹂躙後に海へと突入米潜水艦隊がその行方を
捜索していた物のその内の一隻であるノースカロライナが突然船ではありえない速度と場所を移動し、サンフランシスコにてその
信号は消滅している。その後、サンフランシスコ上空にて高高度から落下してくる原子力潜水艦が目撃された他、サンノゼがオオタチに
寄って襲撃されている。
「どうなってる?行先は日本の筈じゃ…」
「緊急でテキサスへと行先を変更だ、未確認生物駆除の為の兵力が足りない」
「空軍の攻撃はどうなったんだよ?」
「失敗だ奴らにゃ傷一つ付けられなかったそうだ…」
「冗談だろ?B-52の絨毯爆撃だぞ?」
特地移動の為に移動を開始していた米陸軍兵の会話の一部、戦闘ヘリや対地攻撃機での駆除作戦の失敗の後米軍は被害の拡大を厭わずに
戦略爆撃機によるバンカーバスター等を用いた大規模爆撃を開始する。しかし、そうした攻撃も転移生物を落とすには至らず更に
飛行を開始したオオタチに寄ってB-2爆撃機3機とその護衛のF-22中隊が壊滅する等の被害が発生している。
-
「クッソ、バンカーバスター喰らって無傷な奴が砲弾で死ぬかよ!」
「ソ連だって吹き飛ばせるだけの弾薬喰らってもびくともしない…本当にこいつは生き物なのか!?」
「ジョージのヘリが食われた!現行戦力では抑えきれない、増援を早く寄越してくれ!!」
ヒューストン防衛の為に急遽集結した米陸軍戦車隊及び戦闘ヘリ部隊からの通信の一部、オクラホマシティ近郊に出現した12頭の
エルギヌスはそのまま州都へと突入して破壊の限りを尽くしてその後ハイウェイに沿う様に南下を開始する。その間、ダラスまでの
間に行われた多数の爆撃も空しく群れはダラスへと突入走行する車両などを襲撃した後にはヒューストンへと接近する。コレに対して
米陸軍は防衛ラインを引いてコレを阻止しようと攻撃を開始するも止めるには至らず小型の獲物の群れと見做された戦車隊やヘリ
部隊は狩りの対象として執拗に攻撃を受けて居る。
「…攻撃の結果は?」
「全個体無傷です…目視での損傷は確認されません…」
「メガトン級の核3発だぞ!これで死なない生物がいない筈が無いんだ、もう一度確認しろ!」
「映像は現在の物です。残念ながらこれは事実です…」
本土にて核攻撃を行った米軍内における会話の一部、いずれの攻撃作戦も失敗したアメリカはこれ以上の被害を阻止する為に核攻撃を
敢行する。移動し続ける目標に対して米政府は止むを得ず、比較的滞在時間の長い都市部へと弾道弾攻撃を慣行ロサンゼルスと
ヒューストンに対して3発の核兵器を使用するも目標に目立った損傷は与える事は出来ず結果として都市部に甚大な被害を与えるのみに
とどまっている。
「おい、援軍はどうしたんだ?補給は?」
「…補給は来ない、本土が攻撃を受けた…」
「攻撃って一体どこから!?」
「怪物だそうだ…我々もコレから撤収して本土へと向かう」
「ちょっと待て!弾も無しにどうやって戦えってんだ!盗賊が来るんだぞ!?」
「弾薬を節約して戦え!連中まともな銃火器なんざ持っちゃいないんだそれ位何とかしろ!」
特地東部に於けるヘリ部隊と現地駐留の部隊との会話。本土が攻撃を受けた事から政府は急遽足の速い部隊から順に戦力の
呼び戻しを開始するコレに寄って少なからず補給や人員の補充に関して混乱が発生した他、情報が錯そうコレが後の大陸東部からの
撤退作戦を地獄染みた状況に落とす遠因と成って居る。
-
以上です。WIKIへの転載は自由です。取り敢えずはアメリカにおける
怪獣事変の動きをば…感想の返信は明日に成るかもです。
-
乙です、アニゴジの前日譚のような光景ですなあ・・・
これでアメリカの既存の価値観が全てぶち壊されてしまった感じですが・・・
-
お二人とも乙です。
>シャドウ
これの恐ろしさを理解できる自衛隊と米軍のストレスが……
>帝国主義者とは違う
確かに違うな。どう違うとは言わんけど。
-
乙です
うーん、この怪獣映画のような展開…
核とか通常兵器だけで倒せたら苦労しないんだよなと…
>>544
一応日米にはM9も引き渡されていますし(震え声
まあ、こいつにも立派にECSとか搭載されているわけで、これをモノにしたら加速度的に差がついていくんですけどね
何しろ日米はこの後機動兵器とかの研究が滞りますんで…
-
乙です
アメリカでも見られる軍艦が街に落ちてくる光景。
文中でもあるようにバンカーバスターすら効かない相手に戦車やヘリじゃ無理だぁ。
止めに三発のメガトン級核すら効かず。
事変が終わったあとの関係者は一気に老け込んでそう。
-
>>546
-
途中送信してしまった……
>>546
CIAは俺たちは無関係って顔してそうですね……
-
>>548
んー…まぁ直接の原因ではないのは確かですし…
しかし事変後の合衆国には生贄が必要なのだ…
日本でもそう。中国でもそう。台湾では…生贄の前に生き残り探すところからかな…
-
>>543
価値観崩壊はこの後ですかね?此も原因だとは思いますけど・・・
>>544
まあ、確かに違ったと言う事で・・・
>>545
まあ、それで済んだらAFもネクストも要りませんな・・・
そうでは無かった訳ですけど・・・
>>546
其でも足止めを陸戦で止めろと言われてやるしか無いですからね・・・
多分、戦略空軍の一部は米神撃ってるんじゃ無いかと・・・
-
乙です。
…今更ですが死者よりも経済損失がヤバすぎてリアクター戦争までにどう復興したんですかと言わんばかりの大惨事
-
因みにオオタチとエルギヌスの移動ルートとしては・・・
オオタチ
ポートランド→サンフランシスコ(高高度から原潜投下)→サンゼノ→(複数の町を奇襲)→ロサンゼルス
エルギヌス
オクラホマシティ→ダラス→ヒューストン(此処に至る迄のハイウェイルート上の構造物を悉く破壊)
こうした移動ルートに成りましたね・・・
因みに都市部で核が使用された理由としてはそうでも無いと効果範囲から逃げられるからですね・・・
特にオオタチ
-
アメリカの力の象徴をオモチャにする怪獣たち。
でも恥を知るなら悪の帝国である大洋日本に、助けを求めたりできませんねw
-
>>551
攻撃地点が破壊済みの場所中心だったから被害少なめだったのかと・・・
-
>>553
破壊されたのは西部と南部の田舎町ですから割と北部的には不満有りそうですかねぇ?
-
乙。ゲートの向こうどころか世界中から米軍引いて現地がえらいことになるな
-
>>555
西部と南部からすると、北部のビジネスマンどもの態度が気に入らなさそうですね。
-
>>556
その辺は代わりに出てきたのが居るので・・・
>>557
ロサンゼルスへの核投下までは割と富裕層は駆除反対とかやってた可能性も・・・
-
>>558
か、階級闘争が……まさかの徐々に赤化?
-
>>559
赤化も難しいんじゃ無いかなと・・・
戦時中のソ連支援も掘り返されますし
-
>>560
そうすると無気力になってお薬に逃げるんですかね?
それで地獄を見た帰還兵が帰ってくると……あれ、これはどこかで見たぞ。
こんなありさまじゃ、いくつかの星系に進出したらまた内戦おこしそう。
-
平成世界アメリカって第3次侵略者戦争の時にはどうしてますか?
-
>>562
無関係ですね
-
>>561
お薬に逃げる余裕すら無いと思われ
-
>>564
なんと……あとは信仰にすがるくらいしか残されてないですね。
-
>>555
ヒューストンもサンフランスシコもなのに…
-
失礼。
ヒューストンもサンフランスシコも大都市なのに
でした。
-
>>567
大都市でも大陸挟んで向こう側ですからねぇ・・・
株式関連ではひも無しバンジーとかぶら下がり健康法をする人が出るかもですけど、
仕事も放り出して避難だとかとパニック起こすかと言いますとまぁ・・・
-
>>568
まぁ五大湖とか来る前に先に中部が犠牲になるはずですしねぇ。
-
大型ハリケーン扱い……
でもハリケーンと違ってどこにでも出るんだよなぁ。
-
>>569
オオタチだとその辺もヤバいのですけど、エルギヌスの方はハリケーンやサイクロンと対して扱いに違いは無いと言うか、
寧ろサイクロンより被害範囲は小さい迄有りますから実体験しない人間からすれば危機感は薄いかと・・・
まあ、カリフォルニアやヒューストンは避難完了(100%とは言ってない)して核叩き込んだ可能性が有りますけど・・・
-
>>571
オオタチだと行動範囲広いですものなぁ。
流石に核撃ち込んでまで倒せなかった相手に危機感薄いはないかと(汗
何だかよくわからないけど核使っても倒せない敵がいたってだけで北部や東部でも危機感持つ人間は割りと出てくると思われ。
-
>>572
まあ、当時持ってどうなる訳でも無いですからねぇ・・・
そう言えば、サンフランシスコに落ちたノースカロライナに関しては推定ですけど、
潜水用に注水した状態で高度800km上空から超音速飛行状態で
地上に落とされたと思われますかね?
-
>>573
控えめに言って潜水艦はバラバラで落ちた一帯は阿鼻叫喚ですからなぁ。
-
>>574
イェーガーが質量有るの抜きにしろ摩擦熱で発光するタイミングなんで
隕石の発火ラインと同じ所までは上がってるのですよねぇ・・・
-
>>575
これ落ちた中心地は小さなクレーターになってるのでは?
-
米海軍潜水艦は全て原子力潜水艦ですからなぁ。
まあ核三発の後だと誤差でしょうが。
-
そういや場合によっては核弾頭が搭載されている可能性もあるんですよね >>落ちてくる原潜
理論上暴発の危険性はありませんが…汚染は別ですからね…
-
>>576
市民一杯のサンフランシスコ市街地に避難誘導する間もなく着弾しますね・・・
-
>>579
(多分)アメリカ初の黒人大統領がやった事がこれとは……
-
>>579
被害者数凄そう…
-
>>581
オオタチは事前避難無理ですからね…エルギヌスはエルギヌスで追い込み猟やって別方向に逃げられませんが…
-
>>582
となると潜水艦落ちてきた直後にオオタチもやってくる感じですか。
-
>>583
獲物を地面に叩き付けたら思った逃げた(正確には欠片も遺さず吹っ飛んだ)為、アレー?と思いながら近くの
車とかを捕食対象に再認定してサンゼノまで喰い歩きしたのかと…
-
>>584
(潜水艦が)ミンチよりひでぇや…
-
>>585
実際対圧殻とか色々有るにせよ潜水艦の外殻が超音速に寄る気圧変化や
大気圏突入並みの衝撃に耐えられるのか?って話ですからね…
後は潜水時にバラストに満たしてた数千tの海水がどうなるかですが…
-
潜水艦という名の手りゅう弾ですな
しかも原子炉というおまけつき(白目
-
>>587
この後も超音速で低空飛行を行う感じですからね…
-
>>586
少なくとも中の人間は全員死んでいるでしょうしぁ…
-
終戦のローレライ漫画版で潜水艦に乗ったまま魚雷喰らって生きながら焼かれ溺死していくフランス人捕虜のシーントラウマだったな。
-
>>580
「Change!」がこういう意味だったのかと身を持って理解するでしょうな。
サンフランシスコは米みんすの票田だったんだから甘んじて受け入れてくれるでしょう(棒読み
-
実際問題コレでの被害事態は災害よりは少なく成りそうですが衝撃度的には可なり大きなものに成りますかねぇ?
まあ、百足龍蟲と違って広範囲攻撃は精々がオオタチの低空での衝撃波とエルギヌスによる光線位ですが…
-
>>592
事変終わった後だとアメリカは北も南もなく全体的に大衝撃くらっている最中かと。
自国内で核使ってなおも倒せなかったというのは一般人からしてもこれ以上ない衝撃でしょうしね。
-
>>593
後は核攻撃…避難皆終わって無い内に弾道弾叩き込んだ可能性も有りますかねぇ…
エルギヌスとかも方もそうですが釘付け状態にして居ないと成らなかったでしょうから
避難も幾ら出来てたかって問題が…これで倒せてたなら尊い犠牲でしたが…
-
>>594
あ(察し)
そっかぁ…避難しきれてないかぁ…
ちょっと米民主党の今後はわからなくなってきましたね…
流石に民間人まとまって残っているところに核は…
-
自国民を万単位で殺しておいて、「なんの成果も!! 得られませんでした!!」ですからね。
事件後何日大統領でいられるやら……
-
>>595
この辺やっぱり脅威度高いのがオオタチの方なんですがこっちに関しては超音速飛行するB-2やF-22に追い付いて撃墜して
見せている上に避難誘導も出来ないまま各地を襲撃し続ける可能性が高かったので多分逃げられない可能性が高く
エルギヌスに関しては多分逃げ出してる避難民の列をイワシの群れ見たいに追いかけて追いかけて都市部に逃げ込んだら
囲い込んで…ってやってた可能性が高いって考えると真面に当てられるタイミングって都市部だけな可能性が高いの
ですよね…但し遣るんなら大量の犠牲が出ている途中で無いとオオタチとかならまたばらけますしエルギヌスに至っては一度南下
して今度は東海岸沿いに北進する可能性も出てきていたので…
-
政権も変わるまで数か月くらい時間あるかなと思いましたがこれ数週間持つかって感じになりそうですねぇ…
>>597
これ最悪民間人囮にしたと言われそうですね…
まともにオオタチと渡り合えたのは数少ないF-22のアルドノア仕様だけかもしれませんね…
-
日本と違って、国民が暴動を起こさないはずもなく……
-
その元気と人間が残っているかどうか…
そもそも大惨事の情報が共有できているかも謎ですしな
-
>>598
数か月は一応持つかと…弾劾とか有るにせよ野党の準備だって有りますし…
後は流石に司法ガン無視は出来ないでしょうからその辺でどうなるかですかね?
-
ああ、現地人はもう神頼みだけしかできないレベルでしたね。
-
>>601
数か月間実質レームダック状態が続く感じでしょうなぁ。
ただ割とマジで暴動とか酷そうかなと。
恐怖と不安と怒りと後なんか諸々で。
-
通信網が壊滅して、現地の人間にはなにが起こったのかわからない状態では。
州軍とか救助部隊とかも壊滅してそうですから。
-
そこに帰ってくる特地帰還兵……
-
>>603
その間に早く軍を引き上げさせろで地獄の撤退戦スタートですね…
ヘリとかは諸々の関係所戻せないので…序に行けば紛争状態の地域に
成って居るところの治安維持任された米軍とかは大陸中央で地獄見ている
訳で…
-
そういえば小浜の同位体は弾劾で罷免されるとのことですけど具体的には何の罪状で罷免されるんでしょうか?
結果的に自国にとてつもない損害を与えたけども、当時の政権運営や政策決定において法に触れるようなことはしているんでしょうか?
とりあえず彼は当時の常識と民意に沿った政策を推し進めてただけですし・・・
罪状は?法的根拠は?
-
>>605
帰還兵の最初の仕事は暴動の鎮圧かもしれませんなぁ。
>>605
帰ってきたら最悪故郷も家族も友人も皆消えてる可能性すら…
-
失礼。
>>608の上の方は606へでした(汗
-
>>607
合衆国憲法によれば「大統領、副大統領及び合衆国の全ての文官は、反逆罪、収賄罪又は其の他の重罪及び軽罪に就き弾劾され、且つ有罪の判決を受けた場合は、其の職を免ぜられる。」
とありますので、罪があれば十分に罷免および弾劾されることになります。
では彼の罪とは何か?ずばり非常時、即ち怪獣事変における指揮能力の欠如および判断についての追求でしょう。
民意と常識に基づけば無罪、というのだったらナチスドイツは未だに攻撃対象にされていませんから。
で、具体的なところを言うと、住人の避難が未完了な時点での核兵器の使用、怪獣の脅威の警告を却下して甘い初期対応を実施、
さらに州軍までも動員した特地への展開により本土の防衛体制を手薄にし、さらには現地に米兵を事実上置き去りにした、などの失態があります。
これらを以て恐らく責任追及の声は上がることになりますし、罪状となりうる要素まで発展することはほぼ確実です。
-
>>608
…ランボー染みた状態に成ってる奴を速攻で暴徒鎮圧に投入とか色々ヤバいことになる可能性…
-
>>607
単なる生贄っすな。
まあ国家に多大なる害をもたらしたとかなんか適当な罪状で弾劾されるんじゃないでしょうかね。
リアルの方でもアホみたいに適当な理由でも弾劾宣言自体はできますし(通るかは別)
-
では具体的にどのように弾劾が進むか?というと、以下のように進行するかと…
1.怪獣事変の被害の集計と確認及び被害地域の調査
そもそもどれだけの被害が発生していたのかを確認しないとなりませんしね。
避難できた住人の救助やら被災地域の実態調査を行って現状を把握することになります。
2.調査で発覚した被害の公表および精査
混乱が落ち着いて情報が集まったら、当然公表します。
怪獣事変に際し、いつどこでだれがどのような判断をして、どのような動きをしたのかの調査も行われたでしょうから、これも公表されるかと。
ついでに、委員会なりを立ち上げて調査と検証を行うでしょうな。
3.政府および軍の行動についての追求
情報が集まり、精査と調査が完了して、検証が終わったら当然のことながら責任者と指導層の追及に発展します。
特に国内で自国民がいる状態で核をドカンさせて効かなかったなんてのは痛すぎるものですしね。
ここで恐らく、連合の警告などを無視して対応にあたっていたことなどが明らかにされるでしょう。
4.実際の弾劾
罪は後から押し付けるモノ(東京裁判並感
あとはレッツ弾劾
こんな感じかと。即興で考えましたが、参考になれば…
-
>>613
その辺やると成ると簡易とか一時報告にしろ数か月は掛かりますかね?
-
>>614
恐らくは数か月どこか、1年以上かかるかもですね
そも、被害の範囲がアホみたいに広いですしね
ただ、私的な心情に基づく自力救済(婉曲表現)を決意する人間が表れても不思議じゃないかと
-
>>610
成程、わかりました。なんか彼が哀れな人身供物にしか思えなくなりました。
連合についてのちゃんとした情報を知らず民意にそった政策を進めていれば、誰がトップでもこうなっていたでしょうし。
せめて黒人初の大統領でなければ・・・、ほんととんでもないシコリになってしまいましたね。
間が悪すぎたのだ・・・
-
>>616
>連合についてのちゃんとした情報を知らず民意にそった政策を進めていれば、誰がトップでもこうなっていたでしょうし
それに関しては半分正解ですが、半分間違っていますな。
ディレル政権が連合についての情報を確保し、それに基づいた対応をしていましたから。
だからこそ機動兵器の導入だとか宇宙開発の推進だとかその他もろもろの政策を推し進めていたわけですし。
で、小浜同位体がこれらを欺瞞あるいは過小評価し、それが巡り巡って被害を生み出すことにつながったのですから、
その点に関してはまぎれもなく彼と彼を取り巻く人間の失態であり、怠慢であり、罪と言えます。
客観的に見れば「なんでディレル政権の路線を完全否定してんだ」となってしまうんですよ
しかも怪獣事変で被害が出ている以上、嫌でも感情的にならざるを得ませんので…
-
怪獣事変は完全に運が悪かっただけですからなぁ。
まあ単なる生贄ですよね…
-
運が悪かったとしか言えないですな、連合が別に送り込んだわけでもなし、
結局玉突き事故のごとく積み重なったとも言えますね
-
でも上に立つ人間って責任を取るのもお仕事ですし…(無慈悲
-
>>617
唯、これもある種の民意の反映なんですよね…訳の分からない夢物語より地に足を付けた
開拓先を見つけるべきとかアメリカとして嘗て倒したファシストに膝を屈することを我慢できるか
とかそう言った民意の反映では有るのですよね…
平成日本はこの辺をリアルとして一纏めにしていた訳ですが…
-
それが上に立つ人間の義務ってやつですからの。
-
>>617
あっ、情報自体はあったんですね。
200年近い時代差があるのに向こうの先進技術を知ろうともせず過小評価とか、そら怠慢としか言えませんね。
-
>>621
民衆の意思に基づいた政治体制が民主主義
ただし、その民主主義の担い手である民衆(国民、市民、大衆)が常に正しく未来を見据え、合理的且つ有機的な判断を下せるかと言われると必ずしもイエスとは言えませんからね…
>>623
です。小浜同位体大統領にしても、連合についての情報を全く知らなかったというわけではないんです。
怪獣について知っている軍からの警告などもあったでしょうからね。だからこそ、それを無視してしまった事実は決して消えないんですよ。
ただ、与えられた情報を信じる信じない、あるいはどのように受け取るかに関しては受け取った人間が決めることですので…
-
>>624
極端な話ですけどアメリカ多分此が今の領土に成ってから・・・
下手すれば大陸全土を手に入れてから実質始めての力業での負けなんですよね・・・
しかも、実質的な本土決戦まで行っての・・・
しかも、此を実施的に成したのは民衆目線だと
散々大日本帝国との同一論が流されてた大洋に成ると言う・・・
-
現物で小型核融合炉やバリア・反重力操作・慣性制御を受け取っておいて
連合情報は全部デマとか言って判断してるのばれたらなぁ
-
そう言えば、アメリカが明確に対外戦争で負けたのって何時以来なんですかね?
-
一連の出来事からして、ディレルも含めて[本心で]大統領選に立候補したがる人いるんだろうか?
-
>>626
マスドライバーとかももらっておりますぞ…
しかも実際に打ち上げまでやっています
>>627
ベトナム戦争以来…?
あとは非対称戦争ばかりで「いつ始まっていつ終わるか」が曖昧なところばかりでしたし
>>628
いないんじゃないですかね?
どう考えても尻拭いしかやれませんし…
-
>>629
ベトナムも非対称の割合多めと考えれば下手すれば朝鮮戦争以来ですか・・・
しかも、今回は本土決戦やってな上にアメリカって一回勝った相手に負けたとか有りましたっけ?
-
>>630
ベトナムも朝鮮も勝ったとも負けたとも言えませんし…
本土決戦までして純粋に力負けしたってのは建国史上初かも?
-
>>630
朝鮮戦争も勝ち負け自体はまだついていない状態ですからね…
アメリカはこれまでの歴史上では本土決戦というのはなかったかと。それに明確な敗北も。少なくとも、アメリカ合衆国として成立してからは。
シヴィル・ウォーは内戦ですからノーカン。太平洋戦争時の日本海軍の潜水艦艦載機による攻撃や風船爆弾はあくまでも攻撃にすぎませんし。
-
ああ。アメリカが本土で負けた戦争って調べたらありましたわ。
レッドクラウド戦争。
現在のワイオミング準州とモンタナ準州で起こった戦いであり、国内のスー族との戦争だったそうですね。
因みに1866年から1868年。
とは言えその後なんやかんやあって領州はアメリカのものになっているので挽回で北とも言えますが。
不明確や膠着、妥協、撤退…まあ朝鮮戦争みたいな戦いなら結構あったみたいですね。
-
・・・あれ?特定の勢力相手に国内で一方的に多数の民間人の犠牲出すってもしかして実質建国以来初に成ります?
オマケに自国に他国の軍隊戦争目的で上げるのも・・・
・・・しかも、これ散々否定した勢力相手に此と考えるとこの事単独でもアイデンティティークライシスでは?
-
>>634
インディアンとの抗争時代に割と国民殺されまくってますけど、なんやかんやで後々挽回してますからの。
そういう意味では完全に価値を逃したってことは初かと。
>>アイデンティティー
メタクソにクラッシュしてますの。粉砕!玉砕!って感じ。
-
>>635
・・・此でしかも今回の事を割と与党や政権が昔の事と紐付けしてたので、
今回で砕けたアイデンティティーのヒビが
過去の栄光にも同じ位入った可能性が高いのですよね・・・
しかも、立て続けにアメリカの負のトラウマガリガリ掻き立てる
ベトナムみたいな敗戦がこの敗北に連鎖するんで・・・
・・・真剣に国民の意思集める国の柱から考えないとアカンかも知れませんね・・・
-
>>636
アメリカという国家の歴史全てにヒビ入ったようなもんですからの。
これはリアクター戦争時は国土防衛以外には役に立ちそうにありませんね(確信)
日露は開戦前からアメリカの脱落を考えて戦わねばならない…
そう考えると陸軍が中南米制圧して、更にスペインやアフリカにまで上陸しているのは脅威的と言えるでしょうか。
もしかしたら次世代のアメリカの柱は陸軍から出てくるかもしれませんね。
-
でもそんな情報の操作と改竄をやったのは政府であり、その政府を選んだのは国民なんだよなぁ…
傍から見ればすっごい間抜けですわ。民主主義の輸出とかほざけなくなりますな、まじめに。
-
>>638
挙げ句に自分たちが輸出しようとしてた先がローマ帝国の忘れ形見だった事も判明するんですよね・・・
-
>>626
融合炉どころかブラックホールエンジンもとい縮退炉の実用化もしてるんだよなあ・・・
重力兵器と空間転移技術の所持まで可能としてますね
-
>>639
ことごとくアメリカのアイデンティティーが砕け散る(白目
真面目にシヴィル・ウォーみたいな内戦に入らなかったのが奇跡ですな
-
>>641
内戦するだけの余力も無ければ逃げ場も無いですからねぇ・・・
-
>>641
なんたって内戦する理由がないですからな!
離脱しても内戦起こしても癒えるわけでも埋められるわけでもないし、そんなことしても良い事がないとわかる程度には理性が残っている…
まあ中国あたりはめっちゃ煽って暴動とか無政府主義者のテロとかやらせようとするかもしれませんが…
中国の諜報網もなりふり構わない技術収奪時に露呈して死んでそうなんだよなぁ…
-
>>642 >>643
せめて前向きな理由で内戦がなかった方がよかった…(白目
-
>>643
中国君からしたらアメリカを滅ぼすより腑抜けたアメリカから
引っこ抜けるものを可能な限り引っこ抜いた方が特ですからね・・・
-
>>644
アメリカがアメリカと言う共通価値観その物を喪失仕掛けてると考えないと、
正統性訴えて統一する意欲の有る人物すら・・・
-
>>645
いつもならチャンスだ殴れ!って感じの中国君がそれに見向きもせずに技術引っこ抜くことのみに集中するとか、前に話に登ったようにあの国も余程危機感感じているのですなぁ…
>>644
内戦ってのは何かしらの理由で対立しているからこそ起こる物ですからな。
対立どころか国全体がお通夜状態なので内戦する意義すら存在していないというオチ…
-
>>646
おいおいおい、アメリカ死んだわ(刃牙並感
-
>>647
・・・今の全力すら効果を得ない暴威にさらされましたからね・・・
1ベルカ分の核を一個体に集中投射して無駄だったの考えるとまぁ・・・
-
>>649
今の平成アメリカは正に死んでないだけって言葉ピッタリですわ(汗
ロシア「日本の出遅れはまだしも、アメリカが完全に腑抜けになるなんて…どうして…」
-
>>648
死ぬとも違いますな此は・・・アメリカが内部からアメリカ足り得なくなるんで・・・
アポトーシスが起動仕掛けてるに近いのでしょうか?
-
失礼。>>649のは中国のことですかね?(汗
しかし中国も大分焼けたなぁ。皆焼けてるわ。
-
>>652
焼けてないのは南蛮()とロシアだけですゾ・・・
ロシア君は責任持って世界を導いて?
-
>>653
ロシア君「どうして…」
そういや日本って出遅れましたがアメリカが仮死状態になったので結局陣営のナンバーツーになりましたね。
…下手に出遅れていなかったらロシアとツートップで大変だったし、なんやかんやで今の状況の方が将来的には良かったのかもしれん…
TASさん発動かな?
-
>>654
ですな・・・全て日本の陰謀だったんだよ!とか後年のアメリカだと流行りそうですけど、
今のアメリカだと言った所で死んだ目して歩いてる市民に馬耳東風になりそうですわ・・・
-
>>655
日本「ならまた頑張っててっぺん目指してどうぞ」
このために民主党政権時代という大ガバが必要だったんですね(RTA兄貴並感)
-
>>656
割と半世紀以上は掛かりそうですかねぇ・・・
そう言えばこうした社会不安にはカルトとか湧きやすく成りますけど、
こう言う場合やっぱりカイジュウ崇拝見たいな感じに成るんですかね?
-
>>657
大統領があんなんだから、世間が悪いから、民主主義という体制だからとかなんとか理由付けてその手のカルトは出てきそうですなぁ。
神が人類を罰するために寄越した使徒なのだ!とか言いそうですわ。
そういったのを鎮圧するのも帰還兵の役割でしょうかねぇ…
-
>>658
暫くしたら本土内で戦うランボーの新作とか撮られそうですわ・・・
-
>>659
ランボーネクストですな…
本家ランボーより悲しいのは特地いた時でも最新鋭兵器を乗り回せたのは序盤だけで後はずっと骨董品を使いまわしていたということ…
-
>>660
そして立てこもった場所でランボーに「俺は勝つためにベストを尽くした! だが、誰かがそれを邪魔をした!」とか「(故郷が)どこにもねえんだ! 探しても見つからねえんだ!!」と泣き叫ぶ帰還兵……
-
>>660
最深部からの徒歩帰還と考えるとたどり着いたら弓とナイフで武装して
毛皮被って帰って来たんじゃ無いかと・・・
-
>>662
まるでベルセルクの黒犬騎士団ですね。
-
>>663
実際、武器弾薬は初期の時点で弾薬不足(怪獣事変で補給停止)の中、
場合によっては紛争での敵国からの攻撃に応戦して撤退命令とすると
輸送車の燃料に寄っては少し走ったら放棄せざるを得なく成り
更に盗賊等と遭遇したら物資も不足する現地の通貨が有るかや、
現地の言語を覚えた人間も居るか不明と言う・・・
-
生き残って帰ってこれただけでもラッキーですからな…
-
ネタ
フリーダムファイター社
平成世界日米の戦闘機メーカーによる共同出資企業。
政権交代によるEOT及びOTM導入の凍結とロシアの台頭に危機感を募らせつつも怪獣事変による経済的混乱により単独での解析、導入が困難(不可能)と断じた両国メーカー主導で創立。
VF-1 フリーダムファイターⅡ
フリーダムファイター社によるVF-0のライセンス生産モデル。
名称の由来は主機関に連合orマクロス政府が巡航ミサイル用に開発していた小型エンジン(熱核orTD)を使用した為。
-
>>665
生死の判明がそもそも奇跡の段階ですからね・・・
-
>>658
KKK復権があるんじゃないですかね?
なにせやらかしたのは黒んぼ1号なんでw
-
>>668
正直まともなことやってくれるのなら復権してくれても特に問題はないですからなぁ。
まあそもそも国民意識そのものが木っ端微塵になりかけてるので今更KKKが台頭したところで焼け石に水かもしれませんが…
-
>>666
乙です
事変後に日米共同での研究・開発ってのはありそうですね。
問題は何か予想以上に沈み込んでるアメリカ側ですが…
熱核タービンやテスラドライブ搭載してる機体ならライセンス生産ではなく購入の方になるかと。
現場これらをライセンス生産するだけと技術も日米にはありませんから。
例えエンジンだけ買って外装は平成製なんてしてもエンジンだけが無傷のまま外装がぶっ飛ぶなんてこともあるかもしれません。
-
最近自分の言語能力に不安を感じますわ・・・
-
KKK復活以前に過去の栄光にもヒビ入ったんで
リアルの方の事態が早まってる可能性も有るんですよね・・・
過去の偉人の銅像引き倒しとか・・・
-
私はそこまで気にすることでもないと思いますが…
単純に忘れてたり、見落としたり、勘違いしたりすることは普通にありますし、私もちょくちょくやるので(汗)
きちんと説明していれば相手は間違わないでいてくれるってのは難しい問題ですから。
-
線引きが難しいところですな
設定が膨大で把握が難しくなっていることも確か
けれど作者や設定を作った人からすればそこらへんも把握しておいてほしい…
まあ、分からなければ聞いていただけると一番ありがたいんですが
-
因みにKKKは現在でも活動している組織だったりするゾ。
しかも複数のKKKが存在しております。
>>672
リアルでもあったことですしなぁ。
-
・・・この辺、現政権が散々我々は一度勝利した相手に負けない的な言や
勝利した大統領の様にとか見たいな発言が結構出ると思われるので、
現在の負けが過去の勝利にもヒビ入れました・・・
-
日本「大負けすると過去の出来事すら否定され始めるよね。わかるわかる」
-
中国「恒例行事だよね」
-
>>674
その辺はジレンマでも有りますからね・・・
一回や二回なら訂正しますけど10回も20回もと成りますと
-
>>677
>>678
そして、その辺にヒビ入った所に特地とは別に日召方面で
精神病んだ米兵が帰って来る訳ですね・・・
ヒャッハーしてる自分たちの祖父或いは父親に当たる世代の人間や
英雄視されてた人たちの姿を見てしまって実際に其を止める為に戦闘した米兵も居た可能性が有るので・・・
-
>>679
同じようなのを何度も繰り返されますとねぇ…
私も所詮は他人のふんどしですし、ミスしているときも結構あるので強くは言えませんが、過去の設定とかには目を通しておいてほしいですね…
そうでなければニッチを探して自分の書ける作品を書くべし書くべし、でしょうか
私がSSにしていないところは憂鬱SRWには結構ありますし、まだまだ議論とか作品を書く余地は大きいと思いますから…
-
>>680
あれま。そうなると平成米軍は派遣時に特地かどっかでパ米と衝突したので?
-
ストパン世界とかの方面でなんかあったとか以前議論があったような気がしますが…
-
あれ。平成米軍ってストパン世界にまで派遣してましたっけ?
あっちは日召日本の在日米軍だった気がしましたが(汗)
-
すいません、私もちょっと記憶が曖昧です…
-
この辺大分前に話したのですけど、連合に関しては担当範囲の激増に合わせて無人機をかなり増やしてます。
数値的にはジオン軍一個丸々分以上の無人機が投入されてると思って貰って大丈夫かと・・・
此に対して人間は極めて少数の増員にとどめて居るので、
この辺で連合は自分の側で日召等で発見した特殊資源の供給や提供を条件に一部地域等に駐留を依頼しています。
なので、後から派遣された部隊等とは別に少数の独立部隊や調査部隊が日召とかにも居る訳なのです。
-
>>686
確かムーやグ帝あたりに駐留しているって話題は前にありましたっけね。
つまり第二世界にパ米がちょっかい掛けてきて現地に駐留していた平成米などと衝突したってことですか? >>パ米と平成米の衝突
-
>>687
ですね・・・小さい島とかで補給基地にとか考えて来たパ米と
小規模な戦闘で済んだとかそんな感じかと・・・
-
>>688
両米の衝突が起こったと聞いて私はてっきり日召日本あたりにも平成米軍が派遣されているのかと思いましたわ(汗
パ米が一々第二世界までは来ないだろと思っていたもので…(汗
-
リアクター戦争から始まる諸々が全て終わった後のアメリカは、過去の栄光やアイデンティティの崩壊の果てに燃え尽きた結果大草原の小さな家を理想とする引きこもりガチ勢になりそう。
-
かつてのアメリカに回帰するんやなって…
-
>>689
日召日本迄は行きませんけど第三文明圏周辺までは出張してますね・・・
-
何かやらかすかやらかさないかでいったら、アメリカですからやらかすでしょうね(謎の信頼
-
>>692
平成日米仲良く第三文明圏まで出張しているのです?
-
>>694
ですね・・・調査の他に流通とかも有るので少数ながらですが第三文明圏内のも出張してますね・・・
-
>>695
はぇ。それは初耳でした。
平成世界勢は特地と第二世界までと思ってましたが、少数とは言え結構遠出しているのですね。
-
とりあえず周辺の調査は偵察機とかを飛ばすだけでもしているでしょうねー
衛星も打ち上げたいところでしょうが、まだ難しいでしょうから
-
>>696
割とレイフォルで作った戦列艦を第三文明圏に流通させてるのでそのルートが有る訳ですね・・・
-
>>698
なるほど。あのルートで部隊を送っていたわけですか。
-
>>699
その辺の流通ルートで繋がった地域とかの管理も有る訳なのですけど、
この辺流石に無人機だけじゃ辛い面も有るので・・・
-
>>700
そのための平成米軍や自衛隊の派遣ですか。
怪獣事変の際にはここら辺も撤退するのでしょうかね?
-
>>701
この辺は西部所属の任務の一環ですから余り変動無いかと・・・
東部介入への注文として西部軍の総数削減は注文付けられてるので
-
>>702
ああ。あくまで大規模撤退したのは東部に派遣していた大戦力に関してって感じですか。
そうなると怪獣事変後も元々西部に駐留していた戦力は左程減らされていないのですかね?
-
>>703
ですね・・・助けられた上に条約破りまでこの上やらかしましたとなると一寸・・・と言う話に成るので・・・
因みに本来東部からの大規模撤退もグレーゾーンだったり・・
-
>>704
まあ怪獣事変なんて突飛なことが起きたわけですし、流石に連合もこの撤退に対して注文付けるほど鬼じゃないですしね。
となると平成世界の自衛隊と米軍は頑張って第三世界に進出し続けているわけですか。
第三文明圏は革命軍が支援した国々の影響力強いと前に話しましたが、ここら辺原作で日召日本と協力している国などに平成日米の部隊は派遣されている感じでしょうか?
-
割とこの辺連合としても中途半端に投げ出される(史実の彼是見ながら)されると困るんで
条約に先進国としての責任を果たす〜見たいな文言入れての条約締結とかを求めた可能性が
高いかと…例えば米国側の要望で基本的に米国単独の支援勢力圏に戦力入れないでとか…
-
>>705
その辺には割と居ますね…魔物とかの生物資源豊富なトーパとか
魔石の現行判明地域では最大産出地のアルタラスとか技術的な
支援でロウリアのストパン欧州民の難民キャンプ支援とか…
-
>>706
しかし流石に状況が状況なので連合も今回の撤退に関してはあんまり無体なこと言えない感じでしょうかね?
かなり泥縄な撤退ではありますが…
>>米国側の要望で基本的に米国単独の支援勢力圏に戦力入れないでとか
つまりこれって米国が独自に支援している勢力内には連合は戦力を入れないってことであってますかね?
-
>>707
そうなると一応ストパン世界の情報も平成世界に届いている感じですかね。
-
>>708
ですね…多分その辺の文言は東部への介入時に政権交代後の与党が交渉して追加した物かと…
まあ、怪獣事変までは流石に予想外だった訳ですけど…
ストパン世界の情報に関してはそうなりますね…後は新連邦とかの出現情報も勿論把握しているので
その辺に対する危機感も当然前政権は有った訳ですが…
-
>>710
やはり民主党政権時代が悪いのか…
次の新政権はあれもこれもで大変だなぁ(汗
-
>>711
この辺でアメリカ君多分伊丹が繋げるまで公式ルートは条約が有るからなぁで渋られてたと言うか
一度結んだもの簡単に撤回するのもと成って居た可能性が高かったりもあり得ますかねぇ…
-
政権交代後、一回も外交官を連合側に派遣してないんだろうな。
でなければ欺瞞うんぬんとかいう寝ぼけた話は出てこないし。
脱官僚とか、大統領変わるごとに役人とりかえるとかやってればねぇ。
-
>>713
抑々前の政権も一回派遣しただけで以降は特地で交渉してますし・・・
-
>>714
それでも百聞は一見に如かずですよ。
政権交代後は妄想と偏見で一方的に敵視してますし。
-
>>715
妄想と偏見では無いですね…民意と国家としてのプライドで敵視してるんで…
-
民意とプライド……今まで明確な負けを知らずに進んできたから、引くことを知らんのでしょうなぁ。
-
>>716
自分で目と耳を塞いでるのに敵視はできてたのか…。
残った口から薄っぺらい(それこそコンドームの方がまだ厚みがある)民意とプライドを垂れ流してたとw
-
>>712
益々持ってそれ覆した伊丹隊長の評価が上がる奴…
外務省「やはり彼はうちに来るべきなのでは?」
防衛省「寝言は寝て言え」
内閣府「できればうちで働いてもらいたいんだな」
-
そして授与式へ……
まだ勲章もらってないのが不思議なくらいなんですが。
-
土日に投稿できるかなぁって感じで
-
また勝手に書きこみ…
シフトおしてローマ字入力するとなんか書きこまれますな…
ともあれ、土日に投稿できるかなって感じでSSを書いております
まあ、土日に決断といろいろ準備が必要なのでできるかどうか半々って感じですが
-
たのしみに待っています。
>>719
米軍は多分足向けて眠れないですね…
-
やったぜ。私もそろそろ何か書きたいですね。モンハンも今は瑠璃石集めとガンランスの練習ばかりですし。
>>720
多分もらった時には胸元がクッソ重くなっているゾ。
-
>>723
多分米軍のどこ行ってもVIP待遇間違いなしですゾ。
-
>>722
お待ちしております。
>>724
重くなったのは胸元だけですかね?
-
多分両腕も重くなっていますよ
何しろ特例でハーレムしているかもですし…
-
>>726
肩書きもかな?w
多分色と線がクッソ増えてるゾ(前の議論で確か大佐相当まで一気に上がると言われてた)
-
調べたらSの群長二佐じゃないですか。
本人的には位打ち?
-
あとは連合からのアレコレで財布も重たくなっているでしょう、尋常じゃなく…
企業のリンクスたちお気に入りの逸材ですから、菓子折り持参でスカウトがやってくるし、紹介状も山ほど送られるでしょうし、
ついでに言えば心証を良くしようと贈り物を山ほど個人的にもらっているでしょうから
それに、炎龍のサンプルを買い取ってもらうことでボーナスも懐に入りますしね
-
楽しみに待っています
-
>>727
特例っていいうより…契約してるの考えると40年チョイ後には神官待遇ですからねぇ…
そっち方面でとかもあり得そうなのが…
-
愛の神様の使徒様ですゾ。
>>729
伊丹たいちょは多分これ以上は上がらないなぁっと思っているだろうけど、未来編ではワンチャン将官になってロンドベル率いているかもなのだ…
-
伊丹隊長って待遇と同時に階級や肩書が雪だるま式に膨れて行くから、未来編辺りだと貧乏クジ同盟的な集まりの仲間入りしてるかも知れない
-
多分貧乏くじ同盟盟主ですゾ。
頼れる仲間の多くは引退ずみ〜(多分…)
-
>>735
頼れる仲間も二桁位は現役ですゾ…
-
>>736
ほんとぉ?(猜疑の目線)
未来編の時代には残っている面子は皆まとめてクッソ階級高く成ってそうですねぇ。
-
そう言えば、怪獣事変後に特地からの帰還兵がベトナム戦争の時並みに成ると考えると反軍拡とかの声もかなり有りますかねぇ・・・
-
>>738
とはいえ怪獣の猛威を目の当たりにした以上、反軍拡の声よりも軍拡の声の方がでかいと思われ
-
>>738
むしろ軍拡!軍拡!軍拡!
戦争病で戦えませんとか生意気いってんじゃねえぞ!こらぁ!
って感じだと思われ。
政府には責任をもって安全に怪獣を倒せる兵器と軍備を整えてもらいたい!って声が主流になりそうかなと。
-
事変後の平成アメリカの状況を見るに…
政治的にはグダグダの後始末で過労気味。
愛国神話は木っ端みじん。
しかし防衛のための軍事力だけは声高に求められている。
軍や兵士から見ても政府への不信感倍増。
経済も半壊(東部と北部が無傷で残っているが、なんか思ったより西部と南部の被害や核の件があるので経済がリーマンショック級するのは確実)
うーん。WW1以前のアメリカって感じでしょうかねぇ。
防衛のための戦力は欲しているが、外に出るだけの気力はない的な。
って感じでしょうかね。
-
ふむ・・・となると下手すればそう言った精神的外傷で辞めた軍人への扱いが悪いと言うかな可能性は有りますかねぇ?
-
>>742
可能性はありますなぁ。
なんであの時いなかったんだ!って責められる軍人もいそうです。
ベトナム戦争再びかな?(白目)
-
外で遊ぶことを許さない世論が形成されるでしょうなぁ…
何しろ被害と状況がががが…
-
>>743
と言うかガチでランボーが量産中ですな・・・
全体的で言えば不況で復興に人手が必要だと言っても遠すぎればたどり着けず、
更に言えば仕事のパイは限られてることになり軍拡は有っても寄り専門的な知識や分野が求められる・・・
で、心身に障害を受けた兵士は仕事にも着けず北部や中部じゃ仕事にもありつけずさ迷うと・・・
-
>>745
軍も大規模な再編が必要ですしな。
まぁ元特殊部隊員でもホームレスやってるのがアメリカですし多少はね?
帰還軍人による犯罪も多発してそう…
-
>>746
其が余計に退役の傷病兵=犯罪者とかに繋がるのでしょうな・・・
-
>>747
事変後だと変なカルトとか無政府主義者とかに雇われる軍人も少なくなさそうですわ(汗
-
>>748
やっぱりランボーリターンみたいなのがつくられるのでは?
-
>>749
ランボー再びですなぁ…
まぁ事変後のアメリカで元気なのって多分カルトと無政府主義者の二つくらいでしょうから…
-
特に東部から帰還した兵士たちは凄惨な体験を経ているでしょうから猶更…
補給すらまともになく絶望的な逃避行を経たならば、その中で生存のために倫理観を一度捨ててしまう兵士もいたでしょう
あるいは心理的主柱やよりどころが折れてしまっているかもです。PTSDなどと合わせれば、とてつもないダメージかと
-
正面から戦った訳でも無いですからかなり陰湿な戦いに経験してる可能性が高そうなのですよね・・・
帰還者に関しては・・・何処もかしこも獣ばかりな所を抜けて来たでしょうから・・・
-
獣だらけの国から帰ってきたら、祖国も獣だらけになっていたオチ…
優しく迎えてくれるのは海鳥だけなのか…
-
>>753
そんな、怪しい所寄りきっと医療を志す人たちが獣を無くす為に協力してくれますよ・・・(白い修道服っぽいの着ながら)
-
>>754
カルトじゃないですか!いやだー!!
-
>>755
けど実際真面目にこんな感じでカルトにはまる元軍人も結構居そうですわ・・・
まぁ、オカルトルートでも無ければ多分この手のは鎮圧されてるとは思いますけど・・・
-
>>756
心身ともにボロボロなところに手を差し伸べられれば誰だって…
最悪は友人も家族も故郷さえも消えてる人だっていそうですしなぁ。
>>鎮圧
まあそうなるな… 今度は地獄の東部を生き抜いた仲間同士で撃ちあうことになるんゴ…
-
>>757
オカルトルート入ると本当に脳に瞳を得たい連中が利用しそうですけどね?
-
>>758
そうなったら流石に連合も出張りそうですね(汗
-
この状態アメリカをリアクター戦争中盤時点でまとめ上げ、尚且つ一大反攻作戦を達成出来た場合、その時の大統領の銅像が立つんじゃなかろうか?
-
実際、アメリカの反抗に関しては本土進攻迄動けなかった辺り、
かなりギリギリまで纏まらなかった形なのかと・・・
-
周囲に敵影なし…
SS投下します、2分後から…
ステンバーイステンバーイ
-
憂鬱SRW GATE 自衛隊(ry編SS 集う力の山猫たち
電子ネットワーク。
C.E.世界および融合惑星、さらには特地(F世界)にまで伸びる電子と信号のネットワーク。
日々膨大な情報が飛び交うそれの中で、一般とは少し離れたネットワークが存在していた。
それは企業の精鋭戦力たちだけが専有する特別な回線。余人が入り込むことを許さない、選ばれた者たちの空間。
そこには、今日は多くの人間たちが集っていた。社会的にも、武力的にも大きな力を持つ人間たちが。
一般にこれを「お茶会」と呼ぶのが通例となっている、一種のサロンが開かれていたのだ。
「随分と久しぶりの面々が集まっていますわね」
「ええ、本当に……もう4年も過ぎてしまいました」
「まったくだ。卿らはもう妻になったのだったか?」
「うふふ……」
「素敵な生活を送っておりますわ、ええとても」
「……家族サービスは大変なんだけれども」
「それは予測されたことでしょう、アマツミカボシ。結婚とは契約であり、営みですから」
「まったくですよミカ君。私は超充実してますけどね!」
「仕事も兼ねているから忙しいんだがな…」
「しかし、こうして特地に派遣されていたリンクスが集まるとはどういう事態だ?」
そう、彼らは4年前の邪神戦争においてヴォルクルスと戦った面々であった。
4年という歳月を経て、結婚をしたり子供が生まれたり、あるいは出世や転戦をしたものなど様々だ。
そんな彼らが、久方ぶりに電子ネットワーク上とはいえ集合したのは決して偶然ではない。
「さて、そろったようですね」
主催者たる大空流星は外向きの丁寧な言葉を紡ぐ。
主たる参加者は企業の精鋭戦力たるリンクスたちであり、あるいは上位ランカーに食い込むようなレイヴン達。
彼らがこうして集められたのは決して同窓会のようなものでもなければ、4年前の戦いの祝勝会というわけでもない。
れっきとしたビジネスの話であり、同時に本業たる戦いの後始末にかかわる話だ。
そして何よりも、彼ら共通の友人---相手は恐れ多いと感じているだろうが---のかかわる重大な話であった。
「伊丹耀司……今はもう一佐にまで出世しているそうですが、彼から個人的に依頼が来ています」
ほう、と誰もが興味をそそられた。
彼のことはこの場にいる誰もが買っていた。それこそ、スカウトの手紙や紹介状を何通も送ったほどに。
彼の成長能力、戦闘適正、謙虚な態度、そしてこれまでの実績。どれもが平凡な人材とは一線を画すものだったのだ。
そんな彼のことは誰もが気にかけていて、個人的な友誼を結んでいた。個人ごとに形こそ違えども、様々な形で。
「依頼というと、何か特地…ファルマート大陸でなにかあったのですか?」
「いえ。彼に直接何かあったわけではありません。彼の依頼は……これです」
流星の操作で、全員に情報が瞬時に共有される。
彼の依頼、それはファルマート大陸東部に展開している米軍の捜索と救助をPMCに依頼したいので仲介してほしい、とのものだった。
「……米軍の?」
「ああ、そういえば、あちらの世界のアメリカは随分とファルマート大陸の東部に入れ込んでいましたわね」
「彼らの勤勉なるは見習うべきと思うが…しかし、捜索と救助とは穏やかではないな。流星、もちろん説明してくれるだろう?」
「ええ」
次の操作で、そのミッションの背景についての情報が提示される。
「ご存じの通り、あちらの世界のアメリカ政府は政権交代後、ファルマート大陸東部に大々的に進出しています。
市場の獲得や現地の資源の調達などを目的とし、さらには『民主主義の輸出』までもを考えているようです」
どこからともなく笑い声が回線に乗る。
それには流星も苦笑するしかない。何しろ、やろうとしていることが実に無謀で、ともすれば滑稽に見えるのだから。
そして事実として、アメリカはファルマート大陸という名の泥沼にはまり込み、身動きが取れなくなりつつあった。
それを証明する言葉を流星は紡ぐ。
-
「ですが、その実態はお寒い限り……広すぎる不慣れな土地、兵站線の維持の苦労、現地住人との不和。
そしてとどめに、元の世界において怪獣が出現して国家を傾けるかのような大きな被害を出したことで、急遽戦線の縮小が行われています」
「ああ、そういえばそんなこともありましたね」
「幸い、怪獣自体は討伐を終えています。が、そんな状態の本国を放置できるわけもなく、大規模に展開していた軍は撤収を命じられました」
「となれば……発生することは一つですわね」
オディールは自らの予想を代表して述べた。
「薄く広く展開した軍を本国からの支援抜きに撤兵させることが困難になった……いえ、それ以上に、現状把握さえ難しくなってしまわれたのですね」
「その通り。どのような装備も補給や兵站が途切れれば邪魔でしかない。けれど、余りにも広く広げたがために、そして支援体制が乏しく、孤立しているとのことです」
「そして、本国に新たな支援を送る余裕はない。そして、連合は表向きには米国進駐地域に進出しない取り決めが交わされていますわね」
「クソですねー、それ。つまり、見捨ててるってことじゃないですか」
「桜子、卿の物言いは素直でよろしいが、もう少しオブラートに包むべきだ」
「でもクソじゃないですか?お上の都合で何万人もの人間を不慣れでよくわかっていない土地に放り込んでおいて、無責任もいいところです」
事実として、桜子の言葉は多くのリンクスたちの意見を代弁していた。
そうなったことは民意なのだからしょうがないだろう。だが、その民意が結果的に何万人もの人間を苦しめておいて尻拭いしないなど、まさに無責任だった。
それが文民統制というものであることはわかっている。だが、文民統制はあくまでも軍の独断専行を防ぐ機構であり、正しい選択を選べる保証ではない。
そして、その文民を選ぶのは無責任な大衆という存在であり、その大衆の判断能力の保証はどこにも存在していないのが現実。
連合では少なくとも民衆の声にこたえることという基本的な原則は変わらなくとも、民意に絶対性を見出してはいない。
まあ、これは民主制についての教訓や積み重ねの違いというものがあらわになっているのでしょうがないといえばしょうがないのだが。
「そして、この事態を知った伊丹一佐は、義憤に駆られました。
日本国政府も、自衛隊も、連合も手を出せないところで、友誼を結んでいた米軍が苦しんでいるのを見過ごせなかったのです。
現地にいるアメリカ軍の高官からも、極秘に接触があり、内情を打ち明けられたのだとか」
「……ソース元はリー中佐かな?」
「ご明察です、タケミ君。彼は機動兵器運用の研究にかかわり、伊丹一佐とも顔見知りでした。
彼は一度は本国に呼ばれていましたが、左遷の憂き目にあっているようです。
そして、現地でこき使われているようですね」
ともあれ、と重要なのはここからだ。
「その取り決めの穴をつくことができるのが傭兵ということになります。
我々は確かに基本的には地球連合傘下の企業連に属し、傭兵の統括組織に身を置いています。
ですが、雇用関係を結べば、我々の所属は一時的にではありますが雇用主の下に入ることになります」
「つまり、取り決めの縛りを抜け出せるんですね」
「はい。ですが、ファルマート大陸に展開可能であり、同時に相応の規模を持つPMCに依頼するのが困難であり、我々を介するという形になったわけです」
「それならば異論はございませんわ」
「ですが、問題なのは報酬。如何に私たちの友人とはいえ、ロハでPMCを動かすのは考え物…」
「身銭を切るのはさすがに。とはいえ、そこは考えがあるようですね?」
特にお金にシビアな欧州組の言葉に、流星はうなずきを返す。
「あちらの世界のアメリカおよび日本政府からの現物での取引を行うというのが提案されています。
現物でダメならば、大洋連合を介して現金化も可能ですので、PMCを動かすのに十分なモノかと思われます」
「現物……」
「美術品、嗜好品、コレクションとしての価値のあるモノなど、アメリカから出せるだけは出すそうです。
ですが、正直なところ、報酬の保証はありません。依頼は過酷、期間は長期、報酬少な目、名誉と満足感はあり。そんなものです」
なんともふざけた依頼だ。このようなものを実際に出そうものならば、審査の時点で弾かれること請け合いだし、受けようという好事家もいないだろう。
なんだかんだ言っても傭兵というのは金にうるさい仕事であり、シビアである。だから、こんな依頼よりも他のものを選ぶのが賢いというもの。
「まあ、彼も無茶を承知で、私たちからの依頼という体で傭兵を集めたいようです」
「ですよねぇ。普通、やりませんよこんなの…」
「ファルマート大陸東部全体に薄く広く展開している上に、組織的撤退が難しいとなれば……」
「控えめに言って割に合うか微妙だな」
-
ネガティブな言葉が自然と漏れる。流星だってそんなことは承知している。
依頼主である伊丹もそれは把握していることであろう。こんなものは慈善事業もいいところであり、言い方は悪いが拝金的なところもある傭兵に頼むことではない。
PMCに限った話ではないが、これほどの悪条件の依頼を受けてやるのはよほどの事情がなければ在り得ないところ。
「ですが、受けましょう。この依頼を」
「姉さまもそう思いますか」
「やりましょう」
「クハハ、やらざるを得ないだろう、ここまで言われてはな」
「心のぜい肉っていうか…ふぅ…断れないじゃないですかー」
「異論はない」
だが、リンクスたちはそれを受けると宣言した。彼らに限らず、参加者たちは次々と了承を示した。
個人的な依頼だからというのもある。伊丹一佐との友誼もある。同情心が湧いたことも確かだった。
自分の持つ伝手でPMCを動かすに足る満足な報酬がない可能性も考慮してもやりたいと思ったのだ。
いうなれば惻隠とでもいおうか。少なからず縁を結んだ相手が異国の地で苦境に陥っているのを座して眺められるほど人間性は薄れていない。
「感謝申し上げます。プライベートな仕事の依頼ということですので、相応に慎重にお願いします。
仕事の割り当てが決まり次第、こちらから連絡を入れていきますので。必要に応じて『招集』をかけます」
そう、本来ならば傭兵を私的な依頼で動かすのは難しい。権利や権限、あるいは企業の精鋭としての権力を以て動かすことは容易ではある。
桜子など次期社長夫人であり、その気になれば企業傘下のPMCを自在に動かすこともできる。ただし、できるからと言って乱用は許されない。
今回の件に関しても、信条的には理解を示されるかもしれないが、一歩間違えば私的な権力の乱用とさえとられかねないものだ。
だが、そのリスクを冒しても良いというだけの理由が存在した。
何とも愚かしいかもしれない、けれど、とても人間的で、ロマンがあることだった。
報酬だけでは満たされない満足感、精神的な充足。そのために動いても良いと、それだけ彼を彼らは買っていた。
「では本日は解散とします。皆さんのご協力、感謝します」
「報酬でお願いしますわ」
「ええ、新婚というのは物入りですもの」
「生々しい……」
「タケミカヅチ、貴方もでは?」
「うふふー、私もです」
「ハハハ、いいものだな慶事が続くというのは!」
若干被弾したが、まあいいだろう。いいのだ、未だに結婚できていなくても。人生はまだまだ長いのだ。
そう自分に言い聞かせながらも、流星は自分の端末を操作してネットワークからログアウトする。
そして、あらかじめ用意していたメールを一斉に送信する。それは、自分の伝手のあるPMCへ送った依頼だ。
個人の持ちうる権力はこういうところで使うべきではないかと、流星は思うのだ。
そしてミーティングに参加していた彼らもまた、自分と同じように動いているだろうと予測していた。
なんだんかんだいいつつも人間性も担保されているのがリンクスたち傭兵だ。伊丹一佐の義憤を理解でき、同じく義憤してしまうだろう。
それを利用している、というところには若干の負い目を感じてしまうところもあるが、それはそれ、だ。
「しかし、まったく愉快な話だ」
時代的に見て過去の世界の、ただ一人の自衛官がここまで自分たち連合や企業連という巨大な組織を動かしてしまう。
しかも、悪意などからではなく、ただの善意、小さな意志一つを以て大々的に動かしてしまったというのはすさまじいものだ。
それだけの影響力があり、評価を受ける逸材。やはり、欲しい。主人公であるということを差し引きしても、彼という人材は高い価値を持つ。
試すまでもなく、というかこれまでさんざん評価してきたが、彼はまぎれもない黒い鳥。それも相当な近似値だ。
「いつか、ともに戦えるといいですね」
そう呟いて、流星は笑みをこぼした。
力を持つ山猫の、獰猛とさえいえる笑みであったのは本人は知らぬばかりであったが。
-
以上、wiki転載はご自由に。
お茶会をSSにしてみました。
-
乙。依頼が来てる時点でもう現地はしっちゃかめっちゃかか。
しかし報酬も保証も曖昧という資本主義の契約社会にあるまじき米国ェ・・
-
>>767 New氏
>現地
どっぷりと沼に浸かっていますね…
ベトナムとかアフガンの比じゃないです
>報酬も保証も曖昧という資本主義の契約社会にあるまじき米国ェ
そしてこれに依存しないと満足に兵士たちを戦地から回収できないというあるまじき対応のメリケンである
生きているか死んでいるか、そもそもどこにいるかの所在すらまともにつかんでいないとかマ?
-
乙でした。
こういう裏事情も無修正で暴露されるんだろうなぁ。
米大統領に拳銃を差し入れするべきか。
-
乙です
現物支給・・・
紙オムツw
-
乙です。米軍捜索の裏話ですか・・・
実際問題、怪獣事変直前〜直後の頃に関しては
そもそも特地についたかから始めないと成らないのですよね・・・
緊急事態だと引き返したらその輸送機ごと落ちて書類上は特地に居るとかザラですから・・・
依頼料に関しては一応、人道支援費として幾らかはカラードから補助は出ますかね?
依頼料に対してギリギリ弾薬代の足しには成るかと・・・
-
乙です
しっちゃかメッチャだけど、それでも救いがあるだけまだマシかぁ
伊丹(依頼主)→PMC(助ける)→米国と日本(報酬払うよう伊丹がやる)っていう構図だから
事後で出来高払いみたいにはなっちゃうのはしょうがないところですね。
伊丹にはそういう大金動かす権利がまだないから
成果によって日米に「これは報酬を払うしかない」って思わせる形でやるわけで。
これが日米からの依頼なら気にしなくても良いけど、個人依頼だから……
仁義とか友情とか善意(そして報酬)で動くところ好き(小並感)
Q.つまり?
A.傭兵たちを動かすだけの友好関係を築いたうえでその成果を日米が事後で認めて報酬も払えば
伊丹は米兵達の命を救った恩人にして凄腕外交官ということになるね!やったね勲章増えるよ!
-
乙です。
今後アメリカ国内で伊丹をどうにかすればとか考える馬鹿が出たら
官民合わせて総攻撃不可避。
………………というか、大統領ですら不可能だった「連合を動かす」
ことをやって、今後不老になる予定なのでアメリカで常に大統領
より人気になりそう。
-
乙です。
大統領のやらかしを日本の一個人が人脈使って尻拭いした形になりますなこれは…。
KKK「これだから○ガーに政治をやらせてはいけないんだ」
事の次第が知れたらKKKでなくても黒んぼ1号をゴミを見るような目でしか見ないだろうな…。
-
クローバーフィールド(2008)の2年後に怪獣事変が起こるのか
この世界で放映されるか分からないが
-
ずっとKKKがといってる人が居ますけど現大統領に次いでルーズベルト大統領とかが槍玉に上がる
(アメリカの此処までのルート決めたの含めると更に言われる)ので人種以前に党の方その物に恨みが行ってるのですよね・・・
-
>>769
まあフルオープンとはいかないでしょうが、ある程度の事実は明らかにされるでしょうね
米軍と連合の間の取り決めも、それがなければこんな迂遠な方法をとらなくてよかったといわれるかもですし
>>770
や、ちゃんと価値のあるモノですから…w
>>771 ナイ神父Mk-2氏
>そもそも特地についたかから始めないと成らない
米軍自体が照らし合わせできない状態というくそな状態…
まだいるかどうかもわからないってのは厄介ですわ
>依頼料
伊丹との友情に免じてリンクスたちがいくらかは身銭切るでしょうね…
カラードに関してもおそらくは人道的なアレコレとなれば補助してくれるかと
>>772 時風氏
>しっちゃかメッチャだけど、それでも救いがあるだけまだマシかぁ
そうじゃないと捜索隊を編成して派遣するのが、下手すりゃ1年後とかになりますから…
本国にいる国民を救うことを優先するか、それとも特地にいる兵士を救うことを優先するか、その二者択一でしたから
それから見ればすさまじく状況は好転しています
>成果によって日米に「これは報酬を払うしかない」って思わせる形でやるわけで
実際のところ、米軍ができないことをやって米国の利益になっているので、半ば押し売りですけど払うしかないかと
それこそ行方不明の兵士の家族ならば報酬を探して出すくらいは本気でやりそうですしね
>仁義とか友情とか善意(そして報酬)で動くところ好き(小並感)
いいですよね、こういうの…
>>773 影真似氏
>今後アメリカ国内で伊丹をどうにかすればとか考える馬鹿が出たら
背景を知ったCIAとか余計なことやりそうでなー…
まあ、その前にCIAは解体かそれに類する処分を下されるので大丈夫でしょうが
>>774
大統領のやらかしというか、CIAと正常バイアスに陥った国民の意思を受けた大統領、いわばアメリカ全体のやらかしですな
結局そういう大統領を選んだということは、国民にそういう意思があったというわけですし…
-
外務省高官「ただの自衛官が外務省の領分に(中略)」(ただの嫉妬)
菅原「おやめください、外務省が第二の財務省になります!」
-
中略の後に書き足すの忘れてた。
-
ちなみにですが、作中にもある通り、リンクスたちは結婚したりしています
桜子ちゃんは婚約者だったところから正式に籍を入れて有澤家に嫁入り
タケミーこと〇〇〇〇(本人の希望により伏す)は篁唯衣と結婚
アマツミカボシも婚約を結んでいた状態からオディール、オデット姉妹と結婚しました
流星「……」
>>775
笑うに笑えない…
>>778
それ騒ぎ出して発展してしまうと下手すりゃ現代の統帥権問題になりますぞ…
-
おーめでたい
タケミーも唯依姫に捕まりましたか……
幸せになってね!
-
>>780
今回の事って個人的な交友の有る人物が其を出来るって話ですから、
この辺を外務省がでしゃばるなら極論外務省は海外との個人的な関係にまで介入しますと宣言するので・・・
-
>>781
流星「幸せの見つけ方…」
>>782
とんでもない介入になりますな…どっちにしたって言いだしたら外務省の首が締まる(白目
-
遅ればせながら乙です。
まあ殆ど慈善事業の何者でもないですよね・・・トップリンクスを動かすのには金額が足りませんし
安請け合いすれば傭兵がナメられる要因もなりますし。ただ納得と後悔をしないという点では最上ですが
このあとアメリカ側にも何度もこんなのは受けないと釘を差していそうです
-
CIAが余計なことをしたら不死身のカーネルの恐ろしさを知ることに……あ、でも複数の女性を侍らせてるうんぬんで社会的に殺すのは勘弁な。
-
>>783
けど怪獣事変直前だと言い出す可能性も・・・
炎龍の案件とかも本来は自分たちの案件なのにとかみたいに成ってる可能性は有りますから、
自衛隊から英雄を消したい政権の意向と相まって降格とかその手の宣言で処罰とか言い出しそうなのは有るのですよね・・・
部署としての特地担当の窓口って言ってしまえば新設部署ですから省内の立場弱いですし・・・
-
>>785
侍『らせてる』というか侍『ってる』が正解かな。
経済的に自立してるし。
-
>>786
その英雄って降格よりも昇進の方が実は懲罰人事だったり…
-
>>787
そこは捏造ですよ。
貶めるのが目的ですから。
-
>>784 657氏
まあ、今回みたいな甘い条件での請負は今後はほとんどないでしょうね…
報酬なしに働くボランティアではありませんし
>>786
めんどくせぇ…
害務省って言われる所以か…
>>787 >>789
マスゴミならやりそうだなぁとしか思えない負の信頼
-
>>790
極論何処も面倒じゃ無い部署なんて存在しないのでしょうけど、
ゲートネタだと直接手を突っ込まれる所に成りますからね・・・
その分、ミスが国益とかに直結する訳に成ります。
-
特地担当=連合担当というのが、どういう意味か理解できない害務省上層部……
理解できてる担当のストレスがえらいことに。
-
>>792
現地入りしてる外務省職員も東大や早稲田など名門大学出身≒学閥の手足だから其れを正常化バイアスが掛かってるとはいえ無視するかな?
-
弥次郎さん乙です
個人の友義で上位ランカーを動かした個人…
その時歴史が動いたかな?(すっとぼけ)
リンクスは貴重な戦力でありますが、それ以前に人権を保証された個人ですしね。
原作でも割かし個人的な欲求で動くリンクスもいますしw
まあ友人のために少々骨をおるくらいは多少はね?
ある意味ランカーたちにここまで気に入られたのは凄いことですよね。
-
>>793
もしも上記のようなことが起こっている場合は外務省も一枚岩ではないということなのでは?
特地に関われてる閥と今まで関われていなかったのでやっかんでる閥などありそうですし。
-
怪獣事変後に、これからは中国の時代ですよとか言い出す奴とかですね。(遠い目)
-
民主政権へと政権交代した時に多分外務省内でも派閥闘争があって、政権にすり寄った別派閥が台頭したのかもしれませんね。
自民政権時代は菅原さんが成果上げてるのと折衝役になってるのでむしろ外務省は積極的に協力してましたから。
-
>>796
上海で一ベルカ、下手するとその後他の場所で4ベルカ位戦略核使って無力だったのに?
-
>>797
「自分たちの身は自分たちの手で守ります」くらいの交渉カードしかないのに、色々と技術援助やらなにやら引き出してたのを政権交代後にゴミ箱に捨てたんですよねぇ……
連合の目の前で。
-
>>796
言い出すなら政権交代後で尚且つ怪獣事変前でしょうなぁ。
事変後にだとすぐに政権が自民へ戻りますし、中国も面子粉砕&相当へばってるのでお前は何をいってるんだ(某AA)って感じになってしまうので…
-
>>799
多分自民時代に活躍してきた閥や人間からは…
「今に見てろよ。泥水啜ってでも這い上がってお前を肥溜めにぶちこんでやるからな」(ポプ子並感)
みたいな感じに思われているかと。
-
>>798
自己弁護のために斜め上を行く発言が出てくるかと。
>>800
その場合は政権がか再度交代したとき、自発的に大掃除できる可能性があるだけ財務省よりましですかね…
-
財務省解体に次いで外務省粛清が行われるのか。
流石にもうやらかした省庁はいなi、
…………大日本帝国存続って文部科学省発狂案件だし、技術関連で横流しに
関わってそうだから、最悪一部の派閥と日教組がやらかした結果、文部省と科学技術行政
に再分割か?(流石にもうやらかした省庁がないと信じたい)
-
>>792
>>793
外交は我々の領分であって指図は受けない、というどこぞ軍部みたいなことを言い出すのでは?(真顔
これが70年ちょっと前に国を割りかけた騒動に絡んでいたのにまるで成長していない(AA略
>>794 トゥ!ヘァ!氏
>その時歴史が動いたかな?
ドキュメンタリーにしてもおかしくない出来事なんだよなぁ…
>人権を保証された個人
まあ人権というか人格ですな
そういうところを含めてちゃんとしていないと養成課程で跳ねられるか、デビューしてもトラブル起こして弾かれますし…
>ランカーたちにここまで気に入られたのは凄いこと
能力、人格、成長性、実績などで他を超えていることからですねぇ
生身で炎龍と戦ったりと他者が真似られないことを何度も潜り抜けているのも高評価です
>>802
罪務省は多分控えめに言って解体されるんじゃないかなって…
-
>>802
元々外務省は特地で利益出せてましたからの。
元に戻るだけなのです…
そんで事変後だと中国閥は死ぬ、アメリカ閥も半ば半死状態。
自民時代に活躍していた特地閥以外で元気そうなのはロシア閥くらいという出来事に…
欧州閥なんかもいますがまぁ欧州あんなんだしなぁ。
-
欧州君は片田舎に戻ったので・・・
>>803
省庁は居ませんけど都道府県は有りそうですかねぇ・・・
-
少なくとも各種大学、学会などで色々騒ぎ出す輩はいるでしょうな。
-
>>807
帝国主義者から貰った技術等不要とか大真面目に言うの出ると思われ・・・
-
>>808
そしてその技術を国外に流すとかやりそうなんだよなぁと…
まあ、あほなことを言うなら時代に置いてけぼりにされればいいでしょう
-
>>808
あの業界の連中は絶対言うでしょうなぁ。
-
>>808
特に文系が……
-
・・・まぁ、言ったら言ったで研究許可した所にプークスクスされるだけですからね・・・
既存の物理学がぶっ飛ぶ様な物も見つかってますからその辺研究許可されないなら笑えないレベルで化石化しますし・・・
-
まあ学生に過去の学問を教える人材としては使えるかなって…
最先端の研究?そんなんできるわけもないでしょうね
ミノ粉物理学に始まりパラダイムシフトが発生するのに、それを拒否したらどうなるかは火を見るよりも明らかですが
-
ミノ粉で既存物理学全部ぶっ壊されるんだよなあ・・・
あとは重力関係の論文も大量に出てくるでしょうし・・・
-
>>813
ミノ粉抜きにしろ常温で気化する負の質量持った特殊物質なんて出現しましたからねぇ・・・
オマケにある種の動力に利用すれば永久機関として運用可能と言う勝れものです。
-
先に研究始めている人達(原作で出てきた教授たちなんか)からすれば既にゲートが出てきている時点で既存の学術なんて半分くらい崩壊しとるやんけと思っていそうですわw
-
>>816
それで膝をつかずに最高にハイになる、学問キメてる本物の学者ですねきっと。
数年間まともに論文出してない自称・学者あたりは顔真っ赤にして否定するでしょうが……
-
>>817
怪獣事変後にはどのみち淘汰される類の人間ですしの >>自称学者や専門家
-
・・・千年龍虫を唯のムカデだから害が無いって有識者として
顔出しでお茶の間に出た人とか有識者メンバーはまぁ・・・
-
>>818
良くて学習塾開けるくらいですかな?
大学におめぇの席ねーから。
-
>>819
当時の与党に都合よくデータを切り貼りしてた、参与の教授とかも村八ですかね?
-
>>820
でしょうね。自前の資産で学習塾開くか、素直に隠居するかでしょうね。
なお現役時代に後ろ暗いことやっているのならば、その前に警察の人に肩ポンポンされる模様。
-
>>819
全国区のテレビになんて出ていたものなら被害関係者から蛇蝎の如く恨まれていそうですわ。
-
>>820
学習塾開けたとしても、肝心の塾生がいないor少ないでしょうなぁ
-
ゼミ生だけは勘弁してつかぁさい。(就職難)
-
史実でも学術何たらが騒いで光の矢の如く消えていきましたけど、この件でも騒ぎそうですな
-
>>825
まあゼミ生には政府が何かしらの手助けをしてくれる…はず…多分…
>>824
そもそも性格がアレならまだしも、教え方が下手だと人が来ないか、来てもすぐに立ち去っていく可能性も…
性格がアレだったり、思想が赤かったりしても生徒が集まっているとこもありますが、大抵そういうところは教えるが特に上手だったりするところですかね。
-
>>827
自衛隊「我々は若い力を求めている!!」(必死)
こうですか?
規模拡大するなら幹部が山ほど必要だからなぁ。
-
>>828
実際怪獣事変でクッソ人手減ったので給料上げる成りして更に人を募集しているでしょうしね。
なお各種業界と人材の奪い合いになる模様。
-
少なくとも北九州の都市にいた人口が避難できたものもいるとはいえ大半が文字通り消えましたからね…
復興事業で人手が欲しい業界はいくらでもいるかと
-
>>829
フランス外人部隊みたく外国人枠を新設して
途上国から募集するとか?(募集事務所は各国大使館等に設置)
-
史実以上に省力化が官民問わずに進んだとしても、年単位で人手不足が続くでしょうね
-
>>831
もっと楽で確実な手がありますぞ。
軍人がだだ余りしている合衆国から路上にいる元軍人を引っこ抜いてPMCで働いてもらうこと…
-
…特地の人員を積極的に受け入れるとか?
-
もう現地の自衛隊が原作でやってますぞよ >>特地人員の採用
まぁアルヌスの自警団ですけど…
あと西部のピニャ帝国も積極的に改革進めているので、どのみちそっちとの取り合いになりますぞ。
-
定年延長で自衛官やり続けるおやっさんと陸将。
-
一応ですがアルヌスに制式に拠点を写して尚且つ申請を行えば一応ゲート日本での法解釈上は日本人に成れますね…
-
怪獣事変で家も家族も失った人間も多いでしょうからね…
まあ、アメリカもPMCの設立を急ぐでしょうからこれもまた人材の奪い合いになるかと
-
途中でやめるなんてことはもう認められなくなってしまったのだ…
-
後は本格的に外人部隊作るんならインドでの募集って手も有りますかね?
-
日本政府が求める規律を、外人部隊で達成できるかというと……
でも戦力足りてないし……
-
>>840
人手が足りないから外人部隊を作りたいと言ってもド素人を集めたいわけじゃないので、
アメリカの方で元軍属が余っていたら作るくらいかなと。
まあ特地東部の一件で米軍の好感度が花丸になっているので日本でPMCか外人部隊作りたいんだけどと相談したら人材とか色々紹介してくれるかなと。
-
>>841
其処は福利厚生と妥協のシーソーですわ……。
-
>>842
ですよねーまあ一番候補は米軍でしょうな…
あ…後はイギリスとかワンチャンですかね?
-
>>844
まぁそこら辺かなと。
確かイギリスもちょくちょく軍属が余っていますし。
日本でも元自衛隊員とかに復帰するよう声かけそうですね。
-
あとあれですね。台湾の方にも声掛けられますかね。
と言ってもあっちも復興だなんだで忙しいですし、ロシアの管轄なので声かけてみてきてくれればって感じでしょうけど。
-
>>846
アジア系…特に台湾だと一寸中国に近すぎるって面は有りますが…
まあ、この辺は背に腹は変えられませんからね…
-
>>847
台湾の方はロシアに任せるって手もあるので。
多分アメリカの方と退役自衛官の復帰でPMCか外人部隊の人材はそれなりに揃いそうですし。
何故かというと祖国に帰ってきて心無い言葉を吐かれた軍人とかアメリカには結構いそうですので…
-
沖縄米軍が在日外国人部隊本拠地に早変わりしたりして。
-
>>777
ふと思ったんですが、紙オムツの質って伊丹の世界とアマツミカボシの方の世界とどっちが上なんだろうw
-
そりゃミカ君のいるCE世界の方が質はいいんじゃないでしょうかねw
-
>>851
量産性を重視し過ぎて返って質の方は低い可能性のあるのでは?
-
>>852
根本的な技術が違いますから…
-
>>852
無いかと普通に考えると生産性考慮するにしろ技術的な向上も有るんで
既存品より質が下がるって事は先ず無いですし・・・
ノーマルスーツ普及を考えると寧ろ品質の低下ってのは無いです。
-
そもそも、そこまで変わるかっていう話かもしれないんですよね・・・
そういやもうすぐコロナで再延期しなければ閃ハサですが、クスィーって大洋が開発する感じになるんでしたっけ<重力兵器大量搭載仕様で
-
>>852
ないっすなぁ。
まあ時代の格差鑑みると戦国時代の代物と現在の量産品どっちが質がいいかって話になりますね。
-
>>855
実際オムツに関しては吸水能力とかも割と高まってるので、
その辺考えると進歩してても低下は無いですね・・・
と言うかアイザックさんの作業服方式除くと、
寧ろオムツの質は上がらないとヤバいですから・・・
クスィー系列に関してそうなりますかね?
ブラックホールエンジン搭載の重力兵器搭載試作機です。
-
ちょっと思い立って過去のSSのリメイクをしております。
まあ、そこまで変わるわけじゃないですが、あちこち粗があったので少しでもマシになれば…
-
汝のなしたいようにするがよい(ええんやで)
-
>>858
待ってます。
-
閃いた!
バルキリーガンダム
マクロス政府系企業が連合系傭兵向けに開発したVF用頭部モジュールを搭載したVFの総称。
-
>>861
VFも統合軍の最新型相当作れますから売れないでしょうな
-
>>858
お待ちしております
基本的にVFとTMSは色々分けられてる、正規軍はTMSが主体ですね
この時期だとリゼルが主力になっていってそうかな
-
そう言えば少し話は変わりますけど、オデッサ作戦で投入されたMSって陸戦型ジム中心で良いのでしょうかね?
-
映像作品で見る限り…ジムもしくは陸戦型ジムっぽいですな。
あとは強襲型ガンタンクや61式戦車なども投入されていました。
とりあえず修正が終わったので2分後に投下します。
-
憂鬱SRW 未来編鉄血世界SS「鉄の華が咲いた日」1(改訂版)
-P.D.世界 火星 カラール自治区企業連合拠点内陸港 ピュタゴラス級ISA戦術対応全域航行戦艦「エウクレイデス」
「戦闘の光だと!?」
その叫び声が出たのは、ISA戦術対応全域航行戦艦「エウクレイデス」の通路内だった。
CGSへの派遣戦力である「セントエルモス」の母艦である「エウクレイデス」の艦橋へ疾走するのは初老の域に差し掛かった人物だ。
その人物-セントエルモスにおける戦術指揮官のサイ・ブラフマンは、インカム越しにオペレーターからの報告を受けていた。
『はい、CGS拠点周辺にてMW及び歩兵による戦闘が衛星のカメラで確認されました。
画像解析の結果、CGSに攻撃をかけているのはギャラルホルンだと推定されます。
確認できただけでもMWが1個中隊、さらにグレイズで構成されたMS小隊が1つ』
「CGSの戦力は?」
『確認できているのはMWだけです。しかも旧型。MSが出てきたら手も足も出ないかと』
舌打ちしかけるが、これはしょうがない。
クーデリア・藍那・バーンスタインの到着に合わせ、企業連からの戦力として「セントエルモス」が向かうことになっていた。
が、まさかその情報が洩れて襲撃を受けてしまうことになるとは。
しかし、クーデリア・藍那・バーンスタインの依頼があったのは昨日の今日だ。どこからか、彼女の動向が漏れてしまい、それが今回の襲撃につながったのだろうとあたりをつける。
この規模での襲撃は、決して偶然ではない。恐らくは事前に準備がされていたのであろう。やはり既存体制の改革を試みる乙女は邪魔ということか。
とまれ、すぐにでも戦力を送り出さなければCGSの戦力が全滅しかねない。そう判断するが、まだエウクレイデス自体が準備の最中だったはず。
「エウクレイデスが現地に到着までの見込みは?」
『物資などの積み込みは完了しておりますが、発進プロセスと各部のチェックなどを行う必要があります。
そのため、最短でも30分から1時間ほどかかります。発進さえできれば跳躍航行ですぐさま到着できるのですが……』
ブラフマンは暫し考えたが、すぐに決断した。
「しょうがないな。ネクストチームを先行して派遣しろ。
ジャンプ・ブースターを装着して送りだせば、セントエルモス全戦力が到着するより速い」
『了解しました。ネクストチームは既に待機していたため、これより換装作業を開始。10分以内に終わらせます』
「頼む。それと現地に到着したら即応できるように陸戦隊の準備も進めておけ。CGSの方にも連絡を入れておいてくれ」
『了解』
オペレーターの返答を聞きつつも、ブラフマンの考えるのはこの後の戦闘の流れだ。彼我の戦力差が大きすぎる相手との戦闘。
少なくともCGSでは時間稼ぎが限界だろう。こうなる前に早くに派遣すればよかったと思うのだが、今更の話だ。
あとおよそ10分、それさえ耐えれば、ネクストチーム3機がCGS拠点に到着する。
この世界の技術水準などの理由からネクストでも十分この世界のMSに勝てることは判明しているので、あとはCGSがどれほど粘ってくれるかにかかっている。
最悪、護衛対象のクーデリア・藍那・バーンスタインさえ逃がしてくれればいい。そのように考えていた。
最低でもそのくらいは出来なくては困るとの判断もあっての考えだった。だが、まさかそれ以上にひどいことになっていたとは夢にも思わなかった。
-
-P.D.世界 火星 クリュセ自治区郊外 CGS拠点
宇宙ネズミと揶揄される阿頼耶識施術者の強みは、圧倒的な反応速度や空間認識能力にある。
端的に言えば、世代差のあるMWを相手にしたとしても、それがギャラルホルンのものであっても埋めることがたやすいということだ。
まして、オルガ・イツカが送り出したのは少年兵を中心とした三番組でもエース格である三日月・オーガスを筆頭とした精鋭たちだ。
ギャラルホルンのMWが確かに性能がいいとしても、懐に飛び込まれての近接戦闘において早々に追いつけるものではない。
MW達の合間を走り回り、翻弄し、砲撃を加えて次々と擱座させ、戦闘能力を失わせていく。
「よし……いけるぞ!負傷者はなるたけ下げろ!交代で補給もやれ!」
うまく乱戦に持ち込んだことで、ギャラルホルンの侵攻は一時的に止まった。
その間に前線で消耗した戦力を下がらせ、補給に移らせることが出来るわけである。
「オルガ!」
指示を飛ばしているオルガに声をかけてきたのは、三番組の参謀であるビスケット・グリフォンだった。
彼はオルガの命を帯びて、あることを確認していた。それは、この事態において対応すべき一軍がなにをしているかということだったが。
「やっぱり想定通りだったよ」
「くそ、やっぱりかよ……!」
見捨てられた。想像できなかったわけではない。ギャラルホルンと事を構えるなど自殺も良いところだ。
自分達が無理矢理送り出された時点で嫌な予感はしていたが、こうにまでとは。自分達を囮にして時間を稼いでいる間に逃げ出したということか。
「それと……回線で通信があったんだ。LCSで」
「LCSで…?一体どこのだれからだよ?」
「ほら、昼間マルバが言っていた提携先からだよ。バーンスタインさんの護衛の仕事を一緒に受けることになった」
提携先、クーデリア・藍那・バーンスタインの護衛、仕事。その3つがつながると、オルガにも覚えがあった。
「アルゼブラって会社のか?」
「うん。こっちの状況を把握して、増援を送ってくれるって。ただ……」
爆発音。どうやらMWの流れ弾がこちらに着弾したようだ。その衝撃と飛んできた土塊に耐え、何とか続きをビスケットはつむぐ。
「最低でもあと10分は耐えろって」
「10分か……上等だぜ」
確かに数の上ではまけているが、かと言って全面的に押されて潰される寸前というわけではない。
それに加えて、交代しながらの戦いにはなるだろうが、10分という時間を稼げないほど自分達は弱いわけではない。
どこまで信用できるか正直なところわからない。顔も知らない相手だ。マルバのような大人なのかもしれないが、それに賭けるしかないのも事実。
希望はある、可能性もある。だからはいつくばってでも生き延びて掴んでやる。そう決意したが、絶望はすぐにやってきた。
「……嘘だろ」
地響きと共に地面に着地したのは、MWなどではない。
二つの足、二本の腕、そして頭と胴体の人間を模した造形。手にしたMWとは比較にならない大口径のライフルと、格闘戦用のトマホーク。
MWを歯牙にもかけないパワーと機動力。そして何よりもエイハブリアクターとナノラミネートアーマーによる鉄壁の防御を有する機動兵器。
「MS……!」
EB-06 グレイズ。ギャラルホルンの主力を担うMSだ。
それは、MSを持たず、MWしかないCGS三番組にとって絶望が形となったような存在。
アルゼブラの増援が到着まであと10分間。果てしなく長い10分間が幕を開けようとしていた。
-
-ピュタゴラス級ISA戦術対応全域航行戦艦「エウクレイデス」格納庫
格納庫内は忙しない動きと音で満ちていた。
急遽発艦が決まったネクスト3機の装備換装---縮退炉を持たない機体でも次元跳躍による移動を可能とするジャンプ・ブースターの装着作業が行われている。
ネクストの最終調整と各部の確認作業と並行して行われてるので、極めて騒々しく、格納庫内に大きな音を響かせていた。
幸い、ジャンプ・ブースター自体は組み立てられて用意されており、後は微調整と接続を済ませるだけで完了する段階だった。
だが、ジャンプ・ブースターが決して手放しで使えるものかといえばそうではない。
次元作用技術の応用によって長距離ワープを可能とするがジャンプ・ブースターはかなり便利なモノ。
しかし、一歩間違えば到着する座標がとんでもないところにずれてしまい、地面の中に埋まるとか、果てしない宇宙の彼方に放り出されるとか、そういった危険があり得るのだ。
まして、提携先への救援で急いでいるが確実さが求められる状況だから急ぐと同時に慎重さも求められているのだった。
『各員、状況報告せよ』
ブラフマンの声をPMS越しに聞くのは3人のリンクスたち。
TYPE-NEIT「カノプス」を操るセントール、ALBINYA「バクティ」のリグ、JPNN-183 HUTUNUSHI「ジュピターソン」の明星らだった。
既にPMS接続の準備は完了し、ステータス確認と微調整を行っていた彼らは、手を休めることなく返答を返す。
「こちらセントール、機体チェック作業中」
「リグ、問題なし」
「明星。いつでもいけます」
三者三様の返事が返ってきたが、いずれのリンクスも換装さえ済めばいつでも発艦できる状態だった。
『よし。改めて状況を確認する。データリンクを』
ブラフマンの声と共に、状況をまとめたデータが送信されてきて、PMSを通じて脳内にフィードバックされる。
現在の状況-CGSが置かれている苦境、現在のセントエルモスの状況、必要となる行動、その為の行動プラン。
ブラフマンやオペレーターたちがまとめ上げたそれらが、一気に伝達される。
『CGS側には耐久するように指示をだしてはある。諸君らは先行してCGSの救援に向かい、現地の敵対勢力の排除を行ってくれ』
「了解しました」
「把握した」
「わかったわ。しかし、現地勢力にとってはまさに絶望そのものね、ギャラルホルンは…」
『付近にはMSも確認されている。諸君らの相手ではないだろう。だが、CGSが殲滅される可能性は十分にある。
提携先の危機を救えないとなれば企業連の評判にも響く、何とか救ってやってくれ』
ブラフマンも、MWだろうがMSだろうが、ギャラルホルンの戦力がこちらの戦力にとっては相手にならないほど弱いことは知っている。
だが、それはあくまでも連合や企業連基準での話だ。依然としてその他のCGSら現地の勢力にとって脅威であることに変わりはない。
しかし、とセントールは確認されている戦力のリストを眺めながらも呟く。
「たかだか一つの民間軍事企業を潰すのに、だいぶ戦力を投じたものだな」
『恐らく見せしめも兼ねての事だろう。だからこそ過剰なまでの戦力を使ったわけだ。
まあ、CGSでも勝てないとわかれば時間稼ぎをして護衛対象を逃がすくらいは……ん?少し待て……なんだと!?』
オペレーターからの報告にブラフマンは思わず叫び声をあげてしまう。
暫し冷静さを取り戻すのに時間を要したが、それでも何とか指揮官として状況説明を続けた。
『……状況は最悪だ。どうやらCGSは想定以上に終わってる』
「どういうことです?」
『現地の映像で、護衛対象のクーデリア・藍那・バーンスタインがまだCGS拠点内に残っていることが確認された。
一方で、ギャラルホルンと対峙している部隊とは別の部隊がCGS拠点から離れていっている。どういうことかわかるか?』
「……逃亡?」
「しかも敵前逃亡、挙句に依頼主も見捨てていますね」
冷静にリグとセントールが分析する。
それは、ブラフマンらセントエルモスの首脳部が想定していた以上の悪い状況だった。
少なくとも民間軍事企業としては敵前逃亡と依頼の放棄、そして依頼主を一方的に見捨てたことによって、袋叩きにされかねない行為だ。
評判は地に落ちるし、半ば捨て駒にされた部隊からは恨まれるし、何より、業務提携を行うことになるアルゼブラ社を裏切る行為に他ならない。
この段階ですでにCGSの汚点はアルゼブラの、ひいては企業連の、さらにめぐって連合の汚点になりかねない状況なのだ。
『ああ。普通ならば粛清騎士が送られるレベルのことだな……まあ、それはまだ先の話だ。
とにかく換装作業を急いでくれ。準備が出来た機体から順次発進させる』
半ば祈るような言葉を受け、メカニック班は作業を急ぎ始めた。
-
以上、wiki転載はご自由に。
以前投下した未来編鉄血世界SSを手直ししました。
割と粗があったなぁと反省する次第であります…
明日にも修正を加えたやつを投下できればと思いますので、よろしくお願いします。
-
修正乙です
-
修正乙です。
>>865
通常仕様のジムも居ましたっけ?
-
>>863
(VF系のエンジニアから見たら)TMSの造形は空力に喧嘩売ってる様にみえるだろうな。
-
あ、因みにリゼルは大洋の方だと開発フラグその物がへし折れました・・・
-
>>870 657氏
乙ありです
>>871 ナイ神父Mk-2氏
乙ありです
ちょっと記憶が曖昧です…
-
修正乙です
鉄血編の最初の方のですな。
>>864
イグルー見ると陸戦型ジムが中心っぽいですね。
他だとゲームの描写などを見るに少数生産されたガンタンクだとかガンキャノンだとかがいそうではありますね。
残りは初期のジムとか鹵獲したザクなどでしょうか。
-
>>871
ゲームを見ると陸戦型でもない初期生産のジムをオデッサ以前に運用していた部隊が幾らかいましたので設定上参加していても可笑しくはないかなと。
-
改定乙です。
-
フーム・・・そうなるとやっぱり戦争博物館とかで実物飾るなら陸戦型ジムに成りますかねぇ・・・
Fルートの発掘品とかも徐々に考えてかないとですし・・・
-
>>875 トゥ!ヘァ!氏
随分と前に書いた最初の奴ですねぇ
ちょっと設定との齟齬が出てきたのもあって、久しぶりに修正してみました
>>877 New氏
乙ありです
-
久しぶりですがこちらもネタ投稿させていただきます・・・
0:42分ぐらいから投下させていただきます
-
時間となりましたので投下させていただきます
-
憂鬱SRW・OGクロス 特地編 歴史の断片
「それで…新しく出来たっていうこの洞窟を探った結果がこれか…」
「ええ、どう見てもザクですね、それにザクを覆ってた土塊…こいつはナノマシンの残骸ですよ」
「我々が作ったものではないことは確かか…、とにかくこれは上層部に報告するべきだな」
地球連合の特地調査班の会話
ファルマート大陸などに新たに確認された遺構らしきものを調査したが、
MSが埋まっていることが発覚、大洋が主力機としてザクや共同開発機構が制作したジムなどが埋まっていた。
更にこのMSに関してはナノマシンで経年劣化を抑えられており、
この覆っていたナノマシンの影響か、関節や駆動部の消耗が著しく抑えられていることが発覚。
この遺構…マウンテンサイクルは後に他の地域にも存在し、治安の悪化が加速してしまうことになる。
「な、何だ…!?空を飛ぶ虫の化け物…?」
「クッソ…この旗(星条旗)を見たなら…助けるしかねえじゃねえか!」
トッド・ギネスのライネックによって救出されるファルマート大陸の米兵
ACE2の事件の後、ショウによって死亡した元ドレイク軍のトッドであったが、
F世界に転移したドレイク軍残党同様彼も転移してしまい、転移した付近で怪獣事変の影響でまともに撤退できず窮地に陥っている米軍と遭遇、
ライネックによって襲撃者を撃退し、米兵を安全圏まで撤退させた後、彼は連合によって拘束されることになる。
「インベーダーやコーラリアンとも違うが、現状では我々の相手ではないか」
「ベルクト、此方も掃討が完了した。周辺にはウイッチとかいう特殊能力者がいる現地軍ぐらいだ」
「ブラッドマンへの義理立ては果たしたか、援護はこの程度で十分だろう我々は撤退する」
ストライクウィッチーズ世界側のアフリカ大陸
ベルクトと彼直属の特務部隊の会話
パ米の援護の名目で新連邦側においても新たな脅威存在であるネウロイの脅威判定が行われた
実績作りのためベルクトの特務隊も派遣されており、
MSサイズの特機であるブラッドアークによってアフリカ大陸に蔓延る強力な大型ネウロイが復数狩られ、
一時的にではあるが、アフリカ大陸におけるネウロイの侵攻が停滞することとなる。
最もこの戦闘によってネウロイの強化が加速してしまう一因になるのであったが…
「ムーへの潜入には成功した…後は存在する可能性のある『ライディーン』の捜索のため、遺跡の調査か…」
「まあ存在しないとは思いますけどね…その量産型と戦ったことがある我々にとっては看過できないものですか」
「その通りだ、あれが存在するなら我々にとってもこの国を放置することはできんからな」
ムー大陸に潜入した加藤直属のオカルトエージェントの会話
ムーに潜入した理由はOG外伝でロンド・ベル隊と鋼龍戦隊が遭遇したライディーンの量産型であるソーディアンズ・ガードが理由であった。
ソーディアンの人々がダークブレインに対抗するためにかつてムー帝国に接触した際に製造された機体であったが、
同じムー帝国が前身であるムーの存在は可能性が低くても今までの経験から放置することはできず、
ムーに潜入したエージェントは各地の遺跡を調査することになる。
-
短いですがここらへんで… wiki転載はご自由にどうぞ
トッド君は何だかんだで元米軍のパイロット候補生だったし襲われる米兵を無視はできないと思う
-
乙です。トッド君に関しては今の所生死不明ですかねぇ・・・
ACE2の世界に出たのは確定ですけど
後はムーへの潜入であるなら加藤さんの管轄には成りませんね・・・
発掘品に関しては・・・まぁザクは∀でも発掘されてましたからね・・・
-
乙です
F世界の情勢は複雑怪奇なり、ですな…
ザクことボルジャーノンの発見は夢幻会的には発狂ものでしょう。
最悪、ターンエーが目覚めかねない(白目
-
>>884
了解ですトッドくんはまだ未定ということで削除と修正をさせていただきます
-
そういやマウンテンサイクルはファルマート以外でも出現する感じでしたっけ?
-
>>885
と言うかACE3の時点で割と覚悟物だったのですよね・・・
所謂背景明示されないプレイアブルキャラに∀の面子が居るので・・・
-
>>887
ACE3本編終了までは制限掛かりますね・・・
連合等の高度な技術持ちで無いと発掘不可能な震度に有ります。
此れが転移現象の余波で露出するのが本編後と成ります。
-
ふむふむ、なるほど了解です
-
というわけで修正したものを投下させていただきます
憂鬱SRW・OGクロス 特地編 歴史の断片
「それで…新しく出来たっていうこの洞窟を探った結果がこれか…」
「ええ、どう見てもザクですね、それにザクを覆ってた土塊…こいつはナノマシンの残骸ですよ」
「我々が作ったものではないことは確かか…、とにかくこれは上層部に報告するべきだな」
地球連合の特地調査班の会話
ファルマート大陸などに新たに確認された遺構らしきものを調査したが、
MSが埋まっていることが発覚、大洋が主力機としてザクや共同開発機構が制作したジムなどが埋まっていた。
更にこのMSに関してはナノマシンで経年劣化を抑えられており、
この覆っていたナノマシンの影響か、関節や駆動部の消耗が著しく抑えられていることが発覚。
この遺構…マウンテンサイクルは後に他の地域にも存在し、治安の悪化が加速してしまうことになる。
「やっぱりあるよなあ…∀」
「そりゃあるでしょうね…あの世界の月には月面都市の存在も確認できます、ムーンレィスもいるかと…」
「ターンXに関しての対応…考えなければいけませんね」
マウンテンサイクルの情報を聞き、頭を抱える夢幻会
ACE3のゲスト参戦であった∀ガンダムも存在が確定したことでACE3世界が宇宙世紀の果ての世界であることも確信することとなる。
夢幻会は対ムーンレィス及び、原作より強化されている可能性のある対ターンXの想定も始める
「インベーダーやコーラリアンとも違うが、現状では我々の相手ではないか」
「ベルクト、此方も掃討が完了した。周辺にはウイッチとかいう特殊能力者がいる現地軍ぐらいだ」
「ブラッドマンへの義理立ては果たしたか、援護はこの程度で十分だろう我々は撤退する」
ストライクウィッチーズ世界側のアフリカ大陸
ベルクトと彼直属の特務部隊の会話
パ米の援護の名目で新連邦側においても新たな脅威存在であるネウロイの脅威判定が行われた
実績作りのためベルクトの特務隊も派遣されており、
MSサイズの特機であるブラッドアークによってアフリカ大陸に蔓延る強力な大型ネウロイが復数狩られ、
一時的にではあるが、アフリカ大陸におけるネウロイの侵攻が停滞することとなる。
最もこの戦闘によってネウロイの強化が加速してしまう一因になるのであったが…
「ムーへの潜入には成功した…後は存在する可能性のある『ライディーン』の捜索のため、遺跡の調査か…」
「まあ存在しないとは思いますけどね…その量産型と戦ったことがある我々にとっては看過できないものですか」
「その通りだ、あれが存在するなら我々にとってもこの国を放置することはできんからな」
ムー大陸に潜入した大洋の夢幻会エージェントの会話
ムーに潜入した理由はOG外伝でロンド・ベル隊と鋼龍戦隊が遭遇したライディーンの量産型であるソーディアンズ・ガードが理由であった。
ソーディアンの人々がダークブレインに対抗するためにかつてムー帝国に接触した際に製造された機体であったが、
同じムー帝国が前身であるムーの存在は可能性が低くても今までの経験から放置することはできず、
ムーに潜入したエージェントは各地の遺跡を調査することになる。
-
wiki転載はこちらでお願いします・・・
-
657さん乙です
∀シナリオの可能性を見つけてしまった連合…
益々持ってF世界が看過できないことになってしまう…
そういえばダンバイン勢も元々は地球人ですし、米軍やら自衛隊やら知ってる人もいるんですよね。
忘れてた(汗
-
>>弥次郎氏
基本的に宇宙世紀のレストアしか出てきませんでしたが、他の作品の機体もありかねないという・・・
ただザクは大量にあるところ見ると撮影にでも使われた疑惑あるんですよね・・・
>>トゥ!ヘア!氏
ぶっちゃけ月光蝶、射程範囲木星までいきますからな・・・
あとあきまん氏の漫画によると重力操作技術、星間航行まで到達してたらしいので、
フルスペックのターンXもそれに準じた性能はもっているかと・・・
-
弥次郎さん修正乙です。
657さん投下乙です。
>マウンテンサイクル
すべての文明が滅びかねない物が出てくる可能性と、一応は計画しているであろうターンタイプの開発加速の可能性を考えれば放置できんでしょうなぁ。
-
両氏とも投稿・改訂乙です
>>866
PMC上層部が依頼主と戦闘チーム置き去りにするとか、鉄血世界の論理感はフロム世界よりも終わっているんじゃ無いだろうか…
>>891
スパロボ仕様のターンタイプが月光蝶使った場合の威力を考えるとロンドベル投入案件ですかね?
-
>>895
乙ありです
>>896
本部の罠があるEDFよりかマシでは?(ぐるぐるおめめ
-
これの何が酷いって大体原作なんですよね… >>依頼主と戦闘集団置いてけぼり
-
>>897
全くの未知数の敵相手(空間転移と地下・空中の全同時強襲)に対応しろってのがそもそも難易度高いので・・・(それでも初期配置は割と正確に観測する)
-
乙です。
………………企業連とは比べるのもひどい練度ですな。
-
2分後に改訂版第二話投下します…
>>899
でも現場の兵士にしてみれば本部のせいに見えるので…
>>900 影真似氏
まあ、原作でもこんなんだし多少はね?文字にすると酷さを改めて感じますが
-
憂鬱SRW 未来編鉄血世界SS「鉄の華が咲いた日」2(改訂版)
-P.D.世界 火星 クリュセ自治区 CGS拠点地下 動力室
オルガの切り札たるMSの準備は雪之丞、ヤマギ、ビスケットらメカニックたちの手により着々と進められていた。
阿頼耶識に対応したMWのインターフェイスをコクピットへと移植して接続することに始まり、武装の搭載、各部の調整や状態確認など、様々な仕事が待ち受けていた。
このMSはもともと社長であるマルバが広い、搭載されているエイハブリアクターをCGS施設の動力源として扱っていたものであった。
ゆくゆくは転売をもくろんでいたこのMSは、本来ならばCGSにとっての最高機密であった。
だが、たびたび動力室を休憩場所として利用していたオルガはこのMSの事を知っており、時間を稼ぐ切り札として使うことを決めた。
最悪、アルゼブラの増援が遅れることを見越しての事だ。無論の事、このMSで勝てるかどうかはわからない。
そもそも、確証もないのにうまく起動するかも分からないし、起動するまで時間がかかって全滅する恐れだってあった。
いや、それに加えてMSの操縦が如何に阿頼耶識によって行えるからと言って、いきなり動かせるとも限らない。
雪之丞が三日月に忠告したように、MSの操縦において発生する情報量の影響はMWの比ではない。最悪、脳や神経にダメージが入る。
不確定事項だらけの選択。だが、そんな綱渡りの選択であっても、オルガは選ぶしかなかった。そうでなければ、死ぬだけなのだから。
そんな光景を、クーデリア・藍那・バーンスタインはただただ見守ることしかできなかった。
自分は無力だと、改めて思わざるを得なかった。革命の乙女などと言われているが、語る理想とは違い、目の前の少年兵たちを救う事さえできない。
自分はそういう境遇の人々を救いたいと思っていて、そのために行動してきた。だというのに、結局彼らを鉄火場に送り出すことしかできないのだ。
かつて貧民街を訪れ、何もできずに逃げかえることしかできなかった、あの時のように。
あるいは、ごく最近、カラール自治区を訪れ、火星とは思えない盛況ぶりを知り、違いすぎる状況に絶望さえしてしまったときのように。
命が惜しくないのかと、危険を恐れないのかと、コクピットで調整を続ける三日月・オーガスに問いかけもした。
阿頼耶識という危険極まりない操縦方式を使ってMSを操ろうなどと、誰が考えて実行に移すだろうか。身の危険があるというのに。
『大事に決まってるでしょ。自分の命も、みんなの命も』
その疑問はひどく当然で、それを思わずぶつけた。
だが、それへの三日月から帰ってきた返答は、鋭い切っ先のようだった。
弱い彼らは、弱いからこそ必死に抗うことしかできない。それをしらないのかと、言われた気がした。
悔しいことに、それは事実だった。
クーデリアが革命運動を行うことが出来たのは、自分がそういう状況が良くないと知り、変えていかなくてはと考えるだけの土台があったゆえだ。
またバーンスタインという名家の力---財力・権力・伝手などを使えたからこそなのだ。
少年兵、しかも身寄りがここしかなく、学も乏しい彼らから見れば十分な強者ということになる。
(私は……)
何も知らなかったでは済まない。火星の現状を変えようとしていたのに、変えるべき現状をろくに知らない。
自分から彼らCGSに依頼を出しておきながら、なんという無知であろうか。誰も責めているわけではないのに、クーデリアは疎外感に襲われていた。
彼らと自分の間には、まだまだ隔てる壁があるのだと。彼らは彼らで動いていて、そこに自分は結局加われないままだ。
また大きな揺れが体を襲う。ギャラルホルンが自分をとらえるためにMSまでも投入したというが、果たして地上で抗う少年兵たちは無事であろうか。
しかしながら、まったく非力なクーデリアできることはただ一つ、ただ無事を祈るしかなかった。
-
オーリス・ステンジャの過ちは、任務よりも己の快楽を優先したことに尽きるだろう。
歩兵部隊が想定より早くに察知され、また、MW隊がCGSのMW達に翻弄されてしまったのでMSで前線に出たのは間違いではない。
状況を打開するために上位の戦力を投入するというのは一般的な解決法だ。まして、MSというカードは半ばジョーカーに近い。
ギャラルホルンが他の勢力に対して有している圧倒的なアドバンテージがMSの組織的運用であり、その戦闘力であった。
宇宙海賊や自警団などでMSを有する組織は多数いるとしても練度などで上の組織というのはほぼ0。ゆえにこそ、出せばほぼ勝利が決まりということだ。
MSを出した時点でさっさと降伏を迫り、僚機であるアイン・ダルトンやクランク・ゼントらとともに抵抗戦力を排除。
そのうえで、あらためて歩兵やMWをもって基地を制圧すれば、クーデリア・藍那・バーンスタインの身柄の確保はできるだろうし、それでことは済む。
だが、そうはならなかった。オーリスは自らの楽しみのためにCGSのMW隊を追いかけまわしてハンティングに興じ始めたのだ。
作戦が、歩兵部隊の浸透に始まるクーデリア・藍那・バーンスタインの身柄確保は歩兵部隊のミスに始まってケチがついていたのだ。
それに苛立ち、自らしびれを切らして飛び込んだ彼は、その苛立ちをMWにぶつけたのだ。
その行動と選択は、セントエルモスの増援到着までの時間稼ぎを狙うCGSにとってはありがたい愚行であった。
だが、同時に命がけの鬼ごっこの始まりとなってしまった。言うまでもなく、また繰り返しになるがMWとMSでは戦闘が成立しない。
オーリスとてバカではないからライフルも使って攻撃してくるし、MWに後れを取るほど操縦が下手なわけではない。
それでもCGSは必死に抵抗した。阿頼耶識の操縦によって機敏に逃げ回り、数でかく乱して狙いを定めさせない。
「ちょこまかとぉ!」
ただ、楽しみがうまくいかなければいら立ちもする。やがて、その狙いは走り回りながら指示を出すMWに定められた。
すなわちオルガが同乗しているユージン・セブンスタークのMWへと。
「貴様が指揮しているな!」
「やべぇ!」
そのことを直感的に理解したユージンは全力でMWを飛ばす。だが、悲しいかなグレイズとの速度差は語るまでもない。
ユージンの必死の操縦で直撃こそ回避しているが、先ほどからライフルの至近弾がMWを大きく揺らしている。
まさに絶体絶命。
そして、彼我の距離は瞬く間に狭まり必殺のアックスが振りかぶられた。これだけ接近されれば、至近弾など期待できようはずもない。
自分たちはMWごと吹っ飛ばされ、死ぬしかない。そこに奇跡もかけらも期待できない、非情な現実だった。
だが、オルガは決してあきらめていない。MSと正対し、怯まずに睨みつけ、最後まで目をそらさない。
「こんなところじゃ終われねぇ……そうだろ---ミカァ!」
オルガの叫びに答えるように、地上に繋がるハッチの一つが吹き飛び、巨大な影が、MSが飛び出す。
それは完全に意表を突き、オーリスはそちらに気を取られてしまい、動きを一瞬止めてしまう。
だが、それは命取りだった。
そして、悪魔が、長い長い眠りから覚めたガンダム・バルバトスが、その手にしたメイスでグレイズを叩き潰したのだった。
まさか、ありえない。そんな思考を最期に、オーリス・ステンジャの意識は肉体の圧潰に伴い、永久に停止した。
-
丁度、同時の事であった。
CGS拠点の上空の空間が一瞬歪み、次の瞬間には全高14mほどの人型2機、空中に出現していた。まさしく突如として出現した、という言葉がふさわしいものだ。
また、その人型は背中に全長8mほどのユニットを接続しており、機体の各所から日に輝く粒子を放出していた。
その二機の人型は、企業連の派遣部隊「セントエルモス」に所属するネクスト「ジュピターソン」「カノプス」だった。
ジャンプ・ブースターにより一瞬で転移してきた二機は、跳躍完了の確認もそこそこに、センサー系を地上へと、CGSの拠点へと向ける。
「状況はどうなっていますか?」
「直前までの状況だと、MSが出てきていたようだったけど……」
一瞬の精査で状況はおおまかに把握された。
ギャラルホルンのMS、先程までMW隊を襲っていた機体だろうが、それが新たに出現したMSによって叩き伏せられている。
それは明らかにギャラルホルンが用いているMSではない。事実、残りのグレイズはそのMSに対して明らかに警戒を示していた。
というよりも、それより重要なことはその出現したMSだ。ツインアイ、ブレードアンテナ、人の顔を模した頭部の造形。
その特色は、連合が用いているMSにおいても同様の特色を持つ機体が存在しており、二人の知るところであった。
「あれは……ガンダムタイプMS?」
「この世界にも、ガンダムタイプMSが存在していたとは。収束進化にしては恐ろしいですね」
ともあれ、とセントールはジャンプ・ブースターをパージして自立飛行モードで待機させる操作を行う。
同時に、メインシステムを戦闘モードへと切り替えながら明星へと告げる。
「CGSは何とか持ちこたえたようです。我々は我々の仕事をするとしましょう」
「ええ、行きましょう」
PMS特有の刹那の会話は数秒にも満たない、わずかな時間。
そして、二機のネクストはその力を解き放つべく、降下した。
翻って、地上。
上空から接近する機体に先に気が付いたのは、というか、次の瞬間に至近距離に出現したのを感知したのはクランクだった。
クランクをして、自分の目の前に突如として人型が現れたことは驚愕だった。センサーに反応はなく、まさに「出現」したのだから。
だが、敵意を向けられ、こちらに武器が向けられていると咄嗟に理解し、対応しようとした。
同時に、回線でアインに警告を送ろうとして、間に合わなかった。
「アイン!?」
アインは何が起こったのかさっぱりわからなかっただろう。クランクでさえ、把握しきれなかった。
辛うじてわかったのは、急接近した敵機がアインのグレイズを一瞬で解体してしまったことだろう。
手にした長い獲物が振りかぶられた次の瞬間には閃光が走り、グレイズがばらばらになって崩れ落ちたのだ。
認識できたのはそこまで。次の瞬間には別な1機が自分へと襲い掛かってきたためだ。
敵機が振りかぶったのは刀。片手で軽々と扱うそれは、自分のグレイズを仕留めるべく振り下ろされようとしていた。
(受け止め…いや、間に合わない!)
クランクはグレイズに持たせたアックスで受け止めようとして、即座に中止した。
相手の動きは途轍もなく速い。グレイズのそれをはるかにしのいでいる。理屈ではなく直感で理解できた。
だから、間に合わないと判断し、バックステップを踏んで辛うじて回避。
だが、回避した筈であるのに、衝撃が機体を揺さぶる。それは、とてつもないパワーで振られたことによって発生した遠当てだ。
ガクンと機体が衝撃で硬直し、動きが一瞬遅れる。不味いと思いつつ必死に操縦桿を動かすが、そんなものよりネクストの方が速い。
振り下ろし、次の瞬間には横に薙ぎ払う一閃へと変化した一撃は、回避も間に合わないグレイズの膝から下を綺麗に切り落とした。
「馬鹿な…!?」
クランクも長年MSに乗ってきたからわかるが、ナノラミネートアーマーの装甲を持つMSは頑丈だ。
高所から落下させたとしてもパイロットを考慮しなければ無事だし、破壊したければ大質量の物体を叩きつけるなどしなければならないのに。
それを切り裂いた?ただの刀で?一体どういう原理で?理解できない。
-
そういうわけもあり、クランクをしてこの経験は初めてであり、困惑した。
だから、浮遊感と共に落下していくのをただただ見ているしかなかった。
「ぬぐっ…!?」
地面に落下した衝撃を受けながらも、クランクはそれでも抵抗しようとした。
両足がもがれたとはいえ、まだ武器は手にあるのだから、抵抗はできるはずだ、と。
だが、操縦桿を再度握り直してモニターを確認した時、そこでようやく両足だけでなく両腕も綺麗に切り落とされていることが分かった。
「馬鹿な……あの一瞬でだと?」
自分が乗るグレイズは脚部を破壊され、地面に倒れていった。
その間はほんのわずかな時間しかなかったはず。何時の間に破壊したのか。
切り落とされたとわかったのは、辛うじて無事だった頭部のカメラで四肢の状況を確認したためだ。
叩き潰したり、砕いたりしたわけではない。野菜を切れ味の良い包丁で切ったかのように綺麗に切られているのだ。
コンピューターは機体の損傷が著しい状態と判断してアラートを鳴らして脱出を促している。だが、それもかないそうになかった。
敵機が、ここでようやくまともに見ることが出来たが、見たことのないMS(実際はACネクスト)が手にした刀を突きつけているのだ。
もはや抵抗さえできない。しようとした瞬間、串刺しにされるがオチだ。
『表に出なさい』
近距離通信で女性の声に促され、クランクは大人しく従うことを選んだ。もはやそれしかできない。
そして、クランクはハッチを開いて外に出る。眼前にはMSより一回り小さい人型兵器がこちらを睥睨している。
ゲイレールやグレイズ、あるいはロディ・フレームなどとは明らかに違う造形を持っている。それに何だろうか、機体の周囲に粒子が浮かんでいるのが見える。
もう一機の方を見れば、こちらは何やら薄い膜が周囲に見える。錯覚ではなさそうだ。しかし、一体なんであろうか。
『良い判断ね。あなたは捕虜になった以上、人道的な扱いを約束するわ』
外部スピーカーの声にふと見れば、アインもまたコクピットから出てきている。降伏を選んだのは自分と同じだったらしい。
そして、いつの間に現れたのか、三機目の機体もまた武器を何かに向けている。恐らく撤退中のMW隊だろう。
(完敗、か……)
オーリスの手綱を手放した結果がこれか、とクランクは自嘲するしかない。
もし最初から共同で行動に移っていればこんな目に合わなかっただろうという予感がする。
だが、もはやせんのない事。自分達はあっという間に敗北し、こうして無力化されてしまったのだから。
そして同時に思うのだ、一体彼らは何者なのかと。事前情報ではCGSにMW以上の戦力は存在しなかったはずだ。
だというのに、オーリスのグレイズを撃破した機体を含め、MSが4機もいる。情報が誤っていたのか、それとも別な理由なのか。
(ともあれ……)
そこで、クランクは考えるのを中断した。どう考えても、思考が追いつかない。ただ、敗北を受け入れるしかないのだ。
だが、そこに悪感情はなかった。こうにまで圧倒されてしまうと、逆に爽快感さえあるほどだ。今はそれで十分だった。
-
「おい、あれって……」
「MS……なのか?」
「あれに三日月が…乗っているってのか…」
突然のネクストの出現は、CGS三番組にとっても驚きだった。
地下からMSが出てきたことも驚きだったが、それ以上なのがネクストだ。鎧袖一触という言葉のままに、ギャラルホルンのMSが解体されたようだ。
ようだ、というのは、その様子が誰の目にもとまらぬ速さで行われてしまったためだ。
何とか動きがあったのだろうと推測は出来たが、はっきりと見切ることが出来たのはほとんどいなかった。
気が付けば、あっという間に勝負がついていたようにしか見えなかった。
『あー、あー……聞こえるだろうか?
こちら「セントエルモス」所属のセントール。CGS、応答願う。こちら「セントエルモス」所属のセントール。
救援に駆けつけた。そちらの状況を知らせてほしい』
茫然とした彼らを現実に引き戻したのは、ネクストチームのリーダーを任されているセントールの声だった。
慌ててオルガはインカムで応答する。
「こちらはCGS三番組を任されているオルガ・イツカだ。あんたらが、その、アルゼブラの増援なのか?」
『その通り。よくぞ救援が駆け付けるまで耐えたな、CGSの諸君』
その返答に、オルガは体の力が、というか張りつめていた緊張の糸が一気に緩むのを感じた。
助かった。
シンプルに安堵と達成感が、オルガの身体を支配していた。
自分の命も危ういところだったが、三日月とアルゼブラの救援部隊が助けてくれた。
大人の声だったが、不快な声でも罵声でもなく、むしろ褒められたのだ。不思議と、悪い気分ではなかった。
「……おかげで助かった、礼を言う」
『何、このくらいは提携先にすることとして当然だとも。それより、負傷者の治療などを急いだ方がいい。
それと、ギャラルホルンの兵士たちは降伏させたので武装解除と拘束を頼む。無体な扱いはしないでくれたまえ。
念のため、そちらに一人こちらの人員を送る。必要なら指示を仰いでくれ』
「わかった」
何とか会話しているが、現実感がまだあまりなかった。ギャラルホルンの部隊を相手に勝ってしまったこと。
そして、自分を含め三番組全員が命の危機を脱したこと。アルゼブラの救援部隊があのギャラルホルンを圧倒したこと。
非現実的なことがたくさんありすぎて、正直なところどうにかなりそうだった。
『オルガ?』
「ミカか、お疲れさん。助かった」
『別にいいよ。で、あの人たち何?』
敵か?と言外に聞いてくる三日月を、オルガは何とかいさめる。
「いや、CGSの提携先の会社の連中だ。俺たちを助けに来てくれたんだとさ。まさか、本当に来てくれるとは思わなかったけどな」
『そう、分かった』
「とりあえず、ミカもこっちに戻ってくれ。ご苦労さん」
『了解』
通信を切り、何とか一息。
ひとまずは、この戦闘の後片づけだ。負傷者は多くいるし、死亡した奴もいた。歩兵戦とMW戦に加えて対MS戦までやったのだから当然だ。
ぐるりと視線を巡らせれば、激戦の跡がよく見える。砲弾の着弾痕やら擱座したMWやら地雷の爆発した跡やら。
それだけではない。CGSの拠点も攻撃を受けていて、MS用のライフルの弾痕が痛々しい。
だが、それでも生きている。
(あとは……)
脳裏に浮かぶのは、自分達を見捨てていった一番組のことだ。
事前の仕込みで囮になってもらったことで自分達はいくらか助かったが、同時に囮にされたことに気が付いているだろうし、激怒していることは間違いない。
しかし、まさか自分たちがアルゼブラからの増援と共にギャラルホルンを撃退しているとは想像していないだろう。
ともかくとして、連中が戻ってきたら対処しなくてはならない。いや、その準備も含めれば今のうちに行動をしておかなくてはならないかもしれない。
まだ、終わっていない。
それを強く感じながらも、オルガは一つの山場を乗り切った、心地よい疲労に浸るのだった。
-
以上、wiki転載はご自由に。
どんどん改訂していきますね。
-
改訂乙です
私もリアルが一段落してきたので、そろそろ何か書きたいですね…
-
改訂乙です
-
>>908 トゥ!ヘァ!氏
乙ありです
お待ちしておりますー
>>909
乙ありです
-
両氏とも乙です
-
改訂乙です。
-
改定乙です。
-
>>911 New氏
>>912 影真似氏
>>913
乙ありです
さて、本編もぼちぼち書いていきましょうかね…
-
再掲載乙です。
実際、ギリギリ最高責任者の社長が逃げるのまではまぁ分からないでもない範囲ですけど、
主要戦闘員の主力が逃げ出すのはアウトですよねぇ・・・
しかも、多分戦闘部隊の総指揮官も含めて逃げてますし
-
改定乙です
-
あと、感想返信ですが
>>895
ロストマウンテンに戦略核が大量に封印されてたりしますからな
月にあるマウンテンサイクルが外宇宙航行船やターンタイプが封印されてたところ見るに重要度はあっちのほうが高いみたいですが、
それでも他の作品の機体が埋まってるのを考えると放置はできませんし
>>896
恐らくACE3のシナリオに絡む感じになるかと<対ターンX
α外伝だとアルファナンバーズの機体でも約6ターン(約6分前後)ぐらいしか保たなかったみたいですね・・・
-
取り敢えず、この辺特地で発見されるのはオデッサ作戦の再現機として
第44独立混成旅団の装備が発見される事に成りますかね?
MS2個大隊+61式戦車2個大隊、此に指揮車と強襲型ガンタンク一個小隊のセットです。
-
ワッパとか発掘されてHONDA辺りがリーバスエンジニアリングせんかな?
-
>>918
元々弓と剣と魔法といくらかのマスケットが主流な日召世界で見つかるとなると、かなりの戦力になりますわなぁ。
-
>>919
扱いだけならともあくリバースエンジニアリングは殆ど無理じゃないかなぁ。
技術力が違い過ぎる。
参考になるものは見つかるかもしれんけど、技術をそのまま取り込むは戦国時代に現代の戦車見せてその技術ものにしろって言うようなもんだし。
-
>>920
ザクorジム一機+α(盗賊団)で小規模領地が占領とか下剋上が頻発する
-
>>921
やっぱ途上世界(F世界国家や平成世界、融合惑星諸国)が先進世界(CE世界諸国、一部融合惑星諸国)の技術をモノにするには早くても四半世紀単位で見ないとむりかな?
-
>>923
でしょうなぁ(汗
現状の技術使って似たようなものを作ることならできる思いますが(戦国自衛隊的な)、まんま技術を取り込んでそれ使って新型開発!ってのは難しいかなと。
先ほど戦国時代と現代の例を出しましたが、つまるところ素材精製レベルが違うので…
確か宇宙世紀の鋼材って分子制御でアホみたいな強度と質を安定供給していたはずですし。
いきなり分子や原子レベルで素材弄って作ってね♡ とか言われても基礎技術が足りない!ってなるのがオチかなと(汗
まずは比較的技術力の近い、マブラヴとかフルメタとか初期のマクロスとかあそこら辺の技術を物にするところから始めた方が良いかなと。
-
基本的にこの発掘されるMSがナノスキンの影響で消耗が抑えられてるから扱えるだけですね・・・
整備とかは難しいですね
-
基礎科学も明治維新レベルで学ばないことには、絶対途中で詰まるという……
漫画版GATEの養鳴教授が特別予算全部回せと言ってたけど、そんなもんじゃ足りんと思う。
-
フルメタ、マブラヴ、マクロスはまだマシで、ここのCE技術学ぼうとしたらミノ粉物理学まで入ってきますからの。
既存物理学さんお亡くなりになってしまうのだ…
-
>>915 ナイ神父Mk-2氏
乙ありです
原作の時点で対外ヤベーことをやらかしているんですよね
原作では内輪でケリをつけましたけど…ここは憂鬱SRWだったのだ
>>916 657氏
乙ありです
-
ああ……次はGN粒子物理学だ。(イイ男風)
-
コジマ粒子物理学も控えておりますぞ…
平成世界の学問はまさしくパラダイムシフトを起こしますな
この進化を主義主張の違いだけで受け入れないで朽ちていくことを選んだ学者がいたそうですよ?
-
ふと思ったのですが、月光蝶ってELSが擬態or融合した機体相手に効きますかね?(スパロボ仕様なんで効果あるとは思いますけど)
-
効くけど滅ぼされる前に月光蝶を学習しそう。
-
割と水掛け論になりそうですねぇ、そこらへん…
さて、鉄血世界SSの改訂版を投下します。2分後より開始しますね。
-
憂鬱SRW 未来編鉄血世界SS「鉄の華が咲いた日」3(改訂版)
-P.D.世界 火星 クリュセ自治区 CGS拠点
それからの話をするとしよう。
かっきり1時間余り後に、「セントエルモス」の母艦であるエウクレイデスがCGS拠点に到着した。
あらかじめ準備をしておいたエウクレイデスは速やかに陸戦隊や医療班などを艦から降ろした。
彼らの仕事は捕虜となったギャラルホルンの兵士たちを預かることであり、拠点の実質的な制圧およびCGS首脳部の確保にあった。
前者は比較的スムーズに進んだ。CGSに預けるという手もなくはなかったが、今の彼らでは私刑にしかねない状況だった。
一方で、企業ならばこの手の捕虜の扱いにも慣れたものであるし、少年兵たちと違い感情を律することが出来たためだ。
ギャラルホルンの兵士たちに対しCGSの少年兵たちは思うところがあったのであろうが、結局従ってくれた。
一方で、後者はいきなり躓いた。
三番組リーダーのオルガの証言と案内の元で会社社長であるマルバ・アーケイを捜索したのだが、CGS拠点内の部屋は蛻の殻だったのだ。
どうやらマルバは貴重品などを持ち出せるだけ持ち出し、一人逃亡したのではないかと推測された。
部屋は慌てて私物を持ち出した形跡があったことから確実視された。これをオルガは知らなかったことから、独断であったことが推測された。
どうやらCGSは想像以上の会社だ、とブラフマンや「セントエルモス」の総指揮官であるジョージ・クロードは呆れるしかなかった。
彼らがカラール自治区の企業連拠点に問い合わせて確認したところによれば、このCGSの実態についてはある程度把握していたようだった。
なるほど、だからこそ少年兵たちの教育という仕事が入っていたわけだ。いきなり廃止しろなどとは言わずに、業務提携を行う中で提案する手筈だったという。
だが、それは些かに遅かったとしか言うしかないし、想定が甘かったというしかない。少年兵を使うという時点で察するべきだった。
ここまで会社として、PMCとして腐りきっているとは思ってもいなかった。
内実の問題は他にも存在した。社長であるマルバが逃亡したことで責任者がいなくなったのは確かに一大事だ。
だが、それ以上に組織内部において指揮権などの継承というものができておらず、誰が会社を率いる人間として決定を下すのかが決まっていない状況に陥っているのだ。
端的に言えば、組織立った動きが取れなくなってしまったのだ。
残っていた大人たち、トド・ミネルコンらはあくまで一社員に過ぎないので、その権限も持ち合わせていないし判断も下せない。
一応指揮系統が出来ており組織的の行動できるのが少年兵たちが主体の三番組だったというのがなんとも言えない状況であった。
仕方なく、クロードは最上位の人間、つまりトドに対して臨時代表として振る舞うように要請。社長のマルバについてはMIA認定を下すことになった。
そして、CGSの立て直しをアルゼブラとセントエルモスに委ねる、という取り決めを行うことになった。半ば介入だ。
業務提携の域を超えている決定と行動であるが、そうでもしなければならなかった。
そのトドも、ギャラルホルンを一蹴した実力に恐れをなし、素直に首を縦に振るしかなかった。逆らえばどうなるか分からない。
文字通り降ってわいた地位であるが、彼とて本意ではない。
自分が好きではない面倒ごとであるし、本来の社長であるマルバが逃げ出さねば、あるいは一番組の面々が自分を置いて逃げなければこうはならなかったはずなのだ。
良くも悪くも、自らの安寧を第一目標として行動する。それこそ彼の根本のところであった。
-
-CGS 社長室
CGSでも内装や調度品が揃う社長室には、多くの人間が詰めかけていた。
CGSからは、臨時代表のトドに加えて三番組のオルガとビスケット。
そしてもともとの依頼主であったクーデリアもメイドであるフミタンを引き連れている。
セントエルモスからは、総指揮官のクロードと補佐官のエリーゼ・スワンと戦闘指揮官のブラフマン、更には実働班からセントールが代表として参加していた。
一応企業連(アルゼブラ)-CGSとの間での今後の業務提携についての話し合いの場が設けられたという形ではあるのだが、圧迫面接の如き様相を示していた。
まあ、無理もない。ギャラルホルンのMSを歯牙にもかけず圧倒した戦力を多数有している上に、大型の航空戦艦まで持ち込んできたセントエルモスが相手なのだ。
どう言葉を尽くしたところでも委縮するなという方が無理な話だ。トドは冷や汗が止まらず、オルガもまた虚勢こそ張っているが嫌な汗が背中を伝う。
とはいえ、である。積み重なっていた悪い状況については概ね解決しつつある。
医療班の協力のもと負傷者や戦死者の収容、大破したMSの回収などが完了し、無人MTによる警戒網がCGS拠点周辺には敷かれている。
さらにP.D.世界ではとっくに廃れている航空機や、あるいは宇宙に浮かぶ人工衛星による上空からの監視も行われている。
再びギャラルホルンが仕掛けてくれば接近してきた時点で把握できるし、なんならば先制攻撃も可能だ。
また、大気圏外、火星周辺宙域に展開するソレスタルビーイング級外宇宙航行要塞やその僚艦からは直掩が展開。
テレポートアンカーによる即時増援の展開も可能なようにしており、たとえ火星のギャラルホルンの総力が攻めてこようと守り切れる体制だった。
閑話休題。
彼らの打ち合わせは今後の業務について、特にクーデリアの護衛について議題が移っていた。
咳ばらいを一つして口火を切ったのは、セントエルモスの総指揮官であるクロードだった。
「単刀直入に言おう。セントエルモスは、そしてアルゼブラ、企業連はギャラルホルンと事を構えることを前提にしている」
それは、口火にしては大きすぎた。軽めのジャブかと思いきや、体重の乗った良いストレートがいきなり飛んできたようなものだ。
「アルゼブラや企業連はすでに経済圏やギャラルホルンにはにらまれている状態にあり、間接的ではあるが交戦もした。
今さら避けて通るなど考えてはいない。襲い掛かって来るならば、全力で振り払うのみ。
CGSがこの仕事から降りるならば、セントエルモスが---正確には企業連とアルゼブラが護衛任務を引き継いでもいい」
それが企業連の決定だった。
元より、クーデリアの掲げる火星の独立というのは企業連や連合にとっては渡りに船と言えた。
この星系、P.D.星系の、外敵に対する防衛体制の構築を急ぐためには、現地勢力の協力が必須となる。
自衛力を持ってくれるならばそれでよし、最低でも協力体制くらいは構築して手助けをすることは決定している。
そして、火星が経済的にも経済圏などから独立していくというならば、それに乗らない手はない。
もとより、このP.D.世界の国家群はエドモントン条約を批准しながらも碌に実行に移さず、ギャラルホルンも治安維持組織として仕事をしていなかったのだ。
そこで、この火星圏が独立をして自主自律を選んでくれるというならば、条約の実効性が増しになるかもと期待が持てるのだ。
「無論、クーデリア嬢には報酬は払ってもらうことになるが、我々の実力は既に見せたとおり。ギャラルホルンに後れは取らない。
それに、必要とならば動員できる戦力もより大規模にできる。無論それだけ報酬も高くなるが……安全は保障できる」
「……分かりました。詳しい内容については後々に話を詰めましょう。ひとまずは、地球までよろしくお願いします」
クーデリアは了承を選んだ。
彼らの実力や戦力については改めて教えられていたが、ギャラルホルンが敵に回るとなれば、彼らの力が必要だった。
ギャラルホルンの、既存の権力を跳ねのけられる力。それこそが、クーデリアにとっていま必要なものであった。
CGSの少年兵たちを雇用したというのは自身の政治的なスタンスもあってのことであったが、直接的に狙われたことを考えると、それでは心もとない。
クーデリアとしても、自分の命がかかっているならば慎重にならざるを得なかった。
-
よろしい、と頷いたクロードは、次に視線をCGS組へと向けた。
「CGSはどうします?この後も護衛を引き受けるか、ここで安全を選んで降りるか、選択肢がありますが」
「それは……」
「一度引き受けた以上、やるのが筋ってもんだ。俺達はやるぜ」
少し迷ったトドに対し、オルガは断言した。
「ギャラルホルンに目を付けられているのは俺達だって同じだ。どうせ、乗り掛かった舟だしな」
「臨時代表、そちらの判断は?」
「……ええと、まあ、あんたらは協力してくれるんだろう?だったら…やるさぁ」
このトドという男、長い物には巻かれるタイプだ。力あるものになびく輩であるが、逆に言えば情勢を読み取る目を持っていることでもある。
既に明かされている連合の派遣戦力がどれだけやばいのかというのは既にトドも知るところになっていたし、理解させられていた。
ここにきて翻意すれば、自分達は後ろ盾もなくギャラルホルンと対峙しなくてはなくなる。そんなのは絶対に御免だ。
それでも裏切ろうものなら、今度は自分が処断される。それくらいの勘定は出来ていた。十割が自分の為ではあるが、それは果たして正解であった。
「ならば、細かい予定を詰めていくとしよう。まずはCGSの残りの問題の解決をしなくてはならない。
それに地球までは時間もかかることだし、その間にできることもたくさんあるから予定も組まなくては」
「できること?」
「まあ、それについては追々話すとしよう。君たちにも関わることであるからね」
ビスケットが疑問を呈するが、セントールはそれよりも、と続きを促す。
「それよりも問題は、敵前逃亡をした一番組のことだ。バーンスタイン嬢を逃がしたならばともかく、見捨てて逃げ出すなど言語道断だ。
連合ならば傭兵やPMCの管轄組織から粛正部隊が送り込まれてもおかしくない行為。提携先として看過できない」
「しゅ、粛正部隊……?」
「そう。連合では傭兵たちやPMCの管轄組織があってね、今回の様な不祥事があると、ペナルティーが科されるんだ。
そして、最悪の場合は統括組織がその抱えている戦力を投じて潰しにかかって来る」
粛正騎士ともいうんだが、とセントールはさらりと流す。
「ともかく、そんな行いをした一番組には今後の業務を任せられない。いざとなった時に後ろ玉を喰らう可能性もある。
よって、彼らに対して何らかの処罰が必要だと判断する」
「で、でしょうなぁ」
トドが肯定した。トド自身も所属としては一応一番組ではあるが、ここで反対したら自分も同じ目にあうのは必定だ。
それに、置いてけぼりにされてギャラルホルンと対峙させられた時点で一番組に含まれているとはいえない状態なのは明らか。
そんなトドの内心を見抜いているのかオルガは冷たい視線を送るが、自分もまた同意見だと発言する。
「彼らの言い分は一応聞きはしますが、まあ処罰は行う必要があるでしょう。ここら辺は対処を任せてもらっても?」
「構いませんぜ、俺達を捨て駒にした連中ですし」
「了解しました」
斯くして、CGS一番組の命運は決した。
そして、今後のPMCとしてのCGSの処遇を含め、話し合いは遅くまで続くことになった。
そんなことも知らず、逃げ出した一番組はのこのこと帰還する。忘れるなかれ、天網恢恢疎にして漏らさず。
自らの行いは、必ず自らのところに帰ってくるものなのだと。それは遅いか早いかの違いはあれども、確実に起こるのだから。
-
以上、wiki転載はご自由に。
こつこつと改訂していきます…
-
乙です
無免許や素行が悪い傭兵の元に「やけに報酬が美味しい」依頼が届いたら大体粛正騎士が関与してますかね?
-
改定乙です、というか仕事でナメられる要因作った連中とかどんな組織でも許さないんですよね
侍とはナメられたら殺すというフレーズはあったけど組織をナメたら殺すが正しい
-
>>938
それもあるでしょうが、リアルアサシンがやってくる可能性もありますね
>>939 657氏
野蛮だのなんだの言われようが、これが組織の在り方ですからなぁ…
面子とか風紀を力で保たねばならない傭兵らしさというべきか
-
舐められると仕事に支障が出る上、特に傭兵なんてビビられてなんぼの商売で面子を潰されたりナメられると、
契約も仕事内容も雇用も他のあらゆる事に支障が出てくる、ネクサスでミラージュを粛清したけどあれは何もおかしいことではないです
-
改定乙です。
鉄血世界は笑えないマダオにあふれてるなぁ。
-
>>941
こんな世界だからなおさらですよねぇ…
>>942
鉄血世界は本気で風紀とかあれこれが世紀末ですからね
じゃけん言葉でわからん奴は力で黙らせましょうねー
-
改訂乙です。
何の娯楽もなくただ金と暴力だけの世界って感じがしますなぁ。
-
>>944 影真似氏
地球はまだマシ(と思いたい)ですが、一歩外に出れば宇宙海賊がGHに見なかったことにされ、非合法な危険な施術が横行している末世ですからね
真面目にあの世界は終わっていますよ…
-
改定 乙でした
作品自体は見たことないですけど流れ聞くだけでわかる末期具合よ・・・
-
>>946 エンジェルパック氏
鉄血SSではお約束の流れだったりするんですが、実際こんな感じのことが原作で起きていますねぇ
原作だと戻ってきた一番組が何のかんの言ってオルガがぶん殴られて、CGS乗っ取りを決行して、という流れになるんですよ
で、これがCGSが特別腐っているから、というわけじゃないというのが救われないところなのです。
厄祭戦という人類が滅びかけた大戦争から300年たってもこんなのってマジなのかって話です
-
改定乙です。
傭兵としてはサーシェスとか色々個人的な性格は最悪でも実力や
契約履行は確実にやるってのが創作だと多めですけど、
鉄血のこの辺は悪い意味で質の悪いのが多いのですよねぇ・・・
-
>>948 ナイ神父Mk-2氏
00とかでも傭兵は少なくとも契約は守っていたのでまだ現代の傭兵ですからね
鉄血はいい年こいた大人が中世の傭兵やっていますからな、盗み、集り、敵前逃亡は平気でやらかすっていう…
さらに救いのないことにそれら無法な連中を取り締まる奴らが碌な実力がなくて、マッチポンプでしか勝てないというおまけつきですし
なんという末期、末世…(白目
-
>>949
正規?軍の練度とか士気が歴代で見ても下から見た方が早いと言いますか・・・
映像化作品でも割とトップランクに練度に問題がありそうな感じ何ですよね・・・
-
>>950
最精鋭のアリアンロッド艦隊が旧式のMSを使う宇宙海賊や、なんなら作業用のMSを扱う労働者に勝てない程度には雑魚ですからね…
それじゃあほかの一般GHの練度ってどれくらい低いんだよと…
やっぱり天狗道の人間が作るとその世界も天狗道になりますな(白目
-
・・・そう言えばなんですけどギャラルホルンで純粋に一般枠から採用って有るんですかね?
-
地球出身の縁故採用が多いんじゃないでしょうかね、上は・・・
-
地球出身者が地位的にもヒエラルヒーとしても上にいる感じっぽいですね
アイン君がそれでかなりネジくれる程度には差別っぽいのがあったようですし…
採用自体はおそらく広く行っているのでしょうが
-
と言うか劇中色々差別受けてたアインすら地球出身のギャラルホルン士官の子供なんですよねぇ・・・
・・・近代軍でまさかとは思うんですけどまさか血縁で採用って事は・・・
-
セブンスターズと、そのセブンスターズに代々仕える一族というのがいる時点で、何をいまさら…
-
>>954
地球出身でも子供がハーフならアウト臭いです。
劇中出てたアイン君って地球出身のギャラルホルン隊員の父と火星出身の母との子供らしいので・・・
-
ノリが完全にパンプキンシザーズの宇宙世紀版ですからなぁ
特権階級の地球生まれかそれに認可受けた人間しかMSに乗れないとかまんま帝国軍戦車兵規約ですし
-
>>955
首脳部であるセブンスターズが世襲な時点で幹部クラスはほぼ縁故採用といっていいのでは?
-
何と言うか考えれば考える程軍隊と言うより中世の騎士団ですよねぇ・・・
-
他作品におけるギャラルホルンと同ポジションの組織の練度をまとめると
ティターンズ 日頃の行いは兎も角Zに乗ったカミーユ相手に取っ組み合いができる練度がある
アロウズ 数で有利とはいえ時にはCBを追い詰める事が出来る等ある程度の練度は間違いなくある
その一方で、阿頼耶識使いが相手とはいえ少年兵に押されるギャラルホルン、どこで差が付いたのか、慢心・環境の違い…
-
MA作られたのって、人間に戦争やらせると際限なくヒャッハーし続けて始末に負えなくなるからという経験則からなんじゃ・・・
-
>>961
数百年もの間、仮想的すらいなければそりゃ今の欧州の軍隊以下ですわ。
ムーンレィスのほうが、外宇宙の敵を想定して演習しているだけましである。
-
この辺MSをKMFに置き換えても違和感無さそうですかねぇ・・・
-
ようはギャラルホルンって国軍ですらない貴族の私兵が警察犬や各種利権を握ってるんで・・・
近代国家じゃないんだよなあ・・・
ティターンズとアロウズに関しては連邦の上澄みから抽出されてるんでそりゃ強いですよ
アロウズはただでさえGNドライブさえあれば互角以上にCBと戦える人材いますし
ELS戦では100機にも満たないGN-XⅣでELSと戦えてましたし
-
そう言えば上で言ってたオデッサセットに関しては米軍or陸自の部隊に貸与される形に成りますね・・・
-
オデッサセット、あれ背景考えるなら未来の世界で歴史に残るオデッサ作戦を再現した大河ドラマでやったとか理由ありそうですな・・
資料探せば当時の台本とかもありそう
-
>>967
と言うか粗確実にそれかと多分このオデッサ戦の撮影の主役はMSイグルー2の
ミケーレ・コレマッタ少佐でしょうかねぇ?何気に地球降下作戦以前からのベテランっぽい
ですからその後も生きてるんなら欧州配備で勤務してたでしょうし…
-
IGLOO2の連邦軍編成が連邦側のマウンテンサイクルで、ジオン側はザク(ボルジャーノン)ドム、ギャロップ、ダブデあたりはデてきそうですね・・・
-
流石にイフリート・ナハトは居ませんよね・・・(オデッサ基地でマ・クベ大佐が所有していた)
-
>>970
所有してても戦線違いますし・・・
-
ああ、土日が終わってしまう…
ちょっとSAN値があやうくなりそうですが、平成世界の政権交代後の様子でも観測してみますかねぇ…
まあ、一月後の資格試験に向けて執筆は抑えめに、過去作品の改訂版メインになりそうですが
-
お疲れさまです・・・
-
>>972
お疲れ様です。試験前のSAN値すり減らしは良くないので、
試験のストレスと怨念を作品に込めるのが宜しいかと・・・
-
まあ、改訂版を書くのも楽しいんですけどねぇ
こういう風に書いたんだよなとか、この時はまだ深く考えてなかったなとか、そんなことを思い起こしながら書きますし、回顧も楽しいものです
ああ、そういえば、平成世界の様子で観測してほしいものとかあったら教えてくだされば採用するかもですので、よろしくお願いします
とりあえず風呂入ってきます
-
>>974
そうすることにします…
まあ、気力と体力に余力があるときにしようかなと思いますわ
だって真面目に人外未知の触れちゃいけないアレに首を突っ込むがごとき所業ですし…
-
>>976
リアル考えるとそれだけの事やらかしても10年後にはリアリティが無いに同意する人間が
出るのが世の中ですゾ…
-
>>977
せやな…(戦国無双
リアルパイセン、ほんと手加減して!
-
>>978
まあ、もっとやるせない話するんなら此処まで来ても多分当時の野党幹部の大半は
生き延びますね…政治基盤や何かは割と堅牢ですし議席は減らしてもロンダリングとかで
生き延びる可能性が高いかと…
-
一身上の都合によりぶっ〇しますとしたいところですねぇ…
さて、次のスレ立ててきます
-
次のスレはこちらです
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1621170596/
-
たておつ
>>176
カテゴリにおいては宇宙軍はともかく、陸海空軍で空軍が不遇というか統合の危機なのは連合も同じだったんですか
未来編だとどうなってるんでしょう?
そう言えばゲート世界で怪獣事変後に起きるリアクター戦争って開戦理由や侵攻した国の目的とかってどんな感じなんですか?
>>651
怪獣事変後日本は覚醒してロシアに追いつけ追い越せとなりそうなのに、アメリカは何かそう言う気概も出せずに壊死しそうというと今一ピンと来ないんですが・・・
怪獣共に報復を、強いアメリカへの再起や宇宙へのフロンティアを求めるとかそういうのを何でやろうとしないんですか?
-
建て乙です
そして再びの改定乙です
-
弥次郎氏おつ
>蒼き鋼のアルペジオ世界編SS「蒼と赤」3
融合惑星って何度も言われてましたが惑星のサイズ自体がかなり元の地球より肥大化というか、トリコやハンターハンターの地球みたいなことになってたんですな
(史実の地球の地図に更に未開地域が多数上乗せみたいな)
それをαだのベータだの複数並行して戦力展開させるしかないなら、マクロス政府とか現地戦力を当てにしてないと連合(旧大陸シード世界主力)だってそりゃ手が足りませんわ。
群像としては今まで艦隊戦というかゲリラ戦みたいな戦い方ばかりで、連合やマクロスやゾイド政府みたいな機動兵器組との連携や主戦なんてのは未経験でしょうから、そこら辺ドンドン学んでいくしかないでしょうねぇ
そういうの言い出すと、同じ主人公組という特機戦力であるストパン組とかだって機動兵器との連携なんて未経験ですが。
実際現時点ではアーマードコア系イレギュラー最強のタダノ(元アンノウン)で、未来編でも最強っぽいですが成長した首輪付きやルナスカイや他の主人公格やらが並んでない保証もないわけで
彼だけが例外的な保証はないでしょうな>今後多数出てくる
>GATE 自衛隊(ry編SS 集う力の山猫たち
邪神戦争、対ヴォルクルスとの動乱と怪獣事変周辺の時期って4年程のタイムラグがあったんですな。
ヴォルクルス戦前後が終了後辺りにミカボシも年貢の納め時になったなら、もう下手したら実子も出来たかな?
あの流れを見ていて思ったんですが、少しでも多数の軍人を本土に呼び戻したいのに、その限られる軍人(戦力)を積極的に見捨てる(三桁位ならまだ事故とかミスはわかりますけど、五桁も置いていくのは普通はありえない)
そのアメリカ政府や軍部は正気かなって思ったり。
民意の結果の出兵からトンボ返りはまだわかりますけど、民意の結果5桁以上も見捨てるって、じゃあそんな民意の犠牲になった数百万の家族や友人らやそれに同調する人らが反乱とか起こしても、民意の結果だとしてアメリカは認めるんですかねぇ。
結婚時期的にはミカボシ・桜子・タケミーが同時期だったのかなw
伊丹この後アポカリプスの最終決戦やらにも参加したうえで、未来編ではロンドベルの指揮官の一人にすらなってるというと、マジであの時代では現代に生きる伝説扱い不可避ではw
-
>>982
アメリカという国をまとめ作っていた幻想が壊れたからですかのぉ。
まあ実質敗戦したのを同じ状況ってことですね。
もっと簡単に言うと不安や怒りをぶつける相手がいなくて、その感情すら正統性がないから…まぁ初めて大きな挫折をしている天才って状況ですな。
-
>>982
まあ、平たく言えばこれまで米国が積み上げてきたものが一気に崩れ落ちるからですね
核を筆頭とした米軍の武力を総結集して怪獣にぶつける → 見事に敗北 連合とその戦力により駆逐される。
怪獣なんて怖くない友達だ → そのせいで初期対応が遅れ甚大な被害
大洋連合を大日本帝国と意図的に誤認するよう情報操作し、特地に大々的に進出し民主主義の輸出 → 範囲を広げすぎて大失敗。おまけに輸出した先の帝国はローマ帝国を祖にもつ議会制民主主義国家だった。
パラレルアメリカのやらかしを目撃する → WW2での振る舞いを想起してSAN値チェック
連合から供与された技術なんて云々。そもそもそんな簡単にいくわけないし、連合の技術なんて信用ならないと放置決め込む → ロシアに追い抜かれる
航空艦艇なんてありえないし予算カット → ロシアが実用化して艦隊を浮かべました。当てつけのように盛大にお披露目。覇権国家アメリカ?ワロスと嗤われる
これまで失敗を国力で何とかごまかしてきたのが、言い訳の効かない大失敗をかましたわけですよ
>>983 トゥ!ヘァ!氏
乙ありです
>>984 霧の咆哮氏
>蒼き鋼のアルペジオ世界編SS「蒼と赤」3
>それをαだのベータだの複数並行して戦力展開させるしかないなら、マクロス政府とか現地戦力を当てにしてないと
とにかく範囲が広い、そのくせ各世界ごとに事情が違う、おまけに侵略者がおまけで転移してきていると来ましたからね…
だから全部やるというよりは現地勢力の後押しをして解決を図るという感じです
>艦隊戦というかゲリラ戦みたいな戦い方ばかりで、連合やマクロスやゾイド政府みたいな機動兵器組との連携や主戦なんてのは未経験
ですね
彼らはこれまではヒュウガの撃沈に始まり、いくつもの艦艇を沈めたり、輸送を行ったりといろいろしていますが、正規軍の一員として動くのは初めてだったりします
その手の知識はあるでしょうけども、実際にやるのは間違いなく未経験でしょう
これから機動兵器との連携も前提としなければならないので、そこも研究しないとなりませんな
>GATE 自衛隊(ry編SS 集う力の山猫たち
>邪神戦争、対ヴォルクルスとの動乱と怪獣事変周辺の時期って4年程のタイムラグ
2007年に邪神戦争、政権交代が起こってアレコレしている間に4年ほどが経過しておりますね
2010年に怪獣事変勃発ですので。ここら辺は以前ナイ神父Mk-2氏が投下したタイムラインを参考にしてもらえば
>その限られる軍人(戦力)を積極的に見捨てる
アフガンと同じ失敗をオーストラリア大陸並みに広いところでやらかしまくったと思っていただければ…
それに呼び戻そうにも、現地には偵察衛星もなければ通信インフラも碌にない、それどころか現代のインフラが、中東でもあったようなものがなかったりするので、
アメリカが回収をしようと思ってもできないんですよね…
>結婚時期的にはミカボシ・桜子・タケミーが同時期
大体同じくらいの時期ですね
邪神戦争後にミカ君は婚約を結び、それからしばらくして落ち着いたところで結婚しています
>伊丹
正直生きる伝説ですね
この人が始まりとなって機動兵器の導入やら研究、その歴史自体が始まったわけですし
-
>>982
未来編だと空の方が重要な惑星何かでは空軍が維持されているかと…言ってしまえば植民惑星の状況次第ですな
地上軍に関しては全体で統一してこう!と言うのは無く成るかと…氷の惑星に砂漠専用機は要らんとかそんな感じの…
リアクター戦争に関しては主権を得た政府の持つ危機感からですね…ゲートは日米(リアクター陣営が独占)しており
そこから技術を多数得て居ますそれに対して対抗して国力を向上させた国連側は国力は有っても技術に劣るのです。
その辺の危機感からの開戦と成りますね…
怪獣に欠片も傷を付けられなかったのに自分たちで報復→何言ってんの?
強いアメリカ→WWⅡから欺瞞と虚飾まみれなのに?
宇宙へのフロンティア→とっくにロシアに取られてる
こうなっている訳です。で、国民としてはアメリカとは何か?何を持ってアメリカであるのか?アメリカその物が答えられなく成って居るのです。
民主主義を広める事も大先輩のローマに大見え切って失敗調べりゃ滅ぼした大日本帝国もちゃんと民主主義があった民主主義を広めるとは?
アメリカが掲げた正義の大敗北と民主主義への不信感によってアメリカの根幹が維持出来て居ないのですよ…アメリカとは何か?という事ですね
-
>>984
全部民意ですよ言ってる有権者がみんな違う事望んでるので…因みにアメリカとしては反乱と言うか
州の独立に関しては認める憲法は有るんで憲法と民意に沿えば可能ですね…その後潰されて終わり
ですが
-
独立してもいいけどその後どうするのって感じですしなぁ。
そういや特地の東部撤退時の行方不明者ってどれくらいですかね?
個人的には四桁くらいを考えていたんですが。
-
端的に言えば、民主主義の負の面に陥った、それだけのことですな
全部民衆が選んだことであり、その民衆が選んだ代表や政府が選んだ行動の結果がこれです
-
>>989
多く見積もって万一桁以内ですな…二桁には流石に至りません。但し、この中で一体幾らの人間が
特地で行方不明に成ったのかが不明と言う感じですね…オオタチによって沿岸部の船や近隣を飛んだ
航空機も落されている上に当時の書類も混乱で一部散逸しているので…
-
まあ、その行方不明者の捜索が下手すりゃ1年後とかになりそうだったのが、伊丹の個人的な伝手で何とかしてもらうというおまけつきなんですけどね…
-
日本の場合敗戦とか挫折はあったから立ち直りも進むが、アメリカの場合対外戦争でベトナム戦争どころではない大敗北を喫したから、立て直しにかかる期間も相応にってわけですか
とはいえ、日露はドンドン躍進してるのに、立て直しに半世紀もアメリカはかかったら地球の田舎国家にでも落ちぶれてそうですな
下手したらオーストラリアみたいな資源と食料しか取り柄がない農業国家化?
-
遅ればせながら
>>938
まぁ無免許だと普通に逮捕。素行の悪い傭兵相手には注意勧告を出して改善が見られなかった場合はランクの低下や最悪傭兵資格の取り消しですね。
資格取り消し後も一定時間秘密裏に監視が付くので、そこで何かしら犯罪を犯した場合は豚箱行きです。
小物相手には騙して悪いがryな依頼は余りないかと。基本的に権力使って合法的にどうにかできるので、そっちが手っ取り早かったりしますから。
もしも騙して悪いがryな依頼を傭兵ギルド自身が出した場合はその対象が余程アクドイ事(ギルドの面子に真正面から汚泥塗ったレベル)していたか、後ろに何かしら巨大権力が付いていて表向きに処罰しても効果が薄いと判断した場合でしょうかね。
こうなると実質見せしめとなります(ワシらは傭兵ギルド労働組合のものじゃがぁ並感)
-
>>991
一桁万かぁ…確か派遣したのは30万人ほどでしたっけ?
>>993
基礎技術力はあるのでよっぽどサボらなければ日露に一歩二歩遅れる程度で済むかと。
幸い共和党政権に戻った後は政府が主導して改めて技術研究や開発が進むので軍事技術に関してはそれなりに追いつけるかなと。
まぁかつてのような幅広い範囲で世界のトップをひた走るってのはなくなっているかもしれませんが…
-
かなり退廃というか停滞みたいな空気が広まるようですが、一応立て直しは進むんですな>日本に二歩遅れる程度で済む
-
まあ、その前に怪獣事変の復興がまっているわけなんじゃがな(白目
-
立ち直った後は状況的にはリアルで言うところイギリスやフランスくらいの順位でしょうかね。
ロシアが1位で日本が二位。三位が統一国家と化した中国とかで、四位にアメリカかな。
-
それ以外の国々は空気かな?
-
>>1000ならこのスパロボ世界で犠牲になった者たちに哀悼を
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■